トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9162
名前桃形兜
コメント千里の道も一歩から
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
小諸城
2018年6月28日
2018年6月28日に登城
小諸城跡・懐古園内を反時計回りに一周
地形を利用した空堀が見応えありました
動物園もあり退屈はしません
三の門横の蕎麦屋で昼食をとりました
くるみそばおいしいのでおすすめです
上田城
2018年6月28日
2018年6月26日に登城  
上田市博物館別館でVRシアターにより昔の様子が再現されています
臨場感があって良かったです
酔いますけど
龍岡城
2018年6月28日
記念すべき1城目
日本で二つだけの五稜郭の城
内部に小学校があり子供の声が響いてました
自分がこの小学校に通ってたら自慢しちゃいますね
羨ましいです

スタンプのおいてあるであいの館では
お茶と山菜や梅をいただきました
とてもおいしかったです

楽しかったけど駅からちょっと遠いですね
高遠城
2018年6月29日
登城3城目
天気雨だったのでなんだか不思議な気持ちになりました
松本城
2018年6月30日
登城5城目
素晴らしいの一言でした
非常に暑い日でしたが天守内部は風通しがよく大変心地よかったです
三階より上にはほとんど展示がないのもいい
純粋に天守を楽しめます

ただ階段が噂通りの急勾配でまるで梯子のよう
天井も低かった
登る時は荷物は少なめにした方がいいかもしれません
高島城
2018年6月30日
続2城目
上諏訪駅から徒歩十分くらい
到着した時、佇む天守の姿はなかなかのものでした
...が、内部はザ・コンクリート建築といった感じで
正直...というのが素直な感想
ですが、最上階からの眺めは良
風とトンビの鳴き声が心地よく満足はできました
松代城
2018年7月1日
長野駅からバスで三十分
松代駅から徒歩十分くらいのところにあります
南の太鼓門と左右に伸びる石垣は見事です
本丸内部には天守や櫓などの建造物はありませんが
開放的で気持ちよく散策できました
箕輪城
2018年7月4日
百名城6城目
高崎駅からバスで三十分そこから徒歩で二十分くらい
軽い気持ちで大手門入口から城へ
入口が分かりにくい
城に行く道は山道で虫の苦手な私にはちょっとつらかった
復元された門の他はほとんど建物はありませんが
山城として百名城にふさわしい遺構を備えていました

スタンプのある箕郷支所にて
気さくに対応してもらい紙の地図までいただきました
鉢形城
2018年7月4日
7城目
時間がなかったので軽く散策
荒川によって作られた断崖の上に城
一目で堅城とわかる

残念ながら博物館に寄ることはできなかったが
駐車場入口のポストにスタンプがあり。営業時間外でもスタンプを押すことができた
川越城
2018年7月5日
百名城7城目
本川越駅から徒歩で20分くらい
川越城 本丸御殿の唐破風もつ入口は見事たえありました
庭は砂紋が綺麗でした
解説等があまりなかったように思いますが
それが良いか悪いかは微妙なところです

御殿の裏手に富士見櫓跡があります
...が夏の雨の日には行かないことを勧めます
階段に虫がびっしりでした

二ノ丸後の博物館は古代から近代まで、よくまとまっており、料金も安いので、川越城に来たときは寄るといいと思います
八王子城
2018年7月5日
百名城8城目
一度思いつきで訪れたことがあったがリタイア
今回はリベンジと気合いを入れて登城

非常に大変だったが9号目を過ぎたあと、視界が開け関東平野が眼下に広がったとき、登ってよかったと心から思えた
足利氏館
2018年7月6日
百名城 9城目
城というより寺院がメインと言った感じです
周囲を水堀で囲まれ四方に門があります
城としての満足感はありませんが水堀にはたくさんの鯉が泳いでおり、他にも亀や鴨がいてかわいかったので不満はないです
ある意味子供でも楽しめるかも知れません
金山城
2018年7月6日
百名城 十城目
濃い霧の中散策しましたが、幻想的でとてもよかった
他の城にはない独特な雰囲気
訪れて損はないです

二種類のハイキングコースがあり楽な方を選んだのですが、道を間違えたかな?と思うくらいには大変でした
雨が降ってたせいもありますが
新発田城
2018年7月10日
百名城 11城目
新発田駅から歩いて20分ほど
石垣、表門、隅櫓が現存する
石垣と水堀がなかなか立派で見ごたえがある
3体の鯱を持つ三階櫓が有名だが自衛隊基地の敷地内にあり実際に入ることはできない
水堀越しに三階櫓見ることはできるが
T字型の屋根とそこに乗る三匹の鯱をしっかりと目にいれることができないのが非常に残念

コンパクトにまとまったよい城だとは思う
表門前の茶屋のモナカアイスが美味しいので暑い日に訪れる際にはぜひ
二本松城
2018年7月11日
百名城12城目
浅学ゆえにもう少しこじんまりとした城だとイメージしていたので、箕輪門から左右に広がる石垣の堂々とした姿に驚かされた
城内も整備されていて庭園も非常に素晴らしく
滝や水路を流れる水音を聞きながら気持ちよく散策てみきた
本丸への道は山城のように急勾配で少しつらく感じたが、本丸からの景色はほぼ360度視界が開けており、開放的で大変素晴らしい眺めでした
白河小峰城
2018年7月11日
百名城 13城目
高石垣が見事で石垣の積みかたが独特で面白かった
前御門越しに見る三重櫓は非常に美しいです
会津若松城
2018年7月12日
百名城 14城目
鉄筋コンクリート製の天守で内部も再現されているわけではありませんが、天守台を始めとした石垣の見事さ、天守外観の美しさ、内部展示の豊富さ、無料のガイドなど、不満なくとても楽しめました
春日山城
2018年7月16日
百名城15城目
さすが天下の春日山城と言ったところ
暑いせいもあって本丸までたどり着くのに苦労しました
大手道から登ったというのもあるでしょうが...

頂上から景色は素晴らしく
ベンチでのんびり景色を楽しめました

頂上からの景色もいいですが個人的に
麓から見える春日山城の姿がその大きさを実感できるのですきです
高田城
2018年7月16日
続百名城 三城目

溢れんばかりの蓮の葉と花を浮かべる広大な外堀が見事ですね
事前知識なしで行ったのでかなり驚きました
多賀城
2018年7月22日
百名城16城目
国府多賀城駅でなく多賀城駅で降りてしまったため
徒歩で一時間弱かけて歩くことに...
疲れました

それでも苦労したぶんたどり着いた時は達成感もひとしおでした
建物跡と案内板があるだけですが景色がよく夕暮れとひぐらしの鳴き声と合わさって素晴らしい登城となりました

駅にある24時間スタンプは7月1日で終了したようです
登城前にしっかりと情報は集めましょう...反省
仙台城
2018年7月25日
百名城17城目
大手門跡から徒歩で登城
絶壁の上にたつ山城らしい立地
城としての遺構は御殿の跡と石垣くらい?
眺めはとてもいいです
盛岡城
2018年7月28日
百名城18城目
盛岡駅から徒歩20分
建物はほとんどありませんがきれいな公園なので散歩してるだけで十分楽しめます
久保田城
2018年7月28日
秋田駅から徒歩10分ほど
施設閉館時間が四時半だったので佐竹資料館にも隅櫓にも入れず  残念
また機会があれば来ます
園内はきれいに整備されたいて散策していて退屈しませんでした
脇本城
2018年7月29日
続百名城 4城目
スタンプがいつでも押せるとのことなので始発電車にのって早朝に登城
山城にしては登りやすい。草が覆い繁っていない。眺めは驚くほど素晴らしい。
建物などは一切ありませんが、土塁などの遺構がはっきり見て取れるので退屈しません。
いってそんはしない城だと思います
山形城
2018年8月4日
道沿いに石垣の石材が解説つきで並べられており面白かった
名護屋城
2018年8月12日
秀吉が朝鮮出兵のために築いた壮大な城
当時大坂城につぐ大きさを誇った
本丸からは玄界灘とそこに浮かぶ島々が見渡せまさに絶景

眼下には名だたる高名な武将たちの陣屋があり
当時の見ることができた景色は素晴らしいものだっただろう
島原城
2018年8月13日
壮大な石垣 シンプルで無骨な造り
実用性重視の城と感じました

個人的に銃眼の並ぶ三段の土塀が威圧感あって好きです

天守はコンクリート建築の資料館です
キリシタンをメインにしすぎな気も...

天守からの眺めは見事です
九州北西部の城は眺めがいい城ばかりですね
人吉城
2018年8月14日
石垣と縄張りがきれいで楽しけ見て回れた
おびただしい数のトンボが飛んでおり
羽がきらきらと輝く光景はなかなかに幻想的だった
萩城
2018年8月16日
水堀のきれいな城

萩の町と萩城をぐるっと一周できる遊覧船おすすめです
ちょっと高いけど
海上から萩城の石垣が見れましたし
舟の上から海中を覗いて水の下の城の土台まで見れたのは驚きました

指月山の山頂にある詰城にも登りました
そこまで距離もないていですけど
山城は山城。夏はつらい。
いい景色が...と思ったんですが藪に覆われて何もみえませんでした
しかし加工途中の石材がゴロゴロしており
とても巨大なものもありました
結構面白いです
大分府内城
2018年8月17日
水堀がきれいだが
史跡としてきちんと保存されているから微妙
内部に入るとただ工事現場みたいに見える
岡城
2018年8月17日
他の山城とは違う雰囲気
石垣の壮大さに圧倒されます

山の上に近代城郭がのっかってる感じでした

駅からそれほど遠くなく
車でいけばすぐ登れるのでとてもおすすめ
文句なしです
飫肥城
2018年8月18日
googleマップにしたがったところ裏手から入ることに
本丸には苔むした地面と空高くのびた飫肥杉が幾本も立ち並んでいて非常に心地よい風景が広がっている
福岡城
2018年8月19日
街中にあります

朝はコウモリ?がめっちゃ飛んでました

天守台が変わった形をしている気がする
眺めは...んー?都会を見てもあんまり面白くないですね
鹿児島城
2018年8月19日
西南戦争の傷痕が生々しく残る

裏手の城山からの風景は絶景
桜島と鹿児島の街を一望できる
佐倉城
2018年9月1日
百名城36城目

土造りの城らしく高い土塁と深い谷のような掘でできた城でした
有名な馬出もきれいです
建物は残っていませんが
隣接の民俗歴史博物館があるので退屈はしない
展示も面白いが
城も含め様々な歴史関連の普段みないような本が
売られていたのが個人的な評価ポイント
江戸城
2018年9月1日
百名城 35城目
とにかくお城のスケールが他と段違いに大きい
遠近感がおかしくなりそう
水戸城
2018年9月2日
百名城 37城目
吉野ヶ里
2018年9月12日
吉野ヶ里が城?と思うのも仕方ないことですが
行ってみればしっかりと防衛の機能を備えた拠点であると分ります

入口の柵と木杭,連立する物見櫓、幾重にも巡らせた掘

櫓の上から見渡すとその壮大さに驚かされます

注意点として夏の炎天下に行くと
直射日光を浴びながら広大な敷地を歩き回ることになり
非常につらいです

涼しい時に行くことをおすすめします
佐賀城
2018年9月12日
復元された御殿があり中は資料館になってます
幕末の話がメインですかね
幕末の佐賀は非常に先進的であらゆる分野で
抜きん出た存在でした
知らない人は驚くんじゃないかな?

天守台がありますが二ノ丸からしかいけない変わった構造です
入口を探して一周してしまいました
そのせいかは知りませんが
資料館は人でいっぱいだったのに天守台には誰もおらず
寂しい感じでした
平戸城
2018年9月13日
たびら平戸口からバスで行きました
アクセスが悪い...

模擬天守からの眺めが素晴らしいです
いいところに建ってます
熊本城
2018年9月14日
地震の傷痕が痛々しい
周りをぐるっと一周して終了
高岡城
2018年9月15日
百名城 38城目
緑色の水に緑色の草木が繁茂する広大な水堀が特徴的
昔は周囲が湿地があったこともあり高い防御性能を誇っていたことは想像に難くない
これまた特徴的な縄張りや水堀が見応えある分
建物などは残っておらず本丸はだだっ広い空間が広がっていた

入場無料の資料館でスタンプ
資料館は大きくはないけど充実した内容だったと思うと

あと何故か動物園がある
結構楽しかった
金沢城
2018年9月15日
40城目

二回目の登城なのでさくっと見て回る
つもりだったが流石と言うべきかぶらつくだけでかなりの時間を要した

大手門跡から新丸と正門を通り二ノ丸本丸石川門の順に

壮大で素晴らしい城であるが
仕方ないとはいえ本丸が森の中に埋もれてしまっているのは残念に思わずにはいられない
大野城
2018年9月15日
雨の日は危険と言われたので
スタンプだけ押して断念

涼しい時に再挑戦しましょう
丸岡城
2018年9月16日
39城目

早朝に福井駅よりバスで到着
営業時間前だったので人気もなく周囲をじっくり探索できた

天守台の形が他と違って面白いと感じた
二重三層の小さな城だが天守台の上に乗っているのでそれぼど小さく感じない立派な天守だった

今は丘の上にぽつんと建っている城だが
昔は周囲が水堀で囲まれていたようで
その姿を見てみたかった
一乗谷城
2018年9月16日
41城目
資料館でスタンプを押し
そのまま一乗谷の町を見て回る
谷まるごと遺構みたいなものなので見て回るだけで大変

遺構がとにかく多くかつての繁栄を忍ばせる
それだけに今現在の姿は物寂しい気がする(失礼)

そして何を思ったのか雨にも関わらず一乗山城への登城
非常に後悔することになった...

道は険しく地面はぬかるみ
虫クモの巣カエルヘビがたくさん
一の丸付近で転び泥だらけに...
失意のなか宿直跡からの素晴らしい風景に癒されつつ下山しました

登るなら条件のよいときにきちんと準備して登りましょう
七尾城
2018年9月17日
42城目

七尾駅発まりん号で七尾城資料館前で下車
資料館は小さく少々物足りない感じだったが
一階で七尾城のCG映像が上映されており
七尾城の壮大さが感じられるので見ておくとよい

そこから七尾城への登頂を開始
前日の雨で地面は若干ぬかるんでいたものの
勾配がそれほど急ではないのとほどほどに道が整備されていたので思ったより楽だった

本丸下にたどり着くと段々状の見事な石垣が見え感動を覚える
本丸は開けた土地で
七尾の町と湾を一望できる眺めは素晴らしいの一言

ゆっくり見て回って下山
往復二時間半だった