トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9066
名前Dinokun
コメントゆっくりと、旅行のついでに.....
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
鉢形城
2016年5月2日
荒川の河岸段丘と土塁、空堀が見どころ。
川越城
2016年5月6日
隣の駐車場にて帰りに城の入場チケットの提示を求められました。
江戸城
2016年5月20日
東京駅から歩いて登城。
金沢城
2016年11月20日
能登からの帰り、金沢駅からバスで登城。
小田原城
2016年12月24日
小田原駅から徒歩にて登城
水戸城
2017年3月5日
水戸駅から徒歩10分程度で登城。
白河小峰城
2017年4月8日
白河駅の目の前だが改札口は反対側のみ。連絡通路を通って登城。
箕輪城
2017年5月4日
関越道駒寄PAスマート出口経由で登城。
金山城
2017年5月5日
北関東一円を見渡せる山城、一回りするのはそこそこ歩きます。
足利氏館
2017年5月13日
太平記館の駐車場に車を止めて登城。
松代城
2017年6月9日
広い駐車場有り、スタンプのある真田邸へは徒歩5分くらいだが車で移動。
上田城
2017年6月9日
松代城から一般道を車で移動して登城。
小諸城
2017年6月9日
松代城、上田城に続き本日3城目の登城。有料駐車場に車を止めたので懐古園には入場せずにスタンプのみを押して周りを徘徊。
弘前城
2017年6月24日
工事中でした
根城
2017年6月24日
バスで
多賀城
2017年6月25日
駅から徒歩で15分くらい
山形城
2017年6月25日
山形駅からレンタサイクルで登城
盛岡城
2017年6月30日
バスで登城
佐倉城
2017年7月8日
京成佐倉駅にてレンタサイクルを借り、登城後にJR佐倉駅にて返却。城までの登坂では自転車を押しました。
松阪城
2017年8月10日
JRでの紀伊半島一周スタート前に登城。
二条城
2017年8月11日
8月の猛暑の中、地下鉄にて登城。
和歌山城
2017年8月11日
和歌山市駅から徒歩で登城、その後バスにて和歌山駅に出て帰路へ。
山中城
2017年9月9日
三島駅からバスにて登城。障子堀は圧巻。
駿府城
2017年9月9日
午前中の山中城からJRにて移動して登城。
静岡駅から徒歩10分程度。
掛川城
2017年9月9日
昼の駿府城登城からJRにて移動し掛川駅へ。
徒歩10分程度で登城。
根室半島チャシ跡群
2017年10月15日
根室駅からレンタカーで。
八王子城
2017年11月24日
圏央道八王子西経由で登城。
大阪城
2018年5月12日
大阪城公園駅下車、天守は見えるがたどり着くまで10分程度かかる。
姫路城
2018年5月12日
姫路駅からゆっくり歩いて20分程度。
改修前に来た時と比べ真っ白、白鷺城。
竹田城
2018年5月13日
スタンプは竹田駅券売機横にありました。
徳島城
2018年6月8日
高松城からJR利用して登城。
徳島城博物館が休館のため、駅からと同じくらい歩いて駐車場事務所へ。
高松城
2018年6月8日
サンライズ瀬戸利用で登城。
高松駅から徒歩5分かからず。信号待ちの時間のほうが長いのではないかと思われた。
宇和島城
2018年6月9日
午前中の高知城からJRにて宇和島に。
タクシーで桑折氏長屋門に到着、急な石段を登ること約10分で天守へ。
帰りは少し緩やかなう回路にて下山し、徒歩にて10分程度で宇和島駅へ。
高知城
2018年6月9日
早朝桂浜を廻ってからの登城。
明石城
2018年6月10日
朝一番に高松から高速バスにて舞子公園でJR乗り換え登城。
近くの明石天文台は時の記念日でめっちゃ混雑していた。
仙台城
2018年6月30日
国際センター駅から徒歩で5分程度で大手門跡へ、その後上り道を15分程度でスタンプのある見聞館へ。
久保田城
2018年6月30日
秋田駅から徒歩で10分弱で千秋公園へ、さらに奥の御隅櫓まで10分弱。
会津若松城
2018年7月1日
会津若松駅から往復タクシーにて1時間半で大急ぎ登城。天守閣も一巡しました。
新発田城
2018年7月1日
会津若松から磐越西線経由で新発田駅へ。
巡回バスのあやめ号にて登城、帰りは徒歩で新発田駅まで約20分。
武田氏館
2018年7月3日
甲府城登城の後、引き続き武田氏館へ。甲府駅からバスが30分おきに出ているが、タクシーにて登城。歩いてもよさそうだが、緩やかな上り坂が続く。帰りはバスにて10分程度。
甲府城
2018年7月3日
甲府駅からすぐ、武田氏館に向かう前に登城。
松本城
2018年7月3日
北陸新幹線かがやきで長野へ、ワイドビュー信濃に乗り換えて9時前に松本へ。
徒歩15分程度で松本城に到着。
平日の朝ということもあり混雑もなくゆっくりと見物。
高遠城
2018年7月3日
松本からあずさにて茅野へ、駅前からレンタカーにて約40分かけて登城。
移設された問屋門には違和感(町人屋敷の門を城址に移設??)を感じた。
桜の季節は混雑するのだろうが、今日は人は疎らだった。
スタンプは車で5分程度離れた歴史博物館の入り口前にあり。
高遠そばを食して茅野駅へ戻る。
春日山城
2018年7月21日
ものがたり館でスタンプ後に車で春日山城址へ移動。
謙信公銅像の左側から三の丸〜二の丸を経由して本丸跡へ登城。
その後、毘沙門堂〜直江屋敷跡を通り春日山神社裏に出る。
猛暑の中、30分弱で退散。
長篠城
2018年8月26日
豊橋から飯田線にて登城。 長篠城駅から早歩きで約5分、帰りはゆっくり歩いて7分程度の距離。 駅前には全く店がなく飲み物の自販機もないが、トイレはきれいだった。
二本松城
2018年12月8日
レンタサイクルで登城するつもりで駅の観光案内所に行ったが、坂道なので押して登ることになるためおすすめできないとのこと。タクシーで上部の本丸まで行くことをすすめられた。
タクシーで1140円、駅から一山超えて城跡麓へ、更に山を登り本丸跡の駐車場で下車した。タクシーの運転手さんによると、歩いて行った人は帰りにタクシーを呼ぶことが多いとのこと、確かに自転車ではきつい坂道だった。
天守跡での眺望はGOOD、歩いて箕輪門まで下り、歩いて駅に向かう。途中の歴史資料館でスタンプを押して駅に戻った。
杉山城
2019年2月11日
北関東の山城らしく、地形をうまく利用した造りに関心した。
車での登城だったが、道路脇の「杉山城大手入口」の案内の通り進むと隣接するお寺の駐車場に到着、そこには隣接する玉ノ岡中学校敷地内の駐車場を使うようにとの案内があった。
先にスタンプのある役場によって場所を確認すればよかった。
沼田城
2019年2月11日
上州沼田とんかつ街道での昼食後に車で登城。
城跡というよりも整備された公園というイメージ。
品川台場
2019年3月23日
りんかい線東京テレポート駅から波打ち際を歩いて登城。帰りはレインボーブリッジを歩いて渡ってゆりかもめの芝浦ふ頭駅へ。
小机城
2019年3月27日
小机駅から住宅地を抜けて登城。
本佐倉城
2019年4月6日
京成大佐倉駅から登城。
駅でスタンプを押し歩いて本佐倉城へ向かう。
10分弱で城山の麓へ着いたが登り口がよくわからず、山際の農道を時計回りに歩いて反対側へ行くと駐車場発見、そこから登り始めた。
駐車場に地図はあったが通路がわかりづらく、通っていいのか悪いのか、このまま進めるのか行き止まりか、などと迷いながら一回りする。
帰りは頂上から直接、駅側の獣道?のような通路を下って大佐倉駅へ。
もう少し地図を充実していただけると助かるかな。
なお、イノシシ注意の看板あり。
大多喜城
2019年4月6日
桜満開のいすみ鉄道、沿道の随所にカメラカメラカメラ。大多喜駅からタクシー(基本料金)で登城。
博物館になっているお城の2階にてスタンプを押す。
隣接する大多喜高校に降り、敷地内の大井戸と藥医門を回り、そのまま駅に向かう。
高校の敷地を通ると思いのほか近く、この経路を知っていれば行きも歩いて登城できたかな、と思う。
小湊鉄道経由で帰宅。
菅谷館
2019年4月27日
東松山市への野暮用の帰りに車で登城。
嵐山史跡の博物館にてスタンプを押し、JAF会員証を忘れたことを後悔しながら入館料を支払う。
城館跡は空堀、土塁などきれいに残っており、見応えあり。
マムシ注意の看板に怯えながら一回りした。
忍城
2019年5月2日
車で登城、GWの昼頃のため混雑が心配だったが、隣接する第2駐車場に余裕で駐車できた。(第1駐車場は満車)
博物館入り口でスタンプ押印、そのまま博物館と櫓内を見学したが、内部の見学が不要ならば入館料は不要。
のぼうの城というよりは、江戸期の忍藩の城のイメージが濃い。
龍岡城
2019年5月4日
車で登城、運よく五稜郭であいの館の駐車場に停められたが、狭くて駐車待ちも発生していた。近くの川村吾蔵記念館や蕃松院の駐車場も利用できるようだ。
城跡は丸々小学校の敷地になっているが、お台所なる建物が解放されていた。
五稜郭は、やはり上から形を見たいと思うのは常である。
蕃松院に駐車し、急斜面の裏山を上ること20分くらいか(帰りは10分程度)、五稜郭展望台へ到着。
かなりの急坂が続くので覚悟が必要、田口城跡の標識に沿って行けばOK。
狭い車道もあるようだが、観光客が使うように整備されておらず、すれ違いも駐車スペースも無いもよう。お城ファンは車ではなく歩いて展望台に向かうのがマナーと感じられた。
富山城
2019年6月14日
富山駅から歩けそうだが、折角なので路面電車で登城。
丸の内で下車し堀沿いを歩いて2、3分で郷土博物館へ到着。
2階でスタンプを押して階上の展望室へ向かう。
犬山城
2019年6月15日
2度目の登城でもあったので時短のために犬山遊園駅から木曽川沿いを歩き、裏側から回り込むように登城。
最上階の回り縁をプチヒヤリ気分で一周し下城。
犬山駅からの登城であれば城下町の見どころ盛りだくさんで楽しめる。
名胡桃城
2019年8月24日
車で登城、月夜野インターからR17月夜野バイパスにでて数分で到着。
沼田方面に視界が開けて景色がよい。
山城ではあるが、駐車場からのアップダウンはほとんどなく、楽に見て回れた。
唐沢山城
2020年7月19日
レストハウス駐車場まで、道路は細いところもあるが整備されており上る時間も短いため苦にならない。駐車場から徒歩で登城、若干の上り下り程度で楽に一回りできた。
滝山城
2020年8月5日
隣接するグランドの駐車場に車を止めて登城。
登坂は階段と石畳で整備されており10分程度で本丸跡へ到着。
土浦城
2020年11月1日
車で登城。
桜土浦インターから20分程度、博物館の駐車場に入庫。駐車券は博物館受付でもらえる。(博物館に入場しないと車が出庫できない?かも)
スタンプは博物館入り口の外にあり。
岩櫃城
2020年11月7日
途中の道路が狭いようなので軽自動車にて自宅を出発。
関越道駒寄PAから水沢、伊香保、榛名湖で寄り道して登城。
国道145号から脇道に入ると所々道が細くなるが、すれ違いスペースが随所にあり問題なく通れた。
土曜だったが平沢登山口駐車場はガラガラ。
岩櫃平沢登山口観光案内所でスタンプを押し、山道を15分くらいかけて登ると本丸跡に到着。本日はここで引き返した。
浪岡城
2020年12月5日
あぴねすにてスタンプを押し、その後タクシーにて浪岡城跡へ。料金は1120円だったかな。
帰りは徒歩にて浪岡駅へ、30分弱で到着。
中世の館は電車の時間の関係でスルーした。
九戸城
2020年12月5日
IGRいわて銀河鉄道二戸駅窓口にてレンタサイクルを300円で借りた。窓口が閉まっている時間帯があるので要注意。
6段変速付きママチャリだが、上り坂は押して歩いた。
まずは途中の埋蔵文化財センターにて入場料50円を支払いスタンプを押した。
九戸城は整備中のようで重機が入っていた。
白石城
2020年12月6日
白石蔵王駅からミヤコーバスにて市役所前で下車、160円でした。
そこから徒歩で5分程度で到着。
1時間弱見学をして、ミヤコーバスにて白石蔵王駅へ戻りました。
天守内部は木造で大変きれい、現存天守ではないけれど、新築天守はこのような雰囲気ではないだろうかと想像できました。
高田城
2020年12月7日
高田駅からタクシーで810円、帰りはのんびり歩いて20分程度。
月曜のため櫓、歴史博物館ともに休館だったが、スタンプは歴史博物館にて押せるようになっていた。
ほかに見物人がいないのでゆっくり見ることができた。
笠間城
2021年4月30日
つつじまつりのため一通になっていた上り道をバイクで向かう。千人溜駐車場に11時頃に到着。
そこから歩いて登城するもあまり案内がなく道がよくわからない。先に井筒屋によってパンフレットをもらえばよかったかな、と後悔しつつもとにかく上へ上へと昇っていく。ちょっと怖いトンネルを抜けさらに上へ!
広場に出で、本丸跡かなと考えつつ更に上へ、東日本大震災で崩れた石垣を見つけてひと安心、佐志能神社に到着した。
30分くらい徘徊して井筒屋へ向かいスタンプを押して帰路に就く。
もう少し現地に案内表示があるとうれしい。
鮫ケ尾城
2021年6月25日
上越妙高駅から格安レンタカーにて斐太歴史の里総合案内所手前の駐車場まで15分程度。
駐車場から案内所まで5分程度登り坂を歩く。
案内所からは北登城道から頂上の本丸跡まで25分程度かけて登る。
東登城道から山頂を目指し、北登城道から降りてくると1時間弱とのこと。
このルートがおすすめらしいが、上りが厳しいとのことなので、楽な北登城道で往復した。
高島城
2021年6月25日
上諏訪駅からタクシーで5分程度、初乗り料金で到着。
帰りは15分くらい歩いて上諏訪駅へ。
要害山城
2021年10月10日
まず、藤村記念館にてスタンプを押す。
隣接する二輪車用駐輪場が無料でうれしい。甲府駅の目の前なのに無料でビックリ。
普通車も30分無料らしい。
そこから15分程度で要害山城跡へ到着。
駐車場は普通車10台程度は停められそうだが、傾斜があるため二輪車は停める場所と方向に制限がある。
5分程度登ったが途中挫折して下山、新府城に向かった。
新府城
2021年10月10日
要害山城からバイクで1時間弱で韮崎市民俗資料館へ到着、スタンプを押して館内を一回り見学。
そこから5分程度で新府城の駐車場へ到着。
駐車場から神社の石段登り口まで歩道がなく狭い路側帯のみ、車の通りはそこそこあり、歩行には注意が必要。
石段(249段らしい)を登り、頂上の藤武神社にお参りし、本丸跡を一回り。
帰りは大手門を経由して砂利道を下る。
急いて回ったので30分程度、もう少しゆっくり見てもよかった。
石垣山城
2022年3月5日
小田原駅から10:10発のうめまる号にて駐車場へ。
11:20発のうめまる号にてめがね橋停留所で下車し、徒歩で小田原駅へ向かう。
三春城
2022年4月9日
バイクにて、郡山東インターから三春城跡駐車場まで20分程度で到着。
最後、三春町保健センター横の普通車だとすれ違いが困難なの細い急坂を一気に登った。
二之丸跡の小屋にてスタンプを押してひと回り。
向羽黒山城
2022年4月9日
三春城から磐越道会津若松インターを経由して1時間強にて向羽黒ギャラリーへ到着し、スタンプを押した。
新鶴スマートインター経由にするか迷ったが、ナビの指示通り会津若松インターで降りた。
頂上下(?)のトイレ脇の駐車場に停めてひと回り、その後、各ポイントに寄りながら下山し帰宅。
鶴ヶ岡城
2022年6月24日
鶴岡駅前の観光案内所(FOODEVER内)にてレンタサイクルを借りて登城。
観光客には無料で貸し出しされるのがうれしい。
約10分で到着、致道館に立ちよった後に1時間半程度で駅に戻る。
村上城
2022年6月24日
まちなか巡回バスあべっ車(小回り)にて、村上駅前で乗車し村上市役所で下車。
東北電力ネットワーク村上電力センターにてスタンプを押す。
帰りはバスの時間が合わなかったため、ゆっくり30分くらいかけ、歩いて村上駅へ戻る。
米沢城
2022年6月25日
米沢駅からタクシーにて登城、到着寸前にメーターが上がり1060円。
城跡というよりは、完全に上杉神社。
帰りは210円で市民バスにて米沢駅まで。
興国寺城
2022年6月26日
原駅からの巡回バスは時間が合わなかったので、沼津駅から富士急行バスの東平沼行きを利用。
沼津駅南口11時20分発、駅前の渋滞のためか10分程度遅れて東根古屋バス停に到着。
帰りもバスの時間が合わず、約30分かけて原駅まで歩く。
秋田城
2022年9月10日
秋田駅から路線バスで30分弱。
五稜郭
2022年9月11日
JR五稜郭駅からタクシーで1000円を超えた程度、15分くらいで五稜郭タワーへ到着。
志苔館
2022年9月11日
トラピスチヌ修道院からタクシーで20分程度、1300円を少し超えた程度だったかな。
帰り、バス停は近いが1時間以上の待ち時間のため、歩いて函館空港へ。
そこからはバスで函館市内へ。
松前城
2022年9月14日
函館からレンタカーで約2時間、木古内からは海沿いを快適に走行した。
上ノ国勝山館
2022年9月14日
レンタカーで松前城から約1時間、海沿いの快適な道路を走行。
諏訪原城
2023年3月21日
金谷駅から歩いて登城。
東海道線を越えてすぐに右に曲がり、ビジターセンターから見て裏側にある登り口から本曲輪へ、約20分で到着。
順路の看板を逆に回り、最後にビジターセンターへ。
ビジターセンター裏の引き出しにスタンプを見つけたためここで押印したが、その後にビジターセンター内でもスタンプを発見。
帰りはバスにて金谷駅へ戻る予定だったが、予定より早く回ってしまったため発車時刻まで時間が空いてしまったので、歩いて東海道の石畳経由で駅に戻った。
高天神城
2023年3月21日
掛川駅のビジターセンター旅のスイッチにてスタンプを押す。
大東北公民館の開館中でも、ここでスタンプを押せるようだ。
大東北公民館に行く必要がなくなったため、最寄りの土方バス亭にて下車して徒歩で向かう。帰りも土方バス停から掛川駅へ。
吉田城
2023年4月1日
豊橋駅から路面電車に乗り登城。
桜が満開でお祭り開催中のため、人が多かった。
浜松城
2023年4月1日
浜松駅から路線バスにて市役所南で下車。
道路は渋滞でノロノロ走行だったので、歩いたほうが早かったかも。
他社のIC乗車カードが使えず、現金120円を支払う。
脇本城
2023年6月24日
秋田駅からレンタカーで約1時間。
高速に乗ろうと思っていたが、ナビの推奨ルートが一般道を示したためこれに従って片側2車線道を快適に走行。
最後の狭路が気になったが、プリウスで問題なく案内所横まで乗り入れた。
プリウスは初使用だったが、約70km走って給油が1.33Lにビックリ。