1712件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年7月3日登城 papangaさん |
風が強くいくのが大変! |
●2018年6月28日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
釧路駅5:35発【はなさき】で根室に向かいました。8:01に根室駅に到着、すぐに駅の隣にある根室市観光インフォーメーションで100名城スタンプをもらいました。この後、レンタカーを借りて納沙布岬&根室半島チャシ跡群に向かいました。 納沙布岬観光後、チャシ跡の一つであるヲンネモトチャシ跡を目指しましたが辿り着くことができませんでした。なんやかんやしているうちに列車の時間が迫りましたのでチャシ跡訪問は諦めざるを得ませんでした。 |
●2018年6月28日登城 ピーチャンさん |
北海道最後の城根室半島チャシ跡群。ヲンネモトチャシ跡に行きましたが草が覆っいるところでした。ついでに納沙布岬を見に行った。残りは、九州のみになりました。もう少しです。 |
●2018年6月27日登城 治秀さん |
68城目、飛行機で2時間、千歳から釧路へJRで3時間30分、待ち時間を入れると釧路まで一日を要しました。次の日、レンタカーで根室へ2時間30分、当日は低気圧の接近で最悪の大雨、「歴史と自然の資料館」でスタンプをなんとかゲットしました。霧と大雨で何も見えず、チャシ跡へ行く事を断念し帰途へ、記憶に残る2泊3日の旅でした。 |
●2018年6月26日登城 おおたつさん |
ついに100城目!! |
●2018年6月25日登城 マツジュンさん |
75城目 羽田から釧路まで飛行機で、そこから先はレンタカーを利用しました。 月曜日なので「歴史と自然の資料館」は休館。スタンプは根室駅前の観光インフォメーションセンターで押しました。チャシの記念品がたくさんありました。 納沙布岬を見てからヲンネモトチャシへ行きました。カーナビは「根室市温根元55-1」。近くまで行くと看板がありましたがあぶなく見落とすところでした。駐車スペースはありました。100名城がなければこんなところまで来ないな〜という思いと、100名城のおかげでこんなところまで来たんだな〜という思いがいっしょになって感慨深いものがありました。 |
●2018年6月25日登城 コバタさん |
30城目 |
●2018年6月25日登城 百栗ケポさん |
27 「アイヌの城」とされるが、チャシとは「砦・囲い」を意味するらしい。現地に立ってみるとどう想像をめぐらしてもここが城跡とはなかなか納得できない。砦や囲いなら、そうかもしれないとどうにか思える。 特に目を引く構造物がないのでかなり時代をさかのぼるのかと思いきや“築城”は16ないし18世紀のことらしい。ロシアの南下とも関係するのだろう。資料によると和人がアイヌ民族を苦しめたことに端を発する「クナシリ・メナシの戦い」とも関連しているとあった。 |
●2018年6月23日登城 ぎいちさん |
![]() 札幌から夜行バスで早朝根室いりし、6時30分のバスを貸し切り状態で納沙布岬まで。 ヲンネモトチャシまで往復徒歩1時間 バス待ちの時間に鈴木食堂でサンマ丼セットをいただいた。 駅前の観光インフォメーションセンターで記念のステッカーをいただき、記念写真。 |
●2018年6月23日登城 しろへえさん |
100城目 ついに達成! |
●2018年6月23日登城 ひごもっこすさん |
【67城目】 |
●2018年6月23日登城 しろへえさん |
100城目 |
●2018年6月23日登城 しろへえさん |
100城目 |
●2018年6月21日登城 プラハ太郎さん |
89城目 |
●2018年6月18日登城 ねこあいさん |
オホーツク高気圧のせいで記録的に寒い6月中旬。前日に根室駅前の観光センターでスタンプ。納沙布岬からオンモネトチャシの案内書もあります。 先に押していたかたも100城目、便乗して写真なども撮っていただく。その晩根室の旅館で、花咲ガニ付きの食事でお祝い。 次の日の朝8時台のバスにて納沙布岬へその後徒歩にてチャシへ到着する。徒歩30分。見学のちまた同じように徒歩にて納沙布岬へ。北方領土資料館に無料の自転車2台あるようですが、休館日もありますので注意して下さい。 100名城を達成することができたのもこのサイトがあったお陰です。本当にありがとうございました! |
●2018年6月18日登城 龍雲丸さん |
遠い 遠い😓 でも、北海道の海鮮は 最高😍 |
●2018年6月17日登城 きなこさん |
飛行機を乗り継いで釧路空港まで行きそこからはJR花咲線に乗り根室へ。根室からは当初バスで向かうつもりだったのですが本数が少なく帰りの飛行機に間に合うかどうか不安になったので、二時間11000円の観光タクシーを利用しました。二時間以内ならばどこでも回ってくれるらしく、私は天然記念物の車石・ヲンネモトチャシ・納沙布岬の三箇所を巡ってもらいましたが、なかなか使い勝手が良いと思います。さてチャシ跡は城跡というよりも砦跡ぐらいで建物の遺構もなく若干物足りなさはあります。ただ、事前にわかっていたことなのでそんなものかなといった次第です。スタンプは根室駅近くの観光案内所で押印しましたが、非常に綺麗でした。なお95から100城目にあたる場合は祝ってもらえるらしいですが、少し恥ずかしいので申告はせずサラッと押してきました。とはいえ、これで100名城完全登城です。このサイトの情報は本当に役に立ちました。皆様ありがとうございました。 |
●2018年6月16日登城 マリノス君さん |
![]() ・チャシ跡群は根室半島に多数存在していますが、見学に適し整備されているのは、ノツカマフチャシ、ヲンネモトチャシということで、温根元に向かいます。車で20分くらいです。ヲンネモトチャシ自体は草で覆われており、なかなかその全貌はわかりづらいです。どちらかというと、野鳥観察のハイドがあって自然を満喫するのに適していると思います。 ・チャシの全景を見るには近くの温根元漁港からの遠望が良いと思います。このあと、納沙布岬を観光し、花咲港近くの「根室市歴史と自然の資料館」を見学。ここでもスタンプを押せます。 ・チャシが100名城?、評価は難しいですが、道東の最東端までよく来たなと感慨深いです。ただ、今回はこの季節にしてはとても寒かったです。 |
●2018年6月13日登城 クッキーさん |
二泊三日で根室へ行ってきました。女満別空港到着から三日とも雨。晴れ男が城めぐりで初めて降られました。 |
●2018年6月10日登城 shintakaさん |
100城目。ついに100名城制覇です。このスタンプラリーがなければ行くこともなかったであろう城に行くことにより47都道府県全てに足跡を残すことができました。また達成できたのは文句ひとつ言わず送り出してくれた妻のおかげであり感謝です!!今後は続100名城登城制覇を頑張っていきます。 早朝に地元の空港から新千歳空港に飛び、根室中標津空港に向かう便に乗り継ぎ、空港からはレンタカーで向かいました。根室駅前の観光インフォメーションセンターで100名城最後のスタンプをゲットしました。係りの方に100名城達成を告げると記念品と記念撮影をしていただきました。お土産にストラップと根室チャシ跡群せんべいを購入し、現地を目指しました。 最初にノツカマフ1・2号チャシ跡を見学しました。一見すると草原ですが濠跡が確認できます。その後ヲンネモトチャシ跡に向かい駐車場に車を置き、まず漁港側から望み、チャシ跡に向かいました。2段になった盛り土と濠跡が確認できました。いずれのチャシ跡もどういう使い方をしたのか往時を想いながら見学しました。見学終了後、納沙布岬に向かいオーロラタワーに上がり遠く北方領土を望みました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月3日登城 たつさん |
100城達成!! 前日夜に釧路入り 花咲線で根室まで行き、レンタカーで登城 原っぱという感じ 金毘羅宮でお参りし、帰りはバスで約3時間 夜は釧路の泉屋で!! 長い長い道のりであったが充実した登城の旅でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 逸見啓一さん |
日本100名城探訪満願達成の名城 |
●2018年5月28日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
俳句「タンポポやチャシ遺跡の防人か」 ≪タンポポがチャシ遺跡の周りに群生、まるで遺跡の防人(さきもり)のようであった≫ ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月27日登城 TAKUさん |
久しぶりにログイン。根室チャシは1年前にスタンプ済み。以前よりは整備されていた。 根室に行く場合は納沙布岬をメインでチャシはおまけと考えた方がいい。 |
●2018年5月27日登城 か〜るさん |
77城目。 やっと、やっとのことでここを終えました。 ここだけのために1泊2日の旅。でも釧路で美味しいものを食べましたし、二日目の摩周湖も天気が良く良い観光も出来ました。残りは関西方面と中国地方、そして最後に残している地元近くの佐倉城です。 |
●2018年5月19日登城 Pearl28さん |
広範囲に点在していました。 |
●2018年5月19日登城 10.shuさん |
寒かった😵 |
●2018年5月18日登城 たかGさん |
99城目 根室半島チャシ跡群 |
●2018年5月15日登城 てるさん |
1北海道 最後にと思ったがチャンスあり 行ってみよう。同じ道内でも 「根室チャシ」 松前城 五稜郭と様々。ここは「チャシ跡」。「アイヌの聖地」 写真映しても後で見分けがつきにくい。説明版で助かる。「ノッカマ1・2号」整備されているが 風吹きすさぶ日は危険 崖に面し 時を選びそうな城跡 空から眺めてみたい 縄文・弥生時代の城 。 「温根元チャシ跡」(面崖式)も見学用として整備。 小高い丘と漁港から両方臨む 私有地には配慮。古墳・飛鳥・奈良・平安時代を思い起こそう。納沙布岬も近い。 せっかくだから開拓使根室牧畜場跡「明治公園」にも イギリスを思わせる。 スタンプ「根室市歴史と自然の博物館」。(忘れた! 納沙布岬の「ポンモイチャシ」北の大地は広大すぎる ) 釧路にもあるのです。釧路市内見渡せる丘に「モシリヤ チャシ」。春採湖「チャランケ チャシ」(ありがとう 見学チャンスあり 日頃の行い良かったか)。釧路史跡北斗遺跡展示館。(根室の宿 美味な花咲ガニ) ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
100城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 三春の男さん |
2年かけて100城、達成 今日から販売している「根室チャシ跡群せんべい」購入者第一号となる。 写真を撮ってもらいました。 |
●2018年5月8日登城 えーたさん |
ついに東の果てまで来ました。皆さんの情報から行くなら制覇近くと決めていました。釧路空港からレンタカーにてまずはインフォメーションセンターまで。2時間半かかりましたが、途中何十キロ?牧場の真ん中を走り北海道満喫。センターでスタンプ押すが強めに押したため、模様がつぶれる。皆さんが体験した祝福ムードはなく記念の土産を買い清算途中にスタッフの方と話していたら急にお祝いモードで記念品やら記念撮影やらで少々照れモード。スタッフの皆さんありがとうございます。チャシはセンターで案内図があった納沙布岬近くをヲンネモトチャシ群を見学。印象はただの原っぱ。5月だというのに真冬並みの寒さでした。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 よっちぶーさん |
釧路空港からレンタカーで3時間弱で根室駅に。スタンプを押して、100城目だったので係員に声をかけて記念品をもらい、記念撮影をしてもらう。毛ガニを食べたあとに(残念ながら花咲ガニは売り切れ)、ヲンネモトチャシ跡に向かう。案内板がなければ何の跡かわからない。 |
●2018年5月4日登城 maikoさん |
😆 |
●2018年5月3日登城 ちいすけさん |
GWを利用して札幌から根室へ。 この日はまさかの大雨で、根室につくころには風も強くなり、スタンプは駅で押すことはできましだたが、チャシ群は納沙布岬までいかないとみられないので、とにかく車を走らせること30分。 そうそう。駅の観光センターでチャシまでの詳しい案内のプリントをもらえるので、確認しておいてください。チャシの案内看板は見落としてしまいそうなほど小さいので。 駐車場から200m先のチャシ群へは雨の中、夫が行きました。 最東端、ついに押印でき、感無量。 根室の美味しかったもの ■どりあん エスカロップとオリエンタルライスを食べました。 ■あま太郎 今川焼、たいやき、たまごカステラなど、どれも美味しい! 開店と同時に地元の人も食べにくるお店です。 |
●2018年5月3日登城 papillonさん |
100名城ついに完了! ラストにふさわしく大変でした 中標津空港から向かいましたが、飛行機が遅れ、空港からのバスが遅れた結果、根室駅で納沙布岬行きのバスに間に合わず、タクシーでバスを追いかける展開 割と早くつかまり一安心したものの、現地は最高気温5℃&強風&横殴りのひどい雨 バス停から徒歩で30分かけてヲンネモトチャシに向かいましたが、傘は役に立たずびしょ濡れと帰りのバスに間に合わない焦りで辿り着くなり即退散 結局終バスに間に合わず、震えながらタクシーが迎えに来るのをひたすら待つ 根室市街までは6000円ほどです 突き出した半島の突端部で、風が強いため、徒歩やチャリ(北方領土資料館で借りられるらしい)はかなりツライ 行っても崖上に周囲を窪みで囲まれた平たい土地があるだけで城巡りというより、日本最東端のこの地まではるばる辿り着き地の果て感を味わうこと自体が目的です 納沙布岬は既に来たことがあり、この極地を2回も訪ねようとは・・・ 続100は居住地の東京からじわじわ浸透するよう飛地を作らずに攻めてみようと思います |
●2018年5月3日登城 こうじごんさん |
2018/5/3 |
●2018年5月3日登城 Reisenderさん |
【40城目】 ついに最難関攻略! 100城目に訪れると良いことあるというのは、行ってから知りました(笑) 寒く暴風雨の吹き荒れる思い出の登城となりました。 |
●2018年4月29日登城 もうとくさん |
17城目。 網走に住む友人にお願いして連れていってもらいました。 納沙布岬に寄ってからオンネモトチャシ跡へ。 道路脇にある案内看板はよく見ないと見落としてしまいます。 いざ目の前まで行ってみたら盛土?土塁?が思った以上に高かった。 風が強くてかなり寒かったです。 |
●2018年4月28日登城 白髪爺さん |
何もない |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
最難関 |
●2018年4月12日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆97城目 遂に北海道制覇ー🏯 札幌から夜行バスでの移動。 いやー最後は、距離的にしんどかったです。(⌒-⌒; ) ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月8日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その54(根室半島チャシ跡群 2018/04/08) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2697.html |
●2018年4月7日登城 さいばーぼぶさん |
100城目 ついに日本100名城スタンプラリー、コンプリートしました! ANAマイレージで中標津空港までいっきに移動し、あとはレンタカーで根室に向かいました。 根室駅前のインフォメーションセンターでスタンプゲット、100名城達成記念の写真も撮ってもらいました^ ^ その後、納沙布岬まで行き、北方館を見学した後、オンネモトシャチに向かいました。 夜は根室で一泊、はなまる本店で美味しいお寿司をいただきました。 次は続100名城スタンプラリー、頑張ります! ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月6日登城 チビ&ななさん |
100名城達成 |
●2018年4月2日登城 すしたろーさん |
祝100城、達成!! |
●2018年3月17日登城 INNOさん |
1泊2日でチャシ跡群、五稜郭、松前城の3城をゲット!! 羽田発釧路着9時20分の飛行機で釧路空港に到着。 釧路空港でレンタカーを借り途中厚岸で牡蠣を食べたりしながら 3時間くらいで根室駅の観光インフォメーションに到着。 雪も少なく運転も問題なしでした。 |
●2018年3月17日登城 和ちゃんさん |
飛行機にて釧路まで、レンタカーにて登城。海が綺麗かった。 |
●2018年3月10日登城 真紀源氏さん |
釧路からレンタカーで登城 まだ積雪があり、雪にぬかりながら、シカの足跡も見つけました。 |
●2018年2月14日登城 JPさん |
遠い |