トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9514
名前蒼龍窟
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2017年7月24日
家族旅行のついでに見学しました。火器の発達した実戦を経験した数少ない城、タワーから見ると本当に星型、死角をなくすという意味では理にかなってます。
松前城
2019年9月28日
戦後すぐまで現存していた天守は役場の失火が原因という、まあお粗末な理由で失われたとのことです。城域は比較的コンパクトで、定番の天守と本丸御門がセットで入る絵面は、逆にいえばこの角度でしか万人受けする画がとれないということが、現地に行ってわかりました(笑)。
弘前城
2015年5月4日
東北地方唯一の現存天守があるお城。家族旅行での登城のため、隅々までは見れませんでしたが、天守が石垣修理のため移動直前であることを現地で初めて知ったので、結果としていいタイミングで訪問できました。
根城
2015年5月4日
隣接の歴史博物館に車を置き、登城。建物の復元もあり、中世の城という雰囲気がよくわかります。
盛岡城
2018年5月26日
東北では非常に珍しい石垣の城、建物はほとんどありません。
多賀城
2015年5月3日
ほぼほぼ平坦な跡地に政庁跡や城碑、復元された塀などがありました。隣接の東北歴史博物館と一緒に見学を。
仙台城
2015年5月3日
伊達政宗の銅像があるエリアや本丸の石垣などの復元が進んでいました。
久保田城
2018年5月27日
ほぼ土塁の城。天守やそれに相当するような規模の櫓もなく、佐竹氏20万石の割に質素なのは、幕府からの警戒のため遠慮したという俗説もあるようです。
山形城
2015年5月3日
復元の二の丸大手門は迫力がありました。今後も整備していくようなので、再訪したいです。
二本松城
2018年6月16日
山麓の箕輪門周辺の高石垣もさることながら、復元整備ではあるものの山頂の本丸、天守台の石垣も眺望と相まって素晴らしいです。山頂へは狭隘な道を走りますが車でも行けるので忘れずに見学を。
会津若松城
2018年5月11日
赤瓦に葺き替えてからは初めての登城。中の展示もリニューアルされていました。
白河小峰城
2018年5月11日
こじんまりとした天守ですが、高台にあるため目立ちます。高石垣もいいです。
水戸城
2015年8月2日
基本、土塁の城で空堀などが残っていました。大手門の復元が行われているようなので、公開になったらまた行ってみたいです。
足利氏館
2017年4月7日
堀と土塁が周囲をめぐっています。中は鑁阿寺という大きなお寺です。
箕輪城
2017年2月10日
土塁や堀切が残るほか、郭馬出西虎口門が復元されたばかりのようで新しかったです。
金山城
2017年4月7日
西山公園に車を停めて登城。東日本の戦国期の城で石造りの山城は珍しいです。
鉢形城
2015年9月30日
荒川の端に建ってます。大空堀が見ごたえありました。訪問は冬場の方がいいかな。スタンプは隣接の資料館です。
川越城
2015年9月30日
本丸御殿が有名です。少し離れて富士見櫓台跡もあります。喜多院とか菓子屋横丁もセットで見学を。
佐倉城
2018年12月2日
巨大な角馬出がやはり一番のみどころ。あとは銅櫓くらい復元してもらえると嬉しいのですが。
江戸城
2015年12月1日
東京の街と一体化している部分もあり今一つスケールがつかみづらいのですが、いわゆる外濠通りが文字通り外濠と考えると広大な縄張です。とりあえず二重橋から本丸跡等を見学、機会を見て他の遺構にも行きたいです。
八王子城
2018年9月10日
時間の都合でガイダンス施設から山麓の曳橋、御主殿跡のみ見学しました。
小田原城
2018年9月10日
リニューアル後、初の登城。ビジュアル面が強化された展示になっていました。
武田氏館
2015年9月15日
現在はほぼ武田神社ですが、水掘、土塁など方形の館跡の名残がありました。
甲府城
2015年9月15日
こちらは武田氏とは無関係ですが、勘違いされる観光客も多そう。復元整備が進んでいるので後でまた行きたいです。
松代城
2015年11月14日
本丸、二の丸中心によく復元整備されていました。
上田城
2015年11月14日
真田氏ゆかりの城として有名なせいか、現存している遺構の割には観光客もまあまあいました。駐車場から見上げられる西櫓、南櫓と東の櫓門を挟んだ北櫓の3つくらいです。
小諸城
2015年11月14日
城下町より低い地にある「穴城」という触れ込み。三の門がランドマークか。あとは石垣がよく残ってます。
松本城
2018年4月15日
さすがの国宝五城の一つ。漆黒の天守が日本アルプスの背景によく映えます。惜しむらくはいつ行っても団体客が多すぎて自分のペースで見学しにくいことくらい。まあ姫路城なんかも同様でメジャーどころの宿命か。昔は朱塗りの埋橋の方からも入れた気がしましたが、変わったのでしょうか。
高遠城
2018年4月15日
桜祭りをやっており、人がたくさんいました。建造物はほとんでありませんが、土塁や大きな空堀は当時の雰囲気がわかります。
新発田城
2018年5月13日
街中に忽然とありました。再建の三階櫓は自衛隊敷地のため、外観のみです。
春日山城
2018年4月14日
時間の都合で上までは行かず、山麓に復元された堀と土塁、隣接の「春日山城ものがたり館」を見てから林泉寺経由で、車でいける限界の春日山神社に駐車して周辺を散策。雰囲気は味わえました。
高岡城
2017年8月21日
堀と一部の石垣、土塁が残っているだけです。スタンプは市立博物館でした。
七尾城
2017年8月21日
時間の都合で山麓の資料館でスタンプのみ、後で再訪します。
金沢城
2017年8月22日
一昔前は石川門周辺だけでしたが、近年復元整備が進んでおり、加賀100万石に相応しい建物群が見られました。
丸岡城
2018年8月22日
現存天守は小さいながら高台にあり周囲に高層建築もないので、目立ちます。後付けなのでしょうが天守に入る直線の石段が印象的です。
一乗谷城
2018年8月22日
居館だけでなく谷あいの城下町全体を門で区切って城と見なした感じはわかりました。
岩村城
2016年12月10日
再建建造物は山麓のみですが、本丸にある雛壇上に積み上げられた通称「6段の石垣」は、大変珍しく必見です。
岐阜城
2015年10月28日
駅前に金の信長像ができてました。城はロープウェーで登城、天守は観光目的の模擬復興です。麓には信長居館の発掘遺構があります。
山中城
2015年8月30日
土塁と空堀がよく整備されています。とりわけ特徴的な障子掘の復元が珍しい。
駿府城
2018年11月10日
天守台石垣調査中で一般公開もしてました。豊臣期と徳川期それぞれの違いがわかります。ぜひ復元してもらえるよう、楽しみにしています。
掛川城
2018年11月10日
復元天守は丘陵上にあるため新幹線からも普通に見えます。二の丸御殿は現存遺構で国の重文です。
犬山城
2015年10月28日
国宝5城の一つ。木曽川側から望むのもいいですが、天守から木曽川の眺めも格別でした。
名古屋城
2015年10月28日
さすがの大城郭。地下鉄でいったので東から入って本丸を見学し大手へ抜ける順路でした。部分公開の御殿が完成したらまた訪れたいです。
岡崎城
2015年10月29日
天守は正面の松の木が入って写真が撮りづらかったです。三河武士の館は、思ったより充実した展示でした。
長篠城
2016年12月10日
城址の脇をJR飯田線が通過しています。設楽原古戦場と一緒に見学。馬防柵が再現されていました。
伊賀上野城
2016年12月11日
噂通り、西側の30mの高石垣は見事でした。忍者屋敷もセットで見学を。
松阪城
2016年12月11日
遺構建造物はありませんが、天守台、本丸、二の丸などに残る野面積みの石垣が見事でした。せっかくなので奮発して食べた松阪牛ステーキもおいしかったです。隣接する御城番屋敷もセットで見学を。
小谷城
2016年3月9日
天候不良のため、麓の資料館でスタンプのみ。後で再訪したいです。
彦根城
2016年3月9日
さすがに国宝城。今回は時間があったので、本丸以外の曲輪とかもまわることができ、色々新たな発見ができました。
安土城
2016年3月9日
一直線の大手道は復元整備で観光用ではありません。スタンプのある安土城天主信長の館で最上階の復元が見られます。
観音寺城
2016年3月9日
六角氏の居城として有名ですが、思った以上に安土城のすぐそばでびっくり。
二条城
2016年3月10日
二の丸御殿の方はいつも観光客がたくさんいますが、本丸に残る天守台の方とかは好きな人しかいない感じでした。売店がリニューアルされててびっくり。
大阪城
2017年3月13日
さすが天下の居城でした。再建天守も年月が経ち風格が出ています。仕方ないですが団体客が多く騒々しかった。高石垣と巨大な堀など、とにかく広い。いけないところが多い江戸城よりも広さは感じられました。
千早城
2017年3月14日
まつまさに車を置き、食事後に登城。千早神社に記念碑がありました。たしかに普通に登山客が多かったです。
竹田城
2016年8月25日
家族旅行で寄ったため、登城は断念し情報館「天空の城」の見学、スタンプ押印と立雲峡からの遠望で見学、時季を見て再訪したいです。
篠山城
2016年8月25日
大書院を復元という珍しい例でした。典型的な平城で手堅くまとまっている感じです。
明石城
2017年11月11日
JR駅下りてすぐでした。2つの三重櫓が長塀でつながっています。
姫路城
2016年11月10日
修理の終わった大天守、確かにちょっと他と比べると色合いが異なります。他の遺構建造物もあわせて、その存在感はすごいです。門を一度入ると、その非日常感から城のテーマパークの中にいるような錯覚でした。
赤穂城
2017年11月11日
思ったより復元整備がされていました。案内にあったように折を多用した星形に近い変わった縄張りです。
高取城
2017年3月14日
三大山城の一つという程度のイメージで登城したら、本格的な石垣の城で驚きました。天守はじめ多くの櫓まであったそうです。スタンプは山麓の夢創館です。
和歌山城
2017年3月13日
徳川御三家の紀州家の居城。戦前まで多くの建物が現存していたようですが、戦災により惜しくも失われました。復元の御橋廊下が珍しいです。
鳥取城
2015年11月30日
秀吉の鳥取城攻めの時代の城は山頂部で、山麓部の遺構は鳥取池田家になっての整備だそうです。ほぼ石垣のみですが見ごたえありました。
松江城
2015年12月1日
国宝に指定された後で、PRに気合が入っていました。黒が基調の望楼型天守で派手さはないが実戦的なつくりでした。
月山富田城
2015年12月1日
時間の都合で麓の資料館でスタンプのみになってしまいました。続100名城で米子に行くときに再訪したいです。
津和野城
2018年8月18日
リフトで登りましたが、降りた後も主郭部までは結構歩きました。でも素晴らしい高石垣がありました。津和野の街が一望できます。
津山城
2017年11月12日
本丸高石垣はじめ石垣ががたくさん残ってて、大規模な城であったことがわかります。
備中松山城
2017年11月12日
現存天守では最も高いところにあるとのこと。苦労して上った甲斐がありました。大手門周辺の石垣群がすごい。
鬼ノ城
2017年11月11日
こことチャシ跡群は100名城指定されて初めて知りました。他の方にもあるように細い道をまあまあ進みビジターセンターへ駐車。史跡は復元が思ってたよりあって驚きました。
岡山城
2017年11月11日
天守は変形のため、見る角度により印象が変わって面白いです。後楽園もセットで。
福山城
2016年11月11日
明石城と並んで駅至近のお城。いきなり石垣があるのでインパクトは上かも。
郡山城
2016年11月12日
駅のすぐそばでびっくり。高架線沿いに通る道路を挟んですぐ石垣です。
広島城
2016年11月12日
再建天守は半世紀くらいの年月が経ちそれなりに風格を感じますが、古写真と比べると天守南にも建物があった感じ、石垣もそれを感じさせる形になってるのでちょっと残念。
岩国城
2018年8月17日
見晴らしのいい不自然な場所にある天守は観光用の模擬復興とのことで、ちょっと離れた別な場所に発掘復元の本当の天守台がありました。錦帯橋も見事です。
萩城
2018年8月18日
天守台と本丸内堀が残り、古写真見ると維新後まで五層五階の立派な天守が残ってたみたいです。城下も往事の雰囲気が感じられます。
徳島城
2019年1月12日
博物館でボランティアの方が声をかけてくれたので説明してもらいました。徳島城跡散策ガイドのマップもいただき、この地図を利用して城山も回りました。建造物の遺構はありませんが、阿波の青石の石垣群だけでも十分見どころです。
高松城
2015年3月12日
海城というだけあり、本当に目の前が海。天守の復元計画もあるそうで楽しみです。
丸亀城
2015年3月12日
高石垣が本当に素晴らしい。現存天守も小ぶりながら高台上にあるため、スペック以上に威圧感を感じました。
今治城
2015年8月26日
藤堂高虎の築城ということで、城内には銅像もあります。瀬戸内海の水を引き込んだ広大な水掘が残っており目を引きました。復元とはいえ、思ったより建造物も多く驚きました。
湯築城
2015年8月26日
路面電車で道後温泉に向かうと終点前あたりで忽然と出現しました。勝手にもっと山の方にあると思ってました。
松山城
2015年8月27日
山頂まではロープウェーで登城、現存天守はじめとする4つの建物で構成される天守群が見どころでした。天守からの眺めも素晴らしい。
大洲城
2015年8月27日
全国的な知名度は高くないと思いますが、天守と2つの櫓がちゃんと木造で再建されていました。肱川かの眺めもよかったです。
宇和島城
2015年8月27日
夏の登城のため、ちょっと上りがいがありました。かつては宇和海に臨んでいたとのことですが、今はちょっと内陸です。地味ながらやはり現存天守は味がありました。
高知城
2015年3月13日
天守、本丸御殿、追手門など多くの現存遺構があり見どころがたくさんありました。最近新たに博物館もできたようなので、再訪したいです。
福岡城
2017年9月29日
黒田氏52万石の居城ですが、遺構建造物が少ないので一般観光客には影が薄い印象。でも天守台、本丸ほかの石垣群は十分楽しめました。
大野城
2017年9月29日
大宰府の途中、時間の都合でスタンプのみ。続100名城の水城訪問の際に再訪したいです。
名護屋城
2017年9月30日
陣城というレベルを超えた本格的な城でした。石垣山城もそうですが、この辺のスケールの大きさが秀吉人気の一つなんですね。
吉野ヶ里
2017年10月1日
他の100名城とは一線を画しますが、日本の城の起源、ルーツという意味では新鮮でした。
佐賀城
2017年10月1日
本丸御殿が一部再建されています。鯱の門は現存遺構のようです。予想より大きな天守台も残っていますが、なんでここって感じの場所でした。
平戸城
2017年9月30日
博多から名護屋城経由で登城、とにかく遠かったが上からの眺めはよかったです。、
島原城
2017年9月30日
再建された五重五階の天守は、知らなければ50万石級の大名の居城かと思う規模。こんな分不相応な城じゃあ、そりゃ乱も起きるわ。でも天守と高石垣の上に並ぶ複数の櫓を伴った姿は見事、何かのついでに行ける場所にはないけど続100名城で原城行く際にまた寄りたいです。
熊本城
2014年11月8日
地震の前の登城です。建造物の復元を積極的に進めていた城という印象があり、それだけにニュース映像で見たときはショックを受けましたが、復興に向け着実に前進しているようなので、機会を見て応援に再訪したいです。
人吉城
2016年10月29日
球磨川沿いに建つ。建造物はほんの一角のみだが、石垣は数多く残っていました。
大分府内城
2020年1月12日
あまり期待してませんでしたが、以外と史跡として整備されていてびっくり。新旧対象の地図がなければわからなかったが、本丸と思っていた内堀の中のエリアは当時は東の丸、西の丸、さらにもう一重の内々堀を隔てて天守台のある本丸エリアがあったそうです。無理は承知でどうせならそこまで復元を…。話題の天守閣イルミネーションも…まあこの時期限定ならありかな。
岡城
2020年1月12日
登城手形や巻物風の縄張図など、地味ながらこういった工夫は嬉しいです。建造物こそ残ってませんが、よく宣材写真になる大手門跡や三の丸の高石垣はやはりすばらしかったです。時期のせいか、連休中でしたが思ったほど混雑せずしておらず快適に見学できました。でも機会あれば紅葉と見てみたいかな。
飫肥城
2016年10月30日
再建の大手門がランドマーク、入ると虎口も復元されてました。
鹿児島城
2016年10月30日
御楼門跡周辺の石垣、水堀を見学、本丸跡地は歴史資料センター(黎明館)です。もともと天守とか櫓もない城だったようです。加治屋町一帯は隣近所レベルで明治期の政治家、軍人が輩出されており、ホントにびっくり。
志苔館
2019年9月28日
本当に函館空港のそばです。皆さんの写真でもっと荒涼とした中にあるのかと思ったら、民家がそばにある中に入り口が忽然と現れてびっくりでした。方形の堀と土塁が基本で本当にシンプルなつくりです。広さもそれほでないため、サクッと見て回れると思います。
上ノ国勝山館
2019年9月28日
続100名城になるまで何の予備知識もなかったので、まずはスタンプのあるガイダンス施設へ行き、約15分間ほどのビデオを見せてもらってから出撃。施設が山頂側にあって館跡は下りながら見学する形です。思った以上に大変きれいに整備されており、橋、柵などの復元のほか、建物もイラスト付きの説明板があります。夷王山からの眺めもいいので必ず登ってください。
浪岡城
2019年7月15日
管理棟でスタンプ押印後、もらった地図のルートに従いぐるっと1週、私だけでした。ほぼ平坦ですので、ところどころ立ち止まりながら巡っても30分くらいで息もきらさず歩けます。国道7号沿いで偶然見つけた堀越城もぜひ寄ってください。
九戸城
2019年7月16日
ガイダンス施設で押印とビデオ鑑賞後、一周しました。秀吉の大軍を相手にしたということで勝手にもっと山城ぽいイメージを想像していたのですが、施設の裏手の丘陵が主郭部だったのでアクセスがよく、ちょっとびっくり。もちろん河岸段丘の自然地形は利用しているので、要害なのはわかります。御城印はちょっと離れた市の文化財センターなのでご注意を。
白石城
2018年5月11日
スタンプは天守閣内でした。併設の歴史探訪ミュージアムのハイビジョンシアターは製作が古いながらも配役が無駄に豪華なので一度は見るのをお勧めします。
脇本城
2019年7月14日
ここの情報で途中まで車で行けることは知ってましたが、想像以上の狭さで戻れなくなる不安にかられて断念(笑)。素直に道路脇の駐車場から歩きました。夏でしたが歩行路はまあまあ手入れされていました。景色もよく達成感あります。
秋田城
2019年7月14日
脇本城から車で移動、続100名城指定前に訪問済なのでスタンプだけと思い、資料館(同じく訪問済)に行きましたが入館料必要と言われ史跡公園管理棟で押印。せっかくなので結局もう1回見ました。同じ状況の方はご注意を。
鶴ヶ岡城
2018年5月12日
本丸跡は荘内神社、堀と土塁が残ります。致道博物館も忘れずに見学を。
米沢城
2018年5月12日
本丸跡は上杉神社、すでに観光地化が進んでおり、多くの観光客がいました。自分も指定前から二度ほど訪れていましたが、スタンプのため再訪。隣接の伝国の杜上杉博物館で押印しました。
三春城
2018年5月11日
土塁とか遺構らしきものはあるが、もうちょっと案内板、説明版とかがほしい。指定された直後なので今後に期待したい。
向羽黒山城
2018年5月11日
登城道が通行止めのため、麓の資料館でスタンプのみ。再訪します。
笠間城
2020年2月28日
井筒屋は駐車場整備中でしたが、何とか違うとこにとめてスタンプを押したのち登城。日動美術館裏の駐車場から登りました。八幡台櫓跡から天守跡へ。時間の都合で帰りは同じルート、大手門の方は断念。千人溜りとやらの方から行けるようになったらまた行きます。
土浦城
2020年2月29日
博物館駐車場に車をとめて見学スタート。東櫓と博物館の入場料はセットで105円、博物館見学で駐車サービス券が出るので駐車代はタダになります。見学は博物館のあと西櫓から東櫓、櫓門、堀の外周と見て回りました。続100では貴重な平城なので息切れもなくサクっと周れました。スタンプは東櫓でした。
唐沢山城
2018年12月16日
神社に置いてあった散策マップが見やすくて便利でした。人に慣れてるかわいい猫がたくさんいました。油断すると平気でボンネットで丸くなって寝てます。
名胡桃城
2018年12月5日
もっと山城のイメージでいましたが、思い切ろ国道沿いでアクセスは良好。整備もよくされていました。ガイダンス施設の人も親切で好印象。
沼田城
2018年12月5日
公園化されていますが、眺めはいいです。最盛時は5重天守があったとかでびっくり。土塁と櫓台石垣などが見られます。
岩櫃城
2018年12月5日
上州の続100名城3城クリアの最後。山麓の案内所が11月末で閉鎖となっていたので、原町駅の案内所で特典のクリアファイルを申し出た。他の方の感想にもあったが、何か面倒そうに挨拶もなく対応されてがっかり。お城は紅葉がきれいでよかったのに残念です。
忍城
2018年9月9日
映画で有名になりましたが、外観復興の御三階櫓は実際の規模、位置は異なるとのことでした。門と一緒にそれっぽい雰囲気はあります。
杉山城
2018年9月9日
同じく続100名城で初めて知りました。全く予備知識なく登城。ちょうど草がよく刈られた後で丘陵の地形を生かした土塁、空堀など遺構がよくわかりました。スタンプはちょっと離れた嵐山町役場です。
菅谷館
2018年9月9日
続100名城で初めて知りました。全く予備知識なく登城。土塁、空堀などが残ってました。
本佐倉城
2018年12月2日
続100名城指定に伴い整備されたと思われる東口の駐車場から登城。同じく新しい案内看板、石碑プレートもありました。地元のこういう姿勢は大変いいですね。
大多喜城
2018年12月2日
博物館となっている天守は模擬復興です。二の丸跡に建つ高校の敷地にある薬井門と大井戸が遺構。
滝山城
2018年9月10日
平山城ですが中はだいたい平坦で歩きやすかったです。スタンプは中の丸の方で押しました。
品川台場
2018年8月26日
お台場には何度も行きましたが、史跡内に入ったのは初めて。スタンプは対岸、海浜公園内のマリンハウスでした。
小机城
2018年9月10日
駅からちょっと歩きました。大きな空堀が見どころでした。スタンプは南口の公民館みたいな施設の中です。
石垣山城
2018年9月10日
贅沢な陣城でした。あたりまえながら本丸跡からは小田原城がよく見えました。
新府城
2019年11月23日
七里岩の舌状台地上を利用した縄張りです。余裕がある方は断崖下側になる甲州街道側からも眺めてみてください。平山城に区分されると思いますが、郭内自体はそれほどキツい登りではないです。先にスタンプのある資料館に寄り見学ルートのあるパンフレット入手をお勧めします。
要害山城
2019年11月23日
雨天のため、登城はあきらめスタンプのみ。スタンプは駅北口の藤村記念館という全然違う場所なので注意。
龍岡城
2018年4月29日
本家よりもだいぶ小ぶりながら、確かに星型です。一部は学校の敷地なので見学時は注意。
高島城
2018年4月29日
当時は諏訪湖の湖水がもっと迫っていたそうです。大きい道からは少し入ったところにあるので、突然天守が現れびっくりしました。
村上城
2018年5月13日
天守台からの眺めがいいです。スタンプは山麓からちょっと離れた郷土資料館です。
高田城
2018年4月14日
桜祭りやってたおかげで、まあまあ遠くの駐車所に案内され徒歩で登城。予想していなかっただけに堪えました。天守はなんか違和感あると思ったら土塁に直に建ってる。
鮫ケ尾城
2018年4月14日
時間の都合でスタンプのある歴史の里案内所のところまで見学。案内所の人が親切でした。
富山城
2018年6月4日
市街地に忽然とあります。天守は模擬天守です。館内に当時の復元模型がありますが、色々と今とは違うようです。
増山城
2018年6月4日
時間がなくとりあえず増山陣屋にてスタンプのみ。続100名城指定とともに整備した感じで新しかったです。
鳥越城
2019年11月1日
狭いながら林道があるので、車であれば主郭部までは汗もかかずたどり着けます。本丸の枡形門が復元されていて、何もないよりは当時の雰囲気が感じられました。スタンプはちょっと離れた一向一揆歴史館ですので、ご注意を。
福井城
2019年11月3日
城跡の敷地が官公庁で利用されているのは、むしろ定番ですが、これだけガッツリ堀と石垣に囲まれた誰が見ても城の中に官公庁がでーんとあるのは全国でもここだけでは?話には聞いていたものの、もう笑うしかない。ある意味貴重なので、郊外移転とかしないで令和の時代も駆け抜けてほしい(笑)。お城としては西北隅に天守台と復元の御廊下橋があります。
越前大野城
2019年11月3日
天守は当然、当時のものでなく、いわゆる推定復元という代物です。「天空の城」で推しているようです。日にちがら、ちょうどイベントやっていて、思いのほか混雑していたのはちょっと計算外でしたが、運よく空いた駐車場に停められました。お城の方もライトな見学者が結構いました。登城路は整備されているので、ちょっとした運動感覚で登れるかと。
佐柿国吉城
2019年11月2日
恥ずかしながら続100名城で初めて知ったお城です。スタンプは山麓の資料館です。登りがまあまあ延々と続き、個人的にはこれまでの100名城+続の中ではキツかった城ベスト(ワースト?)3に今のところランクインです。(上に駐車場があっても下からちゃんと登城するポリシーがある方は異論あると思いますので、あくまで参考程度に…)
玄蕃尾城
2019年11月2日
「山城の教科書」という名の通り、虎口、曲輪、土塁などよく残ってます。登りは同日の国吉城の方がキツかったです。途中の林道(?)は狭いところもありますが、待避所もそこそこあるので、普通の運転技術があれば大丈夫かと。
郡上八幡城
2019年2月25日
狭隘でスリリングな道を登って山頂駐車場へ、大きな車の人は注意を。
お城自体は天守周辺のみですが、街並みはレトロな雰囲気で行く価値あります。
苗木城
2019年2月24日
100名城に入っていてもよかったのではというレベルでした。
天気もよく木曽川の眺めも最高。車で近くまでいける点もよかったです。
美濃金山城
2019年2月24日
森長可、蘭丸(わずかながら)の居城。スタンプは麓の施設、山城の館で押せます。
狭い道ですが、出丸駐車場までいけば、少し登って主郭部です。
大垣城
2019年2月23日
久しぶりに来ましたが、再建天守ながら当時の姿に少しでも近づけるべくプチ整形的な工事がされてました。どこの市も財政厳しいなか、創意工夫で見た目だけでも近づけようという姿勢はいいですね。
興国寺城
2018年9月10日
名前は知ってましたが、勝手に伊豆なのかと思ってました。空き地みたいな駐車場から歩くと目の前の丘が主郭でした。スタンプも現地に設置してあります。登ると北に大堀切、新幹線の通過音も聞こえます。
諏訪原城
2018年11月11日
続100名城指定とともに着手したと思われるガイダンス施設が建設中でした。ほぼ土塁と堀切ですが、見ごたえあります。特に代名詞の大きな丸馬出は見事。
高天神城
2018年11月11日
大東北公民館にてスタンプとマップ入手してから搦手口より登城。東峰と西峰でそれぞれ曲輪があり、メインの本丸は東峰。戦前につくったとかいう模擬天守台があるのは知りませんでした。
浜松城
2018年11月12日
天守門と復興天守は絵になりますが、近くで見ると天守台との大きさが違い(2/3くらいとか)でちょっと残念。天守曲輪の南方が工事中でした。何か復元整備するのでしょうか。
小牧山城
2019年2月23日
続100名城の指定を受けてか、麓にガイダンス施設が建設中でした。他の続100名城でも見られた光景ですが、できたら再訪したいです。とりあえず小牧山の立地のよさは良くわかりました。
古宮城
2018年11月12日
全く知らない城でしたが、武田流築城による巨大な堀切や土塁など丘陵の中に縄張がよく残っています。スタンプはちょっと離れた歴史民俗資料館、資料もそちらになるので先に寄りましょう。
吉田城
2018年11月12日
天守と思っていたのは模擬再建の鉄櫓で、もともと本丸の四隅に他3つの櫓があったとのこと。実際櫓台の石垣は残っており、復元模型を見ると印象が随分違います。古写真もあるので他の櫓か大手門くらい復元で見たいです。
津城
2019年12月7日
津藩藤堂氏22万石の居城だけあって、石垣は立派でした。城内には高虎像もあります。天守台も立派でしたがまさかの登れないパターンでした。スタンプは敷地の端にある高山神社です。
多気北畠氏城館
2019年12月7日
スタンプを北畠神社社務所で押印。他の方も書いてあるように、スタンプ枠にもインクが付いていました、うっかりです。既に夕方のため霧山城は断念しました。
田丸城
2019年12月8日
想像以上にちゃんとした城跡でびっくり、城域の中に中学校もあります。そこを迂回する形で主郭部まで車で登れます。確かに天守台にはライトアップイベントのための、謎の模擬天守(?)がありました。まあ、機会あればない状態も見たいです。
赤木城
2019年12月9日
スタンプのある紀和鉱山資料館は休館前日の日曜に訪問し、登城は月曜早朝から、あいにく霧が発生しており途中の狭い道が余計に不安になりつつ、なんとか到着、案内表示はそれなりに出てます。城域はコンパクトで他の方もあったように確かにミニ竹田城という感じでした。
鎌刃城
2020年9月28日
職場ではまだまだお出かけに対し厳しい目が注がれているなか、粛々と城巡り中ですが、ここは行った人の書き込みを見るといろんな意味で危険度が高そうなので、とりあえずカフェ源右衛門でスタンプのみ。仕方なし(と、自分にいいきかせる。)
八幡山城
2020年9月28日
日牟禮八幡宮に車を停めて登城(もちろんロープウエイで)。月曜の3時過ぎだし、失礼ながら寂れた感じを予想して行ったら、駐車場は意外と混んでて予想外。ただ、人はそこまでいない、果たしてどこに消えたのか…(笑)。ロープウェーは15分間隔なので、30分山頂に滞在、総石垣の本丸跡にたつ村雲御所瑞龍寺でスタンプ捺印、それと御城印が方向性に悩むソフトクリーム屋のように種類多すぎ、結局オーソドックスなやつを併せて購入、西の丸、北の丸からの琵琶湖もぜひ眺めてください。
福知山城
2019年5月27日
他の方の投稿にもあるとおり、来年の大河ドラマに向けて整備が進んでいるみたいです。東の公園駐車場から観光用の大きい橋を渡って登城、本丸西の広場が何やら整備中(補修中?)で立ち入れませんでした。
芥川山城
2020年10月31日
時間の都合で高槻市立しろあと歴史館でのスタンプのみ。隣接の高槻城公園を見学しましたが、高山右近像が往年をしのぶのみ、旧軍関係の遺構は若干ありましたが、単なる公園でした。
飯盛城
2020年10月31日
時間の都合で大東市立歴史とスポーツふれあいセンターでのスタンプのみ。でも職員の方が丁寧に車で行く際のアクセス方法を説明してくれました。次回はチャレンジしたいです。
岸和田城
2020年11月1日
天守、櫓は全て復興モノですが、石垣と堀は当時の遺構みたいです。当然、アップダウンはほぼなく、駐車場も近いのでさくっと周れました。
出石城・有子山城
2019年5月26日
5月なのに夏日だったため、有子山城は断念、出石城はお手軽に登城できます。街中も観光客でいっぱいでした。
黒井城
2019年5月27日
福知山城から移動しましたが、上までいくと時間がなかったため、スタンプと麓の興禅寺までで登城は断念しました。いずれ再訪したいです。
洲本城
2019年1月27日
珍妙な模擬天守の印象から大したことないかと思っていたら、石垣遺構はちゃんとしていてすごかったです。どうもすいませんでした。スタンプは山麓の政庁部分だったエリアの博物館内に設置されてました。
大和郡山城
2020年11月1日
事前に調べた追手門周りの駐車場を目指しましたが、迷って結局、ちょい離れた公共施設エリアの駐車場へ。てくてく歩いて柳沢神社から近年整備したらしい天守台展望施設へ、その後柳沢文庫でスタンプを押し、追手門へついたところで、目指していた駐車場があることに気づき、迷ったところからの道がつながりました。でもこの細い道、一見さんじゃ突っ込む勇気ありませんでした(笑)。
宇陀松山城
2020年11月2日
あいにくの雨の中、道の駅に駐車し、徒歩で千軒舎へ。結果論だけどここも若干駐車できたみたいです。念のため係員さんと話してこのくらいの雨なら大丈夫とのことで登城。確かに登城路は管理車両用の立派なコンクリート舗装がしばらく続き、最後の残り200mくらいの表示のとこまでは快適に進撃、そこから先が登山道でした。足元気を付けながら城割の痕跡を確認しつつ無事登城。そうそう来れる場所じゃないので、一度で攻略出来てよかったです。
新宮城
2019年12月9日
月曜のため、スタンプは駅前の観光協会で押印、職員の方が親切に対応してくれました。駐車場は西側の登城口からちょっと登る道なのでわかりづらく、教わったにも関わらず1回通り過ぎちゃいました。登ってみると熊野川の流れが一望できます。
若桜鬼ケ城
2020年3月15日
駅前の案内所でスタンプを押印し地図を入手。スタッフのおばさんが親切に教えてくれました。馬場の駐車場まで、林道を対向車に出合わないよう祈りながらなんとか到着。駐車場からは大した登りもなく、十数分で本丸にたどりつけます。破城の跡、眺めはよかったです。六角石垣は前日の荒天の影響で足元がわるいため、見学を断念。
米子城
2020年3月16日
スタンプは山陰歴史館で。先に枡形を見学した後、裏手の野球場の駐車場に車を停めて登城、坂を十数分登ると主郭部へ。天守と四重櫓、その周辺の石垣は圧巻でした。爆弾低気圧の影響で天候は回復していたものの、大風の日でした。飛ばされないよう気を付けながら撮影。眺めはホントに素晴らしい。
浜田城
2021年7月3日
車で濱田護国神社までは登れます。社務所でスタンプと御城印を購入して攻城、少し登ると主郭部にたどりつき、平山城としては比較的に省エネ登城が可能です。順番が逆になりましたが、その後、資料館へ。建築物自体も文化財価値のあるもののようです。中には復元CGのビデオなどがありました。何日か違ってたら登城どころの天気ではなかったのでツイていました。
備中高松城
2020年3月14日
先に蛙が鼻築堤跡を見学してから移動、スタンプは公園内の資料館です。他の方にもあるように遺構はほとんど残っておらず、まあ公園です。100名城の趣旨が遺構自体の有無だけでなく、こうした歴史の分岐点となった場所も選考基準の一つなので、自分的にはアリだと思います。
三原城
2020年3月17日
福山城よりも駅からのアクセス至便です。駅構内の案内所でスタンプを押し、御城印を買って駅直結の連絡通路から登城。パンフに従い主郭を回ったあと、堀端を一周し、ほか市内に残る石垣跡や船入櫓跡、中門跡を散策しました。逆によくこんなとこに駅つくりましたね。
新高山城
2020年3月17日
三原城から移動、スタンプ、パンフは本郷住民センターにて。沼田川の橋を渡り川沿いを走ると登城者用の駐車場に到着。駐車場から眺めると特徴的な山です。下を山陽新幹線がぶち抜いてました。登城は時間の関係で次の機会に。他の方にもある缶バッチの案内を見かけて、何とか開館時間に間に合うので、再び本郷駅方面にある観光案内所へ戻り入手できました。
大内氏館・高嶺城
2019年8月24日
時間の都合で大内氏館のみ訪問です。メインと思われる跡地にはお寺が建ってますが、それ以外の場所、端の方では庭園や門などが部分的に復元されていました。
勝瑞城
2019年1月26日
この辺のはずと走っていたら、いきなり出現、一回通り過ぎました。勝瑞館は発掘整備中、勝瑞城は水掘、土塁の一部が残ってました。これからに期待でしょうか。
一宮城
2019年1月26日
皆さんのレポどおり。駐車スペースは確かに狭い。素直に大日寺Pに停め一緒に参拝しました。城域は広大で周回コースはとらず、石垣の残る本丸まで途中の曲輪を見ながら行って折り返しました。
引田城
2019年1月26日
海に突き出た城山自体が城域でした。一部に石垣が残ってます。
能島城
2020年7月31日
上陸はできないとの事前情報なので、村上水軍ミュージアムで見学、押印後、カレイ山展望台から城跡(能島)の遠景を望遠レンズ越しに望み、塗りつぶし扱いに。ちなみにカレイ山は他の方の情報にもあるように亀老山や糸山みたいに観光地化された展望台ではないので、途中の道路含めて苦情は一切受け付けません(笑)。当日も真昼間なのにも私一人…。能島城見るためと割り切ってください。
河後森城
2020年8月1日
再訪の宇和島城から30分くらいで風呂ヶ谷駐車場到着。郵便受けの中のきれいなカラーのマップを入手して登城開始。順路通り最初の西第十曲輪でスタンプ押印後、曲輪を順に通過して本郭到着。眺めがいいです。その後、古城から新城と巡りました。この時季なので仕方ないですが、登城路も一部掻き分けするほど草が伸びており、また蛇とか蜂、虫にも警戒しつつ、若干ビビりながら足早の登城になりました。コロナ禍のお出かけで怪我でもしたら、それこそ何言われるかわかりませんので安全第一。
岡豊城
2019年1月27日
県立歴史博物館の裏手の山です。むろん、偶然でなくそれも踏まえての立地かと思います。今年2月まで期間限定で模擬櫓が建っており、スタンプもこちらにありました。
小倉城
2022年9月23日
続100名城指定後は初登城、スタンプは大手門脇の「しろテラス」という物販施設内です。天守は美しいですが、史実には基づいてないようで、天守内に本来の姿の復元模型がありますが…まあ別モノです。そういうことを気にしなければアリかと。天守内も久々(10年ぶりくらい)に行ったら体験型の展示とかリニューアルされていました。
水城
2020年12月10日
スタンプはガイダンス施設の「水城館」で押印。土塁を利用しており、その上は展望台になって見渡せます。古代の土塁ですが、その規模はさすが。大宰府との位置関係からも、その役割がよくわかりました。
久留米城
2020年12月11日
関ケ原直後は大した石高でなかったのに、元和年間に気が付けば20余万石の大名になっていた謎の有馬豊氏さんの居城、スタンプはその歴代城主を祀る篠山神社社務所です。かつては三重櫓などが複数あったそうで、建造物はひとつもないものの、立派な高石垣などで国持大名の居城だった雰囲気は十分感じられます。今はわかりませんが、御城印とかグッズが何かしらほしいです。
基肄城
2020年12月11日
スタンプは基山町公民館で押印、散策路の復旧がまだのところがあったので、本格的な攻城はまたの機会に。作者の方の出身地らしく、キングダムとコラボ(?)してました。
唐津城
2020年12月10日
続100名城指定前に攻城済ですが、スタンプのため再登城しました。今回はエレベーターは使わずに往復とも石段を使用、石垣修復工事中で、ちょっと残念でした。前回より時間あったので、当時はスルーした外郭も散策しました。
原城
2022年3月26日
2度目となる島原城とセットで登城。レンタカー移動です。まず有馬キリシタン遺産記念館で、スタンプ押印とパンフレットを入手し、予習してから登城。大手口の駐車場とやらですが、思ったより遠かったです。レンタサイクルらしきものもありましたが、起伏も少ないことですし、根性で徒歩見学しました。おかげで予定より時間を要し、一緒にと考えていた日野江城は登城口のみでタイムアップ、また次回と思いつつも、地理的に何かのついでに来るところでもないのが辛いところです。
鞠智城
2020年12月12日
なじみの薄い古代山城ということで、温故創生館でスタンプ押印した後、まずはビデオ鑑賞、10分くらいでまとまっておりよくわかりました。時間の都合で一周はできませんでしたので、次の機会にまわりたいです。
八代城
2020年12月12日
スタンプは敷地内の神社かと思いきや、近くの八代市立博物館未来の森ミュージアムでした。城址の敷地は、ほぼほぼ神社です。遺構は石垣と堀だけですが、一周残っており、雰囲気は十分です。ちゃんと天守台や他の石垣も上まで登れるところがあるのは、いいですね。ただし、万人向けに整備されてはいないので、くれぐれも自己責任で。
中津城
2020年1月13日
天守入城口で押印と御城印を購入し登城しました。天守は建てられなかったそうなので、
当然模擬なんですが、それを感じさせない感はあります。せっかくなので共通券を買って昨年11月にオープンしたばかりの歴史博物館も見学、シアターで中津城の石垣のことがよくわかりました。それを踏まえて周辺の石垣も見学、勉強になりました。
角牟礼城
2020年1月13日
こちらの情報にしたがい、豊後森藩資料館で押印、資料入手してから登城。三の丸駐車場まで車でいくべく入手した地図をたよりに走るも、登城路の林道に着くまでがちょっと迷いました。分岐点などで手作りの簡易なものでいいのでもうちょっと案内看板を…。問題の林道は往復とも対向車に出くわさずラッキー。おかげで本丸までは楽チン登城でした。本丸はただの原っぱでちょっと拍子抜け。
臼杵城
2020年1月11日
古橋口そばの臼杵市観光交流プラザに駐車、スタンプを押し登城する。丹生島という名のとおり当時は三方が海だったそうです。確かに断崖の上にあり地形的には名残があります。比較的コンパクトな城内で短時間で回れますが、要所要所で多くの櫓、櫓台跡が確認できます。大友宗麟のレリーフと一緒にフランキ砲(当然複製)も展示してありました。
佐伯城
2020年1月12日
佐伯市歴史資料館でスタンプ押印と資料入手し登城。想像以上に登城路が険しく息があがりました。ちょっと天気悪い日だと足元も危険です。何とか登って主郭部に着くと思った以上に石垣がたくさん残っており、びっくり。西出丸、二の丸、廊下橋渡って本丸から北出丸とまわりました。下山したら麓の市民会館(?)では成人式がちょうど終わったところで、若者があふれかえっていて、自分の場違い感にいたたまれなくなり足早に退散しました。遺構建造物の三の丸櫓門、先に見といてよかった。
延岡城
2020年1月12日
城山公園北駐車場に駐車して登城。復元の北大手門入るとすぐに、いきなりメインディッシュの「千人殺しの石垣」に出くわしてしまいました。確かに1番下の隅がコンクリートで補強されてます。スタンプはその前の管理事務所に屋外設置してあり、パンフレットと石垣マップを入手し見学。石垣メインですが、マップのおかげで見どころは逃すことなく見られました。西南戦争最後の組織的戦闘、和田越の戦いの地でもあるので、併せて関連の史跡見学もおすすめです。
佐土原城
2021年3月11日
平日で鶴松館は休みのため、スタンプは隣接の「佐土原いろは館」で押印、山頂は通行止めと思って、都於郡城目当てで半分諦めて行ったら、数日前から登山道が復旧していたようで思いがけず登城できました。もちろん都於郡城も攻略、続々100名城できたら確実に入りますよ、これ(笑)
志布志城
2021年3月12日
あいにくの雨でしたが、そうそう来れる場所でもないので、根性で内城だけ登城しました。他の方もあるように廃屋群(?)から本丸へ。ところどころある地図看板に現在地が落ちてるので、普通なら迷いません。足元も思ったよりは整備されていたので、傘さしつつ何とか本丸まで行けました。スタンプのある埋蔵文化財センターはちょっと離れてるので注意ですが、先に寄るべしです。
知覧城
2021年3月13日
前日とうってかわり好天でした。先にミュージアム知覧で押印、情報収集後に登城、NHK最強の城で取り上げられた記憶も思い返しながらの登城でした。登城路はまだやや水分が残っていたものの、整備されている方でしょうか。当然ですが志布志城と雰囲気やつくりは似ていました。