トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8601
名前真田安芸守政宗
コメント戦国時代好きが拡大して城巡り好きになりました。何年先になるかわかりませんが完了を目指します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松本城
2017年6月24日
以前から行きたかった国宝松本城に、遂に登城。黒々とそびえ立つカッコ良さに感動した。天守からの眺望も素晴らしい。そして売店で日本百名城スタンプ帳を購入してしまった。
名古屋城
2017年6月27日
たまたま近くに来て、時間待ちの昼時にサクッと登城。再建だか、思っていたよりも大きな縄張りで時間がかかって焦った。
首里城
2017年8月1日
家族との沖縄旅行初日に空港からレンタカーで直行した。何年か前に中は見学したのでスタンプだけ押して家族の元に戻った。スタンプは入場券を買わずに押せた。
中城城
2017年8月1日
家族との沖縄旅行初日に首里城に続いてレンタカーで登城した。アーチ型の門、意外な縄張りの広さ、海を見渡せる景色に感心。往路のカートを運転してくれたおじさんが面白かった。
今帰仁城
2017年8月4日
引き続き、家族との沖縄旅行の美ら海水族館の後に登城。折からの台風の影響で着いた時は大雨だったがしばらく待っていたら上がった。中城城とは少し形が違うアーチ型の門だった。ここも海を眺められる景色が良かった。
犬山城
2017年9月9日
次はどこにしようと思ったが現存十二天守を優先して犬山城にした。徒歩だと犬山遊園駅から一部は住宅地を通りやや坂道もあるが15分くらいで到達した。スタンプは管理事務所の扉を開けたすぐ目の前にあったが多少驚くかも。階段は狭かったがやはり現存天守はいい。天守閣の外廊下も一回りできた。川を見下ろす景色を楽しめた。
岐阜城
2017年9月9日
犬山城から名鉄線、バス、金華山ロープウェーに乗り継ぎ、昼でもやや暗い道を歩くと下から見えていた城が近くに見えるポイントが一箇所あった。残暑でもあり少し疲れた。蚊もいたみたい。天守からの眺めは何しろ標高が高いので良く見えた。スタンプは城のすぐ近くの資料館にあるとのことだったが、外には置かれてなくて職員の方に尋ねたら出してくれた。試し押しの紙は無かった。
姫路城
2017年9月18日
過去二度登城したことはあるが改修後は初めてでおよそ30年ぶり。。三連休の最終日に娘と二人で登城。混雑を予想していたがそんなに混んでなかった。改修前の姿を思い出せないが、白く美しい優美な城であった。中の階段は以前はもっと急だったように思うが現存天守にしては楽に天守閣にたどり着けた。
スタンプは入場ゲートの外の建物にあり、シャチハタ式ではない。
明石城
2017年9月18日
姫路城見学が予定より早く終わったので立ち寄れた。駅前の公園の中に天守台と櫓があった。櫓の中に重要文化財と表示された瓦などが何気に置かれていて大丈夫かなと思った。手作りの案内表示が地元ボランティア感あり。スタンプはわかりやく置かれていた。
二本松城
2017年10月5日
二本松バスストップに早朝到着。駅まで歩きつつ、もしタクシーが来たら拾って本丸跡に直行するつもりだったが、ほぼ駅前まで来てしまいタクシーを拾って約20分で本丸へ。たまたま何かの祭りの日らしく法被を着た方々がたくさん歩き回っっていた。本丸の石垣は見ごたえがあったがなぜか猫の像が天守台に堂々と据えられていたのが猫嫌いの私には嫌だった。所要時間15分強で遊歩道を下って箕輪門に。菊人形館の工事中で回り道となりわかりにくかった。ここでもタクシーがなく徒歩で駅に向かったが中々の坂道の登り降りだった。時間もなかったので途中の歴史資料館はパスし駅の観光案内所でスタンプを押した。しかしスタンプのふちまで黒くなりイマイチ。歴史資料館のスタンプの状態は知らないが、パンフもないし時間があれば歴史資料館に立ち寄った方がいいかもしれない。
江戸城
2017年10月27日
和田倉門無料休憩所でスタンプゲット。売店の係の人が親切でスタンプ帳をめくっていると21番ですよと教えてくれたり、スタンプが合わせページの反対側に写らないようにする紙を渡してくれた。時間がないので城内見学は次の機会にすることにした。
小田原城
2017年10月28日
復興天守だが建物の中の展示内容の充実ぶりに感心した。北条氏を改めて見直した。スタンプは天守閣の中で入場券購入を要する。しかし常盤木門と歴史館もセット券を買ったが展示内容がかなり被ってるのでおすすめしない。
駿府城
2017年10月28日
火事、地震などで何度も壊れたとのことだが縄張りの広さと整然とした形はわかった。本丸御殿は発掘調査中だが外から見た。それにしても二の丸の中に高層の県庁があり石垣が周りを巡っているのは何とも妙な風景だが見方によれば面白い。スタンプは東御門にあるので、そちらから入った方がいい。
千早城
2017年11月3日
初の山城攻めのためトレッキングシューズを購入した。南海高野線が先日の台風の影響で一部不通だっため近鉄河内長野駅に到着。14:00過ぎの金剛山ロープウェイ行きのバスはガラガラ。バス停到着後とりあえずスタンプを押そうと、「まつまさ」を探した。最初バスの進行方向に行ってしまい、おかしいなと思い引き返した裏参道を少し登ったところにあった。そのまま10分ほど裏参道を登り途中の右手の道を登った。結構きつかったがさっきチラリと見た石段よりはマシだろうと思いながら何とかたどり着いたら千早城址の碑と神社があった。「まつまさ」でお約束のしいたけうどんを食べてもまだ時間があったので、ついでに金剛山ロープウェイに行ったら行きは貸し切り。帰りはロープウェイもバスも満員だった。疲れました。
赤穂城
2017年11月4日
前日の初の山城攻めの千早城が疲れたため比較的楽そうな赤穂城攻めを選択した。播州赤穂駅到着したらバスもあったが徒歩でも大して変わらない感じだったので徒歩で大手門まで行った。約20分。大手門は桝形小口が重なっている作りであった。本丸跡まで忠臣蔵関係のものが並んでいたがかなり歩いて本丸入口に到着した。スタンプは本丸の門の守衛所のある側の反対側に置かれていた。なんか放置気味なのが残念。天守台も登ったが本丸の周りの石垣をゆっくり見た。基本的に打込接だが隅角部だけの切込接がやたらと綺麗な箇所が一つありちょっと違和感があった。大手門に帰り途中に石段の内部構造がオリジナルか復元か不明だがわかりやすく展示されているところがあり初めて見たので興味深かった。
彦根城
2017年11月12日
会社の同僚たちと登城。来るのは3回目、22年ぶり。
午後2時過ぎに到着した。直虎大河ドラマのせいか天守は30分待ちなので係の人から先に博物館を見た方がいいと案内され、そうしたが戻ってみたらやっぱり30分待ちだった。
当時は城にさほど興味が無かったが改めて現存天守や石垣に見惚れた。天守はやや小ぶりだか形がいい。スタンプの場所が多分一時的に開国記念館に移っていて、時間切れになりそうで焦った。
和歌山城
2017年11月24日
石垣がそれぞれの時代を表すように野面、打込み、切込みと様々な形が混在してるのが見どころ。スタンプは券売所の係の人に出してもらうパターン。帰りにJR和歌山駅MIO地下一階で食べた和歌山ラーメンが美味しかった。
宇和島城
2017年12月2日
JALマイレージによる特典航空券を使って初の城めぐりのための遠征。一気に五城を一泊2日で落とす計画。早朝到着の松山空港から空港バス、松山駅から予讃線で特急列車に乗って宇和島駅へ。乗り継ぎ時間が少ないこともあり念のため特急指定席を予め予約、発券していたがバス停と駅は目の前で特急列車もガラガラだったので必要なかった。
宇和島駅からは徒歩で小高い山に登った。天守は正直言って「あれ、こんな小さいの」って感想。ただ、さすがに現存天守で趣きは格段に違う。
スタンプは天守入り口の横のコーナーに置かれていたが他のスタンプを間違えて押印してしまった。幸いすぐに気づいて正しいスタンプを横に押した。間違えやすいのでご注意を。なお、日本城郭協会に問い合わせたところ間違たスタンプが押されていても認証してもらえるとのこと。駅への帰路に寄って食べた鯛飯は美味でした。
大洲城
2017年12月2日
愛媛城めぐり遠征第二城。ここも駅から歩いて登城。比較的最近の再建天守。木造で木は新しいがわざわざ木造で再建し、熱意や頑張った感はすごく感じられた。
湯築城
2017年12月3日
愛媛城めぐり遠征第三城。ホテルから市電に乗って公園前まで移動したが、この市電は交通系電子マネーが使えないので小銭160円を毎回用意又は両替しないとならないので面倒くさい。市電停留所の目の前に湯築城の表示があった。入り口近くの資料館でスタンプ押印した。案内係の方々が声をかけてくれてすごく熱心に説明してくれた。すぐ近くにビックネームの松山城があるのでやりにくいのかなぁ、もしかしてここの城の河野一族の子孫かなぁなどと想像した。展示物は河野氏押しばかりだが土塁の断面実物はここで初めて見た。
案内係の方が展望台からダッシュ島が見えると教えてくれたが時間がなくていけなかった。
松山城
2017年12月3日
愛媛城めぐり遠征第四城。今回の遠征の本命の現存天守ビックネーム。湯築城からまた小銭を払って市電で移動。ロープウェイで上がりしばらく登ると見えてきた天守のカッコよさに感動し思わず声を出してしまった。石垣といい門といい柱といい本物の良さを味わえた。展示物が少ないのはそれからくる余裕だろう。私の中では松本城と現時点で甲乙つけがたいナンバーワン争いである。
関係者の方々には是非ともこの状態を維持してもらいたいと切に願う。
今治城
2017年12月3日
愛媛城めぐり遠征第五城。松山から今治まで特急で往復。駅からは徒歩。高虎縄張りの水城は堀が見どころ。
竹田城
2017年12月23日
娘と二人では二度目の城攻めツアー。電車で1140頃竹田駅到着。駅近の寺田屋カフェで但馬牛すき焼きランチの後に駅に戻りタクシーの運転手に尋ねると冬季はタクシーでも城跡まで更に徒歩40分の駐車場までしか行けない、かなり辛い山道なので竹田城跡に登るよりも向かいの立雲峡の展望台からの方が竹田城跡全景がよく見えるのでおすすめと言われた。娘の意見により今回は立雲峡に行くことを選択した。
立雲峡の駐車場までタクシーで行った。展望台は下から第3、第2、第1とあり、第1は登るのがかなり辛いと、またタクシーの運転手に言われたが第2までは難なく行けて第1まで徒歩10分と表示があったのでチャレンジ。ところが、これが体力的に大変辛くて10分どころではなく倍はかかった。雲海は時間的に当然ないが確かに綺麗に全景が見えた。
再びタクシーで駅近まで戻り情報館でスタンプを押した。城跡の方はいつかチャレンジすることにした。
篠山城
2017年12月23日
竹田駅から和田山駅で特急電車に乗り換えで移動。ちなみに竹田駅の前の寺前駅からは交通系電子マネーが使えない。電子マネーで乗ってしまったので車内で車掌に頼んで出発駅から計算した現金で切符を買わなければならなくなった。
篠山口駅では運良く城から五分のバス停を通るバスが停車していた。お堀にかかっている橋から舛方虎口を抜けると真新しい大書院があり、そこでスタンプゲット。大書院内を見学した後に城跡内を散策した。江戸幕府が対大阪を想定し西国大名総動員で短期突貫工事で建築したとのことで面白味はないが、その目的では非常に合理的な縄張りと評価する。近くのお土産屋で黒豆系のお土産を買い再びバスで駅に向かった。
小谷城
2018年1月7日
午後から時間がポッカリ空いたので急に思い立ち登城することに。電車乗り継ぎで河毛駅に15:00少し前に到着。駅前にちょうど待っていたコミュニティバスの運転手に尋ねると小谷城戦国歴史資料館を通るというので乗った。いかにもコミュニティバスという道を通り、かなり大回りで資料館に15:55に到着した。スタンプは窓口の向かいの台に置かれており綺麗に押せた。JAF割引で240円の料金を払って館内展示を見た。山城だし時間がないので城跡は別の機会にした。帰路は既にコミュニティバスもなかったので徒歩30分で河毛駅に。途中に何もないけどコミュニティバスより徒歩の方が早いかも。
掛川城
2018年1月26日
日本列島大寒波の中で、15:30過ぎに掛川駅到着。駅北口から天守閣方向に左右二本の通りがあり、どっちか迷ったが左を選択し歩いていったが、間違いだった。右の道が天守閣入り口につながっていた。天守閣は木造復元。正直、あまり見るところがなかった。一方、二の丸御殿は1861年書院造で残っていて、予想よりもかなり広くて中々良かった。
スタンプはその二の丸御殿の入り口に置かれていた。
伊賀上野城
2018年2月12日
寒風すさぶ中、近鉄電車乗り継ぎで10:30頃に上野市駅に到着。徒歩で登城。高石垣はなかなかの迫力。スタンプは天守閣一階にあり良好。今回は息子と初めて行ったのですぐ近くの伊賀流忍者博物館に行き忍術ショーなどを観覧した。意外に面白かった。昼過ぎに終わったので松坂城に足を伸ばそうと思ったが息子の意見で仕方なく以前に行ったことがある甲賀忍術屋敷に連チャン。息子は満足してたけどこっちは疲れました。
高取城
2018年3月11日
正午に壺阪山駅に到着。ちょうど雛人形のイベントもあったからか街の商業化ぶりに驚きつつ、まずスタンプを押すために徒歩で夢創館へ。思ったより遠かった。スタンプは何気なく店の入り口の台に置かれていた。駅まで戻ってちょうど来た壺阪寺行きバスに乗った。壺阪寺の入り口右手の階段を登ってしばらく行くと車道とハイキング道に分かれていて迷ったがハイキング道を選んだ。一部未整備の所があったり迷って神社に行ったりして約一時間で最初の石垣の所に到着した。
山城にしてはどこも枡形虎口になっているし、その苔生した高い石垣広い縄張りに感動。苦労して登城する価値はある。本丸の周りにゴロゴロ落ちている瓦は何なのだろうと思った。
帰りは車道を選抜したが距離はやや長かったみたいでやはり一時間要した。
水戸城
2018年3月24日
11:00頃水戸駅にバスで到着。偕楽園に向かうであろう観光客で混んでいる中、徒歩でとりあえずスタンプゲットのため、弘道館に向かった。チケット窓口で尋ねると中から出してくれた。
工事中の大手門を通って本丸跡らしき道に進んだが学校やちょっとした門があるだけで城跡らしきところがほとんど見当たらず。橋詰門は高校構内にあるので多少入るのに勇気がいった。
徳川家はあまり好きではないので弘道館はパス。それを抜きにしても紹介パンフレットなども無いしちょっと見所が少な過ぎだと思う。
甲府城
2018年4月7日
甲府信濃攻めツアー第1ポイント。
駅前のホテルに前泊し早朝から登城。ちょうど信玄公祭りが開催されていて賑わっていた。
駅からほど近く、公園の中に城跡が少しだけあるのかと思っていたら、むしろ城跡そのものが公園で縄張りも広くて完成度の高い野面積など、予想よりも楽しめた。
武田氏館
2018年4月7日
甲府信濃攻めツアー第2ポイント。駅前からバスで10分程度で武田神社前に到着。掘りはあるが普通の神社で城巡りという感じはなし。
参拝後にスタンプを宝物館で押印。甲陽軍鑑の地図に感心して見入った。
帰り際に某企業による武田武将隊のイベントに遭遇し少し拝見した。
滞在30分程度で帰りのバスに向かった。
要害山城
2018年4月7日
甲府信濃攻めツアー第3ポイント。
初の続100名城。当初予定には入っていなかったが駅前の藤村記念館でスタンプが押印できるというので立ち寄った。係の人から昨日からスタートしたのに既に何人も来たと伺った。
リアル城攻めは時間の関係で次の機会にした。
小諸城
2018年4月7日
甲府信濃攻めツアー第4ポイント。
甲府から小海線に乗って到着。ここもちょうど懐古園の桜が満開で賑わっていた。駅から直結で便利。その桜と苔蒸した石垣の組み合わせが美しかった。スタンプは徴古館事務所入り口にて押印。
上田城
2018年4月7日
甲府信濃攻めツアー第5ポイント。
小諸城登城時点で時間があれば行こうと思っていたところ。
昨年6月にスタンプラリーを始める前に一度登城していた。しなの鉄道で移動。駅前に到着後徒歩で歩いていたら道筋の風景を思い出した。
ここもちょうど上田城千本桜祭りで賑わっていた。
スタンプはどこかと入場券売り場の方に尋ねたらその横に押印コーナーがありました。
丸岡城
2018年4月29日
福井への家族旅行初日に永平寺の次に寄った。駐車場の目の前が入り口の建物になっておりスタンプは入場券売り場の向かいの机の上に置かれてあった。一番古い現存12天守だけあって見事な野面積の石垣の巧みさに感心した。天守は予想はしていたがかなり小ぶりで地味といえば地味だが雰囲気は個人的には好きである。それにしても階段は狭くかつ急で奥さんと息子は二階までで断念したくらいであった。展示内容は格別なものはない。
日本一短い手紙の館の入場券がセットになっていたが、手紙の主の本多重次があまり好きでもないし、ちょっと離れた場所にあったので寄らず。
岡豊城
2018年5月4日
高速夜行バスを使うパターンで城攻め第二弾。早朝5:30過ぎに高知駅バスターミナル到着。開城までの時間潰しに桂浜まで足を延ばして観光し、また高知駅でバス乗り継ぎで予定以上に時間がかかり12:00ごろに近隣のバス停に到着。そこから徒歩10分と案内のあった城郭入り口の民族資料館に向かうがアスファルト道路ではあるもののかなり疲れた。
民族資料館でスタンプは城郭最上部の詰の櫓の中にあると聞き、凛々しい槍を突き上げる姿の長曾我部元親の銅像の背後の登り口からそのまま向かった。時代的に石垣はないものの続100名城指定されたせいか見学ルートは整備されていてなかなか良かった。
スタンプは櫓の係の人が管理していてきっちり押してくれた。
ちなみに帰路のバスに乗り遅れたため苦労した。バスの本数が少ないので事前によく調べて余裕を持ったタイムスケジュールを組んだ方がいい。
高知城
2018年5月4日
高速夜行バスを使うパターンで城攻め第二城目。岡豊城からの移動にかなり時間がかかってしまい14:00過ぎに到着。遠目から見た時点でさすが現存天守と思わせるものがあった。雨の多い地域ゆえか苔の多い野面積の石垣は見所。天守の階段は急ではあるがさほどでもなく現存にしては幅広で最上階の前には踊り場があったのが印象的だった。スタンプは本丸入口のチケット売り場のところにあった。
ちなみに昼飯を取ろうとしたひろめ市場はGWということもあってか14:00過ぎでも激混みでギブアップした。それにしても高知は至るところで龍馬が出てくる。どんだけ坂本龍馬推しやねん。
松阪城
2018年6月3日
早朝出発し、近鉄特急で8:30頃に松阪駅到着。徒歩で向かうこと約15分で松阪城跡に着いた。スタンプのある歴史民俗資料館がまだ空いてなかったので、先に登城。他に誰もいなかったので久々にじっくり見ることができた。野積面の石垣は、どこでも思うがすごい技術である。計算ではなく、ある程度のノウハウの伝承と経験に基づく職業的勘なのだろう。何となくだが初代築城主の蒲生氏郷のきっちりとした性格(私の勝手な推定)が現れているような縄張り、普請、石垣のような気がした。
帰りに資料館に戻った頃には観光客が続々と訪れてきていた。スタンプは料金所の向かいの台に置かれていて自分で押す方式であった。
新宮城
2018年6月3日
13:37新宮駅に到着。徒歩約15分で新宮城跡に着いた。
早速スタンプを押そうと歴史民俗資料館の場所を確認するとかなり離れており何度か迷いつつようやく辿り着き入り口左手の資料館で料金200円を払って二階に上がって何気なく置かれているスタンプを押した。神社関係の展示だけで新宮城の情報や資料は何もないのが残念。
再び城跡に戻って乏しい情報を頼りに本丸跡などを見学した。
そろそろ降りようとして下り口にあった見事な石垣に見惚れていたら、そこに立っていたおじいさん(おそらくボランティアの方)がいつの間にかやってきていて声をかけられ、すごく親切に教えてくれた。新宮城の情報や説明が少ないのを申し訳ないと言って手作りの資料をくれた。
そのおじいさんに「立ち入り禁止表示のあった水の手にも行きたかった」と言うと、おじいさんは「気にしなくても大丈夫」と縄を超えて自分で案内してくれ、炭納屋跡もあった水の手も見ることができた。親切な人もいるもんだ。
津山城
2018年6月17日
大阪から高速バスで11:00頃に津山駅到着。徒歩でほぼ迷うことなく約15分で城跡の鶴山公園に到着。入り口近くでスタンプのある備中櫓方面には行かず、たまには搦め手から周り込むことにした。
石垣は高くかつ至るところに折れがあり巨石も多く嵌め込まれていて打込接としての完成度がすごく高いことに感心した。思わず試しに登るために足をかけてみたくなったが自重した。某栄養ドリンクのCMのボルタリング女子選手にトライしてもらう企画があれば面白いのにと思った。
備中櫓でスタンプ押印後ビデオで藩祖森忠政の経歴を知り、さもありなんと納得した。帰りに入り口近くの店でホルモンうどんを食べて帰路についた。
二条城
2018年6月24日
この日は日本100名城スタンプラリー開始一周年記念日であった。
家内と娘とで、たまたま京都迎賓館を見学することになり、それとセットで予定を組んだ。京都迎賓館から電車移動して二条城前駅に14:00過ぎに到着。予想はしていたが相当の混雑ぶり。家内と娘の要望に基づき、まず休憩所に向かい休息とおやつタイム。私はそこでスタンプを押したがイマイチの状態だった。その後、国宝二の丸御殿、本丸などを見学した。人混み、家族のペース合わせるので落ち着かなかったことに加え、どうしてもつい2時間位前に観た京都迎賓館の最新技術の日本建築美術の残像がチラついて、なんとなくいつも同じようには味わうことができなかった。セットにするのはおススメしないです。
徳島城
2018年7月16日
高速バスで9:30ごろに徳島駅前到着。地図では駅の裏手に城跡の公園となっているが、そちらに出口は見当たらず表口から回り込んで鉄橋を渡って約15分で公園にたどり着いた。まず博物館でスタンプゲット。無料で押せた。猛暑の中ジョギングする人々や木陰の椅子でイチャつく高校生カップルを横目に、城山に向かい約15分で頂上へ到着。何もないが結構広かった。
全体に石垣はかなり残っており切込みハギだが横長に平たいのが特徴的。庭園と博物館は時間の関係でパス。
勝瑞城
2018年7月16日
徳島城から高徳線で移動し勝瑞駅に10:30ごろに到着。ここも駅出口の反対側に城跡があり回り込む。祝日のためスタンプは武田石油でしか押せないとのことだったので向かった。手前のエネオスに入りそうになるがなんか違う気がして確認するともっと先のシェル石油の方だった。約20分かかった。店員の方に尋ねたところ本日四人目のスタンプ押印者とのこと。
それから駅への帰路にある勝瑞館と勝瑞城の跡に寄った。勝瑞館は発掘調査中みたいだが、とにかくだだっ広い。野球の練習をしてました。勝瑞城跡の方は寺が入口に立っていてほぼ何もないが水掘はそれなりに立派な構えだったと想像された。
福知山城
2018年7月22日
11:30頃に福知山駅に。やや迷ったが徒歩約20分で到着。入口に売り物の転用石の展示コーナーがあった。
スタンプは天守のチケット売り場の横。展示内容は思ったより充実していた。外に出て転用石を見たがあまり美しいものではない。
帰りの山陰本線から観た天守は模造ながらなかなか良かった。
川越城
2018年7月28日
午前9時頃に本川越駅、約15分徒歩で本丸御殿に到着した。付近に城跡らしさ、雰囲気が全くなく、おまけに西武ライオンズの二軍(?)の球場の奥まったところにあるので見逃しそうになった。
台風の影響で人は疎ら。現存御殿は一部とのことで絵図を見ると広大、更に城跡はかなり広大だったらしい。
帰路は観光巡回バスが丁度来て川越の古い町並みを楽しめた。
忍城
2018年7月29日
9時半頃に行田市駅、徒歩15分で到着。駅からのルートはわかりやすいし城跡は大きめの道路に面しているので迷うことはないだろう。
御三階櫓は外観復興だと承知しているがなかなかカッコイイ。堀は下が石垣、上が土塁。ざっと周りを見ると所々に現存土塁っぽいところがあった。
スタンプは行田市郷土博物館入口にあり無料で押せた。
三原城
2018年8月12日
実家に帰省の途中で立ち寄った。スタンプは駅ナカの観光協会で出してもらう方式。城跡は駅裏でアクセス抜群。
丸亀城
2018年8月14日
実家から戻るルートに組み込んで登城。一目遠くから見て娘は「小ちゃあ!」と言ったが確かにそう思った。ただ、これは石垣が高いせいもあると思う。近くのコンビニの駐車場に家族を待たせているので大急ぎて登城。スタンプは入場券売り場で出してもらう方式。
現在天守の割に天守の中の階段は広くて登りやすかった。展示物やパンフレットはもう少し充実させてもらいたい。
高松城
2018年8月14日
続いて家族を駐車場に待たせての駆け足登城。スタンプは入口の入場券売り場で出してもらう方式。艮櫓は鯛が泳いでいるという堀との組み合わせが見どころだと思う。
松江城
2018年9月22日
12:00頃に松江駅到着。駅前から松江しんじ湖温泉駅行きのバスに乗り県庁前で下車し、徒歩で数分で到着。
天守は最近小ぶりのばかり登城していたので、遠目から観てまずその大きさに感動し、内部も広かった。
また、随所に実質築造者たる堀尾吉晴の造りの本気度が感じられる意欲作であり国宝として再指定された価値はある。
スタンプは天守チケット売り場の近くに置かれていた。
米子城
2018年9月23日
朝9時過ぎに米子駅に到着。スマホ地図や途中の案内図を頼りに徒歩で向かったがわかりにくくかった。しかし、頂上に辿り着くと四方が開けていて眺めは最高だし石垣も見応え充分。もっと人気があってもいいと思った。
スタンプは頂上の開放型の東屋に普通に置かれていたが状態は良かった。
月山富田城
2018年9月23日
ちょうど山城サミットが開催されていて、その企画の一つのガイド付きツアーに参加した。城巡りを始めて初であった。
ボランティアガイドの説明はイマイチだったが広大な縄張りを効率よく見学できた。七曲りの登りは多少疲れたが山城慣れしている者ならさほどでもないだろう。
スタンプは麓の歴史館で無料で押せた。
八幡山城
2018年11月10日
近江八幡駅から長光寺行きバス、少し歩いてロープウェイで山上駅に到着。スタンプは目の前に置かれていて簡単に押せた。石垣を巡って歩いたが他に遺構は無し。石垣の上の寺の建物や配管などがちょっと興醒め。琵琶湖の眺めは良かった。
足利氏館
2018年11月22日
1500過ぎに東武伊勢崎線足利駅到着。徒歩で渡良瀬川の橋を渡って約15分でお堀に到着。どうも横の門から入ったみたいでした。中はお寺。本堂の横にスタンプが裸で置かれていた。紐も鎖もなくて大丈夫かなと思った。
時間があったので足利学校に立ち寄ったら、こっちの方が趣があった。
多賀城
2018年11月23日
10:00頃に国府多賀城駅到着。駅前の案内所の方に教えてもらった道は何か古墳跡を通る道で、近いのは近かったみたいだが、これも横から入ったみたいで、多賀城碑を先に見ることになった。至る所が発掘?工事中のようで政庁跡まではかなり歩いた。要するにだだっ広いが遺構は見当たらず。その奥の公民館みたいな所にスタンプが置かれていた。帰りも徒歩であぜ道を通り約15分で駅到着。
仙台城
2018年11月23日
仙台駅からのるーぷるバスで仙台城跡バス停に12:00過ぎに到着。青葉城は学生時代に周りを通って通学していたが、当時は全く興味がなく訪れたことは一度も無かった。
神社の門をくぐって仙台城見聞舘でスタンプ。そこで学生時代に授業を受けていた場所が二の丸跡だったと知り驚いた。遺構はほとんどないが政宗像のある本丸跡からの眺望はよかった。帰路に仙台市博物館に寄った。
岡山城
2019年1月4日
前泊したホテルから車て五分。天守は金箔が華やかだがいかにも復元っぽいのが残念。ただ、石垣はそれなりに残って(残して?)いて楽しめた。
スタンプは天守入り口のチケット売り場で頼んで出してもらう方式。
後楽園に寄って帰りました。
鹿児島城
2019年4月3日
思いがけず取れた4月第1週の休み。うち三日間は城巡りに割り当てることにし、スタンプ取れてない所が多い東北か九州か迷ったが、今年はまだ寒いことを考慮して九州に。
マイレージ特典航空券、高速バスを利用して12時頃に鶴丸城跡に到着。そこら中に西郷さん関係だらけ、工事中だか遺構っぽいものは水堀以外はほとんど見当たらなかった。スタンプを黎明館で無料でゲット。
熊本城
2019年4月3日
九州新幹線と市電で午後3時頃到着。2016年震災の約1カ月前に訪れ十分に見学していたが当時はスタンプラリーを始めていなかった。予想はしていたが当時とはあまりにも違う姿が痛々しい。これは元の姿になるのは大変な費用と年月がかかるだろう。スタンプは観光案内所でゲット。
岡城
2019年4月4日
前日夜に高速バスで豊後竹田に移動し、前泊した宿から徒歩で登城。やや迷ったが約20分で午前9時前に到着。観覧料徴収所は少し前だが開けてくれてスタンプをゲット。
本丸跡までのバスもあったが時間が先だったので徒歩で巡ることにした。
平日早朝とあって他に誰もおらず桜吹雪が少しちらちらし始めている広大な遺構、石垣群を充分に堪能できた。荒城の月のメロディが浮かび心が洗われた。天守のない城跡としては今まででベスト!
大分府内城
2019年4月4日
高速バスで12時半頃に到着。いきなり鉄組の天守があったが夜間イルミネーションイベント用とのこと。やや興ざめ。現存は二つの櫓だけで正直、見所には乏しい。スタンプは大手門に一応カバーかけて置かれていたのを勝手に押せという感じだった。
小倉城
2019年4月4日
大分府内城が早めに終わったので、ついでにもう一つということで中津城に寄ることにしたが不覚にも特急内で寝てしまい降り過ごした。急遽、行先を、小倉城に変更した。駅から徒歩約20分で到着。
都会の中で花見客やら統一地方選の選挙活動やらで騒がしかった。リニューアルされた天守に登った。スタンプはその料金所の係員の人に出してもらった。ついでに松本清張記念館も見学した。
佐賀城
2019年4月5日
前泊した宿からバスで午前9時頃到着。遺構の鯱の門、天守台を見学した。天守台は二階建てで一階は枡形になっていたのが印象的。
その後、本丸御殿にてスタンプをゲット。鍋島直正公の時代のを再現したとのことだが、広くて綺麗で説明も充実していて係の方が親切。これで無料とは感心した。募金箱に少し寄付した。
福岡城
2019年4月5日
地下鉄で午後3時半過ぎに現地到着。ここも花見客と選挙活動で騒がしかった。広い縄張り、石垣に満開の桜が見事だった。スタンプは鴻臚館にて無料ゲット。博多駅で家族へのお土産買って帰宅した。
盛岡城
2019年7月28日
マイレージ特典航空券、高速バス、循環バスでんでん虫左周りに乗り9:40過ぎに城跡公園に到着。
大きめの横長石を使った打ち込み接の典型のような石垣を見ながら登るとすぐに本丸跡。いかにも公園で遺構っぽいものは見当たらなず。スタンプのある歴史観まではやや離れていてわかりにくかったが受付横にあり無料でゲット。
弘前城
2019年7月28日
盛岡から、特急、鈍行電車、ためのぶ号(バス)に乗り13:10頃に弘前公園に到着。石垣、水堀、門など多くの遺構が残っており、酷暑の中だったが楽しめた。天守は白塗りで思っていたよりもかなり小ぶりだった。元々は隅に建っていたのが、ねぶたみたいに曳航されたとのこと。スタンプは天守一階に無人で置かれていた。これでとりあえず現存12天守全ての登城とスタンプゲット。最初の松本城から約2年かかった。
玄蕃尾城
2019年11月4日
余呉駅から徒歩10分弱で余呉湖観光館行きスタンプゲット。時間なくて登城はまたの機会に。
広島城
2020年2月18日
午前10時30分ごろに到着。広島には昔住んでいたことがあり一度は登城したことがあったが久しぶりに来たらかなり大きい構えと天守だと知った。スタンプ
城の中の売店にあるとのことでやむをえず入場。売店の方に頼むと出してくれる方式。
時間が無かったので中の展示物の見学はせず。それにしてもバス停が遠くて市内にありながら交通の便が良くない。
大和郡山城
2020年2月22日
街の中にある城でした。
出石城・有子山城
2020年8月17日
コロナ禍が少し落ち着いていたので、久々の登城。100名城巡りを始める前に一度登城したことがあった。当時のイメージよりも広くて楽しめた。名物の出石そばを食べた。
備中松山城
2021年2月25日
山城の現存天守で、これにより現存天守12を全てクリアした。備中高梁駅で予約していた乗合タクシー9:50に乗りふいご峠に約10分で到着した。平日のためか他には乗客なし。向かって左側の方の登り口から山道を20分弱歩くと自然岩と組み合わせられた石垣が見えた。久々の現存天守に感動。天気も良く気分爽快に天守まで歩くと小ぶりの天守が現れた。スタンプは天守入り口の料金所に置かれていた。ゆっくり見たが帰りのタクシー11:40には余裕で間に合った。
鬼ノ城
2021年2月25日
備中松山城から移動し、総社駅からタクシーで鬼ノ城ビジターセンターまで行く。みなさんからの報告の通り、道路は非常に狭く、自家用車で行くのは無謀だと思った。タクシーの運転手によると不慣れなドライバーが行き違いができず繁忙期に脱輪などしてしょっちゅう大変なことになるという。スタンプはセンターの建物の入り口前に紐も付けずに置かれていたが大丈夫だろうか。
センターから鬼ノ城西門までは徒歩で約20分だがさほどキツくはなかった。良く晴れていて西門からは瀬戸内海の方まで絶景が良く見えた。古代の城とのことだが野面積の石垣や大きな敷石もあり、一体、そのような時代にどうやって建造したのだろうと思った。
安土城
2022年2月26日
まず車を安土駅前の駐車場に停めて安土城郭資料館にて資料館の中に置かれていた安土城と観音寺城のスタンプをゲット。資料館では安土城の模型と本当の信長に似ているという絵が良かった。そこから車で安土城跡に向かい再び車を停めて登城。ちょっと急な大手道を登った先で左右に分かれていたが気づかず天守跡ではなく三重塔のある?見寺の方に行ってしまった。山を降りかけて気づいて、やむなく引き返した。おかげで天守跡にたどり着くのにえらく時間がかかり疲れた。もう少し案内版を充実してもらいたい。天守はイメージしていたよりも小さめだった。
観音寺城
2022年2月26日
安土城郭資料館でスタンプだけゲット。資料館の方に尋ねるとかなり時間がかかりそうなので登城はまたの機会にした。
一乗谷城
2022年10月15日
昼頃に車で現地到着し、とりあえず朝倉市遺跡資料館でスタンプゲット。そこから徒歩でも行けなくはないとは思ったが時間がないので再び車で移動し駐車場に停めて遺跡に。建物は全く無いが思ったよりも広く良く整備されていた。
福井城
2022年10月15日
帰路だったので寄った。福井県庁内にあり、スタンプは守衛所にあるときいていたので、とりあえず県庁敷地内に駐車してスタンプゲット。短時間ならばそのまま駐車しても良いとのことだったので、そのまま登城した。天守台だけがあった。
岡崎城
2023年2月25日
大河ドラマのためか、予想以上に観光客がいました。スタンプは城の入口が別になっていた無料で押せました。
ついでに家族のために東海オンエアの聖地ツアーに付き合いました。
鳥取城
2023年10月8日
鳥取駅でカーシェアリングし、鳥取砂丘などを観光した後、入口の駐車場が満車で県庁の駐車場まで入れるのに苦労した。14:30頃到着。

スタンプは城跡には違和感ある洋風建築の仁風閣の入口に置かれてあり、無料で押せた。

平山城部分は復元らいしが見応えはあった。特に巻石垣は沖縄以外では見たことがなかった。

山頂部登山にトライすることは時間の関係で断念した。
金沢城
2024年2月25日
元旦の北陸地震のため控えようと思っていたが能登半島以外は風評被害でむしろ観光客が激減して困っていると聞いて訪れた。天候は快晴であった。地震のせいか外国人観光客の比率は多めだったが土日にしては例年に比較して空いている気がした。

近そうなバス停に到着したが、元々入口が分かりにくい上に地震の影響で安全のため立ち入り禁止となっている場所が多くて入口の石川橋を通ってスタンプのある総合案内所に辿り着くのに大変苦労した。

スタンプは窓口で保管されていて係の方が出して借りる方式だった。かなり広かったが時間には余裕があったので重要文化財のうち石川門や三十間長屋、打ち込みはぎの石垣をしっかり見学できた。

兼六園に寄って帰路に着いた。