トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9974
名前Ji〜Ji
コメントお城好きです。100名城訪問楽しみです、
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2019年10月16日
北海道出張に合わせて訪問。新千歳から朝一の飛行機で中標津へ。空港でレンタカーを借りて、所要2時間弱で根室市歴史と自然の博物館へ。スタンプを押し、展示物でチャシの概要情報を入手。ここから所要30分でノツカマフ1号・2号チャシ跡群へ。さらに所要10分でヲンネモトチャシ跡群を訪問。名称でも住所でもナビでは表示せず、地図上の大体の位置を指定して近くまで行き、近づいたら案内板を注意深く探して、幸運にも迷わず到達できました。チャシは小さいですが、広大な大地と北方領土が見える大海に囲まれて、自分の小ささに不安を感じますが、チャシの砦の中は、不思議と安心感が出ました。アイヌの男たちの家族を守ろうとした想いに触れられた気も致しました。ここから5分で納沙布岬です。岬の近くの北方領土資料館で、日本本土・東端・到達証明書がいただけます。無料です。この東端だけでなく、東西南北の到達証明書があるそうですので、集めてみたくなりました。根室車石・花咲灯台に寄り、中標津空港へ戻り、夕方最終の便で新千歳へ帰りました。季節柄、道中紅葉が素晴らしくキレイでした。
五稜郭
2023年8月30日
五稜郭公園40分、奉行所40分、五稜郭タワー40分、の2時間で回ってきました。五稜郭公園は歩いて回ると五角形が体感できず撤去された北東側の橋の位置を間違え、裏門橋がみえてくると思いきや、橋が見つけられず、五稜郭の大きさ複雑さに妙に感激でした。奉行所は入口で係の方にかばんなどを壁に当てて傷などづけないように見学下さい、等々注意をいただいて、ちょっと違和感でしたが、館内で再建の様子を見学し、その気合の入った再建ぶりに入口での注意に納得しきりでした。五稜郭タワーからの景観は感激しきりで、沢山写真を撮り、その五角形の美しさに見とれてしまいました。素晴らしい城郭でした。
松前城
2023年8月31日
松前城40分、車で移動して松前藩屋敷30分、の70分で回ってきました。松前城では二重太鼓櫓跡、五番台場跡、外掘、天神坂門、搦手二の門、天守閣、本丸御門、と回りました。搦手門越しの本丸、本丸御門と並ぶ天守閣、が撮影スポットでしょうか。藩屋敷では、奉行所でいきなりこわそうな代官さまがお出迎え。髪結い、漁家の住人が印象的。余りの暑さに花見茶屋でかき氷をいただきましたが、おばちゃんが、北海道は今年、例年にない暑さで大変、かき氷も普段はお盆で終わりだけど、今年は8月末でも出してます、と言ってました(笑)
弘前城
2023年6月22日
天守台の石垣を積みなおしていました!そのために、天守を天守台からおろして移動して別の場所で公開していました。工事の完了年にテープが貼ってあり、工事完了年が不明になってました。大変な工事と思います。完成したらまた訪れたく思いました。無事に工事が終わりますよう願っています。門、赤い橋、櫓、など立派な遺構が数多く、見応えありました。
根城
2023年6月22日
勇ましい乗馬姿の南部師行公像にお出迎えいただきました。旧八戸城東門をくぐって、一本道を主殿へ向かいました。本丸エリアでは工房、鍛冶工房、馬屋、番所など往時のお城の生活が偲ばれました。籠城にそなえた実のなる木、や、薬草畑、も興味深かったです。
盛岡城
2022年7月1日
盛岡歴史文化館でスタンプ押印、御城印入手してから攻城しました。桜山神社に参拝。烏帽子岩を見学。三の丸から、二の丸、本丸、淡路丸、と回ってきました。三の丸から見る石垣全景、本丸へ続く赤い橋、が印象的です。石垣の修復工事が進んでいました。重機で石を積みなおすのですが、その昔、人力でこれを成し遂げた人たちの力工事はいかばかりであっただろうか、と思いをはせました。盛岡城は立派な石垣が続いており、楽しませていただきました。
多賀城
2019年6月30日
◆2020年10月13日
今回はレンタカーにて再訪。政庁跡から南門へ続く南北大路の整備が進められていました。2024年は多賀政庁が724年に創建されてから1300周年に当たるとの事。この年までに豪壮な南門が古代の姿のまま再建されるそうです。その節には、また再訪してみたいです。
◆2019年6月30日
JR国府多賀城駅から徒歩にて。多賀城後管理事務所にてスタンプGET。JRの駅から行くと、多賀城政庁跡(ここを探すのが一苦労)を抜けて、政庁跡の一番奥の門を抜けた先に管理事務所がありました(ここを探すのも一苦労)。咲き残ったあやめがきれいでした。
仙台城
2019年6月30日
◆2020年10月13日
前回徒歩でしたが今回はレンタカーを使って再訪。再訪目的の御城印は、資料館売店と、護国神社にて2種類を買い求めました。どちらも正宗の兜の月柄が入っていてお気に入りになりました。護国神社にて、厄難消除のひょうたんに厄を封じ込めて参りました。昭和20年の戦災で消失してしまった旧国宝の大手門の再建は是非実現を期待します。
◆2019年6月30日
地下鉄「国際センター」駅から徒歩にて。息をきらしながら長く続く坂道を登りました。伊達政宗公像がお出迎え。本丸跡からは、仙台市の眺望が開けて絶景です。大手門の復元署名に記名してきました。
久保田城
2023年6月23日
立派な表門でした。品の良い佐竹義堯公像がお出迎え。御隅櫓は赤い手摺りがアクセントの印象的な遺構ですが、周囲に枝木がしげっていて、良き写真ポイントを探すのにちょっと苦労しました。黒白赤の配色の良き櫓でした。
山形城
2019年6月29日
◆2020年10月13日
山形空港からレンタカーにて再訪。前回閉館後で立ち入れなかった二の丸東大手門櫓と本丸御殿広場を、前回知った駒姫伝説に想いをはせばがら攻め取り。これで攻城完成。発掘/再建が、2033年の完成を目標にゆっくりと、しかし確実に進んでいる様子。完成が楽しみです。
◆2019年6月29日
山形駅から徒歩にて。最上義光歴史館でスタンプGET。悲しい駒姫の物語を知りました。お掘りを走る奥羽本線を越えると東大手門。東大手門には奥州一の巨城の面影が残ります。最上義光像のお出迎えを受けました.
二本松城
2020年10月14日
体力に自信なく天守近くの乙森駐車場へ突撃。途中道がとても心細いですが、幸運にも対向車なく無事に到着。天守石垣、搦手門を散策。男前で勇壮な石垣です。立派。後、車で三の丸前の駐車場へ移動。箕輪門散策後、二本松少年隊群像を拝見。合掌。二本松市歴史資料館でスタンプ押印。敷地入口も駐車場も極小で冷汗でした。
会津若松城
2020年10月15日
西出丸駐車場から攻城開始。観光案内所にて御城印入手後、武徳殿、追手門から、太鼓門へ戻り、天守閣へ。赤い特徴的な瓦の5層の立派なお城です。思わずみとれてしまいます。天守出口でスタンプ押印。鉄門から茶室、廊下橋へと回りました。時節柄、御城印、天守入場料、茶室でのお茶、お土産等、地域共通クーポン券が利用できました。茶室麒閣で戸外の大きな赤い傘の下でいただいたお菓子とお茶が風流・美味で記憶に残りました。
白河小峰城
2020年10月14日
レンタカーにて。白石、二本松、三春城とまわり、本日4城め。白河歴史館にて、スタンプ押印。
歴史館のVRシアターでの小峰城説明は必見。二の丸茶屋で御城印入手。御城印はなぜか200。+サイズが微妙に大きく御城印帳に素直に納まらず。笑)。白河城の天守も見事。白石城に続きここも木造復元です。感涙。ですが新型ウィルスで2階以上に登れません。残念。写真をたくさん撮りました。
水戸城
2020年2月2日
レンタカーにて土浦城〜笠間城と回ってから訪問。三の丸庁舎駐車場に停めて、まず弘道館へ。40才まで就学義務あり、とあって驚き。弘道館を出て、再建中の巨大大手門へ。圧倒的な全容がほぼ見れます。周囲が片付くとさらに立派かと感じました。大手門をくぐると、ずっと続く白壁の道にまたまた驚き。二の丸〜杉山門〜薬医門〜坂下門〜と、1周してきました。高低差もあり、長い道のりです。旧水戸城敷地は、ほとんど各種の学校になっていて、これにもびっくり致しました。水戸城の後は、偕楽園(常磐神社)を回って帰路につきました。
足利氏館
2022年4月21日
鑁阿(ばんな)寺です。北口から入ったとこにある駐車場を利用しました。本堂、大銀杏の巨木、一切経堂、多宝塔、楼門などを順に散策いたしました。閑静で落ち着いた趣のお寺です。
金山城
2022年4月21日
史跡金山城跡ガイダンス施設に車を停め、大手虎口から新田神社へ。石垣と石畳、水路の造作と、一面の石造りが印象的な城跡です。
鉢形城
2022年7月10日
鉢形城の駐車場に車を停め、本曲輪を目指しましたがいきなりの迷子!伝御殿曲輪に着いたと思いきや、城山稲荷神社にたどり着きました(笑)ここから諏訪神社まで行き、本曲輪、笹曲輪と回って、全景が見渡せる(?もうちょっと期待してましたが)正喜橋まで歩きました。途中にある田山花袋の碑の方が、鉢形城本丸跡の碑よりも数倍大きかったです(笑)正喜橋を渡ったところにあったコンビニで冷たいものを買ってちょっと休憩。そこから駐車場へ戻り帰路につきました。良く歩いた!おっきなお城でした。これは難攻不落の城だと納得しました。
川越城
2022年7月10日
珍しく都会!の中のお城で駐車場を探してちょっとグルグル回ってしましました。一番近いはずの本丸御殿そばの駐車場が工事中で入れません。本丸御殿前から254号線の信号を東へ越えた観光駐車場へ無事駐車。ここから攻城です。格式の感じられる本丸御殿の中も、周辺の道々も外国からの見学者がたくさんいらっしゃいました。びっくり。たまたまだったのでしょうか。富士見楼から、中の門跡を廻りました。往時の川越城の中には、学校、博物館、野球場、市役所、民家などが立ち並んでいます。良く本丸御殿が残ったものです。上杉、北条、秀吉、徳川、と戦乱を越えてきた川越城を遠く偲びながら帰路につきました。
佐倉城
2019年6月6日
(2019/6/6:100名城・続100名城制覇に向けた1番最初に訪問したお城です。)
初制覇。京成佐倉駅から徒歩。歩くのきつかった〜。たくさん汗かきました。
(2021/4/22:その後集め出した御城印をもらいに、今回再び再訪しました。)
今回はレンタカーにて訪問。2年前は知識もなく、ただ歩きまわりましたが、今回は天守跡、本丸、二ノ丸、三の丸、空堀など、理解しながら散策できました。今回も佐倉城は広かったです。
江戸城
2019年12月3日
大嘗宮一般参観、令和元年秋季皇居乾通り一般公開、を堪能。坂下門を入り、乾通から、西桔橋を通って、大嘗宮へ。天守台から、二の丸庭園、三の丸庭園を回って大手門へ。もう一度楠木正成像まで戻り、楠木公休憩所でスタンプを押しました。9時過ぎに着きましたので、大変たくさんの方がいらっしゃいましたが、比較的スムーズに回れました。江戸城を後にした11時ごろは、さらにさらに多くの方々が参観にいらっしゃってました。この後、祝賀御列の儀で使われたオープンカーの展示のあった迎賓館に回ってきました。大嘗宮公開のこの良き日に江戸城スタンプを押せて良き日になりました。
八王子城
2019年7月20日
高尾駅からバスで4分。霊園前・八王子城跡入口下車。まずは、15分でキレイなガイダンス施設へ到着。迷ってましたが、思い切って八王子城本丸へ登頂。約40分。足場の悪い急な登山道を、その昔の有名な攻防戦を想いながら汗だくで登頂いたしました。下山後、御主殿跡へ。こちらは整備の行き届いた遺構です。八王子城本丸登頂に挑戦される方は、十分な装備と着替えを持参下さい。
2021年6月19日再訪。あいにくの小雨模様でしたので、今回は御主殿跡の見学のみです。コロナ禍もあり、人影がほとんどなく、ゆっくりと綺麗な写真が撮れました。御主殿帰路途中でバードウォッチングの人達の20人ほどの大集団にばったり。珍しい鳥(名前は聞きましたが失念)が巣をかけているそうで、望遠レンズ付きカメラのが列をなして崖の中腹を狙っていました。同じ場所でも、趣味興味の差で、見るものが異なりおかしかったです(笑)。
小田原城
2021年6月19日
愛車にて。三の丸駐車場へ駐車。正面入り口に回り、鋼門〜常磐木門〜天守閣へ。満開のあじさいと花しょうぶが迎えてくれました。美しく立派な天守閣です。さすがは難攻不落の小田原城ですね。天守閣入口でスタンプ押印し、御城印入手。60分の滞在でした。
武田氏館
2019年7月20日
甲府駅北口からバスで所要8分ほどの武田神社下車。参拝者の半分は外国の方でした。東洋人に交じって、青い眼の西洋人の方も少し。外国の方の多さに驚き。今年2019年は武田信虎公が躑躅が崎に館を構えてから500年との事。甲府開府500年の案内をいただきました。風林火山の信玄公に想いをはせて帰路につきました。
2021年6月21日愛車にて再訪。今回は前回見逃した西曲輪、大手、隠居曲輪なども合わせて見学。改めて武田館の大きさを実感してきました。コロナ禍でもあり、前回と異なり人影少なく静かな館でした。御城印は、信玄ミュージアムの奥の有料の特別展示室へ入場すると、帰りに入場券の提示と引き換えにいただけました。約70分の滞在でした。
甲府城
2019年7月20日
甲府駅から少し遠回り。鍛曲輪門から徒歩にて訪問。乙の字ルートで散策、石切り場〜数奇屋楼〜鉄門〜天守台〜稲荷楼でスタンプ押して〜線路を渡って山手御門へ。手入れの行き届いた城郭遺構で感激。立派な石垣が印象的でした。途中武徳殿で剣道の練習をする勇ましい高校生の声が響いていました。
2021年6月21日愛車にて再訪。パークジャパン丸の内第3駐車場に駐車しましたが、狭かった。前回同様、鍛冶曲輪〜鉄門〜本丸・天守台〜稲荷櫓へ。線路をまたぐ陸橋を渡り山手門へ。ここで係のおじさまから詳しいご説明をいただきました。徳川時代には、直轄領となり、派遣されると都落ちの感覚であったそうです(笑)。現代のサラリーマンと同じですね。甲府市観光案内所で御城印を入手し、信玄像を写真に納めてから帰路へ。75分の滞在でした。
松代城
2021年4月15日
愛車にて。龍岡城、小諸城、上田城と回って、本日最後の4条目。市営殿町観光駐車場に駐車。周囲に似たような駐車場がたくさんあり、帰りにこの駐車場がわからなくなってしまい少し歩き回りました(笑)。まずは立派な石垣に囲まれた松代城内を散策。入口の太鼓門が壮麗。北不明門から天守が渋く整備されていました。城内は丁寧に掃き清められていて気持ちの良いお城でした。その後、真田邸の綺麗なお庭と博物館を見学させていただき、帰路につきました。これで、2日間で長野県の7城を巡る旅を無事完了です。おまけに善光寺に立ち寄ってから家路につきました。
上田城
2021年4月15日
愛車にて。龍岡城、小諸城と回り、本日3城め。上田城公園北観光駐車場に駐車。博物館でスタンプ、観光案内所で御城印を入手してから東虎口楼門へ。大層立派な門です。南楼で五円玉を6つ、六文銭形状に並べる願掛けがありました。是非。真田神社で御朱印をいただいた後、ねがい玉、という願掛けをしてまいりました。これも是非。もうひとつ、外堀が空堀になっていて、底を歩けるように歩道になっています。趣がありますので、ここの散策も是非。
小諸城
2021年4月15日
愛車にて。本日2城目は小諸城です。懐古園駐車場に駐車し、まず地下道を通って大手門へ。ここで説明員のおじさまに大変丁寧にお城の由来を、それは上手に説明いただきました(お得感1)。大手門を出ると幼稚園児の列とすれ違いましたが、園児一人ひとりがこんにちは、とかわいらしい声であいさつしてくれました。30人くらい。良き思い出です。懐古園は、地域に気持ちの良い良き文化を醸成していて下さっているようです(お得感2)。三の門、本丸跡、富士見台、水の手門跡、と回り、小諸城を後にしました。園内の小諸八重紅枝垂桜が見事に満開でした(お得感3)。3つのお得感がありました(笑)。
松本城
2021年4月14日
愛車にて。高遠城、高島城から回り、本日最後の3城めです。開智駐車場から園内に入ると赤い橋の向こうにそびえる松本城天守がお堀に囲まれて目に飛び込んできます。国宝松本城を直に目にして、それだけで満足し、足を停めてしばし見とれてしまいました。城内の階段動線の複雑さと他城にまさる急峻な階段を踏みしめながら天守最上階へ登りました。・・・その後、四周から心行くまで鑑賞させていただきました。
高遠城
2021年4月14日
愛車にて。まず高遠町歴史博物館にてスタンプ押印・御城印購入し、高遠城址公園へ。高遠閣から本丸をとおり、太鼓櫓へ。南曲輪、法輪寺曲輪、二ノ丸と回って帰路に。花見の喧騒が終わった後の葉桜の趣も、また情緒があって良き風情の訪問となりました。
春日山城
2022年3月27日
車にて。上越市埋蔵文化センターで御城印購入し、春日山城址ものがたり館でスタンプ押印しました。春日山城神社の駐車場へ駐車して、登城しました。難航不落の往時の山城が偲ばれる遺構です。
高岡城
2020年9月7日
富山城〜増山城とまわってこの日3城め。時間惜しいので昼食は移動車内でコンビニサンドイッチ。小竹藪駐車場に12:30に駐車。登城開始。遺構は少なですが、前田利長の乗馬像がありました。特徴的な高い兜が印象的。途中少しだけ高岡大仏に寄り道。射水神社で御朱印もらいました。この日は月曜日でお休みですので、スタンプは前日博物館で押印済み。御城印は前日三の丸茶屋で購入済。実は二度目の訪問でした。この日も1時間半ほど散策し、14:00ごろ高岡城を後に。
七尾城
2020年9月7日
富山城〜増山城〜高岡城を経てこの日4城め。道中、14:30、道の駅雨晴に立ち寄り。富山湾の絶景を堪能。15:40七尾城の本丸駐車場着。登城開始。旧大手堂から三の丸、二ノ丸を経て本丸跡へ。1時間ほど散策し、16:40七尾城を後にしました。本丸からの眺望は秀逸でしたが、日本有数の山城は私には手ごわかったです。元気なうちに山城は回っておかないと、と感じます。この日は和倉温泉に宿泊。温泉で身体を癒して翌日に備えました。
金沢城
2020年9月8日
前日富山城〜増山城〜高岡城〜七尾城と回り、北陸シリーズ5城めです。朝9:00から七尾史資料館、懐古館と回って、七尾城の御城印とスタンプをゲット。資料館は三笠宮様など皇族の方もいらっしゃってる記録ありびっくり。9:45にここを後にして11:15金沢城の兼六駐車場着。登城開始。名城回り前にも来ていますが、今回はCOVID19あり、石垣巡りがおすすめになっていました。金沢城内の10か所余の様々な石垣を見て回りました。それぞれに違った迫力と美しさがありました。金沢城を違った角度からあらためて堪能し、12:45金沢城を後にしました。
丸岡城
2020年11月17日
越前大野城、一乗谷城、福井城、と回ってきた本日の福井4城巡りの最後は丸岡城です。愛車は丸岡城の無料駐車場へ駐車。丸岡城歴史民俗資料館前の公園の紅葉が満開。今年の紅葉は発色が濃く、どの地でも、とても綺麗です。ここ丸岡城の紅葉も本日絶品です。丸岡城入口で丸岡城版、一筆啓上版、の2種類の御城印を購入。どのお城の御城印も限定版流行りで、最近は毎城複数枚購入です。2冊めの御城印帳も、早3分の2が埋まりました。ちょっと自慢。丸岡城内のとても急!な階段を3階まで。天守3階に、日本最古(1576年築城)と言われていた天守が・・・と思わせぶりな展示あり。良く読むと、実際は1628年築城であり、1948年の福井地震で一度倒壊。1955年に古材を約8割使って再建されたのが現在の天守との説明あり。不勉強で初耳でしたが、う〜〜ん、現存12天守の1つで良いのだろうか、と想いながら、丸岡城を後にしました。本日の福井4城巡りは無事完走し、越前そばを食してから帰宅しました。
一乗谷城
2020年11月17日
愛車にて。まずは一乗谷朝倉歴史資料館で予備知識を仕入れました。朝倉氏は実に風流韻事です。麒麟がくる、の特別展示がありました。復元街並北側臨時駐車場へ駐車。復元街並〜諏訪館跡庭園〜唐門〜朝倉氏遺跡〜湯殿跡庭園と回り駐車場へ。権勢を誇った往時が良く偲ばれます。帰路、道の端に駐車し、下城戸見学。巨石を使った石垣は一見の価値あり、です。一乗谷城登山をしに、後日また来ます。
岩村城
2020年1月19日
愛車にて。苗木城から転戦。歴史資料館に駐車し、ここでスタンプ押印。近くの岩村山荘で御城印入手。後、登城開始。BUTすぐに息切れ。急な石段、石畳。が延々と続きます。ゆっくり歩いておおよそ25分で山頂です。石垣の景観が見事でしたが、六段壁の前に電信柱が・・・。これは撤去した方が良いと思います。電信柱を写さない六段壁の写真がとれません。ちょっと残念かも。少し肌寒い冬の休日でしたが、たくさんの方がこの急な山道を上っていらっしゃってびっくりでした。私は息を切らしながら1時間20分の攻城でした。
岐阜城
2019年8月10日
愛車にて岐阜公園駐車場へ。ロープウェイにて山頂へ。久しぶりでしたが、夏の強い日射しにあたって、白い岐阜城が一段と白く輝き、昨日の岐阜城は、いつになく美しく見えました。炎天下に登った甲斐がありました。ふもとの信長公の居住跡の発掘が進んでいましたが、壮麗なお屋敷の全容が判明してきています。これにも感動。天下布武を唱え、貴賓館とも見える絢爛豪華な館を築き、天下統一を志した往時がしのばれました。金箔の瓦も多数出土しているそうです。訪れた西洋人が金閣寺に並ぶと記録したほどであったようです。感動。
山中城
2021年6月20日
甲斐・駿河の城巡り3日目です。愛車にて。本日は山中城より攻城。人影はまばらでした。何と手の込んだお堀でしょうか。!!。どれほどの時間と労力が注ぎ込まれたのか想像もつきません。見事な障子堀でした。ただただ感動。また草刈りなどの手入れも行き届いていてこれにも感激いたしました。お堀の一部に大雨災害での崩落の傷跡が残っており、大変な工事でしょうけれども復興を祈っています。未完とありました岱崎出丸も含め、また途中での寒ざらし団子・障子ワッフルでの休憩も入れて110分の滞在でした。わずか半日の決戦だったそうですが宗閑寺の武将の方々のお墓には心より安らかにお眠り下さいと手を合わせてきました。
駿府城
2021年6月20日
愛車にて。2泊3日での甲斐・駿河の城巡りも、この駿府城が最後です(新規8城+再訪3城)。駿府城跡は一言で言うと、で、でかい・・・!!。そのサイズにびっくりです。ただ今、天守台発掘現場公開中です。知りませんでしたが日本一の大きさの駿府城天守台のサイズを近傍から感じる事ができます。超感激。〜坤櫓(スタンプ押印・御城印入手)〜東御門〜巽櫓(さっきとは別の金字の御城印入手・・・ここもでかい!)〜紅葉山庭園(抹茶をいただきました)へ。最後の紅葉庭園もでかい。富士山を模した土山がありこれにもびっくり。大きな家康像も含め、何かとでかい駿河城を堪能した2時間10分でした。
掛川城
2020年1月11日
今年の城攻略は静岡から。愛車にて。浜松城から掛川城へ。掛川大手門駐車場へ駐車。大手門を通って、城郭へ。明日から将棋の王将戦が掛川城の茶室で行われるとの事。王将戦主催の毎日新聞の前社長が掛川出身の縁で掛川城茶室で王将戦が始まり掛川城では今年で11回目との事でした。木造城郭は独特の風情と風格あり感激。二ノ丸御殿の障子越しに松の木の向こうに見る城郭が一番美しく思えました。
犬山城
2019年8月10日
◆2019年10月27日
愛車にて。TVで天守最上階まで登頂できますと放送ありでかけましたが、天守は修理用の足場で囲まれていました。まだ少し早かったです。前回買いそこなった城郭協会発行の現存12天守カードを入口横の売店で購入できました。
◆2019年8月10日
愛車にて。天守閣が修理中で、最上階の天守へ上がれません。ので、無料開放していました。言わずとしれた味のある美しいお城ですが、遠景で撮ると、ふもとの針綱神社の赤い鳥居と、鮮やかな緑に浮かぶ犬山城が写真に納まりました。令和元年12月までには改修も逢わる予定のようですので、また来ます。
名古屋城
2019年8月31日
実母を連れて愛車にて。耐震性不足のため本丸が閉館中。木造での再建が円滑に進みます事を願っております。幸運にも正門で車いすがお借りでき、さらに想定外でしたが、本丸御殿内も母と一緒に、そのまま車いすで回らせていただけました。新築の木の香りがしそうな美しい御殿に感激でした。壮麗なお城で良き写真が撮れました。
岡崎城
2021年4月1日
4か月ぶりの攻城です。愛車にて。名古屋城の金鯱を朝一で見てから回りました。平日朝一の名古屋城駐車場はすいていましたが、11時ごろの岡崎城は駐車場満車でした。が、出車も頻繁にあり、ほどなく駐車できました。本日は、桜とお城の写真も狙って行きました。公園の桜は満開で堪能しましたが、この満開の桜とお城を同時に写真に納められるポイントがなく、残念。お城の周囲に紅葉の木が多数あったようですので、紅葉はお城と同時に写真に納まりますでしょうか。御城印は通常版に加えて桜色が印象的な桜版も購入致しました。
長篠城
2021年4月1日
愛車にて。古宮城から回りました。長篠城址・史跡保存館には、車が5台ほど。この保存館も立派な建物です。鳥居強右衛門の展示多数です。地元の英雄でしょうか。保存館で御城印入手。スタンプは、保存館内ではなく、保存館1階階段横を奥に行ったところです。ちょっとわかりずらかったです。長篠城は本丸周囲の石垣と土塁が残っています。城跡の中を、電車が走っていました。往時の激戦に思いをはせながら、長篠城を後にしました。
伊賀上野城
2019年8月11日
◆2019年11月24日
本日は前回入手していなかった御城印を求めに再訪。本数は少なかったですが、モミジは紅葉で満開でした。白いお城と赤い紅葉を対比させた写真をアレコレ工夫しながら撮影。満足の1枚が撮れました。
◆2019年8月11日
愛車にて。月並みですが、藤堂高虎の高さ日本一の高石垣が見事。天守は別名白鳳城の名のとうりの優雅さでした。伊賀と言えば忍者。同じ上野公園内の伊賀流忍者博物館も必見。仕掛け満載で実演解説入りの忍者屋敷。忍者の武器や技を見せてくれる20分ほどの忍者ショーと、見ごたえあり、楽しめました。
松阪城
2020年11月22日
愛車にて。松坂氏駐車場に駐車。松坂城に隣接した大きな無料駐車場です。歴史民俗資料館でスタンプ押印。御城印購入。入場料80-です。見学させていただきました。広大な土地に立派な石垣が多数残存しています。見応えあります。本居宣長記念館に寄り、御城番屋敷を見学して攻城完了と致しました。
小谷城
2020年9月23日
愛車にて。77城め(正43城、続34城)。水曜ですが、連休明け平日のため歴史資料館休館日。急きょ河毛駅へ周りスタンプ押印/12:40。ただし、御城印は休日予想外の人出だったそうで売り切れ。あらあら。ここも番所跡駐車場まですれ違いなき事を祈りながら運転。駐車場13:00。幸いにもすれ違いなし。山王丸(13:40)まで歩きました。小谷城は遺構多く歩いていて楽しいです。大石垣など往時が偲べました。14:20駐車場へ下山。鎌刃城へ向いました。
彦根城
2019年10月22日
愛車にて。開国記念館でスタンプ。合わせて本日即位の礼につき奉祝の印字のある本日限定の登城記念カードと、現存12天守カード購入。久しぶりの彦根城。年を重ねたせいか、思いのほか、石段がきつく感じました。天守内の階段も急でしたが、琵琶湖の眺望は格別でした。天守内階段では待ちが出るほどに盛況で海外の方もチラホラでした。
安土城
2019年10月22日
◆2019年11月24日
御城印入手のため再訪。入口切符売り場で2種類が御朱印として販売されていました。2種類とも購入。1つは天下布武の文字が大書されていて体裁は御城印に見えます。御朱印と御城印はどう使い訳られているのかな。
◆2019年10月22日
愛車にて。本日3城目。彦根城、観音寺城から訪問。大手門入口から見上げるとすぐに長い石段が目に入ります。1段1段が高いので登りにくい上、ずっと続く石段がきつかったです。途中の?見寺本堂でお茶をいただきながら登城。天守跡は地下構造物が目に入りますが、天守外観は、この地下構造物の1.5倍の広さ、と説明文あり、その巨大さを想像して驚嘆の念を持ちました。帰りは三重塔、仁王門を通って下山。券売所の出口側でスタンプを押し、帰宅。16:30で閉門する5分前でした。ギリ間に合いました。途中で出逢った小さな女の子が、鼻歌歌いながら息も切らさず石段を登るのを見て感動。微笑ましく思いました。
観音寺城
2019年10月22日
愛車にて。本日2城目。彦根城経由で訪問。林道経由で観音正寺の山上駐車場へ。本日、胎蔵界大日如来像の初公開と掲示あり、西国第32番札所をめぐる巡礼の方々の団体を始め、観音正寺は大盛況。そのため、狭い林道に車が集中し、すれ違いに大変難儀しました。荘厳なお寺に参拝した後、100名城スタンプをいただき、御朱印形式の珍しい登城印をただいき、観音寺城登城は、またの機会にして下山しました。
二条城
2022年4月1日
桜見物を兼ねて京都二条城へ行ってきました。近鉄二条城前から徒歩にて登城です。期変わりの平日故か、人かげも思いのほか少なく、落ち着いて見学させていただきました。広大な敷地と二ノ丸御殿に感激でした。
大阪城
2022年4月6日
今日は桜満開の大阪城です。たくさんの人たちが訪れています。満開の桜と大勢の人達に囲まれて、今日の大和城は少し肩に力を入れて背筋をピンと伸ばしてよそ行き顔をしている感あり、微笑ましく感じました。日本有数の天守の立派さに目を奪われました。
竹田城
2021年10月7日
前泊し、朝から攻城しましたが、立雲狭には行かず、直接竹田城へ。山城の郷まで車で行き、ちょうどやって来たタクシーを捕まえ、山頂へ。うっすら浮かぶ雲海に囲まれた快晴の空に浮かぶ竹田城をたくさん写真に納めて来ました。天空の城を城内から堪能してきました。大満足でした。帰路、立雲狭に立ち寄りましたが、望遠レンズ必須です!私の素人カメラではちょっと遠方すぎて無理でした。超有名城を快晴の日に雲海もちょっとだけ出ている日に訪問できて感激でした。
篠山城
2021年10月6日
少しこじんまりとしたたたずまいです。再建された大書院は、高速参勤交代などの映画撮影に使われたそうです。攻城した当日も何かの映画?撮影のセットを組み立てていました。縄張り内には売店などの後世の建物が、何も追加されていない更地が多く、多分それが撮影に好都合なのかと推察致します。天守台からは隣地小学校で開催中の運動会の玉入れの様子が見て取れました。時節柄、人影も少なく静かに凛とした篠山城でした。
明石城
2020年3月20日
愛車にて。今日から3日で淡路島〜香川県〜徳島県の8城を攻略します。明石城南側駐車樹へ駐車。新幹線の車窓から何度か目にしていましたが、初登城です。月並みですが、石垣の壮麗さに感激。コロナ対策で櫓の見学はできませんでした。明石公園は地元の方々が三々五々ビニールシートを広げてくつろがれていました。3500歩ほど。良く歩きました。城巡りを始めて感じました事は、足腰が元気なうちに200城巡らなければ、です。今日の健康に感謝。
姫路城
2019年11月3日
朝一、9時前に切符売り場へ。ところが既に長い列あり。入場料の1000円と合わせ、さすが姫路城です。月並みですが、大きくて立派なお城です。修理直後は、まぶしいほどの真っ白でしたが、色調が少し落ち着いた気がいたしました。本丸内の階段もたくさんの海外の方と一緒に並び待ち、並び待ち、しながら最上階へ。2時間ほどで入場ゲートへ戻りますと入場の列が消えておりましたので、朝一番の方が混雑していたようです。大手前公園地下駐車場に車を停めましたが、城周辺が大渋滞で、抜けるのに15分ほどかかりました。何度訪れても感激します。
赤穂城
2019年11月3日
お城周辺で”赤穂でえしょん祭り”あり、近くの駐車場(小さい)は超満車。周辺を回って、市民総合体育館の駐車場を利用させていただきました。総合体育館駐車場も剣道の大会で満車に近かったですが、幸運にも駐車できました。本丸構造が地面に描かれていて、往時に想いをはせられます。
津山城
2019年11月2日
往時をしのばせる立派な石垣が続きます。その石垣のうち、天守台の石垣に、愛の奇石、と名前のついたハート型の石があり、触れたカップルは愛が成就する、とありました。津山城は日本有数の桜の名所とも説明あり、地元の土地の人々に親しまれ続けてきた巨城な城なのだなあ、とあらためて感じた次第です。天守台は、子供たちの歓声に包まれていました。桜の咲くころに再訪してみたく思いました。
備中松山城
2019年11月2日
城見橋公園駐車場からバスで中腹まで。そこから老体にはキツイ山道を20分ほどで大手門へ到着。余生はゆっくくり城巡りを、とも思っておりましたが、100名城、回り出してみると、健脚、体力も必要で、いくつまで登城できますか、少し心配にもなりました(笑)。本日家内と共に登城できました事に感謝。日本でもっとも高い地に建つ本丸は、凛として感動でした。
鬼ノ城
2019年11月2日
とても狭い道を上がり、鬼ノ城ビジターセンターへ。駐車場には車が15台ほど。来訪者は家族連れ、若夫婦、老夫婦、お孫さん連れの老夫婦、等、予想外に様々。西門周辺を散策。好天ですばらしい眺望。古代の雄大な山城を堪能致しました。
岡山城
2019年11月3日
市内お城周辺は車が多く、駐車場もいっぱいで駐車するのに少し難儀しました。重厚な黒いお城と共に、幸運にも月見楼が年に2回の公開日という事で見学できました。月をめでるたえに障子の入った珍しい造りの建物でしたが、武者隠し、石落とし、などの防御設備もあり、風流な中にも戦時の備えがありました。日本3名園のひとつの美しい後楽園を回って帰路につきました。後楽園から庭園越しに見える岡山城は、また違った美しさがありした。
福山城
2022年12月10日
東京方面行の新幹線ホームから壮麗なお城の全景が確認できました!北側から見る天守がまた鉄板の黒壁で違った表情でした。白壁の天守には優雅な落ち着きを、黒壁のお城には勇壮さを感じてきました。連なる石垣が立派でした。
広島城
2019年6月9日
JR新白鳥駅から徒歩。新白鳥駅はお城の北で、南側の表御門や、東側の裏御門へは、お掘りを回り込みます。ですが、北側から来ると、お掘り越しに浮かぶ壮麗な広島城の美しい写真スポットがありました。自慢の1枚が撮れました。
徳島城
2020年3月22日
愛車にて。淡路〜香川〜徳島の旅も、ここ8城めの徳島城で終了です。徳島城東駐車場にとめたので、まず鷲の門まで歩きました。博物館でスタンプ押印して、天守跡へ向けて登頂。平城と誤解しておりましたが、天守跡まで相当きつい階段でした。プラスなんと天守跡が頂上ではなく、その上に二の丸がありました。構造にびっくり。真の意図は何だったのでしょうか。これで3日の旅は終了です。コロナで列車を避け、夫婦で愛車で周りましたが、3日間で900kmを走破しました。おつかれさまでした。
高松城
2020年3月21日
愛車にて。丸亀城から金刀比羅宮、栗林公園をまわってから高松城へ来ました。海岸線に建築されていた往時をしのびながら散策。お堀が海水で、泳いでいる魚は鯉ではなく、クロダイなどの海魚です。エサやりができますが、鯉ほどに食いついてきません。相当手間をかけて、天守台などの石垣が修復されていました。ここまで手間をかけたのであれば、是非、天守再興をお願いしたいと思いました。募金活動あれば微力ですが必ず参加致します。この後、屋島城を攻略。100名城ではありませんが、石垣や散策路がしっかりと整備され、訪問しやすくなっています。鬼ノ城と同じく古代城です。お時間あれば、是非訪問下さい。
丸亀城
2020年3月21日
愛車にて。淡路四国の旅の2日めです。本日は丸亀城から登城です。9時前から登城できます。大手門前の市民広場に20台ほどの駐車場があります。コロナ対策で天守閣、資料館、すべて閉鎖していました。スタンプが入手できないかと不安になりましたが、資料館西側の入口でインターホンを押すと、係の女性の方がスタンプの対応していただけました。ホッと一息もつかの間、ところがBUT!御城印や現存12名城カードが入手できませんでした!天守のみでの取り扱いだそうです。大変ショック!残念。遠路ですが、いつかまた来ます。丸亀城も足腰が弱ると登城できませんから、機会みてなるべく早くに、と思いました。
今治城
2022年12月12日
前日19時ごろからライトアップされた今治城を観覧。お堀が広いので、湖面に逆さ城が映りこみ何とも言えない絶景になります。西側からの全景が一番良かったですが、お堀全周にわたり、いろいろな顔を見せてくれます。是非ライトアップも訪ねてみて下さい。翌日日中の全景も、逆さ城がお堀に写り込み、これもまた絶景でした。本丸、南隅櫓、御金櫓、多聞櫓、の4つを周ってスタンプを集めると、美しい絵葉書が2枚もらえます。これも是非トライしてみて下さい。全景の美しさが圧巻のお城でした。感激。
湯築城
2022年12月11日
湯築城資料館で短い映像で予備知識を入れました。源平合戦のころからのお城跡との事。歴史の長さにまずびっくりでした。河野氏は岐阜の稲葉一鉄や、春日局とも親戚関係にあったと資料館の説明員の方に説明いただきました。資料館で家紋入りのかぶとの折紙をいただきました。良きおみやげになりました。感謝。展望台からの景色が秀逸でした。ふもとの湯釜の説明文に750年ころ作られ、1550年ころも使われていたとあり、800年間!も使われていたことになります。私の理解力不足?でしょうか。これにもびっくりでした。
松山城
2022年12月12日
周辺の駐車場があちこち満車で運よくみつけたちょっと遠くのコインパーキングに駐車。ロープウェイかリフトかで迷いましたが、リフトで登城。で、圧巻の石垣に出迎えてもらいました。巨城でした。感激。二ノ丸公園へ回り、紅葉のお庭を見て帰りました。往復リフト券を買いましたが、帰りは二ノ丸から駐車場へ徒歩で向かいました。駐車場場所によっては、リフトの往復券は不要かも、です。
大野城
2019年6月16日
レンタカーにて。大宰府展示館でスタンプGET。太宰府市文化ふれあい館の屋上から、大野城〜水城(続100名城)〜基肄城(きいじょう・続100名城)に連なる大和朝廷時代の国土防衛線が一望できます。天智天皇時代の大陸からの侵攻を憂う緊迫感と築城の雄大さを感じてきました。
名護屋城
2023年4月12日
広大な城跡です。一度破却されていますので残る石垣のみが往時の巨城を偲ばせています。咲き誇る満開のさつきが出迎えてくれました。天守からは海原も望め、絶景でした。
吉野ヶ里
2019年6月16日
レンタカーにて吉野ケ里歴史公園まで。弥生時代の大集落。頑丈な柵に囲まれた環濠内にある竪穴式住居に身を置くと、安らかに眠れる気がいたしました。
佐賀城
2019年6月16日
レンタカーにて。鍋島直正公の像がお出迎え。佐賀城本丸歴史館の、45mもあるすっごく長い畳敷きの廊下に感動。廊下の隣は320畳ある大広間でした。
平戸城
2019年6月17日
レンタカーにて。三方が海に囲まれた丘陵地にあり、天守からの景観が素晴らしい。周辺の大規模改修工事中で、狸楼、地蔵坂楼が閉鎖中でした。
島原城
2019年7月1日
島原駅から徒歩で。駅の改札を出るとお城が道の向こうの方に顔を出しています。今はカラ掘りになっているお掘りをとおってお城へ。不思議な体験です。大きくて立派なお城です。お城では武将隊の天草四郎さんに出迎えていただきました。
熊本城
2022年10月27日
ついに来ました。熊本城。震災から立ち直り、天守公開が始まり、工事関係者のみなさまへの感謝と、新しい天守に登城できる喜びをかみしめながら観覧させていただきました。まだまだ手つかずの震災の傷跡があちらこちらに残っていますので、いつの日かの完全復旧を願っています。大変な再建工事と見受けました。熊本城の壮齢・勇壮な天守閣にただただ感激。まさに国の宝ですね。
人吉城
2022年10月27日
令和2年7月豪雨で被災した場所の復旧工事が進んでいました。人吉城歴史館も閉鎖中です。歴史館の入り口でスタンプ押印後、攻城。御門橋?相良神社へお参りした後、三の丸、二ノ丸、本丸へ。石垣遺構と、復旧中の高いクレーンが印象的でした。武者返しは工事場所の向こうに確認。1日も早い復旧を願っています。
大分府内城
2019年12月15日
佐伯城から回ってきました。市営荷揚駐車場に駐車。松栄神社にお参りし、廊下橋を渡り公園を横切って大手門へ行きスタンプ押印。プレハブの建屋にちょっとした展示物あり、覗きましたら係のおじさまにお城の解説をしていただけました。昔は内堀もあるもっと綺麗な構造だったとの事。明治初期に県庁建設のため、内堀を埋め立てたそうです。敷地内の実物大?の鉄棒で骨組みだけ組んだお城がありましたが、夜ライトアップするとお城に見えて綺麗との事でしたが、残念ながら見られませんでした。取り壊しが決まってるそうです。
岡城
2019年12月14日
大分攻略2城め。既に大手門の岩壁と石段の景色が壮観。ここから天守跡まで立派な石垣が続きます。天守跡そばに滝廉太郎像あり。荒城の月の曲は、滝が岡城を想い作曲したと知りました。むかしの光いまいづこ。その昔、当時の花見の宴はさぞかし盛り上がったことと想います。合掌。
飫肥城
2020年2月23日
レンタカーにて。宮崎ナンバーの車で盛況でした。地元で愛されている様子。共通券620円で、1つ210円の施設が7つ周れます。時間あれば共通券が随分お得です。立派な石垣があります。本丸跡は、一面苔むした平地に杉の木が林立し、一種神秘的でもありました。帰りにチーズ饅頭と飫肥天をいただきました。特に飫肥天は美味でした。
鹿児島城
2020年2月24日
レンタカーにて。今回の南九州周遊の旅は、5城めのここ鹿児島で終了です。何より御楼門が3月完成予定との事で大変残念。黎明館を見学後、西郷さんの像、島津家の3つの像、を見て、照国神社にお参りしてきました。この後、桜島へフェリーで渡り、霧島神宮に参拝して鹿児島空港から帰路に着きました。
志苔館
2023年9月1日
あづまやで押印。外置きでちょっと心配しましたが、スタンプはきれいに押せました。階段から木橋を渡り二重壕をとおって門跡から土塁に囲まれた曲輪跡へ入り、曲輪内を散策してきました。振り返ると美しい海岸線が見えました。→登録した後に再編集・・・ここ志苔館を登録すると、北海道の地図の大半に色がつきました。このサイトの塗りつぶしには志苔館はとても重要ですね(笑)
上ノ国勝山館
2023年8月31日
ガイダンス館は10時からと案内があったのですが、9時半に着いたら入れてもらえました。15分のビデオを見せていただけて歴史などが良くわかり歩く前に知識が入れられてラッキーでした。きれいなガイダンス館です。まずは息をきらしながら夷王山へ。眺望絶景です。墳墓群を通って、搦手口へ。この辺りから段々に並ぶ建物群がみえてきます。往時を偲びながら散策させていただきました。1450年ごろの遺構を良く発掘整備されましたねえ。頭が下がります。
浪岡城
2023年6月22日
往時は立派なお城だったのでしょうけれども、現在は一面の野原に石碑が点在する遺構です。北館の木塀の長い列に広大な屋敷群が偲ばれました。
九戸城
2022年6月29日
九戸城ガイドハウスで、九戸城の映像を見せていただきました。九戸城攻略は、豊臣の天下統一の最後の戦いだったと紹介されていました。九戸城五千人が、豊臣方6万人と戦った往時を想いながら攻城しました。広い敷地の城域内各所で今まさに整備が進められていました。
白石城
2020年10月14日
白石市役所隣の城下広場駐車場に駐車して攻城。片岡小十郎のお城です。三階櫓(天守閣)は木造復元です。感激。天守があると自然と写真の枚数も増えます。天守最上階はすがすがしいほど解放的で、気持ちよかったです。ミュージアムで天守再建25周年記念の特別御城印の販売があり、通常版と2種類買い求めました。おまけにクリアファイルをいただきました。
脇本城
2023年6月23日
国道沿いの駐車場に停め登城開始。菅原神社へお参りしてから案内所でスタンプ押印。小雨の中、ここから竪堀?内館を歩きました。靴の中まで雨が浸水。少し刈り残してある草草が足にからまり悪戦苦闘でしたが、館跡群からの日本海の絶景に癒されました。悪戦苦闘の登城は良き思い出になりました。
秋田城
2023年6月23日
奈良時代から平安時代の政庁です。名物の水洗トイレも見てきました!昔から日本人は綺麗ずきだったんですね。ウォシュレットにつながる文化はすでにこんな昔からあったんですね。秋田城跡歴史博物館で説明していただいた現地のAR・VR設備が素敵でした。是非ご利用下さい。往時は東大路も立派でしたでしょうね。
鶴ヶ岡城
2023年6月24日
二ノ丸に駐車し、藩校跡、大寳館、御隅櫓跡、など見て周り、荘内神社でスタンプ押印、御城印購入し、最後に旧三ノ丸跡の酒井氏庭園を堪能してきました。
米沢城
2020年10月15日
2泊3日で、山形、多賀、仙台、白石、二本松、三春、白河、向羽黒山、会津若松、とまわった城巡りも、ここ米沢の10城めがラストです。観光案内所にてスタンプ押印、御城印を入手。上杉神社にてご朱印を入手、予定行程を無事に完遂できた事を感謝して今回の旅を完了し、山形空港でお土産を買って、帰路に着きました。レンタカーで800km越えの走破でした。
三春城
2020年10月14日
三春城歴史民俗資料館でスタンプ押印しました。が、三春町役場が建替え中でナビが混乱。結局、三春郵便局前の旧公民館跡無料駐車場に駐車し、歩きました。泣。徒歩で攻城されている方が散見されましたが、山上までの心細い道を車で突撃しました。平日で?対向車なく安堵。本丸近辺を散策。山頂にもスタンプの設置あり、資料館で入手したものと同じ縄張り図が入手できますので、資料館での押印は不要と思います。設置場所が少しわかりにくいかな。
向羽黒山城
2020年10月15日
レンタカーにて。南側から攻城。うつろ坂を通って、2つ目の駐車場へ。ここから古城の道に入り、一曲輪(本丸)を散策後、道の反対側から二曲輪(二の丸)を散策。文字どうり山城です。本丸が険しすぎて二の丸が実質上の中心であったと説明がありました。納得です。道は還暦にはちとキツイです。車で移動し、三曲輪(三の丸)へ。全山これから整備が進む様子でした。三の丸近辺の苔むした道は来訪者の少なさを現しているようでした。北側から下山し、向羽黒山城跡整備資料館でスタンプ押印し、攻城達成としました。
笠間城
2020年2月2日
レンタカーにて訪問。歴史交流館”井筒屋”の奥様が、地図に印をつけながら、道筋を丁寧に説明して下さいました。実際の現地は、標識なく、別れ道も多く、迷いやすく、説明いただいていても、大事な階段を見逃しそうになりました。奥様に感謝。登城は、一段一段の高い石段が、少し崩れている所もあり、足を踏みしめながら登りました。城郭址にたどり着いた時は、達成感が、また格別でした。登城始めてすぐの所にある大黒石は上の方からころがし落としたそうで、妙に感動しました。大きな石です。
土浦城
2020年2月2日
つくば駅でレンタカーを借りて訪問。博物館駐車場が朝9時からの表示あり、閉まっていました。手前で停めて待っていると博物館の方に博物館利用ですか、と聞かれ、お城です、と答えると、それでは第2駐車場へ回って下さい、と言われて第2駐車場へ停めました。津市浦城は、こじんまりとしたお城で公園になっています。地元の方?が出て、お掃除されていました。9時を待って東楼でスタンプをいただき、展示を拝見して、お堀沿いにお城を1周してきました。亀城の名にふさわしく、公園のベンチに、亀さんの石像が鎮座していました。
唐沢山城
2022年4月21日
高石垣が印象的なお城でした。駐車場横の足と腰の神様の足尾山神社にお参りしてから帰路につきました。
忍城
2022年7月10日
忍城の鐘の手元に花手水が飾られていました。暑い中、すずしげな花手水のおもてなしに感激。東門から出て木橋を渡った場所から振り返る三階楼が絶好の写真ポイントです。是非。そこから冠木門へ続く石畳の道もイイ感じです。色とりどりの傘が頭の上に飾られており、ここもまた涼しげでした。水堀+木橋+三階楼の粋な景色が印象的なお城でした。石田三成の水攻めの史話を思い浮かべながら忍城を後にしました。
杉山城
2022年7月10日
お休みだったので玉ノ岡中学の体育館前に駐車させていただきました。お世話になりました!大手口から攻城開始。いきなりの食い違い虎口。横矢がたくさん飛んできそうば曲輪群、再びの食い違い虎口・・・と、ここを攻めあがるのは並大抵の事ではなさそうです。土の城の最高傑作の名に恥じない作りです。やっとたどり着いた本曲輪から、東尾根の東曲輪群、北側尾根の北側曲輪群を廻って帰路につきました。南北東のどこから攻めあがっても落城させるのはどんな大群でも手こずっただろうと想像いたします。杉山城を作って守った戦国時代の武将たちの心意気が感じられそうなお城でした。大満足!
菅谷館
2022年7月10日
嵐山史跡の博物館で武具姿の畠山重忠さんにお迎えいただきました。ここから攻城開始です。二の曲輪で平時の和装姿の畠山重忠さんに再び拝謁できます。嵐山町のみなさまの畠山重忠愛が感じられます。道を間違えたかと心配になる雑木林の中の雑草の生い茂る細い道を進み本曲輪から二の曲輪へ来ました。歴史資料館が再び見えたところで左へ折れ、三の曲輪から復元木橋を渡って西の曲輪へ来ました。三の曲輪の入り口にカラス危険・立入注意の看板あり。一瞬足を踏み入れて良いかどうか迷いましたが、この暑い中、カラスも休んでるだろうと思い、三の曲輪へ進みました。時計回りで西の曲輪を一周して帰路につきましたが、西の曲輪の途中から雑草の中の細い道が、人どうりのきわめて少なそうな踏み重ねられてない道の感じになり、心細くなりましたが、そのまま踏破して木橋へ。終始ちょっとドキドキな鉢形城でした。畠山重忠さん、お世話になりました。
本佐倉城
2022年4月22日
本佐倉城跡案内所前の駐車場に駐車し、案内所でスタンプ押印です。係の方に説明ビデオを見せていただき、城跡の説明をしていただきました。城山から奥ノ山、倉跡へ。セッテイをとおって、東山虎口へぐるっと1周しました。ちょうど1時間ほどの散策でした。
大多喜城
2022年4月22日
大多喜駅東の大多喜町町営久保駐車場に車を停め登城開始。駅前の大多喜町観光協会でスタンプと御城印を入手。大手門が迎えてくれます。大多喜高校の校門として利用されている二ノ丸御殿薬医門を見学し、本丸跡附大井戸を見て大多喜城へ。立派な天守閣がそびえていてびっくりです。休館中で中へは入れませんでしたが、たくさん写真に納めてきました。
滝山城
2021年6月19日
甲斐・駿河の城巡り2日目。愛車にて。八王子城より。小雨。新調のレインウェアを着て攻城。三の丸〜千畳敷〜二ノ丸〜中の丸〜本丸〜信濃屋敷跡、と見学。ARアプリがありましたが、悪銭苦闘の末、結局わからず。老齢は新しいものについていけず(笑)。中の丸でスタンプ押印。綺麗に押せましたよ。目立つ遺構はありませんでしたが、道は整備されていて歩きやすかったです。山城の構築のご苦労に想いをはせると、建築物が何も残っていなくとも、山城にはいつも感動します。約60分の滞在でした。
品川台場
2020年1月31日
ゆりかもめ、お台場海浜公園駅より訪問。途中、たくさんの工事が進んでいました。訪問には支障ありませんでした。強い海風?が吹きすさみ、人影まばらな中、第3台場を1周してきました。国家防衛の危機感があったのだと思いますが、良くこれだけの建造物を作ったものだと当時に想いを馳せました。現在のお台場の近代的な様相と繁栄は、こういった昔の人たちの努力のおかげ、と改めて感銘を受けました。レインボーブリッジ始め、周囲は絶景でした。
小机城
2020年1月31日
小机駅から徒歩にて訪問。駅前、途中の電信柱などに、小机城址こちら、の真新しい掲示あり、迷いませんでした。登城路の階段、坂道が整備工事中でした。コンクリートが塗り終わったところで、工事のおじさんがコーンとひもで立ち入り禁止区域の表示を作っていらっしゃるところでした。そこ踏まないように気をつけてね、と声をかけられました。二の丸・本丸などを1周し、下山。本日は江戸城(二重橋)〜品川砲台〜小机城と計2万5千歩の行程でした。
石垣山城
2021年6月19日
愛車にて。小雨の中の訪問でした。南曲輪〜本丸〜西曲輪〜二ノ丸〜井戸曲輪を回って帰路へ。登城から霧がかかっていて心配しましたが、途中雲間が少し切れて小田原城が見え、一安心。一夜城の通称と2ヶ月での築城という歴史から誤解していましたが、期待を裏切る石垣と広大さでした。城跡は手入れが行き届いていて、気持ち良く散策できました。40分の滞在でした。わずか2ヶ月でこれだけの石垣が積めるものなのでしょうか。先人の知恵と力には感服です。北条方の驚きが十分に想像できました。
新府城
2021年6月18日
愛車にて。2泊3日での甲斐・駿河の城巡りは、新府城からスタートです。韮崎民族資料館にてスタンプ押印、御城印し、新府城の模型で予習後、新府城へ。神社への石段からスタートし、本丸、二ノ丸、井戸、虎口、三の丸を回って約45分の滞在でした。目立つ遺構は何も残っていませんでしたが、”武田勝頼築城の未完の城・新府城”、の赤いのぼりが印象的な城跡でした。
要害山城
2021年6月18日
愛車にて。新府城、甲府城、武田氏館とまわって、途中、藤村記念館でスタンプを押印し、16時過ぎに要害山駐車場へ到着。登城開始。入口看板を過ぎた直後の坂道から間もなく厳しい山道です。30分ほどで頂上主郭跡へ。藤村記念館で頂上に着いたら後2分歩くと立派な堀切があります、と教えてもらっていたので、見てきました。是非ここまで行って来て下さい。帰路途中で武田不動尊の石像にゆっくり立ち寄り下山しました。おおよそ還暦の身にはギリでしょうか。あと数年後だったら、登山は無理かも、と思いながらの帰路でした。滞在70分でした。残りの山城は、まだ元気なうちに早めの攻略必要かも、と愚考(笑)。
龍岡城
2021年4月15日
愛車にて。長野2日目は、龍岡城からのスタートです。遠くから満開の桜が目に飛び込んできました。散った後と思っていましたが、思わぬ絶景で感激致しました。五稜郭であいの館の開館時間は9:30と公表されています。が、9時前に扉が開いており、会館準備をされていた女性の方お二人に、御城印を販売していただけました。開館前にお騒がせいたしました。龍岡城址を、満開の桜並木に包まれながら散策できました。
高島城
2021年4月14日
愛車にて。高遠城から回りました。高島城址公園に入ると薄茶色の天守閣が目に飛び込んできました。落ち着いた品のある色調で大変感動致しました。園内には、桜が咲き残っていて、来園者のみなさまと一緒にたくさん写真を撮ってきました。鮮やかな木目調の色調と桜色が良き相性でした。
高田城
2022年3月27日
車にて。高田城址公園は、昨日3月26日から観桜会開催中で園内駐車場は駐車禁止でした。歴史博物館でスタンプ押印し、御城印購入致しました。三重櫓から本丸跡、極楽橋と回りました。
鮫ケ尾城
2022年3月27日
車にて。昨年10月以来の城巡り旅に行って来ました。鮫ヶ尾城は冬季閉鎖中でした。神の宮かわら亭でスタンプ押印し、御城印購入しました。また機会があれば、再訪して登城したいと思います。車で運転中の道中、残雪が残り、さらに空地には雪退けした後の雪山が解け残っていて、さすが雪深い新潟、と感じました。
富山城
2020年9月7日
市内に前泊して8:30より登城。この日から2日で車にて6城まわりました。9:00の開店を待って観光案内所にて御城印購入。博物館でスタンプ押印し、博物館の見学含め1時間ほど散策して富山城を後に。大手町方向からお堀をとうして見る景色が秀逸でした。
増山城
2020年9月7日
富山城よりまわりました。増山陣屋に車を停め、10:20登城開始。少しきつい階段上り、増山城曲輪〜神保夫人入水井戸をとおって亀山城をまわって下山。約1時間の散策でした。山城は健康でないと登城できませんねえ。健康に感謝。11:30増山陣屋を後にしました。この後、10:45砺波市立小学校敷地内の砺波市埋蔵文化センター入口でスタンプ押印しました。
鳥越城
2020年9月8日
金沢城から回って、13:40鳥越城駐車場着。山の上まで来れます。本丸、中の丸門が再建されています。30分ほど散策し、一向一揆資料館でスタンプゲットし、御城印入手。ここから徒歩5分ほどの二曲城へ足を延ばしました。15:00登城開始。少し急な坂道階段を登って山頂本丸跡へ。30分ほど散策して15:30駐車場へ帰着。これで今回の北陸6城シリーズは無事終了しました。COVIDあり、実に6か月ぶりでの久々の城めぐりを楽しみました。
福井城
2020年11月17日
愛車にて。福井市大手駐車場に駐車。大きな市役所を抜けると立派な県庁(=福井城)です。ひっそりとした廊下橋を渡り山里口門をくぐって、県庁の脇にひっそりと鎮座する天守台へ。隣の立派すぎる県庁との対比がやっぱりちょっとだけシニックです。福井県の名前の由来ともいわれる福の井を見学後、スタンプを押しに県庁1階へ、と思いきや、県警本部へ突入。警備のおまわりさんに、優しく県庁を教えていただきました。御多忙中、失礼致しました。結城秀康騎馬像を写真に収めて攻城完了と致しました。
越前大野城
2020年11月17日
愛車にて。本日福井4城巡りを敢行。越前おおの結ステーションに駐車。登城開始。途中、柳廼社(やなぎのやしろ)に、参道の両側に対をなす銀杏(黄)ともみじ(赤)の巨木があり。見事な美しさでした。そこから近道とある急な石段も使いながら息を切らして山頂へ。紅葉の中、凛と佇む越前大野城が現れました。入口で秋の限定版を含め3種の御城印を購入していると、後ろに並ばれていた方から、今朝撮影したばかりという雲海に浮かぶ越前大野城を見せていただきました。気象庁のHPで霧の発生予報が見れるそうです。なるほど。隣の犬山城の山頂で3時間待たれたとの事。見事!でした。いつか私も挑戦してみようかな。
佐柿国吉城
2020年9月23日
愛車にて。75城め(正42城。続33城)。本日国吉、玄葉尾、小谷、鎌刃、と山城4城巡る予定。9:00国吉城駐車場着。本日資料館休館につき裏棟でスタンプの押印された紙を入手。9:10金網の門を開け登城開始。この門には少しビックリ。整備された道なるも急な階段続き不摂生な還暦の身にこたえながら約30分ほどで本丸へ。下山は楽。10時過ぎに国吉城を後にしました。難航不落・若狭国佐柿国吉城、というのぼりが印象的でした。
玄蕃尾城
2020年9月23日
愛車にて。76城め(正42城、続34城)。迷いそうになりながら林道奥手駐車場へ。車のナビ設定は以外と難儀。玄蕃尾城で出ず。近傍地図片手にナビ上の地図をあれこれ動かして地図上で設定。10:40駐車。遺構が良く残っているとされているものの、やはり山城で往時を偲ぶには、相当の想像が必要です。11:35駐車場へ下山。本日連休明けの平日で登城者少なし。林道ですれ違いなくホッとしました。運転下手で狭い道でのすれ違いは汗かきます。ここもしっかり舗装されているものの、大変道が狭いです。本日2城めを完了。
郡上八幡城
2019年8月4日
2019/11/17
愛車にて。御城印購入と紅葉狩りで再訪。まさに真っ赤な紅葉と城郭の白壁の対比が見事。老若男女たくさんの観光客でいっぱいでした。ただ今見ごろで絶景です。
2019/8/4
愛車にて。道が狭いとあちこち記載あり、運転に自信がないので、中腹の城山公園駐車場に車を停めて、ここから徒歩にて登城。10分ほどの急な坂道を息を切らしながら登りました。道は狭いけれど、登り下りが別ルートの一方通行ですので、車で頂上近くまで上がるのがベスト。ただ、急な曲がり道などあり、大型車は無理です。本日猛暑日で汗だくの登城でした。木々がしっかり緑に色づいて、白いお城との対比が美しく、良き写真が撮れ、感激。
苗木城
2020年1月19日
愛車にて。苗木遠山資料館に駐車し、資料館でスタンプ押印。御城印購入。往時の苗木城の縮尺模型展示あり。山中が砦になっている姿が良くわかります。資料館の脇道から登城。すごい!の連発でした。山肌の大岩と人口の石垣が融合した特異な景観に感激。天守も頂上の2つの大岩の上でした。ここからの周囲の景色がまた絶景でした。帰路高森神社への脇道へ。高森神社へ参拝できましたが、結局山道を20分ほど歩いて資料館から5分ほどの駐車場へ出ました。随分回り道をしてしまいました。たっぷり90分の周遊でした。
美濃金山城
2019年8月4日
愛車にて。車のナビでは、美濃金山城も、可児市観光交流館も出てきませんでした。可児市戦国山城ミュージアムでヒットしたので、ここへ向かいました。スタンプのある可児市観光交流館と同じ場所でしたので、ここでスタンプを押し、美濃金山城登城用の地図をいただきました。車で向かいましたが、道が狭いです。運転に自信のない私は、頂上近くの駐車場まで行かず、途中の蘭丸広場に車を停めて登城しました。が、酷暑の本日に山城登城は、ちときつかったです。道中、登山道も、案内板も、説明碑も、キレイに整備されています。私には登るだけでもキツイのに、山城を作った昔の方々、そして現在手入れをされている係の方々、みなさまのご努力献身に、頭が下がります。登城達成の満足感と共に、汗だくになって下山しました。
大垣城
2019年8月12日
愛車にて。併設の郷土館に全盛期昔の城郭の全貌が模型になっているが、3重、4重になった堀が取り囲むさまは、さすが水の都大垣を忍ばせます。関ケ原の戦いでは石田三成が陣をはり、西軍の本拠となしたお城です。歴史の重み感じながら、お城のまぶしい白壁を写真に収めました。合掌。
興国寺城
2021年6月20日
愛車にて。穂見神社でスタンプ押印。前日の雨のためかスタンプが綺麗に押せずちょっと残念。神社右横から急峻な石段を上ると天守台。そのまま右へ道をとり、石段を下りていくと天守奥の堀切に出ます。天守に戻り左へ道をとると見張り台でしょうか。足元の石段が狭く前日の雨もあり、足元が不案内で緊張しました。まだまだ発掘調査中との事。新しい発見など期待しています。日曜日でしたが30分の滞在中、城内に人影はありませんでした。
諏訪原城
2020年1月11日
浜松城〜掛川城から回って本日3城め。愛車にて。新設されたビジターセンターで御城印とスタンプをゲット。センターのおじさまに、見どころ歴史をお聞きでき、城郭を楽しく散策できました。良く整備されており、また本日は富士山が絶景で、感激でした。石垣のお城も良いですが、ここ諏訪原のお堀と曲輪のお城も素晴らしかったです。
高天神城
2020年1月11日
浜松城〜掛川城〜諏訪原城と愛車で廻って、本日4城めです。まずJR掛川駅ビジターセンターで掛川市の3城物語(掛川城・高天神城・横須賀城)の3城セットの御城印を800円で購入。掛川城の御城印は、掛川城のものと、JR掛川駅で購入するものとは、別バージョンです。スタンプもここで押しました。その後、高天神城の北側の駐車場へ。搦手門から高天神神社〜展望台〜本丸跡へ。急峻な階段が続き、息が切れどうしでしたが、昔の激戦を忍ばせる立派な山城に感激しながら散策致しました。その後、100名城、続100名城ではありませんが、横須賀城へ。丸石で築かれた石垣が独特の風情で感激。お時間ございましたら、ぜひここにも足をお運び下さい。高天神城から車で15分ほどです。駐車場あります。今年最初の攻城はこれにて終了致しました。充実の1日となりました。
浜松城
2019年8月25日
◆2020年1月11日
御城印をもらいに再訪。城郭1階の入場券売り場で購入。日付入りでした。冬の日の早い時間だった事もあり、訪問客は少なめ。人影が入らないようにお城の写真が撮れました。
◆2019年8月25日
愛車にて。老母の外出を兼ねて。浜松城公園の無料駐車場が、ほぼ満車状態で10分ほど並びました。相当な人出で、家族連れ、女性も多く、お城内部もにぎわっていました。帰りに新居関所に寄りました。箱根、木曽福島、と並び機能した主要な関所との事。近くで旅籠、置屋も見学できました。市内各所に旧街道の松が残っており、江戸の風情を感じながら、浜松を後にしました。
小牧山城
2019年8月10日
◆2020年10月4日
2019年10月より御城印の収集を始めましたので、御城印を求めに再訪。信長版と家康版がありました。頂上歴史館にて両方共購入。この後訪問した清州城でも御城印を購入しました。
◆2019年8月10日
愛車にて攻略。小牧山城は、小牧長久手の戦いで有名ですが、その昔は織田信長の居城で、近年、発掘がさらに進み、石垣が発見され、全国でもかなり初期の、石垣積みのお城で、この石垣は、実効性というよりは、魅せる意味が強かったと解説がありました。小牧山の頂上の小牧市歴史館はスタンプ押せますので、もちろんですが、ふもとの小牧山城史跡情報館も是非訪問を。現在の石垣の美しいお城が始まった歴史を知る事ができます。さすが信長。
古宮城
2021年4月1日
愛車にて。岡崎城からは、長い長い山道です。作手民俗資料館でスタンプ押印し、御城印入手。大変立派な資料館でびっくり。攻城は、白鳥神社前の駐車場へ駐車しました。誰もいらっしゃらないと思いきや、すぐ後から車でいらっしゃった老齢のご夫婦と、帰り際に徒歩?で来られた壮齢の男性とすれ違いました。古宮城内は良く整備されていて、歩きやすかったです。虎口から東側の主郭へ。その後西側主郭へ行き、周辺土塁をぐるっと回ってきました。
吉田城
2021年4月1日
長篠城から愛車でまわりました。公会堂地下の豊橋市役所地下駐車場へ駐車。まず豊橋市役所東館13階でスタンプ押印。大きな市役所です。ついで、豊橋美術博物館で御城印を入手。その後、もう一度市役所へ戻り、1階で吉田城パンフを入手。スタンプと御城印とパンフレットの所管?が違うのでしょうか。全部違う場所でした(笑)。吉田城は本丸広場周囲に石垣が残っています。鉄櫓がシンボリックです。本日狙った桜とお城は、吉田城でも今ひとつでした。公園の桜は満開でしたし、城郭は優美ですが、一緒に1枚の写真には納まりませんでした。少し残念。中部地方では、長浜城、一夜城、が桜とお城が入りましたが、
100名城、続100名城ではないですね。
津城
2019年8月11日
◆2019年11月24日
8月に入手していなかった御城印を求めに再訪。本日の御城印入手の旅は、安土、八幡山、伊賀上野、そしてここ津城で最後です。津城散策し、高山神社へお参りし、津駅の観光案内所へ行って御城印を購入しました。三重の御城印は皆おそろいの書式で200です。高山神社で津城再建の募金箱がありましたので、気持ちだけお金を入れて参りました。あちらこちらのお城が再建されると嬉しく思います。
◆2019年8月11日
愛車にて。藤堂高虎つながりで、伊賀上野城から回りました。現在の津城はお城公園になっていて、藤堂高虎の立派な像があります。高虎は、伊勢伊賀22万石に転封された時、津城と高石垣が有名な伊賀上野城とを、ちょうど同じ時期に大改修しています。津城の外周をぐるっと石垣を眺めながら1周。お堀にそびえたつ石垣のある北側の景観が、もっとも往時をしのばせます。伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ。尾張名古屋は城でもつ(伊勢音頭)。
多気北畠氏城館
2020年11月22日
愛車にて。三重県の3城を回ります。JA三重中央やまゆり支店の駐車場に駐車。運良く空いてましたが、20台ほどの駐車場がいっぱいでした。詰城まで登城。下山後、社務所で御朱印(御城印ではありません)をいただき、北畠氏庭園を見学。紅葉は少し終わりかけでした。北畠神社周辺に日本最古級といわれる石垣がありました。詰城までは10分ほどの急坂な山道ですが、なかなかの眺望でした。
田丸城
2020年11月22日
愛車にて。玉城町役場の駐車場へ駐車。村山龍平記念館でスタンプ押印。受付で紙をいただき、置いてある各種の印を使って御城印を作成しました。無料です。自分で作成した御城印は愛着がわきます。富士見門を写真に納め、天守石垣跡へ。天守台には骨組みと白い布だけの模造天守が設置してあります。私は往時が偲ばれて良い感じと思いました。実物大なのかな。三の丸跡の金明水、銀明水の井戸水源跡を確認して田丸城を後にしました。
赤木城
2022年5月18日
東海北陸の100名城・続100名城38城の最後は、赤木城です。まずは、新宮駅前でレンラカーを借りて、約40分で道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里到着。ここでスタンプと御城印を入手。ここから10分強で赤木城の駐車場へ着きます。駐車場すぐの登城階段から登城開始です。東郭、主郭、北郭、西郭、南郭、と歩きました。正味30分弱で良く整備された石垣と郭群を堪能致しました。これで東海北陸は完全制覇しました。
鎌刃城
2020年9月23日
愛車にて。本日4城めの鎌刃城へ。攻略78城め(正43城、続35城)。ここは難関です。4つの障害。1つめがスタンプ。カフェ源右衛門は車で探すと発見困難でした。車を降りて徒歩で探しました。2つめは林道。舗装されているものの、壁面から崩れた石が多数落ちていて、タイヤがパンクしそうで冷や冷や。すれ違い困難な道を延々と登っていきました。15:40駐車スペースへ。ホント冷や汗。3つ目が噂のヒル。私はヒル対策のスプレーを衣服の靴下、ズボンに。そして素肌にはネットで効果ありとあったハッカ系のボディースプレー。幸いヒルには出会わず。4つめが険しい山道。家内と一緒に分け入りましたが、家内は急峻な山道がこわくて断念。途中から私一人で行きました。到達した本丸の石垣は見事でした。達成感は十分でした。下山16:40。この後、ホテルサンルート彦根へ回り、玄蕃尾、小谷城の御城印を入手し、帰路につきました。国吉、玄葉尾、小谷、鎌刃の山城4城制覇!
八幡山城
2019年11月24日
愛車にて攻城。本日はスタンプ目的ですが、訪問は何度目かです。ロープウェイ乗り場前の無料駐車場は満車でしたが、とおり過ぎた所に1日¥500の私設駐車場あり、ここに停めました。15分間隔で運行しているロープウェイで山頂駅へ行き、降車してすぐの所でスタンプ押しました。紅葉で鮮やかな城跡を周り、山頂の瑞龍寺へ。豊臣秀次の菩提寺で等身大像があります。御朱印が10種以上、御城印も6種ほどあり、迷った末、御城印を3須、ご朱印を2種購入。見学所用1時間ほどでした。ロープウェイ駅近くの”たねや日牟禮茶屋”さんで、本日も”つぶら餅”をいただいてから、御城印を求めに伊賀上野城へ出発しました。
福知山城
2021年10月6日
大きなアーチ橋を渡って坂道を上がると天守が姿を現します。木目の茶と白壁のコントラストが映える端正な顔立ちの天守です。写真では鮮明なのですが現地では実はパっと見、見逃しそうな増築された石垣の境界線や転用された石の数々を確認してきました!
岸和田城
2022年4月6日
本日は桜満開の岸和田城へ。露店が並び、散策する人たちでにぎやかな城下でした。桜とお城は似合います。ここ岸和田城もお堀沿いの桜並木に天守が映えて一段と美しく感じました。凜と建つどっしりした岸和田天守にしばし見とれてしまいました。美しい天守だと思います。
出石城・有子山城
2021年10月7日
ちょうどお昼時でしたので、着後すぐに名物皿そばを堪能。注文取りに来たお嬢さまに何枚ですか?といきなり聞かれてびっくりでした。出石城を訪問された方は是非皿そばの作法も含めて堪能下さい。おいしいですよ。出石家老屋敷を見学した後、稲荷参道をとおり、歴史を感じさせる階段状の出石城を一段づつ攻城してきました。
黒井城
2021年10月6日
大変な山登りでした!山頂周辺には往時をかすかに忍ばせる石垣が少しだけ残っています。山頂の平地には保月城址の碑がありました。山頂で、ほぼ毎日登って今日で4000回目!という御高齢の健脚の方に出会い、お城の構造由来など教えていただきました。下山も転び落ちないようにゆっくりゆっくりと下山。お天気も良く見晴らしも良い好日に攻城できて満足でした。
洲本城
2020年3月20日
愛車にて。明石海峡を渡り淡路島へ。文化資料館で御城印とスタンプ押印。御城印は2種類あり両方購入。それぞれ200円でした。御城印の通常価格は300円なので、洲本城だけ安いです。文化資料館の入館料は500円でした。洲本城の印象は、何といっても、天守閣の姿ですか。何も無いよりあった方が断然良いですが、少し惜しい気が致します。本日は、淡路島の道の駅4駅制覇と合わせ日程終了。これより香川へ向かい丸亀近辺で宿泊です。
新宮城
2022年5月18日
阿須賀神社社務所で御城印をいただき、併設の歴史民俗資料館でスタンプを押しました。資料館で、しばし地元の林業の歴史、昔の備長炭など観覧。そこから数分で新宮城の駐車場へ到着です。いったん国道へ出て新宮城跡と標識のある門から階段を上がり見晴らしの良い松の丸へ。そこから熊野川のほとりまで階段を下って水の手へ。目の前の橋を特急南紀が走るのが見えました。備長炭の輸出をしていた港に感激。再び息を切らし階段を登り鐘の丸へ。本丸から出丸まで探索して駐車場へ戻りました。直接触れる新宮城も格別ですが、熊野川のひとつ西側の橋の上から見る新宮城の全景の遠景、そしてJR新宮駅から北へ向かう電車で、新宮を出てトンネルをくぐって、熊野川にかかる橋の上へ出たところに右手後方に見える水の手、新宮城全景もまた格別でした。写真取り損ねました。次回機会あれば是非。
備中高松城
2019年11月3日
資料館の説明ビデオがわかりやすかったです。往時の本丸と、往時の築堤の高さの比較をするモニュメントが公園入口にありましたが、築堤の高さにびっくり。12日間でよくもこれだけの築堤を築いたものだと、ただただびっくり。近年、公園内の池を整備したら、自然に400年前のハズが芽吹いて咲き誇ったと説明あり、これにもびっくりしました。
三原城
2022年12月10日
駅直結の天守台!駅高架下の石垣!予習済みでしたが、実際に目にするとやっぱりびっくりな景観でした。天守台看板には三原城天主台跡、と守の字ではなく主の字が使われてました。天主、の字ずらが少し新鮮で良い感じでした。天守台のかたわらに小早川隆景公が鎮座されてました。
新高山城
2022年12月10日
登城しがいのある山城です。生来の不摂生と運動音痴がたたって、足が笑って息が切れそうになりましたがおおよそ30分で本丸跡に到着。詰の段に音声説明機がありました。これは良き設備と思います。絶景をながめながら身体を休めながらおおよそ450年前の昔に想いを馳せられました。
勝瑞城
2020年3月22日
愛車にて。スタンプは、武田石油・ガソリンスタンドがお休みだったので、その隣のシューズショップタケダの店頭路上に設置してありました。無事押印。勝瑞城館前に駐車場あり。説明看板が四周にあり、1周してきましたが、ここは運動場のような平地です。勝瑞城跡はお寺になっていて、はっきり認識できた遺構は、城跡奥の、小さなもり土跡だけでした。今後の整備を期待します。
一宮城
2020年3月23日
愛車にて。淡路〜香川〜徳島の旅の3日目は、引田城、勝瑞城をまわって、ここ一宮城で3城めです。大日寺の駐車場に駐車させていただきました。登山口でスタンプを発見。無事押印。急峻で険しい山道を息を切らしてたどり着くと天守台があります。積年の自重で石垣に変形や崩壊があり、歴史を感じます。私はたどり着くだけで大変ですので、往時お城を建築された方々は、この石を運び上げ、積まれたのですから、その工事の大変さは想像を超えています。さぞや難攻不落が自慢のお城だったやに感じました。
引田城
2020年3月22日
愛車にて。淡路〜香川〜徳島の旅も3日めです。2日めは屋島の絶景ホテル望海荘に泊まり、本日3日めは引田城から攻略です。本丸跡から化粧池に向かう途中に、寄せ書きノートと絶景ポイントがあります。石に手書きした案内や説明があちこちにあり助かりました。が、これを置かれた自称”城主”のあばさまに遭遇。引田城近辺は国定公園のため、看板等の設置に制限あり、旅行者にはわかりにくいとの事。しばし引田城への想いを談笑させていただきました。また、スタンプ設置場所の讃州井筒屋敷では、ひな人形の展示あり、引田飾りの説明をしていただきました。引田の方々の、引田愛を感じながら引田を後に致しました。
能島城
2022年12月11日
クルーズ船で行ってきました!能島城。ちょうど満潮が始まったところで早い海流と能島周辺の渦巻く潮流にドキドキしながら上陸。もっと大きな島かと思ってましたが、全体がお城のような島です。この島に海賊に居座られては通行税なしにそばを抜けていくのは無理ですね。島の暮らし必要な水は対岸から運んだそうです。これにもびっくり。能島に上陸できて何より感激でした。
水城
2019年6月16日
レンタカーにて。水城館でスタンプGET。唐・新羅の侵攻を防ぐために天智天皇が築いた大野城〜水城〜基肄城(きいじょう)と続く壮大な国土防衛線をなす1300年前の大堤(おおつつみ)。高さ10mx総延長1km。その巨大な城壁に感動。
久留米城
2023年4月15日
久留米城跡は篠山神社になっています。社務所でスタンプ押印したついでに、久留米城、と記載のあった御朱印を買い求めてきました。周囲に残る石垣と櫓跡が往時を偲ばせています。
唐津城
2019年6月17日
レンタカーにて。海へ突き出す河口の丘陵地にお城があるので、遠方からの眺望もすばらしい。駐車場から料金100円のエレベーター!で本丸のある山頂へ。本当は天守はなかったそうですが、風格のある天守からの眺めもすばらしいお城でした。
福江城
2023年4月13日
長崎港からジェットフォイルを利用して福江島へ渡りました。文字どうりたどり着いた!という感覚です。五島観光歴史資料館にてスタンプ押印後、散策。突堤の常灯鼻へは少し狭くてこわい堤防を渡って訪問。立派な蹴出門を入り、五島氏庭園を見学させていただき、南側をぐるっと回り攻城と致しました。福江島は大変美しい島でした。バラモン凧のお土産を買い求めて参りました。
原城
2022年10月28日
熊本港からフェリーで島原港へ渡り、原城へ。原城温泉で電動自転車をお借りしました。電動自転車は乗り慣れず、ちょっとあやしかったですが、何とか乗りこなして原城へ向かいました。天草四郎を大将とする島原の乱の激戦の跡は想像するしかありませんが、ここはとにかくこの世のものとは思えないほどの絶景で、人の日々の営みを越える感情を感じられそうな城跡です。つい長居をしていたくなりそうな良き場所でした。合掌。
鞠智城
2022年10月27日
でました。古代城。広大な敷地の中に、再建された八角楼、米倉、兵舎などがこちら、あちらにと点在しています。古代の戦士たちは、どんな想いでここで暮らし、国を守っていたのだろう、と遠い昔に想いをはせながら散策させていただきました。日本国の長い歴史を感じさせてくれる城跡でした。
八代城
2022年10月27日
高麗門跡から八代宮に参拝した跡、月見櫓、小天守跡、大天守台へ。大天守台からは、お堀越しに官公庁街が広がり往時の城景が偲ばれました。
中津城
2019年12月15日
大分攻城の度の最後の中津城へ。黒壁の豪快な天守ですが、天守構造物の底辺が石垣の外へはみ出しているのがびっくり。実際もこういう構造だったのでしょうか。美しい天守でした。大分で唯一の御城印を入手。これで大分6城+宮崎の延岡城を2日間で攻略。この後宇佐神宮へお詣りさせていただき大分空港から帰路に着きました。
角牟礼城
2019年12月14日
大分攻略1日目。レンタカーにて。豊後森藩資料館でスタンプ押印。説明員のおじさんに来島家の栄枯盛衰を熱く語っていただき感激。その後、かなり細い道を三の丸駐車場へ。幸運にも行きき帰り共にすれ違いありませんでした。駐車場から城郭跡まで山登り。道はところどころ整備中の様子でした。攻め落とすのは、相当困難と思われ、要害堅固の名のよとうりのお城跡でした。
臼杵城
2019年12月14日
大分攻城3城め。下から見上げると小高い丘の上に遺構が並びます。遠景が愁眉です。昔の海城の姿が目に浮かびます。登城し、護国神社、グランドを海城のころを想像しながら回り、1周してきました。見上げる愁眉な遠景をいたく気に入りました。
佐伯城
2019年12月15日
大分攻城2日目は佐伯城から攻城開始。佐伯市歴史資料館でスタンプ押印。想定以上に立派な展示館で少しゆっくり拝観後、登城。一番ゆるやかとあった独歩碑の道から登城。それでも少し息を切らしながら天守台跡へ。たくさんの地元の方が次々登城されており、みなさまと元気に気持ちよくあいさつ交わさせていただきました。高校生の運動部の集団が走って駆け上がっていたのと、2〜3歳の小さな女の子がお母さんに手を引かれて自分の足で歩いて上っていたのが印象的。地元に今も愛されるお城なんだとわかり微笑ましく思いました。
延岡城
2019年12月14日
大分攻城の足を延ばし宮崎県、延岡城へ。門をくぐるとすぐに目に入る千人殺し高石垣が壮麗で立派。天守台へあがると鐘で時を告げるとあり。少し待っていると市職員と思しき方がいらっしゃって17時を告げる鐘を5回。土曜日の夕方にご苦労さまです。何か徳をした気分で帰路へ。大分攻城1日目終了。
佐土原城
2020年2月23日
九州出張延泊で宮崎から鹿児島へレンタカーにて2日で5城周りました。九州遠征1日めは佐土原城からです。歴史資料館を訪問。どこの県から来たかと、名字を記載すると無料で見学できました。資料館(再現御殿)内の説明が面白く、昔の住まいには、押し入れがなかった事をあらためて認識。部屋が暗かったため、化粧が白くなった事、また笑うとヒビ割れるので、あまり笑わなかった事などを知りました。お城は町内の方々もたくさん出て、整備をされていましたが、まだ登城はできませんでした。地元のみなさま、ごくろうさまです。
志布志城
2020年2月23日
レンタカーにて。駐車場への途中に志布志城跡の看板あり、てっきり内城と誤解し、少し険しい道を登城。駐車場へ戻る途中で、内城を発見。先ほどの城跡は松尾城と判明。内城も登城しました。志布志城の後、鹿屋航空基地資料館、荒平天神と回り、垂水からフェリーで鹿児島へ渡り、この日は鹿児島で宿泊しました。
知覧城
2020年2月24日
鹿児島から険しい山道。途中通行止めがあり、不安になりながらも少し大回りして無事到着。途中雲海と桜島の遠景など絶景を堪能しました。ミュージアム知覧でスタンプ。ここが特攻平和会館にこんなに近いとは行ってから気が付きました。合掌。迷いそうになりながら知覧城駐車場に到着。登城中も迷いそうになりながら無事本丸に到着。たどり着けた事に満足。良き森林浴になりました。