トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID828
名前■たにやす■
コメント九州、四国での城めぐりの最中に日本100名城ガイドブックに出会いました。
2009年2月からのリスタートです。

何年後に100城全て登城できるかわかりませんが、奥さんとの旅行も兼ねて楽しんでいきたいと思います。

個人的には竹田城の眺めをたのしみにしています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岩村城
2009年2月1日
日本100名城のスタンプ第1号
日本三大山城ですが、車で山の上までを登れるので、あまり苦労した覚えがありません。
石垣に趣きがあります。

スタンプは岩村歴史資料館受付で出してもらえる。スタンプの状態は良好でした。
名古屋城
2009年2月4日
名古屋城付近の駐車場に車をとめて登城。正門改札所でスタンプ押印。平日のため人が
少なく、支障ありませんでしたが、入場券販売のところでスタンプを出してもらうので、
混雑時は大変かも。スタンプは非常にきれいでした。
見所は清正石と城内の本丸御殿1/8模型。
本丸御殿ができたらまた行きたいです。

2010年10月11日
名古屋城のお堀めぐりが名古屋開府400年記念事業で執り行なわれ、
久々に名古屋城へ登城しました。今日は清洲櫓の内部も公開されており、
内部の石落としと船から見上げた石落としと両方を見ることができました。
普段は絶対に見ることのできないお堀からの写真が撮れて満足です。
犬山城
2009年2月4日
国宝犬山城へ2回目の登城です。平日だったので空いていました。お城の管理事務所にスタンプが設置されています。押印の際は一度試し押しをおすすめします。しっかり押したつもりでしたが、うまく写りませんでした。(ショック・・・・)
天守の階段は結構急です。
ちなみに国宝4城のスタンプラリーも開催されていました。
岡崎城
2009年2月6日
天守内の展示室より、東照公産湯の井戸や東照公えな塚が見どころ。
三河武士のやかた家康館は結構楽しめると思います。関が原の戦いの模様をジオラマでわかりやすく説明してくれます。(東軍、西軍の各隊の動きがわかっておもしろい。)
スタンプの状態は良好だと思います。
長篠城
2009年2月6日
長篠城址では、土塁と深い堀で城跡がわかる程度だと思います。
長篠城址付近には、大通寺 武田軍武将水杯の井戸、武田勝頼本陣地跡、馬場美濃守信房の墓など、長篠の戦いに関連する史跡が多くあります。1時間半は時間を要しますが・・
スタンプは長篠城址史跡保存館の受付にあります。スタンプの状態も良好です。
伊賀上野城
2009年2月8日
高石垣は圧巻です。天守閣の展示品に藤堂高虎が豊臣秀吉から拝領した唐冠形兜が展示してあります。(戦うのに邪魔?・・・・)

スタンプは天守閣1階に設置してあります。シャチハタではありませんが、状態は良好でした。
岐阜城
2009年2月14日
ロープーウェイを使って山頂まで行きます。片道切符もあるので、自力で登り下りする人もいるかも?
結構早く閉館するので、先に資料館へ行ってスタンプ押印。
山頂だけあってめちゃめちゃ寒かったです。
スタンプの状態は良好でした。
掛川城
2009年3月1日
見所は二の丸御殿で現存する城郭御殿は全国で4ヶ所しかないそうです。霧吹き井戸も見ておいて下さい。スタンプは御殿入り口にあります。用心深く押したのですが、真ん中のタテラインがやや薄くなってしまいました。
松阪城
2009年3月15日
曲輪の高石垣が見事です。近くのグランドの駐車場に車をとめて城を散策。
松坂市歴史民俗資料館にてスタンプ押印。スタンプの状態はよい方だと思います。
ややインクの量が多いか?
観音寺城
2009年3月21日
石寺楽市会館でスタンプを押す予定でしたが、似たような名前の集会所?と間違えて、
結局観音正寺でスタンプを押すことに予定を変更。
山を登る手前で500円を払い上の駐車場を目指す。駐車場は4台ぐらいのスペースか?
そこから、観音正寺への道のり(石段)は非常に厳しい。元気なうちに行っておいた方が
いいと思います。(他の行き方があるか不明)
お寺で手を合わせたあと、受付のお坊さんにスタンプをかりて押印。
スタンプの状態はいいです。
その後、更に山を登って観音寺城跡へ向かう。石垣の一部をみることができます。
安土城
2009年3月21日
観音寺城をまわったあと、安土城へ。まず安土城天主信長の館にてスタンプ押印。
安土城天主の復元を目の当たりに・・・輝いている。
安土城付近の駐車場に車をとめていざ登城。羽柴秀吉、前田利家の邸跡見ながら大手道を
登っていきます。かなりの段数です。
信長公本廟、本丸跡、天主跡など見所が多いです。天主跡からの眺めも上々でした。
思った以上に大きな城であったと想像できます。時間を掛けて回るのがお勧めです。
スタンプの状態はよく、非常にきれいに押せました。
彦根城
2009年3月21日
彦根城が本日最後の登城となりました。2度目の登城です。大手門から入ってしまったので、表門で一度でてからスタンプを押させてもらいました。スタンプの状態は良好です。
国宝4城スタンプラリーのスタンプも押せました。天秤櫓を見てから天守に登りました。
夕方だったので割合早く天守に入れましたが、もう少し早く到着してゆっくり見たかったです。今回はひこにゃんにも会ってません。
小谷城
2009年3月22日
小谷城へ上がる道路が工事中のためやや迂回して山を登る。(車にて)
車で登れる所まで行き、あとは登山。車の駐車スペースは数台分ぐらいか
黒金門跡、大広間をすぎると本丸跡が現れる。途中、浅井長政が自刃した赤尾屋敷跡が
寂しげな感を漂わせている。観音寺城ほど急ではないが、かなり汗をかく。時間と体力があれば、大嶽城跡まで登ってみたかった。
スタンプは小谷城戦国歴史資料館で押印。スタンプの状態は良好。
高遠城
2009年4月12日
桜が満開で高遠城付近は車で渋滞です。もう少し早く出掛けるべきだった・・・
河川敷の臨時駐車場から歩いて、まずは歴史博物館へ。現在は歴史博物館の入り口の外に
スタンプが設置されています。悪評のスタンプはためし押ししましたが、やはりスタンプの外枠のラインが写ります。それ以外は私は気になりませんが、気にする方は相当な準備
が必要です。
公園内はとにかくすごい人でした。太鼓櫓、桜雲橋、空堀を見学しましたが、やはり桜が
一番です。城跡をじっくり見たい人はこの時期は避けましょう。
松本城
2009年4月12日
高遠城を見たあと松本城へ移動。付近の駐車場に車をとめて徒歩で城内へ。天気もよく、
すごい人でした。バス5台の団体客もいて、城内の見学に1時間ほど要しました。
階段が狭く、行き来の人ですぐ渋滞となります。(もう少し交通整理をしてもらえたら
・・・)
乾小天守、天守、辰巳付櫓、月見櫓の順に見学。さすがは国宝という感じで、歴史が伝わってくるようです。
天守の大渋滞をすぎて最後の月見櫓の開放的な空間で、風を感じるとホッとします。
その後、管理事務所でスタンプ押印、国宝四城のスタンプラリーのスタンプも押せまし
た。管理理事務所の方が奥からわざわざだしてくれました。
また、ゆっくり訪問したいと思います。
山中城
2009年4月29日
早朝、車で自宅を出発。予定より30分ほど遅れて山中城跡の駐車場に8時30分に
到着。スタンプ設置の売店は開いている気配がないため、駐車場のトイレ脇の順路看板
を頼りに城跡の見学を開始。
三の丸堀を過ぎて、どんどん上を目指すと写真で見た障子堀が現れます。見事!
この障子堀を過ぎた休憩所付近げ富士山を拝むこともできました。
二の丸、本丸を過ぎて駐車場に戻るころには1時間が経過。まだ売店は開いていない。
次に御馬場曲輪、岱崎出丸、一の堀、すり鉢曲輪を見学し、とうとう売店に入ることが
できました。スタンプの状態は良好です。ついでに寒ざらし団子を頂きました。これが
おいしい!買って損はないと思います。
売店には山中城跡のパンフレットがあり、曲輪の配置や見学コースがわかりやすく書いて
あります。できればこのパンフレットを入手してから見学することをお勧めします。
小田原城
2009年4月29日
山中城の見学後、車で小田原城に移動。付近の有料駐車場に車を止めて、小田原城へ。
まずは銅門を見てから天守へ移動。中に動物園があり、象がいるのには驚き!
天守1階で入場券を買い、改札場所でスタンプ押印。但し、スタンプの状態はいまいち。
普通紙に試し押しした時はうまく押せましたが、スタンプ帳では滲んでしまいました。
天守内は展示館で名古屋城や岡崎城のような感じです。人が多くにぎわっていますが、
その割には天守を見学する人は少ない方でした。
高取城
2009年5月3日
長谷寺と石舞台古墳の見学をした後、高取城の見学。行ける所まで車で登山。途中、不安になるぐらい道が狭くなるが、車が5台ほど駐車してある場所に到着。そこから少し歩くと見事な高石垣が出現します。昼時で、お弁当を食べている家族も見受けられました。
知っていれば、お弁当を持ってくるんだった。
続いてスタンプ設置場所の夢創館へ向かう。夢創館に隣接した無料駐車場に車を止めて、スタンプ押印。スタンプの状態は普通ですが、やや力を入れて押さないと薄くなります。
試し押しをお勧めします。
千早城
2009年5月3日
高取城を見学した後千早城へ向かう。まずはスタンプをもとめて、「まつまさ」へ。
うっかりすると通り過ぎてしまう「まつまさ」。隣接の駐車場に車を止めて、「まつまさ」でスタンプ押印。但し、スタンプはレジ付近にあるため、お客さん多い時間帯では落ち着いて押せない恐れも・・・
登山客が多いが千早城へ行く人はあまりいません。城址はこの時期でも涼しいぐらい。
早春、秋は防寒対策が必須と思います。
一乗谷城
2009年5月5日
高速道路の渋滞に会わずになんとか一乗谷城に到着。復元町並の横の無料駐車場に車を
止めて、武家屋敷を見学。とにかく井戸が多い。復元された町並みと朝倉館跡がいい雰囲気を醸し出す。スタンプは復元町並の受付で出してもらえるがスタンプを押す場所が狭く、気を付けないと失敗の恐れあり。スタンプ自体はやや薄めか。
丸岡城
2009年5月5日
一乗谷城から丸岡城へ昼まえに到着。一筆啓上茶屋前の駐車場に車をとめて、まずは昼食を頂く。その前に一筆啓上茶屋の入り口にてスタンプ押印。状態はいいです。丸岡名物のおろしそばをおいしく頂いたあと、丸岡城へ登城。趣のある天守です。中の階段は今まで
登城したどの城よりも急でした。ロープが備え付けてあるのもわかります。
七尾城
2009年5月5日
本日最後の登城は七尾城。七尾城史資料館にてスタンプ押印。受付のおじさんにどこから来たか記録されます。懐古館に七尾城の資料(手作り)があり参考になります。
本丸駐車場の看板脇にはカラーパンフレットがあり、これが一番見やすいかも。
石垣を見ながら本丸まで登りました。曇りでなかったならもっと眺めがよかったと思います。展望台へも車で上がれますので、時間に余裕があれば行った方がよいでしょう。
金沢城
2009年5月6日
朝7時から兼六園を散策後、金沢城へ向かう。石川門から入って、案内所でスタンプを出してもらい押印。城内のいたるところに石垣があり、石積み技法が非常にわかりやすい城です。菱櫓、五十間長屋は昔の工法で復元されており、一見の価値があると思います。
但し、入館は9時からですので、一度出直して入館しました。見学に1時間以上掛かると思います。
高岡城
2009年5月6日
2日間にわたる、北陸の城めぐり最後が高岡城。あいにくの雨でしたが、石垣、水掘、
前田利長、高山右近の像を見ることができました。高岡市立博物館に駐車し、まずは博物館内を見学(無料)、スタンプを押印しました。係りの方が親切に色々教えてくれ、高岡城、前田利長の資料も豊富にありました。時間のある方は高岡大仏や瑞龍寺の見学もよさそうです。
足利氏館
2009年6月6日
早朝より車で出発。はっきりしない天気の中、なんとか雨に降られずに、足利氏館に到着。駐車場は正面の門を右周りに裏門側から入ると数台スペースがあります。お寺のお札等の売り場にスタンプが設置してあり、話し好きのおばさんもいます。時間があれば、車を置いて足利学校の見学もおすすめです。(歩いて数分の所です)
金山城
2009年6月6日
足利氏館から金山城へ移動。登山道の入り口を過ぎて、車で山頂付近まで行き、20台程度の駐車場に到着。外国の観光客もいました。物見台下虎口、月の池、大手虎口、日ノ池を通って、スタンプの設置してある休憩所に到着します。ガイドブックの三ノ丸から見た大手虎口の写真の左上の建物が休憩所です。スタンプの状態は良好。休憩所には、史跡金山城跡のパンフレットもあります。
鉢形城
2009年6月6日
金山城を出発し、一路鉢形城へ。40km弱の距離を一般道で向かう。午前中の曇り空が一転、晴天に・・・暑い。1台しか駐車されていない鉢形城歴史館の駐車場に車をとめ、
受付でスタンプゲット。状態はまあまあだと思います。館内にあるワープステージで城の構造や役目がわかりやすく紹介されています。歴史館を出て鉢形城跡を散策。日差しが強く、かなり広いため、すべて周るのは断念しました。
川越城
2009年6月6日
鉢形城を出発して花園ICから川越ICまで高速道路を使用。川越市立博物館付近の駐車場に車を入庫。博物館で入館スタンプを押してもらうと駐車料金は無料となります。本丸御殿は改修中のため姿を見ることはできません。富士見櫓台跡を見学しました。街中の表示板に従って歩けばたどり着けます。2年後に本丸御殿を楽しみにしています。
八王子城
2009年6月7日
本日の1城目は八王子城です。河口湖ICから高速を使い、八王子城へ・・・八王子城跡管理棟の手前の駐車場に車を止めます。10数台しか止めれませんが・・・管理棟に行くと出入り口付近にスタンプが置いてあります。スタンプの状態はいいです。親切なボランティアの方々が城跡を案内してくれます。案内してもらうことをおすすめします。御主殿跡までなら往復40分程度、本丸跡までなら2時間コースらしいです。今回は時間の都合で御主殿跡まで案内してもらいました。立派な曳橋が架けられており、当時の曳橋の目的を想像することはできません。
甲府城
2009年6月7日
八王子城の次に甲府城を見学。付近のコインパーキングに駐車して舞鶴城公園内を散策。まず稲荷櫓内を見学し、管理人室でスタンプを出してもらい押印。スタンプの状態は悪いです。スタンプの状態を気にするなら、稲荷櫓以外でスタンプを押した方がよいでしょう。天守台の石垣は立派でした。町中に甲府城跡がぽつんとあるような感じですが、気軽に来れる感じの公園が印象的でした。
武田氏館
2009年6月7日
甲府城の後に立ち寄りました。2度目の見学となります。武田神社宝物殿受付でスタンプを押せます。今回も武田神社への参拝客が多かったです。
明石城
2009年7月5日
早朝5時に自宅より車で出発。曇天ではあるが幸いに雨の影響は受けず。当初、和歌山城、大阪城、二条城を訪問の予定でしたが、急遽、予定変更でまずは明石城へ。明石公園付近のコインパーキングに駐車、西入口より公園内へ。ひつじさる櫓と巽櫓を見ながら天守台跡へ向かう。サービスセンターの資料を見ると、震災後の復旧のご苦労がわかります。スタンプはサービスセンター受付で出してもらえます。状態は良好です。
姫路城
2009年7月5日
明石城から移動し姫路城へ。今回で2度目の登城の予定でしたが、時間の関係でスタンプのみ押印しました。ややにじんだ状態となります。国宝4城スタンプラリーのスタンプもと思いましたが、もうスタンプ自体廃棄されたとのこと・・・残念。また今度じっくり登城したいと思います。
赤穂城
2009年7月5日
本日の最終城は赤穂城。赤穂市立歴史博物館の駐車場に車を止め、博物館にてスタンプ押印。(とてもきれいでした)受付でどこから来たか尋ねられます。博物館は塩の作り方や忠臣蔵についての展示が多いです。本丸門や水堀が印象的でした。かなり整備が進んでいます。城の隣には大石神社があり、47士の石像がずらっと並んでいます。時間に余裕のある方は、見学してみて下さい。
和歌山城
2009年8月22日
高速道路を利用して和歌山城へ。城内の駐車場に車を止めて天守閣へ向かう。まず、チケット売り場でスタンプゲット。状態は良好ですが、チケット売り場が混雑した場合はやや迷惑を掛けるかも・・・最初の門(チケットの改札場所)のところに各種スタンプとともに100名城のスタンプがありますが、これが悪評の赤スタンプです。緑色のスタンプはチケット売り場で出してもらいましょう。今回は時間の都合で天守閣の見学だけで終わりました。内部の展示品見学より、門や堀、櫓をじっくり見る方がよいと思います。また機会があったら見学したいと思います。
大阪城
2009年8月22日
和歌山城、岸和田城を見学後、大阪城に登城する。付近の有料駐車場から天守閣まで歩きましたが、とにかく広い。堀の大きさ、石垣も見事ですが、桜門の巨石には驚きました。天守閣内部は8階構造で、エレベーターで5階まで上がれます。(待ち時間があります)3Fの豊臣大阪城と徳川大阪城の模型があり、天守閣や堀の違いが比較でき興味が持てました。帰りはロードトレインで駐車場まで戻りました。(根性なし!!一人200円いります。)ちなみにスタンプは天守閣1Fのインフォメーションで受付の女性が出してくれます。
江戸城
2009年8月30日
家族で東京国立近代美術館のゴーギャン展を見たついでに江戸城に登城(自分的には江戸城がメイン)まず、首都高を降りて北の丸公園第2駐車場へ向かう。(美術館へは一番近い)3時間までは300円と良心的です。駐車場から北桔橋門から城内へ。警察官が警備してますが、堂々と入りましょう。きちんとあいさつしてくれました。入場時に入園票という札を渡されます。初めに目に入る天守閣跡の大きさに圧倒されます。さすがは将軍家の居城・・・その後 石室 → 午砲台跡 → 松の廊下跡 → 富士見櫓 → 大番所 → 大手中之門跡 → 百人番所 → 大手門 から一旦堀の外へ。桜田二重櫓、桔梗門を右手に見ながら楠公休憩所へ向かう。400mぐらい歩くと左前方に楠正成の銅像が見えます。その付近の楠公休憩所(3つある一番右の階段の入り口のカウンターにスタンプが置いてあります。スタンプは薄いですがきれいだと思います。次に二重橋、鉄橋、伏見櫓を見た後、堀の周囲を歩いて 平川橋 → 平川門 → 北桔橋門 → 駐車場へ戻ってきました。2時間半は掛かりました。圧倒的な広さ、見所の多さに感動しました。おすすめのお城の1つです。
今治城
2009年9月20日
本日から四国の城めぐり第1弾開始です。まずは今治城。
今回で2回目の登城です。
水に浮かぶように見える城と水堀がきれいです。
先回は見逃した、鉄御門の中も見学できました。
内部は思ったより広く、まだ再建2年のため非常にきれいでした。
時間のある方は是非見学して下さい。結構お金掛かってます。
スタンプは受付で出してもらえます。状態はよいです。
湯築城
2009年9月20日
今治城を後にして、次に向かったのは湯築城。近くの有料駐車場の車をとめ、まずは湯築城資料館へ。係りの人にスタンプを出してもらい押印。スタンプの状態はいいです。武家屋敷、内堀を見ながら展望台に至り、遠くに松山城を見ることができます。
松山城
2009年9月20日
湯築城の次に松山城2度目の登城。次の予定もあるため、それほど時間を掛ける予定ではありませんでしたが、ついつい時間が掛かってしまいました。スタンプは天守入口受付で出してもらえます。シャチハタスタンプできれいに押せました。黒色で問題ありませんでした。やはり現存建築物は趣があっていいですね。連立式城郭を上空から眺めてみたいものです。
大洲城
2009年9月20日
松山城をあとにして大洲城へ。復元天守は大変きれいでした。
特に内部の木組が見もので階段も忠実に復元されており、とても急勾配です。
天守受付でスタンプを出してもらえます。また、大洲城のシールももらえます。
ここまでの四国の城のスタンプはすべてきれいでした。この時点で午後3時、
宇和島城に間に合うか?
宇和島城
2009年9月20日
大洲城を3時に出発し、宇和島城のふもとの駐車場に3時53分に到着。
宇和島城が4時までということをもう少し早く確認しておくべきであった。
7分で坂を登るのは相当きつかったです。4時を多少過ぎても入城させて
もらえるようでしたが・・・
現存天守はやはりよかったです。ここも階段は急です。
スタンプの状態も良好。
車でお越しの方は、迷う可能性があります。宇和島城の目立つ看板はあり
ません。山の上を見上げても宇和島城は見えません。とりあえず山の周囲
を一回りして下さい。
高知城
2009年9月21日
四国登城旅行の2日目。早朝、足摺岬に立ち寄り、その景観を堪能、
四万十川の沈下橋の見学後高知城へ。
付近の有料駐車場(結構混みます)に車を止めて、城内へ。
追手門から入城すると休日にも関わらず三の丸の石垣工事が行なわれて
います。(ご苦労様です。)
天守も工事中で一部シートの覆われていますが、今後も現存させるため
にもやむを得ないと思います。
天守内部も趣があり、展示物もよかったです。
高知城を後にして、坂本龍馬記念館と桂浜に行き、2日目の予定終了。
岡山城
2009年9月22日
四国登城最終日。だったのですが、予定を変更して岡山経由で帰ることに・・・
そこで、後楽園と岡山城をじっくり見学することとしました。
車は後楽園付近の無料駐車場に。岡山城付近の公園駐車場もありますが、
そこは有料でした。
後楽園は兼六園より規模は小さいですが、とてもきれいで私としてはこちら
の方が好みです。
後楽園から見る岡山城もいい感じでした。
後楽園の南門からでて岡山城へ・・・入館時間前でしたが結構人が待って
いました。中へ入ってまずはスタンプ押印。非常に薄いです。
登りエレベーターが渋滞しますが、展示物はよかったです。
石垣や月見櫓も見ものです。
駿府城
2009年10月4日
昨日思い立って、出掛けることに。静岡市民文化会館前駐車場の車を止め、
東御門から入場しました。
東御門券売所で入場券を購入し、スタンプもゲットしました。
スタンプの状態も良好でした。
東御門と巽櫓の中をボランティアの方の説明を受けながら見学しました。
話しが弾むと1時間は掛かると思います。
当時の天守閣を現す正確な資料がないため、復元は難しいとのこと。
内堀の内に更に堀があるのが興味深かったです。その名残も見ることが
できました。
これで、北陸・東海の城を制覇!!
上田城
2009年10月24日
朝5時に自宅を出発。ちょうど真田幸村ロマンウォークをやっており、
臨時駐車場になんとか駐車。
西櫓の脇から登城。櫓内を見学した後、市立博物館受付にて
スタンプ押印。状態は良好です。見所は櫓、櫓門、真田石か。
真田石も大きいがやはり大阪城の巨石の方に圧倒されます。
城内の真田神社では、結婚式も行なっていました。お幸せに。
松代城
2009年10月24日
上田城より移動して松代城へ。線路付近の無料駐車場へ駐車する。
松代城北駐車場もあるが、城へはやや遠くなると思われる。
城内は非常にきれいに管理されています。犬の入場は禁止です。
スタンプは松代城管理棟の出入り口外に置いてあります。
状態はいい方だと思います。
野面積の石垣が一番の見所か。桜の時期はもっといいかも。
竹風堂で食事をすませ出発。
川中島の戦いの史跡公園に寄ったのち、春日山城へ。
春日山城
2009年10月24日
松代城を出発し、新潟へ移動。天地人博を見学後春日山城へ。
春日山城ものがたり館にてスタンプ押印。状態は良好です。
春日山城の謙信像のふもとに車を駐車。運よく1台空きがでた
ところでした。
この時点で午後4時すぎ。日没が気になる。
ものがたり館付近に設置の春日山城跡めぐりの冊子を片手に
所要時間1時間の三郎景虎屋敷コースを選択
本丸からのながめは最高で、攻められても様子が一目でわかり
そう。
大井戸、本丸、毘沙門堂、直江屋敷、千貫門、春日山神社と
日暮れまでになんとか回れました。
この時期は日没時間を気にした方がいいですね。
二条城
2010年1月16日
今年初めてで3ヵ月ぶりの登城となりました。
二条城は何度も訪れていますが、また新鮮な気持ちで見学
できました。
まず、二の丸御殿の中を見学。うぐいす張り廊下の音を
楽しみながら各間を見学。修復中の箇所が多かったです。
二の丸御殿を出たのち、本丸御殿、天守閣跡、内堀の周り
を歩き、管理事務所内にてスタンプ押印。状態は良好。
もっとゆっくり見たかったが、雪もちらほら。やっぱり
冬の京都は寒いです。
二本松城
2010年4月29日
4月28日23:00に自宅を出発。4月29日8:00ごろ二本松歴史資料館
に到着。開館前のため、先に二本松城に向かう。
公園周辺の無料駐車場に車を止め、天守台を目指す。
笠マツ、二本松少年隊の記念碑を見つつ本丸跡に到着。
高石垣が見事で、天守台からの二本松市の景色と桜が印象的でした。
その後資料館に戻り(隣の図書館駐車場に駐車)スタンプ押印
状態は良好です。
仙台城
2010年4月29日
東北登城の旅の2城目です。二本松城、白石城と人混みのないお城の
後なので混んでいるように感じました。
でも、青葉城駐車場にはすぐに入れたので、空いている方なのかも?
時折雨が強く降り残念な天候でした。スタンプの場所は見聞館ですが、
駐車場の係りの人に場所を聞いたほうが早いと思います。まさしく
トイレの建物。
政宗公の像はカッコいいです。でも午後からの撮影は逆光で厳しいかも?
できれば、下の駐車場に車を止めて石垣→政宗公の像→スタンプの順の
方が効率的に時間が使えます。
時間があれば、伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿の見学をお奨めします。
とても豪華です。
多賀城
2010年4月29日
一日予定を繰り上げて、多賀城を登城。
先にスタンプを押そうと埋蔵文化財センターへ行くも設置場所が
移動されている。多賀城史遊館へ移動とあるが場所がよくわからず
色々調べた後、隣の建物であることがわかった。事務所の人に聞く
方が早いです。スタンプ押印後、多賀城へ・・・
ここも桜がきれいに咲いていました。
古代の城跡が復元されています。あまり印象的な部分はありません
でしたが、奈良時代の東北にこんな城があったのか〜
盛岡城
2010年4月30日
東北旅行2日目 朝から瑞巌寺、松島めぐり、中尊寺を堪能したあと
盛岡城へ。
車をプラザおでっての地下駐車場に入れて2F観光プラザ前にてスタンプ
ゲット。スタンプは薄いので思いっきり押すとGOOD。盛岡城跡公園に移動
して、盛岡城を散策。高石垣が見事、桜はこの時期でもつぼみが目立つ。
広いので時間に余裕が必要かも。観光プラザで盛岡城跡公園のガイドブック
をもらうのがオススメ。
夜は白龍にてじゃじゃ麺を食す。大サイズをなんとか食べきりました。
根城
2010年5月1日
東北旅行3日目 小岩井農場見学後、根城へ向かう。
根城の無料駐車場に車を止め、ボランティアセンター
でスタンプ押印。
暴風警報がでるほどの風の強さのなか根城を見学。
復元施設はかなり充実しており、しっかり見て回れば
1時間ぐらいは掛かりそう。
主殿、納屋、板蔵等の建物と内部の展示品がとても
整備されている。
雰囲気は吉野ヶ里の小規模版か。
弘前城
2010年5月2日
東北旅行4日目 十和田湖の乙女の像を見学後、弘前城へ向かう。
弘前さくらまつりの影響で、弘前城までは車、車、車。弘前公園内は
人、人、人。桜、桜、桜。
桜はほぼ満開、現存の5つの城門、3つの隅櫓を見ることができました。
スタンプは天守内の受付で出してもらえます。
この時期に城をじっくり見るのは難しいですが、桜に囲まれた城も
見ごたえがあります。
晴れていれば岩木山もきれいに見えると思います。
弘前城を出発し、男鹿半島の夕日を目に焼き付けて宿泊先へ・・・
久保田城
2010年5月3日
東北旅行5日目 朝の散策がてらホテルから久保田城へ登城。
御隅櫓に向かい、受付にてスタンプゲット。桜を見つつ、御物頭御番所、
長坂門の石段を見て、次の山形城へ移動。
山形城
2010年5月3日
久保田城から渋滞をがまんしつつ2時間ほどかけて山形城に到着。
堀の周りを巡りながら公園内の駐車場に入る。
さくらまつりのおかげで、東大手門の中の見学ができ、その後、
東大手門の外観、大手橋を写真に収める。スタンプは山形市郷土館
受付にて押印。
城には関係ないが郷土館(旧済生館本館)は見ごたえがあると思います。
最上義光公の像は躍動感がありカッコいいです。
新発田城
2010年5月4日
東北旅行6日目(最終日)上杉神社の参拝と上杉博物館の国宝屏風
(織田信長が上杉謙信に贈ったもの)を見学した後、新発田城に向かう。
新発田城 表門付近に車を止め、入城。車は4、5台ぐらいしかスペース
がありません。
受付でスタンプを押印し、パンフレットを頂いた後、辰巳櫓内を見学。
階段上から自衛隊の車輌群が見えます。その後、門を出て三重櫓の3匹
の鯱を見て目的を達成する。
今回の旅行の走行距離2,486km 9つの100名城の登城となりました。
竹田城
2010年8月13日
3ヶ月ぶりの100名城登城となります。
もっとも行きたかった竹田城に急遽行くことになり、期待で
いっぱいでした。
まず、竹田駅の観光案内所に到着、すでに車が8台ぐらいは駐車
可能だと思います。
案内所の方は親切ですので、竹田城への行き方等色々教えてくれます。
竹田城の資料も置いてあります。
中腹駐車場まで行き、行きは近道の登山道、帰りは大手門コースで
登城しました。
さすが日本一の山城の一言です。天守からの眺めは、登山の苦労を
労ってくれます。
次は雲海の中の竹田城を見てみたいものです。
篠山城
2010年8月13日
竹田城登城後、篠山城へ向かう。
それほど渋滞もなく到着できてラッキーでした。
車は篠山城付近に駐車して登城。付近は祭りの準備で
忙しそうでした。
受付でスタンプを出してもらい押印後、大書院を見学。
時間があれば、篠山城の歴史ビデオが上映されているので
参考になると思います。
大書院の中はきれいです。外観は再建後10年程度経ちます
ので、逆に趣が出てきているかも・・・
100名城ガイドブックの写真から木々がかなり成長して
いますので、同じ場所から撮影したとは思えないほど景観
が変わっています。
郡山城
2010年9月23日
中国・四国地方登城の旅1城目です。
本格的山城。麓の駐車場から本丸跡まで、急いでも往復
40分は掛かります。
雨の日、雨の後は足が滑りやすいので、注意が必要です。
特に石畳の場所は怖い。
時間と天候と体力の関係で三の丸見学は断念。
本丸跡は小谷城跡に似てるかな?
スタンプは歴史民俗博物館にて押印。当初9月24日
登城予定でしたが、祭日の翌日は博物館は休みとの情報
のおかげで予定変更できました。
広島城
2010年9月23日
中国・四国登城の旅2城目。
郡山城から移動し、広島城に到着するころには雨も上がり、
陽射しが戻ってきました。地下駐車場から表御門を通り、
入城。太鼓櫓、多聞櫓の内部を見学。
スタンプは天守2階のおみやげコーナーで出してもらえます。
天守内部は展示資料館、天守の外観はかっこいいと思います。
広島城見学後、原爆ドーム見学、岩国城へ移動。
岩国城
2010年9月23日
中国・四国登城旅行3城目
2度目の登城。1度目は霧でお城がよく見えませんでしたが
今日は視界良好でした。
旧天守台に天守を復元しなかったのは強度不足のため?
復元天守閣から見下ろす景色はOKでした。
錦帯橋あっての岩国城かな。
津和野城
2010年9月24日
中国・四国登城旅行4城目
9:00にリフト茶屋下の駐車場に到着。まずはスタンプ押印
但し、リフトは10:00からなので、リフト茶屋の方と歓談
し、時間を待つ。熊よけの鈴を持たされて、いざ津和野城へ・・・
とても登りごたえのある山城で、石垣の遺構が迎えてくれます。
頂上からの景色や立派な石垣を見ることができ、汗をかいた甲斐
がありました。
もう熊の心配はなさそうなので、是非、本丸の高石垣を見て下さい。
次は松下村塾へ。
萩城
2010年9月24日
中国・四国登城旅行5城目
松下村塾を見学後萩城に到着。お土産屋前の無料駐車場に駐車
正面受付にて入場券購入。スタンプ帳はあるか尋ねられた。
はいと答え、試し押ししてからスタンプ押印。この人がウワサ
のおじさん?
萩城の堀、石垣を見た後、日本海に面した石垣群に感動しました。
この海と石垣の組み合わせを見れただけで、来た甲斐がありました。
ここから、秋芳洞へ移動。本日の行程終了です。
福山城
2010年9月25日
中国・四国登城旅行6城目
9:00を待って福山城に至る。すでに1度登城しているので
今回は受付にてスタンプゲットのみ。時間とお金を節約しました。
そのかわり、今回は現存の伏見櫓、筋鉄御門をじっくり見ました。
やはり、鉄筋コンクリートの天守より趣があります。
伏見櫓はJR福山駅からの方が見栄えがするかも。
ふくやま文学館に駐車しましたが、ちょっと高いような・・・
次は備中松山城へ。
備中松山城
2010年9月25日
中国・四国登城旅行7城目
福山城から一路、備中松山城へ。車で麓の駐車場まで来て、
そこからは駐車場提携のジャンボタクシーで8合目まで移動。
(休日は、一般車輌での8合目までの乗り入れは禁止とのこと)
登城まで結構歩きます。夏場はしんどいかも?
本丸に到着すると無料の冷茶が用意されています。これで体が
生き返ります。
さすが現存天守、現存の中では最も小さい天守らしいが、堂々
としています。石垣群もとても見ごたえがあります。よくこんな
高い場所にお城が作れたな〜という感じ。
次は鬼ノ城へ、時間が押している・・・
鬼ノ城
2010年9月25日
中国・四国登城旅行8城目
備中松山城から鬼ノ城へ・・・途中の山道は結構細いです。
みなさんの情報通り、ナビを砂川公園にセットして車を走らせました。
砂川公園からは鬼ノ城の表示がところどころであり、なんとか到着。
ビジターセンター下の無料駐車場に駐車
備中松山城に続きの登山はかなりこたえます。
西門から水門、城壁、角楼まで約3kmのアップダウンを歩く。
途中で水分が欲しくなりました。
折角復元したものなので、なんとか現状を維持していって欲しいもの
です。
かなり時間を食ったので、次は丸亀城から予定変更して、高松城へ
向かいます。
高松城
2010年9月25日
中国・四国登城旅行9城目
萩城から四国へ移動。当初丸亀城を先に登城する予定でしたが、
時間の関係で急遽、高松城へ変更。
玉藻公園の無料駐車場に駐車。(幹線道路からの入口が多少
わかりにくいかも・・・)
東入口から入り、スタンプを借りようとしたところ、係りの方が
試し押しして、中の管理事務所のスタンプの方がいいのではと
教えてくれた。管理事務所のスタンプは問題ありませんでした。
現在、天守閣跡の石垣は積みなおし工事中でしたが、現存の
月見櫓、艮櫓を見ることができました。
水門などで海城であることが認識できました。
明日は、金比羅さんを参拝した後城めぐりです。
丸亀城
2010年9月26日
中国・四国登城旅行10城目
最終日、金比羅さんを参拝した後、丸亀城へ移動。
今日は、近くの公園でレクリエーションが行なわれていたためか、
車の駐車に苦労しました。車を停めた後、丸亀城に登城。
城内グランド側から三の丸、二の丸、本丸と移動。
高石垣の出迎えに圧倒されます。天守は小ぶりですが、さすが
現存天守。天守に入り、スタンプを借りて押印。
その後、見返り坂の石垣の勾配の美しさを見つつ、大手一の門
二の門を見学し駐車場へ・・・
次は徳島城へ。
徳島城
2010年9月26日
中国・四国登城旅行11城目(最終城)
今回の旅行もこの徳島城が最後。
この城への登城は準備不足というか、予備知識なしで、
駐車場を探すのも苦労しました。やはり事前準備は大切ですね。
まずは徳島城博物館でスタンプ押印。蜂須賀家の肖像画展が
実施されていました。
次の徳島ラーメンを食べて腹ごしらえ。
堀、石垣、鷲の門を見学。
これで四国内の城を制覇。
15時を回ったところで、400kmの道のりをひた走り。
何時に家に着くかな〜?
白河小峰城
2010年10月23日
東北登城旅行
夜中にひた走り、10時過ぎに白河小峰城に到着。
公園の無料駐車場に車を止め、登城開始。
予想以上にいいお城でした。ボランティアの方がいますので、
説明してもらうのもいいと思います。
まず、高石垣の同心円型の石積みを見ることができます。
正式名称はボランティアの方に聞くとわかります。
この石垣が見れただけでも満足できました。
ここは映画「武士の一分」の撮影現場にもなったと前御門で
説明を受けた後、三重櫓内を見学。
櫓内の柱や床の板は戊辰戦争の激戦地の木が使用されており、
鉄砲の弾の跡があります。
これらが無料で見学できることも驚きでした。
会津若松城
2010年10月23日
東北登城旅行 この会津若松城にて東北100名城制覇
瓦の葺き替え工事中と知りつつ、登城。
目的は銀の鯱を間近で見ることと赤瓦への記念募金。
鯱は思ったより小振りでした。名古屋城の金の鯱と比べると
かなり小さいが、品がいいかも・・・
23年春まで工事中とのことですので、赤瓦になった後の
会津若松城に再登城したいと思います。
首里城
2011年1月29日
那覇空港からレンタカーで首里城へ向かう。地下駐車場
(4時間まで¥310)に車をとめ、まずは腹ごしらえ。
沖縄そばを堪能する。
守礼門→歓合門→瑞泉門→漏刻門を通り正殿に進む。
正殿はまだ左右の屋根の上部が工事中でした。
赤色が主体の正殿内部は本土の城とは全然違う雰囲気を
醸し出し、王様の宮殿が実感できました。
世界遺産の首里城跡、園比屋御獄石門、玉陵を見学し、
中城城へ移動。
中城城
2011年1月29日
高速道路(現在無料)を使い、北中城ICから2km程で、
中城城址に到着。無料駐車場に車を停め、管理事務所にて
スタンプゲット。サーターアンダギーを食べながら、裏門から
中城城へ登城。
三の郭の石垣に圧倒される。三の郭、二の郭、南の郭の石垣
の積み方を比較しつつ(亀甲乱れ積み、布積み、野面積み)
ひと周りする。
復元作業が続行中でした。
このあと、みなさんお奨めの勝連城へ・・・
17時を過ぎていましたが、なんとか登城できました。
晴れの日ならもっと素晴らしいと思います。
今帰仁城
2011年1月30日
8時にホテルを出発し、八重岳→美ら海水族館→古宇利島と移動。
古宇利島に架かる大橋とその海は一見の価値あり。
曇天でも感動ものでした。前田食堂で肉入りそばを食べた後、
今帰仁城へ。
今帰仁城の美しいカーブの石垣の向こうに見える海も美しく、
萩城を思い出しました。
今帰仁城のスタンプはシャチハタでないので、スタンプ帳最後のツル
ツルページでは、余分なインクを吸い取るといいと思います。
これで、沖縄の3城を制覇。本日最後に座喜味城を見学。
ここもまた、石垣がきれいに復元されており、早くから復元工事
が始まったため、今ではいい感じになってきていると思います。
水戸城
2011年3月5日
1月以来の100名城登城。明治神宮、偕楽園、水戸城址、佐倉城址、
東京タワーの超強行スケジュールは渋滞の影響で、半分の達成となり
ました。
偕楽園の梅を見た後、弘道館に向かう。弘道館脇の駐車場も一杯で、
付近の有料駐車場へ駐車。弘道館でスタンプ押印後、薬医門へ向かう。
高校の敷地内に入り、薬医門を見学。今は鉄道の走っている深い堀
など、ところどころに城跡をイメージできる場所があります。
今回はやや準備不足でした。
根室半島チャシ跡群
2011年4月30日
4月29日に女満別空港から北海道入り。今日は開陽台に
立ち寄った後、根室駅へインフォメーションセンターにて
スタンプゲット。
オンネモトチャシへの行き方を尋ねる。頂いた地図と100
名城ガイドブックを頼りに現地に向かう。
(もらった地図の住所をナビにセットするとほぼ近くに
たどり着けます。)
この時期のせいか前方左手に黒いコンテナが見えます。
2本の杭と冷たそうな海を見ることができました。
この後納沙布岬へ出発。
最難関の城跡をクリアできて大満足です。
松前城
2011年5月2日
道の駅で昼食を済ませた後、松前城付近に車を移動。
(駐車料金が気になるなら道の駅に車を置いて歩きも可)
入場券を買い、城内2F受付にてスタンプゲット。
城内はおなじみの資料館となっているが、本丸御門、
本丸表御殿玄関が見所。
台場跡と台場の配置を確認することができる。
桜が印象的でした。なんとか雨にも降られず助かりました。
この後、函館に向け出発。
五稜郭
2011年5月3日
今回の北海道旅行で最後の登城が五稜郭となりました。
ホテルをチェックアウトして車にて五稜郭タワー付近
のコインパークに駐車。タワーが8時オープンとあり
ましたが、実際には9時オープンでした。
先に五稜郭を見学。
武者返しのある石垣を初めて見ました。函館奉行所も
一見の価値あり。特に復元方法、匠の技などを紹介した
ビデオはお奨めです。職人の方々の技術にすごいの一言
です。
その後、タワーに登り桜の咲き始めた五稜郭の全容に感動
しました。昨夜の函館山の夜景と甲乙付け難いお城でした。
北海道に来た甲斐がありました。
これで北海道・東北エリアをクリア。ちょうど80城の
登城となりました。
箕輪城
2011年6月19日
高速道路1000円最終日ということで、急遽登城。
早朝に自宅を出発し、8時30分ごろ、高崎市箕郷支所
に到着。先輩方の書込みにあるように、休日受付にて
スタンプ押印。箕輪城の資料等ももらいましょう。
車で数分のところに箕輪城跡があります。搦手口駐車場が
ありますが、二の丸まで車で上がれます。
城跡は結構広いです。本丸方面だけでなく、大堀切や
三の丸の石垣の見学もお奨めします。
三の丸の石垣は少ししか残っていませんが、苔に覆われて
とても趣があります。
蚊が多いので、虫除け対策をした方がよいと思います。
小諸城
2011年6月19日
本日、2城目。ナビを懐古園にセットし、500円の有料駐車場へ・・・
まずはセット入場券を購入し、懐古園事務所にてスタンプゲット
徴古館を見学した後、三の門をくぐり、大手門へ向かう。
大手門は屋根に鯱がのる珍しい門で、他には弘前城の門にも鯱が
のっているとのこと。後で弘前城の追手門の写真で確認できました。
懐古園内は二の丸跡の石垣、天守台の石垣、水の手展望台から見る
千曲川、深い空堀など見所満載で、1時間は裕に掛かります。
かなり充実した城めぐりになると思います。
これで長野県制覇です。
佐倉城
2011年8月14日
早朝2時に自宅を出発。師戸城、臼井城に続いて
佐倉城に到着。
前回、時間オーバーで管理事務所でのスタンプ入手に失敗。
今回は真っ先にスタンプをゲット。
その後、城跡を散策、結構広い。
馬出し空堀はよく整備されていてきれいでした。
国立歴史民俗博物館はじっくり見学すると非常に時間が
掛かりますが、模型類は精巧に造られています。
佐倉城を後にして本佐倉城、千葉城に向かい、本日の登城
は終了。
飫肥城
2011年12月23日
九州登城旅行1城目。
宮崎空港からレンタカーで飫肥城へ向かう。
本日は天気もよく、さすが宮崎・・・暖かい!!
ナビの指示通り飫肥城歴史資料館を目指し、無料駐車場に駐車。
正月飾りを施した大手門をくぐり、資料館でスタンプゲット。
200円で内部見学後、本丸跡へ・・・
こけむした石垣と立ち並ぶ飫肥杉に圧倒される。
おび天をほお張った後、鹿児島城へ出発。
鹿児島城
2011年12月23日
飫肥城から車で2時間弱かけて到着。
黎明館の駐車場に止めて、受付でスタンプゲット。
駐車場の券にハンコをもらうと駐車場代も無料になります。
石垣は銃弾の痕?のような傷が多く、歴史を感じます。
篤姫の像もあり、実物に忠実?に作ってある様です。
本丸北東面の石垣(鬼門除けに隅を欠いている)を見忘れた!!
予定を繰り上げ人吉城へ・・・
人吉城
2011年12月23日
時間に余裕ができたので、人吉城を1日繰り上げて見学することに・・・
鹿児島城から車を走らせ、なんとか15時半に到着。
水ノ手橋から人吉城のすばらしい石垣が目に飛び込んできます。
武者返しの石垣も是非見ておきたいです。
これは函館五稜郭、龍岡城五稜郭を見て多少見慣れてきましたが・・・
二の丸、三の丸の石垣がこれでもか!と存在感を示しています。
石垣好きにはたまらないお城だと思います。
この後、幽霊の掛け軸でも有名な永国寺に参拝して水俣の宿へ向かいました。
島原城
2011年12月24日
九州登城旅行2日目
急遽予定変更して原城へ向かい、その後島原城へ登城。
原城跡からは一転、観光・展示に重きをおいたお城となります。
城の周りは駐車場と武将隊の人たちでにぎやかです。
見所は石垣、堀か。
櫓も内部は資料館となっています。
天守入場料はフェリーのりばの割引券付のちらしで10%OFF
但し、駐車場の310円はちょっと高いかな?
佐賀城
2011年12月24日
島原城から高速道路を使い、15時半に到着。
日が落ちる前になんとか間に合った。石垣、鯱の門を見学
した後、正月飾りを施した本丸御殿を見学。
ボランティアガイドの方に丁寧に説明頂く。
1時間は時間を見ましょう!
鍋島直正が質素倹約の上で作った本丸御殿について知識を
得る事ができました。(殿様の部屋なのに欄間がないなど・・・)
また、佐賀城内が現在も市民の生活の場に利用されていることなど
理解できました。
このあと予定していた吉野ヶ里は諦めましたが、いい社会見学に
なり、満足です。
熊本城
2011年12月25日
九州登城旅行最終日
ホテルから歩いて城内を散策。受付開始8時30分までの間、
外周、門を見学。但し、入場受付でもらえるマップを見た方が
見所と現在地がわかりやすく便利です。
今回2回目の登城ですが、団体客の入場前であったため、ゆったり
見学ができました。
あらためて見所が多い城であると実感できました。
夜ライトアップされた天守を見ることができたことと
大天守、小天守、宇土櫓がならんだ位置を確認することもでき、
満足です。
岡城
2011年12月25日
熊本のホテルから2時間余りかけて移動。
途中、降雪もありましたが、予定通り岡城に到着。
(案内板が所々にありますが、目立たないので見落とす恐れがあります・・・)
さすがにこの時期に訪れる人は少なく、3人の方にしか
会いませんでした。
受付で巻物の地図を頂き、城跡へ・・・
この山頂によくこれだけの石垣を作れたものだと思います。
城の規模は小谷城より小さいと思いますが、石垣の量は相当なものです。
登城途中も雪が降り出し、半端ない寒さでした。
おみやげやのおばさんが出してくれたお茶で体が温まりました。
これでちょうど90城目!!今年の目標達成。
大分府内城
2011年12月25日
14時ぐらいに大分府内城に到着。
市街地なので城の周辺をまわって、コインパークを探し駐車。
(文化会館駐車場は満車でした)
みなさんのコメント通り、状態のよくないスタンプが2Fロビー
に置いてあります。
個人的には野面積みの石垣はなかなか気に入りました。
印象としては100名城に指定された城の管理を持て余している
ような・・・
飛行機の出発まで時間があるので、杵築城を見学後家路につく
ことにしました。
津山城
2012年4月28日
中国道で渋滞1時間。その後少し挽回して9時40分ごろ到着。
付近の有料駐車場¥400を利用して裏御門側から登城。
たくさんの石垣に囲まれながら、本丸跡を目指して登山開始。
先輩方の記事にあるハート形の石を探しながら登城。
天守台n最終階段でハート形の石を相方が発見!!(さすが。)
城内の石垣は野面積みで趣のある部分と、復元?できれいになって
いる部分の両面が伺えます。
次に備中櫓の内部を見学・・・
襖の鶴の柄入れ込んだり、手が込んでいます。
ゴールデンウィーク初日でしたが訪れるお客さんも少なく、
ゆっくり見学できました。
松江城
2012年4月29日
ホテルに車をおいて、松江城まで散策。
昨日のお堀巡りを思い出しながら県庁の松平直政公の騎馬像を
通過してお城に向かう。
ギリギリ門跡から天守へ・・・写真でよく見る天守がそびえています。
天守内に入ると地階に井戸があり、ろう城に備えられています。
桐の階段、寄木柱等見所が多いです。
一度国宝に指定されていたが、法律の変更の影響で今は重要文化財です。
松江市民方々の「松江城を国宝に!」の願いが叶うといいと思います。
これで、現存12天守すべての登城ができました。
月山富田城
2012年4月29日
松江城を出発し、まずは安来歴史資料館へ・・・
スタンプ押印後、月山富田城の地図を頂き、車で山中御殿へ向かう。
迷いながら車を駐車するスペースを探索。(小さなトンネル付近に
数台の駐車スペースを発見)
駐車後一旦下って、山中鹿介像を撮影。その後恒例の登山です・・・
七曲がり⇒三の丸⇒二の丸⇒本丸へ。
途中、下山してくる高校生?の一団に会い、気持ちのいい挨拶で
元気をもらいました。
やはり、七曲がりから本丸までの道のりは結構きついです。
遺構としては、三の丸等の石垣があります。
本丸から望む街並みなどの景色は絶景です。
鳥取城
2012年4月30日
今にも泣き出しそうな天気の中、とっとり花回廊見学後、
鳥取城へ・・・
まず、仁風閣にて記念撮影とスタンプ押印。(鳥取城跡の地図を
入手した方がよいでしょう。)
鳥取城への登城開始!!
坂下御門をくぐり、二の丸、天球丸へ。
三階櫓跡、菱櫓跡、特に時代の異なる建物跡が発掘調査でわかった
ことも興味深いです。
天球丸の巻石垣はめずらしい石垣です。(なんか奇妙)
ここから先が登山開始となります。
熊注意の看板を通り抜け、本丸跡まで一気に登ります。
(雨が降ったら登城は難しいと思います。)
苦労して登った本丸跡では、鳥取の街並みが一望できます。
今まで訪れた山城で今回がもっともしんどかったと思います。
足がガクガクの状態で鳥取砂丘へ出発!
福岡城
2013年4月26日
空港からレンタカーで福岡城へ向かう。
陸上競技場の南側有料駐車場に車をとめ、本丸へ・・・
久々の100名城のせいか、石垣などの遺構に圧倒されました。
天気もよく本丸や二の丸で遠足の子供たちがお弁当を食べていました。
その脇で多門櫓を見学後、スタンプをもらいに鴻臚館(こうろかん)跡展示館へ
この展示館は無料で入館でき、発掘調査や鴻臚館(古代の迎賓館)の
復元展示がされています。
これで100名城登城96城目。
次は大野城に向かいます。
大野城
2013年4月26日
先輩方のブログ情報により、まともに見て回ったら5時間というとてつもなく
大きい城跡であることを覚悟して、まずは大野城市総合体育館へ向かい、
スタンプと城跡の資料を頂く。
城跡の土塁の周囲を歩くと約3時間・・・・とてつもなく広い。
結局、見学場所をしぼり、
百間石垣→北石垣→大宰府口門礎→大石垣→鏡池→増長尺礎石群
の順に巡りました。

久々の山城で、特に北石垣は非常に急な坂のため、雨が降った後は
登るのは無理です。
大石垣は焼米ヶ原付近の駐車場から行った場合、ロープをつかみながら
急な下り坂を降ります。体力に自信がないと危険です。
名護屋城
2013年4月27日
名護屋城に向かう途中に伊達政宗陣屋跡という交差点を見かけたため、
急遽引き返し、交差点付近を探索。

名護屋城は秀吉が朝鮮遠征の拠点となった城で名護屋城の周りには
当時のそうそうたる大名の陣屋があったため、その陣屋跡も多い。

さて、陣屋跡の立札はあるものの、民家の裏山のような場所に分け入り、
かろうじて石垣?を発見できたため、再び名護屋城博物館を目指す。
博物館でスタンプと名護屋城跡探索マップを頂き、探訪コースに従い城跡を見学。
時間と体力的なこともあり、お手軽コース(それでも1時間コース)を行く。
大手口→東出丸→三の丸→本丸→天守台→馬場→二の丸→搦手口の順に見学

あまりの石垣の量におなかいっぱいという感じ。
本丸の城祉碑は驚くほど巨大で、文字は東郷平八郎のものです。
お昼も過ぎたので、呼子のいかを食べに名護屋城をあとにする。
平戸城
2013年4月27日
お昼に呼子のいかを食べるため2時間待ち。
いか三昧で舌鼓。
本日、最後のお城へ向かう。
平戸城も5年前の初めての九州旅行の時に訪れたお城ですが、
ほとんど記憶がありません。
今日は神社付近の駐車場に車を停めたため、5年前と違うルートで
登城。そのため、記憶もなかなか蘇りません。
石垣と北虎口門が印象に残るが・・・・
天守からの眺めでようやく以前にきた記憶がかすかに思い出されました。

これで100名城 登城 99城目
吉野ヶ里
2013年4月29日
九州旅行最終日。
ホテルを出発し、佐賀県庁の新旧庁舎に立ち寄った後、吉野ヶ里へ2度目の訪問。
いまいちお城という感覚がないが、古代の城郭と歴史的な重要性から100名城に
選定されたと思われる。
城郭より人を埋葬したかめなどの発掘展示の方が興味をそそられる。
入場券発売所の隅にスタンプが設置されています。

2009年2月1日の岩村城の登城から4年2ヵ月掛けて100名城制覇です。
100名城それぞれ特徴、見どころがあり、堪能させてもらいました。

相方さんいろいろ付き合ってくれてありがとう。