トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9730
名前おちえ
コメント2019年1月から100名城スタンプラリーを始めました。
こちらの同好会に参加して、先輩の足跡を追いかけながら達成に向けて頑張りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2019年1月30日
記念すべき1つ目のスタンプでした。
スタンプは別の場所にある無料休憩所「和田倉休憩所」で押しました。
小田原城
2019年2月16日
天守閣の展示は非常に見ごたえがあり
北条5代の歴史が勉強できます。
石垣山城
2019年2月16日
小田原城へいったついでに寄ってみました。
続日本の100名城最初のスタンプです。
駐車場は満車状態ですが、ほとんどの方が駐車場前にあるパティスリー鎧塚さんのお店目当て。
城へ行く方は少数派です。
佐倉城
2019年3月2日
同じ敷地内にある国立歴史民俗博物館も見ごたえありました。
甲府城
2019年3月19日
石垣の美しさにびっくり。
東京方面から甲府駅に到着するときに電車内から見えてきます。
武田氏館
2019年3月19日
スタンプはどこだろうと探しましたが
神府集札授与所ではスタンプは外に置いてありません。
中にいる方に出してもらってスタンプを押しました。
足利氏館
2019年3月22日
本堂の階段を上った場所にスタンプが置いてあります。
ここでスタンプラリーに参加している別の方2名に会いました。
スタンプラリーの人気が分かります。
箕輪城
2019年3月22日
スタンプは現地ではなく徒歩30分の場所にある
「箕郷支所受付」「箕郷公民館」に置いてあります。
こちらで箕輪城までの地図やパンフレットがいただけますよ。
バスで行ってスタンプをもらうとなると相当歩くことになり疲れました。
駿府城
2019年3月26日
天守台は発掘調査中。
発掘調査している様子を見ることができました。
掛川城
2019年3月26日
天守の階段が急です。
スカートの方は苦労していました。
高岡城
2019年4月1日
スタンプがある高岡市立博物館は月曜が休館日ですが
外にスタンプが出ていたので押せました。
川越城
2019年4月2日
スタンプラリーの本を持って入場すると
「100名城のスタンプね!!」と係りの方が気持ちよく応対してくれました。
鉢形城
2019年4月2日
寄居駅から徒歩25分とありますがスタンプが置いてある「鉢形城歴史館」までの距離だと思われます。
鉢形城跡へは10〜15分で到着しました。
この時期は桜がキレイに咲いていました。
電車で行かれる方は南口の観光案内所に鉢形城までの地図が置いてあります。
それをもらってから行くと迷わず行けますよ
水戸城
2019年4月8日
水戸駅から徒歩で行きました。
スタンプは弘道館券売所で入場券を購入したときに押させてもらえました。
三の丸空堀周辺は桜が満開でキレイでした。
土浦城
2019年4月8日
100名城水戸城へ行ったついでに立ち寄りました。
月曜日だったためスタンプが置いてある東櫓はお休み。
「土浦まちかど蔵 大徳」でスタンプを押しました。
上田城
2019年4月28日
真田の上田合戦跡地と期待して行きましたが面影なし
真田神社などは観光地化されており、ちょっと期待外れでした。
小諸城
2019年4月28日
石垣が見事でした。
ココでしか見られない穴城なので
行けて良かったです。
松代城
2019年4月29日
長野駅からバスで行って来ました。
松代は思った以上に見どころがあり城以外にも楽しめました。
二条城
2019年5月2日
ゴールデンウイークだったので人人人・・。
入場券を購入するのに15分ほど待ちました。
スマホでチケットが事前購入できるとのこと。
それを利用すればよかったと後悔。
さすがは徳川の御殿。
人が少ない時期にもう一度行きたい。
八王子城
2019年5月5日
高尾駅からバスにて訪問。
土日祝日に限り1時間に1本の割合で八王子城ガイダンス施設前までバスがあります。
本丸方面へはハイキング。
足元が悪いのでスニーカーなどで行くのをお奨めします。
ちなみにスタンプがあるガイダンス施設と管理棟はバス停や駐車場近く。
ハイキングをしなくても押せますよ。
小机城
2019年5月10日
小机駅から徒歩10分。
まずは下車してすぐの地区センターでスタンプ。
スタンプは地区センターに入って正面の柱前にあり
小机城までの地図も同じ場所にありました。
小机城は竹林がステキな城跡でした。
山中城
2019年5月11日
城跡というよりは公園。
天気が良いと富士山も見えます。
お弁当を持って出かけたくなるような場所でした。
大多喜城
2019年7月27日
スタンプは大多喜城資料館2階にありました。
車で行きましたが駐車場代は200円・入館料も200円でした。
五稜郭
2019年8月13日
五稜郭タワーでスタンプを押しました。
スタンプはチケット売り場の裏手にある団体受付カウンターにありました。
松前城
2019年8月14日
スタンプは松前城資料館のチケットを購入するときにカウンターの方に出していただきました。
石垣に残っている箱館戦争時の銃弾の跡が印象的でした。
上ノ国勝山館
2019年8月15日
ガイダンス施設のチケット売り場カウンターにスタンプがあります。
ガイダンス施設から小道を歩くこと5分程度で城跡に到着。
意外にしっかり遺構が見られることにびっくりしました。
志苔館
2019年8月15日
レンタカーで行きましたが、非常に狭い道で車を止める場所もありません。
主人に車の中で待っていてもらい、ささっと見学
遺構には雑草が生い茂っています。
虫に刺されそうでドキドキしました。
城跡だけ見ているとスタンプはどこ!?と思いますが
城跡から戻った場所にあるトイレ前の東屋にスタンプはありました。
会津若松城
2019年10月20日
夜に紅葉ライトアップをやっていました。
ただ紅葉には早い時期だったせいか、夜は人が少なくタクシーもいません。
帰るのに苦労しました。
宇陀松山城
2019年12月27日
スタンプがある観光案内所「千軒舎」の裏が登城口。
ここから歩いて登っていきます。
しばらくは舗装された道が続くので楽に歩けますが、最後の100メートルが舗装されていない上り坂になり落ち葉で滑りやすくなります。
心配な方は600メートルの看板がある場所で竹杖が用意されているので持って行くと良いと思います。
高取城
2019年12月28日
壺坂寺の駐車場に車を止めて攻城。
駐車代が500円かかりますが、車の場合一番登城しやすいのではないかと思います。
壺坂寺から高取城の間にある路肩に車を停めている方もいらっしゃいました。

スタンプは壺坂山駅から徒歩10分の夢創館にて。
夢創館が休館日でも外でスタンプが押せますしお手洗いの利用が可能です。
そして夢創館近くには無料駐車場があります。

車の場合、体力がある方はこちらで車を停めて高取城まで。
体力に不安がある方は壺坂寺で車を停めて攻城が良いのではないかと思います
彦根城
2019年12月29日
午後4時前に彦根駅に到着し急いで彦根城へ。
駅から城までは徒歩10分くらいです。
彦根城から天守までも5分ほど歩きます。
入場時に天守入場の待ち時間は30分とアナウンスされていましたが実際は10分ほどの待ち時間で天守に登れました。
大野城
2020年2月2日
大宰府展示館でスタンプを押し、大宰府政庁跡・坂本八幡宮を見学後に攻城
ここから攻城すると大石垣まで険しい登山道を歩くことになります。
大石垣・増長天礎石群・大宰府口城門跡を見て四王寺林道を歩き大宰府へ抜けました。
所要時間は3時間でした。
福岡城
2020年2月3日
鴻臚館展示館でスタンプを押し、福岡城むかし探訪館に寄ってから攻城。
福岡城むかし探訪館で福岡城攻城の詳しい地図をいただきました。
この地図にしたがって歩いて行くと攻城にかかった時間は2時間
さすが黒田家52万石ですね。
広かったです。
金山城
2020年3月7日
まずガイダンス施設へ行き地図をいただいてから攻城。
モータープール駐車場まで移動すると金山城まではすぐです。
スタンプがある休憩所までは駐車場から15分くらい歩きます。
忍城
2020年6月20日
石田三成の水攻めに関しては遺構が残っていません。
それを期待していくとがっかりします。
白河小峰城
2020年7月24日
思っていた以上に石垣が素晴らしかった。
スタンプは小峰城歴史館建物内にて。
歴史館に入場しなくてもスタンプは押せます。
長篠城
2020年8月11日
長篠城址史跡保存館1階にスタンプはあります。
外なので時間外でも押せますよ。
城はあまり見所がないかも・・・。
とにかく暑かった。
浜松城
2020年8月11日
駐車場は無料です。
太っ腹!!
スタンプは天守閣に入場しないと押せません。
天守閣内は冷房がなく、とにかく暑かった。
津和野城
2020年10月3日
城跡観光リフトで攻城しました。
駐車場は無料です。
石垣が立派で見応えありました。
リフトを降りた場所に杖があります。
借りて行くと楽ですよ。
スタンプはリフト乗り場にありますが、リフトに乗らなくても押すだけで帰って来ることも出来ます。
萩城
2020年10月4日
駐車場は無料です。
入場料は220円。
チケット購入の際に係の方にスタンプを出してもらい押印します。
見応えありました。
多賀城
2020年10月20日
JRで行きました。
観光案内所はコロナ渦でクローズしていますが、ポストの中に多賀城までの地図があります。
途中、道標もあるので地図を見ながら行くと迷わず行けます。
山形城
2020年10月20日
山形駅西口から南門へ歩いて行きましたが
山形駅東口から二の丸東大手門を通って行った方が攻城としては良かったかなぁ〜と思いました。
そうすると二の丸→本丸と見学できます。
仙台城
2020年10月21日
地下鉄国際センター駅から歩いて行きました。
三の丸からの遺構を見ながら本丸まで行けるのでるーぷる仙台で直接本丸へ行くより
攻城としては良かったと思います。
時間があれば国際センター駅から歩いての城をお奨めします。
飫肥城
2020年12月27日
旧本丸の飫肥杉が素晴らしかったです。
鹿児島城
2020年12月28日
残念ながら工事中。
楽しみにしていた御楼門跡も工事中のコーンに囲まれており、がっかりしました。
犬山城
2021年4月5日
名鉄線犬山駅から攻城しました。
犬山城下町を通りながら行きましたが、まっすぐ行って曲がるだけ。
宝庫音痴の私でも分かりやすい道でした。
岐阜城
2021年4月5日
岐阜公園からロープウエーで攻城。
高い場所から見る長良川の景色が最高でした。
新発田城
2021年5月24日
新発田駅から徒歩20分。
観光案内所に寄って行き方を教えていただき攻城しました。
3つのシャチホコがのった3階櫓は自衛隊敷地にあり中の見学は出来ません。
場内の表門・二の丸隅櫓は江戸時代から残っている建造物です。
二本松城
2021年5月29日
戊辰戦争の傷跡が悲しく感じたお城でした。
弘前城
2021年10月6日
天守が本丸の真ん中にデーン。
貴重なショットを見てこれましたが石垣上にある天守も見たい。
再訪したいと思います。
久保田城
2021年10月6日
スタンプがある佐竹資料館・御隅櫓と両方行きましたが、佐竹家の歴史は御隅櫓の方が分かりやすかったです。
盛岡城
2021年10月7日
もりおか歴史文化館でスタンプを押し、地図をいただいてから攻城しました。
おかげで迷わず攻城出来ました。
地図があってよかったです。
根城
2021年10月7日
根城広場料金所でスタンプをいただこうと思いましたが
ここではすでに押してある紙をいただくことになります。
スタンプは博物館にあります。
入口に設置してあり博物館の中に入らずともスタンプを押すことが出来ました。
高知城
2021年10月14日
思っていた以上に見所がある大きなお城。
本丸御殿と天守だけではありません。
二ノ丸と本丸を結ぶ詰門は工事中。
写真がイマイチで残念でした。。
岡豊城
2021年10月14日
高知駅から路線バスで行きました。
学校分岐でバスを降りて帰りのバスに乗るまでの所要時間は約2時間。
これで歴史民俗資料館の長宗我部コーナーと岡豊城跡を見てこれます。
同じバスで来た人も同じバスで帰っていたのでみなさんそのくらいの所要時間なんだと思います。
ただ長宗我部コーナーは思った以上に情報が無く、これで520円(企画展込の入場料を言われました)は高いなぁ〜と思いました。
月山富田城
2021年10月30日
戦国の山城の模範的な縄張りのように感じました。
遺構が分かりやすかったです。
松江城
2021年10月31日
晴れた日の日曜日だったので混んでいました。
午前10時ごろに到着したにも関わらず駐車場は満車。
天守もすごい人でした。
丸岡城
2021年12月12日
福井駅からバスで攻城。
雨のせいでバスが大幅に遅れ、攻城時間は30分しか取れませんでした。
ただ天守は私一人の貸し切り状態。
天守だけなら30分で充分でした。
名古屋城
2021年12月12日
朝イチで攻城。
入場してすぐに本丸御殿へ行ったので並ぶことなく見学出来ました。
本丸御殿の豪華さは素晴らしかったです。
福井城
2021年12月13日
平日朝(8時ころ)に行くと県庁や警察に出勤する人で大混雑。
始業時間が過ぎるとゆったり見学できました。
本佐倉城
2022年4月9日
駐車場でスタンプが押せます。
詳しい地図ときれいなトイレがあり女性も攻城しやすいお城と思いました。
七尾城
2022年5月5日
七尾城址資料館でスタンプを押してから攻城
大手道をずっと歩いて行きますが、本丸に近づくと石垣が見えてきます。
石垣と本丸からの景色に感動。
これは下から登っていかないと味わえなかったと思います。
七尾城史資料館から徒歩で所要時間2時間でした。
歩きやすいハイキングコースとなっています。
松阪城
2022年11月18日
石垣が工事中で、本丸上段から本丸下段・本丸下段から二の丸へは行けなくなっており
迂回しての見学となります。
伊賀上野城
2022年11月18日
藤堂高虎の高石垣。
高所恐怖症の私には怖いくらいの高さでした。
名護屋城
2022年11月27日
200で天守台までボランティアガイドさんに案内して貰いました。
その後、二の丸や遊撃丸は一人で・・。
ここまで来る人は少ないようで人影は見えずカラスの鳴き声だけが聞こえてきます。
ちょっと怖くなり早々に退散しました。
吉野ヶ里
2022年11月28日
とにかく広い。
どこかで切り上げないとずっと見てしまいそうでした。
佐賀城
2022年11月28日
本丸歴史資料館では無料で荷物が預けられました。
身軽になって見学出来ます。
徳島城
2022年12月13日
徳山駅から線路沿いに歩いて攻城。
公園内には案内板が少なく攻城しにくかった。
高松城
2022年12月14日
高松駅から攻城。
三角形のホテル、JRクレメントイン高松ホテルの前を通るとすぐに見えてきます。
高松駅のコインロッカーが使用不可だったので仕方なく荷物を持って行きましたが
コインロッカーが無料で借りられ助かりました(要100円、利用後に返還)
丸亀城
2022年12月14日
すごい風で、本丸では吹き飛ばされそうに天守見学中はずっとゴーゴーと聞こえ怖いくらいでした。
今治城
2022年12月14日
丸亀城に引き続き、ここもすごい風です。
天守ではゴーゴーと聞こえてきました。
天守入場券で御金櫓・山里櫓・鉄御門武具櫓を見ることが出来ますが
御金櫓・山里櫓は美術展になっており城跡としてはあまり見所はありません。
比べて鉄御門武具櫓は広く城跡として見所もありました。
湯築城
2022年12月15日
道後公園となっており、公園の一部が武家の屋敷跡となっています。
湯築城資料館でボランティアの方が湯築城の歴史を詳しく説明してくれました。
松山城
2022年12月15日
天守入場に待ち時間が発生するかと思いましたが、平日の2時頃だと待ち時間なしで入場できました。
とにかく迷路のようなお城です。
場所を変えて城山公園から三の丸・二の丸・天守の松山城全体を見るのも良いと思います。
宇和島城
2022年12月15日
天守見学は9時からですが、麓の城門は朝早くから開いています。
私は早めに到着し宇和島城天守へ向かい、9時ジャストで天守に入場。
時間の節約ができました。

また入口の門には杖が置いてあります。
急階段が続くお城なので杖があって助かりました。

駅からの行き方ですが、
駅の観光案内所が営業時間外でも分かりやすい地図が貼ってあります。
地図の写真を撮ってから行かれると迷わず宇和島城へ行けると思います。
大洲城
2022年12月16日
再建された天守ですが、忠実に再現されているため階段は急です。
現存でないからと安心してはならない天守でした。
岡城
2023年3月5日
期待通り三の丸石垣は圧巻でした。
豊後竹田駅にタクシーが常駐しています。
行きはタクシーで700円、帰りは徒歩で豊後竹田駅まで約20分でした。
大分府内城
2023年3月6日
城内が臨時駐車場となっていました。
平戸城
2023年4月20日
天気が良かったので海との景色が最高二素晴らしかったです。
島原城
2023年4月21日
このお城は堀に降りられます。
堀底から見る石垣が圧巻。
車で行くと天守だけになると思いますが、ぜひグルリと1周して欲しいです。
人吉城
2023年4月22日
人吉ICから25分歩いて行きました。
人吉城歴史館へスタンプを押しに行くと、地図がおいてあります。
現在と在りし日の城と比較出来る地図だったので分かりやすく攻城できました。
熊本城
2023年4月23日
まあまだ復興途中の熊本城で、見学ルートにそっての攻城でした。
市役所14階からは熊本城全景が見られます。
その熊本城は素晴らしかったです。
春日山城
2023年4月30日
GWは無料バスが運行されていました。
ただ時刻表がないのでいつ来るか分からない運行状況でした。
一乗谷城
2023年5月2日
戦国時代の町がそのまま残されている城はここだけとのことです。
鳥取城
2023年5月23日
鳥取駅から100円バスで行きました。
城の目の前がバス停です。
津山城
2023年5月24日
津山駅から徒歩で攻城。
石垣・石段が素晴らしく、良い意味で想像を裏切るお城でした。
岡山城
2023年5月24日
改修したてでピカピカの天守。
天守内の展示も見応えありました。
根室半島チャシ跡群
2023年9月1日
ヲンネモトチャシへ攻城しました。
根室駅観光インフォメーションセンターでスタンプと地図を貰ってから攻城。
おかげで迷わず行けました。
看板が小さく分かりにくいのでゆっくりと車を走らせると良いと思います。
松本城
2023年10月18日
平日だったので空いているかなぁ?と思って攻城。
天守の待ち時間はなかったものの外国人観光客で混雑していました。
もう空いている日はないのかもしれません。
高遠城
2023年10月19日
公園内に城全体の地図は少なく、非常に分かりにくい。
私が見た限り、公園マップは高遠歴史博物館前にあっただけと思われます。
事前にホームページから印刷していくか、最初に歴史博物館でスタンプを押し、地図の写真を撮って攻城するのがお奨めです。