1709件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年8月25日登城 ゆうたろうさん |
釧路からレンタカーを借りていきました。 所要時間約2時間ぐらいです。 チャシ、、、、遠いです。 頑張ってください。 |
●2017年8月21日登城 まっきーさん |
釧路空港でレンタカーを借り、斜里町で一泊したのち、根室半島チャシ跡群へ。 まず、根室駅近くの観光インフォメーションセンターに立ち寄りスタンプを押印。 100名城 登城達成を伝えると、ステッカーをいただき、記念写真を撮っていただけた。資料もいただき、ノツカマフ1・2号チャシ跡、ヲンネモトチャシ跡と見て回る。 チャシ跡を見た後は納沙布岬へ向かい観光後、少し遅めの昼食。さんま丼セット(さんまの刺身にとびっこがのったどんぶりと花咲ガニの味噌汁のセット)はうまかった。 |
●2017年8月21日登城 anka2さん |
今回の北海道旅、タウシュベツ橋梁ツアーに続く期待ポイント『根室半島チャシ跡群』。今回は中でも比較的近づきやすい「ヲンネモトチャシ跡」を踏破。 …撮った写真見てもわかる通り基本ただの原っぱなので、日本100名城スタンプユーザー以外は近づかないと思いますが |
●2017年8月18日登城 ラスタマンさん |
花畑でした |
●2017年8月18日登城 ふかちゃんさん |
100城目、ついにやりました。2年と5か月。感無量、歴史がもっと好きになりました。 観光センターでハンコと妻と犬と写真を撮ってもらいました。 プレゼントはシールでした。昼ごはんか奮発してすぐ近くの店で花咲ガニを食べました。 チャシに行ったら結構、人が落ち連れていました。 次は続100名城をやります。 塗りつぶし同好会のスタッフの方次続100名城もお願いします。地図が真っ赤になり有難うございました。スタッフに感謝‼‼‼‼‼ |
●2017年8月17日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2017年8月17日登城 星蓮さん |
12城目 |
●2017年8月16日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
スタンプ場所がわからず、じっくり見れず。 |
●2017年8月16日登城 北条ともやすさん |
バイクで行ったら寒かった |
●2017年8月15日登城 リクームさん |
大阪から新潟港まで移動し、フェリーで苫小牧 バイクツーリング&お城巡り 最北端で最難関達成の為、ある意味修行旅でした 夏でも寒かった〜 |
●2017年8月15日登城 よっくんさん |
92城目 |
●2017年8月15日登城 fxstc80さん |
登城と言えるのか?! ほぼ草原でがっかりでした⤵ 自分が訪問した所が悪かったのか… |
●2017年8月14日登城 まりもさん |
51城目。 羽田から中標津空港、空港からバスで根室入り。 まずは駅の観光インフォメーションセンターでスタンプと地図とはがきをゲット。 家族三人でしたので、ホクトタクシーさんの観光タクシーを利用しました。 2時間コースで11,100円。明治公園−納沙布岬−オンネモトチャシで下車観光、最後にノツカマフチャシを車窓から案内してもらいました。 ドライバーさんがとても親切な方で、根室の歴史、北方領土のことなど詳しく説明していただきながらの観光で大変勉強になりました。車の運転が苦手な方、時間の制約がある方などは観光タクシーもお勧めです。 チャシ跡は何も説明がなければただの原っぱですが、インフォメーションセンターでもらったはがきの上空写真などを見ると、人によって手が加えられたものだと分かります。根室自体は日本人なら是非訪れてほしい場所だと実感しましたので、ここが百名城に選ばれていたおかげで根室を訪問することができよかったです。 最後にどりあんでエスカロップをいただき、月に6日しか開いていない駅前のVOSTOK laboでふくろうのチーズクリームサンドを買って根室を後にしました。 |
●2017年8月14日登城 なおさんさん |
スタンプは、納沙布岬の北方領土資料館にて |
●2017年8月14日登城 古典厩さん |
地元近くでびっくり |
●2017年8月14日登城 あるひのあひるさん |
草が生い茂り、「ここがそうなのか?」と疑いたくなるような場所でした。 駐車場:道路から少し入ったところにありました。 スタンプ:納沙布岬の観光物産センターで押印 |
●2017年8月13日登城 T.Mさん |
敦賀からフェリーで苫小牧へ渡り、北海道制覇の旅に出て、車で苫小牧から一路根室へ、途中休憩を取りながらなので、約12時間かかりました |
●2017年8月13日登城 ライさん |
11 |
●2017年8月12日登城 古都弾上さん |
最高気温15度。寒かった。 |
●2017年8月12日登城 うっしーさん |
100城目、最後の登城。 前日に釧路に到着し、あさ8時18分の電車で根室に到着。 駅前の観光案内所でスタンプ捺印。その際に100名城達成の旨を伝えると記念品と記念に写真を撮ってくれます。 レンタカーを借りていたのでヲンネモトチャシ跡とノツカマフチャシ跡を見学。なかなか風情はあるけど、寂しすぎる感じです。 100名城を達成まで約2年9ヶ月。次は続100名城にも挑戦したいです。 |
●2017年8月11日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第98城目。まずは根室に宿泊。翌朝、根室市歴史と自然の資料館でスタンプを押そうと確認したら祝日は休館日とのこと(山の日の存在を完全に忘れて日程を組んでいました)。そこで、駅前の観光センターへ行きスタンプをゲットしました。 根室観光協会のHPに『100名城スタンプラリーのお客様で、根室が95〜100カ所目だった場合、「日本100名城登場達成を祝う根室市民の会」よりお祝いの記念品の贈呈がございます』と書いてあったので尋ねてみたところ、なんと記念品は『祝日本100名城達成』のステッカーと記念撮影でした。 「まだ98城目ですけど」と言ったところ、記念品を渡してくれたおじさんが「ここ根室まで来たら100名城は達成したも同然だから」と言いさっそく記念撮影。なんとも気恥ずかしい100名城達成イベントでした。 |
●2017年8月10日登城 Nさん |
時間が無かったので、スタンプのみ。 近くのカニ屋さんで、花咲カニ食べたけど、とても美味しかった。 |
●2017年8月9日登城 なおぴんさん |
100名城の登城95城目。女満別空港から阿寒湖を巡り釧路で一泊してから、根室に向かいました。途中で二羽の丹頂鶴に出会いました。根室市歴史と自然の資料館で紹介してもらった近くの花咲港で蟹ラーメンをいただきましたが、スープが絶品でした。ヲンネモトチャシ跡を見学し、納沙布岬を経由して川湯温泉に泊まりました。途中でキタキツネに遭遇して興奮し、神秘的な神の子池も巡りました。摩周湖は霧で見えませんでしたが、屈斜路湖畔の砂湯に立ち寄りました。 |
●2017年8月8日登城 スタートレックさん |
釧路から電車で根室へ。駅前の観光センターでスタンプゲット。バスでノサップ岬へ。往復チケットを駅前の窓口で買うとお得です。観光センターでチャシ跡の写真ハガキ貰えますが、これが空撮されていて全景が分かりやすく見えるのでオススメ。 |
●2017年8月8日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
最難関と名高き、日本のほぼ一番端っこにあるアイヌの砦。 構造的に、防衛拠点というよりは催事的、貿易拠点的な色合いが強い(。・ω・。)? 納沙布岬と併せてどうぞ(。・ω・。) |
●2017年8月7日登城 はっしーさん |
なんとも言えない…写真は少し離れないと撮れないし、案内板くらいしか置いてなかった スタンプは3箇所あるんですけど、観光インフォメーションセンター行きました |
●2017年8月7日登城 聖隷さん |
見学先として整備されているのはノツカマフ1号・2号チャシ跡とヲンネモトチャシ跡の2ヶ所です。 |
●2017年8月6日登城 Nakayanさん |
1 |
●2017年8月4日登城 マンボウさん |
61城目。四国制覇に続いてついに北海道です。一泊二日で中標津空港でレンタカーを借りて根室に 直行しました。最高気温が何と18℃で、一昨日までの四国の猛暑と比べると半袖では寒いくらいです。ヲンネモトチャシ跡ヲンネモトチャシ跡を見学した後 、納沙布岬や風蓮湖で野鳥観察を楽しみながら帰りました。今まで野鳥観察など殆ど経験なかったのですが、大自然の中でなかなか良いものですね! |
●2017年8月3日登城 よしとかんのさん |
随分久しぶりの登城です。。 |
●2017年8月2日登城 ムーミンパパさん |
釧路から2時間かけての登城。 納沙布岬周辺をドライブして「国史跡」の看板を見つけてやっと辿り着いた。 「根室半島チャシ跡」の碑があるだけで、 草が茫々と生えチャシの跡らしい面影を見つけることは出来なかった。 関西から長い時間をかけてやってきたが、スタンプgetする意欲も消え、 釧路へ戻る途中の霧多布湿原へ向かう。 |
●2017年7月29日登城 すーさんさん |
ノツカマフ1号、2号とヲンネモトチャシを訪問。どちらも駐車場からは数分だが、舗装されていない草むらを歩くので注意が必要。 根室駅前の観光センター(スタンプが置いてある)に地図が置いてある。1枚両面で、上記2つのチャシについて行き方が記載されている。駐車場の案内なども記載されておりわかりやすいため、事前に立ち寄って地図をもらうのがよい。 チャシ自体は、往時をしのばせるようなものではなく、景色のよい草むらに、濠のようなものの跡が残っている程度。 |
●2017年7月29日登城 摂津守いくさん |
【98城目】 関空から新千歳。空港からバスで帯広。豚丼を食べ英気を養い列車で釧路まで。 翌朝、釧路駅からレンタカーを取りに釧路空港へバスで向かったのに、空港店ではなく駅前店で予約していた模様。 3か月前に予約していた時の出来の良さwと、今の使えない自分へのやるせなさ… 返す刀でバスへと乗り込もうとするも、霧で到着便が遅延していて出発しません!何とも絶望的な状況。 すがる思いで駅前店に電話した所、連携して頂きセール時のお値段のままで空港店で借りれる様に手配して頂けました。 オリックスレンタカーさんありがとう!皆さん釧路でレンタカーの際は是非に!! そんなトラブルで根室まで一目散。お昼前に根室に着いたので皆さんお勧めどりあんのエスカロップで元気回復。 そしていよいよ根室半島最突端へ到着。一番楽しみにしていた北方領土が霧で見えず残念無念。 で、チャシ跡についてはもう言わずもがな。ここが百名城に選ばれたのは宗男の圧力だろうと得意の邪推。でも北方館の大臣お出迎えの写真を見ればねぇ。。。 スタンプ:根室駅前の観光案内所 |
●2017年7月29日登城 はるたいさん |
道東旅行の3日目に根室へ。最果ての地 納沙布岬のあとヲンネモトチャシ跡、ノツカマフ1号、2号へ。思った以上に砦感はあった。道東のガイド本にはチャシ跡群のチの字もないが、観光センターはスタンプが置いてあるせいかけっこうチャシ跡群押し。その他、エスカ、花咲ガニ、東根室駅、お土産にオランダせんべいと根室を満喫。 |
●2017年7月29日登城 よこぴいさん |
北の大地に残るチャシ。いろいろ想像してしまう場所でした。すばらしい! |
●2017年7月28日登城 hkeiさん |
90 |
●2017年7月26日登城 ジョン・クラークさん |
何もなかった |
●2017年7月26日登城 ひできさん |
とにかく、遠かったことが印象深いです。 城跡の入口が分かりづらかったです。 |
●2017年7月25日登城 天下覇王さん |
バスの休憩時間中に立ち寄った。 |
●2017年7月23日登城 オチョさん |
納沙布岬までの道中にチャシ跡が点在しています(中に入って見れるのは一部のチャシのみ) |
●2017年7月23日登城 よっしーさん |
100城目 根室中標津空港からレンタカーで1時間15分。根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターで最後のスタンプを押した。100名城達成者には登城記念品をもらえ、達成のノボリを持って写真を撮ってくれる。今回は2回目の達成で、2012年11月14日から5年弱で、ゆっくりまわって達成することができた。続日本100名城のスタンプラリーを早く始めてほしい。どりあんで名物のエスカロップを食べて、ノツカマフ1・2号チャシ跡とヲンネモトチャシ跡を見た。センターに分かりやすい地図があるので迷うことはない。駐車場から3分くらいで着く。少し勇気がいるが、看板もあり整備されているが、運動靴で行ったほうがいいと思います。あと今日正午の気温が16度でした。 |
●2017年7月23日登城 いそがしいひまじんさんさん |
22 |
●2017年7月22日登城 kentarohmaさん |
【86城目】 朝方、少し霧がかった中、見学のできる ・ノツカマフ一号、二号チャシ跡 ・ヲンネモトチャシ跡 を散策。 その後、納沙布岬に行き、北方領土資料館でスタンプが押せた。 (2017年春から置いてあるとのこと) どりあんで食べたエスカロップが美味しかった。 |
●2017年7月21日登城 マギーさん |
海岸台地上に壕を巡らせたアイヌの城 61城目。 前日にANA4774便にて釧路入り。 翌日、レンタカーにて根室半島へ移動しました。 スタンプは根室駅前インフォメーションセンターにて押印。 岬の先端に築かれたチャシを訪問。 これがなければ決して訪れる事のない地でしょう。 でも手つかずの原野が残っており、なかなか印象深い城巡りでした。 天気が悪く北方領土が見えず残念無念でした。 |
●2017年7月18日登城 AKAHANAさん |
先に跡群を見てスタンプは駅で押しました。チャシ跡群に行く際、少し遠回りですがトーサムポロ側の景観はきれいです。行きか帰りのどちらかでも通ることをお勧めします。(バイク) |
●2017年7月18日登城 masyukoさん |
札幌から車で7時間の道程、遠かったです。 |
●2017年7月18日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
釧路から車で根室駅まで! 北海道の広さを感じる旅でした |
●2017年7月17日登城 いくちゃんさん |
98城目ということで、ステッカーいただきました。 |
●2017年7月16日登城 レックスさん |
中標津空港からバスを利用、根室観光インフォメーションセンターへ行きスタンプ押印、遠くまできた記念にチャシ跡群マグネット購入しました。 |
●2017年7月16日登城 tk-chuさん |
98城目。 札幌から釧路までスーパーおおぞら4時間。釧路から快速ノサップで2時間。 根室は札幌より涼しく、羽織るものが必要と感じるほど。 インフォメーションセンターでスタンプ押印。98城目と伝えることで、 記念品及び記念撮影していただきました。 納沙布岬までバス45分。 バス停前の北方領土資料館で、無料でレンタサイクルが利用可能。 納沙布岬だけなら歩いて回れるが、チャシ跡は交通手段があると便利のようで、 貸出時に「チャシに向かわれますか?」と確認、案内を受ける。 自転車で10分ほどでチャシ跡到着。 遠くからは丘にしか見えず、史跡らしさは感じられなかったが、 近づいていくと、通路や濠らしきものの存在をみてとれる。 最奥地の平坦面は、本土の天守跡地に近いものを感じた。 合戦というようなものではなく、数十人単位の競り合いくらいに 供用されていたようなイメージを覚えた。 岬も見て回るが、ガスが濃くなり雨も降り始め、北方領土は視認できず。 根室中心部に帰還後、どりあんでエスカロップ。 また、晴れた時に来訪し、再度味わいたい。 |