トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID879
名前とよみ
コメントはじめまして。
2008年9月に旅行で広島城に立ち寄って以来、城好きになった者です。今後、訪れる城の情報を得る際に、こちらのサイトを参考にさせてもらいます。よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2011年5月27日
初の北海道。羽田空港→中標津空港でレンタカーを利用し『根室市歴史と自然の資料館』でスタンプ。展示品がなかなか興味深かったです。
チャシへは立ち入らず道道を走行しながら、車窓から眺めるといった感じにしておき、他にも納沙布岬、野付半島、北方領土館、開陽台等すごく楽しかった2泊3日の道東旅行でした。歯舞群島は霧で見えず残念。国後島は、どうにか見えるといった感じ。北方領土に少々関心を持った自分に気が付きました。知床半島はハッキリ見えました。
道中1〜1.5km/minで移動できるといった感じでしたね。ホントはそんな速度で走行してはいけないのですが。
五稜郭
2011年6月21日
五稜郭タワーの入場料金がいかにも建設費回収的な設定らしかったのでパス。函館奉行所前の公園管理事務所となりの『いたくら柳野』で捺印。その後、大沼公園、恵山に行き1時間かかって山頂に行きました。天気の心配もなく充実した道南旅行に満足。
松前城
2011年6月20日
函館空港からレンタカーで約103kmの道のりを2.1時間で到着。
展示物や散策で約35分の滞在、近くの道の駅で朝食、昼食を兼ねた殿様どんぶりを食しました。
宿泊先に向かう道中『横綱千代の山・千代の富士記念館』『福島町青函トンネル記念館』に立ち寄る。九重親方のお姉さんとお話をすることができました。
弘前城
2009年7月31日
八戸から車で約2.5時間かかって移動。弘前市民会館に駐車させてもらいました。11時30分頃に天守に入場。黒髪で事務服を着た職員らしきオネーチャンが、これ以上無い位無愛想で、ああゆう人を観光地に配置するのはどうなの?っといった感じでした。税金で食わせてもらってるのに。
スタンプの状態は試し押しをしようと紙の上に置いただけで、真ん中部分にインクが着くほどふくらんでいました。しっかりと確認する事をおすすめします。
根城
2009年7月30日
盛岡城から車で3.5時間位で移動。一戸I/Cまで国道4号線を走りましたが、ほんの一部の岩手県民ドライバーの運転レベルの低さに、道中、何度ホーンを鳴らしたことか。
八戸市博物館の入館料を払わなくてもスタンプを出してくれましたが、受付の女性がとても親切でしたので、せっかくだから根城の広場と博物館共通券¥400を払いました。民俗展示室の『えんつこ』にアンパンマンのぬいぐるみが入れられていました。
その後根城へと歩いて行き、納屋や鍛冶工房、主殿の中等を見ました。
本八戸駅近くのホテルに宿泊。この日、道路に設置してある温度計は19℃から21℃を示していた。気象予報で低温注意報が発令されていた。どうりで涼しいワケです。
盛岡城
2009年7月30日
生まれてはじめての東北に3泊4日。東北自動車道の最寄の某P/Aで車内泊及び時間調整し、8時45分頃登城。石垣がステキでしたね、30分位みて歩いて『プラザおでって』で捺印。スタンプは2階受付の前にありました。
多賀城
2009年8月15日
仙台城から文化センターをめざして車で移動。隣接する埋蔵文化財調査センターに入館すると、2階受付にスタンプがありました。
その後多賀城跡北側に駐車。どうせなら多賀城跡管理事務所にスタンプを置いてほしかったと思いました。
仙台城
2009年8月15日
7時48分に駐車場に到着。仙台城見聞館は9時にならないと開館しないので、周辺を歩いたり景色を眺める。数分おきにアナウンスしている資料展示館に入ってみようと思いましたが、¥700という高さのためにやめておきました。
スタンプを押した後に紙を差し出してくれました。城址の規模の割には、駐車場の延長料金¥200を払ってスタンプを押したマヌケな登城でした。
久保田城
2009年7月31日
弘前城から約4時間かかって移動。予約したホテルに駐車して、チェックインを済ませて徒歩で千秋公園へ。御隅櫓内に入り、御物頭御番所を見ました。佐竹資料館は省略。
山形城
2009年8月15日
多賀城から車で移動。国道286号線のワインディングは眠気覚ましにちょうどよかった。
北門から野球場一塁側の駐車場から南門まで歩く。復元現場を左に見ながら二の丸東大手門櫓へ。金粉を混ぜた瓦がどうのこうのと力説してくださった職員?ボランティア?がいました。その後、最上義光歴史館で捺印。朱肉につけて押すタイプでした。
二本松城
2009年8月16日
山形道→東北道で移動、先に歴史資料館に寄る。入館料¥100払わなくてもスタンプを出してくれましたが、ここでもせっかくだからと入館。
まるでタモリが喜びそうな坂を通過すると箕輪門に近い広い無料駐車場に到着。駐車場から階段、歩道、草むらを歩いて天守台、本丸跡へ。ウッドチップを散りばめてある様は上田城みたいでした。余談ですが車を出す時に地元のあんちゃんらしき2人連れが、駐車場でホイールを履き替える作業をしていました。
会津若松城
2009年8月16日
二本松城から東北道→磐越道で移動。人の多さに気持ちが悪くなりそうでした。売店出口付近にスタンプがありますが2つありました。状態がよさそうなキャップがしてあった方を捺印。
白河小峰城
2009年8月16日
国道118号線→県道37号線で移動。三重櫓に入りカバンからスタンプ帳を取り出そうとすると、スタンプを差し出してくれた段取りのいいおじさんがいました。階段には手すりの縄がありました。最上階まで上って帰りしなに気持ち程度の募金をしておきました。
この後、栃木にあった頃から1度行ってみたかった『アウシュヴィッツ平和博物館』に。こうして夏休み第2弾の城巡りは終了。帰りは東北道が渋滞。時期的に当然といえば当然か。
2012年7月29日に車で再訪。東日本大震災で崩れた石垣が痛々しく思えました。近くには仮説住宅もあり、政治家は自分が当選する事しか頭にないことを実感。個人的に何かできることはないかと考えた結果、今年の夏は東北地方へ、わずかながらお金を落としていくのが良いかと思い、近くのだるま店で小さなだるまを3つ購入。
白河ラーメンを食してみたかったが、午前9時頃到着で断念。またいつか来ましょう。
水戸城
2009年5月31日
弘道館内、資料展示室を見てきました。学生警鐘の内部をのぞいてみました。
足利氏館
2009年5月30日
金山城からバイクで数十分で移動。売店にスタンプが置いてあると思ったら無し。ついでに寄った足利学校の方が見学時間が長かったです。
箕輪城
2009年6月13日
先に箕郷支所に行きスタンプ捺印。道中、箕輪城址への標識を結構見かけました。
本丸跡、御前曲輪を見て回りました。写真撮影している人や旧スタンプ設置箱を確かめている家族連れ等も見かけました。
金山城
2009年5月30日
鉢形城からバイクで移動。物見台から眺めてみるが曇り空で残念。歩道は舗装されている箇所もあり、歩きやすかったです。
今度来る時は車で来たいと思いました。
鉢形城
2009年5月30日
小雨の中、歴史館でもらったパンフレットを片手に回ってきました。
2011年2月26日に車で再訪。三の曲輪の砂利駐車場に駐車させてもらいました。約1時間の滞在。
川越城
2009年8月22日
川越市立博物館、川越市立美術館共用らしき駐輪場にバイクを駐輪。入館料を払わなくてもスタンプを出してくれましたが、ここでもいつものようにせっかくだからと¥200払いました。今回はスタンプと博物館のみで、本丸御殿の保存修理工事が完了したら、町並みや御殿周辺をもっとじっくりと見てみたいです。
本丸御殿の工事が完了したのを機に、2012年9月8日バイクで再訪。隣接する駐車場はバイクお断りだそうです。
東名と圏央道の早期接続を願った道中でした。
佐倉城
2009年5月31日
水戸城からバイクで移動。スタンプは八王子城と同じ朱肉で押すタイプ。約1時間みて回りました。
江戸城
2010年1月5日
首都高北の丸出口から8時45分頃¥400/3時間の駐車場へ。
北の丸休憩所とは『フォレスト北の丸』の事でした。試し押しをしたらラベルと90度ずれている状態でした。
北詰橋から入っていき天守台、展望台、立ち入り禁止の富士見櫓、再び天守台を歩いて廻る。大手門や二重橋方面は昔、バイク便で飽きるほど走った事があったので省略。
広大な散歩道だという事を認識しました。
雨後の晴れだったので空気が乾燥してなく、さほど寒くなかった絶好の城廻り日和でした。
八王子城
2009年5月12日
曳橋、虎口、御主殿跡を廻ってきました。マムシやクマには出会いませんでしたが、3回トカゲを見かけました。次回登城には松木曲輪、本丸跡まで行ってみたいと思いました。
小田原城
2008年11月22日
スタンプ帳を持っていなかった10月に1度登城しました。ゾウの「ウメコ」だったかな?かわいかったです。最上階でアイスクリームを食べました。
武田氏館
2008年11月17日
宝物殿の展示物を見て帰りました。
2011年2月20日、甲府城から移動。山梨県では車がゲタ代わりと実感(道中、甲府中心部では1台もバイクを見かけませんでした)。
甲府城
2008年11月17日
武田氏館から下り坂を車で移動。30分位で退場。
2011年2月20日に久しぶりにバイクを使って再訪、稲荷櫓東側の公園に駐輪。県都ならば駐輪場の整備をしてもらいたいものです。
松代城
2008年11月16日
上田城から車で移動。松代観光案内所から「竹風堂裏と松代城跡前の間に市営の駐車場が無料で利用していただけます。又、真田宝物館の駐車場を利用し見学していただいても宜しいかと思います。」と返信があったので、真田宝物館の駐車場を利用(無料)しました。15分位で退場しました。水草がかなり生い茂っていたのが印象的でした。
2011年4月29日に小諸城から移動。長野ナンバーのドライバーは追い越し禁止区間でも見境なく追い越しをします。さすが教育県ですね。
上田城
2008年11月16日
松本城から車で移動。無料駐車場というのが素敵です。上田西高の野球部員がランニングしていました。
2011年2月13日に松本城から車で移動。三才山トンネルの通行料¥500が憎たらしいです。
小諸城
2008年11月16日
松代城から車で移動。城址を歩いて回ってついでに動物園に立ち寄り、三の門近くで野沢菜漬けを購入。
2011年4月29日バイクで再訪。涼しいを通り越して寒かったです。
松本城
2008年11月16日
小雨まじりの曇り空でした。最上階にのぼる狭く急角度な階段が魅力的でした。
2011年2月13日に雪化粧の松本城を見たくなり、車で再訪。
高遠城
2009年6月5日
岩村城から車で移動。雨で平日だからかどうかは不明ですが北ゲートの有料駐車場や付近の飲食店等は人がいませんでした。
南ゲートから歴史博物館に行く方は階段に注意した方がよいと思われます。
新発田城
2009年8月1日
秋田駅周辺から約240km先を国道7号線をひた走り、約5時間で到着。『日本海』を生まれて初めて見ました。
表門から入場すると観光がどうのこうのにご協力下さいという旨の、どこから来た誰々さんを記入する用紙がありました。強制ではなく任意です。
辰巳櫓、表門、隅櫓を見て周りました。見学者の皆さんはしっかり靴下を履いていましたが、ゴムサンダルに素足でもお構いなし。当方、水虫持ちではありません。三階櫓に入れないのがホントに残念ですね。
帰りの関越自動車道の湯沢周辺でのドシャ降りに遭った時は、生きて帰る事ができるか本気で心配しました。
夏休み第2弾はどこを登城しようか、現在考え中です。
春日山城
2010年4月3日
上杉謙信が戦国武将で最も好きです。
大手道付近に駐車して大手道から登城。木の枝や幹が多数折れていたのは雪のせいでしょうか?『平成版・春日山城絵図』を片手に約1.3時間要して周りました。
ものがたり館に立ち寄り、頼んでもいないのにVTRを流して下さいました。何処から来たか聞いてきました。林泉寺に寄って上杉謙信のお墓で合掌。
高岡城
2009年8月30日
大手口から入り本丸広場、朝陽橋、古城の滝を見て歩きました。ついでに大仏も。カミツキガメに対する注意書きもありました。
七尾城
2009年8月29日
懐古館、資料館共にどこから来たか聞いてきました。
本丸、展望台に通じる道を走らせ展望台に行きました。時間がなかったので、本丸へは別の機会に行こうと思います。
金沢城
2009年10月24日
石川門から登城。二の丸案内所で捺印、工事が完了したらもう一度来てみたいですね。兼六園は省略。
丸岡城
2009年8月30日
高岡城から北陸自動車道で移動。金沢城は秋の社員旅行で寄る予定なのでパス。
バイクの場合、駐輪は写真の場所付近に指定されました。入場料¥300払いましたが、払わないで有料区域に入っていく老夫婦がいたり(天守に入ったかは不明)、さらに天守に入ってもそういうことを確認する人がいなかったりと、うまくいけばタダで入れるんじゃねえの?と思いました。
下駄箱すぐ横の石落しを見たいとくぐろうとして頭をぶつけてしまいました。
歴史民俗資料館にも立ち寄り、昔の紙幣を見られたことがとくにうれしかったです。スタンプは茶屋入口の自動ドア入ってすぐ右、朱肉につけて押すタイプです。
一乗谷城
2009年8月30日
丸岡城から下道で。福井県民ドライバーの大多数は前方だけ見ているだけで、左右の確認はほとんどしていないでしょうね。まあ当方がバイクということもあって蔑視されているということもあるでしょうが。
それはさておき、ここに関してはスタンプの状態が今迄で最もひどい城でした。またいつか生きているうちに来ようと思いました。
岩村城
2009年6月5日
小雨の中、出丸駐車場から石垣を見て歩きました。歴史博物館の受付の方が聞いてもいないのに「38番目ね。」と言ってくれました。
2011年2月19日に車で再訪。歴史博物館の駐車場から歩いて本丸へ。凍った雪で転倒することなく無事到着。
岐阜城
2009年6月25日
七曲がり登山道で行きたかったので、国道156号線の側道から金華山ドライブウェイ途中にある駐車場にバイクを駐輪。約20分で天守に到着。観光地価格の自販機の緑茶を買ってしまいました。最上階からの眺めが実にステキでした。資料館2階に展示してある楽器類を鳴らしてみたいと思いました。
山中城
2008年11月22日
富士山がとてもきれいでした。スタンプは店員さんに言えば出してくれます。
2010年11月29日に車で再訪。すり鉢曲輪や岱崎出丸、工事中で立ち入れない障子堀に。
駿府城
2008年11月29日
『フェスタしずおか』という催し以来の登城。市民会館南の駐輪場(無料)から徒歩で。スタンプだけにしておきました。
2010年10月2日に陽気がよかったのでバイクで再訪。
2011年6月24、25日(いずれも猛暑日)出張で修理中の石垣の横を徒歩で。
掛川城
2008年11月7日
近くの立体駐車場から川沿いを徒歩で。山内一豊、千代がどうのこうのといったタッチパネルの器械がありました。
2010年10月2日に駿府城からバイクで再訪。掛川市には、早急に駐輪場の整備をしてもらいたいものです。
犬山城
2009年3月5日
犬山市観光協会に大型バイク駐車可能な場所を問い合わせたら、キャッスルパーキングを指定されましたが(¥100/日)、車で行きました。木曽川右岸からの天守を見られなかったのが残念でした。
2010年6月18日に用事で岐阜市内に行く前に3度目の再訪。右岸の県道から車窓越しで見ることができました。
名古屋城
2008年12月1日
地下鉄を利用すれば東門の方が近かったのに、訳あって正門から。寒い時期に9時5分ごろ入場したからでしょうか、あまり人はいませんでした。エレベーターが設置されてる天守は初めてです。
この後、地下鉄と名鉄線で1度目の犬山城へ(犬山城は時間の都合上見学できませんでした)。
2011年2月14日に車で再訪。東名名古屋I/Cから下道で行きましたが、基幹バスレーンを激走していく一部の地元車に『名古屋走り』の真髄を見た感じです。
岡崎城
2008年11月23日
2度目。バイクの駐車は¥60/日でした。
2012年3月27日にバイクで再訪。
長篠城
2008年11月23日
10分位歩いただけで終わりました。
2011年1月30日に雪にもかかわらず車で再訪。前回と違って1時間ほど滞在。
伊賀上野城
2009年6月11日
松阪城から車で移動。高石垣が本当に素敵でした。天守前のテキ屋が邪魔でした。受付左にある「忍び井戸」は、夏場に涼しく感じるものと思われます。その後、伊賀流忍者博物館にも立ち寄りました。
松阪城
2009年6月11日
市営駐車場から歴史民俗資料館へ。太鼓櫓跡、本丸跡、天守閣跡、多聞跡を歩きました。本居宣長記念館は省略。
小谷城
2009年6月25日
岐阜城からバイクで移動。先に歴史資料館に立ち寄り、城址への行き方を教えてくれました。道中、小谷城址の標識があった所から道なりに走って行き「番所跡まで行ってもいいです。」と言われましたが、わからなくなってしまい路面ペイントの『この先左折行止まり』のT字路を右折して駐輪。もっと涼しい時期に見学してみたいと思いました。
彦根城
2009年9月24日
安土城から県道2号及び25号で移動。表門橋と大手橋の中間に位置する駐車場へ。¥400/日
¥600払って天秤櫓、天守を歩いてまわると3階でどこかのアジアン6人位が座り込んでいました。西の丸三重櫓も見に行ってみました。
矢狭間や鉄砲狭間が塞がれていたのが個人的に残念です。
スタンプはシャチハタ式を捺印しましたが、試しに押したゴム印式のほうがきれいでした(シャチハタ式を強く押してしまったため)。
佐和口多聞櫓は無料でしたが省略。
安土城
2009年9月24日
観音寺城から10分位で移動。駐車場は無料で、登城前に券売所でスタンプ捺印。観音寺城に比べれば緩やかな石段を順路どおり歩いていくと50分位要しました。三重塔が個人的にはステキです。駐車場は満車に近く、平日でもなかなかの賑わいでした。信長の館等その他の見所は省略。
観音寺城
2009年9月24日
バイクで行きたかったのですが、前日の天気予報で気温が上がりそうとの事で車を選択。
9時15分到着、林道料金所のお年を召した方に聞くと、本日一番乗りでした。この人はこちらが車窓を開けて話かけようとすると、腕を乗せて話しかけようとするので要注意です。
観音正寺でスタンプ捺印。大仏様の脇を通って観音寺城跡へ。石垣が所々残っていてステキでした。更に奥に進むと有料区間になるというので、あっさり引き返しました。
林道通行料は普通自動車¥500、軽自動車¥400、バイク(原付含)¥300です。
二条城
2009年9月5日
大阪城から京阪電車、地下鉄で移動。鉄道の本場は、やはり近畿だなと実感。
御殿→庭園→御殿と順路通り歩いていく。本丸御殿を出ると自分は時計回りに戻っていきましたが、途中にある休憩所に浮環が掛けてありました。落ちた人がいるからでしょうか?
やはり国際的観光都市でしたね。土曜日ということもあったでしょうけど、姫路城や大阪城より多くの外国人が訪れていました。
2013年2月16日再訪 雪だったので傘を片手に散策。
大阪城
2009年9月5日
明石駅から快速で移動。JR東西線に乗ってみたかったので、尼崎駅で乗り換え大阪城北詰駅で下車。普通の地下鉄ですね。
京橋口から入場して天守へ。昔の宮下あきらのマンガで大阪城は日本人の魂がどうのこうのといっていたようなことを思い出しました。
エレベーターで5階まで上がって階段で最上階へ。展示物やビデオはほとんど素通りに近い状況。コンクリート天守がだんだんと嫌いになっていた自分に気がつきました。
2012年3月19日に再訪。やはり中国人団体観光客が多数。
千早城
2009年9月12日
高取城から車で移動。15分ほど階段を上っていくと四の丸へ。売店でスタンプ捺印したかったのですが休み。千早神社の奥まで行ってみて引き返しました。
竹田城
2010年3月27日
中国自動車道→播但連絡道路で和田山で下りて、加都交差点を右折し駐車場へ。橋の西詰に城址への表示板がありますが、見にくいと思いました。人によっては見落とすかもしれません。側溝あり狭道ですので対向車には注意。
うさぎさんコースで登城。枝に乗ってる雪が溶けたりそのまんま落ちてきたりと、4月を目前に雪を見るとは想定外でした。この辺りでは普通ですかね?
見事な石垣と眺めで1.5時間ほど滞在。少々でしたが残雪があるのも、それはそれでステキでした。
駅舎の前に堂々と駐車しスタンプ。男性が電話中だったので軽く会釈して後にしました。
篠山城
2010年2月14日
京都南I/Cから京都縦貫自動車道および国道372号線で。有料駐車場のジジイが事務的に、ただ一言「200円!」が印象に残りました。このジジイのおかげで大書院の入館はやめてスタンプだけにしておきました。物も言いようで角が立つのいい例ですね。
明石城
2009年9月4日
播州赤穂駅から新快速で移動。櫓間の展望台?や天守台等を回る。途中、スタンプ設置場所かと思って立ち寄ったらサービスセンター西館でした。
サービスセンターではなく『兵庫県園芸・公園協会』とする方がよくありませんか?
姫路城
2009年9月4日
秋から始まる大改修を前に。小学生や中学生の社会科見学らしき集団が多数。天守にあがっていくとたいていいる走り回る子供に苛苛しながらも、やはりステキな城でした。また、さまざまな国の会話を聞けるほど諸外国の人たちが多数。ただデジカメがなかった事が残念。
赤穂城
2009年9月4日
姫路駅からJRで移動。新快速でも姫路から西は各停でした。
自転車という大きな武器(レンタルサイクルですが)を手にしたので周辺を隈なく見て回りました。平日でも団体、個人と結構多くの人が来ていました。
高取城
2009年9月12日
県道を車で走らせると行き止まりに。とりあえずスタンプだけでもと夢創館に行ってみると、みんなあそこに駐車しているとのこと。
登城前に夢創館に寄る事をお勧めします。
大手門跡、十三間多門跡、太鼓櫓跡を見て歩きました。底が擦り減っている靴では、階段で気をつけたほうがよいと思われます。
和歌山城
2009年9月13日
和歌山城近くのホテルから移動。入館料¥400を払おうと財布とスタンプ帳をとりだしたら、スタンプを差し出してくれました。
天守、櫓の展示物を見て回ると、とある女性が何かにおどろいたような声を出したので、ダンナさんらしき方に聞いてみると、小さなマムシがいたとの事。「親のマムシもどこかにいるかも」と笑いながら話していました。乾櫓の火災報知機近くでした。楠門の詰所?(パンフレット置場)の天井石垣からもマムシがよく顔を出すらしいです。
鳥取城
2010年5月8日
道路沿いに無料駐車枠があって助かりました。8時10分に坂下御門をくぐる。10分登って引き返そうかとも思ったがムチをいれて、8時39分に山上ノ丸に到着。9時15分に仁風閣に。スタンプのみでも可能らしい。JAF会員は¥120でした。2階でギターを弾いている人がいて、受付のお姉さんに聞いてみると新郎さんが披露宴でギターを披露するとのことでした。私なんぞ見ず知らずの他人ですが、おめでとうございます。
松江城
2010年4月11日
月山富田城から車で移動。『松江開府400年祭』とやらで小雨でも結構にぎやかでした。国宝を目指しているらしいです。がんばってください。
月山富田城
2010年4月11日
道の駅到着時から雨天だったのでスタンプだけにしとこうかと思いましたが、おもいきって山登りを決断。花ノ壇、山中御殿等から七曲りで本丸方面へ。下山は入山と別の道を選択。
津和野城
2010年6月5日
萩城から1時間強で移動。津和野高校の脇を左折してリフト乗り場の駐車場へ。JAF会員だとリフト往復券が¥400です。約45分の滞在でした。
赤茶色の屋根瓦が多いのが気になります。
津山城
2010年3月27日
津山I/Cから国道53号線で。右折レーンが少なかったり、中央分離帯の途切れた箇所から右折しようとする車がいたりと走りにくい道路で¥500/日の駐車場へ。
受付の女性が親切でしたね。備中櫓が入場無料というのもいいです。注意書きが多かったのが気になりました。
阪神タイガースファンの自分としては、次回は美作の『トラちゃん田んぼ』と併せて登城したいものです。
備中松山城
2010年9月5日
8時50分頃に城見橋公園駐車場に到着。あえて第2便のシャトルバスに乗車。ふいご峠駐車場では登山道手前で下車。なるべく日陰を探しながら約15分で券売所に。天守からの眺めはほとんど期待できませんが、修復や歴史に関する展示が興味深かったですね。アンケートには登山道の整備をしてほしいといった意見が多かったです。備中宇治茶を欲張って3杯いただきました。公園駐車場入口で『ゆべし』の小を買って約1.7時間の滞在。
鬼ノ城
2010年9月24日
駐車場近くにパンフレットが置かれていたので、片手に登城。角楼から時計回り方向に歩いて行く(いわゆる城壁見学路)。屏風折れの石垣の先端で食事をしている男性がいました。ここからの眺めが特に好きです。いつか城内見学路も行ってみたいです。ビジターセンターに立ち寄って凡そ2時間要しました。帰りに倉敷市の『星野仙一記念館』に。
砂川公園⇔ビジターセンターの道路は狭いですが、待避所がそれなりにあります。AT車にお乗りの方はDレンジでなく低速ギアで下りましょう。
岡山城
2010年4月25日
前日の社員旅行の解散後に、わざわざ奈良から鉄道で移動。
鉄門跡から入場し8時45分にボランティアの詰所付近に到着。¥800はいかがなものかと思ってスタンプだけ。お金を払った人しかスタンプできない阿漕な大阪城よりはマトモかと思います。
櫓や石垣を川沿いを歩いて周り岡山駅へ。因みに岡山シンフォニーホールから岡山駅まで1140メートル。
福山城
2009年7月4日
山陽線の快速で行きたかったのですが、14時過ぎないと電車がないということで広島駅から新幹線で移動する羽目に。『ひかりレールスター』のやや広いシートはステキでした。
これでもか、という位に駅から最も近い城はここが1番ではないでしょうか。道路を渡ってすぐの階段を登って行き天守へ。受付の男性が親切な対応をしてくれました。展示物を見て最上階に行くと涼しい風が心地よかったです。東に向かう階段を下りて後にしました。帰りはあまり乗りたくなかった『500系のぞみ』でした。
郡山城
2010年6月6日
高田I/Cから歴史民俗資料館へ。スタンプの後に城址を目指そうとするが途中で断念。
広島城
2009年7月4日
2度目。たまには鉄道で、ということで『N700系のぞみ』で。広島駅からタクシーを利用すると¥690です(裁判所周辺まで)。展示物をひととおり見て回り最上階へ。スタンプは『一層ミュージアムショップ』という売店にあります。無人でしたら呼び鈴で。天守入口の右側にある案内板の裏に、上手に写真を撮れるコツらしき事が書かれていました。
二の丸からランニングコースを日陰を探しながら、反時計回りで徒歩で東御門まで。そこから広島駅までタクシーと全く同じ道筋を徒歩で約20分。
岩国城
2010年6月6日
ロープウェー乗り場の駐車場に8時40分頃到着。石垣が好きでしたら山道を選択することがよろしいかと思います。スタンプと撮影だけにしておきました。ボランティアのKさんは親切でしたが萩城の時も含めて山口県の観光地では、よそ者に対してはもう少し柔らかい物腰で対応したほうがよろしいのと違いますか?現時点で山口県に良い印象を持っていません。
萩城
2010年6月5日
土産物屋の駐車場に駐車して、萩焼の湯呑みと他を購入後に登城。少々歩いて無料休憩所辺りで引き返しました。
土産物屋の2階の食事処で昼食にしようかと思いましたが、メニューが少ないうえに高かったのでやめました。
徳島城
2010年4月17日
助任橋近くの駐車場(¥310/日)に8時50分頃到着。海蝕痕や鷲の門、蒸気機関車を見て周る。城山を反時計回り方向で登って行き本丸跡へ。枝や新緑で眺めはイマイチでした。ジョギングや散歩の人たちが多数。
高松城
2009年10月12日
気動車はどうも苦手で?、高知駅からハイウェイバス『黒潮エクスプレス』第2便を選択、定刻より約10分早く到着。
西入口から水門、渡櫓、披雲閣を素通り、桜御門、東入口(ここでスタンプ)と周りました。月見櫓をもっと近くで見たくなり、東門から港方面を目指して歩きました。
丸亀城
2009年10月12日
快速『マリンライナー26号』坂出連絡で『サンポート南風リレー号』で移動。車窓から天守が見えます。丸亀駅から徒歩で大手門まで20分前後。亀と鯉と白鳥が出迎えてくれました?。野鳩侵入防止ネットがおもしろいですね、天守に行けばわかります。二の丸、天守、石垣がステキだったので三の丸と周って野球場横から市立資料館横を通って、徒歩で丸亀駅へ。
スタンプは入場者の邪魔にならないようにと、数メートル離れた別のスタンプが置いてあるテープルで押させてもらいました。こういう時は一言声をかけるようにしましょう。
おそらく自分にとってこれが最後の乗車になるであろう、東海道新幹線からもうすぐ引退する『500系のぞみ』で帰りました。
今治城
2009年10月4日
JR岡山駅から『しおかぜ』5号で今治駅へ。距離的に駅から徒歩で行けなくはないのですが、列車の本数と後の予定を考慮して路線バスを利用。
天守→御金櫓→鉄御門→山里櫓を周りました。鉄御門ではきれいな床でRCカーを走らせてみたいと思ったり、山里櫓では展示してある器でラーメンを食してみたいと思ったりなどと、実に子供じみた発想をしてしまいました。
湯築城
2009年10月4日
今治駅から特に狙っていた訳でもなかった『アンパンマン列車』で松山市へ。路面電車の道後公園駅で下車。公共交通機関を使用した場合のアクセスの良さは、福山城>湯築城>明石城といった感じでしょうか。
湯築城資料館がすぐ右側にあったのでスタンプ捺印。「強く押してくださいね。」と言われて言われたとおり実行しましたが、中央部分がやや薄くなってしまいました。
武家屋敷×2、神社に通じる展望台をまわるだけにしておきました。
松山城
2009年10月4日
道後公園駅から県庁前駅で下車。ロープウェイで行くのはつまらないと思い、愛媛県庁西側から二の丸史跡庭園を右に大手門跡に通じる階段から登城。
ゴム印タイプを持参の紙に試し押ししてみた後に、受付の人にシャチハタタイプをお借りしました。「100名城シャチハタスタンプあります」旨の張り紙が受付にあります。押す為のカウンターが狭かったので、窓から頭を中に入れて位置決めをしてしまいました。
東雲神社に通じる道を下って後にしました。
大洲城
2009年10月5日
松山駅から特急『いしづち』1号で移動。伊予大洲駅からタクシーを利用し、開場前の8時55分に到着で1番のり。まだ掃除機の音が聞こえていました。無料のロッカーがあって助かりました。ステッカーをいただいて感謝感謝です。
天守内は撮影可のようです。余計な手すりがないのもいいですね。小学生達が写生していました。市民会館前から『ぐるりんおおず』循環バス右回りに乗車して伊予大洲駅へ。
宇和島城
2009年10月5日
伊予大洲駅から特急『宇和海』5号で移動。宇和島駅から歩いて行けない距離でもなかったが、移動時間短縮と足の小指にできた水ぶくれのためにタクシーで移動。
スタンプは左右にガムテープが張ってあって位置決めの逆三角がわかりませんでした。個人的にはここのような小ぶりな天守が大好きです。
高知城
2009年10月11日
高知駅から徒歩で。天守内は特に順路を示していないのがいいです。板張りの床もがっちりと固定していない箇所が多いのもステキです。
階段を下りようとすると、どこぞのガキ2人が座り込んでいたので「ドン!」と音を立てて散らせました。貴重な現存天守なのに、ごめんなさい。反省しています。
三の丸石垣改修現場にあったミニユンボでお手伝いしてみたいと思いました、操縦資格を持ってますので。
平日に登城するのが断然いいですね。
福岡城
2010年9月13日
佐賀駅から特急『かもめ』6号及び福岡市営地下鉄空港線で大濠公園駅で下車。赤坂駅で下車して先に鴻盧館跡展示館に立ち寄って、パンフレット片手にまわったほうが効率が良いように思われます(個人的主観多し)。
大野城
2010年5月4日
仮眠を含めて車で10時間要して初めての九州上陸。規模が大きすぎて県民の森でスタンプのみにしておく。時間があったらじっくりみてみたいですね。
名護屋城
2010年5月5日
平戸城から国道204号線だけで行きたかったが、ナビまかせにしたら途中で国道202号線を走る事に。
無料の博物館(何か特別な展示がある時は有料になることもあるらしいです。)でスタンプ捺印。受付嬢は鑑といっても過言ではないと思います。
石垣が崩れていた箇所が多かったですが見事ですね。天守台からの眺めはガスっていましたがステキです。秋頃の平日にでもまた来たいと思いました。
吉野ヶ里
2010年9月12日
佐賀城から徒歩で宿泊先に到着したのが15時頃。この日のうちに行こうか翌日にするか迷ったが、鉄道事情を考えると行って正解でした。東口に近そうな吉野ヶ里公園駅で下車し、徒歩でスタンプ置場へ。気ままに歩いておもしろそうなところに立ち寄ったりの登城でした。西口から神埼駅に向かい、1駅違うだけで運賃が¥50ちがう事に後日驚く。万歩計を装着したかったほどに、とにかく自分にとってはよく歩いた1日でした。
2011年5月22日に小雨の中、社員旅行で再訪。
佐賀城
2010年9月12日
立派な佐賀城本丸歴史館がなぜ有料でなく無料でやっていけるか不思議です。スタンプを借りた時の受付のお姉さんが、当方のこれまでの登城数を言うと「がんばってくださいね。」と、励ましてくれました。
近接する博物館でコーヒーフロートをいただきました。少々遅い昼食を摂ろうかと某タレントさんの実家に行こうかと思いましたが、ミーハーっぽく思われるのも嫌でやめておきました。
平戸城
2010年5月5日
国道383号線から一方通行の道路を走って小さな駐車場へ。もっと走っていくと立派な駐車場があります。
ここも入場料を払わないとスタンプできません。JAF会員だったら割引してくれる事を退場する時に思い出し、ダメモトで伝えてみました。不機嫌そうな顔をされましたが、応じてくれました。
島原城
2010年11月2日
熊本〜諫早間のETC通勤割引の時間帯よりも安くガソリンの節約にもなるので、熊本港から今なら片道¥3000の『オーシャンアロー』第3便で島原港へ。
入城はJAF会員だと10%引きに。観光復興記念館の展示物が個人的にはよかったと思います。
熊本城
2010年11月1日
岡城から14時35分に二の丸駐車場に到着。頬当御門から入場しましたが¥500払わないとスタンプできないかもしれません。お金に不自由してなさそうな中国人団体客が多数。
時刻の関係で、天守はおもいっきり逆光撮影になりました。
九州新幹線が全線開通したらまた再訪したいですね。運転レベル、マナーに関して地元民以外は自家用車を使うべきではないと認識しました、走ってみれば理解していただけると思います。
2011年5月21日に社員旅行で再訪。
人吉城
2010年10月31日
九州道の鹿児島北I/Cから約1.3時間で到着。市役所近くの観光者用駐車場は無料なのはありがたいのですが、せめて車道から歩道の段差と舗装はできないものかと思いました。三の丸→二の丸→本丸を見て回り、人吉城歴史館でスタンプ。スタンプした人用の芳名帳らしきものがありましたが、任意なのでパス。
大分府内城
2010年5月4日
大野城から大分自動車道を2時間くらいで移動。
文化会館の駐輪場付近に駐車させてもらい感謝。
岡城
2010年11月1日
国道57号線からのアクセスは熊本県側からの表示は不親切で大分県側からはわかりやすいように思えます。大分県だから仕方ありませんね。
料金を払って、初めて来たと申告すると見所を教えてくれる女性がおりました。二の丸の滝廉太郎銅像や本丸、屋敷跡(スリッパに履き替える必要アリ)等吉野ヶ里の時のように気ままに歩いてみました。金倉跡では硬貨が置かれていました。
飫肥城
2010年10月31日
8時40分頃に大手門近くの駐車場に到着。スギ花粉症歴22年の自分にとっては2月〜4月には絶対に来たくないと思わせるほどでした。
多数の有料施設に入館するのはやめて、職場への土産に『飫肥せんべい』を購入。おおよそ1時間の滞在。
鹿児島城
2010年10月31日
飫肥城から下道のみで約2.5時間で移動。本来ならば月曜日に来たかったのですが、月曜日は休館日と知ったのが29日の夜。曇り空で桜島は少々物足りなかったものの、国有の船と同時に撮影ができたことに感激。
黎明館の女性職員の皆様の親切さに関心。
今帰仁城
2011年9月2日
残波岬周辺からレンタカーを走らせ10時頃に到着。少々恰幅がよく、何事もやっつけ仕事をしそうな若い女性に¥400払って登城。さすがに日差しが強烈で一回りした後、涼を求めて今帰仁村歴史文化センターへ避難。 
その後は、ここまで来たらお約束といっていい沖縄美ら海水族館(道中立ち寄った道の駅で若干安くなる入場券を購入しておいたため)。よくまあこんなに多く人間が集まったものだと関心。
中城城
2011年9月1日
世間一般的な、お盆休みの時期を避けて3泊4日の沖縄旅行へ。1つ目のホテルに前泊をした日が47都道府県全てに足を踏み入れた日となりました。ちなみにETCでゲートが開かないという経験を初めて味わいました。
駐車して目に映った廃墟ホテルが素晴らしい雰囲気を(当方だけであろうか?)醸し出していました。石垣が本土とは趣きが違っていた感じがいいですね。約1時間滞在して、小学生か中学生以来の『スプライト』を飲みました。この後に勝連城、2つ目のホテルに近い座喜味城へ。
首里城
2011年9月3日
殆どの沖縄県民ドライバーの運転レベルは荒々しく、がさつです。
9時頃に地下駐車場に入場、首里杜館でスタンプを手渡してくれた、かわいらしい女性Sさんがステキです。
これにて完遂。およそ3年要しましたが日本百名城塗りつぶし同好会が、おそらく人生で一度も行くことがないであろうという地に行くきっかけを作っていただき、管理人様に感謝しております。
スタンプは終了しましたけれど、今後も城巡り、滝巡り、棚田巡り等は続きます。
時々こちらのサイトを閲覧させてもらいます。再訪日を記したり写真を変更、追加させていただくかもしれません。
ありがとうございました。
志苔館
2019年3月12日
雨か雪でなかったら函館空港から徒歩で行くと決めていたので空港のコインロッカーに荷物を入れて、片道約23分かけて登城。24時間いつでもスタンプできる城は心無い者に、無駄に押されて虚しく思います。
上ノ国勝山館
2019年3月13日
曇り空の函館駅前からレンタカーで霙の道中、約82kmを1.5時間要して到着。
敷地内入ってすぐ、上手の『ジョイじょぐら』の受付で職員を呼んでスタンプ。復路のR227で大雪に。
浪岡城
2019年2月27日
秋田城から下道だけで移動。道中、残雪で目が辛いものがあったが無事到着、スタンプ。時間が押しているので、九戸城へは上(高速道路)で。
九戸城
2019年2月27日
到着が15時15分頃。3階まで行く必要があります。スタンプ後に展示物を見ていくよう勧められたが丁寧に断る。東北道⇒国道46号及び13号と県道で18時54分帰着。9時から運転して約517?走行。
白石城
2018年6月10日
車で三春城から(正確には三春ダム)東北道経由で約1.5時間で移動。
公衆トイレがある駐車場を利用させていただきました。10分位歩いて天守に到着。
模造刀を弄ってみました。個人的には相変わらず、石落としからの視線が好きです。
脇本城
2019年2月26日
『道の駅 男鹿』でスタンプ。特産品売場が施設メンテナンスで休み。15時39分発のディーゼル機関車は地元の高校生達でいっぱいでした。
秋田城
2019年2月27日
秋田駅東口からレンタカーで約17分要して到着。スタンプだけでもしっかり¥200徴収されます。
鶴ヶ岡城
2019年10月15日
村上城から移動。南側出入口から駐車場に向かう。
登城前に昔から興味があった『即身仏』を見に湯殿山総本寺瀧水寺大日坊に足を運ぶ。興味深い話やありがたい話が聞けました
米沢城
2018年6月10日
白石城から七ヶ宿ダムに寄道して約1.7時間で移動。
観光案内所の売店レジスター横にスタンプ有り。曜日柄か人が多く殆ど散歩状態。
三春城
2018年6月10日
このサイトを継続していただき、管理人様には感謝いたします。

開館数分前に三春町歴史民俗資料館で押印。
同時に収集しているダムカードを求めて三春ダムへ。
向羽黒山城
2018年6月10日
米沢城から約1.6時間で移動。
スタンプは向羽黒ギャラリー入口上手にありました。時間の都合上スタンプのみ。
笠間城
2019年6月12日
かさま歴史交流館井筒屋でスタンプ。城跡の説明や行き方等を丁寧に教えてくれたが、16時10分頃に到着の為に断念。
土浦城
2019年12月11日
12月にしては異様に陽気だからバイクで登城。身障者優先駐車場横にバイク・自転車駐輪場あり。無料でスタンプ押せました。
唐沢山城
2019年12月11日
土浦から約80?を約2.1時間で移動。唐沢山荘前まで乗り入れて、徒歩で社務所へ。
数えただけで猫が14匹程。平日午後3時でもなかなかの賑わい。
名胡桃城
2019年1月27日
岩櫃城から雪道のR145及び県道36号を車で。
沼田城
2019年1月27日
名胡桃城から車で移動。
岩櫃城
2019年1月27日
8時55分にスタンプは駅舎で。前日の雪で足元が大変でした。
忍城
2019年6月2日
自家用車で行田市郷土博物館でスタンプ。さきたま古墳公園にも行ってみたかったが、私用で夕方までに茨城県ひたちなか市に行かなければならなかった為に断念。
杉山城
2019年3月27日
菅谷館から約16分で移動。役場入口上手にスタンプあり。
駐車場が、とにかく広い。
菅谷館
2019年3月27日
滝山城から渋滞の圏央道で移動。スタンプのみなら入館料は不要のようです。通常¥100をJAF割引なら¥60に。
本佐倉城
2019年11月12日
大多喜城から約1.3時間で移動。酒々井町中央公民館受付の上部に「新100名城スタンプ→」の貼紙有り。地元高齢者の憩いの場と化しておりました。
大多喜城
2019年11月12日
暑くも寒くもない陽気にバイクで登城。¥300払って12/8までの企画展「鉄砲のあゆみ」展示物がなかなか興味深かったと思います。
滝山城
2019年3月27日
バイクであきる野ICから約12分で到着。八王子市加住市民センター入口上手にスタンプあり。近くの道の駅にもスタンプがあるようです。
品川台場
2019年10月16日
羽田空港の乗り継ぎ2時間30分の間にモノレールとりんかい線を乗り継いで、13号地と呼ばれていた23年ぶりに足を踏み入れました。
小机城
2018年9月23日
バイクで横浜青葉ICから約45分(すり抜け走行無し)で到着。何かイベントでもあったのかJR東日本社員がやたら多かったです。東名と横浜北線の早期接続を願った道中でした。
石垣山城
2018年9月23日
2度目。小机城から下道で約3.5時間かかって到着。道中、『本物』のういろうを買いに寄道。
厠入口にスタンプを置いておくのは、いかがなものかなあと個人的に思いました。
新府城
2019年3月7日
正午までに長野の二城を終えたので、せっかくだからと予定になかったこちらも追加。山の上の民俗資料館に無事到着。
要害山城
2019年11月7日
3月以来のバイクによる登城。甲府駅東側の県道跨線橋下に無料駐輪場があります。そこから徒歩約1分でスタンプ。
龍岡城
2019年3月7日
五稜郭であいの館に8時50分到着。9時30分開館のため、周辺を散歩及び車内で待機。入口は濠側になります。
高島城
2019年3月7日
龍岡城からあえて雪道を車で約2時間で移動。雪道でなかったら1.5時間くらいか?
入館料¥300がJAF会員ならば¥200に。スタンプは2階に上る階段手前。スタンプするにもしっかり徴収されるワケです。
村上城
2019年10月15日
庄内空港からレンタカーを利用し、日本海沿いを約1.5時間で移動。おしゃぎり会館こと村上市郷土資料館に入館、下手にスタンプあります。平日午前中でもなかなかの賑わい。
高田城
2022年10月20日
歴史博物館でスタンプ。どこかの中学生が遠足に来てたからすぐに撤収。
鮫ケ尾城
2022年10月20日
高田城から15分前後で到着。駐車場から少し歩いてスタンプし女性と暫し会話。
上を使って4時間で帰宅。
富山城
2022年10月20日
城址公園駐車場料金¥330。無料でスタンプさせてもらいました。
増山城
2022年10月19日
コロナ禍の影響で約3年ぶりに塗りつぶしを再開。
ナビ地図の砺波東バイパスが未開通区間だった。
鳥越城
2019年10月9日
越前大野城から約1.3時間で到着。道中、R157は片側交互信号が多数設置してあったが、無視したりフライングスタートする石川及び金沢ナンバーの普通車、軽自動車の多さに呆れる。何かあった時の事等、何も考えていない人種でしょうね。
スタンプのみなら無料です。
福井城
2019年10月9日
鳥越城から約1.6時間でR8で移動。県庁の地下駐車場から1階受付でスタンプ。短時間ならば駐車料金は無料のようです。
越前大野城
2019年10月9日
郡上八幡城から約1.8時間で到着。西側駐車場から階段で。階段では濡れ落ち葉に気を付けましょう。要¥200.
佐柿国吉城
2023年2月21日
玄蕃尾城から約1時間で到着。
玄蕃尾城
2023年2月21日
スタンプのみ。
郡上八幡城
2019年10月9日
自家用車で山頂駐車場目指して狭い道路を走行。
入城料¥320必要です。『来城スタンプ』は料金所に置かれていて、足元見られている感じでした。
苗木城
2019年3月5日
美濃金山城から約1.2時間で移動。平日に陽気が良くなってから再訪してみたいです。
美濃金山城
2019年3月5日
国道41号を北上して可児市観光交流館へ。車で行かれる方は川沿いを走行し、ドン突きを時計回りした方がよいかと思われます。
大垣城
2019年2月6日
続日本100名城で初めて鉄道を利用。無料でスタンプできました。最近、登城に行ける日は雨や雪に降られる確率高いです。
浜松城
2018年11月30日
吉田城から休憩なしなら約50分もあれば移動できそうです。スタンプするだけでも¥200必要です(はっきり言ってぼったくり)。
小牧山城
2019年3月5日
駐車場南側の出入り口近くにバイクを駐輪して小登山。時々すれ違う人から挨拶されました。
古宮城
2018年11月30日
バイクで。立ち寄ったヤマザキショップで休憩及びスマートフォンで作手歴史民俗資料館所在地を確認すると通り過ぎたことが判明。と、言っても150mくらいなものでした。隣接する小学校がなんだかステキです。
吉田城
2018年11月30日
古宮城から約45分かけて移動。鉄櫓の通年無料開放中がうれしい限りです。NHK豊橋支局近くの入場門に駐輪。
津城
2019年1月4日
宇陀松山城から高山神社参拝者駐車場へ。
多気北畠氏城館
2019年3月20日
紀勢自動車道⇒R368で。陽気がよくなったのもあるが、今回バイクを選択したのはこの1部の酷道を通行するためといっても良し。
鳥居前に駐輪して社務所でスタンプ。インクが薄かった。
田丸城
2019年3月20日
県道29号やJR参宮線を左に見る直線道路で。『十勝型事故』に遭いそうでしたが無事到着。
自転車で帰宅する近くの女子中学生達が並走していると、「一列になれ!」と一喝する女子生徒がいて感心。
赤木城
2019年3月19日
バイクで紀和鉱山資料館に。丸山千枚田や新宮城にも行きたかったが、雨天で断念。新宮城は翌日に。
鎌刃城
2019年11月20日
自家用車で。狭い道且つ運転スキル全国最低の滋賀県ということで(個人的主観です)慎重に運転。
八幡山城
2019年10月18日
高槻駅から新快速で近江八幡駅に。片道¥220の路線バスでロープウェイ(往復券なら¥890)乗り場に。
雨だったのでスタンプ押して、さっさと下山。登りは自分だけだったが下りは日本人夫婦と中国人らしき旅行者4人(内訳:夫婦と別の親子)の計7人。駅に行く路線バスが行く時と同じでした。
近江商人か。
福知山城
2019年1月3日
出石から移動。福知山市観光案内所に電話したら開いているということで、同所でスタンプ。お姉さんが「今日はお城開いてますよ。」と一言。天守東側に駐車しておいたので、電話で聞いておけばよかったと、小雨に打たれながら後悔。
芥川山城
2019年10月18日
野崎駅の時刻表を見ると数時間先まで四条畷駅止まり。駅員に聞いてみたら四条畷駅から区間快速に乗り換えてくださいとの事。河内磐船駅⇒京阪交野線の河内森→枚方市駅⇒路線バスで高槻市駅に。
2階のやや奥まった観光協会事務所でスタンプ。
飯盛城
2019年10月18日
新大阪駅からおおさか東線の放出駅⇒学研都市線の野崎駅と乗り継いで、大東市歴史民俗資料館でスタンプ。先客がいて、さすが日本の第3位の都市『大阪府』。
駅から徒歩で行きましたが、道中『蛇喰』の表札が。こういう姓もあるんだなと関心。
岸和田城
2019年1月4日
二条城近くのホテルから上を使って(高速道路の事)約1.5時間で移動。市役所第4駐車場は1時間無料がステキです。受付の男性が紳士的に対応してくれて、無料でスタンプさせてもらいました。
出石城・有子山城
2019年1月3日
宿泊先の舞鶴から登城。R426に入ってからの雪道が心配でしたが難なく通過(AWD+スタッドレスタイヤ装着ですが過信は禁物!)。駐車料金¥400/回が不満でした。土産に出石そばを購入。
宇陀松山城
2019年1月4日
まちづくりセンター入って上手にスタンプあります。
新宮城
2019年3月20日
阿須賀神社の社務所前まで乗り付けて、歴史民俗資料館へ。入館料¥210必要ですが4月14日までは無料とのことです。個人的に1階展示品が魅力的。
若桜鬼ケ城
2019年11月28日
レンタカーのナビデータが古いので、スマートフォンをナビにして(音声だけにして道路標識を頼りに)、米子城から約2.1時間で移動(30分の休憩含む)。若桜駅東側に駐車して観光案内所バスターミナルでスタンプ。どこから来たか聞かれました。
米子城
2019年11月28日
出雲空港からレンタカーを利用、約1.2時間米子市役所駐車場に到着。さらに徒歩約3分で米子市立山陰歴史館。初めてソファーに座ってスタンプしました。
浜田城
2019年11月29日
米子市内から154?を約2.6時間で移動。近付くにつれて雨が強くなり、スタンプして復路。
出雲空港へは有料道路を使うことなくレンタカー返却所に。
備中高松城
2019年10月17日
備中高松駅から徒歩約10分。スリッパに履き替える必要があります。10/17 匿名希望 1人と記帳しておきました。
三原城
2019年10月17日
新山口駅から『500系こだま』で三原駅へ。駅構内から天守台に行くことができます。
新高山城
2019年10月17日
本郷駅から線路沿いを徒歩で。館利用者の駐車場出入口に入って正面ロータリー側に行くよりも、線路沿いをもう少し歩いていけば出入口に行けます。
大内氏館・高嶺城
2019年10月16日
山口宇部空港から空港バス及び在来線で山口駅に。バスが少なく、徒歩で山口市歴史民俗資料館へ。スタンプは入館して下手に。
山口県の駅には自動改札がないのでしょうかね(山陽新幹線は除く。)?
能島城
2019年10月29日
岡豊城から車で3.5時間で移動。スタンプだけでも要入館料(JAF会員割り有り)。受付女性に休館日に押したい場合は、どこか他の場所を検討していないのか尋ねてみると、「考えていません。」と、一言。
そのようにするとお金が落ちないから殿様商売入ってると思いましたね。
雑記:宇和島鯛めしを2日連続で食す。一般的な炊き込み式よりも自分好み。
河後森城
2019年10月28日
松山空港からレンタカーで。駐車場から西第十曲輪まで徒歩8分で行けました。
登城記念ノートNo.6には敢えて無記入。16時過ぎということもあり、宇和島城に再訪できずに残念。
岡豊城
2019年10月29日
宇和島市内の宿泊先から車で約3.4時間で移動。有料道路を使えば2.8時間位か?
受付の女性がとても親切でした。スタンプは無料で押せました。
小倉城
2019年10月1日
中津市から約2.2時間で到着。インク補充のし過ぎか?位置合わせしただけでスタンプ帳に滲む。公務員風情の仕事ぶりを垣間見た感じでしたね。
水城
2019年5月8日
大野城歴史資料展示室でスタンプ。大野城のスタンプもあったが、100名城巡りをしていた頃とは持ち手の形状が変わっていた事に少し驚く。
余談ですが、レンタカーを返却して徒歩でホテルに向かう時、タクシーのガスステーションで後退して入って来るタクシーに轢かれそうになった。第2種免許所有者ですらこの始末だから、他人の運転など信用できる訳がありません、このご時世。
久留米城
2019年5月8日
斜路に駐車して篠山神社社務所まで徒歩。スタンプは箱の中に。
基肄城
2019年5月8日
城跡までの道のりが印刷された紙をいただきましたが、時間の都合によりスタンプだけ。どこから来たかを聞いてきました。
唐津城
2019年10月1日
小倉城から約1.8時間で到着。東城内駐車場はバイクお断りです。
どこから来たかを聞かれ、スタンプだけなら入場無料でした。
今回の旅行で唯一、空港以外で中国人旅行者達に遭遇。
金田城
2019年5月9日
福岡空港から10分早着で対馬空港入り。「けち」というバス停で下車し公民館でスタンプ。受付で、どこから来たかを聞いてきました。「けち宮前」というバス停で空港に戻りたかったが、空白時間帯のために徒歩で。
けちは鶏の旧字に知。
福江城
2019年5月7日
航空会社の貯まったマイレージで五島福江空港入り。火曜日と水曜日が休業日だったので五島観光歴史資料館へ。11時45分発のフェリーに乗船。福江島滞在45分。
原城
2019年5月8日
諫早市内からレンタカーで。道中、R251の側溝から温泉の湯煙が出ていて、こんなことに驚く。
スタンプは入館して少し歩いて右側に。
鞠智城
2019年5月8日
11時10分発の九商フェリーに乗船して熊本入り。受付でどこから来たか聞いてきました。
八代城
2019年11月19日
12時7分到着。職員の横着なのか駐車場出入り口が車幅1台分しか開けてありません。
南九州自動車道無料区間、R268等を通行し無事レンタカー返却。
中津城
2019年9月30日
時間の都合で佐伯城から東九州道で。スタンプだけなら無料入場させてくれるようです。
角牟礼城
2019年10月1日
唐津城から大分自動車道の玖珠IC下車で『わらべの館』二階へ。事務員にどこから来たか聞かれました。
下道で大分空港レンタカー返却所へ。ラグビーワールドカップ2019の来日観戦者が車を借りに手続きしておりました。同じ左側通行でも方向指示器は逆だと言ってあげたかったです。
臼杵城
2019年9月30日
大分空港近辺からレンタカーを利用し、下道だけで約2時間で到着。
佐伯城
2019年9月30日
月曜日なので城下町観光交流館でスタンプ。どこから来たか聞かれました。
延岡城
2019年3月1日
石垣をじっくりと見たかったけど、小学生達が何か運動会?らしき練習をしていたので、スタンプして撤収。
空港でチキン南蛮を食す。城巡りと並行してご当地で『農山漁村の郷土料理百選』を、食すのが好きです。
佐土原城
2019年3月1日
前日、秋田⇒羽田⇒伊丹⇒宮崎空港入り。伊丹からはプロペラ旅客機に初めて搭乗。
レンタカーで到着して店内でスタンプを探していると女性店員が「スタンプですか?」と声をかけてくれました。ノートに3月1日 匿名希望と書いてあったらそれは私です。
志布志城
2019年11月19日
9時10分到着。清掃中の職員に声をかけられスタンプ。この職員に今日の予定等を話して後にしました。
知覧城
2019年11月18日
鹿児島空港からレンタカーで下道だけで、約2.3時間で移動。スタンプは無料で押せるようですがせっかくなので¥600の共通券を購入。隣接の知覧特攻平和会館に50分程滞在。敗戦国民ならば見ておくべきだと思います。
鹿児島城の城山公園の土産物店で、手に入れたいもの(年月が経ちすぎて在庫がないかもしれない)があったが大雨で断念。
座喜味城
2019年2月13日
冬の沖縄に以前から興味があり、ようやく今回。
『高志保入口』バス停から徒歩で約20分。休館日でもスタンプは可能のようです。バス停に戻る道中、それまで曇り空だったがコンビニエンスストアで買い物していた数分間で外は土砂降り。
そういえば昔、このあたりに『象の檻』なんてのがあったよなあと思い出しました。
勝連城
2019年2月13日
座喜味城から路線バスだけで約2.4時間で移動。沖縄の城でここが1番好きですね。
中国人観光客がたまたま?来ていない時間に来れたのが大変よかったです。
1日乗車券を使用して、正規に運賃を払うより¥1390安く移動できました。滞在期間の最高気温が22〜24度。地元の子達は半袖が多かったです。街中で四季の服装を目にした2度目の沖縄旅行でした。