トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8821
名前mayuGG
コメント2017年11月、3度目の犬山城で「日本100名城に行こう」を購入しスタンプ・ラリーをスタートしました。完全制覇!を目指します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
犬山城
2017年11月12日
売店でスタンプ帳つきの本を購入し、100名城スタンプラリーのスタートとなった。
岐阜城
2017年11月13日
「ロープウェイ山麓駅」のある岐阜公園で観光ガイドの案内をお願いし、まち歩きをも楽しくできました。
上田城
2017年11月18日
地元のお城。
天守閣はなく櫓が3棟、上田城は不落城のことから受験生に人気のある真田神社への参拝もいかがですが。櫓門から本丸に入った正面にあります。
川越城
2017年12月12日
無料の駐車場があるのは便利。
小諸城
2017年12月15日
天守台の石垣は城の歴史を感じる。
駿府城
2018年1月14日
東御門ではガイドさんに案内をお願いした。
小田原城
2018年1月16日
天守閣の資料館は結構見応えあり。
箕輪城
2018年2月11日
今日予定の4城の一番目。8時15分 皆さんのメモを参考に、先ず箕郷支所でスタンプを押しから搦手門の駐車場へ行く。郭馬出西虎口から入り一回りする。大規模な堀に感心する。案内図が見にくいので自分でマップを入手した方が効率良く見学できたかなと思った。
鉢形城
2018年2月11日
本日2城目。箕輪城から高速道を使い鉢形歴史館の駐車場へ約1時間で到着。歴史館でスタンプを押した後、館内を見学し城内を散策。北条が整備拡充した城だけあって堀の規模に感心した。三の曲輪から二の曲輪、伝御殿曲輪と回わり、搦手から公道に出て外曲輪に行こうとしたが道が分かりにくかった。外曲輪からきた、親切な方に案内をしてもらいました。
金山城
2018年2月11日
本日3城目。鉢形城から車で約75分で城の駐車場に到着した。堀切、大手の石垣、池など築城の大変さが感じられる。南曲輪でスタンプを押した後、しばし関東平野に見入る。
足利氏館
2018年2月11日
本日最後の4城目。金山城から車で約30分で到着した。鑁何寺の駐車場が分からずウロウロしたが裏門から入れた。スタンプは本堂左側、お守り売り場の左にあります。国宝の本堂もですが、立派な多宝塔でした。
松本城
2018年3月4日
厳寒時の天守は足が冷たいのでもう少し暖かくなってからと思っていたが、安曇野の帰り陽気に誘われて松本城に立ち寄りました。3月に入ったせいか観光客も多かったです。天守では階段の昇降を整理員が誘導していたので、以前から比べるとスムーズでした。天気が良かったので、常念岳をバックに天守閣を撮影することができました。
水戸城
2018年3月13日
偕楽園の梅の見頃に合わせ水戸へ、竹林と梅林の陰陽の世界を堪能する。好文亭を見学後、弘道館へ移動。入り口の駐車場が満車のため三の丸庁舎に駐車。ここは弘道館見学で3時間無料。弘道館から水戸城へ、堀・薬医門を見学する。登城というには物足りなさを感じたが、偕楽園・弘道館の梅に満足の一日でした。
春日山城
2018年4月4日
高田公園で満開の桜を堪能した後、ものがたり館に移動しスタンプをゲット。春日山神社の階段前に駐車し登城する。途中、カタクリの群生があり、きれいに咲いていた。直江屋敷、毘沙門堂を通り本丸に到着。霞のなか、遠くに米山を望むことができた。天気も良くハイキング気分で登城できた。
松代城
2018年4月6日
真田邸でスタンプをゲットし、文武学校、象山神社、大英寺、長国寺、松代城、宝物館と回る。真田邸、宝物館にはボランティアのガイドさんが常駐していたので、案内をお願いした。頃よく見どころがあるため散策にはちょうどよかった。
山中城
2018年4月16日
前回駿府城から小田原城を登城した際、見落としてしまったので今回挑戦。今回は1泊2日で6城をめざす最初の城。先ずは売店でスタンプを押す。案内板に従い登城する。この城の特徴、障子堀・畝堀に感激する。北条の城だけあって、鉢形城にも似た造りを感じた。
掛川城
2018年4月16日
山中城から移動、北駐車場に駐車し城内散策する。天守、四足門、三日月堀、御殿とコンパクトな感じがした。
長篠城
2018年4月16日
掛川城から移動する。先ずは見学前のレクチャーと思い長篠城址史跡保存館へ。JAF優待で210円→160円で入館できた。スタンプ押印後、本丸址へ。何か廃校になった学校のグランドに立っている気がした。
岡崎城
2018年4月16日
本日4城目。一昨年に来たときに天守閣・家康館は見学済のため、今回は天守受け付けでスタンプを押印後城内を一周してきた。前回気が付かなかったが、水が満々とした立派な堀に出会えた
名古屋城
2018年4月17日
1泊2日6城の2日目。昨日は山中城・掛川城・長篠城・(予定を前倒し)岡崎城の4城に登城。先ずは名古屋城へ。織田信長公のお出迎えを受け、本丸御殿・清正石(東二乃門に向かい少し入った左側石垣にあるので注意)・天守閣と90分コースで見学する。御殿の荘厳さ、清正石(地元上田城の真田石と比べて)その大きさに感服した。登城後は「ひつまぶし」を食べに蓬莱軒本店へ、待ち時間が1時間あったので熱田神宮の参拝と時間を有効に使うことができた。
岩村城
2018年4月17日
1泊2日6城の最後。名古屋から移動中は小雨模様だったが歴史資料館に着いた頃は雨が上がった。係の方に聞くと、本丸まで歩いて約30分。坂がきつく、雨で滑りやすくなっているので特に下りは気をつけてつける様にと親切に教えてもらう。確かに石畳の坂は急で、息が上がった。本丸登り口にある六段の石垣は見事に積み上がっていた。案内板の通り要害堅固な山城だと実感した。
佐倉城
2018年6月13日
「京成佐倉駅」から徒歩で城へ、菖蒲園に到着する。(公園センターからでなかったのでマップなし)案内板をたよりに姥が池〜椎木門〜礎石〜一の門(本丸)へ。本丸土塁で、地元の方が「散策マップが必要なら博物館に駐車した車にあるので取ってきあげる」と声を掛けて頂く。一緒に駐車場に行き、マップで散策コースを教えて頂いた。おかげで、先程どこにあるのか分からなかった「馬出し空堀」を博物館側から見ることができ、大きさを実感することができた。本丸土塁〜清水出丸跡〜ハリス像〜三の門と回り、公園センターでスタンプを押印する。公園を散歩の地元の方(男性)にマップを頂いたおかげで楽しく城を廻ることができました。ありがとうございました。
城を後に、武家屋敷に向う。三軒を見ていくと禄高により屋敷の造りが随分違うことが良く分る。佐倉のまちなかを歩いて「京成佐倉駅」に戻った。2時間30分の小さな旅でした。
江戸城
2018年6月14日
皇居一般参観に参加する。当日受付分は8時30分から整理券を順番に配るので早めに桔梗門前に到着する。整理券を受け取った後、少し待ち、和田倉休憩所(9時オープン)でスタンプを押印する。9時50分までに集合し入門。宮内庁職員の案内で富士見櫓、宮殿、鉄橋(二重橋)、伏見櫓、蓮池堀(本丸堀)、山下通りを見学し、11時30分頃に門を出た。
東御苑も見学できる(月、金:休み)とのことなので大手門から入門、マップの番号に沿って回る。天守台から芝生広場になっている大奥、本丸跡を見るとその広さに圧倒される。さすがは江戸城!
実際に城内を見学することで、江戸城のスケールの大きさを実感することができた。
高遠城
2018年7月7日
3回目の登城。
先ずは高遠町歴史博物館入り口でスタンプを押し、南ゲートから入城した。
過去2回は桜の時期だったので大変賑やかだったが、今日は全く人気がなかった。
本丸〜桜雲橋〜二の丸〜高遠閣と回ったが誰とも会うことはなかった。
高遠閣の前にある北ゲート入り口に案内図、城のパンフが置いてあります。
城内では、「キビタキ」が歓迎しているかのように木々を渡りながら囀っていました。
八王子城
2018年8月5日
ガイダンス施設の駐車場で朝食を済ませて、トレッキング用の靴に履き替え本丸目指し8時30分に出発する。管理棟でスタンプを押印、向かいのエントランス広場にある野外模型で全体像を確認する。本丸までは結構な登り、八王子神社に着いた頃には汗だく状態。参拝後本丸跡へ、9時5分(35分)に到着。記念撮影し松木曲輪で一息入れる。帰りにガイダンス施設に立ちよりビデオを鑑賞する。本丸跡まで行く方はトレッキングの支度が必要です。
甲府城
2018年8月5日
八王子城から移動する。相模湖付近で渋滞があり予定よりやや遅れ、約2時間で甲府城に到着する。甲府歴史公園の駐車場(1時間無料)に運良く駐車できた。2度目の登城、前回かなり時間を掛けて見学したこともあり、今回はスタンプが目的。稲荷櫓で押印後、天守台をバックに記念撮影し、早々に車中に戻る。
武田氏館
2018年8月5日
甲府城から移動する。暑さのためか駐車場もやや空きがあった。武田神社で参拝後、宝物館の券売所でスタンプを借りて押印する。4度目の登城ということもあり、今回はスタンプが目的。今日、予定した3城(八王子城→甲府城→武田氏館)を無事に回り終え、帰路に。とにかく暑い一日でした。
新発田城
2018年9月16日
28城目
駐車場は20台程度の広さのため満車だったが、すぐに出る車があり駐車できた。他にも駐車場はありそうだったが?
先ずは、三階櫓、屋根ある3匹の鯱に感心する。堀沿いに回り、表門から入城。入り口でスタンプを押印する。表門・鉄砲櫓・辰巳門と回る。帰り表門でボランティアガイドの方と暫し歓談。郷土・城・藩主愛にあふれた話を聞かせていただきました。外来種駆除のため堀の水が抜かれていたが、これも思い出のひとつ。
高岡城
2018年9月16日
29城目
市立博物館に駐車する。17時近く入館は終了していたが、ドアの外側にあるスタンプを押印する。
今回で3度目の登城なので目的は押印、とは言うものの本丸を一回りする。前田利長公の騎馬像の前で記念撮影する。草木の生い茂る勢いで、大きな堀も飲み込まれそうな感じでした。
金沢城
2018年9月17日
30城目
8時前に兼六駐車場に入る。
石川門を入った総合案内所でスタンプを押印する。3度目の登城だったが、以前と風景の違いを感じた。金沢城石垣めぐり・見どころのパンフレットを片手に回る。石垣の違いを実感、その使い分けの意味を想像する楽しい1.5時間でした。
七尾城
2018年9月17日
31城目
七尾城史資料館の駐車場に駐車する。
資料館(入館料200円)のCGで七尾城の全容を事前学習、その規模の大きさにびっくりする。本丸まで2.4k、樋の水コースで40分で本丸に到着する。本丸から望む能登島の風景は絶景だった。帰路は二の丸〜三の丸〜安寧寺コース、35分で資料館に着いた。日本の五大山城だけにスケールの大きな城跡でした。
備中松山城
2018年10月23日
32城目
中国地方9城巡り1城目 滞在時間:90分
「現存する山城としては日本一高い所にある城」
大手門には「真田丸」のオープニングに使われたシーンの紹介があったが、この城の外観の良さの故か?などと思いながら本丸へ。
途中の現存土塀、復元部があるとか。全くどの部位か復元か分からなかった。
本丸に到着。巨石を利用した天守台に二層二階の天守閣、小さくまとまっている。
券売所でスタンプ押印する。天守見学後、裏手二重櫓へ。裏手にある搦手門の形態は埋門、いざという場合の脱出口かと思えば造りに感心する。
「天空の城塞」は実感できなかったが、見所の多い城だった。
津山城
2018年10月23日
33城目
中国地方9城巡り2城目 滞在時間:70分
駐車場から石段を上ると、目の前の高石垣に圧倒される。券売所でスタンプ押印。本丸へは復元された備中櫓を見ながら何度か折れ曲がって石段を上る。途中石垣にハート型(猪の目)の石が使われていて、ほんのりした気分になった。天守台では地下一階の天守だったことが分る。平山城、高石垣だけに天守からの眺望は良かった。
鳥取城
2018年10月23日
34城目
中国地方9城巡り3城目 滞在時間:120分
仁風閣でスタンプ押印。仁風閣からみる二の丸の石垣、江戸時代には藩主居館が建っていただけに立派。雨の被害を受けた影響か一部石垣がシートに覆われていた。雨が降るなか山上ノ丸を目指し登り始める。足場も悪かったが約50分で山頂部に到着。山頂部には天守櫓・着見櫓等の建物や車井戸(遺構あり)などがあったとのこと。雨に霞む中砂丘望むことができた。
月山富田城
2018年10月24日
35城目
中国地方9城巡り4城目 滞在時間:105分(歴史館含め)
歴史館の開館前のため、先ずは本丸目指す。途中山中鹿介の銅像、花の壇を通り山中御殿で休憩。中山御殿の搦手門は幅もなく、いかにも埋門の感があった。七曲がりを登り切ると三の丸〜二の丸と続き本丸跡に到着。本丸跡には山中鹿介の記念碑が建っていた。昨日とうって変わり快晴、眺望に満足する。歴史館でスタンプ押印。隣の道の駅は定休日だった。
松江城
2018年10月24日
36城目
中国地方9城巡り5城目  滞在時間:80分
月山冨田城から移動。
国宝5城の最後(彦根城、姫路城はスタンプ収集前のため再登城が必要だが)
天守に入りスタンプ押印。黒の下見板張り、千鳥破風、花頭窓、最上階の望楼と立派。天守に入り、築城年が書かれた祈祷札、鉄板で巻かれた巻き柱、最上階の望楼からの展望見所満載だった。
郡山城
2018年10月25日
37城目
中国地方9城巡り6城目 滞在時間:120分(歴史民族博物館含め)
博物館から地元ガイドさんの案内で本丸跡へ向かう。途中毛利元就・一族墓所に立ち寄る。左奥にある「百万一心」の碑ではその由来について教えてもらう。三の丸、二の丸、本丸と郭が階段状に造られていた。来た道を戻り、「毛利元就像」「三矢の訓跡碑」を通り博物館に戻った。ここでスタンプ押印する。毛利元就一色な郡山城でした。
福山城
2018年10月25日
38城目
中国地方9城巡り7城目 滞在時間:65分
西国の抑えとして幕府の肝入りで築城された…。
京都伏見城から移築された筋鉄門・伏見櫓を見ながら本丸へ。
天守閣は博物館として資料が展示されている。最上階からの眺望は城の高さを感じる。天守台石垣には色々な刻印が彫られていた。
岡山城
2018年10月25日
39城目
中国地方9城巡り8城目 滞在時間:60分
巨石を縦に使った石垣、その巨石は犬島から運ばれたものと聞いて感心する。天守閣入口でスタンプ押印。月見櫓では「国宝 岡山城 月見櫓」の石碑を見ることができる。空襲で焼失前、国宝だった時の名残か。(現在は重要文化財)天守閣・月見櫓周囲の石垣を見て回ると、その積み方の違いが分かり興味深かった。
鬼ノ城
2018年10月26日
40城目
中国地方9城巡り9城目 4日目最終日 滞在時間:190分(ビジターセンター含め)
白村江の戦いの後、大和朝廷により防衛のため7世紀後半に築かれたとのこと。
鬼ノ城1周コースを地元ガイドさんの案内で回る。西門から眼下の風景からは築いた目的が見えてこなかった。西門、版築土塁、石垣、礎石建物群等を目の当たりにすると当時の技術力に感心する。地元ガイドさんの熱心な案内で満足な1周コースでした。
丸岡城
2018年11月23日
41城目
滞在時間:70分(茶屋での昼食含め)
駐車場:日本一短い手紙の館(無料)一筆啓上茶屋の前も無料で駐車ができそう。
先ずは、茶屋で遅めの昼食におろしそばを注文。そばにおろし・おかか・ねぎがトッピング。こし・硬さ・風味とも大満足でした。
券売所でスタンプ押印後、天守へ。2、3階への急な階段に驚く。ロープがあったのでなんとか四つん這いならずに登れた。当時は何か、別の工夫があったのかなどと思う。窓から見る屋根瓦に違和感を感じたのは石瓦で葺かれていたためと、後で知る。
震災後の写真から、現存天守としての修復再建は大変なことだったのではと感じた。
共通券になっている歴史民俗資料館、日本一短い手紙の館を見学し一乗谷城に向った。
一乗谷城
2018年11月23日
42城目
滞在時間:60分
駐車場:一乗谷朝倉遺跡資料館、復原町
資料館でスタンプ押印、見学後復原町へ向かう。武家屋敷・町並を散策後朝倉館へ。諏訪館・湯殿館・朝倉館と回る。朝倉義景館跡は規模も大きく、朝倉氏の勢力を感じさせる。一乗山城へは時間もなく登城を断念した。
小谷城
2018年11月24日
43城目
滞在時間:70分
駐車場:小谷城戦国歴史資料館 開館は9時、駐車場は時間の制限なし
7時50分に資料館駐車場に着く。早速、本丸跡を目指して登頂開始する。登城口には案内もある。御茶屋跡までは登りもきつく、足場も良くなかったので注意が必要。御馬屋跡からは段々に郭が造られていて、いかにも山城の景色。赤尾屋敷跡を見学後大広間を通り本丸に到着する。
本丸跡からの下りでは3グループとすれ違うが、何れも本格的なトレッキングの支度をしていた。また、途中に熊注意の掲示があったが、予め熊除けの鈴を付けていたので少し安心したが本丸跡への登城には、それなりの準備が必要です。
彦根城
2018年11月24日
44城目
滞在時間:40分
駐車場:京橋駐車場(2hまで200円)
開国記念館でスタンプ押印。
2年前に登城したこともあり、本丸堀回りを散策する。25日は彦根シティマラソンだったので交通規制もなく比較的スムーズに移動できた。
安土城
2018年11月24日
45城目
滞在時間:80分
駐車場:ガイダンス前駐車場(無料)
?見寺入山料700円/人を払い、石段を登る。途中に造られたジグザグの石段は防衛のため?それとも急な斜面のため?さすがに信長が築いた城 などと思いながら登る。天守台跡の礎石を見ながら、ここに地上6階、地下1階の絢爛豪華な天主閣があったと思うと感慨深いものがあった。天守閣址からの帰路、三重塔・仁王門を見学しなが下る。?見寺券売所の出口にスタンプはあったが状態はあまりよくなく、またガイダンス施設にもスタンプはあったが入館料(200円)が必要なのでパスし、安土城郭資料館(200円)で観音寺城と併せて押印した。
 
観音寺城
2018年11月24日
46城目
滞在時間:70分
駐車場:林道駐車場
安土城郭資料館で観音寺城までのルートを教えてもらい、観音正寺から本丸のコースで登城することを決める。林道入り口のゲートに「満車」の札、係員に確認すると駐車場が満車であれば路肩に駐車するようにとのこと。(通行料600円)途中、帰りの車数台とすれ違ったので路肩に停めずにすんだ。駐車は路肩も入れて10数台分か。観音正寺までは15分位階段が続き、着いた頃には少し汗ばんだ。観音正寺(入山料500円必要)に入り本堂手前、左にある仏像の脇から本丸へ。10分程で本丸跡に着く(本城跡の石碑が頼り)。桑実寺に通ずる口からの石垣にわずかに城跡を感ずる。帰路は石段で三の丸に下りた。観音正寺には参拝の方が団体でいたが、本丸の往復で行き会ったのは1人と寂しかった。難所を一つ超えた思いで駐車場に戻った。
伊賀上野城
2018年11月24日
47城目
滞在時間:60分
駐車場:第1駐車場 16時のため無料?
天守1階でスタンプ押印。再建のためが階段が登りやすい。私財を投じて建てたとは…城に対する思い入れに感心する。城内見学後高石垣へ。縁に立つと確かに高い、よくぞ積み上げたものだと思った。
松阪城
2018年11月25日
48城目
滞在時間:60分
駐車場:(球場)市営駐車場 無料
8時に駐車場到着し城内散策。二の丸〜裏門〜御城番屋敷〜本丸〜天守閣〜櫓巡り と城内を満喫する。9時歴史民俗資料館の開館に合わせ入館しスタンプ押印。スタンプ印の状態はイマイチだった。
福岡城
2018年12月7日
49城目
九州13城巡り1城目
滞在時間:1時間
ガイドさん案内で三の丸スクエヤから多聞櫓へ。高石垣と櫓が調和していた。一旦戻り三の丸スクエヤでスタンプ押印。黒田如水隠居所を通り、伝潮見櫓、陸上競技場を横目に本丸に向かう。祈念櫓、御殿跡から天守台へ。天守台に立つと福岡市内を望むことができる。スケールが大きく黒田家52万石の威光を感じる城だった。
大野城
2018年12月7日
50城目
九州13城巡り2城目
滞在時間:1時間
県民の森センターからガイドさんの案内で焼米ヶ原へ。尾花礎石群は同時期に造られた鬼ノ城を思い出した。太宰府口城門跡では周囲の石積み、城門の礎石が見事だった。帰路、百間石垣では当時の築城への思いを感じることができた。
吉野ヶ里
2018年12月7日
51城目
九州13城巡り3城目
滞在時間:1時間
マップの「ひみかのみち」に沿い散策する。南内郭(住居空間)〜北内郭(祭殿・まつりごとが行われていた所)〜甕棺墓列〜市の広場〜弥生くらし館〜展示室〜センターに戻りスタンプ押印。この後センターにあるミニシアターを見たが、ここで予習してから見学した方が良かった。残念!!
佐賀城
2018年12月7日
52城目
九州13城巡り4城目
滞在時間:1時間
既に夕闇迫る5時に到着。ガイドさんの案内で鯱の門の門扉に残る銃弾跡を見ることができた。佐賀の乱の痕跡とか。本丸御殿(佐賀城本丸歴史館)に入りスタンプ押印。ガイドさんの案内で一周する。大広間の広さと畳の敷方(畳の縦横が通常と逆)、外御書院の濡縁から見る天守台等に感心した。今度はゆっくりガイドさんの案内を聞きたいと思った。
名護屋城
2018年12月8日
53城目
九州13城巡り5城目
滞在時間:1時間20分
博物館でスタンプ押印後、ジオラマでの全容の説明を聞く。その後観光案内所からガイドさんの案内で本丸へ。途中、石垣の崩れは後で崩した名残と聞き当時の名護屋城の位置付けが想像された。東出丸〜三の丸〜本丸〜天守台と回る。各所で石垣の崩れを見ることができた。天守台からは眺望が良く、ここに城を築いた訳も理解できる気がした。しかしこの九州地に名だたる大名の陣屋があったと思うと秀吉の権力を伺うことができる。まさしく夢の跡かな…。陣屋回りは機会があれば…。
平戸城
2018年12月8日
54城目
九州13城巡り6城目
滞在時間:1時間
ガイドさんの案内で北虎口から入城。狸櫓、土塀の石狭間から本丸へ。天守に入りスタンプ押印。鉄筋の天守は展示室。天守からは櫓、島々、壱岐まで望むことができた。天守の後、山鹿流縄張りで築かれた城の石垣、枡形を案内してもらったが、むしろこちらの方が印象深かった。
島原城
2018年12月9日
55城目
九州13城巡り7城目
滞在時間:1時間
天守開館前に到着。ガイドさんの案内で廊下橋跡の石垣へ。隅石の大きさにびっくりする。天守は破風がないせいかすっきりした5重、5階の展示はキリシタン関係もあり土地柄を感じた。見所の屏風折石垣は直接駐車場に入ってしまったので見逃してしまった。残念!!
熊本城
2018年12月9日
56城目
九州13城巡り8城目
駐車場からガイドさんの案内で戌亥櫓へ向かう。途中、崩れた石垣や復興途中の天守を見ることができる。震災の被害を受けなかった宇土櫓、お見事。加藤清正神社に崩れた石垣から発見された観音様が彫られた石が展示されていたが感慨深いものがあった。再建中の大天守・小天守はさながらビルの工事現場の様相、早く再建された姿を見たいものだと思った。
人吉城
2018年12月9日
57城目
九州13城巡り9城目
滞在時間:1時間
はね出し(武者返し)石垣、水ノ手門、御下門から本丸への石段等建物はないものの趣のある城跡だった。九州の大大名の狭間で相良氏が約700年脈々と守ってきた城かと思うと感慨深い。最後に歴史館でスタンプ押印。
鹿児島城
2018年12月9日
58城目
九州13城巡り10城目
滞在時間:1時間
駐車場から城山の案内を受けるが実態が良く理解できないまま御楼門へ。再建工事中のため橋を渡り中に入ることはできなかった。その先鬼門除けの隅落しに感心。城内に入り黎明館でスタンプ押印。石垣はきれいな切り込み接ぎ、また各所で西南戦争による銃弾跡を見ることができた。
飫肥城
2018年12月10日
59城目
九州13城巡り11城目
滞在時間:1時間
明治維新後藩主館とされた豫章館から大手門を入り本丸へ。途中の枡形、石垣の保存状態はよい。石垣の積み方が、専門家に言わせると理に適っていないと指摘をうけた箇所の説明を受ける。ガイドさんは「それでも?年以上崩れないでいるのだから」と言っていた。(ごもっとも!)歴史資料館でスタンプ押印。駐車場に戻る途中名物の「おびの天ぷら」をおいしくいただく。卵焼きが次回。
岡城
2018年12月10日
60城目
九州13城巡り12城目
滞在時間:1時間
大手門から続く石段、その脇にある塀の上のカマボコ形の石など石・石に感心する。三の丸の高石垣は絶景、見下ろすと怖い。こんな凄い石垣、積み上げることを考えると、このレベルが必要だったのだろうかと思う程。家老屋敷(覚左エ門)から見る三の丸石垣・本丸も美しかった。訪れたい城跡?1とか…  納得です。
駐車場受付でスタンプ押印。
大分府内城
2018年12月10日
61城目
九州13城巡り13城目(最後)
九州最後の大分府内城に到着したのは5時。大手門でスタンプ押印。暗くなる前に人質櫓・廊下橋を写真に収めるが、場所がよく分からず宗門櫓は逃してしまう。5時半過ぎには足場を使い天守を再現した電飾が点灯、幻想的な城を見ることができた。九州13城を忙しく回り終え、大分空港から羽田空港に戻った。
今治城
2019年3月14日
62城目
四国九城巡り1城目
地元ガイドさんの案内で、鉄御門に向かう土橋の右手に海水導入口が確認できる。その先瀬戸内海に通じているとの説明。正面で大きな勘兵衛石(鏡石)がお出迎え。鉄御門を抜けると藤堂高虎騎馬像、その先に五層の天守と吹揚神社。天守1階でスタンプ押印し最上階へ。最上階からは眺望も良く瀬戸内海が一望できた。武具櫓・鉄御門では自分の居場所が分からなくなってしまったが、作りが鉤の手になっているためか。石垣、内堀はほぼ残されたとのこと。石垣に見える白い石(大理石)が特に印象に残った。
湯築城
2019年3月14日
63城目
四国九城巡り2城目
地元ガイドさんの案内で展望台へ。眼下に松山市街、道後温泉と松山城を望む。大手門から大手門からの視線を遮断と侵入防止の遮断土塁を通り、土塁展示場へ。土塁の断面が見ることができた。資料館でスタンプ押印する。文字通り(道後)公園の趣であった。
松山城
2019年3月14日
64城目
四国九城巡り3城目
地元ガイドさんの案内でロープウェイで登城。大手門からパンフにあるアングルで記念撮影。隠門から太鼓門を抜け本丸へ。天守に入る前に乾門へ、途中見事な高石垣の屈折を見ることができる。乾門を抜けた所で高石垣・南隅櫓・小天守の重なりが美しいビュースポットに案内してもらう。ガイドさんならではの場所、お勧めです。天守入口でスタンプ押印。現存天守を体感しながら見学できた。下りはリフトで、ガイドさんの案内もあり堪能した城見学でした。
大洲城
2019年3月15日
65城目
四国九城巡り4城目
4層4階の天守は平成16年、作事方棟梁が残した天守雛形と明治期の写真を元に復元されたとのこと。天守入口でスタンプ押印、その正面に天守雛形のレプリカが展示されていた。棟梁はどんな思いで残しておいたのだろう?天守階段は思ったより広く、勾配もきつく感じなかった。展示されていた築城作業のジオラマには作業する人達に応募した人(寄付した人)の名前が付いているなど工夫を感じた。この城の復元に寄せる地元の熱意とアイディアに感心した。
宇和島城
2019年3月15日
66城目
四国九城巡り5城目
急な石段を登ると小ぶりではあるが美しい三層三階の天守が現れる。玄関の位置が真ん中ではなく向かってやや右にある。この非対称の微妙な位置関係が、城の景観を魅力的にしているのかなと思う。天守入口でスタンプ押印。急な階段を昇ることで現存天守に来たとの実感が湧いてくる。
高知城
2019年3月16日
67城目
四国九城巡り6城目
追手門から板垣退助像、石垣から突き出たようにある石樋を見ながら、詰門から本丸へ。天守に入ったところでスタンプ押印。帰りは黒鉄門から本丸を回り込むようにして、忍び返しを見る。今も忍び返しの鉄剣がしっかりと取り付けられていて防御の高さを感じた。詰門にあった冊子「幕末維新の土佐 人物紹介」はいいお土産なった。
丸亀城
2019年3月16日
68城目
四国九城巡り7城目
天守、高石垣が美しい。大手一の門、二の門から玄関先御門・番所を回り見返り坂へ。当時は石段だったのかなと思いつつ登る。三の丸の横一文字、布積みされた石垣が見事。ここの石は加工しやすいのかな? 天守は三層三階、入口でスタンプ押印する。天守最上階から見るとさすがに高さを感じる。石垣のなかには色々な刻印が見られるとか。ガイドさんの案内では、二の丸から見る天守台の石垣だけで20種以上とか。なかなか判別できなかったが。
高松城
2019年3月16日
69城目
四国九城巡り8城目
西入口から入園、スタンプ押印。鞘橋を渡り天守台へ。堀は海水とか、魚が泳いでいるのが見える。天守台の石積みは最近の感じだった。月見櫓・水手御門・渡櫓に百名城を感じた。
徳島城
2019年3月16日
70城目
四国九城巡り9城目
四国最後の城に到着。先ずは徳島城博物館に入り、スタンプ押印する。季節柄ひな人形の特別展示があった。博物館脇には表御殿庭園がある。徳島城跡へは東二の丸側から石段を登った。結構の石段で少し汗ばんだ。本丸に建物はなく広場の様。西二の丸側から下りた。途中櫓跡、石垣、石段が見られた。
萩城
2019年3月30日
71城目
中国名城ハイライト後半1城目
本丸門への橋から見る天守台の高石垣、裾の角度の緩さが特色か。埋め立て地で地盤が悪いため角度を緩くしてある…納得。本丸に入り、料金所でスタンプ押印。天守台に続く石段、各にスペースがあり武者走りになっている。指月山にあったという詰め丸と合わせ、江戸に入ってからの築城とはいえ戦時の構えか。
城の後、城下町を散策する。
津和野城
2019年3月30日
72城目
中国名城ハイライト後半2城目
リフト乗り場でスタンプ押印。リフトから降り本丸へ。途中、石垣の崩れが何カ所かあった。三の丸からみる人質櫓の石垣は見事。逆に三十間台から三の丸をみると尾根伝いに築城さていることがよく分かる。城の案内図(パンフ)等あればもっと楽しめるのにと思う。
三十間台から、津和野発山口行のSLの運行を見ることができた。黒い煙にノスタルジアを感じた。
津和野の街並みを散策、メタボな鯉に出会いびっくりした。
岩国城
2019年3月31日
73城目
中国名城ハイライト後半3城目
桜見物で賑わう錦帯橋を渡り、吉香公園を通りロープウェイ乗り場へ。旧天守台を回り込むようにして天守閣へ。天守閣受付でスタンプ押印。規模の大きな空堀を見て戻る。
天守から眼下の錦帯橋、遠くに岩国空港と天気もよく眺望を楽しみことができた。
ロープウェイから下りた後、吉川家墓所を見学する。供養塔は歴代の順ではなくランダムに造られていた。山側にある12代藩主墓所の入口にある手水鉢の「みみずく」はほのぼのとした感じだった。
広島城
2019年3月31日
74城目
中国名城ハイライト後半4城目
二の丸から入城。中御門跡付近にある被爆の樹木、赤く変色した被爆の石垣に広島を感ずる。天守一階でスタンプ押印。
福島正則が改易の原因となった石垣を見る。石垣は隅が崩れているのは福島の後に入城した浅野長晟が修繕前に戻したためとか。石垣の石には福島正則の刻印が残されていた。
今帰仁城
2019年4月21日
75城目
交流センターでスタンプ押印。
目前に初めてのグスク、今までとの城との違いを感じる。
城壁のカーブはまるで万里の長城を思わせる。城内各所にある聖域、城の持つ別の役割を知った。
中城城
2019年4月22日
76城目
管理事務所でスタンプ押印。
城壁などの工事のため、裏門から登城。御佐丸の増築部は石積みの違いがはっきりと見える。石積みの違いと、当時の時勢を重ねての説明は興味深かった。
首里城
2019年4月22日
77城目
[琉球王国のグスク及び関連遺産群」の城跡、今帰仁城・座喜味城・勝連城・中城城と巡り、最後の首里城。総合案内所でスタンプ押印。ガイドさんの案内でお決まりの守礼門の前で記念撮影。園比屋武御嶽石門、歓会門を通り御庭へ。正殿と正対していない事を実感する。なぜ?風水からとの説もあるとか…?正殿の御差床(玉座)に感動する。GOTの影響かな。王国の秘宝展を見れたのはラッキー。初めての沖縄、琉球王国の歴史を体感することができたグスク巡りでした。
会津若松城
2019年5月18日
78城目
3度目の登城。西出丸駐車場から入城し管理事務所でスタンプ押印する。ボランティアガイドさんの案内で本丸へ。今回は天守閣に入場せず、本丸をぐるりと回り退却する。
強清水でそば+げそ天+にしん天を食べるのも今回福島城巡りの目的の一つ。早々に強清水に向かう。
二本松城
2019年5月18日
79城目
会津若松から移動。
市営駐車場(無料)に駐車し、再建された箕輪門から本丸を目指す。案内板を頼りに本丸に到着する。天守台からの眺望を楽しむ。丁度、眼下にある小学校で運動会が行われていて歓声が心地良く聞こえてきた。帰路は搦手門、傘松、洗心亭を見ながら駐車場へ。スタンプ押印のため、二本松歴史資料館へ行く。ここで二本松城跡のパンフレットを入手。
最初に、パンフを入手してからの方が見学しやすかったと反省。
白河小峰城
2019年5月18日
80城目
福島県3城巡りの最後。明日の予定だったが、3時に到着したので登城する。二ノ丸茶屋でスタンプ押印。前御門から三重櫓へ。当時の絵図からの復元とのこと。約60度の階段は時代を実感できた。また、入場無料はありがたい。福島城巡りでは、どこでも戊辰戦争の爪跡を感じられた。
明石城
2019年5月26日
81城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:1城目
伊丹空港から移動。
正面入口から入城。先ずはサービスセンターでスタンプ押印。
巽櫓側から坤櫓のアングルはシャッターチャンス。本丸、天守台の後、今度は坤櫓側へ移動、見応えのある櫓二棟だった。
赤穂城
2019年5月26日
82城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:2城目
明石城から移動。
大手門より入城。武家屋敷(近藤・大石邸)を左右に見ながら二の丸門へ。途中に石垣の補修中のため、石垣の積み方を見ることができる場所があり興味深かった。本丸櫓門下にスタンプ押印。本丸内には当時の御殿の間取りが再現してあった。整備される前のは高校として敷地が使われていたとか。大石神社に参拝し大手門に戻った。
姫路城
2019年5月27日
83城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:3城目
前回来た時は平成の修理中、天守の前に作られた所から修理の作業を見学で城内に入ることができなかった。修理後の映像では正に白鷺城で白さが際立っていたが、実際に目の当たりにすると少し落ち着いた白鷺城になっていた。管理事務所でスタンプ押印。ガイドさんの案内で城内へ。姥が石の金網は石が移動するからとか。天守最上階へは後付けの下り階段があり、上り下りが一方通行になっているので混雑はあまり感じなかった。西大柱と東大柱さすがに立派、でも2本の形状が四角と丸形と違うのはなぜ?天守を出て、お菊の井戸を通り菱門に戻り、西の丸・百間廊下を歩く。スケールの大きなお城でした。
竹田城
2019年5月27日
84城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:4城目
姫路城から移動。マイクロに乗り換えて登城口へ。料金所でスタンプ押印。北千畳・三の丸・二の丸から本丸へ。眼下に見える南千畳の景色が美しい。また、南千畳口からの天守台も趣があった。石の積み方も色々で見所があった。雲海に浮かぶ天空の城は体験できなかったが、人気の城であることは実感できた。
篠山城
2019年5月27日
85城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:5城目
竹田城から移動。
黒鉄門(今ある門は冠木門)から入城。大書院が月曜日で休館だったが、入り口前にスタンプが置かれていたので押印。二の丸の埋門、本丸、天守台と回る。堀を回り込み、外から見た天守台はさすがに立派な高石垣だった。北東に当たる鬼門除けの隅落しも石垣で、きれい施されていたのが印象的だった。
大阪城
2019年5月28日
86城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:6城目
3度目の登城。小雨の中、朝9時10分に駐車所に到着。駐車しているバスの多さにビックリする。桜門で130kの蛸石に改めてビックリ、どのようにして犬島運んだのか?どうようにして石積みしたのか?どこが蛸なのか?と ?マークが続く。3度目の天守でスタンプ押印。天守内の見学は急ぎ足。山里曲輪から京橋口へ。大手門を抜け、豊国神社で参拝する。来るたびに観光客が増えている。大阪城の集客力は凄い。
和歌山城
2019年5月28日
87城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:7城目
裏坂から本丸へ。途中の石垣の野面積みに歴史を感ずる。天守閣券売所でスタンプ押印。天守閣からの眺望がよかった。天守閣からは表坂を下り岡口門〜大手門〜御殿廊下を渡って西の丸広場へ。見上げる天守閣が見事だった。
千早城
2019年5月28日
88城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:8城目
和歌山城から移動。
小雨模様、カッパ着て登城する。先ずは、茶屋でスタンプ押印。ちょとしたトレッキングの感じの坂道が続く。階段を上ると二の丸広場。ここには千早城跡の石碑があった。更にある階段の先に千早神社、参拝を済ませる。帰路は三の丸広場から階段を下る。かなり急な階段で400段とか。「楠正成が800人の手勢と籠城し、北条軍11万に対峙した。地形を利用したゲリラ戦で幕府軍は壊滅し北条軍は千早を去った。」と立て看板にあったように難攻不落な城を実感した。
高取城
2019年5月29日
89城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:9城目
奈良に宿泊し高取城へ。天守台石垣が見事だった。登城後、夢創館でスタンプ押印。その先にある街の駅で高取城の再現CGで、当時の雄姿を見ることができる。
二条城
2019年5月29日
90城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:10城目
高取城から移動。
2度目の登城。大手門を入り左手にある案内所でスタンプ押印。前回じっくり見学したこともあり今回は御殿・本丸(工事中で足場が組まれていて外観が見えなかった)の外周を回る。唐門の豪華絢爛さに圧倒された。
この後、既にスタンプ押印済みの安土城、翌30日には観音寺城、彦根城、小谷城を巡り関西100名城完全制覇(14城)の旅が終わった。
山形城
2019年6月26日
91城目
東北5県(福島県除く)7城巡りの1城目
大人の休日倶楽部フリーパス利用で東北新幹線で山形駅着。徒歩で山形城南門から入城する。屈折した石垣、郷土館を見ながら一文字門から本丸へ。本丸はこれから復元・整備の予定とかで、今は井戸があるのみ。最上義光騎馬像のバランスに感心する。二の丸東大手門・櫓門は建物内の見学は通り抜けできる。最上義光歴史館でスタンプ押印し、見学し駅に戻る。今度は整備された山形城を見学に来るかな。
根城
2019年6月26日
92城目
東北5県(福島県除く)7城巡りの2城目
山形駅から仙山線で仙台駅(所要時間1時間20分)に移動。途中、山寺駅で多くの乗客が降りる。目当ては立石寺か?車窓から伽藍の屋根が見え、その立派さに心も動いたが次の機会にする。仙台で乗り換え八戸を目指す。八戸駅近くのホテルにチェックインしバスで根城へ。博物館前で下車。閉館時間が迫っていたため博物館受付でスタンプ押印し、根城の広場へ入場。中世の城跡感たっぷり。復元された主殿、工房、蔵、納屋と回る。掘立柱、竪穴式の建物に時代を感じた。バスで駅に戻り、地元居酒屋で地酒と魚料理を楽しんだ。
弘前城
2019年6月27日
93城目
東北5県(福島県除く)7城巡り3城目
八戸駅から新青森駅で奥羽本線に乗り換え弘前駅に到着。駅入口の観光案内所で弘前公園へのバスを案内してもらう。とても親切で、的確な案内でした。市役所前で下車し追手門から入城。杉の大橋を渡り二の丸へ。新設(8年前にはなかった)?弘前情報館で城の歴史、現在進行中の石垣修理をざっくり学習し本丸へ。修理中の石垣工事は約10年かかる見込みとか。南口券売所でスタンプ押印。曳屋で移転した天守には工事に必要な鉄筋が筋交いに入っていた。曳屋工事の大変さが想像できる。天守からの岩木山の眺望は四十数年振り。当時を思い出した。城からは徒歩で駅に。途中、喫茶ひまわりを発見したが定休日だった。残念!!
久保田城
2019年6月27日
94城目
東北5県(福島県除く)7城巡り4城目
弘前駅から奥羽本線で秋田駅に到着。各駅停車のため所要時間2時30分。途中から雨模様、秋田に着いた頃には本降りに。観光案内所でマップを確認し、傘を差しながら城に向かう。黒門跡から入城、秋田犬ふれあい処に立ち寄り本丸へ。マップを頼りに佐竹義暁公銅像・埋門跡を通り御隅櫓へ。入口券売所でスタンプ押印、せっかくなので入城(入場料100円)し早足に見学…。帰りは表門から。本降りの中、気持ちもブルーな久保田城だった。
盛岡城
2019年6月27日
95城目
東北5県(福島県除く)7城巡り5城目
秋田駅から「こまち」で盛岡駅に到着。所要時間約1時40分。ホテルにチェックインし徒歩で盛岡城に向かう。櫻山神社の烏帽子岩に見とれ、そのまま入城。城内一周、天守台等石垣に見所あり。プラザおでってでスタンプ押印したが状態がよくない。歴史文化館で済ませればよかった。
多賀城
2019年6月28日
96城目
東北5県(福島県除く)7城巡り6城目
盛岡駅から仙台駅に到着。沖縄城巡りで一緒した方が休みを取り、お付き合いして頂けることになった。駅から車で多賀城に移動。先ず、政庁への南北大路の広さ(約23m)に国府の位置付けがいかに大きいかが分かる。現地ではガイドさんの案内を受け一回りする。管理事務所でスタンプ押印し壷碑へ。ガイドさんから水戸光圀、松尾芭蕉などとの関わりを教えて頂く。外郭南大門も再建の計画があるとか。早く実現するいいですね。東北歴史博物館、興井(沖の井)・末の松山と歌枕ゆかりの場所を案内してもらう。地元の方ならではの案内で感謝です。
仙台城
2019年6月28日
97城目
東北5県(福島県除く)7城巡り7城目
沖縄城巡りで一緒した方が休みを取り、お付き合いして頂けることになった。青葉城資料展示館のCG映像「仙臺城」で在りし日の本丸を体験する。その後VRで実際にその場(9カ所)で本丸を体感したがリアリティ十分。特に懸造での画像は高さが感じられ迫力があった。見聞館でスタンプ押印。お付き合いして頂いたおかげで2度目の仙台城を楽しむことができた。
五稜郭
2019年9月2日
98城目
大人の休日パスを使い北海道3城巡り。新函館北斗函館から函館へ移動する。レンターで市営駐車場に駐車し五稜郭タワーの券売所でスタンプ押印。2回目の登城、松前城への往復があるため史跡碑・奉行所前で写真撮影して駐車場に戻る。
松前城
2019年9月2日
99城目
五稜郭からレンタカーで移動。函館でナビ設定時には松前城まで約3時間後の到着予測だったが、進むにつれ到着時間が早くなり結局2時間弱で到着した。入館時間にも間に合い天守内(資料館)もゆっくり見学できた。天守は昭和24年役場火災飛び火で鯱瓦跡から出火し焼失したとか…国宝が一夜にして焼失したと思うと残念!本丸から見る津軽海峡は天気も良く、穏やかでした。
根室半島チャシ跡群
2019年9月4日
100城目(100名城最後)
前日、釧路まで移動し湿原でカヌー下り(後半のとうろ湖までは上り)を楽しむ。
当日は、釧路駅8:18発の列車で根室に向かう。根室駅には10:49着。
レンタカーでノツカマフチャシに向かう。駐車場から木立の中を進み、そこを抜けると前方にキタキツネが!!! チャシ跡まで、5mの間隔の保ちながら前を行く姿はまるで道案内。チャシ跡に着くと姿が見えなくなった。海に向かって半円形の壕がチャシの跡だと確認できた。
約10分でオンネモトチャシに着く。チャシ跡は段丘上にあるため眺望がよく北方領土を望むことができた。
納沙布岬の北方領土資料館でスタンプ押印。最東端(訪問)証明書を頂き、根室駅に戻る。13:34発で釧路駅へ。一両のせいか往復混んでいた。釧路では和商市場で勝手丼、弊舞橋では夕日を楽しむ。
100名城制覇を祝い、かど屋のつぶ焼をつまみに飲んだ生ビールは特別旨かった。