1719件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年7月21日登城 ううたんさん |
釧路空港からレンタカーでアクセス。 朝4時からいくつかのチャシを廻った。 霧がすごかった。 (118/200) [ 百:59、続:59 ] ![]() ![]() |
●2024年7月14日登城 かりんさん |
羽田で釧路行きの乗り継ぎがうまくいかず、結局3時間後の飛行機で釧路へ。予定が大幅に変更になったが、翌日釧路から根室にレンタカーで向かった。レンタカー必須です。釧路、根室は涼しかった。長袖が必要です。 |
●2024年7月13日登城 ぐんま〜さん |
前日に最終新幹線で函館入り、6時台の特急で乗継しながら根室駅へ。 北海道の鉄道は車内販売・コンセント・wifiもなく電波も時々切れる為、朝昼抜きで寝て過ごす事に…。 根室駅15:57着からは納沙布岬行バス最終16:10までにスタンプを入手し、26分の観光時間で納沙布岬周辺をダッシュで回り、帰りのバスで弥栄町1丁目に途中下車し「どりあん」の店でエスカロップを食す。なんとか最終19:04の花咲線に間に合い釧路泊。 ポンモイチャシ跡は民家の敷地に入るようで近くまでは行けず、遠景から写真を撮るだけに…。 仕方なく翌日釧路市内のハルトルチャランケチャシ跡を見学、モシリヤチャシ跡は前日までに連絡が無いと見学不可との事で断念。早々に釧路から東京(羽田)へ。 ここは調べる程アクセスが悪く、釧路空港は常時直行便が札幌(新千歳・丘珠)、羽田しかなく、中部・関西は出航日に穴があり安定しない。 上記以外の空港は札幌経由になり、中標津空港は発着が札幌と羽田しかない上に始発を逃すとバスが13:35発と足止めが長く、電車の特急の方が早いなんてことも…。更に夜行バスは曜日指定…。 |
●2024年7月13日登城 ☆カップ酒☆さん |
3城目。 最東端制覇!! |
●2024年7月10日登城 たりはひさん |
駐車スペースが少ないので要注意 |
●2024年7月9日登城 高気圧ガールさん |
遂に最難関「根室半島チャシ跡群」に登城する事が出来ました。 遠い道のりで、心が何度も折れそうになりましたが、何とかクリアすることが出来ました。 見どころはあまりありませんが、達成感は最高でした。 スタンプ納沙布岬にある根室市北方領土資料館で。 |
●2024年7月9日登城 未知の名城さん |
日本100名城76/100。 合計130/200。 名古屋小牧からFDAで札幌丘珠へ。 翌日、レンタカーで450km離れた日本最東端の町根室まで走行。 道の駅4ヶ所で休憩しながら根室の民宿花咲に夕方6時過ぎに到着。 翌朝7時、さらに20kmほど先の根室半島先端の納沙布岬へ向かった。 7時半ころには納沙布岬に着いて、灯台周辺を写真撮影などしながら散歩。 9時に根室市北方領土資料館にてスタンプ押し、日本本土四極最東端出発・訪問・到達証明書 をもらい根室半島チャシ跡群の説明を聞き、オンネモトチャシ・ノツカマフチャシに向かった。 現場を見学しても、正直これがそうなの?という感想。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年7月5日登城 しんさん |
予想はしていたが、特に特筆すべきことは無いかな。 登城後、納沙布岬へ北方領土の歯舞諸島を見に行ったが、モヤで全く見えず。 その後、根室駅近くのカニ屋さんで、花咲蟹を購入。 値段も思ったより安く、美味しくいただきました。 |
●2024年6月30日登城 きーさんさん |
95城目 初登城 北海道3城目、はるばる根室半島までやってきました。「チャシ」とはアイヌ語で砦や柵を意味するそうですが、海辺の原っぱで、立札がなかったら、家の近所にある原っぱと変わらないものでした。アイヌの城で、根室には32か所のチャシ跡が確認されているそうですが、その中で、オンネモトチャシ(温根元チャシ)を見学してきました。ありのままで、何もない所は滋賀県の観音寺城以来でした。温根元漁港からの爽やかな風と眺望が印象的です。冬は厳しい自然の土地で、16世紀から18世紀のアイヌの人々の暮らしに思いを馳せました。 北海道の城攻めを終え、後残り5城となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月28日登城 だいくさん |
JRで根室へ 観光センター、納沙布岬にスタンプ有り 納沙布岬には観光センターからバス、往復で2千円ほど、 2名だと4回回数券の方がお得など買い方は運転手さんがサポートくださいます。 日本本土四極最東端到達証明書が納沙布岬で、根室駅観光センターでももらえます。 四極全部行くと日本本土四極踏破証明書がもらえるそう。 東根室駅は日本最東端、根室駅は日本有人最東端の駅。 根室花まるで食べたお寿司が美味しかった。 |
●2024年6月26日登城 月光下騎士団さん |
100城目 前日に根室市観光インフォメーションセンターで押印し地図をもらう。根室市内に宿泊し早朝にレンタカーでまず「ノツカマフ1・2号チャシ跡」に向かう。駅前から約20分、35号線沿の幟旗が目印となります。次いで「ヲンネモトチャシ跡」へ。入口看板を目印に左折し、4台分のスペースの駐車場へ。天候に恵まれ、チャシ跡からの景観は最高でした。 真っ赤な日本地図となったので、続100名城の登城記録を記入します。 |
●2024年6月22日登城 ようくんさん |
7時45分羽田空港発→たんちょう釧路空港へ。 釧路空港からレンタカーにて登城。 スタンプは…?根室市観光インフォメーションセンター、?歴史と自然の博物館、?北方領土資料館の3ヶ所とも試しましたが、北方領土資料館が一番状態良好でした! チャシ自体は、他の皆さんも記載の通りに…あぁこんな感じかぁ…という印象でした。 駐車場は4台分有りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月22日登城 ドンクライさん |
新千歳から中標津空港まで移動して、そこからレンタカーで納沙布岬へ。 先に北方領土資料館にて最東端到達の証明書と100名城スタンプを押した後に来訪 ヲンネモトチャシとありますが、漢字だと温根元なんですね。 正直行って見たものの見事なまでに何もなく。 小高い丘に、見張り場があったんだろうなっていうぐらいのもの。 当然観光客もゼロ。 それでもアイヌの人にとっての城であったことには変わりなく、 逆に何もないことで儚さを感じられなくもない。 まあ、納沙布岬来訪のおまけと考えればいいのかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月21日登城 メガネプップーさん |
99 |
●2024年6月19日登城 genshu1960さん |
訪問 |
●2024年6月16日登城 放浪人生さん |
スタンプ |
●2024年6月15日登城 おやぐま2号。さん |
101城め。200名城スタンプラリーとしては、2022/11/19に次ぐ2巡目。前回のラリーでは200番目の登城だったが、今回は折り返しでの早々の登城となった。週末の北海道出張を活かして、レンタカーを夜借り出しての、新千歳空港からの強行軍。仕事疲れの仮眠が長引くも、朝10時には東根室駅到着、インフォメーションセンターでスタンプ押印。御城印なしは残念も、バター飴など銘菓を購入し、車でさらに20分ほどでヲンネモトチャシへ。あたりは河川と海が入り組んだ、なだらかながらも起伏に富んだ興味深い地形。往時の全容は想像するしかないが、真っ直ぐに進ませない仕掛けを観るに、祭事よりは砦の意味合いが大きいように感じた。少し時間に余裕はあったのだが、疲れのためすぐさまUターン、帰宅の路へ。。漁具をチェックする漁師さんらを多数見かけたが、6/1に解禁されるも天候のため延期されていた、昆布漁の初日だったのだと、後日知った。 |
●2024年6月15日登城 ちゃっぴーさん |
ノシャップついでに何故ここが? |
●2024年5月31日登城 MKDさん |
24/05/31登城 |
●2024年5月29日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ1:根室市観光インフォメーションセンター でゲット ※チャシ跡散策自由ですが日没後は街灯がないため難しい。 一回目 2018年12月14日 100城目 終了です。 釧路空港→釧路駅→根室駅 タクシーで ・ヲンネモトチャシ跡 ・納沙布岬(本土最東端) ・東根室駅(日本最東端駅) 二回目 2024年5月29日 60城目 中標津空港(札幌空港経由)→レンタカーで根室 ・ノツカマフ1・2号チャシ跡(数台の駐車スペース) ・羅臼へ移動 知床ネイチャークルーズ(シャチ目的) 写真 ヲンネモトチャシ跡 ノツカマフ1・2号チャシ跡 クルーズ(シャチ) ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月25日登城 コジュさん |
35城目 根室駅前 観光インフォメーションセンターでスタンプ押しました。 |
●2024年5月24日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪100城目 根室半島チャシ跡群≫ 100名城完走。 今回は釧路空港から友達のレンタカーで。 妻も最後ということで同行。 9年かかった。感慨深い。 根室で花咲かに食べて、川湯温泉で温泉に入り完走を皆で乾杯した。 続も昨年完走しており、これにて200名城制覇。 塗りつぶし同好会の皆様、貴重な投稿を読ませていただき感謝です。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月22日登城 のぶちょさん |
100城目のスタンプを押しました? |
●2024年5月20日登城 HABUさん |
66城目。 |
●2024年5月12日登城 どんぐり藩さん |
中標津空港からレンタカーにて根室駅前の観光案内所で押印。 運転中何度か道路上で戯れている鹿に出くわす。 |
●2024年5月11日登城 本Jさん |
お城と言うよりアイヌ人の生活拠点のように感じました |
●2024年5月1日登城 pom360さん |
55/200 釧路空港から、スタンプ設置場所の根室駅観光インフォメーションセンターまでレンタカーで約2時間。そこからチャシ跡まで30分ほど。 めちゃくちゃ行きにくい場所なので、釧路を拠点に阿寒湖、摩周湖等の観光を絡めての登城がオススメです。 釧路市内の「食事処 勢喜(喜は七三つの旧字)」はめちゃくちゃ美味しくてオススメのお店です。 |
●2024年4月28日登城 あっちさん |
事前にYouTubeで空撮を見て行った方がわかりやすいです。 根室駅前の観光協会で、スタンプの他にチャシ跡のポストカードがもらえました。 |
●2024年4月27日登城 uoyogさん |
妻の還暦祝い旅行で訪問。釧路空港からレンタカーで。一日目は釧路湿原周遊後、阿寒湖に宿泊。翌日、摩周湖経由で、ノツカマフ1号、2号チャシ、オンネモトチャシ、納沙布岬と巡り、北方領土資料館でスタンプゲットし、釧路空港へ。チャシ群はアイヌの人々が古くからこの自然の厳しい土地で生活してきたことやその文化を実感できる場所で、その他の今まで訪れた所謂城跡とは一線を画すものでした。また、本土最東端の地で北方領土を改めて実感できました。2日間で540キロの旅でしたが、とてもいい旅でした。 |
●2024年4月26日登城 みどりの木さん |
アイヌの司祭や集会の場だそうです。 アメーバブログのサイトは https://ameblo.jp/idryou です。 |
●2024年4月19日登城 studyさん |
釧路駅前からレンタカーにて2時間半。 根室駅前でスタンプゲットののち、車で30分程度移動して、登城。 誰もいなかった。人はいなかったが、鹿の団体には遭遇。 4月なのに気温は2度。東京の感覚でいかない方がよい。 そのまま納沙布岬経由で根室駅前に戻って宿泊しました。 |
●2024年4月13日登城 kemさん |
1城目 |
●2024年3月8日登城 とみーさん |
根室駅前の観光案内所で押印。 お城へはレンタカーで移動。 納沙布岬から車で5分くらいのところに ポンマイチャシ跡があります。 |
●2024年2月26日登城 らいよんさん |
だだっ広い草原 納沙布岬と阿寒湖と一緒に |
●2024年2月3日登城 鈴木哲朗さん |
97城目。根室駅を降りてから、納沙布岬行きのバスに乗車。納沙布岬のバス停から、温根元漁港の隣に位置するヲンネモトチャシ跡までは徒歩で約30分かかり、極寒かつオホーツク海からの強風で挫けそうになるもなんとか踏破。二度と経験したくないくらいの過酷さだった。「チャシ」はアイヌ語で「柵囲い」という意味で、砦、祭祀の場など多目的な用途で使われていたという。根室市内には32ヶ所あり、そのうち24ヶ所が国指定史跡。根室市のチャシは、海を臨む岬や丘の一端を溝で区切って作られた「面崖式」が一般的で、その眺望は他の城郭には見られないほど壮大。納沙布岬の灯台付近にあるポンモイチャシも訪れたが、整備されていないため、土壌のぬかるみにはまりそうだった。海を挟んだ先には国後島や歯舞群島の一部である貝殻島などが見え、日本人として本土復帰の思いがより一層強まった。![]() ![]() ![]() |
●2024年2月2日登城 Kさん |
根室駅からバスで訪問 |
●2023年12月10日登城 ゆうさくさん |
91城目 |
●2023年11月24日登城 JIMROさん |
100城達成 |
●2023年11月24日登城 ことのすけさん |
二泊三日で計画を立てて、釧路空港からレンタカーで2日目に、(写真左から)ポンマイチャシ跡、ヲンネモトチャシ跡、ノツカマフチャシ跡を見て回りました。![]() ![]() ![]() |
●2023年11月23日登城 おじさん |
スタンプは前日の夕方に根室市歴史と自然の資料館にて押印。過去、唯一日本に存在した、樺太におけるロシアとの陸の国境の石碑など、見応え十分であった。北海道はどこに行っても展示している気がする動物の剥製もたくさんあった。 チャシ跡については多くの場所に点在していたが、7時過ぎに納沙布岬を徘徊した後にヲンネモトチャシに訪問。晴れてはなかったが霧もなく、歯舞群島まで見渡すことができるほどの天候だったので、いい写真が撮れた。向かいの漁港側から見ると、段丘になっている様子が観察でき、青草が生えている時期はきれいだろうなと。一通り徘徊した後は、国内最東端のCVSである歯舞のセコマで朝食をとり、9時には北方領土資料館へ。 ![]() ![]() |
●2023年11月16日登城 あおしーさん |
![]() (通算197城目) 100名城達成!! |
●2023年11月11日登城 れいさん |
根室駅前の観光案内所にスタンプがあります。 |
●2023年11月10日登城 Tourinさん |
96城目。 残すとこ、北九州、山口、根室の3エリアで どこかにマイルで福岡、北九州、釧路、女満別の4択で女満別当選。。 オフシーズンで心配したが、奮発したレヴォーグ四駆クラスのレンタカーを借りて 天気もまずまずで女満別9時半前出発で根室チャシに向けてロングドライブ。 ハプニングはあったが、12時過ぎには風蓮湖畔のバードパルでエスカロップで昼食。 見ごたえ十分の根室市歴史と自然の資料館でスタンプゲットし、 本土最東端の納沙布岬で暴風と微かに歯舞群島をみることができた。 北方領土資料館で暖まった後、ヲンネモトチャシ跡へ登城。 駐車場からそれほど遠くはないが熊笹などの茂みが少し気になり 熊鈴を鳴らしながら小走りで登場しました。チャシ跡に立つとなんとも感慨深かった! 15時前でも夕方な感じで、今宵の宿の養老牛温泉に向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月3日登城 RNさん |
100城目 |
●2023年11月3日登城 カメキチさん |
![]() 御城印なし |
●2023年10月29日登城 しおからとんぼさん |
92城目 |
●2023年10月22日登城 りりぃさん |
92城目 中標津空港からレンタカーで1泊2日の旅 東京発だと飛行機のスケジュールによりほぼ24時間の滞在ですが、入った日はほぼ夕暮れになるので2日目の朝からしか行けません笑 花咲の車石、根室駅前のインフォメーションセンター、オンネモトチャシ、納沙布岬と廻ると帰りの飛行機の時間がギリギリ… 本当に弾丸でした。 天気がよく国後島や歯舞諸島がよく見えました。チャシ単体だとなんだこんなものか!って思いますが、群であると言うことなので100名城として選ばれたのならまあ仕方ないかと笑 |
●2023年10月21日登城 トッシーさん |
北方領土資料館でスタンプゲット オンネモトチャシを攻略しましたが周りに人がいなく野生動物が出没しないかビクビクしながらの攻略になりました! |
●2023年10月9日登城 乗り鉄のてつさん |
37城目。 乗り鉄しながらノサップ岬へ。バス停から40分歩いて到着。他に見学者が1人車で来ていました。アイヌへの関心を持つきっかけになりました。食事は根室駅周辺で済ますのが無難です。 |
●2023年10月2日登城 こまっちさん |
別海パイロットマラソンで |