トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8912
名前しろわ
コメントまったりと塗りつぶしていきたいです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
諏訪原城
2018年4月6日
続100名城 1城目は地元からです。
100名城スタンプは、諏訪原城址駐車場すぐ上のパンフレット置場の横のスチールキャビネットの中にありました。
石垣山城
2018年4月7日
静岡方面から箱根新道を降りてすぐ近くでした。
駐車場も広く、行きやすかったです。
大きな石がゴロゴロといった感じです。
展望台からは小田原城がかすかに見えました。
肉眼ではきついかもしれません。
スタンプは駐車場トイレ前の木棚の上にポンとおいてありました。
興国寺城
2018年4月7日
土塁と大空堀に囲まれたお城ですね。
天守台の礎石が残されておりましたが天守のような建物はなかったとの事。
スタンプは神社横の説明看板の左にありました。
浜松城
2018年4月8日
スタンプが置いてある浜松城天守閣は営業時間が8時30分と早いので
開始時間に合わせて行ってきました。
すでに何度か行っているので今回はスタンプのみが目的です。
スタンプは天守閣の1階、右奥にありました。
いつの間にか駐車場から程近い場所にスタバが出来ていました。
吉田城
2018年4月8日
本日2城目は豊橋、吉田城です。
イベントがあった為か公園内の駐車場は
いっぱいでした。
スタンプは鉄櫓1階です。
鉄櫓の中の展示物も吉田城の歴史資料が
展示されており見所がありました。
また本丸を囲むように石垣が残っております。
刻印も数箇所見ることが出来ました。
古宮城
2018年4月8日
本日3城目は新城市、古宮城です。
かなり標高の高いところにあるんですね。
城は自分のような素人には難しい
土塁と堀による遺構でした。
スタンプは城から離れた場所にある作手歴史民俗資料館です。
「つくで」との読み方が分からなかったので
ナビの設定が出来ませんでした。
古宮城入り口に地図が掲げてあり助かりました。
高天神城
2018年4月8日
本日4城目は掛川市、高天神城です。
こちらの城も数度行った事があります。
今回初めて追手門入口から入りました。
搦手門側より入城が簡単でした。
馬場平から見える駿河湾は絶景でした。
スタンプは大東北公民館です。
掛川3城のパンフレットなど資料は充実していましたが
城からかなりの距離があります。
龍岡城
2018年4月29日
スタンプ設置場所の五稜郭であいの舘は9時30分オープンでした。駐車場も広く、入場料も無料です。帰りにであいの舘でクッキーとゴマせんべいを買いました。いずれも250円でした。
高島城
2018年4月29日
車は市役所入り口に止めました。無料です。スタンプ設置場所は天守閣の中にあります。入場料は300円です。展望台から諏訪湖が望めます。各時代の石垣が残っており見所です。
新府城
2018年4月29日
駐車場は無料です。木々の緑が心地よかったです。スタンプ設置場所の韮崎市民俗資料館まで駐車場からナビで5キロほど、歩くのはかなりきついと思います。入場料は無料、新府城と七里岩のパンフレットを頂きました。パンフレットを頂いてから城に行ったほうが良いかもしれません。
要害山城
2018年4月29日
車は登山口の手前に数台おけるスペースがあります。登山口から主郭跡まで30分ほど登ります。スタンプは甲府駅前の藤村記念館です。車は甲府城山手御門の裏手にあるコインパーキングに停めました。1時間無料でした。藤村記念館は明治初期の洋風建築でかつて小学校として使われていたそうです。
郡上八幡城
2018年5月4日
駐車場に8時30分に到着。開城30分前でしたがほぼ満車でした。
駐車場までの道は狭く、また歩行者も登りますので気をつけて登りました。
それでも一方通行で対向車の心配が無いので安心でした。
木造のお城は良いですね。
板のきしむ音が心地良かったです。
大垣城
2018年5月4日
車はお城近くのコインパーキングにとめました。
30分100円でした。
街中の平城だったので近くに行くまで姿が見えませんでした。
小牧山城
2018年5月4日
車は小牧山北駐車場にとめました。
12時過ぎに到着しましたが、連休中ということもあり満車でした。
少し待ちましたがとめることが出来ました。
スタンプは山頂の小牧市歴史館です。
駐車場から歴史館までは15分ほど歩きました。
歴史館までの通路はきれいに整備されております。
歴史館の展望室から濃尾平野が一望できます。
美濃金山城
2018年5月4日
スタンプは可児市観光交流館です。
かにし読めませんでした。
交流館から歩いて45分かかるとのこと。
案内図をもらい車で出丸駐車場まで行きました。
道はかなり狭いです。
石垣が所々に残っています。
苗木城
2018年5月4日
美濃金山城からナビの高速回避設定で行きました。
県道は車1台がやっと通れる幅で、後悔しかありませんでした。
野生の鹿に遭遇しました。
苗木城は景観が素晴らしく、再度訪れてみたいと思わせる城跡でした。
岩村城とセットでもう一度季節が変わったら行ってみたいと思います。
大多喜城
2018年6月30日
アクアラインを渡り、行ってきました。
水道設備故障とのことで大多喜城分館には入れません。
隣接する大多喜高校に薬医門が移設されており見学できました。
本佐倉城
2018年6月30日
酒々井町(しすいまち)中央公民館にてスタンプを押しました。ナビ設定に苦労する名前ですね。元佐倉城に駐車場はあったのですが気が付かず、妙見社前の看板横スペースに停めました。
季節柄緑の映える城跡でした。
土浦城
2018年6月30日
土浦市立博物館(入館料105円)の第一駐車場に車を停めました。博物館帰りの際に駐車券を頂きます。東櫓の中にスタンプが置いてありました。櫓の木材は国産との事でした。太くて立派な木材でした。
笠間城
2018年6月30日
車は公営笠間稲荷駐車場に停めました。無料です。ここから本丸を目指しましたがかなりきつい登りになりました。本丸には崩れかかった石垣の上に佐志能神社が鎮座しております。スタンプは公営笠間稲荷駐車場から200メートルほと離れた、かさま歴史交流館井筒屋にあります。ここで遺構として500メートルほど離れた真浄寺に八幡台櫓が移設されていることを聞き行ってみました。山を登った後に行く片道500メートルもきつかったです。車に戻ってから行けばよかったかも。八幡台櫓は見ておいてよかったと感じました。
唐沢山城
2018年7月1日
駐車場は無料です。スタンプは本丸南の社務所でした。社務所のオープンは朝9時とありました。朝6時には閉まっていましたが、8時頃には社務所の前にスタンプが出されておりました。唐沢山神社において今年初めて風鈴参道と言うイベントを行うそうで、朝早くから竹を並べている方が沢山居られました。
忍城
2018年7月1日
駐車場は無料です。スタンプは行田市郷土博物館に入口においてあります。博物館は入館料200円。御三階櫓の中に入れますが展示室そのものなので櫓の中という感じはありません。また窓が開放的?では無いので景色も枠越しになってしまいます。落ちない城忍城ということで受験に落ちないお守りが売っていました。記念に購入しました。
杉山城
2018年7月1日
スタンプは嵐山町役場です。休日も入ることが出来ました。役場にパンフレットがあり、案内図を頂きました。案内図の裏面に分かりやすく写真が載っていたのですが、それに気がつかず表の地図を頼りに行ったので杉山城の駐車場が分かりませんでした。大手口まで車で登ってしまったのですぐに引き返しました。中学校の体育館前に駐車できるそうです。車で行かれる方はお気をつけて。
菅谷館
2018年7月1日
駐車場は無料です。スタンプは埼玉県立嵐山史跡の博物館(入館料100円)です。比企城館跡群として菅谷館跡、小倉城跡、松山城跡、杉山城跡のパンフレットがありました。沢山の方が散策しておりました。山城ではないので散策が簡単です。広大な緑地という感じでした。
滝山城
2018年7月1日
駐車場は丹木町3丁目の滝山公園無料駐車場に停めました。駐車場のすぐ近くに入城口がありました。スタンプは中の丸の建物の表に置いてあります。草木に囲まれた建物です。歩道も整備されており歩きやすいお城です。緑に囲まれ気持ちよく歩くことが出来ました。
津城
2018年7月14日
駐車場は市営お城東駐車場に止めました。はじめ市役所の駐車場に入ってしまい、間違えたことを伝え出てきました。模擬櫓側にコインパーキングがあります。模擬櫓には入ることが出来ませんでした。堀と石垣に囲まれた緑の多い城跡公園でした。スタンプは城内にある高山神社の社務所に置いてあります。
田丸城
2018年7月14日
駐車場は玉城町役場に止めました。スタンプは役場前にある村山龍平記念館にあります。天守台が残っており、本丸から眺めた景色が素晴らしかったです。苔むした野面積みの石垣が整備された石垣と違って趣があります。堀の一部に蓮が咲いており、写真を撮っている方が多かったです。
新宮城
2018年7月14日
スタンプは新宮市立歴史民俗博物館の2階においてあります。新宮城はここから少し離れたところにあります。駐車場はパンフレットを見ながら行かないと分かりにくいと思います。パンフレット見ていても私有地に入りそうになってしまいました。お城の下を電車が通っております。歴史民俗博物館の方に勧められた香梅堂の鈴焼を買って新宮市を後にしました。
赤木城
2018年7月14日
スタンプは紀和鉱山資料館です。この資料館はお金がかかっていますね。鉱山の資料が沢山展示されています。赤木城はここから車で15分ほど、かなり離れております。案内標識がありますので迷うことは無いかと思います。資料館もお城も無料駐車場があります。もう1つの天空の城とも言われているそうで、規模は小さいのですが竹田城に似ている感じがありました。丸山千枚田もすぐ近くにあり、見学されるとよいかもしれません。熊野市文化交流センターでやっていた赤木城探訪展で赤木城のジオラマを見てきました。このジオラマ通常はどこにあるのかな。かなり精巧に出来ていました、
飯盛城
2018年7月15日
ナビ設定通りに進んでいくと、舗装されていない道に遭遇。やってしまったかと内心思いましたがまだ朝6時前だったので行き止まりの少し手前に車を止めました。やはり下調べは必要です。すでに下山してくる方がちらほら。登山道を登っていくと楠公寺に到着。さらに登山道をのぼって行き、ようやく山頂部に到着。展望台から見える大阪の景色は素晴らしかったです。パンフレットをもっていなかったので山頂の看板を見ながら石垣を探しました。スタンプ置き場は9時30分オープンでしたので一度大和郡山城に向かい、再度大東市歴史民俗資料館に戻りスタンプを押しました。
大和郡山城
2018年7月15日
車は郡山城ホールの駐車場に止めました。2時間まで無料です。スタンプのある柳沢文庫は9時オープンです。柳沢文庫の中で上映されていたビデオを見てから天守台を見学すると整備された石垣のことが良く分かるかと思います。天守台は7時からはいれるようです。大和郡山城は現在も整備中で橋を作っていると聞きました。
岸和田城
2018年7月15日
車は岸和田市営駐車場に止めました。復興天守ですが掘越しに見える石垣、天守の景観は美しいです。本丸にある庭園は国の指定名勝になっているとのでした。
多気北畠氏城館
2018年7月15日
美杉ふるさと資料館を見学し、スタンプのある北畠神社に向かいました。車は神社手前のJA駐車場に止めました。最古の石垣の説明看板がありましたが埋め戻されているようで確認できませんでした。庭園に入るには社務所で300円支払います。庭園横に霧山城まで1350メートルの看板がありました。時間も16時過ぎていましたので迷いましたが行ける所まで行こうと思い登山道を登りました。きつかったです。1時間ほどで鐘突堂跡に到着しました。ここから本丸に向かいましたが辺りはだんだん暗くなり、またパンフレットを持っていないため、果たして歩いている道が正しいのか不安になり引き返しました。下調べは必要だと感じました。
宇陀松山城
2018年7月15日
車は道の駅宇陀路大宇陀に止めました。まちづくりセンター千軒舎に行くとルートは2つあると教えてくださいました。行きは千軒舎裏手のコンクリート舗装道を登りました。城跡まで600メートルでしたが舗装道なのでさほど苦労はありません。ただ舗装道なので照り返しが強く、熱中症対策は必須です。城跡天守郭には所々石垣が残っております。帰りは暑さもあり春日神社方面を下りました。春日神社には春日門の櫓台が残っており石垣マニアはこちらのコースがお勧めです。また春日神社から千軒舎までの道のりも町並みの景観が素晴らしかったです。
品川台場
2018年8月7日
りんかい線「東京テレポート」駅より10分ほどでスタンプ設置場所である、マリンハウスに到着。1階受付にてスタンプを押しました。史跡である第三台場はおだいばビーチをはさんだ先にあり、歩いて10分ほどかかります。入ることは出来ませんが第三台場から第六台場を眺める事が出来ます。第三台場の内部は平地ですが時期的に草が生い茂っており、小雨と相まって歩き難かったです。砲台跡も残っておりましたがレプリカなのかな。軍事要塞という感じではありませんでした。
小机城
2018年8月7日
新横浜駅から1駅先の小机駅で降りました。日産スタジアムの反対側を降りるとスタンプ設置場所である小机地区センターが見えてきます。1階正面にスタンプ置場とガイドマップが用意されておりました。ガイドマップ通りに歩けば小机城まで迷わず行くことができました。ガイドマップには城跡マップも付いており参考になりました。このガイドマップは初心者に優しいガイドマップです。手に入れてから小机城跡に向かう事をお勧めします。
富山城
2018年8月8日
城址公園地下駐車場に駐車しました。スタンプは模擬天守内にある富山市郷土博物館です。模擬天守の展望台への入口が分かりにくかったです。また展望部は全体が金網で覆われており、写真を撮るスペースを確保してほしかったです。堀に映る天守が綺麗でした。
鮫ケ尾城
2018年8月8日
富山城から北陸、上信越道を使って2時間ほどでした。斐太神社(ひだじんじゃ)横に無料駐車場があり、スタンプ置場の斐太歴史の里総合案内所へは5分ほど登ったところにあります。案内所で縄張り地図をもらい、最短コースとして教えていただいた高速道方面から登り始めました。
所々に看板が設置されており登りやすかったです。本丸、二の丸、三の丸と巡り東一の丸方面に降り総合案内所に戻ってきました。所要時間は1時間ほどでしょうか。本丸からの眺めも良く、堀切も綺麗に残っておりお勧めの山城です。
高田城
2018年8月8日
鮫ヶ尾城から車で20分位でした。駐車場は高田公園に沢山あり、無料です。ちょうど上越蓮まつりが開かれており沢山の蓮が咲いていました。スタンプは三重櫓横の高田城三重櫓管理棟受付で頂きました。土塁に囲まれた堀の美しい城でした。
増山城
2018年8月8日
先にスタンプ置場である、礪波(となみ)市埋蔵文化財センターに寄りスタンプを押しました。
愛知県から訪れている方が圧倒的に多いそうです。ここで縄張り図と増山城へのナビ設定電話番号を頂き、車で10分ほどです。駐車場は増山陣屋前に無料駐車場があります。一の丸、二の丸、三の丸と巡り1時間ほどでしょうか。綺麗に整備されており歩き易かったです。山城は縄張図が無いと自分のような素人には位置がわかりません。縄張図を頂いてから登城をお勧めします。
鳥越城
2018年8月9日
車で金沢城から25キロほど、時間にして1時間かからなかったと思います。城廻をはじめてから2年ほどになりますが初めての雨の中の散策となりました。鳥越城は山頂本丸まで車でいけるので苦労はありません。スタンプは山を降り1キロほど離れた白山市立鳥越一向一揆歴史館にあります。ここで20分ほどの一向一揆についてのビデオを見ました。雨がやんでいたので歴史館の裏手にある二曲城(ふとげじょう)も回ってみました。こちらの城は草が生い茂っていて登山道が分かりにくかったです。一の郭は整備されていましたが本丸との表記が無かったので違う場所に本丸があるのかと思ってしまいました。
福井城
2018年8月9日
本丸に福井県庁と福井県警と議場が入っています。駐車場は県庁正面側のコインパーキングに止めました。スタンプは県庁入って左側の受付にありました。パンフレットは県庁外の石垣付近にあります。今昔マップは江戸初期の城下と現在の地図が重なるようになっていて分かりやすかったです。山理口御門が再建されており、門を潜ると天守台が残っています。地震により崩れた天守台も併設されております。小天守なのか不明でした。
越前大野城
2018年8月9日
福井城を出たのが4時過ぎ、ナビ設定で到着が4時50分でした。情報を確認すると駐車場から天守まで20分ほど歩くとの事。駄目元で向かいました。駐車場に到着したのが4時40分。最短コースである急階段を登り何とか5時までにスタンプ置場である越前大野城にたどり着きました。天守内は4時30分が最終入場のようでしたが入れてもらえるか聞いたところOKでした。
野面積の石垣は荒々しく迫力がありました。
芥川山城
2018年8月18日
JR高槻駅北から塚脇行きの巡回バスに乗り15分ほどで塚脇に到着します。(220円)ここから携帯ナビに高槻黄金の里をセットし歩き始めました。登山道は途中まで固められたスロープ状の道を登っていき、山に入ってから土の道になります。バス停から主郭部に行き、大手石垣を見てバス停に戻ってきました。おおよそ1時間ほどかかりました。塚脇からJR高槻駅北までのバスは1時間2本でしたが、時刻表の上にお急ぎの方は少し歩いて幹線道路沿いのバス停まで行けば10分に1本出ていると書いてありました。スタンプは高槻駅南口から徒歩15分ほどのしろあと歴史館です。
八幡山城
2018年8月18日
近江八幡駅からレンタサイクル(500円)を借り、八幡山ロープウエー駅まで行きました。
15分ほどです。ロープウェーは15分間隔で営業しており往復で880円でした。スタンプは山頂駅に置いてありました。
鎌刃城
2018年11月3日
ワイルドな林道経由で行ってきました。林道入口から6kmとの標識がありましたが林道がナビに入っていないのでどのくらい進んだのか分かりませんでした。道幅は充分あり舗装もされていましたが、所々崩れた跡があり雨の後は躊躇するような道でした。主郭、北曲輪、南曲輪、連続堀切は整備されていて何とか見ることが出来ましたが、西は斜面が急で断念しました。
佐柿国吉城
2018年11月3日
若狭国吉歴史資料館の手前に国吉城の駐車場があります。歴史館が思いのほか立派な建物でした。動物よけの柵をを通り登りはじめると本丸まで後500メートの標識が見えてきます。400、300、200、100と減っていきますので頑張れます。整備の行き届いた登山道ですが、整備されていなかったらまさしく難攻不落の城だったと思います。本丸、北西曲輪群、伝二之丸跡を見学してきました。
玄蕃尾城
2018年11月3日
林道を2キロ進んだところに駐車場があります。所々に待避スペースはありますが狭い林道です。また落石もありますのでご注意ください。主郭にたどり着くまでに先日の台風の影響からか多くに木々が根元から倒れていました。ただ道を塞いでいるといったことは無く、整備されていますので問題ありませんでした。郭と堀が美しい城です。主郭まで500メートル、急勾配ではありませんが途中の標識が無いので気持ち的にきつかったです。
沼田城
2018年11月10日
駐車場は沼田真田まつりの期間中でしたので沼田公園グランドに誘導されました。手入れの行き届いた綺麗な公園です。時期的に紅葉が綺麗でした。西櫓台の石垣が見所でしょうか。スタンプ置場である観光案内所でりんごを買って帰りました。
名胡桃城
2018年11月10日
沼田城に次いで行ってきました。スタンプ置場である名胡桃城案内所でビデオを見、アンケートを書いたところ、「歴史を変えた名胡桃城」クリアファイルを頂きました。駐車場も広く、城跡も綺麗に整備されております。
岩櫃城
2018年11月10日
名胡桃城から50分ほどでした。登山道から15分ほどで本丸に到着します。軽い気持ちで山頂を目指しましたが軽装備で行くところではありませんでした。落ち葉でスニーカーが滑ります。鎖を伝って岩に登るとは予想もしておりませんでした。駐車場は広く、群馬3城達成との事で、上州真田3名城クリアファイルとボールペンを頂きました。
向羽黒山城
2019年4月29日
向羽黒山城跡整備資料室には写真や模型があり、城の説明をしていただけました。常時開いているわけでは無いそうです。道は整備されていて一の曲輪まで車で簡単にいけました。駐車スペースも確保されています。スタンプの図柄にもなっている堀跡は迫力がありました。
三春城
2019年4月29日
ニ之門跡の駐車場に車を止めました。本丸にある無人のボックスにてスタンプとパンフレットをもらいました。パンフレットにある本丸北東角の石垣の位置が分かりませんでした。下調べが必要な城でした。
白石城
2019年4月29日
市役所前駐車場に車を止めました。山城とは違って人が多かったです。復元天守は木造なので城って感じは伝わります。人が多いので写真撮影は時間を選びます。
米沢城
2019年4月30日
丁度上杉神社のお祭りで屋台が沢山並んでいました。城郭の中にある神社そのものでした。米沢に泊まったので観光案内所が開く9時まで1時間ほど堀の周りを歩きました。朝から米沢ラーメンを食べ鶴ヶ岡城に向かいました。
鶴ヶ岡城
2019年4月30日
米沢城より移動、山の中の高速を渋滞なしで走っても2時間くらいかかりました。こちらも城郭の中に作られた神社という感じでした。無料の致道館は見ごたえがありました。駐車場も無料です。
村上城
2019年4月30日
村上市郷土資料館に車を止めました。資料館から歩いて10分ほどで登城口に到着。石垣好きにはたまらないお城ですね。時間の関係から中世散策のコースまでは行くことが出来なかったのですがもう一度行ってみたいお城でした。村上市郷土資料館でお勧めの村上醤油を買って帰りました。
福知山城
2019年7月13日
転用石を使った石垣が見事なお城でした。駐車場は無料でしたが、郷土資料館は320円でした。現在本丸が工事中で銅門番所を近くで見られなかったことが残念でした。
黒井城
2019年7月13日
小雨の降る中急坂コースで登城しました。本丸までの距離が木柱に書いてあるのでずいぶん気が楽になりました。杖が登山口に用意されておりましたが足元が悪い時にはお借りした方が良いです。登りは良かったのですが下りは滑りやすいです。杖って下りには必須な用品であることを今回知りました。
若桜鬼ケ城
2019年7月13日
車で本丸近くまで行けることを知り、午後4時30分頃の到着でしたが行ってみました。大きな石垣がゴロゴロ。馬場から本丸に向かい、そこから六角石垣まで下りました。上から下ったので六角石垣と書かれた休息所にたどり着きましたがどこに六角石垣があるのか分かりませんでした。休息所の下を覗くとそこには石垣が!天候の良い時に再度訪れてみたいお城でした。
出石城・有子山城
2019年7月14日
有子山城は出石城の裏手の登山道から登りました。登りはじめは小雨でしたがそのうち雨が降り出しずぶぬれ状態でした。情報収集により、かりきつい登城になることを覚悟していたので身軽な格好で、また杖をお借りしての登城でした。登りより下りが大変でした。こちらのお城も天候の良い時期に再訪したいお城です。
洲本城
2019年8月6日
新神戸駅から洲本バスセンターまで高速バスで105分、下の城まで徒歩10分、上の城まで徒歩20分ほどでした。思っていた以上に石垣が立派で驚きました。また景観も素晴らしく、行って良かったと思える城跡でした。淡路島観光協会からダウンロードできる洲本城址のパンフレットを持っていくと、見どころが書いてあり良いかと思います。
備中高松城
2019年9月7日
田園に囲まれた公園でした。蔵のような高松城址公園資料館でスタンプを押します。資料館の営業時間が10時から15時となっており、遠征泣かせのお城でした。城跡の遺構はあまり見つけることはできませんでしたがきれいに整備された公園で駐車場も確保されており行きやすいお城でした。