トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9190
名前【 シン 】
コメント城好き。
100名城のスタンプが置かれるずっと昔から、いろいろ巡っており、続100名城も行ったところが多く、またスタンプを押しに行くのかな。まだまだ良いお城あるので、続々とかありそう。城ブームのおかげで、いろいろと整備されて嬉しいです。名古屋城の本丸御殿や天守の木造での再建も嬉しい。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
二本松城
2023年11月9日
【27城目】
三春城から約30分、にほんまつ城報館の駐車場に着。受付でスタンプと御城印¥200、入館料¥300で見学。二本松城駐車場に移動、入口でマップを頂く。三の丸で菊人形祭り開催中。霞が池→るり池を見て、笠松→本宮館跡→洗心の滝→見晴台に抜ける。眺めがよい。少し戻ってから階段を上って、智恵子抄詩碑→二本松少年隊の碑を超えると、二本松城 搦手門跡に出る。一旦下に降りて、搦手門の石垣を堪能。戻って進むと、上に天守台の石垣が見えるが、まだ上らず左に進むと二段石垣が見られる。このあたりから上へ。天守台の周囲をぐるっと一周してから、階段を上って天守台へ。見晴らしがとてもよい。きれいに整備されている。上ってきた時とは違う道で帰る。蔵屋敷跡→南面大石垣→日影の井戸→堀のような城内路→自尽の地→三の丸を通って駐車場へ戻り、コスモ石油で給油してから帰路へ。
白河小峰城
2023年11月9日
【26城目】
7:10に無料駐車場に着。会津門を通ってから堀に沿ってぐるっと外側を回り、搦手門跡を越えてさらにぐるっと回る。木が伐採されていて西側石垣の壁が現れる。戻ってきて旧小峰城太鼓櫓を見学。唯一現存する建物とのこと。藤門から再入場したが、清水門が8:30~ということで入れず、藤門まで戻る。藤門の石積みがおもしろい。石垣に沿って石垣を見ながら矢の門まで進む。ここからの三重櫓もいい。搦手門の周辺を見て堀から三重櫓を見て、戻るとちょうど係の人が矢の門を開けてくれたので、ここから入城。堀側に沿って歩きながらぐるっと一周して、中門を越えて清水門→竹の丸→前御門から本丸へ。多門櫓跡→富士見櫓跡→雪見櫓跡を先に見て、本丸前から階段を上がって、入城。無料なのは驚いた。ここでスタンプゲット。きれいな内装。中門から出て、二の丸茶屋で御城印¥200。小峰城資料館でジオラマ、小峰城VRシアター等を見学。ここのスタンプの方がきれいだった。このあと、円谷英二ミュージアムを見てから、三春城へ。
水戸城
2015年4月30日
【18城目】
水戸城→義烈館→偕楽園 好文亭→徳川ミュージアム→西山荘
足利氏館
2014年8月24日
【9城目】
金山城→足利氏館
箕輪城
2016年8月9日
【19城目】
高崎箕郷支所→箕輪城→唐沢山城
金山城
2014年8月24日
【10城目】
金山城→足利氏館
鉢形城
2014年8月30日
【12城目】
川越城本丸→鉢形城
川越城
2014年8月30日
【11城目】
本丸御殿。川越城→鉢形城。
佐倉城
2014年9月13日
【13城目】
佐倉城→国立歴史民俗博物館
江戸城
2014年10月27日
【14城目】
3回目でスタンプ
八王子城
2014年7月17日
【4城目】
ダイヤモンドユカイの歴史番組で八王子城を登城しており、比較的近いこともあって行ってみた。無料駐車場に停めて、まず大手門から古道、曳橋、そして御主殿跡へ。きれいに整備もされており、石垣もあり、かなりいい感じのお城。本丸への登山道からまで戻り、ここから約40分く程のかなりの登山だったが、こんな城を築城した氏照さん凄い。その後、ガイダンス施設へ。ジオラマを見ると八王子城の規模が凄い。安土城を訪れた家臣がおり、参考にしたらしく関東の安土城とも言われてるとかの記事もあった。八王子城を知ると土の城、北条氏のファンになる。
2022年5月20日
御城印が発売されたので、桑都日本遺産センター八王子博物館にて御城印ゲット¥300 。八王子城の日本100名城スタンプを押印したものを持参すると、購入できる。無い場合は、クイズにお答えると購入可能。
小田原城
2015年1月26日
【15城目】5回登城。
2015年1月26日。3回目。
2015年7月から2016年4月まで平成の大改修ということで改修前に小田原城へ。15:15に小田原城駐車場に到着。天守1Fでスタンプ。
2018年8月10日。4回目。
今回は見たかった小田原城総構えの名残りである大堀切を訪問。石垣山一夜城の帰りに車で寄った。大堀切の先の慰霊塔のある道路の脇に停めて徒歩で向かう。噂通りに深い。この総構えがそのまま残っている事が凄いが、完全なる総構えが見たかったとも思った。
 2022年5月20日。5回目。
平成の大改修が終わり、きれいになったということで、またまた登城。白くなっている。展示内容も変わっている。御城印もゲット¥300
武田氏館
2014年8月8日
【5城目】
奥に天守跡の石垣あり。躑躅ヶ崎館→甲府城
甲府城
2014年8月8日
【6城目】
躑躅ヶ崎館→甲府城。
松代城
2022年11月10日
【23城目】
真田氏館跡から約30分ほどで真田宝物館前の駐車場へ。隣の観光協会で海津城版と松代城版の御城印をゲット。宝物館を見た後に徒歩で真田邸へ(共通券¥900)。真田邸前でスタンプゲット。江戸時代の御殿は素晴らしかった。ここから少し移動して、松代城へ。復元がきれい。太鼓門から、本丸内をぐるっと、戌亥御櫓跡、イチョウがきれいな黄色に。不明門から出て、搦手口を見て、埋門を通って、堀沿いに石垣の角まで見て戻る。不明門を通り過ぎて外堀跡へ戻って二の丸へ橋を渡る。二の丸の土塁に登ってぐるっと見学。戻って石場門を見て、東不明門橋から本丸へ。橋を戻って石垣を見ながらぐるっと回って、太鼓門へ戻る。1時間ほど。この後、妻女山展望台を見て、川中島古戦場で一騎打ちの像を見て帰路へ。
上田城
2022年11月10日
【22城目】
8:20に上田城跡公園駐車場(無料)に着。8:30に観光会館2Fでスタンプと御城印をゲット。二の丸橋から入城。博物館は9:00からなので後回し。堀沿いを進み真田石を見て共通券¥500で櫓門内へ。真田神社、西櫓へ。本丸の周囲の堀の幅が広い。土塁をぐるっと回る。東櫓門から出て、博物館へ。北櫓の脇から堀沿いを北上。櫓台跡を見て石樋へ。思っていたより大きい。本丸の堀沿いを歩いて、小泉橋を見て、花木園から西櫓の手前の階段を下りる。石垣沿いを歩いて、駐車場へ(2時間30分)。このあと真田歴史館と真田氏館跡を見学。空は雲もなく、紅葉がとてもきれい。素晴らしかった。このあと海津城(松代城)へ。
小諸城
2019年11月14日
【20城目】
8:30着。大手門横の2時間無料の駐車場に停めて、大手門を見学し本陣主屋を見てから地下道を通って三の門へ。開園9:00になり共通券¥500を購入、徴古館の入口でスタンプゲット。石で出来た地形の模型もあり、初めて小諸城の独特の地形を理解。右側の大きな石垣沿いを登り虎口を抜けると右手に秀忠も来た二の丸跡がある。弓道場がある北の丸を過ぎると黒門橋がある。右側の道を行き島崎藤村記念館を見学、目の前に天守台の石垣がある。右側に酔月橋、下はかなり深い地獄谷。橋の先に鹿嶋神社と美術館があり見学。戻って水の手展望台へ、小諸城の裏門で石垣の上に展望台、千曲川を見下ろす眺めのよい場所。馬場を抜けて、富士見台、白鶴橋、下はこちらも深い木谷。戻って石垣の裏側から入り石垣の上を歩いて天守台へ。懐古神社の裏から出て来た。紅葉まつり開催中で見事な紅葉だった。三の門を出て右側を行くと、小諸義塾記念館があり、見学。陸橋を渡り駅前に出て駐車場へ。ゆっくり見てたら10:50になっていた。駐車場は1時間まで延長料金が¥100だった。この後、布引観音に行く予定が台風の影響で駐車場へ辿り着けず断念。龍岡城へ。
松本城
2023年4月27日
【24城目】
昔、特急あずさに乗って来たことあり、28年振りの登城。8:15に市営開智駐車場に着。 28年前は渡れた埋橋が渡れなかった。 8:30開門一番乗り¥700。管理事務所で、スタンプ押印&御城印¥300。松本城内へ。ゆっくり見られた。ぐるっと、回って、太鼓門から丸の内へ。こちらもぐるっと回って、堀の外へ出て、外堀沿いに歩いた。一周して若宮八幡跡から再び城内へ。太陽の位置が違うので再度撮影し、高麗門手前まできて、駐車場へ戻った。このあと高島城へ。
高遠城
2014年8月13日
【8城目】
岩村城→高遠城。
岩村城
2014年8月13日
【7城目】
かなり好きな城。城下町側から登らないともったいない。岩村城→高遠城。
山中城
2014年7月15日
【3城目】
久しぶりのお城巡り。是非見たかったお城が山中城。車で山中城跡案内所へ行き、寒ざらし団子を食べていざ入城。まず、馬場曲輪→すり鉢曲輪から一の堀を見た。凄い。その後、三の丸堀→西の丸の障子堀へ。美しい。二の丸→本丸→北の丸を見た。個人的に橋から見た北の丸が好き。戻って来た時に挨拶したら、案内所のおばちゃんから、「随分長かったね」と、2時間程見ていたようだ。この後は、石垣山一夜城へ。
2018年8月10日、2度目。
前回見忘れた旧東海道の石畳へ。ここも美しい。少し進むと右手に北条橋があり、下には空堀がある。
駿府城
2015年4月28日
【17城目】
掛川城→駿府城→久能山東照宮
掛川城
2015年4月25日
【16城目】
掛川城→駿府城→久能山東照宮
犬山城
2023年10月19日
【25城目】
美濃金山城から約40分。犬山城第1駐車場に13:50着。犬山城前観光案内所でスタンプ押印、御城印¥300。 目の前にかわいい犬山城が現れた。まずは木曽川の橋まで歩き、木曽川越しに写真撮影。戻って犬山城の石碑の横からいざ登城。堀や石垣を抜けて、待ち時間無しで岩坂門へ入城できた¥550。さっそく国宝犬山城内へ。急な階段を上ると右に曲がりまた階段へ。中は思っていたよりも広い感じ。最上階4階へ。回り縁へ出ると小牧山が見える。進むと伊木山が見え、ぐるっと一周できる。下へ降りるとさすがに疲れた(足がきてる)ので、目の前のお土産店でアイスクリームを食べて休憩。このあと、犬山城下町の雰囲気を撮影して駐車場へ。
長篠城
2022年10月21日
【21城目】
長篠と言えば、やはり長篠の戦いの決戦場を見たいということで、まず信忠本陣跡→信長本陣跡へ。山の上にある。ここに信長がいたのかと浸る。そして設楽原歴史資料館へ。長篠城にある長篠城址史跡保存館との共通券が¥500。館内見学後に、勝頼指揮地→家康本陣跡→長篠の戦いの決戦場→勝頼本陣跡を約2時間で巡った。その後、鳥居強右衛門磔の場→牛淵橋からの長篠城を見て、長篠城へ。共通券で長篠城址史跡保存館を見学。御城印をゲット、スタンプは1Fでゲット。内堀、土塁、本丸跡等が残っている。
彦根城
2009年7月23日
【2城目】
安土城を満喫し、1時間ほどで彦根城前駐車場へ。正面からいざ入城。天守は国宝だけあって綺麗。ただ国宝だけど、綺麗だけど、安土城の後なので、ワクワク感が足りない。ひと通り廻った後庭園を見て、帰宅。
安土城
2009年7月23日
【1城目】
車で9:00に安土駅に到着。信長の像を撮影して、観光協会へ。そして安土城前の駐車場に停めていざ大手道から入城。総見寺仮本堂は残念ながら入れず、天主へ。三重塔、仁王門でひと通り周った。タイムスリップ出来たら、この目で見たいモノNO.1。1番好きなお城。また、行きたい。そして、考古博物館→文芸の郷で戦国焼定食を食べて→信長の館へ。セビリア万博の日本館のメイン展示物の天主をやっと見られた。感動モノである。天下布武の印を購入して、→城郭資料館で模型を見て15:00→その後、彦根城へ。
三春城
2023年11月9日
【続】 27城目
円谷英二ミュージアムから約40分、三春町歴史民俗資料館の下の公共施設駐車場に12:20着。歩いて明徳門を見学。戻って、三春町歴史民俗資料館でスタンプ、御城印ゲット¥300。館内でVRシアター等も見学(入館料¥300)。三春城の奥の駐車場へ10分弱。階段を上っていくと途中矢倉跡に出て、左へ進むと搦手門跡に出る。上ると、左の壁に石垣が見られ、二の丸跡に出る。反時計回りに進むと、三階櫓跡に着、眺めがよい。三の門へ行く道を超えると、本丸へ上がる坂がある。本丸奥には石積みがある(秋田家祖先の供養墓)裏側の奥から下を見ると、堀のような土塁のようなものが見えるが、行ってみると、厳しそうなので断念。駐車場まで戻ると下に、城山公園が見える、作業中だったが、あの周辺が古地図では二の丸のようだ。
このあと、二本松城へ。
笠間城
2018年9月14日
【続】11城目
井筒屋さんの無料駐車場に停めて、井筒屋1Fでスタンプゲット。2Fには笠間城のジオラマや資料が展示されていた。千人溜り駐車場は倒木で使えないとのことですが、様子見に出発。途中、九ちゃんが疎開していた家や石碑がある。進むと大黒石が道にあり、千人溜り駐車場へ。車は中に入れないが、この先に大手門があったということで入口まで行くも倒木が!!戻って、日動美術館の隣の駐車場に駐車し、時鐘を抜けて治功神社横から、いざ入城。15分程で本丸着。八幡櫓跡を抜けると、雰囲気が変わる。S字に曲がった少し朽ちた石段。天主跡の石碑が見え、古木と苔がいい感じ。進むと石垣が現れる。天主に向かう急勾配の石階段が2段になって天主の位置には、佐志能神社が傾いている。横に回ると瓦で作った塀があり、裏には巨石がゴロゴロ!あまり期待していなかったがとても良かった。真浄寺で移築した櫓を見て、土浦城へ。
土浦城
2018年9月14日
【続】12城目
笠間城から車で1時間程で、博物館の第1駐車場に停めて、105円で博物館と東櫓に入れる。2Fに土浦城のジオラマや資料が展示されていた。入口で駐車券を貰える。スタンプは東櫓の入口でゲット。西櫓、櫓門、旧前川口門を見て、周囲をぐるっと回る。猿が2匹飼われている。
唐沢山城
2018年11月16日
【続】16城目
岩櫃城から車で2時間くらいで到着。唐沢山城は、続100名城に選定される2年前に1度、箕輪城の帰りに来たことがあったので、今回はスタンプ目的で登城。入口の無料駐車場に停めて、入城。中腹にある神社の社務所にてスタンプゲット。神社にお参りして、高石垣を見て下山。社務所下の通路脇の大木が倒れたままになっていた。
名胡桃城
2018年11月16日
【続】14城目
沼田城から車で15分くらいで到着。無料駐車場に停めて、案内所でスタンプゲット。名胡桃城のクリアファイルを頂いた。お城自体はそれ程大きくはないが、それぞれの郭の周囲は堀切や断崖絶壁になっている。先端のささ郭まで直線の4連郭になっていて、郭間は復元された橋で結ばれている。とても整備されていて、見やすかった。道路の反対側にある水の手郭を橋の手前から確認すると、一部石垣らしきものがあったが、当時のものかは不明。この後、真田三名城最後の、岩櫃城へ。
沼田城
2018年11月16日
【続】13城目
観光案内所前の無料駐車場に停めて、所内でスタンプゲット。沼田城のジオラマ展示やお土産が売っている。城跡は公園になっている。鐘楼を見て、一部残っている石垣を見る。平八石の先からの眺めは綺麗で、名胡桃城方面が望める。少し紅葉していた。グラウンドやテニスコートの周囲は土塁になっている。名胡桃城へ。
岩櫃城
2018年11月16日
【続】15城目
名胡桃城から車で40分くらいで到着。無料駐車場に停めて、案内所でスタンプゲット。真田三名城のクリアファイルとボールペンを頂いた。ジオラマが展示されてる。案内所を出て、左手の平沢登山口から入城。山道を5分程で開けたところへ出る。中城跡。さらに急な坂を登ると郭状の場所に出て、見晴らしが良くなる。背後に堀切が見える。さらに登ると、二の丸、階段を登って本丸に15分くらいで到着。竪堀が美しい。さらに奥があったので、途中まで行ったが、諦めて引き返した。また、勝頼を迎えようとした御殿跡も、反対側のようで、諦めた。この後は続100名城になる前に登城したことがある、唐沢山城にスタンプをもらいに行く。
忍城
2018年7月26日
【続】4城目
行田市郷土博物館の無料駐車場へ。入口でスタンプを押して、博物館を見学。200円。忍城のジオラマや三階櫓内に入れる。東照宮にお参りして、外周から撮影。往時の忍城を見たかったが、水城公園を散策して雰囲気を味わう。丸墓山古墳の三成本陣から忍城を確認して、次の小机城へ。石田堤は想像とは違って低かった。
杉山城
2018年7月24日
【続】1城目
嵐山町役場でスタンプを押して、中学の体育館の北側に駐車して登城。暑かったけど、良い城だった。この後、菅谷館跡→滝山城へ。
菅谷館
2018年7月24日
【続】2城目
杉谷城から車で10分ほど。嵐山史跡の博物館の駐車場に止めて博物館の受付でスタンプ。
涼みがてら、入場券100円で展示を見た。菅谷館は知らなかったが、結構堀や土塁が残ってる。暑かった。この後は、滝山城へ。
本佐倉城
2018年8月14日
【続】9城目
中央公民館に8:00前に到着。早すぎたかと思ったが、入口奥で無事スタンプゲット。本佐倉城跡の無料駐車場へ。駐車場の奥へ進んで、東山を見て、戻って堀切を通って城山、戻って倉跡、奥ノ山を見て一番奥から下ると妙見神社に出た。向かいにある向根古谷にも足を伸ばして、堀切、神明神社を見て、反対側から駐車場へ。とにかく暑かった。この後は、大多喜城へ。
大多喜城
2018年8月14日
【続】10城目
本佐倉城趾から車で二時間ほどで山の中腹にある大多喜城駐車場に到着。そこから途中水道跡や二の丸跡を見て5分ほどで大多喜城模擬天守に到着。天守があるのはいい。中は博物館になっており、¥200で入場。スタンプは盗難防止の理由で、2階に移動とのことで、階段を上がりスタンプゲット。中は4階までありひと通り見て回る。天守を出て奥に行くと、大多喜高校内にある大井戸と薬医門への案内板があり、階段を下り見学。当時の石垣や土塁、堀切等はあまりなく少し残念。この後は、この日3城目の久留里城へ。久留里城は100名城には選べばれてないが、模擬天守あり、林間歩道を回ると土塁、堀切ありで、こちらの方が満足できる内容だった。
滝山城
2018年7月24日
【続】3城目
菅谷館跡から、1時間程で滝山城無料駐車場へ。入口でパンフレットをゲット。中の丸にあるスタンプを押す。中の丸を一旦出て下から引き橋を見て、本丸へ。杉山城にはいなかったが、結構、蚊が多かった。忍城込み4城のプランだったが、3城に変更。この暑さで、1日3城でもキツかった。
 2022年5月20日
御城印が発売されたので、桑都日本遺産センター八王子博物館にて御城印をゲット¥300 。滝山城の日本100名城スタンプを押印したものを持参すると、購入できる。無い場合は、クイズにお答えると購入可能。
品川台場
2018年7月27日
【続】6城目
ゆりかもめのお台場海浜公園駅から、徒歩7分くらい。マリンハウスの1F でスタンプゲット。海の向こう側に見える品川台場へ、コの字に歩いて15分。台風の接近もあり潮風が強く暑さが紛れた。台場の中央部に階段で降りられ、ぐるりと散策。その後。上の外周を回って、砲台跡などを見た。レインボーブリッジが近い。ただ、分かってはいたが、お城じゃないので気分がイマイチ盛り上がらない。これ100名城に入れるなら、津久井城とか、早川城とか、逆井城、茅ヶ崎城とか入れて欲しかったと思います。
小机城
2018年7月26日
【続】5城目
小机地区センターの向かいのコインパーキングに止めて、入口正面でスタンプゲット。
大通りのGS横のコインパーキング(もう少し近い所にも2箇所あったが満車だった)に止めて、いざ、小机城へ徒歩8分くらい。小机城、あまり期待してなかった分、かなりいいお城。空堀が深い。竹林。蚊がいる。路が笹でフカフカで足に優しかった。
2024年2月9日
御城印が発売されたので、横浜市歴史博物館にて御城印をゲット¥300。近くにある茅ヶ崎城も登城したので、茅ヶ崎城の御城印も合わせてゲット。オンラインショップでも購入可能。
石垣山城
2018年8月10日
【続】8城目
興国寺城から山中城に少し寄って1時間30分程で、4年振り2度目の石垣山一夜城。駐車場にあるトイレ入口でスタンプを押すがインクが薄めなので注意。前回ほぼ見ていたので西曲輪の裏側の細い外周を廻った。裏側にも所々石垣が残っている。一周して天守跡まで登り、中央の展望台から小田原城を確認。トイレの先の展望台に行くも木が茂ってあまり見えない。戻ろうとしたら左下側に石垣が見えた。井戸曲輪だ。前回登城時は、草が茂っていて断念していた箇所が、綺麗に発掘されていた。石垣がとても綺麗に残っている。一番下まで降りると圧巻。こんな山の上でこんなに石垣を積んでと想像すると凄い。井戸最深部に水が少しあった。「淀君化粧井戸」とも呼ばれていたそうで、整備が進んでいてとても満足。この後は、小田原の大堀切を見学に行く。
新府城
2018年12月19日
【続】18城目
要害山城から車で50分くらいで韮崎市民俗資料館に着いて、1Fでスタンプゲット。新府城のジオラマが展示されている。ここから10分くらいで新府城の駐車場に停めて、徒歩で道路沿いを3分くらい戻り急で長い階段の下に到着。さらに先に進んだ所に斜めに入って行く入口があり、入城。緩やかに弧を描いた道を登って行くと南大手門跡、大手桝形虎口が現れ、進むと正面に富士山が現れた。丸馬出し、三日月堀を見てから、元の円弧状の道に戻って登ると、蔀の構に出る。進むと先ほどの急な階段の上に出る。奥に武田勝頼公他のお墓が並んでいた。二の丸の奥から裏側の堀へ降りられ、井戸跡を見て、別れ道を右に行くと出構えに行ける。戻って、搦手口門跡を見て堀の外側を行くと、右手に出構えを見ながら、駐車場に戻れる。三の丸が藪に覆われて行けなかったので、整備して貰えたらと思う。
要害山城
2018年12月19日
【続】17城目
甲府城山手御門の駐車場に9:00前に着。山手御門を見て9:00になり、藤村記念館でスタンプゲット。武田神社のジオラマが展示されてる。駐車場は60分まで無料だった。車で15分くらいで要害山登城口前の駐車場に停めて入城。入口から結構な山道をつづら折りに進んでいくと、所々に石垣が残っている。途中、井戸跡を見て、門跡を幾つか見て、本郭へ。信玄公誕生之地碑を観て、反対側に富士山が見えた。さらに奥に進んで、石垣を組んだ堀切跡、竪堀、搦手口の門跡を越えて端まで観て回った。魅力的な良い城跡だった。この後、新府城へ。
龍岡城
2019年11月14日
【続】22城目
布引観音の駐車場に向かうが千曲川氾濫で橋が通れず、逆から試みるも道が崩れて通れず、山側から行くもここもNGで断念。車で40分くらいで五稜郭であいの館の駐車場12:40着。まず、歩いて5分弱で龍岡城桝形へ。鳥居と石垣が観れる。五稜郭であいの館に戻ってからスタンプゲット。パンフレットも置いてある。ここから大手門へ入城。平日の為、小学生がたくさんいる。左周りで外側の周囲を巡る。裏側に雨川が流れており、氾濫した跡が見れる。さらに堀に沿って行くと、未完成の部分で堀が無くなるがなんとか逆側に出れた。保育園の前を通って、黒門から中に入る。大銀杏が綺麗に色付いていた。御台所の外観をぐるっと一周見て、駐車場へ戻った。山の中腹にある展望台には行かなかった。
高島城
2023年4月27日
【続】 24城目
こちらも28年振りの登城。11:45に無料駐車場に着。天守の下から堀に沿って外側をぐるっと回って、土戸門跡から城内へ。さらに天守へ入城¥300、天守内でスタンプ押印&御城印¥300。3Fの欄干から富士山が見えた。冠木門から持方月櫓跡、富士見櫓跡を見て、中央の池から、護国神社、西多門跡、御殿移築裏門を出て駐車場へ。このあと、法華寺へ。
信長が武田征伐の際、論功行賞や酒宴が行われた法華寺。その席での光秀の何気ない一言に信長が激高し、光秀を殴打した場所と言われている。隣の諏訪大社 上社も見て帰路へ。
苗木城
2023年10月19日
【続】 25城目
7:45に苗木遠山史料館のさらに上の駐車場に到着。少し上ると足軽長屋跡、龍王院跡があり、そこから苗木城が見える。進むと道が二手に分かれ、左側に大矢倉の石垣が見えてくる。裏側の道を上ると池があり右側には北門跡があり、足元に排水溝が見れる。戻って大矢倉の正面へ。石垣の構造物がマチュピチュのようである。上まで登れる。大矢倉から進むと駈門跡、下から見ると石垣がよい、そのまま下へ行くと大手門。本丸部分は左に行くと牢屋跡。右に行くと本丸へ。本丸へ上る途中に大矢倉の全貌が見られる。本丸頂上は展望台となっている。反対側から降りて、馬洗岩、二の丸を経て駐車場へ9:30、苗木遠山史料館へ。スタンプ押印&御城印¥300。せっかくなので入館¥330。苗木城のジオラマや古指図などが見られる。このあと美濃金山城へ。
美濃金山城
2023年10月19日
【続】 26城目
苗木城から約1時間。可児市観光交流館に11:15着、スタンプ押印。隣の戦国山城ミュージアムで御城印¥300。せっかくなので入館¥210。美濃金山城のジオラマや本能寺焼討之図があった。このあと徒歩で5分の米蔵跡へ。駐車場に戻ってから美濃金山城の蘭丸ふるさとの森 第一駐車場へ。大手道を下から登り始め、左側の桧の径へ入り、出丸駐車場を通って、三の丸、二の丸を通って本丸へ。本丸からの眺めはかなりのもの。まあまあの山城という感じだったが、帰りがほぼ同じ道を帰るのが残念。このあと犬山城へ。
興国寺城
2018年8月10日
【続】7城目
根古屋の信号の数十m手前に東根古屋のバス停があり、そこから細い道を入っていくと奥に無料駐車場がある。穂見神社の右手側に箱に入ったスタンプを押す。脇から土塁を登っていくと、裏側に深い空堀がある。空堀を歩いて行くと裏に出る。穂見神社の背後の土塁中央部分に少し石垣が残っていて、その上が天守台跡。両脇は土橋のような壁状の土塁でこれを掘ったというか削り出したのかと思うとかなり凄い。駐車場に10台くらい車が停まっていたが、空堀の奥で発掘調査を行っていた方々の車か。あまり期待して無かった分、満足度して、次の石垣山一夜城へ。
諏訪原城
2019年8月9日
【続】19城目
新しいビジターセンターの無料駐車場に停めて、1Fでスタンプゲット。いろいろと資料が展示されており、近くジオラマも完成予定。ビジターセンターの横からいざ入城すると、スタンプの入ったワゴンがある。まず、外堀が現れ想像以上に深い。その先に中馬出が、また大きく深い。端まで行くと復元された門がある。土橋もよく残っている。二の曲輪の先に本曲輪があり、その奥から眼下に見える景色がいい。線路も見えて、思った以上に高い位置にあることがわかる。カンカン井戸を通り、名前の由来の諏訪神社がある。その手前の土橋もよい。東馬出の先も景色がいい。その横の土橋もいい。ゆっくり見て1時間15分程でビジターセンターに戻る。そのちょい先に、旧東海道の石畳が復元されていた。想像していた以上に良かった。このあと、高天神城へ。
高天神城
2019年8月9日
【続】20城目
諏訪原城から車で40分くらいで大東北公民館に着いて、1Fでスタンプゲット。パンフレットも置いてある。ここから10分くらいで搦手門の駐車場に停めて、入城。長い階段を登っていくと左に三日月井戸が現れた。想像していたものよりも小さかった。少し登って分岐に出て、まず本丸側へ向かう。的場曲輪を抜けて、大河内石窟を見て、本丸へ。御前曲輪に出ると眼下に広がる景色がいい。元天神社をお参りして、少し下がったところにある三の丸へ。ここからも広がる景色がいい。井戸曲輪まで戻って、まず二の丸方面へ。堀切が深い。さらに奥の堀切を見て戻る。高天神社の階段を登って奥の馬場平へ。ここからは太平洋が望める。駐車場に戻り、浜松城へ。
浜松城
2019年8月9日
【続】21城目
高天神城から車で1時間くらいで到着。浜松城は、続100名城に選定される10年前に1度、来たことがあったので、今回はスタンプ目的で登城。入口の無料駐車場に停めて、¥200で天守見学し、1Fにてスタンプゲット。大手門が新しく復元されていた。
古宮城
2022年10月21日
【続】 23城目
コロナが落ち着いてきたので、約3年振りの100名城巡り。9:30に作手歴史民俗博物館に着。開いてなかったが、9:40に係のおじさんが到着して、「10:00からですが、今開けます」と開けてくれた。スタンプと御城印をゲット。見学後古宮城へ。白鳥神社の横にある駐車場に停めて、神社の階段から入城。土塁や堀等の遺構がきれいに残っている。主郭部には大ヒノキが立っている。大堀切を超えると二の曲輪。周囲を土塁で囲われている。土塁の上を歩くと、外側に二重三重に堀が残っている。あまり期待していなかったが、素晴らしかった。約1時間見学。このあと長篠城へ。