1709件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年9月12日登城 あどるさん |
一見では木が生い茂って分かりにくい |
●2018年9月10日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
チャシというのは他にもたくさんあるらしいけど、公開しているのは2ケ所だけで他は私有地も多くて公開できないのだという。ヲンネモトチャシ跡も近くの民家へ通じる道と共用している。きっと迷惑しているに違いない。 それにしてもなぜこれが「城」? 100名城企画者が北の隅として無理やりに頼んだか、アイヌ予算か北方領土予算を持て余している役人から掴まされたのか。こじつけにも程がある。 ここでスタンプを完結させると記念品をくれるらしいが、それまでは来るなと言っているに等しい愚かな行為だと思う。 納沙布岬の「岬の駅」の花咲ガニ鉄砲汁は旨かった。300円。ネットで有名な〇木食堂はスマホいじりの客達ばかりで気持ち悪くて入れない。観光案内所に北の勝吟醸酒があったので土産に買って、港近くの照月旅館に向かいました。絶品の懐石料理に加え、花咲ガニも1パイ付いてきて大満足の宿でした。 城満足度:☆☆☆☆☆(0点) 途中に寄った落石岬は素晴らしい。行き止まりに駐車し徒歩で20分。たくさんの鹿とも遭遇できます。落石漁港も上から俯瞰するのも良いし、港に下りるとまた迫力が増す。朝日食堂のおばちゃんも元気です。 |
●2018年9月5日登城 愛城家さん |
100城目 |
●2018年9月5日登城 しんさん |
91城目 |
●2018年9月2日登城 ファラーさん |
行く前から何もない場所だと聞いていましたが、噂通りでした(笑)。 釧路空港でレンタカーを借り、現地まで約3時間半。道中、信号も少なく、流れに乗って走りましたが、それでも結構時間がかかります。根室市内を抜け、海沿いを現地へ。ほどなく案内板が見えてきます。 誘導路を入ると、すぐそこが所定の場所なので駐車。海方向に歩き、周りを見渡すと、一面草原で、どこがチャシ跡なのかさっぱりわかりません。しかし、他のチャシもそうらしいですが、この辺りを守る砦の1つだったという雰囲気はなんとなくうかがえました。 なお、現地はほぼ日本の東端。訪れる季節や時間などによっては事故になります。訪問の際は、十分に計画立てて、無理の内容に訪問すべき場所だと思いました。(交通や天候など、なにも考えずに行くのは無謀です。) |
●2018年9月1日登城 ぴっぷさん |
納沙布岬のバス停から歩いて温根元シャチに登城。 海をバックに景色が素晴らしかった。 スタンプは根室駅前の観光案内所でゲットした。 |
●2018年9月1日登城 カラマツさん |
全ては見切れなかったのでヲンネモトチャシだけ |
●2018年9月1日登城 ちゃっぴー1955さん |
68城目。 中部国際空港から女満別空港へ。当日は16時着のためレンタカーで屈斜路湖畔のホテルに一泊。翌日根室に向かう。道の駅スワン44ねむろで休憩し駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプゲット。カニ祭りのためか、人が少なくスタンプの場所も素っ気ない態度で教えてくれました。人によって対応は違うのかも知れません。カニ祭りを見学したかったのですが、駐車場は既に満車でしたので断念。ヲンネモトチャシ群跡を見学後に納沙布岬に到着。チャシ群は皆さんの言う通り何もないところという感じでした。翌日以降は羅臼、知床と周りました。 |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
httpkum.dyndns.orgshiroindex.phplogin=XAVT09391 |
●2018年8月27日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん |
釧路空港から厚岸グルメパークと霧多布岬によりながら根室へ。その日は、もう遅かったので駅前でスタンプを押し花丸寿司で夕食を食べ一泊。翌日オンネモトチャシへ。盛土されている構造が、よく分かった。その上からは漁港が望める。確かに集会に使われていたようにも思える。今度は漁港側から地形を観察した。そして最後に納沙布のオーロラタワーから眺めた。 |
●2018年8月25日登城 あかしだこさん |
台風の余波で風雨の強いなかを登城する |
●2018年8月23日登城 あーちゃんさん |
100城目!! 登城機会がなかなかなかったが、今回やっと都合がつき向かうことに。釧路空港からレンタカーで向かったのだがそれがそもそも失敗だったのか、2時間半かけて向かったことで根室市に着いたときにはかなりの疲労感に襲われる・・・しかし、根室駅前にある根室市観光インフォメーションセンターにて押印したときに疲れも吹っ飛んだ。しかもここでは記念品のほかに100城達成記念で写真も撮って頂き、ここまで来てよかったと実感・・・。 このあとノツカマフ1号・2号とヲンネモトチャシを見学。晴天にも恵まれ、とても気持ちよく散策できた(これも城?という率直な感想はあるけど、城なんでしょう・・・)。 納沙布岬から北方領土の島々を望んだ後、釧路まで帰還。 百名城めぐりを始めて早8年・・・やったとのことで達成!したのだが、続100名城が選定され、果てしなく続くこの城めぐりはいつになったら終わることやら・・・まだまだ城をめぐる旅は終わらない・・・。 |
●2018年8月23日登城 スマイルライダーさん |
根室半島県道35号線沿いに点在。案内板が立っているので、ゆっくり走りながら確認すると良い。 何となく何かの跡地と言う感じがするだけだった。 スタンプは「根室市歴史と自然の資料館」にあり、こちらを見学してから行くと理解が深まる。印影は良好。 |
●2018年8月22日登城 秋@100名城達成さん |
96城目。 せっかくなので、フェリーのさんふらわあに大洗から乗って、バイクで苫小牧から時計回りに北海道一周してきました。四日間の弾丸旅行です。大自然をこの上ない幸せな気持ちで味わいました。 ヲンネモトチャシは、当時のアイヌの人たちの生活についての、想像力を駆り立てられる場所でした。 ちなみに、北海道は夜はガソリンスタンドが閉まるので、燃料には注意が必要です。 |
●2018年8月22日登城 せいやーるさん |
38城目。ノツカマフチャシとオンネモトチャシに登城。他はパッと見では分からなかった。 |
●2018年8月21日登城 葛飾三河守さん |
釧路からレンタカーで2時間。想像を膨らませて、祭事の舞台だったことを納得させる。 |
●2018年8月19日登城 ぽんちょさん |
これで北海道東北の100名城は制覇です。 |
●2018年8月18日登城 KNGさん |
約6年でコンプリート。翌日、根室シーサイドマラソンに出て、生川内も観戦できました。続100名城もコンプリートできたらいいな〜✴ |
●2018年8月18日登城 桜井弾正さん |
96城目。初登城です。 |
●2018年8月15日登城 さなにゃさん |
51城目。駅前でスタンプを押し納沙布岬を目指しながら何ヵ所かチャシ跡に寄りました。 |
●2018年8月14日登城 みけさん |
093 |
●2018年8月14日登城 DENVERさん |
新函館北斗駅でレンタカーを借り、根室まで移動。最初に、道の駅スワン44根室で秋刀魚たたき丼を食べ、根室市観光インフォメーションセンターへ行きスタンプをゲット。その後、オンネモトチャシへ行きました。花の咲いた、ただの雑草地にしか思えませんでした。パンフレットのように上空や海上から見れば違うんでしょうが? |
●2018年8月14日登城 D&Cハンターさん |
根室市内に宿泊した翌日早朝、レンタカーでヲンネモトチャシ跡と納沙布岬に向かいました。チャシ跡には誰もおらず咲き誇る高山植物(!)を満喫はできましたが、霧で視界はなく、国後島も見えませんでした。 また、霧もあってヲンネモトへの入り口がやや分かりにくかったです。その後、根室駅観光インフォメーションセンターでスタンプを押しましたが、前日に寄って案内図をいただいておけばよかったと思いました。 |
●2018年8月14日登城 現存天守さん |
やって来ました東の果て。 飛行機を乗り継いで根室中標津空港へ。その先はレンタカーで根室まで2時間弱、遠すぎやろ。それにしても涼しい、涼しすぎる(T_T)。真夏でも20度前後なのね。「根室市歴史と自然の資料館」でスタンプを押してその日は根室泊。夜は地元の居酒屋「よっちゃん」にて花咲ガニで一杯、花咲ガニうまっ!居酒屋放浪記で申し訳ねーm(__)m。 翌日「ノツカマフ」チャシ跡に行ってみるがただの野っぱらで何がなんだかよく分からん。道中鹿やらキタキツネやらに遭遇して大自然を堪能するのであった。 |
●2018年8月14日登城 たださん |
2018年夏 北海道城めぐり |
●2018年8月14日登城 せつころころさん |
41城目。 夫と友達夫婦の4人で行きました。入口が分かりにくく通り過ぎて引き返しました。 鈴木食堂でのサンマ丼と花咲ガニの味噌汁の味はうわさ通り。 海を眺めて、日本最東端にいる!という感覚に浸れました。 |
●2018年8月13日登城 松橋ひーちゃんさん |
28城目。 竪穴住居跡は草でぜんぜんわかりませんでした。 初めてチャシ跡を見ました。 |
●2018年8月13日登城 ケリーちゃんさん |
根室中標津空港からレンタカーで訪問 オンネモトチャシとノツカマフチャシを見学しました。 地図類およびスタンプは根室駅前の観光案内所にあります。 オンネモトチャシは駐車場に止めて、少し歩いた漁港から見るとよいです。 |
●2018年8月11日登城 たーちゃんさん |
レンタカーで到達 ドンピシャのナビ設定ができませんでしたが、 住所設定でなんとか |
●2018年8月10日登城 じいじ キヨトさん |
小雨の降る日で、北方四島見えず。 |
●2018年8月7日登城 いけぽんさん |
78城目です。これで、北海道・東北エリア完全制覇です。 まず、根室駅構内にある「根室市観光インフォメーションセンター」でスタンプを押印。数々のパンフレット、リーフレット、絵葉書もこちらで頂きました。 チャシ群のリーフレットによると、根室市内に32ヶ所のチャシ跡が残り、そのうち24ヶ所が「根室半島チャシ跡群」として国指定史跡にしてされているとのことです。そのうちの「ノツカマフ1・2号チャシ跡」と「ヲンネモトチャシ跡」を見学しました(というか、見学場所として整備されているのは、この2ヶ所のみのようです)。「チャシ」が「柵囲い」なので、チャシ跡は「柵囲いの跡」。その言葉通りの場所でした。 「ヲンネモトチャシ跡」から車でさらに東へ10分で北海道本島最東端の納沙布岬ですので、そちらまで足を延ばし、市内の宿へ向かいました。 |
●2018年8月7日登城 たかすいさん |
91城目 |
●2018年8月5日登城 八幡太郎さん |
難関突破 |
●2018年8月1日登城 SGO510さん |
7/31釧路空港に降り立ちレンタカーで釧路湿原や霧の幣舞橋を楽しみ8/1先ず釧路市内の‘ハルトルチャランケチャシ跡’を観て根室へ走る。根室駅前の観光センターでスタンプを頂き‘ノツカマフ1号・2号’に寄り‘オンネモトチャシ跡’を撮影し納沙布岬で北方領土に思いを馳せ根室に戻る翌日は野付半島に立ち寄り摩周湖へ、最後に開陽台から地球の丸さを体験し中標津空港から羽田へ、空港を一歩出た途端汗が噴き出てやはり北海道の空気が違う事を実感す |
●2018年7月30日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
残念ながらこの時期は霧が多く、オンネモトチャシからの視界は数100mくらいで、歯舞群島は見えたものの国後島までは見えませんでした。スタンプは駅前の観光案内センター,駅前には無料の駐車場があります。 |
●2018年7月30日登城 百万一心さん |
根室半島チャシ跡 78/100 前日、函館から電車で10時間かけて根室に移動。当日は根室駅からバスで納沙布岬へ。バス停から徒歩で30分くらいのところにヲンネモトチャシ跡がありました。根室駅の観光インフォメーションセンターでもらった案内図が助けになりました。釧路から根室まで滞在中、ずっと霧がかかって残念でした。地元の方によると、この季節は南風と冷たい海水がぶつかって霧が発生することが多いそうです。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年7月29日登城 クアンタさん |
100城目。 8年かかっての達成です。 やはり達成感は半端ないですね。 根室中標津空港から約2時間弱。 根室駅に隣接しているインフォメーションセンターでスタンプ押印。95城〜100城目の場合はステッカーが貰えますが、スタンプ帳を確認しているわけではないので誰でも貰えるのでは? 根室に一泊してヲンネモトチャシに行きましたが、看板が小さく危うく通り過ぎるところを急ブレーキで止まってしまいました。 早朝で天気も悪かったので誰もいませんでした。納沙布岬によって、根室中標津空港に戻りました。 |
●2018年7月28日登城 りゅうちゃんさんさん |
登城 |
●2018年7月27日登城 CHIKAさん |
97城目(通算102城目) |
●2018年7月26日登城 ベニマシコさん |
ツアーその一 確かに入り口の印は小さかったです。 奥に大きな看板がありました。 スタンプは、根室駅前の案内所?にもありました。 |
●2018年7月23日登城 ぷりんすさん |
現地に案内が少なくわかりずらかった。 |
●2018年7月22日登城 ♪345♪さん |
北海道5城制覇の一か所目。 釧路からの電車に乗り滞在時間13分にて乗ってきた電車に乗る。 |
●2018年7月16日登城 わっくんさん |
納沙布岬に行った時に立ち寄りました。 |
●2018年7月12日登城 うたしさん |
98城目 |
●2018年7月10日登城 mercuryさん |
60城目でござった。 朝、午前8時発。本土最南の国際空港から羽田経由で釧路空港へ。釧路空港から空港バスで釧路駅へ。釧路駅から約3時間で根室駅へ午後7時前に着きました。根室宿泊。 翌日、オープンの9時を待って駅隣の根室市観光インフォメーションセンターで100名城スタンを押して、チャシ跡群の資料、「最東端出発・訪問・津辰証明書」、「最東端駅 東根室到着証明書」、「日本100名城 国指定史跡 根室半島チャシ跡群(ヲンネモトチャシ跡)到達記念」絵葉書等をいただきました。 レンタカーでノツカマフ1・2合チャシ跡、ヲンネモトチャシ跡、納沙布岬、花咲灯台と車石を観て、根室駅から釧路へ向かいました。 |
●2018年7月9日登城 ●●淳之助●●さん |
小雨の中根室半島チャシ群跡のスタンプをゲットし100名城完遂しました。3年と3ヶ月ほどかかりました。 |
●2018年7月5日登城 dobbiさん |
大雨の中、とうちゃこしました。バイクではなくレンタカーです。 |
●2018年7月4日登城 たくわんさん |
根室空港からバスに揺られ1時間半。ついに来ました100城目。根室駅インフォメーションセンターでスタンプ押し。係員の方に100城目と告げると記念品と記念写真撮ってくださいました。やったどーしみじみとした感激。翌日バスで納沙布岬まで。しょぼ雨です。さぶー。10度だって。1本道をひたすら歩く40分。温根本チャシ跡到着。天気悪いから遠くまで見えない。風つよ。傘壊れました、さぶー、びしょびしょなので退散。納沙布資料館であったまって一段落。しんどかった。納沙布岬も散策しました。根室駅に戻り、昼食は花咲ガニ。カニの食べ方わからなかったけどお店の人が教えてくれました。うまかった。夜は松月旅館に泊まりました。花咲ガニ、毛ガニ、タラバのかに三昧。他の料理もおいしかったです。100名城達成したのでいつもよりさらにうまかったうしまけた。お土産も花咲ガニたくさん買いました。 |
●2018年7月3日登城 papangaさん |
風が強くいくのが大変! |
●2018年6月28日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
釧路駅5:35発【はなさき】で根室に向かいました。8:01に根室駅に到着、すぐに駅の隣にある根室市観光インフォーメーションで100名城スタンプをもらいました。この後、レンタカーを借りて納沙布岬&根室半島チャシ跡群に向かいました。 納沙布岬観光後、チャシ跡の一つであるヲンネモトチャシ跡を目指しましたが辿り着くことができませんでした。なんやかんやしているうちに列車の時間が迫りましたのでチャシ跡訪問は諦めざるを得ませんでした。 |