トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8465
名前ルンルン
コメント残り30、ここからがしんどい。自分を励ますために登録しました。
女性史に興味あり。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
名古屋城
2015年11月18日
記念すべき1城目 案内所で押印 
和歌山城
2015年12月23日
1945年7月空襲にあったのが残念。でも、復元された城が美しかった。
伊賀上野城
2015年12月23日
天守閣一階で押印。2枚羽のついた兜は必見。高石垣はよく見えなくて実感できなかった。
松阪城
2016年1月5日
数百年の歳月を感じる古城の石。危険の立て札のある石垣もあった。
御城番屋敷や本居宣長宅も見学。駅で買った松坂牛弁当もおいしかった。
川越城
2016年1月30日
立派な玄関が印象的な御殿、御殿内で押印。
江戸城
2016年1月30日
大手門から入場、結構見所が多い。楠公休憩所入り口、机の上にあったスタンプを押印。前が観光バスの駐車場であり、観光スタンプとして気軽に押印されている感じ。ここで何を食べたか覚えてないが、食事をしたときに使用した箸が持ち帰れて家でも使用中。
高岡城
2016年2月22日
高山右近の像をみて、高岡市立博物館で押印。
七尾城
2016年2月22日
冬場ですが、七尾城址資料館前にスタンプが置いてありました。
彦根城
2016年3月23日
今回は発券所で押印のみ。のつもりが、ひこにゃんが登場するということで、前回見なかった彦根城博物館を見学して時間あわせ。かわいいね、ひこにゃん。彦根駅の駅スタンプは、彦根城とひこにゃんです。
新発田城
2016年3月27日
10城目 切込接ぎと海鼠壁の学習教材のような城。
春日山城
2016年3月27日
今回は押印だけ。昨年10月に登城済み。その時はゆっくり山城を探索したため、ふもとの埋蔵文化センターに着いたのは閉館間際。にも拘らず笑顔で案内してくれたおもてなし武将隊の十吾郎さんありがとう。
姫路城
2016年4月2日
お化粧しなおしで、本当に美しい。青空に満開の桜。にぎやかな城もいい。
売店で城のパンフを買った。
金沢城
2016年4月6日
石川門を入ったところの案内所で押印。親切でした。
松本城
2016年4月29日
2年前に来たときは、人がいっぱいで入場をやめたが、今回は朝早く来て天守までゆっくり見学できた。地元の方に守られてきた松本城、でんと構えて座る黒い甲冑をきた武将のようで、大好きな城の一つだ。
甲府城
2016年4月29日
舞鶴公園管理事務所で押印。色が薄っかた。よく整備された公園で、天守台から富士山が見えました。
武田氏館
2016年4月29日
風林火山の旗がなびいていた
山中城
2016年4月30日
躑躅の季節、青い芝、富士山、見事な畝堀。
近くには1月開業のスカイウォークがあり、スリル体験。100名城めぐりをしながら、他の名所観光や名産との出会いがあり、楽しい。
長篠城
2016年4月30日
新東名が開通、便利になったので登城。奥平信昌をめぐる2人の妻に関心あり。長篠城址史跡保存館で押印。他のスタンプも多種あり、子どもが楽しそうに押していた。資料も豊富。
SA長篠設楽原に信長本陣跡あり。
竹田城
2016年5月3日
19城目
篠山城
2016年5月3日
20城目
小田原城
2016年5月21日
耐震工事が終了し、以前見たときより白く美しい。子供連れが多くにぎわっていた。
佐倉城
2016年5月24日
東京八重洲口からバスで国立歴史民俗博物館行きに。石垣がない造りのため想像しにくかったが、要所に古写真と説明書がよく整備されていて理解の手助けになった。    博物館も見ごたえあり。
一乗谷城
2016年6月4日
スタンプ場所で色が違った。一乗谷遺跡資料館は紫色、復元町並入り口は青色。
資料館は出土品に見ごたえあり。一乗谷に行く途中にあります。
丸岡城
2016年6月4日
現存天守。60度の急な階段や板塀の隙間、石瓦など素朴さがいい。一階には城のジオラマがあり、忍者や くの一が配置され、結構探すのが難しかった。
小谷城
2016年6月12日
女性史好きの私の原点、お市の方。彼女が歴史上に名を知られるようになったのは3人の娘を産んだこの地から。
岩村城
2016年6月12日
岩村歴史資料館で押印、無料駐車場があって、ここより登城。三大山城の一つだが、山道は幅があり歩きやすい。6段石垣は見ごたえあり。
岐阜城
2016年6月12日
珍しく、若き日の信長像があった。そこからロープウェーに乗って城へ。少し行った所にある資料館で押印。
場内での展示で、清洲会議で担ぎ出された三法師(織田秀信)の人生に興味をもった。
外には、城の撮影スポットも用意されていた。
会津若松城
2016年7月17日
赤瓦の城はおしゃれで品がある。お薦め:市内の阿弥陀堂には城の遺構である「御三階」がある。新撰組の齊藤一の墓もある。
二本松城
2016年7月18日
歴史資料館で押印。二本松少年隊の横の母の像に心ひかれた。
白河小峰城
2016年7月18日
30城目 東北三名城の一つ。東日本大震災では7000個の石垣が崩壊したそうで、修復が進んでいる。城に対するあつい思いを感じた。帰りに大正時代の木造駅舎白河駅に寄り、駅前で白河蕎麦を食べた。うまかった。
明石城
2016年7月30日
31城目 
赤穂城
2016年7月30日
駅からきれいに整備された道を歩いて城へ。途中、旧上水道から豊かな水があふれていた。江戸神田、広島福山とともに三大上水道のひとつ。大石神社義士記念館は見るものが多かった。
福山城
2016年7月31日
三重の隅櫓、石垣との調和が美しい伏見櫓がお気に入り。すぐ近くにある福山駅で城の図柄の入った駅スタンプも記念に押してきました。
岡山城
2016年7月31日
真正面から見ると平坦にみえるが、下見板の均整のとれた線の美しさは格別。窓から金のしゃちほこが輝いて見える。宇喜多、小早川、池田と戦国時代を駆け抜けた武将が築いてきた歴史がある城だ。
広島城
2016年7月31日
空襲で焼けた国宝級の城、名古屋・和歌山・大垣・福山・岡山そして広島。再建された木板の外観だが、歳月が経ち、重厚さがでてきていい感じ。駅で広島焼きを食べ、カープを応援してこの日は終了。
大阪城
2016年8月1日
場内は外国人観光客でいっぱい。外はムシムシして暑かった。が、ポケモン配信で、日本の若者も多くいて、にぎわっていた。
安土城
2016年8月14日
念願の安土城登城。安土駅スタンプを押し、駅前の城郭資料館で押印、信長像を見て、出発。大手道から続く石垣に圧倒される。「信長の館」で復元天主部分や、城下の再現映像を見てから行くと、想像力が増幅される。
観音寺城
2016年8月14日
安土駅前の安土城郭資料館でスタンプを出してもらい押印。日を改めて登城したい。
多賀城
2016年9月10日
40城目 日本三大史跡の一つ。大伴家持の終焉の地。
壺碑見学、水戸光圀公が鞘堂を建てるよう伊達の殿様に進言したとか。
仙台城
2016年9月10日
るーぷる仙台バスに乗って、城と瑞鳳殿を見学。政宗像はかっこいい。159CM、血液型はB型だそうな。
山形城
2016年9月10日
6時過ぎに登城。ランニング、ウォーキングなど意外と人が多かった。前足をあげた馬・勇ましく前進する義光公の像。反面 歴史館の駒姫のそばの公には哀切の情。
松代城
2016年10月9日
昨年訪問したので、今回は真田邸前で押印のみ。
上田城
2016年10月9日
大河ドラマ「真田丸」人気もあり、たくさんの人。城前にある観光会館で押印。
駐車場から見る両櫓の存在感が好きだ。
駿府城
2016年10月21日
駅の観光案内所でバス時間をチェックしてもらいGO。東御門発券所で押印。
掛川城
2016年10月21日
掛川城御殿入り口で押印。現存する四御殿の一つ。
八王子城
2016年10月22日
JR高尾駅から土日運行の八王子城址行きのバスに乗車。ガイダンス施設で押印。御主殿付近を探索。ボランティアガイドさんに声をかけてもらい、しばし解説を聞く。
帰りJR高尾駅構内に天狗の顔の石像発見。
小諸城
2016年10月24日
徴古館入り口で押印。無料で押せるが、お金を払って中を見学した。家光が春日局を慕って作らせた人形があった。
天守台は撮影スポットらしく、たくさんの人がカメラを構えていた。
懐古園から5分ほど歩いたところにある大手門もどっしりと現存している。
水戸城
2016年10月31日
水戸駅の駅スタンプGET後、駅前で黄門さま一行の像を見て、弘道館へ。切符売り場で押印。
足利氏館
2016年11月1日
ばん阿寺本堂(2013年国宝に)でスタンプを出していただき押印。御朱印もお願いしました。幅約2Mの堀と高さ約2M土塁。水堀にはたくさんの鳥(かも?)が泳いでいました。
箕輪城
2016年11月1日
箕郷支所の受付でスタンプを出していただき押印。説明プリントもいただいた。時間がないので高崎駅へとんぼ帰り。群馬のゆるキャラ、ぐんまちゃんいいですね。
首里城
2017年1月3日
沖縄世界遺産めぐり開始。沖縄戦で壊滅状態の城跡が見事に復元さている。正殿の大龍柱は向かい合って「あ・うん」の形。
中城城
2017年1月4日
世界遺産を示す碑が立派。管理事務所で押印。曲線の石垣、精巧な石の門、三の郭の相方積みと二の郭の布積みを観察した。珍しく石垣の上にのぼれるよう階段も設置してあり、景色抜群。
護佐丸と阿麻和利、琉球国王尚泰久のドラマ、始めて琉球の歴史に触れた。
今帰仁城
2017年1月4日
県内最大級のグスク(城) 交流センターで押印。「百曲がり」といわれる屏風状の石垣が連なり、沖縄独特の石の城壁がすばらしかった。
足をのばして、ドライブNO.1コースの古宇利大橋を渡った。1月なのに青い海だった。
鬼ノ城
2017年3月19日
対向車とのすれ違いに気を遣いながら山道運転。無事到着。古代山城は城壁や水門、敷石など見所が多かった。
吉備津彦と温羅の伝説も併せて吉備路を満喫した。
津山城
2017年3月20日
56城目
備中松山城
2017年3月20日
現存天守 三大山城 「真田丸」のオープニングに使用された場所 岩盤の上に築かれた石垣は迫力がある。岩を突き破る木はいつか岩盤を崩すのか?心配になった
徳島城
2017年4月30日
徳島城博物館受付で押印。下乗橋から見る石垣で、青石を実感。鷲の門の屋根の隅に羽ばたくように見える石の鳥は鷲?
高松城
2017年4月30日
初めての海城。堀をめぐる船に乗りたかったが、風が強く運休。月見櫓が開放されていて、波打つように見える「のたぐり壁」を見た。昔は水手御門まで海水がきていたそうだ。
丸亀城
2017年5月1日
甘く見ていた。現存天守は小さいと聞いていたからだ。ところが、天守閣は高石垣の上で堂々の構えだ。大手門との調和もよくとれていた。
高知城
2017年5月1日
60城目 現存天守 現存御殿 天守の漆塗りの高欄が美しい。
岡豊城(長宗我部元親ゆかりの城に行きたかった)から高知城に行き、桂浜へ。途中偶然元親の墓をみつけました。
湯築城
2017年5月2日
資料館で押印。係りの人がとても親切でした。土塁等見学の後、道後温泉本館へ。改修計画があるとのことで、今入浴できてよかった。百名城めぐりしていてよかった。
松山城
2017年5月2日
現存天守。21棟の重要文化財。特に太鼓櫓とその高石垣がお気に入り。
ロープウェを降りたところのお店屋さんに、愛媛都市伝説の蛇口からジュースが300円で売っています。冷たくはなかったけど、旅の土産話になります。
今治城
2017年5月3日
2016年4月日本遺産認定。閉館15分前に天守到着。窓口でスタンプゲット。最上階からの景色が見れたのでよかった。撮影スポットは2箇所、藤堂高虎像と今治城(高虎が乗馬するボディビルダーのような馬が最高!)もう一箇所は、水面に映る城。
大洲城
2017年5月3日
現存四櫓に、資料研究の集大成、木造天守の再建(2004年)大洲城内入り口でスタンプゲット。とにかくスタッフの方々が感じがよいのです。白壁と板塀の調和が美しい城でした。おひじさんの伝説は、川と城にその名を残しています。
宇和島城
2017年5月3日
現存天守。唐破風の入り口がいい。苔むす石垣、井戸。天守から見える町並み、海。どこから切り取ってもコンパクトに写真に収まって、絵になる。
名物宇和島鯛めしは、たれと卵が絶妙の味をだしていて、美味しかった。
犬山城
2017年5月21日
現存天守  開門と同時に天守へダッシュ。一番乗りを一度してみたかった。気分は最高。スタンプは場内管理事務所で帰り際に押した。
岡崎城
2017年5月21日
スタンプ押印のため再登城。続いて大樹寺へ。3キロ先の岡崎城が見えました。位牌堂の将軍等身大の位牌は圧巻。本堂の「厭離穢土 欣求浄土」の文字も印象に残りました。この言葉が書かれた御朱印も頂きました。
千早城
2017年6月17日
まつまさの駐車場にとめて、スタンプを出してもらい押印、千早城址へ行く道を確認し、出発。江戸城にある楠木正成の勇壮な像を思い浮かべながら千早神社、さらに少し登って本丸に行きました。千早神社に634Mの看板あり。(スカイツリーと同じ高さ?)帰りは、「まつまさ」でお酒を買ったので駐車料金なしですみました。
高取城
2017年6月17日
千早城から高取へ。「夢創館」でスタンプゲット。八幡口までは車で行けると聞いて出発。それより先は落石のため通行止め。対向車に遇わないことを願いながら進む。道幅が細くなり途中不安になる。夢創館に電話で場所を再確認。愛想よく応対していただき無事到着、感謝。
虫対策は、白っぽい長袖服、帽子、首にタオル、軍手。蛇対策は主人に先に歩いてもらうこと(笑)
一番印象深いのは大手門。古写真と見比べることで城に流れた歳月の長さを感じた。三大山城制覇です!
鳥取城
2017年7月17日
70城目  日曜日。法務局に無料駐車。博物館の検印をもらってくるのが条件。
仁風閣料金所でスタンプをだしてもらい押印。螺旋階段に感動。
城址では、天球丸の巻石垣確認。石切場や登石垣も珍しい。菱櫓跡を上から眺める。暑くて山上ノ丸に行く自信がなかったので、主人のみ登頂。結構きつかったらしく、汗だくで帰ってきた。私は博物館で涼みながら、鳥取の歴史を学習した。
鉢形城
2017年7月29日
鉢形城歴史館で押印。大手を中心に見学中、雨が降り出して残念ながらゆっくりできなかった。
金山城
2017年7月29日
金山城跡ガイダンス施設(隈研吾氏設計)で資料をゲット。城跡と文字の2種類のすてきなスタンプを押印。100名城スタンプは、ここにはなく、南曲輪休憩所にある。
山頂に近い駐車場には10分ほどで到着。物見台の矢印に従って歩き、堀切や虎口等見学。大手虎口からの石垣・敷石などの景観は圧巻。実城を前にしての堅固な防御拠点に納得し、新田神社(実城)へ。狛犬の姿勢がかわいかった(石の後ろに姿勢についての説明書きあり)帰りは途中からアスファルトの道を通り駐車場に戻った。
松江城
2017年9月9日
スタンプ押印のため2度目の登城。駐車場は土日開放の県庁駐車場に。国宝松江城天守の石碑の前で、記念撮影。以前来たとき天守前に低木が美しく植樹されていたが、なくなっていた。天守を正面、側面、後ろとじっくり見てまわった。松江城の均整の取れた入母屋破風と黒板張りが重厚感をだし、本当に美しい城だと思う。スタンプを出していただいた入場券売り場の方も感じがよく、楽しい城めぐりの時間であった。
月山富田城
2017年9月9日
歴史資料館入り口の机の中にスタンプあり。すぐ横の案内所で、情報を得る。パンフなども頂いた。時間を考慮して、山中御殿散策にした。近くまで車で移動できるのもありがたい。石垣や櫓跡、井戸の跡、三方の道など見てまわった。
岩国城
2017年9月10日
ロープウエイから城内までボランティアの方がついてくださり、びっくり。破棄された石垣や旧天守台、錦帯橋の話など内容が充実しており、大変よかった。
郡山城
2017年9月10日
安芸高田市歴史民俗博物館で押印。本丸には行かなかったが、毛利元就公のお墓へ。日曜日の午後、家族連れと何組かとすれ違った。歴史好きの子どもが増えそうだ。
盛岡城
2017年9月25日
もりおか歴史文化館受付でスタンプを出してもらう。1階のチャグチャグ馬コの模型と映像は楽しめた。2階の動物に関する特別展で家康から虎を送られた話や熊の毛皮・胆などが不足した話など興味深く見せていただいた。
盛岡城跡公園ガイドマップは見所がたくさん書いてあり便利なもの。先に手に入れるとよい。文化会館で何か城のパンフはないか尋ねたら出してくれた。目に見えるところに置いてあると便利かな。啄木賢治青春館でコーヒータイム。おいしかったです。
高遠城
2017年11月4日
3年前に桜見物。今回は歴史博物館前に置いてあるスタンプを押印しに再訪。城址公園はちょうど明日まで「もみじ祭り」開催中。堀に下りて見る紅葉も美しい。11時から鉄砲隊の射撃が演じられたが、結構耳に響いた。実際戦場で50丁くらい使われたら音の迫力はすざまじかっただろうな。78城目。堀や土塁など3年前の私などは興味ももてなかった遺構が、目に飛び込むようになった(笑)
二条城
2017年11月10日
3年ぶりの訪問。二の丸御殿では他の旅行の一団のガイドさんに聞き耳をたて見学。大広間は複製された襖絵、新しくなったマネキンが置かれていた。これはこれできれいかな。中央上座におなじみの将軍人形が置いてなかったのは、一日城主が座るためとか。私も座りたい・・・。
スタンプは大休憩所でスタンプ台のインクをしっかりつければ、きれいな印影になります。
吉野ヶ里
2018年1月2日
正月三が日にもかかわらず開園中。感謝です。記念すべき80城目。
佐賀城
2018年1月2日
お正月ということで、本丸歴史館正面に「鼓の胴の松飾り」がありました。
鯱の門の扉には無数の鉄砲跡があります。鯱の門の御殿側の石垣にハート型に整えられた葉の塊(?)がありました。
名護屋城
2018年1月3日
名護屋城博物館で押印。ロビーでの映像を見ていくと予備知識になる。受付でバーチャル再現タブレットを借りることも忘れずに(無料、免許証など身分証明書がいる。)優れもので、城めぐりが楽しかった。秀吉軍が船出した海が、とても碧かった。
平戸城
2018年1月3日
レストハウス側の駐車場に車をとめて北虎口門へ。現存狸櫓の横の土塀にある石狭間も必見。説明板もあります。
島原城
2018年1月4日
まず城の周りを一周し堅固な屏風折の石垣を見た後、城内の駐車場へ。天守閣内のキリシタン弾圧を物語る展示は見ごたえがあった。最上階から雲仙普賢岳や町並みがよく見えた。江戸時代の噴火絵や平成新山のポスターも興味深かった。
西望記念館では歴史的な人物の像や長崎平和祈念像の制作過程など見所がたくさんあった。
熊本城
2018年1月4日
観光案内所で見学ルートと被害状況を説明した冊子をいただいた。分かりやすく編集されていた。平櫓の下に「史跡 熊本城」の石碑発見。(平櫓自体も白漆喰が一部剥がれていた)戌亥櫓がとても痛々しかった。がんばれ 熊本城!
福岡城
2018年1月5日
雨の中の登城。駆け足で天守台へ。ドーム球場等町並みを眺める。
コウロ館跡展示館で押印。
大野城
2018年1月5日
大宰府展示館で押印。百名城以外のスタンプもあった。瓦のスタンプがお気に入り。
今回は、太宰府天満宮、大宰府跡、水城を訪問。水城は続百名城の一つで、スタンプは4月から。東門展望台や水城館で見た映像は必見。大野城跡は行けなかったが、古代の防衛施設についての知識が広まった。
高田城
2018年4月7日
満開の桜、見ごたえがあります。三重櫓がライトアップされ幻想的。帰りに新潟B級グルメ「たれカツ丼」を食べました。
女性史に興味がある私には、2年間だけ滞在した伊達政宗の娘、五郎八姫の話が心をうちます。
増山城
2018年4月10日
押印して1年以上たってからの塗りつぶしです。当時は缶バッチほしさに行きました。今はシールやカードがあるとか。城御朱印も。すっかり続百名城も定着してきて、地方の城跡がどんどん脚光を浴びてうれしいですね。
富山城
2018年4月21日
富山駅から歩いて10分ほど。昭和29年に建てられた模擬天守は国の有形文化財指定。展示物の見所のひとつ、前田利長愛用兜は、利次が加賀藩主である父の利常から譲られたものだそうです。
久保田城
2018年5月3日
御隅櫓受付で押印
赤の欄干が白漆喰に映えて美しい。
弘前城
2018年5月3日
花筏が見たくて日時を選んだのに...。ライトアップされた天守や門、観桜会100周年の花火が見られ、まあ満足いたしました。今しかできない天守四面をぐるりとめぐり、
さらにいかすみ石を見ることをお忘れなく。また、「鶴の松」(つるの形に見える)と「亀の石」もお見逃しなく。
秋田城
2018年5月3日
駐車場の秋田城跡資料館の方が声をかけてくださり、漆紙文書の解明やトイレの沈殿物から渤海との外交の窓口であった証拠になるという話など、簡潔な説明がよかった。古代の遺跡もおもしろい。
根城
2018年5月4日
いよいよ90城目になりました!
300年間も続いた中世の城。復元された2箇所の馬屋。身分が高くなる人用は板敷きになっている。ところで当時の馬は120Cmが標準だそうだ。
今回も資料が欲しいのと、普段なかなか触れられない地方の歴史を知るため、併設されている八戸博物館との共通券を買いました。
米沢城
2018年5月5日
米沢城南東隅に上杉謙信祠堂跡があり、米沢に移封されるときに移された遺骸が安置された場所。その後、上杉家御廟所も参拝したのですが、いかに崇拝されていたかがわかりました。
上杉博物館での鷹山のビデオは改革の苦悩を理解するのに必見です。また、少し離れていますが、宮坂考古館の甲冑も見ごたえがあります。
萩城
2018年5月25日
古写真の天守閣は既にないが、扇の勾配が美しい高石垣と大きな礎石が印象的な天守台はさすが毛利の殿様の城跡。
津和野城
2018年5月26日
リフトと簡易歩道が整備され、山城ながらも短時間で攻略できる。暖かくなり、リフトでは虫が顔にまとわりついたり、三の丸には蜂らしきものが飛んで注意して人質櫓を仰いだ。
本丸からは赤瓦の美しい津和野の町並みが見えた。うまくいけばSL列車が見られる。(私はタッチの差で見逃し、山中で汽笛の音だけ耳にした。興味のある方は運行時間を調べていかれるとよい。)
町中の鯉が巨大で楽しめた。
五稜郭
2018年6月23日
タワーから見る五稜郭の全景、6月は緑の濃淡がはっきりと浮き立ち美しい。一部復元された函館奉行所も屋根がユニークで惹きつけられる。半月ぽや土塁の上を歩き、広さや高さを体感する。スタンプはチケットカウンターで出してもらい押印。状態は良好。
タワー前の「あじさい」の塩ラーメンは美味。
土方歳三最期の地にも足を延ばし、一人の幕末の侍の生き様に思いをはせた。
松前城
2018年6月24日
この日は、函館からレンタカーで志苔舘(続百名城)千代の富士記念館(土俵やまわしなど興味深い)松前城、江差の開陽丸記念館(榎本や土方らをのせ活躍した軍艦を実物大に復元)上の国勝山館(続百名城)をめぐり函館北斗駅から新幹線で帰りました。道すがらパトカーや覆面パトカーもいるので、安全運転が第一です。
スタンプは良好。城の切込接の石垣が美しく、本丸御門も重厚感がある。
志苔館
2018年6月24日
100城を塗りつぶしてから、続100を記載しようと考えていたため、去年の訪問ですが、塗りつぶし開始です。
パンフレットが手に入らず、行ってみれば駐車するスペースも見当たらない状況でしたがよく整備されて、慰霊碑も整えられ、敬意をもって史跡が管理されているのを感じながら見学させていただきました。
ちょっと残念だったのが、真新しい木製のスタンプ収納箱の中に、試し印かはたまた悪戯か分かりませんが、幾つかスタンプ跡がついていたこと。今はどんな状態でしょう・・・
上ノ国勝山館
2018年6月24日
五稜郭から松前城、そして勝山館を通り227号線に入る前に通った江差で偶然見つけた復元された旧幕府軍軍艦「開陽」記念館(土方は、船が江差沖で座礁沈没したのを見たとき唖然として立ち尽くしたという)、土方歳三ファンとしては最高のルートでした。
スタンプ設置場所の勝山館ガイダンス施設での多彩な展示物も見ごたえがありました。松前藩との関係も分かりやすいパンフレットのお蔭で理解できました。
鹿児島城
2018年10月6日
95城目。鶴丸城は工事中のため分かっていたが、正門跡から入れず、登城気分が味わえなかったのが残念。
人吉城
2018年10月7日
97城目。人吉歴史館で押印。無料の「日本百名城 人吉城」のガイドブックは見やすく分かりやすいので、城跡散策に便利。また、「西郷どんと人吉」のパンフレットもおすすめ。西南戦争で人吉も激戦地となったことが簡潔にまとめられている。
飫肥城
2018年10月7日
96城目。大手門の佇まいが美しく、それに続く石垣が立派。途中半円形に積まれた石垣もあり楽しい。旧本丸の樹齢100年を越える杉木立にびっくり。資料館等で見た細川家に対する九曜の紋のこと、伊東祐兵の妻松寿院のことなど心に残った。
大分府内城
2018年11月23日
小倉から乗った列車「ソニック(青)」、ミッキーマウスの耳の形のような座席・赤のブラインド・おしゃれな座席横のライト等楽しい気分で大分駅に到着。レンタカーを借りて早速お城へ。大手門にあるスタンプは良好。府内城ウォーキングマップは現況と江戸期の縄張りの違いが分かりやすい作りになっている。ありがたい。98城目登城達成!
工事中であることと、仮想天守の様が気になって、長居はしなかった。
夜、駅前のイルミネーションと満月を楽しみながら再度府内城へ。噂のイルミネーションは四面どこからみても青く美しく、特に鯱はよくできていると思う。十分楽しめた。
岡城
2018年11月25日
100名城、ラスト2。天守閣も櫓も門もない城跡を2時間弱も散策した。以前の自分からは想像もできない。紅葉も終盤ながら、石垣とマッチして実に美しい。どこを切り取っても絵になる光景だ。石垣から突き出る切り株にも負けない強靭な石積み。石垣に絡む草を取り除く作業を見たが、城跡の維持は大変だ。新聞で見た評判悪い石垣の修復跡も石垣群や高い城壁に気にならなかった。
一般駐車場より奥にあるバス停。タクシーも登っていった。年配の人に優しいのがいい。
料金を払うともらえる巻物もいい。
昨今、名曲「荒城の月」を聞く機会がない。できたら、二の丸の休憩所の一角に聞けるコーナーがあったらいいなと思いました。(噂の下の店から聞こえる音が、今日は聞こえませんでした。)
越前大野城
2019年4月28日
平成最後に登城した城。武者のぼりといわれる石垣が印象的。内山家で、山の上に立つ天守をみながらお抹茶をいただき満足。
鳥越城
2019年7月21日
鳥越一向一揆歴史館で押印。ビデオを見ることで、なぜ「百姓のもちたる国」が成立したかが、少し理解できた。
根室半島チャシ跡群
2019年8月12日
100名城完結!地元から札幌、女満別へと飛行機を乗り継ぎ、レンタカーでやってきました根室駅。インフォメーションセンターで押印し、詳しい地図と記念の絵葉書をいただきました。また、根室駅では旅の思い出に記念乗車券を購入しました。
その地で一泊、夜食のおすしのネタの厚みに感嘆し、翌日オンネモトチャシへ。季節柄草が生い茂っていましたが、道や案内板が整備され、根室市に感謝です。気温17度前後で避暑地に来た気分で旅を楽しみました。
苗木城
2019年11月9日
駐車場は、スタンプのある苗木遠山資料館前やさらに上にもあって便利。とてもよく整備され、団体客や女性客も登城しやすくなっている。
木曽川と笠置山の雄大な眺望、巨石を利用した石垣や懸造の天守(展望台)、米を水に見立てて馬を洗う策をめぐらした馬洗い岩など楽しめた。
戦国城主の遠山氏を探れば、岩村城とのかかわりや、武田勝頼とのつながり、そして苗木城攻めをした森長可の一生など興味がどんどん広がっていくおもしろい城だ。
小牧山城
2019年11月9日
バス駐車場はあるものの、一般車駐車場は工事中。迷ったあげく向かいのアピタ駐車場に止める。(申し訳ないので帰りにお買い物)
「れきしるこまき」で歴史館(スタンプ設置、印影が薄かった)との共通券100円を買う。織田・徳川期の見所案内ビデオを見たので散策しやすかった。
石垣山城
2020年2月23日
駐車場横の河津桜が満開。トイレ前でスタンプ押印、良好。残念なことにパンフレットが一枚もなかったが、説明板が充実していたので助かった。資料としてほしかったので、ネットからパンフを印刷した。
福井城
2020年8月14日
県庁地下駐車場に車を止め1階フロアーでスタンプ押印。パンフレットも置いてあった。
よく整備された城址内を20分ほど散策後、車で5分ほどの北ノ庄城址へ。こちらも以前来たときよりも整備され石垣の遺構も発掘展示されていた。
佐柿国吉城
2020年8月14日
若狭国吉城歴史資料館でスタンプ押印。「金ヶ崎の退き口」についてここでいただいた資料がわかりやすかった。450年前、信長は国吉城に入場し3日滞在したそうです。
福知山城
2020年8月29日
福知山と名付けた光秀に思いをめぐらせ、登城。天守前に桔梗の花が植えられ1輪咲いていた。
黒井城
2020年8月29日
1576年黒井城攻め敗走1579年黒井城攻略1582年本能寺の変 「麒麟がくる」最後まで目が離せない
出石城・有子山城
2020年8月29日
但馬の小京都出石、賑わっていました。有子山城は下から見上げ、出石城は曲輪を散策。続100名城17城目。
鮫ケ尾城
2020年10月18日
斐太歴史の里案内所の方にとても親切に道を教えていただきました。本丸から高田平野が一望できる。熊と猪に気をつけながらも、気候的には10月のこの時期は山歩きに最適です。
鎌刃城
2020年10月25日
いつでも押印可能の無人のスタンプ置き場。パンフレットはお金が必要です。
八幡山城
2020年10月25日
ロープウェイを降りてすぐの展望台には八幡山城や秀次に関わる展示がしてある。
郡上八幡城
2020年11月7日
山内一豊と千代の像のある駐車場よりまだ上に、天守近くの無料駐車場がある。(一方通行になっているが、歩行者には十分注意)天守から見える魚の形の町並みは必見。
大垣城
2021年3月29日
層塔型で屋根の反りと白漆喰が美しい外見だった。ちょうど桜が満開だった。近くの奥の細道むすびの地記念館も見応えがあった。(久しぶりにまとめて記録しているので、もう1年以上前のことです)
宇陀松山城
2021年10月22日
まちづくりセンターで押印 町並みの一角で赤色立体地図や鬼瓦の展示場があった。雷神の鬼瓦が珍しく面白い造形だった。
大和郡山城
2021年10月22日
天守台にのぼれば、薬師寺の西塔、金堂、東塔を望める。そしてその右手に平城宮跡の建物(?)が見えた。
高島城
2021年11月6日
外観が美しい色合いで例えればおしゃれな若武者のよう。天守から見えた諏訪湖は当時はもっと城に迫っていたとか。快晴だったので、遠くに富士山が見えた。
押印後、諏訪大社4社まいりをさせていただきました。
龍岡城
2021年11月6日
確かに星形の一部を目にし、稜保式を確認!中には小学校が建っているが、統廃合でゆくゆくは閉校だとお聞きした。とても素敵な学校の佇まいが印象に残る風景でした。
岸和田城
2022年7月24日
櫓門付近にいらっしゃったボランティアの方に天守閣入り口までの間、説明をお願いした。大阪弁を聞くと、元気がもらえる。
鶴ヶ岡城
2022年9月10日
酒井家庄内入部400年記念の年 致道博物館内には旧藩主御隠殿や庭園、旧江戸屋敷の赤門等があり、また「重文の名物 信濃藤四郎」など展示されていて見応えがあった。
このあと、出羽三山へ。
新府城
2022年10月10日
韮崎市民俗資料館で資料をいただきスタンプ押印。城のジオラマはよくできていた。また、ここの考古資料の縄文土偶は魅力的。(只今山梨県立美術館の「縄文展」に出品中、ミレー展共々鑑賞してきた)
城跡へは、駐車場に近い神社の階段から登ったが結構きつかった。少し先にある坂道から登城し階段で降りるルートが楽だ。
要害山城
2022年10月10日
甲府駅前の武田信玄像をみたあと、駅通路を通って反対側にある藤村記念館で押印。
芥川山城
2022年10月23日
しろあと歴史館で押印 そのそばには高山右近で有名な高槻城跡があった
飯盛城
2022年10月23日
続百名城32城目