1511件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2017年5月21日登城 chebさん |
77城目 曇り 釧路空港からレンタカーで3時間程 スタンプは駅前のインフォメーションセンターで押印 インクはやや薄めでした。 |
●2017年5月21日登城 zenさん |
ようやく100城目 |
●2017年5月19日登城 ywscrewさん |
朝早く羽田から釧路空港へ行き、釧路駅から快速ノサップで根室へ。 駅前のインフォメーションセンターで無事スタンプGET。 その後バスで納沙布岬へ行き、一通り回る。 どりあんでエスカロップ食って、帰りは特急バスねむろ号で釧路へと戻る。 根室本線の本数が少ないので、ねむろ号はオススメ(事前予約必要)。 |
●2017年5月17日登城 しろいひとさん |
根室市歴史と自然の資料館にて押印。 最東端証明書も入手。 |
●2017年5月13日登城 モコさん |
駅前の観光センターにてスタンプ押印。すみません。 その日入荷したての新商品のピンバッジ、初の購入者!と言われました。 |
●2017年5月10日登城 こしあんさん |
![]() 風が強かったです |
●2017年5月7日登城 だもんでさん |
![]() |
●2017年5月5日登城 よっつさん |
100城目。前日に根室入りし、翌朝に納沙布岬へ向かう。道なりに歩くと漁港が見えて来るので、先ずは漁港からヲンネモトチャシ跡を撮り、その後チャシ跡に向かう。チャシ跡は少し小高くなっていて案内板もあり分かりやすかった。帰りはオーロラタワーを見ながら納沙布岬まで戻ったが、真っ直ぐ続く道路と広大な土地もあり、チャシ跡から納沙布岬までは結構距離があるんだなと思った。納沙布岬の周辺を散策して、北方領土資料館にも寄り、バスで根室駅まで戻った。最後に根室駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプを押し、100名城達成の記念品をいただいた。ありがとうございました! 最寄駅: 根室駅前のバスターミナルからバスで約45分、納沙布岬下車、徒歩約30分強。 所要時間: 納沙布岬からの往復で約1時間30分。 スタンプ: 根室市観光インフォメーションセンター内に設置。 入城料: 無料。根室市北方領土資料館も無料。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 CYCLONEさん |
81城目。 100名城巡りも残り20城となり、これからは攻略が難しそうな所から攻めようということで、GWの連休を利用してヲンネモト根室チャシ群へ行くこととしました。 朝一の飛行機で釧路空港に降り立ち、レンタカーで釧路一宮の厳島神社を詣で旅の無事を祈願しました。 その後厚岸グルメパークで牡蠣の炭火焼きを堪能した後、閉館時間間際の16時ちょっと前に何とか根室駅前にある根室市観光インフォメーションセンターでスタンプをゲットすることができました。 ここでは100名城とチャシガールのキーホルダーを記念に購入し、ヲンネモトチャシに向かいました。そして特に道に迷うこともなくたどり着くことができました。 車を停めて5分ほど歩くと、案内板や碑が立っているので「ここがチャシ跡なんだな」と木津事ができます。 まだ5月ということもあり、写真で見た青々とした草むらとは程遠い状態の枯れ草を見て少し残念な気持ちになりましたが、他に見学者がいなかったため、ゆっくりとその場の雰囲気を楽しむことができました。 その後、納沙布岬を巡って宿泊先の根室市内へと向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 恵介さん |
飛行機とバスで➡羽田➡中標津➡根室と移動。翌朝バスで納沙布岬まで。オーロラタワーから北方領土が見える。![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 スパカツさん |
84城目 日本列島最東端の地、根室半島チャシ跡群に登城。しかし城と言っても土塁や石垣が有るわけでも無く海辺の崖上に円形状に壕を巡らした柵囲い(チャシ)跡で決して豪華ではない。 折角の地なので「国の天然記念物の根室車石」を見るのは如何ですか。ネットでも「車石」で検索出来ます。場所は名城のガイドブックに載っているスタンプの設置されている「根室市歴史と自然の資料館」から1?の花咲灯台の遊歩道を下りた所です。 ちなみにスタンプはJR根室駅前観光案内所と納沙布岬にも有るようですがこの2カ所はサイズが3?と資料館の3.5?よりやや小さいです。 写真1枚目ヲンネモトチャシ跡、2枚目ノッカマフ1・2号チャシ跡、3枚目根室車石 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 あきらさん |
苦節4年、ついに日本100名城巡りの旅、最終地であり最難関である根室半島チャシ跡群へ。 広島空港から羽田で乗り換え、釧路たんちょう空港へ。 その後バスで1時間弱移動し釧路市内へ到着。 翌日レンタカーで根室半島へ向かい約2時間半移動。とにかく遠い。 まずは根室駅の横にある観光インフォメーションセンターで念願のスタンプを押します。 100名城達成の方は記念写真を撮ってもらえます。記念ステッカーもいただけます。 どりあんでエスカロップをいただき、ノツカマフチャシとオンネモトチャシへ移動。 チャシ跡は原っぱといった感じで私以外、人もおらずさみしい感じでしたが、4年間の旅を思い出し感慨無量でした。(チャシには結構つくしが生えていました) その後納沙布岬に行きましたが、天気がよかったので歯舞群島が見えました。 その後、鈴木食堂でさんま丼と花咲蟹の鉄砲汁をいただき、金刀比羅神社で御朱印をいただき釧路へ帰りました。 旅が終わってみて、さみしい気がしますが、先般発表された『続日本100名城』にもチャレンジしてみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 さわっちさん |
だだっ広い野原って感じです。 スタンプは少し離れた場所にあります。 |
●2017年4月29日登城 ストーンさん |
42 |
●2017年4月29日登城 Annieさん |
スタンプは駅前の観光案内所でもらいました。チャシ跡の一つはすぐに行くことができたのですが、現場は平らなただの原っぱでしかなくおもしろくないことはなはだしい。納沙布岬から見ることができた歯舞の島々の方が感動が大きい。 |
●2017年4月23日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2017年4月21日登城 zardさん |
今年初の登城は北海道から スタンプ場所の名称が根室市北方領土資料館と 変更されていました ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月12日登城 浩爺さん |
北海道での初の登城 |
●2017年4月11日登城 なおさんさん |
大変でした。 |
●2017年4月11日登城 翔さん |
登城しました。 |
●2017年4月8日登城 まろさん |
71城目。 |
●2017年3月27日登城 HYOHYOさん |
82城目 あと18 |
●2017年3月15日登城 伊集院さん |
寒かった! |
●2017年3月11日登城 はとタモさん |
【34城目】 釧路出張。休暇を利用し根室本線で約2時間半揺られて根室駅に到着。近くの名店どりあんでエスカロップを食し、いよいよチャシ跡群へ。最初の「ノツカマフ1・2号チャシ跡」ではチャシ跡で写真でも撮ろうと雪が膝まである中、半ば強引にチャシ目指して歩き出したが、5mほど歩いたところで、「そこまでして行く必要があるのか?」とふと我に返り引返す。靴の中まで雪で濡れかなり後悔。次の「ヲンネモトチャシ跡」も雪は残っていたが、踝のあたりまで。さすがにチャシ跡近辺は人の足跡はなく、歩きにくい中何とか到着。好天に恵まれたが、風が吹くと「かなり」寒い。出張ついでなので仕方がないが、やはりこの時期に来る場所ではない…その後納沙布岬まで行き、オーロラタワー、北方館、北方領土館、灯台などを回り、最後に歴史と自然の資料館(剥製がよかった)へ。スタンプはここと根室駅のインフォメーション観光センターの両方にあるのだが資料館の方が新しい(質は両方OK)。最後に観光センター横の売店で100名城チャシ跡群ストラップ(500円)を購入。関連グッズが揃っているのは初めてで面白かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月26日登城 のんぱぱさん |
ここには、なかなか来れないと思っていたけど、運良く釧路に来る機会があり、スタンプゲット。 4月は沖縄の3城の制覇の予定です。 ![]() ![]() |
●2017年2月20日登城 やままゆさん |
63城め 仕事で札幌に来たので、電車で6時間かけて根室まで来ました。車窓を楽しみながらやって来ました。海沿いの氷加減。エゾシカがいるので電車が止まります、など北海道らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月17日登城 てつさん |
43城目。函館に流氷を見に来たついでにレンタカーで根室へ。スタンプは根室駅前の観光協会で押せるが、現地までは車が必要。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月8日登城 きたっかぜさん |
花咲の褌を、食べに行ったついで。 |
●2016年11月8日登城 S&Aさん |
思いがけず長期休暇が取れたので、思い切って行ってきました。 新千歳空港からレンタカーで道内を巡り、根室駅前でスタンプゲット。 納沙布岬などを回って帰ってきましたが、ほぼ移動ばかりの旅でした…。 なのであまり観光できなくて残念。 今度来ることがあれば、飛行機で近くまで行ってノンビリ観光したいです。 ![]() ![]() |
●2016年11月6日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪32城目 根室半島チャシ跡群(山城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:15分程度 (オンネモトチャシのみ) 前日に帯広で44年ぶりの大雪が降ろうが、今更飛行機キャンセルできるか!と思い半ば強行的に行ってきました。 根室半島へ来るのは2年ぶりです。前回は納沙布岬へ来るだけでした。まさかこんなすぐそばに城があるなんて、当時は知る由もありませんでした。 釧路空港からずっとレンタカーで移動。前日に根室市の資料館でスタンプを押し、この日は夜明け前に移動を開始。納沙布岬で朝日…の手前にある雲をしばし眺めた後、チャシ付近にある空き地のような駐車場に車を停め、歩いて5分もせずにチャシへ。 北方の島々をただぼんやりと眺める無心の一時。 チャシは私たちに至上の時間を与えてくれます。 その他、旅程の詳細については下記ブログを参照ください。 https://kybnwzs.hatenablog.com/entry/2016/12/04/232405 https://kybnwzs.hatenablog.com/entry/2016/12/07/225819 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月28日登城 まめ助さん |
きっこちゃんと読売旅行の城めぐりツアーで登城しました! かなり遠くどうやって行こうかと考えていましたが、本当にちょうどよいツアーがあったのでよかったです。中四国の城好きなメンバー30人くらいでしたが、やはり話が合うので楽しかったです。 今回はツアーで特別ということで、根室市の職員さんがチャシ群跡の広報ということで、いろいろと説明もしくれました。納沙布岬の近くの資料館にて押印しました。天気も良く、北海道観光で、摩周湖、阿寒湖、アイヌ民族の勉強もでき、とてもたのしく最高でした。 |
●2016年10月27日登城 ようちゃんさん |
【95城目】 釧路空港からJR花咲線で根室に前泊しバスで納沙布岬へ。旧観光物産センターでレンタサイクルを借り温根元漁港に行ってからチャシ跡に向かいました。最後の未登城先のチャシ跡は何もない草地でしたが港を見下ろす好位置にあるのがわかりました。納沙布岬に戻り旧観光物産センターでスタンプ押印。オーロラタワー展望台からチャシ跡や歯舞群島が良く見えました。 登城するもスタンプ未押印の城があるので95城目ですが、「苦あれば楽あり」電車・バスを利用しての一人旅、8年がかりでようやく未登城全城制覇です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月16日登城 ちょくりさん |
朝日を見に5時32分に納沙布岬へ。いい天気で素晴らしい朝焼けでした。20人ぐらいが来ていたかな。その後ヲンネモトチャシへ。朝日をあびてのチャシもいいですね。海とのコントラストもいい。城かと言うと難しい面もありますが、何となく人が集まり、何かをしていたのではと想像する楽しさはあります。ノツカマフチャシもよく整備された感じがでていました。 根室駅前インフォメーションセンターでスタンプ。9時45分に行ったら閉まっていて、5分後に明けてもらいました。100名城記念のしおりをいただき、コメントをのこしてきました。根室海鮮市場でロシア産花咲ガ二と毛蟹とえびをクール宅配便で送りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 内池備後守さん |
根室駅横の観光インフォメーションセンターで押印。 ヲンネモトチャシ跡のポストカードとノツカマフチャシ跡、ヲンネモトチャシ跡へ行く地図がもらえます。地図はとても役立ちました。 また、100名城達成者にはステッカーが貰えます。私も5年前の達成で今回貰いました。 どりあんでエスカロップを食べて、ノツカマフチャシ跡とヲンネモトチャシ跡を廻りましたが、草むらで、堀のような跡がチャシ跡を感じさせるくらいでした。 天気が良くてよかったです。 |
●2016年10月13日登城 岩ちゃんさん |
100城目。4年10ヵ月間で達成しました。最後の登城は、晴天でしたが、のんびり観光していたら、夕暮れになってしまった。楽しくお城廻りが出来ました。ありがとうございました。![]() ![]() |
●2016年10月12日登城 鳴尾摂津守規一さん |
北海道3城めぐり、3泊4日の最初の訪問。前日千歳空港に到着、家内を札幌に残し、一人レンタカーを駆けて釧路入り。本日早くに根室駅前のインフォメーションセンターで押印と地図情報を入手しました。 先に納沙布岬で北方領土を望見した後、地図を頼りにオンネモトチャシを訪問。確かに一面の草原ですが、何とか堀切で間引きされたチャシ跡らしき台場に立ちました。厳しい自然に囲まれた最果ての百名城です。ここは砦として籠るには困難が多く、やはり何等かの祭儀の場であったとの意見に同感しました。 昼前に根室駅前に帰り、ニューモンブランで皆さんおすすめのエスカロップ890円を食べましたが、揚げたてのトンカツとデミグラソースがおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月10日登城 のんのんさん |
ポストカードいただきました。 |
●2016年10月10日登城 takada62さん |
伊丹空港から羽田経由で中標津空港からレンタカーで移動しました。 空港から根室市歴史と自然の資料館まで、約90分でした。 午後4時には薄暗くなります。根室駅前のインフォメーションセンターは4時で閉まります。納沙布岬にある北方館で北方領土視察証明書をもらいました。 チャシ跡は草原でよく分かりませんでした。 |
●2016年10月8日登城 いぬのハチさん |
納沙布岬を見てから、ヲンネモトチャシに、「子供飛びだし」の看板の部分を右に曲がると、左側に駐車スペースがあった。 スタンプはJR根室駅前の、観光インフォメーションセンターで、カウンターに置いてあるので押した。 ![]() ![]() |
●2016年10月2日登城 みーさん |
93城目☆ 根室駅の観光インフォメーションセンターにてスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月26日登城 まさるさん |
女満別空港で降り、知床で泊まり、翌日根室半島へ。知床から根室のスタンプ設置場所へは一般道で160Kmで、4時間ぐらいかかりました。それから根室半島先端の納沙布岬まで20Kmほど。納沙布岬からの帰りに、ヲンネモトチャシ跡と、ノッカマフ1号2号チャシ跡を、巡りました。道路わきに看板表示があり、入口はすぐわかりました。チャシ跡としては、盛土と壕の跡をノッカマフ1号2号チャシ跡で見られたぐらいで、あとは草原状態でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月25日登城 とちうしさん |
分かりにくい場所ですが、なんとか。 移動のほうが大変でした。 |
●2016年9月22日登城 雲隠才三さん |
納沙布岬の手前へ車で数分、温根元漁港のすぐ近くにありました。案内看板はありましたが小さく、危うく見逃すところでした。 |
●2016年9月19日登城 ながちさん |
![]() |
●2016年9月19日登城 つちなりさん |
100分の73 ♪最果ての地 その先に 苛まれて 何を見る? 凝視すれば 何を見る? al.ni.coのカナリアが頭をまう… 話は飛ぶが「シンゴジラはゴジラ映画にしてゴジラ映画に非ず」と言われているが、個人的にはよく分かる。今までとは違う所だらけで、何が違うか分からなくなるぐらい違う。 いずれにしろ名作なのは間違いないのだが… そんな意味で今回の根室半島チャシ跡群も「100名城にして100名城に非ず」である。 まぁ地理的なものとか雰囲気だったり、そもそもアイヌ民族なので文化風習が違うから、違って当然なのだが、それでも異彩を放っていた。行ってみれば確かに草むらだが、そこには間違いなく歴史があった。あとはイマジンすれば良いだけ。。。 昨日空路で広島から新千歳。そこから南千歳、帯広、釧路、根室まで電車、バスを乗継ぎ約10時間。高校の修学旅行以来の北海道。その広大さを肌で感じた。 また、納沙布岬で北方領土の問題について改めて勉強。もっと事実を教育の場で教えていかなければいけない。自分も含め、よく知らない人が多い。このままでは駄目だっと痛感。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 鬼自摸雀聖さん |
JR根室駅のすぐそば、根室観光インフォメーションセンターでスタンプをゲットできます。 チャシの見学は‥‥駅前からバスで納沙布岬へ向かい、そこから徒歩約2キロでオンネモトチャシに到着します。 ノツカマフチャシは納沙布岬から約10キロ離れているので、公共交通機関だけでの到達は困難です。 |
●2016年9月18日登城 かわうそさん |
納沙布岬で日の出を見た後に登城。 夏で草ぼうぼうなので、地形はよくわかりませんでした。 ナビゲーターには出てきません。 駅の観光案内所で場所を印刷した紙がもらえ、目印も教えてもらえますので聞いてから行きましょう。 ポストカード等の景品ももらえるうえ、95城以上達成しているとおまけももらえます。 あと、100名城達成の記念写真もw 根室市歴史と自然の資料館はスタンプ以外にも展示が充実しているのでお薦め。 初夏の期間であれば、2つのチャシの間にある北方原生花園がいいようです。私は9月後半なのでほぼススキでしたが。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月17日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
85番目。マムシに注意 |
●2016年9月17日登城 ももさちさん |
遠かった |
●2016年9月16日登城 みっけんさん |
稚内からのロングドライブ |