トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID921
名前くりはら
コメント中世城郭が好きですが、近世ももちろん良いなぁ。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
武田氏館
2009年3月11日
青春18切符で。昼時に行ったのですが、食事をとれるところがどこにもなくちょっと困りました。
甲府城
2009年3月11日
風の強い日で、天守台の上での写真撮影はちょっとびびりました。
山中城
2009年3月24日
三島駅からバスで30分ほど。平日だったので、ここで降りたのはわたしともう一人だけ。

2時間弱かけてぐるりと一周。

良く目にする緑に覆われた障子堀もきれいですが、本来の姿に近いのは、草の枯れている季節なんでしょうか。
駿府城
2009年3月24日
あの広大な縄張りに石垣、建物が残っていたらと思うとわくわくします。
江戸城
2009年4月11日
前回は定休日で東御苑に入れなかったんですが、今回久しぶりにはいりました。

和田倉休憩所のスタンプはヘロヘロ状態になっていました。
松本城
2009年5月18日
アルプスを背景にした美しさは抜群。

小天守最上層では桔木構造を近くから見ることが出来ます。
上田城
2009年5月19日
やらたと賑やかなおじさんのいる南櫓はちょっと困りましたが、全体はいい感じで残っている城でした。

でも、やたらと碑や植栽が多すぎて残念。まぁ、公園としての整備をするとああなっちゃうんでしょうが……

下の駐車場辺りからの景観も素晴らしいですから、ちょっと離れた位置からもぜひ。
小諸城
2009年5月19日
空堀と尾根筋の大きさが印象的。

大手門の復元も完了しているので、こちらも一緒に。
松代城
2009年5月20日
復元から間もなくというコトで、全体に新築の雰囲気が漂っています。

余計な植栽も少なく、今後も維持してもらえれば良いのになぁと思いました。

街中も風情があって見どころも多いので、ぜひ一緒に。

竹山城にも上がりましたが、ハチが多くて往生しました。(ひょっとしてアブだったのかも知れないけれど)
春日山城
2009年5月21日
休日にはかなり混雑しているようですが、平日だったので、非常に快適。

朝9時に直江津駅から路線バスに乗り「春日山荘」まで20分弱310円。

大手道から登城しました。30度近くまで気温が上がる中でしたが、木陰が多いので、その間は快適。

道自体は整備されていますが、部分的にはかなりの傾斜になっているので、軽い山登りの支度が必要です。本丸から春日山神社を経てものがたり館まで昼食の休憩混みで約3時間かけてまわりました。

帰りは「ものがたり館入口」バス停から直江津駅まで270円。10分ちょっと。
小田原城
2009年6月11日
花菖蒲と紫陽花がとてもきれいでした
大阪城
2009年6月22日
四五回目になるけれどもスタンプを捺していなかったので押さえておきました。

いつもながら、近くで見るとバランスの悪い天守閣だなぁ。でも、遠くから見ると良い具合になってるんですよねぇ。
二条城
2009年6月22日
大昔の就学旅行以来かな。
赤穂城
2009年6月23日
大昔、子どもの頃行った時には隈櫓しかなかったんですが、見違えました。

あと何年かして復元が進んだ時には、さぞ壮観でしょうね。
姫路城
2009年6月23日
子どもの頃から何度も行っている城ですが、やはりいつ行っても圧倒されます。

スタンプは改札の外側ですから、スタンプだけ欲しい方は、ただでも大丈夫ですね。

# ここまで来たら、見ないで帰る手はないと思いますけれど
明石城
2009年6月23日
駅前に広がる公園。事務所内にスタンプは置いてあります。
震災からの復旧は大変だったようです。今は、またとてもきれいになっています。
彦根城
2009年6月24日
各櫓内の見学も出来るので、壁の作りなどいろいろと比較が出来て楽しいです。

美しいお城ですね。
犬山城
2009年6月24日
木曽川からの眺めが素晴らしかったです。電車でいかれる方はぜひ犬山遊園側からいかれることをお勧めします。

天守の最上階……怖いです :-) 特にバックパックを担いでいたので
名古屋城
2009年6月24日
本当は時間切れだったのですが、ある方のご配慮でスタンプいただけました。
佐倉城
2009年6月28日
スタンプの場所がわからなくて困りました。
現地の地図ではなかなかわかりませんでした。


こちらの情報を見てから行くべきでしたぁ
松山城
2009年8月12日
松山祭りが行われている中、リフトで上りました。

ボランティアガイドの方に説明をしてもらいながらの見学でした。
宇和島城
2009年8月13日
登城するには、少々滑りやすい急な階段をしばらく歩きますので、歩きやすい靴で行ってみてください
大洲城
2009年8月13日
美しい川沿いの城でした。

肱川からの眺めも素晴らしかったですが、上から見ると一段とすばらしいです。
湯築城
2009年8月13日
地元の方もあまりここが城跡だと意識していないようです。

復元建造物がなかなか興味深いし、土塁の現地での断面保存は、良いアイデアだなと思います
今治城
2009年8月14日
水に浮かぶ平城ならではの美しさには驚かされました。

建造物については、櫓群はまだまだ新し過ぎて感じが出ないですし、天守は現代建築なので内部についてはやや寂しい感じがします
新発田城
2009年9月25日
前日、仕事の出張で新潟を訪れたので、休みをとってやってきました。

新発田駅の案内所で地図をもらったので道にも迷わず到着。表門のところでスタンプを捺させてもらい、辰巳櫓、表門、元二の丸櫓(隈櫓)の中を見学。

城址公園から三階櫓をアップで撮影。お仕事なんでしょう、自衛官らしき方々が三階櫓から出てきました。いいなぁ。

足軽長屋、酒蔵などを見てから新潟駅経由で帰宅。
丸岡城
2010年4月30日
福井駅近くのホテルに泊まり、レンタカーで。

バスもあるけど、本数が少なく、全体の行動を考えたら、車がやはり便利でした。

福井駅−一乗谷−永平寺−丸岡城−東尋坊と回って、夕方暗くなる前には帰りついていました。

一乗谷、永平寺と山の中に行ってからだったので、開放感は格別でした。
一乗谷城
2010年4月30日
福井駅近くのホテルに泊まり、レンタカーで。

バスもあるけど、本数が少なく、全体の行動を考えたら、車がやはり便利でした。

福井駅−一乗谷−永平寺−丸岡城−東尋坊と回って、夕方暗くなる前には帰りついていました。

福井駅からはナビに従って、快適なドライブ。山城にはいけませんでしたが、復原町並から館を回り、ぐるっと一周しましたが、風景ということでは、今まで回ったなかで一番きれいだったかもしれません。
掛川城
2010年5月30日
朝9時半頃に登城。

これで静岡制覇。

御殿はやはり、素晴らしいです。また、各所の係りの人達がとても良い感じでした。
岡崎城
2010年5月30日
午前中掛川城に行ってから、在来線で岡崎、愛知環状鉄道で中岡崎まで行って、徒歩。

天守の中は、飾り気の無い、当に鉄筋コンクリート。周辺の堀、川などは見事でした。
高岡城
2010年7月31日
とても暑かったです。高岡駅から歩いた10数分さえ、しんどいくらい。

綺麗な石垣、縄張りでした。

博物館でスタンプを押したところ、「別棟の方は冷房が入ってますよ」というありがたいお言葉。
七尾城
2010年7月31日
高岡城から北陸線、七尾線で移動。津幡の駅で小一時間電車待ち。駅に売店が付いててよかったぁ。

七尾の駅についたら、一時間のコミュニティーバスが目の前を通りすぎていきました。毎正時発車というスケジュールながら、あんなに少ない七尾線にシンクロしてくれたらよかったのに、と思います。

案内所の方いわく、歩いても大して変わりませんよと言われたので、歩いたんですが、酷暑の中ヘロヘロになりました。

という訳で、スタンプを押した時点で身の危険を感じて山は断念。回ってきたコミュニティバスで駅に戻りました。
金沢城
2010年8月1日
数年ぶりに行きましたが、復元が進み素晴らしくなりましたね。

100年後の国宝を作ろう、というのにも納得です。
伊賀上野城
2010年8月11日
横浜から新幹線名古屋から近鉄で行ってきました。

暑い日でしたが、木陰に入るといい気持ち。

天守については、期待していなかったんですが、諸々含んで、予想以上でした。堀沿いに周囲を歩きましたが、さすがの石垣。

人ではとても少なかったんですが、帰りがけに通りがかった忍者屋敷には結構な人出だったので、まぁ、皆さんあまり興味がないってことなんですかねぇ。
松阪城
2010年8月12日
前日の伊賀上野城に続いて、津城を見てから、松阪へ。

松阪は、牛以外は、駅を降りたところから、本居一色な感じですね。

お城も本居さんに占領されちゃった感じですね。まぁ、記念館の冷房に救われたんですが :-)
徳島城
2010年10月13日
出張の合間に訪問。一度目は、博物館閉館時間にギリギリでスタンプを捺せませんでした。どこかにポストとかを用意してくれればいいのにと思いますね。
岩村城
2010年12月23日
明知鉄道の岩村駅から徒歩で麓まで。連泊する岩村山荘に荷物を預けてから早速登ります。

時間は20分ほどですが、前半の勾配がなかなか急で、落ち葉の具合によっては、かなり滑りやすそうです。

季節のせいか、私達の他には、男性二人組と遭遇したのみ。

車でも登れるようですが、やはりここは徒歩で正解だなぁと。

降りてきて資料館に入館。スタンプを捺してから、館の方の解説付きで見学しました。自分たちだけで見たら半分以上見過ごしちゃうであろう事々を解説していただいてとても良かったです。
岐阜城
2010年12月25日
岩村から高山線経由で岐阜駅。

案内所で聞いた通りバスで公園前まで行き、案内所でもらった割引券でロープウエイにて山頂付近まで。

朝出た岩村のあたりは前日の雪であちこち白い世界でしたが、さすがにこのあたりは全然影響なし、と思っていたら山頂ではものすごい風!遠くの山から雪が吹き飛ばされてきて、かなりの迫力。天守最上階で外に出まいしたが、あまりの強風でものすごく怖かった。そんなはず無いんですが、建物ごとゆらーりゆらーりと揺れてるような気がしてびびりました。
津山城
2011年4月30日
ゴールデンウイーク中国シリーズの一城目。横浜から岡山に入り、そのまま津山。駅周辺から川を渡るあたりはちょっと寂れちゃった感じですが、城の周りはとてもいいかんじでした。入口近くの売店で地ビールでの一服がなかなかすてき。
備中松山城
2011年5月1日
ゴールデンウイーク中でしたが、空いててのんびり楽しめました。
鬼ノ城
2011年5月1日
予想以上の規模にびっくり。ぜひ足元を固めて大きく一周するのがおすすめです
岡山城
2011年5月2日
地上ももちろん面白いですが、地下の遺構を見忘れないように!
福山城
2011年5月2日
駅から抜群のアクセス。
岩国城
2011年5月3日
一般的にはロープウエイでの登城だと思いますが、最終便の時間に注意が必要です
広島城
2011年5月4日
お城周辺でも楽しめます。
熊本城
2011年8月10日
市街地にあって、この風情。櫓などの再建も進んでおり、また何年かしたら再訪したいお城です。
島原城
2011年8月11日
熊本からフェリーでアクセス。城下の武家屋敷街の散歩も楽しいです
人吉城
2011年8月12日
熊本からSLで訪ねました。歴史観の地下遺構も是非ご覧になってください。
鹿児島城
2011年8月13日
城郭自体を偲ぶのは難しいですが、城域の規模など歩いて回るといろいろと実感できます
高松城
2012年4月7日
金曜日に出張で滞在したので、そのまま延泊して香川の二城を回りました。

海、道路、線路に囲まれたロケーション、面白いですね。昔も今も交通の要衝だということがよくわかります。

「秀吉さんに水攻めにされたんだよ」と大きな声で解説をしていたおじさん、さていつ頃気がつくのか、思わず後をつけたくなっちゃいました :-)

天守台のあたりは工事中でした。
丸亀城
2012年4月7日
高松城から列車で移動。知ってはいましたが、石垣群素晴らしい。

大手から見上げると、かわいいサイズの天守のせいもあって、ものすごい高さに見えます。

見返り坂を上がって、二の丸あたりは桜も満開。桜越しの天守も美しかった。

さて、あとはゴールデンウイークに弘前に行けば現存天守一巡りです。
弘前城
2012年4月29日
東北シリーズ1城目

若干遅れた桜が見頃になり始めていました。現存12天守の最後はここになりました。

100名城を回るとあまり人出のないところも多いのですがここはさすがに大変な人出でした
根城
2012年5月1日
東北シリーズ2城目

ボランティアガイドの方に丁寧なご案内をいただきました。隣接の博物館とセットで楽しめました。
盛岡城
2012年5月1日
東北シリーズ3城目

美しい石垣と桜の組み合わせはこの季節ならではのものでした
仙台城
2012年5月3日
東北シリーズ4城目

大嵐の中仙台駅からの路線バスで到着。以前来た時にはなかった見聞館でスタンプを貰いました。本来なら見晴らしのいい場所ですが、殆ど何も見えず。まぁ、三回目だったからいいんですが。

復元CGなどを見てから、歩いて博物館まで降りて見学。
多賀城
2012年5月4日
東北シリーズ5城目

駅前の観光案内所のボランティアガイドの方に、全体の説明をしていただいてから出発。スタートしてから、そこでスタンプを捺してもらえることに気が付きました。

国府多賀城駅の反対側の東北歴史博物館、多賀城廃寺跡とあわせて楽しめます。
観音寺城
2012年5月26日
朝九時半ころに安土駅に到着。駅前の観光案内所で地図、パンフレット類を入手。コインロッカーがないかと聞いたら、貸自転車屋に行けばコインロッカーを置いてる店もあるし、そうでなくても手荷物預かりを有料でやってますよということで、貸自転車屋さんへ。

駅周辺に何軒かありますが、自転車屋さんがやっている一番地味そうな貸自転車屋さんで自転車を借りました。ただの紙っきれに名前だけ書いて手続き完了。いいのか、こんなに簡単で。荷物(ちょっと重いバックパック)はただで預かっていただけました。

まずは、踏切で線路を超えてから石寺楽市を目指しました。 ここは、もっと商売ッ気たっぷりのところかと思ったら、野菜などを売ってる横でおばちゃんが近所の人とのんびりお茶を飲んでるようなところでした。

スタンプを捺してから一旦観音正寺の参道を上がりかけましたが、ちょっと前に痛めた膝が心配で、あっさり断念。体調の良い時に、いいコンディションで出なおすことにしました。
安土城
2012年5月26日
観音寺城をスタンプだけで後にして、石寺楽市から山を迂回し、瓢箪山古墳、安土城考古博物館を見てから隣の信長の館でスタンプ。併設しているレストランで昼食を食べてから安土城跡へ。

# 安土城考古博物館での予習は大変に役に立ちました、おすすめです

移動の間の道はほぼ平坦。とても気持ちのよいサイクリングでした。

城の入り口(というか、總見寺の入り口)で500円を払って入城。いきなり大手道が圧倒します。これは予想以上。

しかし、その一段一段の段差は痛めた膝には堪えます。観音寺城に続いて、ここも退却かなどとも考えましたが、500円払った勢いは恐ろしい、登ってしまいました。

石段、石垣も素晴らしいですが、上部からの眺望がまた別格。この上に、さらに天守を載せ、そこから見えたであろう景色は想像するだけでも……

降りるときには、大手を通らずに三重塔、二王門を経由して降りてきましたが、こちらも感激モノでした。また、違う季節に来てみたいです。

# 安土駅→石寺楽市→安土城→安土駅 で15kmほどのサイクリングでした。天気も良かったので、快適快適
川越城
2012年6月19日
台風が迫る平日に行って来ました。十分に手を入れられた本丸御殿はなかなかステキでした。市内散策をしているとアチラコチラに縄張りや旧城下町の名残・痕跡が見つけられて楽しいです。

月曜休館ですが、9:00-17:00 市役所観光課(5F) で印影(紙にスタンプ捺したヤツでしょうね)を貰えるようです。
鉢形城
2012年6月19日
朝一で川越城に行ってから、東武東上線で移動。寄居の駅に着いた時には、雨が降り始めていたので、タクシーで鉢形城歴史館に直行。展示を見てから外に出ましたが、雨が強くなってきたので、半分くらいで断念。ぜひ、天気の良い日にリベンジしたいところです。
大分府内城
2012年8月12日
綺麗な石垣や、現存する櫓に加え、復元された廊下橋や大手門など予想よりもはるかに見応えがありました。
岡城
2012年8月13日
完全にスケール感を間違えていました。あの石垣群の迫力には圧倒されます。
大野城
2012年8月14日
強烈な暑さと、雨にめげて大宰府天満宮、国立博物館を見てから大宰府展示館へ行き、大野城関係の資料を見たあとにスタンプだけゲット。大野城は4箇所でスタンプを捺せますが、最初位置関係がわからず悩みました。

天満宮から近いのは太宰碑展示館、それから太宰府市文化ふれあい館ですね
福岡城
2012年8月15日
暑いお盆の日、他に見学者は皆無でした:-)

福岡城跡は周辺を通ったことはあったのですが、ちゃんと中にはいったのは初めて。天守台周辺の規模はさすがですが、これだけの規模なのに、未だに天守の存在が確認できないというのもおもしろいです。

今は鴻臚館の発掘調査が進んでおり、一部は立ち入りもできるので、あわせて楽しめます。

# 鴻臚館の真上に平和台球場があったのかと思うと、やはり人がなにか作るときには場所にひかれるようなこともあるのかなぁと思っちゃいます。
和歌山城
2012年12月22日
仕事のついでに登城。泊まったホテルからは、ライトアップされたお城が見えて、なかなか良かったです
二本松城
2013年1月4日
本丸はまだ工事中でした。人出は少なかったのですが、駐車場前の喫茶店が営業していて助かりました。
会津若松城
2013年1月5日
早めに出かけたので、踏み荒らされていない雪の中の鶴ヶ城が見られてよかった。今年は、混むんでしょうね。
白河小峰城
2013年1月6日
駅からは地下通路を通ってお城側へ。通路を抜けると、まるで城の一部に入るような趣になり、楽しいです。震災からの復興がなったら、また行きたいですね。
久保田城
2013年4月29日
東北シリーズ第三回、そして最終回

まずは、スーパーこまちで秋田入り。お城の前のホテルに宿泊。お城を含む公園は花見の人出で、大賑わいでした。
山形城
2013年4月30日
東北シリーズの最後は山形城になりました。あと何年か先に、よりオリジナルに近い形になってからまた見たい城です。
八王子城
2013年6月19日
蒸し蒸しする中、登って来ました。

高尾駅からバスで霊園前。そこから徒歩でまずはガイダンス施設。ここで地図をいただき、スタンプポン。

管理棟でボランティアの方のお話を聞いてから、まずは大手門跡、曳橋と通って御主殿跡。ここの台所口から金子丸まで細い道を踏破。長袖、帽子、手袋、ポールと完全装備だったので、安心でしたが、こんな格好でなかったらやめたほうがよさそうなコースでした。

金子丸(ここが五合目)からは、ひたすら登り、本丸まで。

休憩入れて二時間半程かかりました。フルコースという満足感です。
郡山城
2013年6月22日
前日までの雨で多少足元が悪かったけれども、何とか本丸まで。
小谷城
2013年8月15日
暑い日でしたが、この期間はバスが出ていたので、楽を出来ました。
水戸城
2013年9月15日
台風が迫る中、行ってきました。

未だ地震でうけたダメージを回復するための工事が続いていました。完成してから、ぜひ再訪したいところです。

少し足を伸ばして、水戸一高内に移築されている薬医門を見て帰りました。
吉野ヶ里
2013年11月23日
吉野ケ里公園駅の案内所で無料のレンタル自転車を借りて、入口まで移動しました。楽でよろしかったです。(まぁ、6~700m程度ですけど)

公園内部は、予想以上に広く、復元建造物も立派でした。

のんびりお弁当を持ってピクニックがてらというのもいいんだろうなぁと思いました。
佐賀城
2013年11月23日
残っているのは、一部の石垣と鯱の門、続櫓くらいですが、復元された本丸御殿での展示がなかなか工夫されていて楽しかったです
箕輪城
2014年1月3日
高崎駅から箕郷行きのバスで向かいました。ちなみに、箕郷というバス停はありません。

スタンプをいただきに支所に行くには、箕郷田町で降りたほうが近いようです。お城には、箕郷本町のほうが少し近い。

正月休みの期間でしたが、支所の休日受付のところで、スタンプを資料を頂いて登ってきました。趣きのある良い所でした。
金山城
2014年1月4日
前日は箕輪城に行ってから高崎で一泊。JR両毛線から東武伊勢崎線で太田駅。ここからは、タクシーでガイダンス施設まで。

車道とハイキングコースを半々くらい使って、実城まであがりスタンプを頂きました。晴天で、素晴らしい眺望。富士山もうっすらと見えてました。

噂通りの美しい石垣群でした。

展望台の駐車場まで歩いたところで、ボランティアの方とお話をしていたら、太田駅まで車で送っていただけることとなりました、大変にありがたいことでした。

城そのものも良かったですが、このような経験はより鮮明な記憶となって残ることと思います。
足利氏館
2014年1月5日
金山城から太田駅、夕方近くに足利市駅に着きました。渡良瀬川を越えて、まずはホテルにチェックイン。このタイミングですから、足利氏館というより鑁阿寺は大賑わい。スタンプは翌日回しとして、足利学校を見学。

翌朝、本堂のお守りお授け所でスタンプをいただき、境内をぐるっと見学。 ついでに織姫神社を訪ねてから、帰宅。

これにて、東北・関東コンプリート。
平戸城
2014年5月1日
佐賀市内からレンタカーで3時間弱。なかなかの絶景。眼下の激しい潮流も見られて、面白かった。
名護屋城
2014年5月1日
平戸城からレンタカーで2時間少々。予想以上の規模に驚きました。名護屋城自体の大きさもさることながら、周辺一帯に広がる陣の範囲を見て、車で通過すると、実に圧倒されます。

しかも、ほんの十年やそこらで姿を消したなんて、そのエネルギーたるや。
根室半島チャシ跡群
2014年8月11日
いつかはここまで来る日もあるんだろうか、なんて思っていたが思ったよりも早く実現。前日に根室中標津空港からバスで根室市内へ移動。駅前のインフォメーションセンターで資料とスタンプをゲット。

当日は、台風の影響で午前中は濃霧で100m先もわからない状態。ヲンネモトチャシとノツカマフチャシの場所を確認しつつ納沙布岬までレンタカーで走行。濃霧で北方領土はおろか海面さえ見えたり見えなかったり。しかし、ワイルドな灯台はそれはそれで面白かった。

花咲港や(休館なのはわかってましたが)資料館などを見てから、昼食後に再度半島先端に向かって走り、ノツカマフチャシ。草、笹が茂って歩くのも大変かと思いきや、歩く分はきれいに刈ってあり、とても見やすかった。遺構の雰囲気もよくわかり、面白い。

続いて、ヲンネモトチャシに移動。案内もわかりやすく歩くのも楽。こちらも思ったよりも構造が分かる状態で楽しめました。

山城、砦などを見慣れていて、好きだったらかなり楽しめる場所です。他のチャシも見られるといいのにと思いました。

翌日には釧路に向かいチャランケチャシ、モシリヤチャシも堪能しました。
長篠城
2014年9月22日
飯田線乗りつぶしを兼ねて、行ってきました。豊橋から、まずは三河東郷で降り、設楽原歴史資料館を見学。やはり、現地に行くとスケール感を含めて、色々と実感できていいですね。

再度飯田線に乗り、長篠城駅から長篠城址史跡保存館でスタンプ。結構な大荷物を背負っていたのですが、こちらで荷物を預かって頂いて、鳥居駅方面からぐるりと一周してきました。やはりこの城は対岸から見てみるとその雄大さが引き立ちますね。いしゅうして、荷物を受け取り、また飯田線でGo
高遠城
2014年9月23日
飯田線乗りつぶし二日目。飯田で宿泊をしてから伊那市まで乗車。ここからJRバスで高遠駅まで行くのですが、休日ダイヤだったので、バスの時間が30分ほど遅く、現地での時間がぎりぎり1時間位になってしまいました。高遠町歴史博物館、城址公園を1時間で回るという強行軍になってしまいました。あと1時間は欲しかったぁ。
飫肥城
2014年12月30日
年末で周辺のお店も半分以上閉まっていましたが、肝心の施設群は問題なく入れました。

想像していたよりも立派な石垣や建造物。ゆっくりと楽しめました。これで、九州島は完了。
千早城
2015年4月30日
橿原神宮前に宿を取り、山城&飛鳥巡りの旅。二日目の朝に近鉄で橿原神宮前から河内長野駅まで移動してから、9:57発の金剛山ロープウェイ行きのバスに乗車。発車30分以上前から登山・ハイキングのご高齢の皆様で行列。発車時には満席+5,6人が立っている状態でした。約30分乗車して登山口に到着。まつまさでスタンプ。登山道から上がるが、出だしがかなりの急坂でちょっと心配。
2,30分かけて本丸の裏側からアプローチ。神社の方に色々とお話を聞き、近所を見て回ってから、四の丸あたりで買っておいたおにぎりで昼食。天気もよく、見晴らしも最高。帰りは、階段で降りましたが、気をつけないと膝やられそうです。
高取城
2015年5月1日
橿原神宮前に宿を取り、山城&飛鳥巡りの旅。三日目の朝。最初はバスで壺阪山から壷阪寺まで移動するつもりだったんですが、バスが10:15までないので、時間がもったいないからホテルから寺までタクシーにしました。

8:30にお寺に到着、せっかくなので、参拝・見学。9:30頃に寺を出て山登り開始。途中の五百羅漢は予想以上にすばらしいものでした。

写真を撮りながら一時間半ほどかけて本丸到着。石垣も見事。しかし、よくここまで持ってきて作ったもんだなぁ、と。おにぎりを食べながらしばし休憩。

帰りは、二ノ門方面から夢想館方面へ。山道部だけでも7,8km。トータルでは10数kmの歩きになりました。夏場、冬場は厳しそうですね。
萩城
2015年8月11日
萩・津和野と夏休みで訪問。

初日横浜から新幹線で新山口、宿の迎えの車に乗り1時間ほどで萩到着。夕方だったので、宿の周りを散策。翌11日の朝から萩城へ。8:20頃に萩城入口。スタンプを捺してから、指月山へ登りました。地元の方の話だと、昔は登山道(って高さじゃないですが)もきれいに整備されて、子どもたちもよく登っていたそうですが、今やかなり荒れてます。

虫除けスプレーを全身にかけてから出発。20分ほどで詰丸跡に到着。木が茂っていて眺望はあまり望めませんが、一部から城下町が見渡せ、萩の町が三角州に作られたことがよくわかります。

下山後、遊覧船に乗って海側からも銃眼土塀などを堪能。周遊バスで町中を見てから、昼食。午後は、観光タクシーを使い大板山たたら製鉄遺跡まで足を伸ばしました。

町中も随所に古い町並みが残っていて、丸一日散策しても足りないくらいでした。

あと、東萩駅前に天守の1/6模型があります。
津和野城
2015年8月12日
萩からバスで移動。乗車前にバスカードを買ったので、一人2000円になりました。(車内でも販売しています) 夏休み中というのに、10時過ぎのバスに始発から乗ったのは、私達二人だけ。津和野に着くまでの延べ乗車人数も10人以下でした :-)

12時頃に津和野バスセンターに到着。宿に荷物を預けて、津和野城へ。小雨が降ったりやんだりでしたが、ちょうどいいタイミングであがれました。

リフトの頂上駅からの道は、結構荒れているのと、一部道がわかりにくいところもありました。

# ツキノワグマの注意書きに少しビビリます :-P

出丸、本丸まで歩いて25分位でしょうか。土が流れて岩がむき出しになっている部分が結構あるので、特に雨の後などでは滑りにくい靴でないとちょっと怖いです。

本丸あたりの雰囲気はとても気持ちが良いです。

翌日は安野光雅美術館でたっぷり時間を使い、SLやまぐちで移動をしました。
今帰仁城
2016年1月21日
沖縄とは思えない、さむーーい日になりました。

今までに何度か来ている沖縄の城ですが、スタンプを押していませんでした。今回はスタンプを押しついでに、最近の様子をチェック。

前回は駐車場であった廓も今回は発掘・調査が進み新たに公開されていました。また、全体的にとっても綺麗になっちゃった。世界遺産化の影響は大きいですね。
中城城
2016年1月22日
一段と寒い日になりました。今日は二城回らないといけないので、朝一で首里城近くのホテルをチェックアウトしてから、まずこちら。

今帰仁城が随分と綺麗な入り口になっちゃってましたが、こちらはあまり変わらないかな。

と思ったのですが、内部の調査、整備はやはり進んでいるようで再訪の甲斐がありました。

この城の石垣の美しさは格別。
首里城
2016年1月22日
来るたびに復元が進んでいる首里城。今回は、有料区域には入らずに回りましたが、二時間弱ほど楽しめました。

県立博物館のあったあたりの整備が進むと、いっそう雰囲気が変わるんでしょうね。

これにて、九州・沖縄完了!
篠山城
2016年4月3日
奈良に所要があり、ついでに一泊延長して篠山に回ってきました。

奈良から直通快速で尼崎、ここからは丹波路快速で篠山口。バスもあるんですが、荷物も重かったので、タクシーでお城の近くの宿まで1920円でした。

ちょうど桜が満開になり、城内の青山神社のお祭りとも重なりにぎやかでしたが、決して動くのが大変なような人出ではなくとても快適に過ごせました。

ぼたん鍋が有名な篠山ですが、猟期は11月中旬から3月中旬ということで、宿のぼたん鍋は冷凍肉とのこと。でも、十分美味しく麦とろ共々楽しみました。
中津城
2019年5月24日
時代を追って石垣を観察するととても面白い
福知山城
2019年9月14日
天橋立の帰り道。
大垣城
2019年11月7日
山城サミット前哨戦
美濃金山城
2019年11月8日
山城サミットの前哨戦。バスの時間が限られるので、しっかり計画しないとあせってしまうかも。
久留米城
2020年1月7日
暖かい小雨の降る中、JR久留米駅近くのホテルから歩いて行きました。
写真は見ていたのですが、想像を遙かに超える高石垣は素晴らしかった。
津城
2020年2月12日
小牧山城から移動。スタンプを押してもらうために再訪。じっくりと内外から石垣を観察出来ました。
小牧山城
2020年2月12日
発掘は続いています。てっぺんの資料館は改修のため幕が掛かっていますが、個人的にはその方がすっきりして良い感じです。
大内氏館・高嶺城
2020年2月19日
湯田温泉から徒歩。出張のついでで荷物が多く高嶺城は途中で諦めて降りてきました。
大内氏や型当たりまでの街の雰囲気もなかなか良い者です