トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8061
名前飛田カオル
コメント近江から全国100名城制覇をめざします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
今治城
2016年9月25日
2泊3日の愛媛旅行の3日目に立ち寄り、ここで「日本100名城公式ガイドブック」と出会って、スタンプを押したのがスタートでした。それより前にまわった松山城、宇和島城、大洲城にはまたいずれスタンプをもらいに行かねばなりません。
弘前城
2016年10月9日
本丸石垣修理が行われており、天守閣はちょこっと移動中でした。
久保田城
2016年10月10日
天守閣と石垣のないお城ということですが、櫓の上からの眺めが素晴らしかったです。近くのエリアなかいちの駐車場に車を停めましたが、千秋公園の中に数台駐車スペースがありました。駐車場の案内がなかったのが残念・・・
津山城
2016年11月3日
岡山県内の4つの名城を一日で回る、という計画はなかなかムリがあり、到着したのが夕方5時前で入城できませんでした。しかし受付でスタンプを押すことができました。係の方が、少し下がると櫓が見えますよと教えてくださり、せっかくだからとパンフレットをくださいました。ありがたかったです。
備中松山城
2016年11月3日
大河ドラマ「真田丸」のオープニングに登場する山城という話題性もあり、駐車場はいっぱい、シャトルバスも長蛇の列でした。山道を案内されますが、途中まで防災道路と書かれた舗装路を歩いた方が圧倒的に登りやすいです。三段、四段と重なる石垣が圧巻!
鬼ノ城
2016年11月3日
カーナビで鬼城山ビジターセンターの電話番号を入れたのに、なぜか鬼ノ城のゴルフ場に案内されてしまいました。クラブハウスの受付で場所を教えていただき、何とかたどり着きました。鬼城山ビジターセンターまですれ違いのできない細い一本道で、離合には緊張を強いられます。駐車場もいっぱいでしたが何とか停められました。西門までしか行きませんでしたが、全体では2キロ以上あり、自然歩道の散策を楽しむ人も多いようです。晴天でしたので、西門からは瀬戸内海まで見渡せました。
岡山城
2016年11月3日
復元された天守閣は元の場所から少し離れたところに建てられており、天守跡の礎石を見ることができます。天守閣入り口でスタンプを押すことができました。天守閣に入るには入場料が必要ですが、訪れた日は内部でウルトラマン撮影会があり人がいっぱいだったため、天守閣内には入りませんでした。駐車場が狭くて少なく、近くの有料パーキングに駐車しました。
伊賀上野城
2016年11月6日
日本で一、二をあらそう高石垣がみどころです。2回訪れましたが、いつも駐車場が満車です。近くの有料駐車場を利用しました。忍者衣裳の貸し出しがあり、城内にはちびっこ忍者がいっぱいです。
松阪城
2016年11月6日
石垣のみ残っていますが、見事でした。城跡に本居宣長の旧宅が移築されており、そこにスタンプがあります。本居宣長旧宅は見学できましたが、記念館は改修工事のため閉鎖されていました。車は本居宣長記念館の駐車場に停められました。
丸岡城
2016年11月12日
霧の濃い日に登場しました。階段がものすごく急なので足腰の弱い方は要注意。瓦のかわりに笏谷石という石を削って屋根がふいてあるのが特徴的。天守閣の入り口におられたガイドの方がいろいろと案内してくださり、面白かったです。
一乗谷城
2016年11月12日
ソフトバンクの犬のお父さんの故郷ということで、たくさんの人が訪れていました。とても見応えのある城跡。庭園跡が見事でした。谷に城館と町並みが広がり、城は山上にあります。山城までは行けませんでした。復元された戦国期の町並み、武家屋敷がイメージをかきたててくれる、とても良いところです。
小谷城
2016年11月26日
朝9時から登城開始。番所跡から本丸、山王丸、六坊跡まで行って清水谷を下ってきました。下ったときには11時になっていました。ちょっとした山登りの覚悟が必要です。クマ出没注意の看板もあり、お一人で行かれる方はクマよけの鈴など用意されるとよいかもしれません。スタンプは小谷城戦国歴史資料館にて。語り部ボランティアの方の説明を聞きながら展示を閲覧。お話も聞き応えがありました。
安土城
2016年12月3日
安土城跡そのものには2016年6月18日に訪れましたが、その後9月から百名城めぐりを始めたので、12月にJR安土城駅前にある安土城郭資料館にてスタンプを押しました。

安土城跡は、駐車場が二カ所にありますが、総見寺の駐車場は無料、市営駐車場は有料です。入城料が700円必要ですので、無料の方に駐車するのをおすすめします。

城内に寺院があるというのはとても変わっていると思います。開祖は織田信長で、甲賀の由緒ある寺の山門や三重塔を移築したようです。

総石垣の城跡は、やはり見応えがあります。大手道は広々とした階段で、防御のための要害というよりは、やはり天下統一を見据えた権威の象徴としての城だったのだなと感じました。
観音寺城
2016年12月3日
JR安土駅前の安土城郭資料館でスタンプを押したあと、登城しました。しかし下調べが不十分で、車で有料道路(林道ですが通行料600円とられます)を走って観音正寺のチュ車場まで行きましたが、そうではなく、山麓の石寺楽市に駐車して、1200段の参道を登るべきでした。そうでないと、山中にある曲輪群を回るのは、山中の散策路の案内板が不十分、道の整備も不十分であるために難しいみたいです。

観音正寺の境内から本丸跡へは行けましたが、そこから迷ってしまい、結局観音正寺の反対側の桑実寺に下りてしまいました。そこでも観音正寺の入山料が500円、桑実寺の入山料が300円、関を通過するごとに通行税を取られた中世の街道みたいで、閉口しました。

城跡をしっかり見て回りたいなら、ネットの訪問記などを参考に、よく下調べされてから行くことをおすすめします。
彦根城
2016年12月10日
地元の城なのでこれまでに何度も行ったことがありますが、今回はじめて、観光コースの表門からではなく大手門から登城しました。入城チケットは彦根城と玄宮園セットがオトクです。天守閣から玄宮園の方に降りていく道すがらの石垣が素晴らしかったです。

関ヶ原の戦いから4年後に築城された彦根城は、安土桃山から江戸初期の城の一つの完成型で、全体にその姿がよく残されていると思います。とても見応えのある城郭で、ぜひ訪れる方はゆっくりと時間をとって見学されることをおすすめします。

スタンプは、開国記念館(入城無料)にありました。佐和山城跡から発掘された出土品なども展示してあり、足を止めて見る価値アリです。
二条城
2016年12月23日
2016年の締めに、二条城に行ってきました。
外国人観光客の非常に多い城です。城といっても御殿や庭園の方が有名なので、城跡という意識がこれまでありませんでした。しかし外堀、内堀があり天守台がある平城の構造をしていて、やっぱり城だなあと実感しました。

ただ、天守台は本来なら櫓があるような位置にあり、やはり天下泰平の訪れた時期につくられた権威の象徴のための城なのかなあと思いました。他には弘前城もこのような造りでした。

東大手門は修理中でした。

西門の近くに、旧二条城の石垣が残っていました。これは地下鉄建設工事の際見つかったもので、織田信長が足利義昭を追放した後、京の滞在所として建設し、のちに誠仁親王を迎え入れた「二条御所」とも言われている城の石垣だそうです。