トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8716
名前じいしょっく
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2016年10月30日
昨年の自分の誕生日から登城を始めました。
スタートは自分の家から一番の近場にある江戸城。

ここには東京駅丸の内口から徒歩で歩いての登城でした。

この後、1/2の皇居の一般参賀の際にも再訪して
普段は観れないところも鑑賞してきました。
水戸城
2016年12月4日
出張ついでに、水戸駅から徒歩で弘道館と、水戸第一高校の敷地内にある薬医門を観てきました。

第一高校の敷地内に入るのは少し躊躇しましたが、
城の遺構を観覧される方はご自由にどうぞ・・・という旨の看板があり、
安心して入ることができました。
佐倉城
2016年12月11日
京成線佐倉駅から徒歩20分ぐらいで到着しました。

登城した日は12月でしたが、比較的暖かく
ピクニック気分で散策する事ができました。

ここの空堀は緑の草がとても綺麗でした。
山形城
2016年12月17日
雪の降った翌日に登城しました。
山形新幹線で山形駅で下車。徒歩10分程度の道のり。
さくさくと雪を踏みしめながらの登城でした。

見どころの本丸一文字門前に雪が積もっていて
とても綺麗でした。
大阪城
2017年1月22日
帰省した際に行ってきました。

子供の頃から何度も訪れていた城なので、
広い敷地内は熟知してました。

この日は谷町四丁目駅から徒歩で。
昼頃に激しい雨が降ったのですが、すぐに止んでくれて
いい気持で散策することができました。
小田原城
2017年2月4日
小田急で小田原まで行き、徒歩10分ほどで到着しました。

登城した日は天気もよく、晴天に天守が映えてました。
天守からの眺望もすごく綺麗でした。
白河小峰城
2017年2月25日
東北本線の白河駅から徒歩ですぐでした。
駅のホームから既に間近に見えているので、
迷う事も全くなく、とても行きやすいところでした。

この日はまだ震災で崩れた石垣の工事中でしたが
すべて工事が完了したら再訪したいものです。
姫路城
2017年3月18日
JR姫路城から徒歩で登城しました。
かつて何度か行った事のある城でしたが、
このほどスタンプを押印するために再訪しました。

気候も天候も良い日だったこともあり、
大勢の観光客が居てましたが
見応えのある素晴らしい城でした。
赤穂城
2017年3月18日
JR播州赤穂駅から徒歩で15分ほど。
明石城
2017年3月18日
JR明石駅の目の前、ホームからも見えるので迷う事なくたどり着けます。

高い石垣の上にある2つの櫓がとても綺麗でした。
川越城
2017年4月16日
JR川越駅からバスも出ているようですが、
この日は徒歩で本丸御殿まで歩いていきました。
城下町を散策しながら往復で1時間近くの道程でしたが
気持ちよく歩けました。
掛川城
2017年4月23日
JR掛川駅から徒歩10分ほど。
駅から天守が見えるので迷う事はないです。


遠くからみると小さな城に見えますが
近づいてみると、天守、櫓が小高い山の上にあり、
現存の二の丸御殿もあり、見応えのある城跡でした。
駿府城
2017年4月23日
JR静岡駅から徒歩10分強。
城内はよく整備されていて、気持ちよく散策できます。

天守台付近の発掘現場が公開されていて、
普段目にすることのできない現場を観る事ができて良かったです。
名古屋城
2017年4月30日
市役所駅から徒歩すぐ。早く到着しすぎたので、開門するまで東門改札前でしばらく待ってました。
入場後もこの東門でスタンプ押印したのですが、開門直後は混雑するので、
少し待たされる事になります。
さすがに観光の目玉となっているだけあって、城内は人が多かったです。
犬山城
2017年6月4日
名鉄犬山駅から徒歩で行きました。天気の良い日に行くと気持ちよく散策できる距離。
スタンプは門の横の階段上にある管理事務所にありました。
昔行った時は、そこまで大勢の客で賑わってるイメージはなかったのですが、
今回スタンプ押印の為に再訪すると、結構な人が集まっていて
天守内の階段では行列ができていました。
多賀城
2017年6月18日
多賀城市埋蔵文化財センターにスタンプがあると思い、多賀城駅から徒歩でセンターに行ったのですが、今はここにはスタンプは無く、多賀城の北にある管理事務所に設置されているとのことでした。
なので仕方なく、文化財センターから延々歩いて多賀城を目指す。
ただ、センターには多賀城碑のレプリカなど見どころも多かったので行ったかいはありました。
金沢城
2017年7月2日
金沢出張で長期滞在することになっていたので、3週間の毎週末に周辺を観光しようと思い、まずは金沢城へ。
駅からバスで15分ほどで到着。
城内は想像していたよりも遥かに広くて見応えがありました。
ここと兼六園をじっくり散策するだけで1日終わる感じですね。
高岡城
2017年7月9日
高岡駅から高岡大仏などの市内の名所を観光しつつ、のんびり散策して到着。
城内は水堀や石垣は残るものの、それほど象徴的な建造物などは無い感じですね。
スタンプの設置されている博物館を見学して城を後にしました。
帰りに近くにある藤子不二雄さんの記念館を見学。
七尾城
2017年7月23日
金沢出張の最後の日に登城。
が、あいにくの大雨で七尾駅からはタクシーを利用してスタンプ設置場所の七尾城史資料館へ。
こんな大雨の日だった事で、資料館は貸切状態でゆったりと見学できました。
また、資料館横の懐古館も観光客の姿はなく、古民家を1人貸切状態。
聞こえてくる雨音が逆に風情を感じ、なかなか良かったです。
一方、肝心の城山には大雨ということで危険でもあり、登山を断念。

帰りは運よく資料館傍のバス停に市内循環バスが来たので、乗り込んで七尾駅まで帰れました。
箕輪城
2017年9月20日
平日に代休が取れたので行ってきました。
高崎駅からバスで30分弱ぐらいのところにある箕郷本町で下車。
ここのバスは本数も多いので便利です。
スタンプ設置場所は市役所の箕郷支所なのですが、係の方の対応も親切で、丁寧に城跡までの道を教えてくれました。
箕郷支所から城跡までは徒歩でも20分程度、城跡は目立った建造物はありませんがよく整備されていて気持ちよく歩けました。
八王子城
2017年9月23日
JR高尾駅からバスで八王子城跡まで。
この日はお彼岸に当たっていたため、バス乗り場は霊園行きの人たちで結構混雑してました。
八王子城周辺はそこまで人は多くなく御主殿後はのんびりと見学できました。
帰りのバスの時間までは結構あったため、時間を持て余してしまったのですが、ここはガイダンス施設に無料の休憩所があるのがいいですね。
仙台城
2017年10月22日
この日に仙台に行く事はだいぶ前から決まっていたのですが、当日はあいにく台風の接近に伴う大雨。
ですが、観光客は意外と多く、市内巡回バスも混みあってました。
仙台城のバス停も観光客多かったのですが、武将装束の案内人の方がバス待ちの間の10〜15分ほどの間、観光客を退屈させまいと、色々と興味深いお話を面白くおかしく聞かせてくださったので、楽しい想い出になりました。
大雨の中でも行って良かったです。
武田氏館
2017年11月12日
JR甲府駅からバスで10分ぐらいですね。
この日は七五三の時に被ってしまったので、武田神社内は七五三の親子で賑わってました。
逆にあんまり城跡見学という雰囲気ではなかった。
甲府城
2017年11月12日
竹田神社からバスで甲府駅前に戻り、そこから徒歩2〜3分。
石垣の立派な城跡でした。
駅前にこういう立派な城跡があるというのはいいものですね。
春日山城
2017年11月18日
えちごトキめき鉄道の春日山城から徒歩で15分ほどのところに、春日山城ものがたり館があり、スタンプはそこにあります。
この日はあいにくの雨模様で、お客さんも皆無。
1人でまったりと見学しました。
山まで登頂することも断念しましたが、城の跡の山がよく見えるという場所をものがたり館の方に教えて頂き、そこから写真だけを撮って帰るにとどめました。
新発田城
2017年11月19日
JR新発田駅から徒歩で登城。
城内のボランティアの方はとても親切で色々とお話を聞かせてくれました。
駅に着いた時は小雪がパラつく程度でしたが、城跡を見学している間にどんどん大降りになり、あっという間に数?積もるほどに。
帰りはとても歩いて帰れる状態ではなかったので、タクシーを呼び、駅まで乗って帰りました。
彦根城
2017年11月25日
JR彦根駅から徒歩で登城。
スタンプは券売所ではなく、開国記念館にあります。
天守の方は入場待ち列ができるほどの混雑でした。
大河の影響で観光客に人気なのですかね。
さすが国宝天守という趣きの、美しい天守でした。
観音寺城
2017年11月25日
観音正寺には以前参拝した事があるのですが、この日は安土駅前の安土城郭資料館でスタンプを押印するにとどめました。
安土城
2017年11月25日
JR安土駅前でレンタサイクルを借りて登城口まで。10分ほどの道程でした。
そこから先の登城道へは入山料を支払って入場。
想定していたより、石段の1段1段が高くて思いのほか疲れました。
天主跡から観る景観は感慨深かったです。
二条城
2017年11月26日
何度も訪れた事のある二条城に今回はスタンプ押印の為に再訪。
京都の有名はお寺が大抵はバスで行かざるを得ないのにたいして、ここは地下鉄二条城駅の駅前にあるので交通の便はとても良いです。
季節柄も良く城内は観光客でいっぱいでした。