トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID992
名前どあら2006
コメント2009年7月から始めて2019年9月百名城全制覇達成しました。
続百名城も制覇目指します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2009年7月19日
最近日本100名城スタンプラリーを知りました。
最初に江戸城からスタート。
東京駅で降り大手門から入城、田安門から出て九段下まで走破。
改めて壮大さに感動。
スタンプは北の丸休憩所でゲット。
インクがすごく薄いので思いっきり力を込めて押しました。
松阪城
2009年7月24日
日本100名城スタンプラリーを始めて2城目。
天守はありませんが石垣が立派。スタンプは歴史民俗資料館で押印。受付の薦めで松阪商人の館へ。親切なおじさんの案内を聞き入ってしまい長居をしてしまった。
伊賀上野城
2009年7月24日
3城目。
伊賀上野城は3回目の登城となり今回はスタンプ目的のみ・・・のはずだった。受付でスタンプを借りて押印。中に入りますか?と聞かれついハイと答え500円払い靴を脱いで天守の中へ。すると1階にもスタンプが置いてあった。スタンプのみの場合は中に入らなくてもいい様です。
犬山城
2009年9月9日
何回行ってもいいお城です。橋を渡って木曽川の対岸から撮る城も良いですよ。
安土城
2009年9月22日
ラリー始めて5城目
城跡ということで閑散としているだろうと想像していたが、車と人でいっぱいだった。日本100名城めぐりをしている人が多いのかなと思ったが、入場券売場でスタンプを押している人は自分達以外他にいない。
杖を借りて石段を一歩一歩登る。天守跡から見た景色は最高だった。登頂前に駐車場で汗を拭き着替えを行っている人を見て、こんなに涼しいのに大変だなと他人事のように思ったが、登頂後自分も汗びっしょり。着替えがほしい!!
観音寺城
2009年9月22日
安土城制覇の後、観音寺城へ向かう。行き方が分らずカーナビに観音寺城をセットし指示通り進むとなぜか安土駅前で目的地周辺と言う。観音正寺にセットし直しいざ出陣。
有料ゲート前で、車が数台 先の駐車場の空き待ちのため待たされる。
今日2城目であるが、日頃の運動不足のため体はくたくた。全国制覇のため体を鍛えよう。靴は登山靴にしよう。
彦根城
2009年9月22日
安土城、観音寺城を制覇してこの日3城目。
城に近付くにつれ大渋滞と人ごみ。入場券売り場にあったスタンプは今まで見たことが無い丸型だったので何度も確認してしまった。
城内は人また人。さらに雨がぽつぽつ。天守登頂に60分待ち。
ここは何度も来ているので本日は退散します。
予定していた小谷城は後日にしよう。
小谷城
2009年10月23日
途中まで車で行き本丸跡まで登りました。400m程の山道ですが、足場が悪いので気をつけてください。
丸岡城
2009年10月23日
階段が急でしたが、80過ぎの親父を後ろからガードして天守まで登りました。
一乗谷城
2009年10月24日
城跡ということであまり期待をしていなかったが、復元された町並みや発掘跡を見てその規模に驚いた。本丸跡への登頂は山の高さを見て断念したが、今まで行った城跡としては満足度一番。
長篠城
2010年1月9日
昨年訪問するも百名城スタンプラリーを知らず、史跡保存館の大きな看板の意味がわからなった。今回再度訪問しスタンプ押印。
岡崎城
2010年1月9日
初登城です。周りの木々がよく育っていて天守が見難いです。
スタンプは滲んでしまい最悪でした。是非試し印してから押してください。
高取城
2010年1月16日
夢創館から本丸近くまで車で約20分移動、道端に車を止めてそこから5分程登ると石垣群に到着。思いのほか規模が大きく感動。雪が残っていて足場悪い。みぞれが降ってきたので早々に退散。夢創館の人の話によると、夏は草が生い茂り歩きにくく虫に悩まされるが、冬のほうが石垣が見やすいのではとのこと。次は、千早城を目指して移動。
千早城
2010年1月16日
高取城から車で約1時間程で到着。まつまさでスタンプゲット。
金剛山への登山客が大勢いたが、途中わき道にそれ千早城を目指したのは自分達だけであった。ここも雪が残っていて転倒に注意しながら慎重に歩く。
まだ時間があるので、急遽和歌山城を目指すことにする。
和歌山城
2010年1月16日
千早城から車で2時間ちょっとで到着。町の中にある平城で見ごたえがあり立派。天守の石垣は細い石を組み合わせているのに対し、外の門の石垣は四角い大きな石を積み重ねている。石垣の工法が違うのか、時間があったら調べてみよう。
岐阜城
2010年1月17日
朝起きたら天気が良かったので、岐阜城を目指すことにした。15年ぶりの登城である。山頂は学生さんのグループや年配の方々で混んでいた。下から歩いて登頂する人の多いこと。みんな元気だな。当方ロープーウェイを利用したスタンプ登頂でした。
明石城
2010年1月30日
天気がよく大勢の人が公園で散策していました。櫓と塀、石垣とよく保存され野鳥のさえずりや木々が美しく雰囲気が良いです。絵を描いたり民謡を歌ったりと市民の憩いの場ですね。櫓の中が無料で見学できました。
まったりとしたいところですが、いざ姫路城へ。
姫路城
2010年1月30日
(2010年1月30日登城)さすが世界遺産ですね。天守だけでなく櫓や廊下等周りの施設も保存されていて見ごたえがあります。天守は遠くから威容を誇りさらにその美しさにただただ感激。改修工事に入る前に来ることができてよかった。
(2015年9月20日登城)名古屋を朝5時出発するも大渋滞にあい11時に到着。2時間半待ちの登城順行列を見て天守登城は断念。今回は遠くから拝むことにしました。
山中城
2010年2月6日
すばらしい。百名城スタンプラリーを知らなければここに来ることも無かったと思います。石垣はありませんが十分に堪能できます。
富士山も絶景でした。雪が残っていますから歩行には気をつけてください。立派な霜柱も久しぶりでした。
小田原城
2010年2月6日
よく整備され立派なお城です。階段から丸岡城を思い出しました。
駿府城
2010年2月7日
市民の憩いの公園でした。係りの人は皆親切です。
掛川城
2010年2月7日
再建されたとはいえ木造なので見ごたえがあります。お城の周りの町全体が良い雰囲気があり落ち着きます。街中にあるお城の中では好印象でした。すいのやのおでんがおいしかった。
二条城
2010年3月20日
さすがに世界遺産に登録されるだけあって厳かで威厳があります。よく整備されていて美しい。芸術品です。
大阪城
2010年3月20日
平城なのにお堀の石垣が高いしお堀の大きさも広く規模の大きさに感動しました。金の装飾や金シャチが豪華な天守閣です。天守閣の中は人が多いせいか狭く感じました。
名古屋城
2010年4月3日
地元ですので子どもの頃から何度も登城していますが、スタンプラリーを始めて各地のお城を見た後、改めて名古屋城に登城すると、でかいお城なんだと再認識しました。現存する西北隅櫓が公開されていて内部を見学することができました。広くて大きかったです。尚、はち丸くんには会えましたが、イケメン隊現れず残念でした。
岩村城
2010年4月4日
歴史資料館のおじさんから本丸跡まで徒歩30分と聞き登城開始、少しつづ増えてくる石垣に関心しつつ六段石垣が見えたときは思わず感激しました。本丸跡に登ったらすぐ近くに駐車場があり簡単に登って来れることに気が付きましたが、この感激は味わえません。足腰の丈夫な方は是非下から登ってください。
 このあと近くにある苗木城へ行きました。100名城には選定されていませんが石垣が見事で天守跡から見る景色は爽快でした。
松本城
2010年4月25日
朝一番で登城のためか空いていました。天気がよく、黒い天守は少し残っていた桜と遠くの雪山と良い景色を作っていました。駐車場横のお店で食べたそばと、ごますりだんごはとてもおいしかった。何度来ても良いお城です。
松代城
2010年4月25日
旧白井家表門の無料休憩所ではボランティアのおじいさんにお茶やカリカリ梅を振舞っていただきました。再建された門などは時代劇のセットみたいでしたが、天守の黒っぽい石垣は当時のものだそうです。
高遠城
2010年4月25日
桜は散っていて訪問者も少なめです。スタンプの設置場所が高遠閣(北ゲート)から高遠町歴史博物館へ移動していて、徒歩8分と案内板にあったので歩いていきました。   帰りがきつかったです。
小諸城
2010年5月3日
善光寺、川中島古戦場を見学してから小諸城へ向かいました。懐古園駐車場は満車のためぐるぐる回っていたら偶然大手門近くの駐車場を見つけました。こちらのほうが1時間100円とお徳です。城内にある藤村記念館では馬籠にある藤村記念館との関係が分らず年表を何度も読み返しました。
上田城
2010年5月3日
公園内の駐車場は満車でしたので、櫓下駐車場にとめました。駐車場から見上げる南櫓と西櫓は迫力ありますね。
福山城
2010年7月17日
広島遠征の途中立ち寄りました。皆さんの情報どおりふくやま文学館に車を止めました。5年前に駅のホームから写真を撮ったことがありましたが今日はお城から駅を撮ることができました。人も少なくこじんまりとした静かなお城です。スタンプは2色混合で状態はよくありません。
広島城
2010年7月17日
試合開始まで時間の時間を利用して登城。ここも5年前以来2回目です。お城の周りを1周するも南側の体育館地下駐車場の場所がわからず結局病院の駐車場に止めました。スタンプ状態良好。
備中松山城
2010年7月18日
広島遠征から帰路途中に寄り道するも、岡山自動車道で大渋滞に巻き込まれお昼近くに到着。シャトルバスに乗り換えお城の下へ。「ようこそ!!日本一高い山城」と書かれた看板を見て一瞬岩村城ではないかと思ったがこちらは城址ではない。そこから歩くこと約20分次第に見えてくる石垣や塀そして天守が見えたときは感激物でした。今まで回った城の中では自分では五つ星です。スタンプ良好。暑い日でしたのでお茶が冷たく美味しかった。
岡山城
2010年7月18日
備中松山城から岡山城へ移動。途中賀陽IC手前の峠からは高梁市の町並みと備中松山城が見えます。岡山城付近はよく込んでいて駐車場が分らず後楽園の川原の駐車場に止めました。後楽園から見る岡山城は美しいですね。彦根城もよく似た景色ですね。スタンプ良好。時間が無いため鬼ノ城は次回にしてこれから名古屋まで帰ります。(大渋滞のため自宅到着0時過ぎになりました。お疲れ!)
佐倉城
2010年8月6日
東京ドーム遠征を利用して立ち寄りました。JR佐倉駅からバスで歴史民族博物館入口まで移動。歴史民族博物館は皆さんが書かれているように見ごたえがあります。天守閣跡や本丸跡は石碑や案内版もありませんが雰囲気が漂っています。スタンプは良好でした。帰りはJR佐倉駅まで徒歩で移動しました。
武田氏館
2010年11月3日
朝5時出発し中央高速で9時半着。左側にある遠い駐車場に一番乗り。駐車料は無料ですが神社のお守り売り場で駐車券にスタンプを押印してもらわないと出られません。
神社は七五三の参拝で賑わっていました。境内では山梨の観光についてアンケートを求められました。市内は人通りも車も少なくて静かな落ち着いた町ですね。
甲府城
2010年11月3日
武田氏館から車で移動。駐車場に迷ってしまい城の周りを一周しデパート横のコインパーキングに止めました。石垣が立派ですね。規模も大きいです。観光地によくありがちなお土産等のお店が無く純粋な史跡としてよく保存されています。ボランティアのおじさんも親切で丁寧に説明していただきました。お昼は駅前商店街でほうとうをいただきました。
金沢城
2011年4月8日
利家とまつブーム以来約10年振りの登城です。さまざまな種類の石垣をカメラに収め、今にも降り出しそうな天気なので早々に切り上げ次の目的地へ移動。桜はまだつぼみで少し咲き始めた程度です。
七尾城
2011年4月8日
雨の中、傘を差しながら駐車場から石垣郡を眺め本丸跡まで登城。途中残雪が残っていたり滑りやすいので注意を。天気が良いと景色がいいのかな。霧で何も見えず残念です。スタンプは七尾城史資料館の郵便受けで押印、200円払って資料館のみ見学しました。
高岡城
2011年4月9日
高岡市立博物館に400円払って入館しスタンプ押印後、裏の茶室でお抹茶をいただきました。そこで博物館の館長さんやお茶の先生のお話を聞き大満足。名古屋から来ましたと告げると佐々成政や前田利家らの尾張と北陸の繋がりを説明して頂きました。お抹茶の御代わりまでいただき足の痺れも忘れるほどでした。
 これで北陸・東海地区を制覇です。
春日山城
2011年4月9日
高岡城から急遽春日山城を目指すことした。謙信公銅像前で駐車したが雨のため本丸登城は断念。春日山城ものがたり館へ移動しスタンプゲット。15分程の説明上映を見て係りのおばさんと歓談。入館料は無料と聞いて得した気分。それにしても城の規模が広大なのに驚き、領土政策に関心し上杉謙信のファンになりそう。 
鳥取城
2011年5月13日
名古屋から車で5時間半で到着。たまたま止めた駐車場は県営施設の印があれば無料だったので仁風閣の前にある博物館で押してもらいました。天守跡までは急で険しい坂道の上、前日までに降った大雨により足場が悪く息を切らして登城。天守跡から見下ろす景色は絶景かな。この急峻な坂道を裸足で上る人を見てビックリ。
松江城
2011年5月14日
現存する城の中では規模が大きく迫力があります。鎹でつなぎ合わせた柱が随所に見られ当時の苦心を垣間見ることが出来ます。石垣ではロープを使って掃除(草取りかな)をしていた人が3人いましたが、まるで忍者のようで面白かった。
月山富田城
2011年5月14日
歴史資料館の人に山中御殿まで車で行けると教えてもらったが、道がわからずトンネル手前の退避スペースに駐車した。帰りに山中御殿に進入する分岐がわかったが、細い道であり案内板も無い為始めて来る人はまずわからないと思う。本丸跡までは前日制覇した鳥取城に比べると歩きやすく楽でした。
津山城
2011年5月14日
月山富田城から帰路途中時間に余裕があったので、津山へ寄る。駐車場がわからずたまたま止めた文化センター近くの駐車城が1日500円であった。石垣が立派で規模も大きい。天守跡から見下ろす景色は町並みを一望できて爽快であった。
八王子城
2011年6月19日
ETC休日1000円の最終日ということで急遽出陣。駐車場近くで行っていた小鉄太鼓の練習を耳にしながら本丸跡まで登城しました。昨日の雨で足場が濡れていましたが、整備された登山道のため先月登った鳥取城より楽に登れました。残念ながら曇り空のため見晴らしは良くありませんでした。
川越城
2011年8月24日
名古屋から始発の新幹線で出発、池袋で東武東上線、川越で東武バスに乗り換えて、10時過ぎに川越城に到着。正面から玄関を見ると京都の二条城を思い出しました。城内見学後、小江戸巡回バスで蔵の町へ移動。亀屋の亀どらを食べながら時の鐘など小江戸の町を散策しました。町並みはきれいに整備されていて雰囲気があります。写真を撮る際は道路が狭く車が多いので気をつけてください。
徳島城
2012年10月12日
朝一番に駐車場に止めバラ園から進入。SL展示の横道から城山へ登頂。本丸跡は広い広場になっていた。天主跡、東二の丸跡を見ながら下山後、徳島城博物館の玄関でオープン時間前であったがお願いしてスタンプ押印。次は高松城へ進軍。
高松城
2012年10月12日
平城であり場内は起伏が無く歩きやすい。立派な天守台が威容を誇る。
丸亀城
2012年10月12日
素晴らしい石垣であり、現存天守で見ごたえ十分。天守から見る景色は遠くまで望める。
翌日、帰りに瀬戸大橋の与島PAから丸亀城が確認できた。
鬼ノ城
2012年10月13日
ビジターセンターまでの道がわからず民家に迷い込み、農作業の方に道を聞いたが登山口に到着。遥か山頂に鬼ノ城らしき遺跡が確認できるが徒歩で登山はとても無理。ここを良く調べないで来た事を悔いつつビジターセンターへ電話してみるとナビで砂川公園管理事務所0866-92-1118をセットしてそこからは、Y字路を右へ進み狭い山道を3kmほどで着くとのこと。
西門だけ見学のつもりであったが天候が良く2時間ほど時間をかけ城壁見学路を1周した。険しい山道を想像していたが意外と歩きやすい。第2展望台で食べたおにぎりは格別おいしかった。
赤穂城
2012年10月13日
大石神社で御参りしたあと赤穂城跡へ。場内は石垣積みを行っており少しづつ復元しているようだ。茶屋のおばあちゃんに写真のベスト位置を教えてもらいました。塩饅頭と赤穂の塩をお土産に買いました。
竹田城
2012年11月16日
名古屋を朝3時に出発し7時過ぎに到着。平日なのに駐車場はすでに満車状態。辛うじて第2駐車場に止めることが出来ました。多くの下山客とすれ違いもう少し早く出発すればと思いつつ登城。しかし初めての登頂で雲海を見ることが出来ました。すばらしい光景です。着て良かった。また、想定していた規模よりも大きく立派な山城でした。帰りに立ち寄った立雲峡の第一展望台からの眺めも最高でした。
篠山城
2012年11月16日
篠山城大書院見学後、河原町妻入商家群、武家屋敷、大正ロマン館と城の周りを徒歩で散策しました。が、竹田城と立雲峡を攻めた直後のため足腰が悲鳴をあげ黒豆パンをお土産に退散。平日のためか人通りも無く静かな町でした。
鉢形城
2013年9月22日
名古屋を朝3時半に出発、歴史館に9時過ぎに到着。開館前だったので林を抜けて虎口、三の曲輪を先に散策。結構広い。予めネットで用意したマップが役に立つ。本丸跡から歴史館へ戻りスタンプゲット。次は足利氏館へ移動。
足利氏館
2013年9月22日
鉢形城から車で約1時間程で到着。駐車城案内の看板に誘導され足利学校近くの観光駐車場に駐車。足利学校から御蕎麦と麦とろ御飯や、ジェラードを食しながら足利氏館(鑁阿寺)を散策。次は金山城へ移動。
金山城
2013年9月22日
立派なガイダンス施設に立ち寄り映像でお勉強。アンケートに協力したら竹炭の実城炭をいただく。無料施設なのにサービスがよく応対も気持ちいい。その後金山城の駐車場まで車で移動。ここもボランティアの人にアンケートをサービスする。山城であるが登城は楽である。石垣の雰囲気は岩村城に似ていると思った。
箕輪城
2013年9月23日
道に迷いながら箕郷支所に到着。休日窓口でスタンプゲット。本サイトの情報提供の皆さんに感謝。搦め手駐車場に車を止め二の丸から制覇。鉄砲を持った地元の人が城内を警備。ときどきバン、バンと銃声が聞こえる。鷹狩だろうか。
高知城
2013年11月30日
城郭全体が見応えがあります。天守はどの角度から見ても素晴らしく記憶に残るお城の一つになりました。
追手門前で日テレの桝アナと握手できました。
熊本城
2014年2月28日
流石に日本三名城の一つだけあって見応え十分です。天守の中は表札でいっぱいですが、そのおかげで本丸御殿が建っているのですね。
工事中の須戸口門でスタンプゲットしました。状態はとてもきれいです。桜の馬場桜の小路で特上霜降り馬刺しを所望。余は満足じゃ。再度訪問したいお城の一つになりました。
島原城
2014年3月1日
 このサイトの先輩諸氏からお教え頂いた通り熊本から高速フェリーで移動しバスを乗り継いで島原駅に到着、駅から徒歩で城の北側のお堀から攻めました。途中、梅を見ながら登っていくと突然駐車場が現れ城の周りは車でいっぱい。お城が可哀相。
 武家屋敷の中央の水路が流れる小道は趣があります。お城から徒歩の方はカステラ屋さんで左に向かってください。甘い匂いが気になりまっすぐ通り過ぎると着きません。
宇和島城
2014年3月21日
朝一に登城したためか貸し切り状態で城主気分を満喫しました。
平和な時代に作られた城なので狭間や石落としがありませんが、窓の下には鉄砲を掛ける棚があります。と、受付のおじさんに教えていただきました。
小ぶりな城ですが、本物の風格があります。
途中の石畳が工事中のため仮階段を上りますが、杖、ストック、傘など突き刺さらないようご注意ください。
大洲城
2014年3月21日
再建された天守ですが、木造であり現存する櫓とともに趣があります。
天守のねずみも確認できました。
川の対岸からみた景色もなかなかのものです。
松山城
2014年3月21日
本日3城目。祝日のためか大勢の観光客でした。ロープウェイ近くの駐車場が満車のため城の周りをぐるぐる回りやや離れたところで駐車。城下町を散策しながらやっとの思いでロープウェイに乗りました。
天守や櫓が現存しているのですばらしいの一言。次に予定している湯築城の閉館時間を気にしつつ足早に見学。もう一度訪問したい。
湯築城
2014年3月21日
道後温泉本館とセットで見学。展望台から松山城を眺め100名城に漏れた他の全国の名城が多数あるのに?
今治城
2014年3月22日
海に浮かぶお城。裏からお堀越しに眺めのもなかなか良い。
展示物では、鎧を後ろから見学することができ、旗のような指物をささえる筒を確認することができます。と、受付の方に教えていただきました。
新発田城
2014年10月31日
 名古屋小牧から新潟までFDAで約50分。新潟空港でレンタカーを借り1泊2日で新発田城→会津若松城→白河小峰城→二本松城を制覇。
 表門でスタンプを借りた際にどこから来たのと聞かれ名古屋からと答えると愛知の溝口さんがこのお城の初代藩主と教えられ急に親しみが湧いてきました。
 実は私が、ニッポン城めぐりの溝口城9月度城主です。
会津若松城
2014年10月31日
 新発田城から移動。昨年のブームは過ぎて落ち着いて観覧できました。大河ドラマのロケ展示でスペンサー銃を撃たせてもらった。銃が重くて的を合わせるまで時間がかかったが見事命中。こんなに重い銃を操れる八重さんは力持ちだったのですね。
 天守から飯盛山が見えたので急遽行ってみることに。飯盛山から見る天守は曇り空ということもありわかりづらかった。
白河小峰城
2014年11月1日
 震災の影響で修復中でした。これほど大規模な補修工事とは。事前の調査不足でした。
修復が終わったら再度訪問したい。スタンプは二ノ丸茶屋にて10時の開店を待ってゲット。
二本松城
2014年11月1日
白河小峰城から車で移動し市営駐車場に車を止め二本松市歴史資料館でスタンプ押印。駐車場代は歴史資料館の窓口でチケットをもらい無料になりました。駐車場のおじさんに歴史資料館の場所を聞いてよかった。
 その後三の丸に車を止め、菊人形祭りを素通りし本丸跡まで徒歩で登頂。よく整備された散策路のため比較的楽に登れました。帰りに玉嶋屋本店に寄り本練羊羹と玉羊羹を購入しました。
萩城
2015年10月30日
北九州空港からレンタカーで萩城へ午前中に到着。スタンプゲット後、萩の世界遺産群を巡ることにした。萩城下町、松下村塾、萩反射炉から恵美須ヶ鼻造船所へ。平日もあって静かな落ち着いた街並みをゆっくり散策することができた。造船所はまだ発掘調査中である。
大板山たたら製鉄遺跡は明日、津和野城へ行く途中に寄ることとした。
津和野城
2015年10月31日
萩から大板山たたら製鉄遺跡を経由して津和野城に到着。かなり距離を走ったが道路がすいていて昼前に到着。天気に恵まれ写真を撮りまくり。タイミング良く本丸からSLも見ることができ最高の登城になった。SLの汽笛は山にこだましゴジラの遠声にそっくり。帰りは対面の国道9号大鳥居付近から石垣を遠写した。
平戸城
2016年3月3日
九州2泊3日の1日目、名古屋小牧から北九州空港でレンタカーを借り昼過ぎに到着しました。お天気に恵まれ天守から周りの島々がよく見え気持ちの良い登城となりました。ホテルで食べたイカの活きづくりは透明で美味しかったです。
名護屋城
2016年3月4日
九州2泊3日の2日目、他の城と違い規模の大きさに驚きました。博物館も立派です。
吉野ヶ里
2016年3月4日
九州2泊3日、3城目佐賀城予定を変更して吉野ヶ里へ。ここも規模が大きい。国立のためかすべての施設が近代的である。平成元年工場団地誘致のため造成していたところたった6個の穴が発見された。その後全国の歴史家たちが押し寄せてきたことから始まる吉野ヶ里伝説をベテランガイドのおばあちゃんから聞いていたらなんと城内一周。帰りは園内バスで戻ってきました。ありがとうおばあちゃんガイドさん。
佐賀城
2016年3月4日
九州2泊3日の2日目4城目です。本丸御殿が木造で再建されていました。
大野城
2016年3月5日
九州2泊3日の旅の最終日5城目です。吉野ヶ里が2000年前なら大野城は1400年前、そう考えると城の形ができてきたような気がします。大野城から下山したところに太宰府天満宮があったので立ち寄り梅ヶ枝餅を頂きました。
福岡城
2016年3月5日
九州2泊3日の旅最終6城目です。立派な石垣が残っています。一周したあと三の丸スクエアでスタンプ押印。よくみると元小学校のようです。
水戸城
2016年7月1日
上野からJR特急で弘道館へ行ってきました。震災直後の写真を見てよく復旧していただいたと感心しました。現在残っている多くの遺跡はいろいろなことを乗り越えて関係者の皆様のおかけで我々の目に触れることができるのですね。感謝感謝。
偕楽園は、後楽園や兼六園とは趣の違って広大な公園でした。シーズンオフなのか観光客は誰もいませんでした。
今帰仁城
2017年1月12日
那覇空港からレンタカーを借り今帰仁城へ登城した。想定より規模が大きく見ごたえ十分でる。石垣は独特の形状をしていて美しい曲線であるが、高さがあるため攻めにくそうだ。このような強固で高い石垣が戦国時代より遥か前に築城していたことに驚愕至極。 この日は今にも降りそうな曇り空で見晴らしが良くなかった。晴れた日に再訪問したい。
中城城
2017年1月12日
初めての沖縄であり慣れない道路をレンタカーで運転し今帰仁城から移動。駐車場は、「わ」ナンバーと「れ」ナンバーの車ばかりである。石垣をよく見ると5角形の組み合わせで積まれており崩れにくい構造である。ここも今帰仁城同様戦国時代よりも前の築城と知り建築技術の高さに感心した。
首里城
2017年1月13日
沖縄2日目、朝からの雨でホエールウオッチングが中止となり、午後予定を変更し朝一番から登城。がらがらの状態でゆっくり見学できたものの、雨のため良い写真が撮れない。復元中の施設もあり晴れた日に再訪問したい。首里杜館では、假屋崎さんがイベントの準備に追われていた。
郡山城
2017年12月8日
広島駅からレンタカーを借りて歴史民俗博物館へ。係の人に登山道口の駐車場を確認してから移動。毛利元就墓所から小雪舞い散る中、本丸まで汗だくになりながら登城。しかし下山中どこで間違えたか郡山公園へ。結局郡山城跡を一周した結果となった。案内板が分かり難いので注意を!
岩国城
2017年12月9日
前日郡山城から錦帯橋前のホテルへ入城。朝から晴天に恵まれ錦帯橋からロープウェイに乗り岩国城へ。素晴らしい眺めであった。
鹿児島城
2018年3月23日
一泊二日で5城回る初日に、レンタカー予約で鹿児島空港と長崎空港を間違える痛恨のミス。迅速に対応していただいたレンタカー営業所の皆様に感謝。
石垣に残る銃弾の跡に驚きながら、仙厳園へ移動。桜島を眺めながら薩摩郷土料理を堪能。
人吉城
2018年3月23日
石垣が素晴らしい。本丸までそれほど高くなく一気に登城。天候に恵まれ桜の見頃を迎え気分爽快。
飫肥城
2018年3月24日
ホテルから早朝到着。歴史資料館の開館前に城内散策。ホテルの朝食で出た飫肥天の味が忘れられず準備中の土産物屋さんに聞くも賞味期間が短く冷蔵が必要のこと。残念。
岡城
2018年3月24日
登りはシャトルバスに乗り帰りは徒歩。楽に登城。係の人はみな親切。石垣素晴らしい。
大分府内城
2018年3月24日
イルミネーション用の骨組み城にびっくり。あちこち工事中。隅櫓は趣があっていい感じであるが、少し整備を希望。天守もLEDでなく木造で復元を。
小牧山城
2018年4月22日
続百名城は、子供の頃から何度も登城している慣れ親しんだ小牧山城からスタート。ここ最近は石垣が発掘されており史跡として整備されつつあります。大手道から登りはじめるも全国の山城からみると容易く登城できました。歴史館から眺める眺望は濃尾平野を一望でき信長の天下取りに向けた気分を味わえます。歴史館前では鎧を着た方の法螺貝が響き渡っていました。
古宮城
2018年4月29日
10時開館の作手歴史民俗資料館に1時間以上早く着いたので先に古宮城址を散策しました。空堀と土塁が残されており遺構は感じ取りましたが、先に無料の作手歴史民俗資料館で知識を得てから散策されたほうがより解り易いと思います。古宮城址から1.5k程離れた亀山城址では道の駅もあり作手古城まつり(5月13日)の準備で大変賑わっていました。時間があるので吉田城へ移動します。
吉田城
2018年4月29日
古宮城から車で1時間ちょっと。鉄櫓の裏の無料駐車場に止めました。川の水がとてもきれいです。鉄櫓北側の石垣はランダムに積まれていて間から生えてる草が歴史を感じさせます。無料開放された鉄櫓からは豊川でしじみ取りをされている人が多数見えました。
八幡山城
2018年5月5日
朝9時前にロープウェイ駐車場に到着し始発に乗りました。山頂からは安土城や観音寺城の山並みがよく見え百名城で廻った当時を思い出し懐かしかった。石垣は、当時の趣きを感じさせますが草木が覆い歪んでいるのが少し残念です。城下では、よく整備された街並みを散策しました。八幡堀の犬走は歩けますが濡れているところもあり要注意です。歩き疲れたので、たねやさんのつぶら餅をいただきました。帰りは行楽客で混雑していました。
鎌刃城
2018年5月5日
スタンプ置き場を確認するも、子供みこし巡行中のため車を止められず消防団の誘導にしたがい行き過ぎてしまいやむなく集落南側のやや広くなった道端に止め徒歩で戻り協力金100円を箱に入れスタンプ押印しました。現地の方にお話を聞くと、車での登城は遠回りしてワイルドな林道とあって勧めないとのこと。徒歩での登城を勧められ登山道入り口を教えてもらうが最短で2Km40分とあり躊躇。ゴールデンウイーク中であり帰りの大渋滞を考え登城を断念しました。車まで戻ったところ、車の周りが子供みこしの休憩場所で身動き取れずまたまた消防団の誘導でUターン。恐縮しながら子供たちに手を振り帰りました。駐車場は帰りに確認したところ、橋の手前の川のほとりに10台程度止められる空き地がありました。6月3日(日)は鎌刃城まつりだそうです。
津城
2018年5月12日
名古屋から近鉄で津新町まで急行で1時間ちょっと。駅から徒歩10分ちょっとで到着しました。お堀と石垣が残っていていますが意外とこじんまりした印象でした。当時は官庁街を含んだ城郭だったかもしれません。城内は庭園等で整備されていますが、草木が生い茂り町の中の城跡としてはもう少し草刈りや掃除してよ、って気がしました。まだ時間が早いので田丸城へ行ってみることにしました。
田丸城
2018年5月12日
津城から近鉄津新町〜松阪(乗り換え)JR参宮線松阪〜田丸までおよそ1時間半ぐらいで移動。田丸駅から徒歩10分ちょっとで到着しました。保育園の近くの桜橋から登城するも中学校の正門が見えてきて天守跡はどこと疑問を持ちながら進むと中学の背後に石垣群がありました。想像より立派な石垣が残っていて見ごたえがあります。来てよかったと思える城址でした。スタンプ置き場にあった資料やパンフレットも充実していて満足感いっぱいです。
盛岡城
2018年5月18日
花巻空港からレンタカーで到着しました。雨、雨、大雨、カッパを着て傘を差して万全を期して散策するも足元、靴がびょしょびしょ。少々高くても地下駐車場は助かります。石垣が立派でよく整備された公園でした。もりおか歴史文化館でスタンプ押印しました。館内には修学旅行と思われる学生さんが多数見えましたが大雨のためか城内散策に外出する人はほとんどいませんでした。
(この後、脇本城を目指すも2Km手前で国道101号通行止めのため断念。涙…。)
秋田城
2018年5月19日
秋田城跡歴史資料館でスタンプ押印。親切な受付の方に公園までの説明を受け史跡公園管理棟まで車を移動しました。雨、雨、大雨、昨日からの雨が止まずこの日もカッパと傘で散策。古代の史跡で吉野ヶ里を思い出しました。(潟上市の宿で昨日通行止めで行けなかった脇本城近辺の道路状況を調べるも記録的な大雨が続いており諦め。)
久保田城
2018年5月19日
佐竹資料館前(数台無料駐車可)に車を止めスタンプ押印しました。親切な受付の方とお話しているとボランティアの方が寄ってきて城内を案内していただきました。御物頭御番所は当時のまま現存されていて趣きがあります。茶室「宣庵」の前にある舟形の石は石田三成から佐竹家に贈ったものらしいです。ここの湧き水は高台なのに不思議です。雨風は一向に収まらず花巻空港までの道路状況が気になるため早めに退散しました。昨日行けなかった脇本城とともに天気の良い日に再訪問したいです。
美濃金山城
2018年6月2日
6年ぶり2度目の登城である。前回登城した際は春のイベント中だったこともあり小学校付近に駐車し本丸まで登ったが、今回は出丸に駐車し本丸を目指したため楽に登城できた。しかし出丸駐車場まではすれ違い困難な細い道路なので注意を。また、本丸にあった古いお堂は無くなっていてすっきりしていた。本丸跡の礎石や石垣、原形を留めている枡形虎口等遺構はよく残っているので面白い。
郡上八幡城
2018年6月3日
我が家の写真集を見ると23年ぶりの再訪ということになる。前回は足が不自由だった親を連れているので城の一番近い山頂駐車場に止めたと思われるが、今回は孫を連れて城山公園から歩いてみた。階段の一つ一つが高いので結構足に来るが車で来るとみられない石垣がゆっくり見ることができて面白い。天守からは魚の形をした街並みがよく確認出来てこれも面白い。そして写真を比べ変わらない天守と変わりゆく我が人生を振り返る。これも面白い。
苗木城
2018年6月17日
8年ぶり3回目の登城です。ここは以前より百名城に選ばれてもおかしくない城跡と思っていました。巨石を利用した石垣はいつ来ても新鮮で圧巻です。以前より整備されていて檜の良いにおいがする最新式のトイレが新設されていました。スタンプは苗木城遠山資料館で。その前の露店で売っていたみたらし団子風の五平餅が実にうまかった。
佐柿国吉城
2018年6月24日
若狭国吉城歴史資料館裏の獣よけゲートを開けて登城開始。階段状の道が続き足にくる。トレッキングとみられるおばちゃん3人組が熊避けの鈴を鳴らしながら少しづつだが確実に進んでいくのに比べわれら老夫婦は息も絶え絶え休憩が多い。ほぼ同時に入山したのにあっという間に視界から消えてしまった。本丸跡は広い広場で景色が良い。難攻不落の旗が何本もはためいている。あのおばちゃんたちはどこへ行ったのだろうか。途中神戸から来たという城友さんこのあとの玄蕃尾城でもお会いしました。
玄蕃尾城
2018年6月24日
国吉城でカーナビを滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬で検索し柳ケ瀬トンネルの福井県側入り口にセットし移動した。おかげで迷うこと無く林道に進入することができ林道突き当り車止め見学受付ポスト前に無事到着しスタンプ押印した。本サイトの皆さんの情報に感謝。国吉城でお見かけした城友さん3組程お会いした。駐車場からは約600m程の登山だが途中からなだらかなスロープとなり国吉城より楽な気がした。本丸跡には玄蕃尾城址とか石碑を探したが見当たらなかった。どこから登ってきたのか大勢の人がお弁当を広げている。スマホの電波が届かず位置ゲーできず残念。このあとスタンプ台になかった玄蕃尾城のパンフレットを求め余呉湖観光館へ移動した。
根城
2018年7月25日
青森空港からレンタカーで道の駅2か所に立ち寄りながら約3時間で到着。よく整備された広場と復元された正殿があり見ごたえ十分。平日だからなのか暑さなのか貸し切り状態で十分堪能した。次の行程もあり1時間程で引き上げる。暑さ対策と水分補給はこまめに。この後、九戸城へ移動。
九戸城
2018年7月25日
カーナビで二戸市埋蔵文化財センターをセットするも迷って迷ってなんとか到着。総合福祉センターの3Fにありました。親切な係の方に久戸城までの案内図の説明をしていただきました。町全体に道路が狭いので注意を。ガイドハウスは15:00までで既に閉まっていました。遺構はよく残っていてところどころ石垣も確認できます。発掘調査が行われていて今後が楽しみです。
弘前城
2018年7月26日
文化センターに車を止め東門から入城。門の重厚さに圧倒され中へ。門や櫓が残っていて見ごたえ十分。天守のバックに岩木山が映え美しい。しかし暑い。涼しい季節に再訪したい。この後、浪岡城へ移動。
浪岡城
2018年7月26日
広大な広場であるが堀や土塁など遺構がよくわかるよう整備されている。日影がなく暑さに参る。暑さ対策と水分補給はこまめに。この後、青森空港へ帰路に着く。
大垣城
2018年9月22日
5年ぶり2回目の登城である。天守の規模のわりには、コンパクトな敷地しか残っておらず周りは公園と住宅になっている。公園ではボランティアの方が子供向けにイベントを行っていて孫に風車を工作していただいた。
浜松城
2018年9月24日
野面済みの石垣が数多く残っており美しさを感じる。孫がハート形の石を見つけ感激。孫の孫の代まで残してほしい遺跡である。
多賀城
2018年10月18日
山形空港からレンタカーで約1時間半で到着。広い広場であるが少しづつ復元されているようで政庁跡の階段下から南門跡にかけて通路工事中のようであった。管理事務所で押したスタンプは押す力が強かったせいか二重に滲んでしまった。およそ1時間程散策し仙台城へ向かう。
仙台城
2018年10月18日
思っていたより城跡らしくない。本丸跡が土産屋や神社になっている。時代なのかもしれないが少し残念な気がしたのは自分だけでしょうか。駐車場入り口が分かりにくく案内板も見当たらなかった。駐車台数も少ないため車で移動される人は注意を。このあと白石温泉へ移動。
白石城
2018年10月19日
前日仙台城から移動し白石温泉で一泊後早朝より散策していると、城から出てきたおじさんがもう入れますよと声をかけていただきました。天守は木造で再建されていてとてもよかった。やはり再建するらなら木造がいい。おじさんにこの後米沢城と山形城へ行くと伝えると、冷たい肉そばを美味しいから是非食べてと勧められたが。。。
米沢城
2018年10月19日
上杉神社である。思えば武田氏館も神社だった。ライバルは時を経て同じ環境となった。米沢ラーメン、玉こんにゃくと塩引寿司をいただく。あっさり系で美味だった。
山形城
2018年10月19日
スタンプは二の丸東大手門にありました。木造で再建されて見ごたえあります。係の人から野球場を壊して本丸一体を復元しようとしている話を聞いて感激しました。素晴らしい計画です。スタンプは山形市郷土館にもありました。お堀に新幹線が通るとは歴代藩主様もさぞ驚かれているでしょう。そういえば名古屋城のお堀もかつて瀬戸電が通っていました。
鶴ヶ岡城
2018年10月20日
荘内神社です。ちょうど結婚式が行われていたところで参拝させていただきました。二重になっているお堀がかつて城であったことを忍ばれます。
龍岡城
2018年11月3日
名古屋4時半出発、岡谷ICから国道142号経由で9時頃到着、途中の山々が紅葉で美しい。出会いの館でおばあちゃんがお茶と手作りの漬物、煎餅を振舞っていただいた。美味しかった。見晴らし台への道を聞いてみたが大変な道で木が生い茂って見えないかもしれないからやめたほうがいいよとのこと。一応、蕃松院の左側道路にたどり着いたが柵があり進めないよという雰囲気だったため展望台は断念した。そういえば「鎌刃城」も現地の人の進言で登城を諦めたが老夫婦は安全策を取りました。迷ったおかげで北の入り口だったという枡形の遺構を見ることができた。このあと道の駅3か所立ち寄りながら高島城へ向かう。
高島城
2018年11月3日
11年ぶり2回目の登城。お祭りなのか工事なのか諏訪市内はどこも渋滞で市役所に駐車させてもらった。絶好の秋晴れで紅葉とお城の良い写真が菊人形展のブルーシートを視界から外しながら取れた。お勧め写真ポイントは逆光のため良い写真が撮れずタイミングが合わず残念。
一宮城
2018年11月23日
大日寺の駐車場に車を止させて頂き一宮神社の前にある案内板の左側に郵便ポスト、右側にパンフレット置き場がありました。タイミング良くおじさんがパンフレットの補充をして頂き1部頂きました。続に選ばれてからもう1000部出て今年の分は無いとのこと。グループで1部とお願いされました。登山道は階段状の道を上がりますが躓かない様気を付けてください。本丸跡の石垣の周りを一周しましたが石垣が良く残っていて感動しました。
勝瑞城
2018年11月23日
勝瑞城跡の周りの池は堀のようでした。勝瑞館跡は広い範囲を発掘中で今後が楽しみです。発掘現場事務所は休みだったので武田石油さんでスタンプをお借りしました。ガソリンは減っていなかったので給油しませんでした。
引田城
2018年11月23日
井筒屋敷でスタンプしたあと、田の浦キャンプ場側登山口駐車場に車を止め登城開始しました。北二の丸の石垣はブルーシートで覆われている下段を確認してください。5〜6メートルの石垣が残っています。本丸の石垣は本丸よりやや下がった場所にありました。
洲本城
2018年11月24日
淡路文化史料館でスタンプを頂き、係の人に洲本城までの道路を丁寧に教えていただきました。洲本城跡は観光地化されていて観光客が大勢いました。また、石垣が大規模に残っていて感激しました。またお天気も良く景色が良かった。
芥川山城
2018年11月24日
スタンプのみです。皆さんの投稿を見て危険と判断して断念しました。思えば、登山を諦めた龍岡城の見晴らし台や鎌刃城は悔いが残っています。でも佐柿国吉城、玄蕃尾城、一宮城、引田城は頑張って登りましたよ。高槻市内は道路が狭く人や自転車が多いので車を運転される方は注意してください。
福井城
2019年4月29日
名古屋からJRを乗り継いで福井へ、福井駅では恐竜たちがお出迎え。祝日でしたので県庁の守衛室入口付近でうろうろしていたら中から係りの方が開けてくださいました。親切に遺構の場所を案内していただきました。天守台の石垣はよく整備されていて立派です。このあとバスで越前大野城へ移動しました。
越前大野城
2019年4月29日
福井からバスで約1時間かかり大野六間で降りました。あとで休日フリーきっぷの存在を知り残念な気持ちに。往復バス利用でしたらお得です。天守から見る風景は鮮やかな芝桜が目に入り美しい。登城後七間朝市通りをのんびり散策しバスで福井駅まで戻りました。
志苔館
2019年5月23日
2泊3日道南4城攻め落とし旅行のスタートです。函館空港からレンタカーを借りて約10分、近くのきれいな公園の駐車場に車を止めました。遺構は、よく整備されていて土塁等分かりやすい。函館山が見え景色も素晴らしい。平日のためか誰もおらず貸し切り状態でした。次は五稜郭へ移動します。
五稜郭
2019年5月23日
志苔館から移動し到着してすぐ五稜郭タワーへ上りました。星形の城郭が目の前に広がり感激しました。下に降りて城内を散策すると規模が大きく上から見ないとその形を確認しづらいと思いました。このあと函館山へ移動しましたが、函館市内のどこからも五稜郭タワーが見えます。
上ノ国勝山館
2019年5月24日
函館からレンタカーで道の駅スタンプをゲットしながらのんびり移動しました。公共交通機関での攻略は厳しいと思いますが、それらしき人がちらほら見受けられます。すごい強者さんですね。ガイダンス施設の方に遺構跡の場所を教えていただき散策しました。墓の跡は吉野ケ里を思い出しました。
松前城
2019年5月24日
駐車場を探していたらなんと城内まで車が入ることができる。駐車場無料。人が少ないし落ち着く。天守内は誰もおらず独り占め状態。城内の公園には、鳩ではなくカモメが散歩している。何とも滑稽だ。昭和24年火災で焼失するまで天守が残っていたそうでなんとも不運である。これで百名城99城となった。残るはあの1城のみ。
小机城
2019年8月10日
GO Fest Yokohamaの翌日小机城へ。駅横にある地区センターでスタンプゲット後徒歩で登城しました。猛暑のせいか時間帯なのかわかりませんが、やぶ蚊は気が付きませんでした。ただ本丸跡の広場にはおびただしい数のカブト虫の死骸が落ちていていました。孫が木にしがみついていたカブト虫を2匹ゲットし来た時とは別人のようになり喜んで戻りました。帰りの新幹線の中で1匹逃げ出しましたが大騒ぎになる前に確保できてホッとしました。
根室半島チャシ跡群
2019年9月5日
感激!!ついに100名城達成!!丸10年かかりました。今までこのサイトで教えて頂いたいろいろな情報を参考にさせて頂きここまで来れました。サイトの管理人さんやここに情報をアップしている全ての皆さんに感謝致します。
ヲンネモトチャシは、札幌経由中標津空港からレンタカーで移動しました。指定された駐車場に止めましたがすでに数組の城友さんが散策していました。物好きですよね。100名城に指定されていなければまず一生来ないですね。このような機会をいただいたことに感謝です。ただ疑問なのはここがチャシだと分かったのはなぜでしょうか?何も残っていないので一般人は言われなきゃわかりません。
まだ続100名城がありますので続けさせていただきます。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
宇陀松山城
2021年11月3日
コロナ禍などでしばらく外出を控えていましたが、およそ2年ぶりに城巡りを再開しました。
道の駅「宇陀路大宇陀」の第2駐車場に車を止め、宇陀市立松山地区まちづくりセンター「千軒舎」でスタンプを押した後、裏手から登城する道へ出て宇陀松山城へ登りました。天気が良く遠くの山々まで見渡せました。下りは、春日神社側から下り城下町を散策しながら戻りました。
和菓子屋「堀井松月堂」は閉まっていたので道の駅で「きみごろも」を購入、さらに、道の駅での宇陀牛うどんはうまかった。
今回も皆さんの情報を参考にさせていただきました。いつもありがとうございます。次は、多気北畠氏城館へ移動します。
多気北畠氏城館
2021年11月3日
宇陀松山城からおよそ1時間ちょっとで到着、北畠神社社務所に車を止めスタンプ押印しました。登山は断念しましたが、「美杉ふるさと資料館」で資料を頂き規模が大きな城だったと感じました。帰りは、カーナビの案内どおり県道15号経由で快適に走れました。
諏訪原城
2021年12月4日
 (本サイトが復活して良かった。関係の皆さんありがとうございます。)
早朝にも関わらず諏訪原城ビジターセンターの準備をしていた親切なおじいさんから説明を頂きました。二の曲輪北馬出の門は工事中のため近づくことができません。山城には珍しく平坦なコースで一周でき富士山がきれいに見えました。
高天神城
2021年12月4日
大東北公民館でスタンプゲットした後、道を迷いながら高天神城跡へ移動。急な階段を上っていくと本丸跡へ。ここも諏訪原城跡同様、富士山がきれいに見えました。
 
岸和田城
2022年4月2日
小ぶりの敷地ですが、堂々とした天守と立派な石垣が印象的でした。また、桜が満開で城内は露店も出て人手も多く賑やかでした。よい季節に訪れてラッキーでした。ただ城内を車が通るのはいただけません。歩行に気を付けてください。
飯盛城
2022年10月16日
早朝名古屋を出発し8時半に大東市立歴史民俗資料館に到着、開館まで時間があるので先にキャンピィだいとう入口のすぐ近くにある飯盛城跡駐車場に向かいました。天気が良くハイキングの方が大勢登っていたので道に迷うことなく展望台に到着。すばらしい眺望!!石垣は修復中で囲いがしてありましたが十分堪能できます。大東市立歴史民俗資料館へ戻りスタンプ押印、状態は良くない。しかも、案内版にキャンピィだいとうにもスタンプが置いてあるとのこと。ちょっとショックでしたが、おかげで、飯盛城跡駐車場から大東市立歴史民俗資料館へ戻る途中、だんじりまつりの山車の引き回しを目の前で見ることができラッキーでした。
大和郡山城
2022年10月16日
やまと郡山城ホールに駐車し、お濠越しに隅櫓を見ていたら目の前を近鉄電車が通過してビックリ。城跡は結構見ごたえがあり、ボランティアの方から逆さ地蔵や平城京との位置関係を教えていただき満足。城内にある番屋カフェはおしゃれでしたが、この日はワンちゃん動物園状態だったので入るのをやめました。
黒井城
2022年10月29日
足腰の衰えと腰痛のため登城は断念し、登山口から石垣を望み写真のみとしました。スタンプは春日住民センターにありここからも石垣を確認できました。
福知山城
2022年10月29日
城下から望む天守は存在感があり見ごたえがあります。天守は再建ですが不揃いな石垣が当時を忍ばせます。登城後ポッポランド2号館まで城下散策、因みにポッポランド1号館は、福知山城天守閣手前に建設中でした。ゆらのガーデンでの海鮮丼がうまかった。
石垣山城
2023年4月8日
名古屋から車で石垣山一夜城駐車場を目指すも小田原市内からの坂の登り口の道に迷ってしまった。カーナビの案内より現地案内板を参考にしてください。早朝のためかガイドさんの姿は見えません。
短期間で築城された一夜城という名前から小さな土塁程度の城と想像していたが、石垣が多く残されており規模が大きな城だった。本丸跡から小田原城がよく見えた。
興国寺城
2023年4月8日
本丸跡に残る石垣や裏にある大きな空堀も確認した。駐車場まわりの広場も縄張りだったが全体にコンパクトな城だった。
赤木城
2023年4月22日
駐車場から城郭までの行程は楽でしたが、駐車場までの道路が狭く対向車にひやひやの連続でした。石垣がよく残っており深い山奥によく築いたものだと感心。でかい熊蜂がブンブンと偵察飛行していますが刺激をあたえないよう散策しました。
新宮城
2023年4月22日
新宮城公園駐車場への入り口が分からずうろうろしていると阿須賀神社の看板を見つけ先にスタンプゲット。民俗資料館のおじさんに教えていただき無事駐車場到着。公園内は本丸跡とか天守跡とか城関連の案内板が無いのが少し残念。事前勉強しておけばと少し後悔。城跡の下をJRが通っているのも歴史を感じます。