トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8824
名前KANTA
コメント2017年5月20日から100名城を中心に城めぐりを開始、その後続100名城が制定されてしまい、2019年1月5日についつい始めてしまう。2019年10月12日、松前城にて100名城登城達成。城郭検定2級取得済み
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2019年10月10日
登城98番目

たまった航空券マイルを使い、朝一番に新千歳空港経由で中標津空港へ。バスで根室駅前まで。調べていたらすぐに納沙布岬へのバスを乗り継げたのだが、観光案内所で、スタンプ押印したりチャシ情報聞いていたら乗り過ごしてしまった。根室花まる本店で寿司を食べ、街を散策して納沙布岬へのバス乗車。北方領土資料館で無料にて電動アシスト付き自転車をレンタル。ヲンネモトチャシを見学
五稜郭
2019年10月11日
登城99番目

昨日チャシを見学し、納沙布岬からのバスで根室駅へ。根室から釧路経由で帯広まで頑張り、宿泊。中標津から根室、納沙布岬は乗り継ぎが考慮されていてある意味、嬉しかった。よくありますよね、交通機関同士が連携されてないこと。

秋の乗り放題パスを利用するつもりが期間間違えて売出し前。普通電車でなく作戦変更し、特急乗り継ぎ函館へ。昼過ぎについたので滋養軒にて塩ラーメンとチャーハンを。その後、バスと市電乗り放題放題パスで五稜郭へ。タワー受付にて押印し、展望階から五稜郭全体を眺め、半月堡や箱館奉行所まで確認。その後、五稜郭を散策し、奉行所内も見学
松前城
2019年10月12日
登城100番目

函館で前泊し、レンタカーにて松前城(福山城)へ。台風19号で関東地方が大変な中、目的達成の為、小雨の中、向かい昼前に到着。日本式最後の城でゴール。天守は再建されたもの。弾痕が残っている石垣も確認
弘前城
2018年8月13日
登城83番目

弘前で宿泊
朝から公園内を散策

現存天守12番目に登城し、制覇!
3つの櫓と5つの門も現存しており見応え多い

津軽富士も良く見えた
弘前駅には早足で20分ぐらいかかった
根城
2018年8月13日
登城84番目

弘前城の後、弘前駅から電車利用
八戸駅の観光案内所でバスでの行き方教わり1番乗り場から根城博物館にて下車

様々な建物が復原されており、当時の暮らしぶりが垣間見れた
盛岡城
2018年8月13日
登城85番目

根城の後、八戸駅に戻る際、ヒッチハイクにチャレンジしている学生2人に会った
八戸駅から盛岡駅まで電車利用
盛岡駅から早足で徒歩15分ぐらい

東北には珍しい(花崗岩利用した)石垣が見どころ

プラザおでってにあるスタンプは劣化激しくNG
歴史文化館で押すべし

盛岡駅に向かう途中、先程のヒッチハイク学生2人を見かけ、彼らを乗せてくれた方がいたんだとうれしく思いました
多賀城
2018年1月6日
登城68番目
仙台駅から18きっぷ利用。スタンプは駅の自由通路にもあり、いつでも押せる感じでした。多賀城碑を確認し、政庁正殿跡へ
仙台城
2018年1月6日
登城67番目
水戸城から18きっぷ利用。水郡線では約3時間立ちっぱなし。仙台駅からタクシー利用。雪の残る本丸北側石垣は雰囲気よし。お約束だが伊達政宗像で撮影。大広間が現存してたら…
久保田城
2018年8月12日
登城82番目

山形で前泊
JR東日本が提供する北海道&東日本パスを利用(ある意味、18切符よりお得感溢れる切符)

現存天守は無いが、佐竹氏が本意でないものの転封命じられ水戸城意識しながら土塁を上手く利用した築城を図る

佐竹氏が歴代芸術に富んだ活躍を知り、驚く
山形城
2018年1月7日
登城69番目
山形で前泊し、雪降る中早起きして米沢の上杉神社に参拝。18きっぷ利用。天守なし。虎口付近以外は土塁と水堀で守りを固めた城。最上義光像は勇ましい。帰途は赤湯の龍上海の辛味噌ラーメン食し、電車を乗り継いだ
二本松城
2017年8月11日
登城21番目
白石に前泊し、まずは白石城へ。4日間18きっぷ利用しての城巡りスタート。H7年に木造復元天守として日本最大級らしい。現在の建築基準法では高さ13mまでだが、当時の復元てして特例で16mになったと聞いた

二本松駅からタクシー利用。戊辰戦争での12歳〜17歳の少年隊の悲話が残る。中世山城と近世城郭と二つの顔を持つ
会津若松城
2017年8月11日
登城23番目
白河小峰城から18きっぷ利用。戊辰戦争で1ヶ月の籠城戦に耐えた堅城。赤瓦に驚く。天守台の石垣も野面積であった。武者走の石段も確認出来た
白河小峰城
2017年8月11日
登城22番目
二本松城から18きっぷ利用。東北では珍しい総石垣造りの本丸、二の丸あり。東日本大震災にて石垣が崩落し、修復作業中だった
水戸城
2018年1月6日
登城66番目
18きっぷ利用。駅から徒歩圏内。土塁と堀で防御、石垣なし。付近に学校が集積。水戸一高敷地内にある現存する橋詰門も確認
足利氏館
2017年5月20日
既に登城27を数えていたが、スタンプ帳購入後、初登城。足利学校も立ち寄る。水堀と土塁で囲まれた方形館で、城らしくない印象
箕輪城
2018年9月17日
登城86番目
電車利用。高崎駅西口から箕郷方面バスに乗り、四ツ谷バス停で降りて、箕郷支所の休日管理事務所にてスタンプゲット。そこから徒歩15分で搦手口から入城。馬出や大きな堀切は素晴らしい
金山城
2017年5月20日
登城2番目
足利氏館から電車移動し、太田駅からタクシー。総石造の山城で、通路が石敷きなのは珍しいかも
鉢形城
2017年5月27日
登城4番目
川越城の後、川越駅から電車移動し、寄居駅から徒歩。多くの曲輪や空堀、土塁、馬出など見応えあり
川越城
2017年5月27日
登城3番目
川越駅からバス。現存する本丸御殿に感動。富士見櫓跡や中ノ門堀跡見て、雰囲気ある川越の街並みを堪能
佐倉城
2017年8月16日
登城31番目
18きっぷ利用。息子たちの夏休み自由研究兼ねて併設の国立歴史民俗博物館へ。土塁や空堀、馬出あり。老中を9人輩出した全国屈指の老中の城
江戸城
2017年6月11日
登城5番目
午前中に城検定を受験し、帰りに立ち寄ることに。大きな濠はよく目にしていたが、立派な天守台や門、富士見櫓が残っている
八王子城
2017年11月25日
登城57番目
長男と電車、バス利用。小田原北条氏支城の中でも最大規模の山城。堀切、石垣もあり。冠木門も撮影すべきポイント
小田原城
2017年7月1日
登城6番目
小学校の修学旅行で35年前に来て以来。入城し、天守閣高さベスト10を知ることが出来た(小田原城は7位)。次回は全長9?と言われる総構をじっくり巡りたい
武田氏館
2017年8月5日
登城20番目
甲府城から徒歩。なだらかな登りを20分進む武田神社内。水堀、枡形虎口や土塁あり
甲府城
2017年8月5日
登城19番目
松本城から18きっぷ利用。駅前でアクセス良い。東面の野面積みの高石垣は圧巻
松代城
2017年8月13日
登城26番目
千曲更埴に前泊し、屋代駅からタクシー利用。海津城が前身で武田流の築城術が随所にあり。川中島合戦後、織田、上杉、豊臣、徳川の家臣が次々入城したらしい。隣接する文武学校や真田邸もよかった。松代小学校も外観が可愛いかった
上田城
2017年8月13日
登城27番目
松代城から屋代駅までバス、屋代駅から電車利用。唯一現存の西櫓や本丸土塁の隅欠も確認。徳川秀忠の大軍を2度も撃退した堕ちない城
小諸城
2017年8月13日
登城28番目
上田城から電車利用。本丸が城下町や三の丸、二の丸より低い穴城。現存する大手門は近年住居として利用されていたが改修して今に至る。天守台の石垣は野面積で、角には算木積も採用されていた
松本城
2017年8月5日
登城18番目
約6時間かけ、乗り継ぎを繰り返す18きっぷ利用。現存天守で黒漆塗りの下見板張で写真映えする名城。青空が良く似合い、水堀に移る逆さ天守も美しい
高遠城
2017年8月14日
登城30番目
岩村城から明知鉄道、18きっぷ利用し伊那市駅へ。そこからタクシー利用したが4000円かかる。帰りはバスの存在に気付き、行きのタクシーに後悔した。桜満開時にはたくさんの人で賑わうらしい。桜雲橋と問屋門は写真スポット。空堀と土塁のある後堅固の城
新発田城
2017年8月12日
登城24城目
新潟に前泊し、18きっぷ利用。立派な本丸表門の下半分には海鼠壁あり。再建された御三階櫓の最上階屋根に3つの鯱があるのは面白いが、残念ながら自衛隊駐屯地にあるため入城出来ず
春日山城
2017年8月12日
登城25番目
新発田城から18きっぷ利用し、時間なかったので直江津駅からタクシー利用し、スタンプのあるものがたり館経由で登城口へ。小雨の中、雨合羽来て登城。土砂崩れで修復中のため上杉謙信像に行けず。たくさんの曲輪を配した山城。謙信が必勝祈願した場所に復元した毘沙門堂あり
高岡城
2017年7月30日
登城16番目
高岡に前泊し、レンタカー利用。広大な水堀に囲まれた古城。春は桜の名所らしい。連続馬出珍しいかも
七尾城
2017年7月29日
登城15番目
丸岡城からレンタカー利用。時間あれば徒歩で登城したかったが、日暮れも迫り、スタンプ押印後、山頂手前の駐車場に止めて登城。野面積の石垣に魅了される
金沢城
2017年7月30日
登城17番目
高岡城からレンタカー利用。想像以上に城壁の白さと広場や木々の緑のコントラストが良い。東の丸東面の石垣は楽しめた。菱櫓、石川門、兼六園も美しい
丸岡城
2017年7月29日
登城14番目
一乗谷城から越前大野城、永平寺を経てレンタカー利用。現存最古?の天守で石瓦や腰庇、野面積みの石垣など見どころたくさんあり
一乗谷城
2017年7月29日
登城13番目
福井に前泊し、福井城訪ねた後、レンタカー利用。山城までは行かず、唐門、町屋群と朝倉氏館を小雨の中、巡る
岩村城
2017年8月14日
登城29番目
恵那に前泊し、明知鉄道利用。備中松山城、高取城に肩を並べ、日本三大山城の一つ。本丸北東面にひな壇状に築きあげられた六段の石垣が見所。多くの曲輪群が階段状に広がる
岐阜城
2017年8月18日
登城37番目
犬山城から名鉄を利用。ロケーション抜群で信長ゆかりの城。天守に向かう途中、信長時代の石垣も発見。天守からの眺めも素晴らしいが鉄筋コンクリート造なのは残念。ロープウェイ往復1080円は高いのでは
山中城
2018年12月30日
登城93番目

18きっぷ利用。息子と昨年行きそびれた掛川城へ。それにしても静岡県は長い。その後、戻って三島駅からバスで約30分。日本一の吊り橋スカイウォークを横目に山中城へ。障子堀と畝堀がとても新鮮かつ美しい。その他深い空堀や土塁も見応えあり。春ならツツジが綺麗かも
駿府城
2017年8月17日
登城32番目
長男と1泊のふたり18きっぷ利用旅。三重の堀と2つの曲輪が本丸を囲む輪郭式に西国大名を動員して家康が改築した。天守は焼失後再建されず
掛川城
2017年12月3日
登城60番目
松阪城から電車利用。夕方、滑り込む。現存する二の丸御殿だけでなく、再建された木造天守も木の温かみがあり、地味だが好きな城の一つになった
犬山城
2017年8月18日
登城36番目
名古屋城から地下鉄、名鉄を利用。木曽川の断崖に凛と立つ古風な国宝天守。最上階廻縁からの景色も良い。最上階壁面を飾る華頭窓や南面の屋根にある唐破風も可愛らしい
名古屋城
2017年8月18日
登城35番目
名古屋に前泊。山本屋本店で味噌煮込みうどんを堪能。地下鉄で名古屋城へ。雨の中、家康の権威を感じるスケールの大きさ。石垣の復元された本丸御殿美しい。清正石も発見。西南隅櫓と天守がセットで収まる写真も撮れた
岡崎城
2017年8月17日
登城34番目
長篠城から18きっぷ等利用。家康誕生の城で、長い人質生活を送ったのちに独立し、天下を統一。東照公産湯の井戸や、家康の胎盤を祀った東照公えな塚あり
長篠城
2017年8月17日
登城33番目
駿府城から18きっぷ利用。よく掲載されている写真の場所(2つの川に挟まれた断崖)で写真撮りたかったが、時間なく残念。鳥居強右衛門の磔看板を見落とさないように
伊賀上野城
2017年12月3日
登城58番目
新大阪で前泊し、電車利用。藤堂高虎が手掛けた30mの高石垣は圧巻。木造の模擬天守は趣あり。唐冠形兜があるあるイベントに貸し出しされており、見れずに残念
松阪城
2017年12月3日
登城59番目
伊賀上野城から電車利用。御城番屋敷の街並みを抜けると突如石垣を配した城が現れた。これから電車乗り継ぎ、行きそびれた掛川城へ
小谷城
2017年10月29日
登城55番目
長浜に前泊し、レンタカー利用。大型台風のため午後には近畿地方も暴風雨圏内間違いなし。車で行けるところまで進んだが悪天候もあり登城は諦め下山。戦国歴史資料館開館前だがスタンプ押させてもらう。機会を作って、再訪することにした
彦根城
2017年10月29日
登城56番目
小谷城からレンタカー利用。「破風の宝石箱や〜」というぐらい絶妙なバランスで構成された天守。華頭窓も備え、おしゃれです。城内に馬屋が残るのも彦根城だけと聞きました。天秤櫓を堀底から眺めるのもよし

城好きスイッチが入り、佐和山城も雨合羽来て登城。冷えた体を近江ちゃんぽんで温める
安土城
2017年10月28日
登城54番目
観音寺城からレンタカー利用。信長の館や城郭資料館は時間ある方は利用願いたい。大手道を下から見上げると素晴らしい。僅か3年で焼失したことに驚きと残念でならない
観音寺城
2017年10月28日
登城53番目
二条城からレンタカー利用。台風接近のため、ゆっくり散策出来ず。総石垣の山城を堪能出来ず残念。途中道路も狭く、車のアプローチも注意が必要か
二条城
2017年10月28日
登城52番目
篠山城からレンタカー利用。江戸幕府の始まりと終わりのように歴史が動く際に関係した場所であるかと思うと感慨深い。薄暗くて狩野派の障壁画がよく見えなかった
大阪城
2017年12月15日
登城61番目
出張ついでに立ち寄る。秀吉が築いた大坂城を完全に埋め立てた上に築かれた、徳川幕府による城と聞いた時は驚いた。蛸石の大きさ、日本一高いと言われる石垣や天守など見応えあり。豪華絢爛でどこから見ても絵になる
千早城
2017年9月2日
登城46番目
和歌山城からレンタカー利用。美味しい蕎麦を食べた後、登城。楠木正成による鎌倉幕府軍撃退の城。空堀や曲輪あり、四の丸跡には千早神社あり
竹田城
2017年8月27日
登城42番目
和田山で前泊し、18きっぷ利用。夏でしたがうっすら雲海かかる。雲海で有名だが、穴太衆による石垣も素晴らしい。下山後、竹田駅近くで美味しい焼きたてカレーパンを食す
篠山城
2017年10月28日
登城51番目
レンタカー利用。大型台風が明日通過する予報の中、強行。家康が大坂城の豊臣氏との戦いに備えて築城。西国大名を動員した天下普請。藤堂高虎が縄張を担当。天守台の石垣や復元された大書院は素晴らしい
明石城
2017年8月26日
登城38番目
18きっぷ利用。天守台あるが天守なし。秀忠が豊臣氏滅んだ後に西国大名への警戒心から築城。現存する二つの櫓を明石駅から撮影可能。櫓に入ることは出来ず
姫路城
2017年8月26日
登城39番目
明石城から18きっぷ利用。白過ぎる外壁はどうかな?と思ってましたが、実際に見ると許してしまう程、姫路城には魅力が盛り沢山。華麗なイメージとは違い、戦う気満々の様々な仕掛けが楽しい。入城料1000円だが、許せる。
赤穂城
2017年8月26日
登城40番目
姫路城から18きっぷ利用。赤穂浪士で有名な大石神社に立ち寄る。四十七士の石像あり。天守台あるが天守なし。甲州流と山鹿流を取り入れた縄張
高取城
2017年9月2日
登城47番目
標高583mにある日本三大山城の一つ。かつては天守、小天守、櫓や門もあったようだが、消失していて残念。ただし高石垣は見応えあり
和歌山城
2017年9月2日
登城45番目
今日の城巡りのために和歌山でレンタカー利用。御橋廊下と天守が見えるスポットから写真撮影。野面積、打込接、切込接の石垣が見れるのは面白い
鳥取城
2017年8月27日
登城43番目
竹田城から18きっぷ利用。城崎温泉でランチし、鳥取城へ。秀吉による兵糧攻めの舞台。時間なく山頂までは行けなかった。吉川経家の勇ましい像もあり
松江城
2018年12月21日
登城88番目
18きっぷ利用。安来から松江までJR。松江駅からレイクラインバスを利用。松江城も2回目で前回、登城したので、スタンプを押すことに。係の方に聞いたら、スタンプ押すだけなら入城料不要とのこと。前回ま今回も夕方の曇り空。晴天に黒いボディーが映える姿をいつかは見たいものだ
月山富田城
2018年12月21日
登城87番目
米子空港から18きっぷ利用。安来駅から足立美術館無料バスを利用し、まず足立美術館へ。そこから徒歩で30分。天気よく12月なのに散策日和。2年前に登城したので、今回は鹿介像にご挨拶。足立美術館に戻り整理券通りの時間発バスで安来駅に戻る
津和野城
2018年12月22日
登城89番目

昨晩は津和野に宿泊し、雨と濃霧の中、リフト乗り場へ。管理人のおじさんから、足元悪いだけでなく、冬なのに熊出没の話もあるようで、自己責任でと言われ、困惑。山城攻めるには雪のない冬だと熊出没や蜂に襲われにくいから来たのに…。スタンプ押して、稲成神社参拝して駅に戻る。また、再訪したい
津山城
2017年8月27日
登城44番目
鳥取城から18きっぷ利用。スマホ駆使して鳥取城から行ける城を探したところ、スタンプも入城も遅くまでやっていた津山城へ。建物遺構がないのは残念だが、高石垣に魅了された。大手道で三の丸から本丸までの間に5つの門を張り巡らす念の入れ方は凄い
備中松山城
2018年1月20日
登城70番目
前日に倉敷美観地区を散策。そのまま倉敷に宿泊し、レンタカー利用。展望台から雲海に浮かぶ城を眺めた後、登城。この日は無料開放日でトクした気分。大手門付近の石垣の重なりが美しい。天守は小さいが籠城に備えた工夫あり。岩盤の上に石垣があるのも初めて見た
鬼ノ城
2018年1月20日
登城71番目
備中松山城からレンタカー利用。版築土塁と復元された西門から反時計回りで一周。築城者、時期も不明らしく、謎の古代山城
岡山城
2017年8月26日
登城41番目
赤穂城から18きっぷ利用。旭川のほとりに建つ烏城。現存する月見櫓あり。宇喜多秀家時代の石垣も残る。空襲で焼失したらしく、残念。後楽園からも天守が見えた
福山城
2017年12月16日
登城65番目
広島城から福山まで、スタンプ間に合うべく、新幹線利用。駅近く、伏見城から移築した伏見櫓と筋鉄御門は勇ましい
郡山城
2017年12月16日
登城63番目
岩国城から18きっぷ利用。270以上の曲輪跡の他、堀切跡、土塁跡、石垣跡、井戸跡が残る毛利氏の居城。雨も降ったが、登城者に出くわさなかったのは驚いた
広島城
2017年12月16日
登城64番目
吉田郡山城からバス利用。道路渋滞もあり、到着時間から遅れた。原爆で倒壊し、再建された。福島正則改易のきっかけとなった石垣修復の跡は面白い。鯉城というだけに堀には鯉がたくさんいた
岩国城
2017年12月16日
登城62番目
広島に前泊し、18きっぷ利用。錦帯橋の美しさを下から見た時にちょこんと顔出す可愛らしい城。ロープウェイ往復利用。本来あった天守台が復元されている。すぐ横には大きな空堀もある
萩城
2018年12月22日
登城90番目

18きっぷ利用して津和野から東萩へ。東萩駅から松陰神社や松下村塾にに寄り、さらに歩いて城下町の街並みを抜け、スタンプ受付終了時間に滑り込む。五重五階の天守があったであろう天守台の他、石垣が美しい。指月山を背後に、海にも面した堅城である
徳島城
2018年5月2日
登城80番目

ついに4/5制した
1年で急ピッチだが、ここまで来たのは嬉しい

雨もひどく、本丸や二の丸、三の丸は断念
蜂須賀家の居城として280年
阿波の中心であり続けたと聞いた
高松城
2018年4月30日
登城72番目

飛行機利用して3日間、四国の100名城巡り
高松空港からバスで高松築港下車すぐ
一度行っていたので、スタンプのみ利用
アクセス抜群。南蛮造りだった天守がないのは残念
(天守台のみ残る)日本三大水城の一つ
丸亀城
2018年4月30日
登城73番目

高松から電車利用
日本最小の現存天守が可愛らしい
高い石垣は素晴らしく、見返り坂上ると
美しい石垣を記した箇所あるが、
石垣に沿って未舗装の道を進むと
圧巻の石垣を見ることが出来ます
見返り坂しんどくて、
寄り道しない人が多いが、是非寄り道してください
今治城
2018年4月30日
登城74番目

丸亀で讃岐うどん食べて、電車利用
今治城も二度目だが、藤堂高虎による築城
堀から立ち上がる真っ直ぐな石垣、
海水の流れる広くて澄んだ堀は美しく、
好きな城の一つ
湯築城
2018年4月30日
登城76番目

松山城からはタクシー利用
伊予国守護 河野氏が250年間居城
資料館に寄らないと、湯築城の良さが
理解出来ないので、是非学んでほしい

子猫の足形が残るお皿の展示も面白い
松山城
2018年4月30日
登城75番目

今治から電車利用。こちらも二回目
連立式の現存天守。天守の葵の御紋も確認
櫓や門、土塀もたくさんあり、素晴らしい
敵から見えない隠門も見逃せない
大洲城
2018年5月1日
登城77番目

昨晩は松山に宿泊し、今朝、電車利用
伊予大洲駅から徒歩20分少々
復元天守ではありますが、木造はいいですね
現存の高欄櫓から市内中心部が良く見えます
10分歩けば臥龍山荘も楽しめます
宇和島城
2018年5月1日
登城78番目

大洲城から電車利用
まずは鯛めしをいただき、登城
戦闘モードのない独立天守
ここも2回目だが、時間に余裕があったので
上り立ち門や藤兵衛丸の石垣も見れた
高知城
2018年5月2日
登城79番目

四国100名城巡りも最終日
高知にて昨晩食べた鰹塩タタキ美味かった
今朝は残念ながら予報どおりの雨
GWで開門が8時からになっていた

2回目なので、忍返しや石樋もしっかり目に焼き付けた
天守と本丸御殿が現存し、
大手門から撮る写真には
天守も写ります
福岡城
2018年6月12日
登城81番目

出張ついでに登城
黒田如水、長政父子の傑作
立派な天守台あるが天守があったか不明というのは珍しい
現存の多聞櫓も見応えあり
市内中心部からアクセス非常によい
大野城
2018年12月23日
登城91番目

昨日、18きっぷ利用し津和野から東萩を経由し小倉で宿泊。小倉から電車利用し、福岡空港へ。ここから山城攻めるためにレンタカー利用。県民の森でスタンプ押して、大野城の説明DVDを見てから焼米ヶ原の駐車場で車を止め、雨の中散策開始。岩屋城跡、大石垣など見た後、車で百間石垣に立ち寄って岡城へ
名護屋城
2017年7月8日
登城8番目
平戸城からさらにレンタカー利用。カーナビに城マークがたくさんある画面に驚く。とてものどかな所で、秀吉時代に壮大な城や陣屋があって賑わっていたとは思えない。イカで有名な呼子すぐそば
吉野ヶ里
2019年6月13日
登城96番目
佐賀城からバスで佐賀駅に戻る。佐賀駅からJR利用と思ったが、40分待つのもどうかと思い、タクシー利用して30分(3860円)。受付でスタンプ押印後、無料ロッカーで荷物を預ける。全て行くなら半日どころか1日かかりそう。南内郭、北内郭、北墳丘墓で1時間。修学旅行みたいな学生の集団もいて賑わう。北墳丘墓は見るべき価値あり
佐賀城
2019年6月13日
登城95番目
久留米城からJR利用して鳥栖駅で乗換。佐賀駅ではバスセンターから佐賀城行きバスで10分。鍋島直正公像がそびえ立つ。天守台と鯱の門も見える。佐賀の乱での弾痕を門扉で確認。復元された本丸御殿も趣深い。受付でスタンプ押印したが、荷物も無料ロッカーあり、見学も無料は良心的
平戸城
2017年7月8日
登城7番目
佐世保に前泊して、レンタカー利用。海に面しており、眺めが良い。廃藩置県で廃城となったのは残念
島原城
2019年9月15日
登城97番目

原城からレンタカー利用
2017年4月に登城していたが、当時はまだスタンプ押印してなかった
天守受付にて押印。今回はスタンプと周囲散策したが、
やはり石垣は立派である
前回と比べ、城壁が少し黒ずんでおり、
劣化も進んだように感じた
熊本城
2017年7月16日
登城12番目
夏祭り開催の国分で前泊し、電車と人吉からバス移動。熊本城は震災の痛手から復興途中でしたが、たくさんの方が訪れていた。長年かかるが、復興した後に再訪したい
人吉城
2017年7月15日
登城11番目
飫肥城からレンタカー利用。はね出しの石垣や水の手門跡は珍しい。飫肥杉に負けない立派な杉林と苔むした石垣が良い
大分府内城
2019年3月16日
登城94番目

臼杵磨崖仏からレンタカーで東九州自動車道利用して約40分。城の周囲外回りは工事をしているため、西側から出入り口から場内にある臨時駐車場利用すべき。たくさん櫓があるが北側の人質櫓と南側の宗門櫓が現存らしい。帰りは焦りながら大分空港へ向かう
岡城
2018年12月23日
登城92番目

大野城からレンタカー利用し、約3時間かけて到着。ここの石垣は壮大で見応え十分。入城料払うと登城手形と称したしおりと、パンフレットの巻物を受け取る。ここまで粋なものにまだ出会ったことない。本来なら府内城まで攻めて福岡空港へ戻りたかったが時間的に諦めて帰路へ
飫肥城
2017年7月15日
登城10番目
鹿児島城からレンタカー利用。伊東氏と島津氏の長年にわたる争奪戦があったことに驚く。飫肥杉は曲がりがよく割れにくいため造船利用されたこと、シラス台地のために空堀や曲輪も多かったことを知る
鹿児島城
2017年7月15日
登城9番目
鹿児島に前泊し、レンタカー利用。城山公園にて桜島を眺める。北東の鬼門除けの石垣や銃痕も確認
今帰仁城
2017年9月23日
登城50番目
家族旅行二日目。中城城からレンタカー利用。百曲りと称される石垣は家族も驚き、微笑ましかった
中城城
2017年9月23日
登城49番目
家族旅行二日目。昨晩は那覇で宿泊、レンタカー利用。美しいアーチ門に感動。家族は海を見下ろす景色や続く石垣を眺めている間に、私は御嶽や石垣をじっくり見学
首里城
2017年9月22日
登城48番目
沖縄に家族旅行。家族も巻き込み登城。正殿が改修中で家族写真が撮れず残念。本土の石垣や門が異なり面白い。守礼門も趣あり
志苔館
2019年10月11日
続・登城54番目

五稜郭からバスで志苔館へ。四阿で押印。24時間押印可能みたい。アイヌと和人が戦った数あるうちの拠点で道南に12箇所あることは初めて知った。堀や土塁を確認し、バスの時間まで時間あるので海辺を散策し、湯の川電停まで。市電で松風町まで向かい、飲み屋で美味しい活イカやホタテを堪能
上ノ国勝山館
2019年10月12日
続・登城55番目

松前城からレンタカーで上ノ国勝山館へ。ガイダンス施設で押印し、案内DVDにて関心高まった。夷王山から下りて勝山館の曲輪を散策。敵対していたアイヌの墓もあることには驚いた。二重堀切も素晴らしい
白石城
2019年8月16日
続・登城44番目

三春城からJR利用。郡山のホテルに戻って朝食
郡山から更にJR利用し、白石駅下車、徒歩15分ぐらいか
うーめん(温麺)の店が所々あり
実は2回目の登城。まだ認定される前なので、押印は初
復元された三階櫓は木造なのが嬉しい
スタッフの方々の白石城愛を非常に感じます
米沢城
2019年8月16日
続・登城45番目

白石城からJR利用。米沢駅からバス利用
ここも実は2回目。前回は上杉神社参拝が主目的
上杉鷹山の「なせば成る〜」は好きなことば
参拝後、御朱印もらい、観光コンベンション協会で押印
バス利用し、米沢駅へ
その後、赤湯に向かい、龍上海でからみそラーメンを堪能
三春城
2019年8月16日
続・登城43番目

郡山からJR始発利用。三春駅から徒歩で約30分
搦手門跡からアプローチ。本丸にてスタンプ押印
蒲生氏時代の石垣までは確認出来ず
向羽黒山城
2019年8月15日
続・登城42番目

18きっぷ利用し、延べ6時間超で会津本郷駅へ
駅からは15分程度で会津本郷インフォメーションセンターで情報収集
タクシー待つ間に整備資料室前にてスタンプ押印
タクシーで二曲輪の門跡へ、870円
二曲輪見て、一曲輪、弁天曲輪、三曲輪、
羽黒山神社、出世稲荷と進む
途中て台風の影響で雨が降り出し、合羽着用して徒歩で下山
会津本郷からの電車がまだまだ先なので
西若松まで歩くこと50分
途中、鶴ヶ城の天守が見えて嬉しかった
会津若松で郷土料理を堪能し、JRにて郡山へ向かい、宿泊
笠間城
2019年1月13日
続・登城2番目

JR利用(休日おでかけパス+α)。笠間駅からバスで日動美術館入口で下車し、井筒屋で押印と情報収集。時鐘楼過ぎて結構しっかりした登城路を進み本丸や天守曲輪へ。残念ながら震災で修復中だったが、神社の裏に廻れば大きな石がゴロゴロ。想像以上に山城を楽しめた。下山後、真浄寺に移設された櫓を見て、笠間稲荷へ参拝。二ツ木で胡桃入りの稲荷寿司を購入。帰宅後に食べたが美味しかった。帰りは徒歩で駅へ。
土浦城
2019年1月13日
続・登城3番目

笠間城からJR利用。土浦駅から徒歩で向かっていたが、古い建物から胡麻油の香ばしい香りに誘われ、「ほたて」で天丼を美味しくいただく。土浦城はある意味コンパクトで見所が少なかった
唐沢山城
2019年5月1日
続・登城29番目
忍城からバスと電車利用して佐野駅へ。お昼時なので、駅近の「優華」で佐野ラーメン食す。また電車利用し、田沼からタクシーでレストハウスへ1180円。今日は唐澤山神社で令和初日の御朱印にたくさん人が並んでいると運転手さんから聞いた。あくまで城巡りして社務所にてスタンプ押印しようとしたが、やはり御朱印ほしくなり、列に並ぶこと2時間。やっと受領。城としても関東では珍しく、立派な高石垣あり。田沼までは雨の中、下山
名胡桃城
2019年4月30日
続・登城25番目
沼田城からレンタカー利用。15分少々で到着。名胡桃城址案内所で押印。紹介ビデオで初めて知りました。名胡桃城は「歴史を変えた」城らしい。それを知ってから見ると何倍も名胡桃城を楽しめた。郭はコンパクトだが、横を見たらとてつもなく傾斜のある斜面に驚いた
沼田城
2019年4月30日
続・登城24番目
レンタカー利用。観光案内所で押印。今日は平成最後の日。本日限定の御朱印の用紙買わず。最盛時に五重天守と三重櫓があったらしいが西櫓台の石垣が残るのみで想像し難い。真田氏がこだわった城だったらしい。花畑は綺麗だった
岩櫃城
2019年4月30日
続・登城26番目
名胡桃城からレンタカー利用。道中の看板で見つけた「きくや」で昼食。家族でやってるような店で、タンメン美味しかった。岩櫃城の平沢登山口観光案内所までランチしなければ45分程度か。案内所で押印し、登城。雨で足場が悪く、登り斜面が滑り、思わず手をついてしまう。案内所に戻るまで30分かからない感じ。下山口に水場があり、靴の泥を落とすブラシもあり、ありがたい。沼田城、名胡桃城、岩櫃城のスタンプ押印したら、クリアファイルとボールペンいただく
忍城
2019年5月1日
続・登城28番目
令和初日。熊谷で前泊しており早起きしたので、熊谷から吹上まで電車利用、吹上からバス利用。7:20に着いて周囲を探索。本丸西側に残る土塁も見たが、今はコンパクトな縄張りのため時間を持て余す。モーニングやってる喫茶店もなく、城ガイド見てたら、45分歩けば、水攻めの際に石田三成が本陣を置いた丸墓山古墳の存在を知り、思わず行ってきた。古墳の上から忍城の三階櫓が見えた。総延長28kmに及ぶ堤防も少し残っているところもあり
杉山城
2019年3月24日
続・登城15番目

好天の中、電車を乗り継いで武蔵嵐山駅にて下車。徒歩で町役場を目指して約30分。無事、押印後、大通り手前の山道を近道して約20分で杉山城に到着。10の郭を配置した縄張で堀切や様々な形の虎口も楽しめる。コンパクトながらに防御などの築城技術が凝縮され、山城初心者にも紹介しやすい城だった
菅谷館
2019年3月24日
続・登城16番目

杉山城を後にし、徒歩で約50分。真夏ならつらいはず。菅谷館は鎌倉時代の館から派生した山城ではなく、平城だった。館という名に騙されたが、深い堀や高い土塁、虎口も工夫したり、出枡形の土塁で張り出しを設けたりして飽きさせない。併設された史跡博物館にてスタンプ押印。帰りは武蔵嵐山駅まで徒歩15分で到着
本佐倉城
2019年1月13日
続・登城4番目

土浦城からJR利用。酒々井駅から徒歩で中央公民館で押印。夕日が差し込む頃、千葉氏ゆかりの城跡を巡る。堀切や土塁、櫓台は見応えあり。薄暗い中、駅まで徒歩で戻る
大多喜城
2019年1月19日
続・登城7番目

実家から近いので自動車利用。子どもの頃、記憶にないが登城していたらしい。スタンプは天守を模した博物館入館料払わないと押せない。二の丸にある大多喜高校敷地内に大井戸や薬医門も近くまで下りて確認。その後、久留里城へ
滝山城
2019年1月14日
続・登城5番目

JRと八王子駅北口からはバス利用。駅2階デッキから1階へ行こうとすると乗り場一覧がなく、わかりにくい。地下には一覧があったが2階にほしい。12番乗り場から乗車。バス停付近にてパンフレット入手。100名城で攻めた山城のイメージで行くと結構コンパクト。パンフレットで見た山の神曲輪は遠く思われた大した時間かからず行けた。土橋、木橋、土塁もあるがやっぱり空堀のダイナミックさには驚いた。子どもたちにも是非紹介したい教科書のような山城だった
品川台場
2019年3月2日
続・登城8番目

新橋までJR、ゆりかもめでお台場海浜公園下車。マリンハウスでスタンプ後、好天の中、波打ち際を歩く。写真撮る際、レインボーブリッジも映える。上からの写真撮りたかったので、レインボーブリッジを徒歩で渡る。芝浦埠頭まで約20分。そこから田町駅まで更に散策して15分。好天なら徒歩もおすすめ
小机城
2019年1月14日
続・登城6番目

滝山城からバス、八王子駅からJR利用。駅すぐの地区センターで押印。城跡は市民の森となっており、手摺や階段、標識等が綺麗に整備されていた。竹林に覆われた山肌も珍しく、土塁や空堀も素晴らしい。こちらもコンパクトでした
石垣山城
2019年1月5日
続・登城1番目
100名城終えてないが、注文していた続100名城に行こうの本が届いた

100名城は93城終えて残りは遠隔地だし、18きっぷも残り1日分あったので、午後から行けるところを探し、石垣山城へ。早川駅から40分程かけて急な登りを汗かきながら進み登城。関東では珍しい高石垣を備えた立派な城跡でした。井戸曲輪にも驚き、想像以上に満足度高い城ばかりか、秀吉だけにどことなく以前登城した名護屋城に似ている気がする。一夜城ヨロイヅカも駐車場に隣接し、登城後のチョコレートソフトクリームも格別。帰りは下り坂なので早川駅まで20分程で戻れました
新府城
2019年3月30日
続・登城18番目

要害山城の後に登城。JR利用し、韮崎駅下車。時間短縮のためタクシーで韮崎市民俗資料館経由(スタンプ押印)で新府城へ。急勾配の坂の上に資料館があり、びっくり。タクシーでよかった(1720円)。神社の石段から登城したが、思いのほか狭い幅と急勾配の階段に心折れながら向かう。一山利用した縄張りで本丸以外にも多くの曲輪や丸馬出、三日月堀など武田流の築城を感じた。新府駅まで向かい、10分しないで到着。無人駅がいい感じだった
要害山城
2019年3月30日
続・登城17番目

JR利用。甲府駅に8時過ぎの到着。最寄りまで行くバスが出た後なので、タクシーで登城口へ(1990円)。旅館横から登城。山登りでストックを使用したことないが、長めな枝の杖でしっくりきそうなものがあり、持つことに。前半急勾配だがなんとかハイペースで上り、主郭までいくつかの門跡や竪堀などを確認した。登城後、下山し、武田神社で御朱印もらい、バスで甲府駅へ。藤村記念館で押印したが、スタンプ状態悪く、128とか城の文字が写らない
龍岡城
2019年4月30日
続・登城27番目
岩櫃城からレンタカー利用。およそ2時間少々かと。函館の五稜郭はまだ見たことないが、龍岡城を訪ねた。グランドレベルでは実感しにくいため、であいの館で押印後、田口城址へ。ここは是非とも登城してほしい。あまり手が加わっていない感じや何よりも五稜郭を見下ろせる貴重なスポットであった。登城は20分少々だった
高島城
2019年3月30日
続・登城19番目

新府城の後、JR利用して上諏訪駅下車。約15分で登城。300円払って見学しないとスタンプ押印不可。冠木門から橋を含め、堀からの復元天守、櫓門、隅櫓あり。浮城と呼ばれる湖畔の城。小雨の中だが堪能した。欲を言えば、鉄筋コンクリート造でなく、大洲城や掛川城のよいな木造に挑戦してほしかった
苗木城
2020年1月26日
続・登城59番目

美濃金山城からレンタカー利用。木曽川通過時に見えるが、その姿は圧巻。岩山を利用した天守台が気持ちを高揚させた。苗木遠山史料館にて押印。少し先の駐車場あるが、史料館から登城開始。足軽長屋から見る本丸も素晴らしい。風吹門や大矢倉跡の石垣も楽しめた。三の丸近くの駆門は工事中。二の丸御殿跡も礎石が残り、落ちそうで落ちない巨大な馬洗石も見て、いよいよ本丸や天守台を目指す。天然の岩を利用した、山城好きにはたまらない人気の城だと思う
美濃金山城
2020年1月26日
続・登城58番目

古宮城からレンタカーにて北上。さっきまでの雨も嘘のよう。こちらは乾いていた。観光交流館にて押印。対向車すれ違いが厳しめな箇所もあったが、出丸駐車場まで進み登城。高さは低いが野面積みの石垣が随所にあるし、破却痕も見られる。小さめな枡形虎口や曲輪に礎石建物跡もあり、楽しめた
大垣城
2019年8月12日
続・登城39番目

昨晩、大垣に宿泊し準備満タンだったが、9時に開館するとのこと。思わず足止めを食わされました
当時は水堀が三重、四重あったようだが、今は無いためスケールの大きさが伝わりにくい
興国寺城
2019年5月11日
続・登城30番目
JR利用。好きなサッカーチームが明日、清水で試合があるのでそこに乗じて城巡り。原駅からは徒歩30分少々。道中、富士山を見ながら興国寺城通りを北上。北条早雲ゆかりの城。非常にコンパクトにまとまっており、時間は要しない。大空堀や土塁、天守台跡と思われる石垣もあった。菜の花も咲いており、蜂や虫が多く、これからの山城攻略が厳しくなる予兆。
諏訪原城
2019年5月11日
続・登城31番目
興国寺城の後、原駅からJR乗り継ぎ金谷駅下車。好天の中、多少思い込みで坂を歩いていると相当大回りした結果、ふじのくに茶の都ミュージアムでイベント開催していた。茶畑をずっと見ながら進んで諏訪原城に到着。武田流の三日月堀が特徴の丸馬出が随所にあり、立派な横堀もあり、想像以上に見所多い山城だった
高天神城
2019年5月11日
続・登城32番目
時間検索したら夕方ギリギリかと。金谷駅からJRにて掛川駅へ。駅にあるビジターセンターで押印し、バスの情報収集。北口からバスで土方で下車。歩いて追手門から登城。誰にも会わず。高くもない山城だが、今川、武田、徳川軍の攻防が繰り広げられた山城。山城の城郭構造をイメージしながら足早に向かう。バス停から本丸まで25分少々甚五郎の抜け道を見逃したが、馬場平からの展望含め、主要な遺構を巡る
浜松城
2019年8月12日
続・登城41番目

吉田城から市電、JR、バス利用
13時近く昼飯時だったので、浜松でうなぎのあつみへ
ランチはもう終了。夜の案内されたので諦め、うなぎの丸浜へ
何度か浜松来ているが、やっと美味しいうなぎを食べることが出来た
登城前に、元城町東照宮にて参拝
浜松城の本丸石垣はよかった。野面積がやっぱり好き(牛蒡積も好きだが)
バス利用し、浜松駅へ。そこから長い静岡横断し、帰途
小牧山城
2019年8月10日
続・登城35番目

JRで18切符、豊橋から名鉄で豊田スタジアム経由。
自由席の列確保をした後、名鉄と地下鉄利用し、小牧駅へ
時間あれば歩く距離だがタクシーで(大手道より近い)搦手口へ
資料館はスタンプのみなら無料。時間あれば見たかったがスタンプのみ
土塁とこの時代では珍しいという石垣を確認し、大手道を降りた
バスがなかなか来ないので、徒歩で小牧駅へ。暑い中、15分ぐらいか
古宮城
2020年1月26日
続・登城57番目

出張利用し豊橋に前泊。レンタカーにて古宮城へ。日曜日の朝だったので歴史民俗資料館が開いてなかったが、近くのコンビニで対応してくれており、無事押印。雨が降る中、登城。武田信玄が三河進出に向けた拠点。コンパクトな単独丘に確かに見えるが、足を踏み入れるとたくさんの空堀で見応え充分
吉田城
2019年8月12日
続・登城40番目

大垣城からJRと豊橋市電利用
本日は月曜日の振替休日だったが、鉄櫓内にてスタンプ押印出来た
刻印のある石垣を丁寧に案内しているが、風化されており、ちょっとわかりにくいものがあった
津城
2019年8月11日
続・登城36番目

四日市に宿泊だったので、近鉄利用し、津城へ。津新町駅からスタンプのある高山神社社務所まで徒歩15分ぐらい
藤堂高虎流の縄張りとのことだが、コンパクトにまとまっている
他の方のご指摘どおり、二階門跡の石垣が膨らんでいた
田丸城
2019年8月11日
続・登城37番目

津城から近鉄、JR利用
田丸駅から徒歩で村山龍平記念館でスタンプ押印
村山さんて誰?と思ったが、朝日新聞の社長として高校野球大会(今の夏の甲子園)を開設した方とわかる
セルフの御朱印珍しい経験だった
北畠親房の築城らしいが、様々な石垣の積み方が見てとれ、想像以上に楽しめた
続100名城は山城が多く、電車でのアクセス悪いところが多い中、この駅からのアクセスの良さはありがたい
福知山城
2019年4月26日
続・登城21番目
黒井城の後、レンタカーにて福知山城へ約30分。
城内をかつて見ているので、今回はスタンプのみ。
転用石が多く見られる明智光秀ゆかりの城。
昭和61年に3層4階の天守が再現
岸和田城
2019年10月19日
続・登城56番目

出張ついでで電車乗り継ぎ、蛸地蔵駅下車
だんじり会館にて3館(だんじり会館、岸和田城天守閣、自然資料館)共通入場券購入
祭りの本物見てみたいと思う
岸和田城に着いたら小雨上がり、陽が出てきた
白壁や多くの破風が青空に映える
コンパクトだが、石垣、堀もしっかりしており、庭園も面白い
天守閣受付にて押印
丁度、結婚式をやっており、城内で行われていることに違和感を感じた
出石城・有子山城
2019年4月26日
続・登城22番目
福知山城からさらにレンタカーにて、出石城と有子山城へ。
観光センターで押印済ませ、出石城は稲荷参道の37基の鳥居と
苔生した石垣のコントラストがよい。
出石そばでお腹満たしてから有子山城へ。
足元悪い中、登城目指すが、前半戦の急勾配に面食らう。
後半はなだらか。石垣や大堀切も堪能。
藤堂高虎が最初に手がけた城らしい
黒井城
2019年4月26日
続・登城20番目
早朝の飛行機で神戸空港へ。三宮にてレンタカー利用。
約1時間で春日住民センターを訪ね、スタンプゲット。
そこから登山口に向かい、迷わず急坂コーチを選び登城。
足元悪い中、約30分で本丸へ。野面積の石垣に魅了された
洲本城
2019年4月28日
続・登城23番目
舞子バスセンターから高速バス利用。
洲本バスセンターまで約1時間少々、片道1550円。
淡路文化史料館まで徒歩10分。スタンプ押印後、登城。
グーグルマップ検索上、車道をナビされ、グルッと40分迂回。
史料館からも模擬天守が可愛く見えたが、
立派な石垣の堅城であったとは…
眼下には海と洲本の街並みが広がり、
ある意味、期待を超えた城であった
帰りは搦手門跡からなんと登山道があったではないか!
往きの迂回は何だったのか
大和郡山城
2019年8月11日
続・登城38番目

田丸城からはJR、近鉄利用
多気北畠氏城館に行くつもりだったが、皆さんのコメント見てたら、
伊勢奥津駅到着から出発まであまり時間ないため、詰城登城まで行けない感じなので急遽変更
駅からのアクセス良い大和郡山城へ
柳沢文庫でスタンプ押印し、天守台に向かう
確かに転用石のようなものも散見され、さかさ地蔵も拝めた
小倉城
2019年9月14日
続・登城49番目

昨日出張で福岡ステイ。空港まで行き、レンタカーにて小倉城へ
地下市営駐車場(割引該当なし)利用し、天守受付にて押印
無破風の層塔型天守は焼失し、破風のある復興天守内は
いろいろ工夫された展示やシアターは家族連れにはよいかも
天守の石垣は野面積みで素晴らしい
水城
2019年6月13日
続・登城34番目
吉野ヶ里から徒歩10分で吉野ヶ里公園駅へ。JR利用し鳥栖駅で乗換して水城駅下車。水城駅でスタンプ押印し、土塁断面広場から木樋探したが断念し、待合せもあるので諦め博多駅に向かう
久留米城
2019年6月13日
続・登城33番目
JR利用。久留米駅から徒歩15分。ブリヂストン工場を過ぎたところに篠山神社あり。参拝後、社務所にてスタンプ押印。高石垣の立派な城跡。
基肄城
2019年9月14日
続・登城50番目

小倉城からレンタカー利用。
既に福岡城、大野城、水城、中津城などは
登城していたので、基肄城へ
基山町民会館にて押印し、登城する際のアドバイスいただく
南水門跡を見た後、基山登山
表示が乏しいため、まさかのグラススキー場を登る
人の通った跡を暑い中登ったが、バッタがたくさん飛び交います
大雨等で通行禁止箇所あり、注意が必要
礎石群や門跡、土塁なども確認した
唐津城
2019年9月15日
続・登城53番目

島原城からレンタカー利用
唐津城に着いたら16:50で天守入り口が閉鎖
慌てて出口から入り、係員の方にスタンプ押印許可もらい
なんとか押印できた
唐津城は間近で見るよりも、山の上に天守が見える感じがよかった
駐車場や橋のあたりなど
海も川も見える眺めもよかった
原城
2019年9月15日
続・登城52番目

八代からレンタカー利用。天草経由で鬼池港からフェリー
乗船時間は30分だが、天候よく、海が穏やかで
甲板からの眺めもとてもよい
駐車場から本丸まで無料シャトルバスと無料レンタサイクルあり
電動アシスト付き自転車借りて坂道もラクでした
破壊された石垣や籠城後のエピソードも悲惨である
鞠智城
2019年3月15日
続・登城11番目

角牟礼城からレンタカー。鞠智城温故創生館にてスタンプ押して、八角形鼓楼など散策。古代山城で鬼ノ城に似た雰囲気がよい
八代城
2019年9月14日
続・登城51番目

基肄城からレンタカー利用
時間がタイトな行程だったが、博物館にてなんとかスタンプ押印
天守や櫓もないが、立派な石垣は見応えあり
今日は八代にステイ
中津城
2019年3月15日
続・登城9番目

今日は年休取って大分空港までフライト。レンタカーで90分かかって到着。平日だからか、私以外誰もいない。今治城、高松城に次いで日本三大水城制覇。黒田氏の石垣と細川氏の石垣の継ぎ目もしっかり確認。模擬天守は思ったより小さく、また水城らしさもなく、ハードル上げてしまったせいか少し残念
角牟礼城
2019年3月15日
続・登城10番目

中津城からレンタカー。豊後森藩資料館にてスタンプ押して、本丸も攻めることに。三の丸まで実は車で行けるとは知らず、歩きで本丸へ約30分。二の丸の長い石垣も少し修復中。三の丸駐車場で老夫婦に車に乗せていただくことに。お二人は1週間、城巡りをされているらしい。仲良さそうで羨ましい。本当にお世話になりました。よい旅を!
臼杵城
2019年3月16日
続・登城14番目

佐伯城からレンタカーにて東九州自動車道利用して約40分かかって臼杵城へ。無料駐車場がわからず、町の駐車場利用。JAのスーパーで吉野鶏めしというおにぎりを購入し、美味しくいただいた。下から見上げた際の、曲線土塀と櫓、鳥居、石垣のセットが一番絵になる。本丸にはたくさんの桜の木があり、4月には綺麗かも。ポルトガルから入手した大砲に驚いた。本丸でお会いした地元のおじさんに臼杵磨崖仏を薦められてたので、臼杵城後にして向かった。朽ちている部分もあるが素晴らしい
佐伯城
2019年3月16日
続・登城13番目

延岡城からレンタカーで約1時間。東九州自動車道の無料区間なので有難い。歴史資料館でスタンプ押し、登城。大きな無料駐車場もあり、、嬉しい限り。三の丸櫓門は唯一現存の遺構。複数登城ルートはあるようだが、一番上がりやすい国木田独歩の道を進む。20分かからずに山頂まで登り、石垣を堪能。下山はあまり整備されていない真ん中の「登城の道を選択。細かな石が崩れ落ちていたりして多少歩きにくい。
延岡城
2019年3月16日
続・登城12番目

高千穂のホテルに宿泊後、天岩戸神社、天安河原、高千穂神社へ。岩戸に隠れた天照大神を八百万の神が説得のため集まった洞窟らしい。神秘的だし、渓流が心の汚れを流してくれる感じ。高千穂神社の秩父杉は立派。レンタカーで延岡城まで約50分。千人殺しの石垣は見応えあり。市営駐車場止めてもスタンプ押す場所に駐車券持っていけば無料になるのは嬉しい
佐土原城
2019年9月3日
続・登城46番目

出張に絡めて年休取得し、レンタカー利用
鹿児島空港から約2時間。いろは館でスタンプ押印。残念ながら、台風の影響で倒木や土砂崩れが生じ、登城諦めた。鶴松館も休館で次へ移動
志布志城
2019年9月3日
続・登城47番目

佐土原城からレンタカー利用。約2時間で埋蔵せに到着し、スタンプ押印
リアルな内城の模型に山城の深さを感じた
そこから車で5分して志布志城最寄りの駐車場へ
南国の住居を過ぎて登城。時間ないので内城のみだったが、
随所にある空堀を楽しんだ
知覧城
2019年9月3日
続・登城48番目

志布志城からレンタカー利用して約2時間
なんとかミュージアム知覧に滑り込み、その後、登城
4つの曲輪と大空堀を周った
シラス台地を利用した空堀は見応えあり