トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9475
名前jintoridai
コメントカメラ片手に東へ西へ
心ドキドキ胸ワクワクの大冒険が今始まる!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
土浦城
2018年9月8日
関東地方で唯一の現存太鼓門が鎮座しています。
その他に現存の霞門や復元櫓など見どころ多い城跡です。
平城なので散策しやすいです。
公園として整備されているから、お城FANより、
遊んでいる子供が多いです。
会津若松城
2018年9月9日
とても絵になるお城でした。
現存していればと悔やまれます。
名物ソースカツ丼が美味しかった。
武田氏館
2018年9月16日
朝9時頃に到着しましたが、
休日なので境内は混雑していました。
館の遺構より、お参り目的の人が多い印象でした。
宝物館の風林火山軍旗は一見の価値あり。
甲府城
2018年9月16日
巨大な天守台は見ごたえがありましたが、
天守閣が存在した記録は無いらしいですね。
稲荷櫓は東側からのアングルが良いです。
名物ほうとうが美味しかった。
高島城
2018年9月16日
故写真などを基にした外観復元のお城。
屋根の庇が四方に張り出していて、
堂々とした佇まいです。
新府城
2018年9月16日
築城するの大変だったろうなあと思わせる断崖高所のお城。
信長の脅威が成せる業だったのかな。
スタンプ設置所は「花子とアン」推しでした。
大多喜城
2018年9月23日
お城は復興天守なので魅力に欠けるけど、
房総の小江戸と呼ばれる街並みと、
いすみ鉄道が郷愁を誘います。
松代城
2018年10月7日
現存の櫓や門がないので少し寂く感じますが、
真田邸や宝物館は満足できます。
近くに佐久間象山の記念館があります。
上田城
2018年10月7日
徳川を2度も退けた難攻不落を実感できました。
正面の櫓門はかっこいいですが、
人が多すぎて写真撮影は困難です。
おもてなし隊が頑張っていました。
小諸城
2018年10月7日
大手門は迫力満点の現存遺構。
懐古園から少し離れているので見逃し注意。
本丸の先には千曲川が織成す断崖絶壁。絶景かな。
帰り路で佐久鯉のあらいと鯉こくを戴きました。
江戸城
2018年10月13日
近くて遠かった江戸城にようやく登城。
桜田門、坂下門のデカイことデカイこと。
本丸跡もだだっ広い。
天守台の石垣は綺麗な切込み接ぎ。
さすがは将軍のお城です。
掛川城
2018年10月28日
木造復元の美しい天守閣。
二の丸御殿は日本で数少ない現存御殿。
茶室や美術館も併設されていて飽きさせません。
佐倉城
2018年11月3日
角馬出が一番の見どころ。
建物の遺構がないから、
桜の季節、紅葉の季節に散策がおすすめ。
本佐倉城
2018年11月3日
夕方に訪れたのでサラッと散策しました。
東山の斜面に並べられた月星紋の楯がいい感じです。
スタンプ設置所が離れた場所にあり、徒歩では大変。
足利氏館
2018年11月11日
お城というよりは足利神社ですね。
足利学校は風情があります。
名物足利シュウマイとソースかつ丼を食べました。
金山城
2018年11月11日
城跡の入口から本丸にかけて復元整備されています。
攻め手になった気持ちで進むと面白いですよ。
大手虎口の石垣群が迫力満点。
唐沢山城
2018年11月11日
山城だけど整備されているから、
本丸まで苦も無く登れます。
マイナーな割に、観光客が多かったです。
八王子城
2018年11月18日
本丸への道のりはハイキングでした。
とても疲れました。
御年配のハイカーの方々が元気に登頂していました。
頭が下がる思いです。
滝山城
2018年11月18日
各所に設置された案内板が秀逸です。
往時を想像しながら散策できました。
八王子城に比べて、本丸へ登頂し易いです。
高遠城
2018年11月24日
季節外れなので人は少なめでした。
おなじみの桜雲橋も寂しい感じです。
伊那名物ソースかつ丼を花紋さんでいただきました。
めちゃくちゃ旨かった!
松本城
2018年11月24日
朝9時に入城したのでゆったり見学できました。
青空を背にした漆黒の松本城を撮影できて満足です。
市営開智駐車場の東側で販売されている
「ざらめ味噌煎餅」とっても美味しいですよ。
水戸城
2018年12月2日
平成31年9月に大手門が復元されるらしいので、
復元後に登城することをお勧めします。
少し離れていますが、
徳川ミュージアムにもお立ち寄りください。
小田原城
2018年12月16日
小田原開府500年の企画展開催中です。
天守閣は三重のわりに巨大でした。
岡崎城
2018年12月22日
外観復元で堂々たるお城ですが、
樹木が邪魔して撮影スポットが少なめです。
名古屋城
2018年12月22日
石垣に足場が組まれていて、
いよいよ取り壊しといった感じです。
木造復元が楽しみです。
小牧山城
2018年12月23日
山なので心して登城しましょう。
小牧市はバスが整備されていて
駅からのアクセスが楽です。
犬山城
2018年12月23日
一階が修復中でした。
外観には影響ありませんので、
写真撮影が楽しめます。
駿府城
2018年12月29日
年末年始なので、
スタンプ設置所が閉所していました。
スタンプの代わりに、
スタンプが押印されたメモ用紙が、
数十枚置いてありました。
白河小峰城
2019年1月6日
木造復元の美しい三重櫓です。
石垣も見ごたえがあります。
東日本大震災の影響で、
立ち入り禁止区域があります。
石垣山城
2019年1月13日
その名の通り石垣山でした。
本丸から肉眼で小田原城が見えました。
北条氏が降伏したのも頷けます。
ヨロイザカファームのお客さんにも、
秀吉の偉業を見学してほしいです。
山中城
2019年1月13日
畝堀、障子堀は芸術的でした。
防御力は?です。
興国寺城
2019年1月13日
大空堀は圧巻でした。
戦国の暁を感じました。
忍城
2019年1月27日
駐車場が狭いので、登城はお早めに。
水攻の堤は城から遠いですが、
スケールの大きさを実感しました。
川越城
2019年1月27日
貴重な現存の本丸御殿です。
堂々たる佇まいでした。
笠間城
2019年2月17日
千人溜駐車場が閉鎖されていますので、
大黒石のそばに有る駐車場へ。
史跡内の案内標識が少ないので不便でした。
井筒屋(歴史交流館)で情報を得て、
それからの登城をお勧めします。
沼田城
2019年3月10日
沼田駅から城址まで徒歩で登城できる距離ですが、
急な階段と急坂がいい運動になりました。
谷川岳が真っ白で綺麗な眺めでした。
駅前の売店で食べた焼きまんじゅうが、おいしかった。
二本松城
2019年3月17日
二本松駅ナカの観光案内所で借りた自転車は、
電動アシストなので登城に便利でした。
洗心亭、戒石名碑、日影の井戸など、
散策していて飽きない城郭でした。
浪江焼きそばおいしかった。
高天神城
2019年3月24日
掛川駅でバスに乗り、城址を巡って、
大東北公民館でスタンプ押して、バスに乗り、
掛川駅に戻るまでに要した時間は3時間でした。
難攻不落を体感できる山城でした。
諏訪原城
2019年4月7日
金谷駅を降り、旧東海道を通って登城口まで徒歩25分でした。
旧東海道の石畳は全長400メートル程度ですが、
大きな石がゴロゴロとしていて歩きづらいうえ、
急な上り坂なので、とても疲れました。
コミュニティバスを利用して、駅から登城口まで行くこともできます。
登城口に新設されたガイダンス施設にてスタンプを押しました。
城址は噂どおりの馬出し・空堀でした。
大井川ふるさと弁当がおいしかった。
松山城
2019年4月28日
一ノ門の開門と同時に本壇は混雑しましたが、
野原櫓、乾櫓や本丸高石垣付近は静かで、
往時をしのぶことができました。
能島城
2019年4月28日
上陸は出来ませんでしたが、
潮流クルーズにて間近に見学できました。
潮流クルーズは毎正時に出航しているようです。
カレイ山公園展望台から島を一望することができました。
宇和島城
2019年4月29日
天守閣までの登り坂がハードですが、
上り立ち門をお見逃しないように。
宇和島駅やお城の周辺には、お土産屋がほとんどないので、
道の駅みなとオアシスが買い物におすすめです。
有明さんにて名物・鯛めしを美味しくいただきました。
河後森城
2019年4月29日
松野町ホームぺージに、
徒歩および車のアクセスマップPDFがありますので、
登城の参考にされるとよろしいと思います。
見学用に整備されているので、戦国時代の山城を体験できました。
大洲城
2019年4月29日
木造復元天守の両脇に櫓を従えた姿は、とても優美でした。
少し足を運べば、現存遺構の三の丸隅櫓と苧綿櫓を堪能できます。
おみやげは、まちの駅あさもやで買えます。
湯築城
2019年4月30日
入り口にある資料館にて、歴史等を親切丁寧に教えてもらえます。
武家屋敷が再建されていたり、
土塁の内部構造を見学出来たりと楽しめました。
今治城
2019年4月30日
大きな内堀、再建された鉄御門と藤堂高虎像が見所です。
100名城に模擬天守はいかがなものですかね。
要害山城
2019年5月5日
道路(31号線)沿いの登山道入り口付近に、
6台程度の駐車場があります。
30分程度の登山にて主郭に到着しました。
信玄公生誕碑の周りにつつじが咲き乱れていました。
鉢形城
2019年6月2日
駐車場は鉢形城歴史館以外に、
公園内三の曲輪付近にもありますが、
車道がものすごく狭い場所がありますので注意してください。
公園なので、のんびりとした雰囲気でした。
杉山城
2019年6月2日
嵐山町役場に置いてあるパンレットが、
続100名城のわりに秀逸でした。
樹木を伐採して整備されているので城の輪郭がよくわかりますが、
戦国期城郭の最高傑作かどうかは素人にはわかりませんでした。
菅谷館
2019年6月2日
広大な館跡ですが、
平城なので全体を散策しても疲れませんでした。
本郭をぐるり囲む土塁が高い壁のようで迫力がありました。
龍岡城
2019年7月14日
五稜郭は展望台からの眺めがお勧めです。
蕃松院境内の北側にある田口城址登山口から案内板に沿って行けば展望台にたどり着くようですが、雨ふりのなか登山道は危険なので、林道を歩いて展望台に行きました。田口城址の東側を通る県道120号線沿いに五稜郭展望台入り口2.1kmの立て看板がありますので、展望台まで1.5kmと展望台まで100mの案内板に従って林道を歩いてゆけばたどり着きます。車一台が通れる程度の狭い道幅で、わだちが深いところがありますので車でのアクセスはお勧めできません。春になると桜色に縁どられる龍岡城五稜郭を拝みに再登城したいです。
三春城
2019年7月21日
三春駅の売店で電動自転車をレンタルして、
お城坂を頑張って駆け上がり、
10分程で二の丸下駐車場に付きました。
三春駅の売店でお土産に三春駒を買って帰りました。
観音寺城
2019年8月11日
本丸跡へアクセスするお勧めのルートは、
観音正寺の北側、繖公園から林道観音寺線を走り,駐車場に停車して、緩やかな傾斜の砂利道を歩くと観音正寺の境内に至ります。
さらに境内を通り抜けて歩くこと10分程度で本丸跡に至ります。
このルートなら桑実寺で入山料を払わなくて済み、
恐怖の石段を登らなくて済みます。
私は電動アシスト自転車にて安土駅から40分を要して駐車場まで至り、体力を激しく消耗したので本丸のみにて退却。
スタンプのデザインになっている平井氏屋敷跡虎口の石垣を拝むことが出来ず無念。
二条城
2019年8月12日
国宝二の丸御殿は2022年から長期間にわたって修復工事がおこなわれるようです。
東大手門、西南隅櫓、北中仕切門他の現存遺構もお見逃しなく。
朝9時半までに御城印を購入すると特典として,
障壁画をデザインしたクリアファイルをもらえますよ。
伊賀上野城
2019年8月12日
高石垣がご自慢のお城ですが、
日本一の座は徳川大阪城に譲っているようです。
お土産に伊賀くみひものストラップを購入し、
ニカク食堂さんで伊賀牛炙り焼き定食を美味しくいただきました。
安土城
2019年8月13日
通常の入城開始時間は朝9時ですが、
夏だからでしょうか8時10分頃に入城させてもらえました。
天主台の石垣隅部の角が取れ、丸くなり、ひび割れしていました。
安土城が炎上した事実を如実に物語っていますね。
八幡山城
2019年8月13日
石垣と大パノラマ以外に見所がなく物足りなかったので、
八幡公園まで足を運び、秀次居館跡を見に行ったら、
草ぼうぼうの竹藪でがっかりしました。
屋形船が行き交う八幡堀は風情がありました。
米沢城
2019年8月17日
上杉神社稽照殿にて直江兼続所用の愛の鎧兜を拝覧、
宮坂考古館にて前田慶次所用の傾いた鎧兜を拝覧、
上杉家廟所にて謙信公の御霊に合掌しました。
岐阜城
2019年9月1日
JR岐阜駅12番バス停にて乗車。
10分程度で岐阜城最寄りの岐阜公園歴史博物館前バス停に到着。
岐阜公園歴史博物館から徒歩1分ほど離れた場所にあるバス停。
210円払い下車。
帰りは岐阜公園歴史博物館の目の前にあるバス停にて乗車。
行きと帰りのバス停が離れた場所にあるのでお気をつけてください。
向羽黒山城
2019年9月7日
車で一曲輪と二曲輪の付近までアクセスできますので、
山城のわりには楽して登城できますが、
車道が狭いので注意が必要です。
土塁と空堀だけからちょっぴり物足りなかったので、
会津若松城と飯盛山を巡って帰宅しました。
箕輪城
2019年9月22日
大堀切の底を歩いて移動できたのは貴重な体験でした。
平山城なので疲労感なく散策できました。
品川台場
2019年9月29日
第三台場(台場公園)の最寄り駐車場は、
お台場海浜公園北口駐車場(有料)です。
収容台数244台の広い駐車場です。
スタンプ設置場所(海浜マリンハウス)まで、
徒歩10分ほどの距離があります。
小机城
2019年9月29日
小机城址には併設された無料駐車場が無いので、
小机駅周辺に点在するコインパーキングを利用しましょう。
日曜ですが貸し切り状態の竹林でしたので、
都会の喧騒を忘れて穏やかな心地になりました。
郡上八幡城
2019年10月13日
模擬天守に門、櫓。
山城特有の攻め難さもないので、
観光客で大賑わいでした。
おみやげに食品サンプルを買いました。
美濃金山城
2019年10月13日
蘭丸ふる里の森に車を止めて、
堀切の小径を攻め登る。
破却された石垣が物悲しい森の中で、
ニホンカモシカ君がお出迎えしてくれました。
岩村城
2019年10月13日
緩やかに傾斜する石畳を踏みしめながら歩を進めると、
次々に現れる苔むした石垣。
突然目の前に現れる六段壁に興奮度MAX。
佐藤一斎先生の三学戒に勇気をもらいました。
苗木城
2019年10月14日
張り切って朝8時に登城しましたが、
逆光で写真撮影に苦労しました。
定番ショットの撮影は午後がよろしいようです。
城山大橋からの眺めは、
犬山「白帝城」に勝るとも劣らない景観でした。
信玄堂さんの栗きんとんを美味しくいただきました。
岩櫃城
2019年11月3日
国道145号線を進むと岩櫃城入口の矢印看板が見え、
案内板に従い迷うことなく広々とした平沢登山口に駐車。
続の山城なので身構えていましたが、
本丸まで苦労なく15分程度で登城できました。
その後、古谷登山口に移動して霊験あらたかな岩櫃山を拝みました。
名胡桃城
2019年11月3日
駐車場とスタンプ設置場所と城址が隣接しており、
郭の配置に高低差がないので登城がとても楽でした。
近くを流れる利根川に架かる月夜野大橋は、
まるで天空への架け橋のようで、
名胡桃城が断崖に築かれた山城であることを実感しました。
彦根城
2019年12月28日
国宝天守はもちろんのこと、
現存遺構である馬屋、佐和口多門櫓、天秤櫓、太鼓門や
西の丸三重櫓も素晴らしかった。
玄宮園からの定番ショットは午後になると逆光なので、
午前中に撮影するのがよろしいようです。
鎌刃城
2019年12月29日
カフェ源右衛門でスタンプを押し、
SUVだと脱輪しそうな細い農道を通り、
43ゲート付近の舗装された駐車場に車を止めてアタック開始。
昼なお暗く、滑落注意の山道を歩くこと30分。
目の前に広がる北郭、枡形虎口の石垣に疲れが吹き飛びました。
ヒルに攻撃されない秋冬の登城がよろしいようです。
多気北畠氏城館
2019年12月30日
噂の酷道368号線を回避して、
交互通行が楽な県道15号線にてアクセス。
雨が降っていたので霧山城への登城は断念して、庭園を見学。
園内に直立している巨石は仏様をあらわしているとか。
石橋の手前に亀石が配置されていました。
津城
2019年12月30日
立派な石垣と広大な内堀がある市民憩いの公園。
観光用として、史実と無関係の日本庭園と模擬櫓が配置されていました。
公園の中央では高虎公の銅像が市民を温かく見守っていました。
ご当地グルメ津餃子がとってもおいしかったです。
大垣城
2020年1月4日
外観復元の天守閣を中心に、門、櫓が観光用に整備されています。
移築ですが、現存遺構の東門に歴史を感じました。
天守石垣に昭和29年の大洪水の刻印がありました。
姫路城
2020年2月23日
ぬの門に補修工事用の足場が組まれているので、
三の丸から天守閣を撮影する場合の邪魔になりましたが、
西の丸、姫路動物園、シロトピア公園と場所を変えれば、
たちまち華麗な国宝の御姿に早変わり。
写真は埋門跡からの望遠撮影です。
期間限定の御城印を手に入れてホクホクでした。
小谷城
2020年2月24日
追手道入口から番所跡まで15分、ひたすら山登り。
見るべき遺構もなく、とっても疲れました。
車で番所跡までアクセスする方々が羨ましかった。
そこから歩くこと15分で本丸跡、
さらに歩くこと20分程で山王丸大石垣に至ります。
長政公自刃の碑が建つ赤尾屋敷跡には穏やかな時間が流れていました。
白石城
2020年3月7日
片倉小十郎と言えば、NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」の
西郷輝彦演じる初代景綱を思い浮かべますが、
代々の片倉家当主が小十郎と名乗ったことを知りました。
白石駅前の食堂「なかじま」さんにて
白石名物「うーめん」を美味しくいただきました。
多賀城
2020年7月24日
最寄駅は「国府多賀城駅」ですが、観光案内所は閉まっていました。
「多賀城駅」の観光案内所はパンフレットが充実していました。
今後、外郭南門等の整備が行われて観光地化されるようです。
多賀城碑が1300年の歴史を今に伝えています。
仙台城
2020年7月25日
本丸からの眺めが山城並みで驚きました。
本丸の護国神社で販売されている御城印は弦月が輝いてカッコいい。
三の丸にある仙台市博物館は展示資料が充実していました。
国際センター駅のcafe mozart Metroさんのずんだ餅が最高でした。
浜松城
2020年8月1日
木造再建の天守門をくぐると、
目の前にそびえる黒塗りコンクリートの城。
80万都市に相応しい浜松城公園。
歴史の面影を求めて引間古城に足を運ぶと、
そこは家康公を祀る東照宮でした。
石松さんの浜松餃子を美味しくいただきました。
盛岡城
2020年8月10日
名門南部家に相応しい総石垣の見事なお城。
へんてこな天守閣が建てられていないので、
史跡としての格調が高いですね。
移築現存遺構の彦御蔵をお見逃しなく。
弘前城
2020年8月11日
弘前駅で100円バスに乗って市役所前で下車すると、
400年にわたり津軽の人々を見守り続ける追手門が姿をあらわす。
地元の高校生が当たり前のように門をくぐって自転車通学する姿に驚く。
津軽の民に愛され、民とともに歩むお城。
お引越し中の現存天守は、
ひな壇から降ろされた雛人形みたいで、なんだか困り顔。
辰巳の方角に睨みをきかせる勇ましいお姿を拝見しに再登城したいです。
浪岡城
2020年8月11日
浪岡駅交流施設「あぴねす」にてスタンプを押し、パンフレットを手に入れて、無料レンタサイクルを借りて城址へ向かう。
見所は北館、二重堀くらいの少な目な感じですね。
青森市中世の館が休館日で御城印を買うことができなくてショックでした。
根城
2020年8月12日
八戸駅にて南部バスのラピアバスターミナル行に乗り、
最寄りの根城バス停で下車。
八戸博物館にて南部氏の歴史を学んだけど分家が多くてややこしい。
博物館にてもらった沢山のパンフレットを片手に、
八戸城から移築された門をくぐって根城の広場を散策スタート。
本丸には中世の城郭建築物が再現されていて楽しいですが、
主殿以外の建物は扉が閉まっていて残念でした。
八戸駅の烹鱗さんにて食べた、いかめしとせんべい汁がおいしかった。
九戸城
2020年8月12日
二戸駅観光物産センター「なにゃーと」にてパンフレットをゲット。
いわて銀河鉄道改札にてレンタサイクルを借りていざ出発。
6万の大軍を相手に5000の九戸兵が決死の戦いを挑んだ要害の城。
夏空の下、草の刈り取られた本丸には、夏草の爽やかな匂いがたちこめ、
とんぼの群れが煌めいていました。
富山城
2020年9月20日
路面電車にて富山城址公園に向かう。
見どころは千歳御門くらいかな。
犬山城に似ている模擬天守にて展示をじっくり見学しました
増山城
2020年9月20日
砺波市埋蔵文化財センターが休館日で御城印が手に入らず残念。
登山口から階段の坂道が続きますが、
10分程度で二の丸(推定主郭)に到達しました。
汗だくになったので足早に下山しました。
高岡城
2020年9月20日
広大な水堀が残されており、
台地状の地形を生かした縄張がそのまま公園として整備されているので、
大規模で堅固な高岡城を実感しました。
公園内の市立博物館は入館が無料でした。
七尾城
2020年9月20日
七尾城史資料館の脇道から登山道が始まっていますが、
車なら本丸付近までアクセスできるので楽ちんです。
歩くこと5分程度で目の前にそびえる石垣。
攻め手を威圧する九尺石。
風光明媚な七尾湾のワイドビュー。
山城特有の達成感は少ないです。
春日山城
2020年10月31日
謙信公像脇の道から三の丸、二の丸を経て労せずして本丸へ。
毘沙門堂、直江屋敷跡、千貫門跡を通って下山。
下山のルートは急な山道だなあと感じました。
コロナの影響で林泉寺は拝観停止中。
謙信公筆「第一義」の扁額を拝めず無念。
高田城
2020年10月31日
高田城址公園には駐車場が沢山あり便利です。
古絵図、古文書や発掘調査をもとに再建された御殿風の三重櫓は、
カッコいいので写真撮影にも力が入りました。
遺構が少なめなので博物館にて展示をじっくり見学しました。
鮫ケ尾城
2020年10月31日
斐太歴史の里総合案内所は、11月は15:00閉館。
12月からは閉鎖されて、
神の宮温泉かわら亭にてスタンプが押せるそうです。
山道を黙々と歩くこと20分程で本丸に到着。
山城特有の心地よい疲労を感じながら本丸からの眺めを楽しみました。
吉田城
2020年12月19日
豊橋公園の中に、本丸を中心とした石垣が残っています。
寒風が吹きすさぶ豊川沿いに降りて、
腰曲輪の石垣を見学しました。
名物の豊川カレーうどんは、
うどんの下に御飯と、とろろが隠れていて、
体が温まっておいしかったです。
長篠城
2020年12月20日
主郭土居とそれを囲む内堀の迫力に圧倒されましたが、
その他の曲輪は遺構がほとんど残っていません。
物足りないので設楽原歴史資料館に向かいましたが、
空調工事のため3月31日まで臨時休館でした。
古宮城
2020年12月20日
案内板がないので勘を頼りに歩みを進めると、
気付けば高い土塁の上を歩いていたり、
大堀切の中を歩けたりと、
アドベンチャー感覚を楽しめました。
幾重にも重なる堀と土塁が素晴らしかったです。
松阪城
2020年12月26日
蒲生氏郷の器量を表すかのような壮大な野面積の石垣だけですが、
安易な復元をしない「史実に基づく」という姿勢に共感が持てます。
本居宣長記念館に立ち寄り、宣長について受験以来のお勉強をしました。
宣長は当時誰も読めない古事記を解読した偉人でした。
田丸城
2020年12月26日
期待値の低いお城でしたが、
壮大な石垣が残っていて満足度が高かったです。
天守台の石垣は立派ですが、
冬季限定のイルミネーションが残念ですね。
本丸のベンチに腰掛けて、
和菓子「野中屋」さんの「あんこ餅」を美味しく頬張りました。
新宮城
2020年12月27日
南国情緒漂う街のランドマークは天空の御城。
眼下に広がる熊野川の雄大な景色に心奪われる。
水の手遺構は林業で繁栄した往時を偲ばせ、
重厚な切込接の石垣が紀州藩の堅牢さを物語っていました。
赤木城
2020年12月27日
熊野の山奥に突如として石垣の要塞が出現した印象でした。
樹木が伐採されているので、城郭を見渡すことができて、
山城特有の分かりにくさがありませんでした。
カッコいい石垣だなあと思ったら、藤堂高虎築城と知り納得。
道の駅板谷九郎兵衛の里で食べた地鶏の親子丼がおいしかったです。
和歌山城
2020年12月28日
本丸を支える壮大な野頭積みの石垣。
紀州徳川家の威光のごとく美しき切込接の石垣。
かの戦火を耐え抜いた現存遺構は岡口門。
御橋廊下は足裏が痛くて歩きづらかった。
金印「南海之鎮」は一見の価値あり。
丸美商店さんの和歌山ラーメンは、
あっさりとしたとんこつ醤油味でおいしかったです。
竹田城
2021年3月14日
車で天空の郷にアクセスし、天空バスに乗車して竹田城跡下車。
ゆるやかな道を歩くこと10分程で料金所に到着。
雲海シーズンではないので、
人が映り込まない良い写真が撮れました。
評判通りの壮観な天空の城でしたが、
期待値が高すぎたせいか、やや物足りない感じでした。
出石城・有子山城
2021年3月14日
掲示板の情報に恐れおののきながら有子山城にアタック開始。
永遠に続かのような木製階段の一段一段が高こと辛いこと。
途中で気を失いそうになりながらも、
城跡まで500メートル地点にたどり着く。
ゆるやかな道にひと息つくと、井戸曲輪の石垣が現れた。
最後のひと踏ん張りをして見上げると、青天を衝くような石垣が!
石垣に覆われた6つの曲輪が階段状に連なる山城。
観光客の喧騒とは無縁の主郭は、麗らかな春の陽気でした。
皿そばの名店に行列している人達に、この素晴らしいお城を知ってもらいたいです。
福知山城
2021年3月14日
100名城スタンプラリーもいよいよ丹波・丹後攻めに突入。
「麒麟がくる」の余韻冷めやらぬ福知山、
と思いきや、祭りの後の寂しい雰囲気でした。
昭和61年に再建された復興天守ですが、
後に発見された天守の古写真と外観が相似していたらしいです。
飯盛城
2021年3月15日
四条畷駅を降りると目の前に、
鷹が翼を広げたような飯盛山の稜線が広がる。
四条畷神社の登山口から天まで届くように続く山道を黙々と登る。
やがて山道を登り終えて振り返ると、
大阪平野が春霞に覆われて、まばゆいばかりに光り輝いていました。
長慶の墓と伝わる御体塚は天下人のそれとは思えない寂しさでした。
尾根伝いに配置された曲輪や堀切を見学して大東市側から下山。
竹林コースは前日の雨の影響で足元にせせらぎが出来ていました。
大和郡山城
2021年4月4日
100名城に負けないくらい見事な本丸高石垣でした。
さかさ地蔵が健気に天守台を支えていました。
柳沢文庫は郡山城絵図の展示が多めでイマイチでした。
明石城
2021年6月5日
本丸高石垣には西国と明石海峡に睨みを利かせる御三階櫓。
明石の魅力はお城だけではありません。
明石原人、日本の標準時子午線、明石焼き。
「まるまる」さんの明石焼きは、
目の前に並んだ数の多さにビックリしたけど、
ハフハフしながらペロリと美味しく平らげました。
明石は歴史と文化の魅力で溢れていました。
洲本城
2021年6月5日
淡路文化史料館に降り立ち、
見上げる視線の先に竜宮城のような珍妙な天守閣。
だめだこりゃ、と落ち込みながら車で本丸付近までアクセスして、
重い足取りで歩みを進めると、目の前にド迫力の高石垣が姿を現した!
皆さんご推薦の残念石からの眺めも素晴らしかったです。
新発田城
2021年7月23日
御城印と100名城城カードを買いました。
村上城
2021年7月24日
市内循環バスにて村上小学校下車。
おしゃぎり会館にて無料のレンタサイクルを借りて、
城跡と藤基神社を周遊しました。
鶴ヶ岡城
2021年7月24日
鶴ヶ岡城と致道館を見学したら1時間でした。
大阪城
2021年8月21日
日本三大名城は一日では足りないくらい見どころ満載でした。
本丸高石垣は、日本一の高さに目がくらくら。
鉄壁防御の二の丸高石垣には、にらみを利かした一番櫓と六番櫓。
千貫櫓に足を踏み入れると、たちまち江戸時代にタイムスリップ。
山里丸にひっそりと建つ石碑に祈りをささげました。
岸和田城
2021年8月22日
天守閣、櫓門、隅櫓とそれらを取り囲む塀が再建されていて、
江戸時代の雰囲気が立派に再現されていました。
岡部長盛・・・初めて知りました。
黒井城
2021年12月7日
丹波を一望のもとに収める猪ノ口山の要塞は、
丹波の赤鬼こと赤井直正が仁王立ちした黒井城。
急峻で岩肌があらわな山道は、
貧弱なスタンパーの足腰に容赦ないダメージを与える。
本丸まで100mの看板に勇気をもらい死力を尽くすと、
視界が開けて丹波の美しい山野が広がりました。
薄雲が広がる光景を眼下に見下ろすと、
丹波を治めたような不思議な気持ちになりました。
篠山城
2021年12月7日
二階町バス停で降り、観光客で賑わう城下町を南に進むと、
立派で堅牢な高石垣のお城が現れました。
どこかで見たことがあるような・・・と思ったら、
なるほど、高虎公が縄張したお城でした。
時間がなくてデカンショうどんを食べられませんでした。
芥川山城
2021年12月8日
塚脇バス停で降りて、住宅街の小道を通り抜け、
ゆるやかな山道を黙々と歩くこと30分程度で主郭に到着しました。
道すがら案内板等がありませんので、
竪土塁と土橋を見過ごしそうになりました。
大堀切と大土塁は迷子になりそうな場所なのでパスしました。
しろあと歴史館にてスタンプを押して、高槻城跡も見学しました。
越前大野城
2022年5月1日
越前おおの結ステーションに駐車して、
模擬天守まで楽な攻城でした。
一乗谷城
2022年5月1日
あいにくの雨で山城には登れませんでした。
リベンジの機会はないかも。
福井城
2022年5月2日
本丸総石垣は100名城に比肩してますね。
新名物醤油かつ丼は薄口でした。
丸岡城
2022年5月2日
日本一短い手紙のお仙が立派に成長して初代丸岡藩主に就任したんですね。