トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7942
名前ルパン4世
コメントはじめまして。
2015年の春から100名城巡りをしてます。天守閣がある城も好きですが、趣がある城跡(例えば石垣に苔が生えているような。)がより好みです。
時間も限られているので、なかなか行けない遠方から攻めていきたいと思ってます。
余程の事がない限り、山城は歩いて登ります。(笑)よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
盛岡城
2018年9月23日
多賀城を後にして東北新幹線で盛岡駅に着き、徒歩で30分程度でもりおか歴史文化館に到着。係の方にお願いしてスタンプをゲット!
イベントの準備の為に入れない場所もあったが、この城の象徴でもある本丸と二の丸を繋ぐ渡雲橋を見るが、イメージよりは小さかったが調和がとれた仕上がりだった。
見所はなんといっても石垣で本丸と二の丸のどこをとっても素晴らしかった。
多賀城
2018年9月23日
仙台城からJR東北本線に乗り国府多賀城駅に到着。
駅を出てすぐの観光案内所でガイドマップを貰い、壺の碑あたりでボランティアガイドの方に見所を教えてもらい政庁跡や東門跡を巡り、多賀城神社近くの管理事務所でスタンプを押印。
ガイドの方が言うには南門は築城1300年となる5年後に再建されるとの事。どのような風景になるのかな?
仙台城
2018年9月23日
前日に仙台入りし、当日は徒歩で本丸を目指す。
急な坂を登りながら本丸に到着し、9時になるのを待って仙台城見聞館でスタンプをゲット!全体をまわって良かったのは本丸北西側の石垣と本丸から見る景色かな?伊達政宗公の銅像も良い場所に設置してあると思う。
空襲などで遺構があまり残っていないのが残念だった。
山形城
2019年4月29日
JR西米沢駅から電車移動で山形城に辿り着いた。
スタンプは二の丸東大手門で押印。すぐ側にある最上義光像を見て、銅像の絶妙なバランスに感心。
全体的に復元された遺構が丁寧に再現されている印象があった。
最後に最上義光歴史館を無料で見学。事前に大河ドラマの独眼竜政宗を改めて全話見直して来たので、特に説明が無くても分かりやすかったし、貴重な品々を見る事が出来て良かった。
二本松城
2018年9月22日
白河小峰城から電車で二本松城に移動。駅から30分程度は歩く。
あまり期待はしてなかったのだが、本丸の石垣があんなに大きいとは思ってなくて素晴らしかった。見晴らしも抜群で山登りの苦労も吹っ飛んだ。
本丸に上がる間に箕輪門や洗心亭、霞ヶ池、傘マツなど見て飽きないものが多々あり、紅葉や楓の木が多かった事を考えると、秋が深まった頃に来たらもっと良かったかもしれない。
白河小峰城
2018年9月22日
前日東京に宿泊し、次の日に東北新幹線とJR東北本線に乗り、白河駅に到着。徒歩10分程度で二の丸に入れる程の距離の近さは徒歩で来る人には大変有り難い。
半同心円状に積まれた石垣や堀などを見学してから、9時半になって三重櫓に入りスタンプを押印。木造なので良い香りがした。
敷地は広くはないが、まだ一部入れない場所があるので早い復興を願います。
足利氏館
2018年5月1日
前日宿泊したホテルから徒歩5分程度で到着。
確かに城というよりは館跡だが、鎌倉・室町期の遺構が結構あるので見応えはそれなりにあった。堀も水が澄んでいて天敵がいないのか、まるまる太った鯉がたくさん泳いでいた。
隣接している足利学校は雰囲気が良く、是非行かれた方が良いと思います。
箕輪城
2018年4月28日
JR高崎駅から群馬バスで伊香保温泉行きに乗って約30分、四ツ谷で下車し箕郷支所でスタンプとパンフレットをゲット!そこから徒歩で約20分で搦手口に到着。
全体的な感想としては、張り巡らされた空堀の規模や数が素晴らしかった。あまり手がつけられてないので、とても良好な状態で保たれていて良かった。
大堀切は上から見ても下から見ても、他ではなかなか無いので見応えがあった。
バスで来訪される方は休日は本数が少なく、箕輪城の最寄りのバス停の最終が15時半頃なので、時間にゆとりを持って行かれた方が良いと思います。
金山城
2018年4月30日
東武伊勢崎線太田駅より徒歩で約50分かけて金山城ガイダンス施設に着き、見学後に無料のロッカーに荷物を預けて城に向かう。
堀切や竪堀、虎口が多く攻めるのが難しそうで、当時の技術の高さが伺えた。天気が良く物見台からの眺めも素晴らしかった。
思ったより観光客がいて、見所も多いのでハイキングには最適な場所だと思う。
鉢形城
2017年9月16日
川越市駅から更に北上し、玉淀駅で下車して約20分で到着。
鉢形城歴史館でスタンプをゲットし散策を開始したが、皆さんが書いているように説明文が少ないので、スタンプを押す時に係の方に地図を貰うか、入念な下調べが必要だと感じた。
見所の二の丸と三の丸の間の畝堀に草が鬱蒼と茂っていて、よく分からなかった。難しいのかもしれないが、出来れば草を刈れないかと勝手に思ってしまった。
ただ荒川を挟んで反対側から岩盤が剥き出しの城全体が見れたのは壮観だった。
川越城
2017年9月16日
宿泊した上野からJR山手線、東武東上線に乗り川越市駅から徒歩で本丸御殿に辿り着く。
住宅地の中に忽然と出てきた感じだが、係の方に気さくに対応して頂いた。
ただ本丸御殿と家老詰所くらいしか観る所がなく、富士見櫓跡に行ってもあまりピンとこないのが残念だった。
佐倉城
2018年9月25日
上野から電車で京浜佐倉駅に着き、徒歩30分で管理事務所の外に置いてあるスタンプを押印。
角馬出の空堀や出丸は見応えがあった。本丸は土塁に囲まれていて綺麗だったが、門などは薬医門くらいしか残っていないのが少々残念だった。
江戸城
2017年9月18日
甲府からJR身延線で静岡方面に行こうとしたが、昨夜の台風の影響で運転見合わせの為、急遽東京へ戻り江戸城を訪問。
急に何の下調べもなく行ったので眼鏡橋や桜田門を見た後、和田倉休憩所でスタンプを押印し、係の女性の方が親切に東御苑に入れる事を教えて頂いたので行ってみる事に!
日本庭園がある二の丸がとても綺麗に手入れしてあり、櫓や門などの遺構が数多く残っているので見応えがあった。
ただ暑かったので、広い敷地を3時間掛けて巡った後は燃え尽きてしまった。(笑)
小田原城
2017年9月15日
山中城を後にして、バスとJR東海道線を乗り継いで登城。
武者揃えという特別展示を含めても展示物が充実していて、後北条5代への愛着が感じる展示内容で、最上階からの景色も南に相模湾、北に石垣山と色々と思いながらも良い景色だった。
武田氏館
2017年9月17日
都内からJR山手線と特急スーパーあずさ5号に乗り甲府駅に着き、更にバスで約15分乗って武田神社に到着。
台風が近付いて来ているが、観光客は凄く多かった。武田神社宝物殿でスタンプを押して見学するが、あまり展示物は多くはないが、一つ一つが貴重な品々なので、是非見た方が良いと思います。
それ以外では個人的には神社より周囲の土塁や空堀の方が興味深かった。
甲府城
2017年9月17日
武田神社から南に徒歩約30分で甲府城に到着。
稲荷櫓でスタンプを押して散策を開始。昔からの遺構は殆ど残っていないが、石垣が全般的に良かった。
駅から徒歩3分程なので、アクセスは抜群に良いと思う。
松代城
2017年4月30日
松本城からJR篠ノ井線に乗り長野駅に到着し、その後バスで約20分程乗って松代城に到着!
まず真田邸に行きスタンプをゲットし、真田邸、文武学校、真田宝物館の順に立ち寄って、最後に松代城を見学。
遺構がほぼ残ってないせいか見所が少なかったが、その代わり先に挙げた3つは良かった。特に最初の2つは時代劇のセットのようで3つで500円では安い位の満足感が味わえた。
時間に余裕がある方には是非お勧めします!
上田城
2017年5月1日
春日山城を後にして、えちごトキメキ鉄道、しなの鉄道北しなの線、しなの鉄道とローカル線の旅をして上田駅に着き、まず池波正太郎真田太平記館に向かった。
中学2年の時にNHKドラマの真田太平記を見て育った世代なので、どうしても行きたかった想いがようやく叶った。
その後、上田城に向かうが人の多さにビックリ!いまだ真田丸人気衰えずといったところか。ただ城は櫓の中を見学出来たのは良かったが、思ったより見所が少なかった。
ただ駅前から町中が真田丸一色で、誇れるものがあるのは素直に羨ましい。
小諸城
2017年5月2日
朝一で上田からしなの鉄道で小諸城に着き、敷地内に入ろうとすると、時間外なので無料と言われてラッキーと思いながら入場。
敷地はそれ程広くないが、苔むした石垣や保存の良い空堀を間近に見て、俄然テンションUP!裏側の展望台から僅かながら110kmも離れた富士山も見えた。
出来れば動物園も見たかったが、改善策を施して再開される事を切に願う。
敷地内は紅葉が多いので、動物園が再開されたら秋頃にまた来てみたい。
電車待ちの時間に駅の表側で停車場ガーデンといって花壇に綺麗な花や植物が咲いていたので、電車待ちなどで時間がある方は是非寄ってみられてはと思います。
松本城
2017年4月30日
名古屋から特急ワイドビューしなのに乗り、9時半頃に松本城に到着。
この時間に行くと天守にすぐ入れたが、中は大渋滞でなかなか進まないが、それも納得出来る程素晴らしかった。以前ヒストリーチャンネルで観光客が帰った後、夜に天守の床板の補修を行なっている映像を見ていたので、様々なところで手入れが行き届いている感が伝わってきた。
堀も浅いせいもあるだろうが、他の城より透き通っていた気がする。
今度は雪化粧をした松本城を観に来たい。
高遠城
2017年5月3日
伊那北駅からバスに約30分乗って高遠城址公園に到着。
勘助曲輪に面した駐車場のグランドゲートから入場して、桜雲橋と問屋門を通過し本丸や各曲輪を巡るが、とにかく空堀が張り巡らされていて面白い。空堀の下に降りる事も出来て充実した散策が出来たが欲を言えば、桜祭りの後片付けが完全に終わってなかったので、時期をずらして来れば良かった。
その後、絵島囲み屋敷を見学。あまりの狭さに唖然として苦労が偲ばれた。
高遠町歴史博物館の前でスタンプを押していたら、同じ100名城巡りの女性とその家族の方と少し話が出来、気分良くこの地を後にした。
新発田城
2019年4月30日
JR新発田駅から徒歩約30分で新発田城に到着。
本丸表門でスタンプを押印。敷地が限られているので、巽櫓、旧二の丸隅櫓、三階櫓を堀に沿って見学。寒い地域特有の海鼠壁が見所かな?
その後、駅からそう遠くない場所にある足軽長屋を外から見学してこの日は終了。
春日山城
2017年5月1日
長野からしなの鉄道北しなの線、えちごトキメキ鉄道を乗り継いで春日山駅に着き、徒歩で40分程で春日山城に到着。
雨が降る上に、以前の土砂崩れの影響で二の丸、三の丸を見るルートは断念して、春日山神社の後ろのルートは使える事を地元の人に聞いて本丸を目指す。
路面がぬかるんで本当にキツかったが、本丸からの景色が予想以上に素晴らしかったのと、その後方にある大井戸を見る事が出来たので満足だった。
帰りに上越市埋蔵文化財センターで良好なスタンプを押印し、次の上田城に向かう。
高岡城
2019年5月1日
高岡駅から15分程歩いて高岡古城公園に辿り着いた。
敷地内の高岡市立博物館でスタンプを押印して、散策する。
遺構があまり残ってなくて、張り巡らされている水堀と二の丸から本丸に架かっている土橋の石垣くらいか?
小さな動物園があるが、建屋内の多くの剥製は見応えがあった。
金沢城
2019年5月2日
昨夜宿泊した高岡から電車とバスを乗り継いで、金沢城に到着。
石垣巡りマップを基に散策する。石川門案内所でスタンプを押印し、様々な石垣を堪能する。石垣の説明板も親切で分かりやすかった。
門や櫓の再建の仕方が忠実でとても良かったが、菱櫓や五十間長屋、兼六園に入るには長蛇の列だったので時間の関係で断念!
また訪問したいと思わせる城だった。
丸岡城
2019年10月11日
JR福井駅西口のバス乗り場2番から7時ちょうど発の丸岡高校行きに乗り、中谷で下車。そこから徒歩約10分で到着。
遠くからでも分かる石瓦と木造の趣がある天守に感動!
8時半を待って450円で天守に入場。格子出窓や水切り屋根など見所満載だった。
天守入場券で入場出来る一筆啓上日本一短い手紙の館は面白い作品がたくさん掲載されているので、時間に余裕がある方は寄ってみられては如何かと思います。
岩村城
2016年9月23日
今回の旅で一番楽しみにしていた岩村城。期待に違わないほどに良かった。
JR中央本線恵那駅から明知鉄道に乗り換え岩村駅下車。駅から歩いて旧町人町を歩いて登ったが、昔ながらの佇まいでノスタルジーに浸りながら、岩村歴史資料館に到着し、スタンプを押印。展示物も充実していた。
いよいよ石畳を800m程登るので、それほどきつくないのかと思いきや、雨上がりのせいで湿度が高く、石畳が滑るので大変だったが、疲れを忘れさせるような素晴らしい風景の連続だった。
ただ行かれる時にはストックや杖などを持参した方が歩き易いと思う。
岐阜城
2016年9月24日
JR東海道本線岐阜駅から徒歩約60分で金華山の麓の岐阜公園に到着。
それからめい想の小径を徒歩で登頂。一番易しいコースと聞いていたが、湿度が高くてしんどかった。少し休憩してから天守閣に入り見学。信長ゆかりの武具が多く展示されていた。最上階からは恐らく信長も見たであろう景色が、眼下に広がり堪能出来た。
その後、岐阜城資料館でスタンプ押し、疲れ切ったので帰りはロープウェイで下山した。
登山道を登るならストックと着替えはあった方がいいと思う。
山中城
2017年9月15日
前日に仕事終わりに新幹線で三島市まで行って前泊し、朝一でバスに乗り山中城に到着。
売店はまだ閉まっていたが、スタンプは店の前に置いてあったので押印。
風情のある箱根旧街道を通り、西の丸から二の丸の畝堀と障子堀は予想通り素晴らしかった。空堀好きとしては、北の丸の周りの空堀が分かりにくかったのが残念!
バスで行く場合は1時間に1本程度しか運行していないので、最初に確認してから行かれた方が良いと思います。
駿府城
2019年4月28日
掛川城から電車で1時間強で駿府城に到着。
東御門の入場券売場でスタンプを押印。紅葉山公園と坤櫓との共通券を360円で購入したが、特に今川氏の時代の事はあまり知らなかったので勉強になった。
天守台の発掘作業の現場は想像以上に大きくて、徳川時代の権威の大きさが垣間見えるようだった。
後は坤櫓あたりの石垣の組み合わせが面白かった。
正直あまり期待していなかったが、とても満足出来る訪問だった。
掛川城
2019年4月28日
東海道新幹線に乗り、JR掛川駅で下車。真っ直ぐ北方向に徒歩約10分で到着。
入場料410円だがJAF割引で320円で入場。
敷地自体はそれほど広い訳ではないので、四足門から霧吹き井戸、再建天守の順に見学して、その後の二の丸御殿でスタンプを押印。
最後に入口から東へ約100m行ったところにある大手門と大手門番所を見てから、次の駿府城を目指す。
犬山城
2016年9月23日
朝から土砂降りの雨の中、名鉄犬山駅で下車。徒歩で約15分で到着。天守閣を上がっていくが、展示物が意外と少ない(気がした)。登ってからの景色は木曽川が増水していた事もあって迫力があった。木曽川側からは攻めて来れないなと妙に納得!
そこでスタンプ帳を手にしていたせいか、親切にガイドさんがスタンプのある所を教えてもらい、管理事務所で無事スタンプを押し、次の目的地の岩村城へと出発!
天守閣以外は神社が周りに多かったが、時間の関係で行けなかった。残念!
名古屋城
2017年5月3日
高遠城からJR飯田線、中央本線を乗り継いで夕方近くに名古屋城に登城。
人が多すぎて天守内の見学はあまり出来ず、外側の散策を中心に行う。空堀と水堀が両方あり見応えあり。
スタンプは正門を入ってすぐの総合案内所で受付の女性に出してもらい押印。
岡崎城
2016年9月22日
名鉄東岡崎駅から徒歩約10分で岡崎公園に到着。
天守1階でスタンプを押印し天守閣に上がった後、周囲を散策。
空堀は一見の価値あり。あと銅像マニアとしては、家康公と本多忠勝の銅像の精巧さには満足。
ただタイミング悪く、からくり人形は見れずに帰路についた。
長篠城
2016年9月22日
JR飯田線の長篠城駅を降りてすぐ、左方向に徒歩約10分で長篠城址史跡保存館に到着。
そこでスタンプを押印した後、すぐ隣にある本丸跡と空堀を見て廻る。全体的には小ぶりだが、空堀は当時を忍ばせるような気がした。
折角来たので鳥居強右衛門ゆかりの鳥居駅から電車に乗ろうと更に左方向に進んで行くと、途中にあった馬場信春公の墓と鳥居強右衛門磔の地の石碑に遭遇したので、拝んでからこの地を後にした。
雨が降らなければ、もう少し周辺を散策出来たので、少し残念だった。
伊賀上野城
2017年4月29日
GWに入ったらすぐに城巡りを満喫しようと、新幹線、近鉄、伊賀鉄道を乗り継いで到着!
城の敷地に入ると、忍者の格好をした観光客の方が多くて、少し微笑ましかった。城内は藤堂高虎と松尾芭蕉ゆかりの品や伊賀焼の作品が並べられていて、見応えがあった。
でもやっぱり一番の見所は高石垣で、上から覗いて高さを実感!(危なくない程度に!)
最後に高石垣を外側から見ようと、敷地外の道路に行こうとした時に、すぐ隣にある上野高校が休憩所として開放してあったり、すれ違う高校生が必ず挨拶してきたり、交通整理をしていた年輩の方が忍者の格好をして頑張ってたりと町全体で盛り上げようとしているのが凄く感じられた。
松阪城
2017年4月29日
伊賀上野城に続いて松阪城を訪問。
まず松阪市歴史民族資料館でスタンプを押印。シャチハタではなかったので、やや薄く写ってしまったが気持ちを切り替え散策開始!やはり石垣が素晴らしかったが、突然風が強く吹き始めたので、あまりじっくりみる事が出来なかった。石垣に柵などがなかったが、個人的にはない方がいいので非常に見映えが良かった。
小谷城
2016年9月24日
JR北陸本線河毛駅から徒歩約40分で小谷城戦国歴史資料館に着き、スタンプを押し中を見学する。
その時、職員の方から小谷城登城を勧められ、そのつもりはあったが、結構時間がかかるとの事なので16時前ではあったが徒歩で向かう。時間が時間だったので誰もいないかと思ったが、そこそこに人がいたので挨拶や多少の会話をしながら本丸には向かう。
本丸は石垣が残っており、この近くで浅井長政やお市の方が居住していたと思うと、やや胸が詰まるものがあった。大堀切も空堀の様相を残していて良かった。
ただクマに注意の看板が多数あったので日没前には下山した。
今度は早い時間帯にもう一度来てみたい。
彦根城
2016年9月24日
JR東海道本線彦根駅から徒歩約10分で到着。
券売所でスタンプの場所を聞くと、少し離れた開国記念館にあるとの事でそちらに向かう。そこでは石田三成展のような催し物が開催されていて、観たかったが、時間の関係でスタンプを押印し天守閣に向かう。
天守閣に到着すると人が多くて、なかなか最上階まで辿り着けなかったが、最上階からの眺めは琵琶湖が眼下に広がり素晴らしい。
西の丸の近くの空堀や外堀の石垣と土塁を組み合わせたものは思った以上に壮観だった。
次は平日で人が少ない時に来て観たい。
安土城
2016年9月25日
観音寺城を後にして次に向かったのは安土城。自転車で約20分で到着。大手門の石段が意外にキツい。やはり信長人気なのか人が多い。なんとか本丸に辿り着き周囲を眺めると、やはり景色は良い。天主なしでこんなに壮観なのだから、天主からの眺めを考えたら天下を取ったと思ってしまう程の景色だった。
?見寺の三重塔と仁王門も趣があって良かった。
観音寺城
2016年9月25日
JR東海道本線安土駅下車。徒歩では時間がかかり過ぎるので、駅前のレンタサイクルを借りる。年配の店主に道順を教えていただき、15分程で石寺楽市に到着しスタンプを押印。そして自転車を置かせてもらい徒歩で登る。
石段の段差が高いので、その後3日間筋肉痛が取れず。そんなこんなで観音正寺に到着。後で調べたらとても由緒あるお寺で少しの間見学する。びっくりするほど大きな鯉が泳いでいた。
そこからけもの道を300m程登ると本丸に辿り着いた。石垣が残っていたが、木が生い茂っていたのでよく見えない所が多かった。
二条城
2017年8月12日
前日大阪で宿を取り、次の日JR京都線、京都市営地下鉄に乗り朝1で着いたつもりだったが、既に外国人の団体客で埋め尽くされていた。
東大手門を入ってすぐの案内所でスタンプを押したが、あまり状態が良いとは言えなかった。
その後なんとか掻き分けて二の丸御殿の中を見学するが、素晴らしいの一言!説明文も分かりやすかった。
天守台を写真に収めようとするが、松の木が遮って上手くいかなかったのが少々悔やまれる。
暑さも限界に達したので、次のターゲットの篠山城に向かう。
大阪城
2015年5月7日
大坂夏の陣から400年目に登閣証明書を発行してもらえるとの事で、この日を選んで訪問。
地下鉄中央線の森ノ宮駅から徒歩すぐに大阪城公園に到着。天守1階でスタンプを押印し、公園内を散策する。ただ豊国神社に行き忘れたのは痛恨の極み!秀吉の銅像をカメラに収めたかった。
あと梅林があったので、次は2月か3月あたりに来てみたい。
千早城
2018年3月18日
帰りの電車の時間が気になるので、6時過ぎに近鉄長野線で河内長野駅まで行き、そこから先はバスで金剛登山口で降りて千早城に登城。
8時半頃に登り始めて実質標高で180m位しか登ってないのに、かなり脚にきた。その労力の割りにあるのが石碑や千早神社のみで少々拍子抜けしたが、山の斜面が割と急角度なので上から岩など落とされると鎌倉幕府軍もたまったものではないだろうと思いを馳せながら下山し、まつまさに立ち寄りスタンプを押印。ついでにお土産も買って帰路についた。
竹田城
2017年11月4日
3連休の2日目、JR播但線で約2時間掛けて竹田駅に到着。
駅の切符売場でスタンプを押して駅裏登山道より登城開始!足には自信があったが、思ったよりキツかった。
さすが天空の城と呼ばれるだけあって、石垣や景色は抜群に良かった。
ただ下山後に天候が急変して雨が降って来たので、行かれる時は雨雲レーダー等で行く前に準備を万全にした方が良いと思います。
篠山城
2017年8月12日
二条城を後にしてJR京都線、丹波路に乗り徒歩で向かったが、小1時間も掛かってしまいバスを使えば良かったと後悔しながら城を巡った。
大書院でスタンプを押し、周囲を散策したが天守台や二の丸にある埋門は見事だった。
全体的にも石垣が素晴らしいが、敷地内にある小学校の側から天守台を見上げるように見ると、より良く感じた。
明石城
2017年8月11日
盆休みなので青春18きっぷを使って、始発からJR山陽本線を乗り継ぎ、約8時間程掛かって到着。
明石公園サポートセンターの受付の横にスタンプがあり、一応受付の方に一声かけて押印。
一言で言えば街の大きな公園の中に城址があるといった感じだった。坤櫓の中に入れたが、意外と風が通って涼しかった。敷地全体も1時間あれば十分回れる程の広さだった。
欲を言えばもう少し案内の看板があれば、明石城の事が分かり易く伝わるのではと思った。
駅からすぐの距離にあるので、暑い時期には比較的散策し易い城だと思います。
姫路城
2017年11月5日
3連休の最終日は姫路城で締めようと決めて早朝から散策。
敷地が広く、前日の午後から時間が空いていたので、料金がいる区域を除いて、下見をしていたおかげで効率的に見る事が出来た。
天守閣や二の丸、西の丸をくまなく廻り、百間廊下や櫓、門などほぼ全てが素晴らしかった。
ガイドの方々があちこちにいて、質問すると丁寧に答えて頂けたり、印象がすごく良かった。
駅からのアクセスも良いので、また再訪したい。
赤穂城
2017年8月13日
岡山からJR赤穂線で播州赤穂駅で下車。そこから南方向にまっすぐ徒歩約20分で到着。
大手門から中に入り、本丸へ行き本丸櫓門をくぐったすぐ左にスタンプを発見。皆さんが書かれているようにスタンプが薄そうだったので、持参したメモ帳で試し押ししたが、やや薄めなので少し強めに押印。
城自体の見どころは石垣と天守台かなと思う。
帰りに大石神社に寄り、赤穂47士の銅像が並んでいるのは壮観だった。
高取城
2019年11月23日
近鉄壺阪山駅から徒歩で本丸を目指す。街は高取城まつりで賑わっていた。
途中で山城には珍しい水堀や猿石を見て、松ノ門や宇陀門等いくつかの門を通過して本丸に辿り着く。本丸や二の丸の石垣と紅葉がとても合っていたが、特に本丸虎口の石垣が素晴らしかった。
登るのはキツいが、それ以上に見所があり大満足だった。
和歌山城
2018年3月17日
始発でJR山陽本線、大阪環状線、阪和線を乗り継ぎ16時過ぎに到着!
天守は17時半までとの事なので、先に17時までしか見れない西の丸庭園と御橋廊下を散策する。紅葉の時期がとても綺麗らしい。
天守を見学した後、思ったより広い敷地を歩いて廻り野面積、打込接、切込接の石垣は見事だった。
最後に見落としていた追廻門が真っ赤な色彩で珍しく、全体的にも思っていたより見応えがあって満足だった。
鳥取城
2018年5月27日
鳥取県庁の北側駐車場に車を停めて、山頂の本丸を目指す。
途中の二の丸の高石垣と天球丸の巻石垣は素晴らしかった。久松山は急坂ではあるが、あまり高くないので多くの年配の方々とすれ違い、軽いトレッキングが出来るような感じなのでキツさは感じずに登頂する事が出来、天守台からの眺めは抜群だった。
スタンプは仁風閣で係の方に言えば出して貰えるが、大正レトロの雰囲気が味わえるこの建物は見学する価値が十分にあった。
松江城
2016年5月5日
国道9号線を東に進み松江市入りし、そのまま松江城に入城。城内でスタンプを押し天守閣を登る。現存天守だけあって木造の香りが心地良い。頂上まで来て観た宍道湖と嫁ヶ島はとても良かった。国宝になったからか(?)観光客が多かったが、町もきれいで人気があるのも分かる気がした。
月山富田城
2016年5月5日
松江市から安来市に入り、安来市立歴史資料館でスタンプをゲット!
時間が押していたのでそのまま山頂に向けて出発!途中に山中鹿之介の銅像があり、山中御殿跡まで辿り着いた先は工事中の為、進めずショックだった。山中御殿跡は草が生い茂っていたのであまり良さが分からなかったが、そこから見上げた山頂の石垣は勇壮だったので、いつかまた来て山頂まで登りたい。
津和野城
2016年10月15日
晴れたので車でリフト茶屋のそばの駐車場に車を止め、リフト茶屋でスタンプをゲット!出来れば自分の脚で登りたかったが、ツキノワグマに出会うと困るのでリフトを使う。そこから歩いて15分程で本丸跡に到着。あまり手が加えられてないので良かった。一番上からの眺めはかなりのものだった。三の丸からは石垣がはっきり観れるので、写真を撮るならそこからがお勧め!リフト茶屋の人たちも気さくで感じが良かったので、気分良くこの地を後にした。
津山城
2017年12月16日
青春18きっぷを使い、始発からJR山陽本線と津山線を乗り継いで昼過ぎに到着。
観光客は思ったほど多くなかったので、じっくり見学出来た。廃城令で天守や櫓が破却されたのは残念だが、石垣がとにかく良かった。
桜や紅葉ほか四季折々で風景が変わるようなので、また季節を考えて来てみたい。
備中松山城
2017年6月3日
山口県から車で日帰りドライブを敢行して午前11時頃に到着。
時間が押していたので五合目の駐車場から徒歩で登りたかったが、シャトルバスでぶいご峠まで行き、あとは歩いて登城。
入口の岩盤と高石垣に圧倒され、小振りの天守がなんとも可愛らしかった。無料のお茶が振る舞われていて、少し暑かったので非常に助かった。
ぶいご峠から城まで登る時は、杖が借りられるので是非使われた方が良いと思います。
鬼ノ城
2017年6月3日
備中松山城に続いての訪問。
皆さんが記載されている通りで、砂川公園から約3kmの道のりは対向車が来ない事を祈りながら(笑)運転し到着。
古代の城は初めてなのでどうなのかと思ったが、期待に反して(?)面白かった。古代の工法で石垣や土塀が復元していたり、屏風折れの石垣などは見応え充分!
景色も抜群で変に柵などが無いので、歩き甲斐があった。1周1時間半程で歩き終わり満足して帰途についた。
最後に鬼ノ城ビジターセンターには自販機が無いようなので、これからの季節は飲み物を持参した方が良いと思います。
岡山城
2017年11月3日
3連休を利用してJR各駅停車の旅を敢行。
近場が良いと思い、岡山と兵庫の城巡りに出発し、まずは岡山城へ!
1979年以来38年ぶりに行っては見たが全く記憶になく、思ったより小さく感じた。自分の身体や目線が高くなったせいか?
発掘された昔の石垣が観る事が出来たり、月見櫓に入って観れたのが良かった。
スタンプは天守閣の料金所に係の方に言えば、出してもらえます。
福山城
2017年7月17日
朝5時半に自宅を出発して、国道2号を4時間かけて到着。
車はふくやま文学館に駐車。チケットを天守閣の受付に提出すれば1時間は無料との事なので、そこそこ急いで見学する。水野氏と阿部氏の様々な展示物は見応え有り。
ただ天守閣や櫓を写真に撮ろうと思ったら、殆ど松の木などの木々が被ってしまったのが残念!
駐車料金を気にせずに見学したい場合は、駅から徒歩3分程度なので電車をお勧めします。
郡山城
2017年3月4日
自宅から車で3時間半かけて安芸吉田市歴史民俗博物館に到着し、スタンプをゲット!
中で少々勉強してから城巡りに出発!外に自由に取って良いガイドマップがあったので、そこに載っていた登城ルートに沿って見学したが、全体的に手が加えられてない自然な感じが良かった。昨年行った小谷城によく似ている気がした。
場所によっては少々歩きにくいところがあるので、登られる方はそれなりの服装で臨まれた方がよろしいかと思う。
広島城
2017年1月21日
JR広島駅から約20分西方向に歩いて到着。
子供の頃に来て以来、約35年ぶりなので全体的に思ったより小さめに感じたが、自分が大人になってるので当然だなと納得して登城!
スタンプは1Fの売店でブザーを押したら、愛想の良い係の方がスタンプと試し押しの紙を持って来てもらって状態が良いのを確認して押印。
4Fの刀の展示物が充実していて、とても面白かった。
ただ頂上からの眺めは、街中の平城なので仕方ないのだが、マンションやビル群しか見えず残念だった。
岩国城
2017年2月5日
自宅から1番近い岩国城に徒歩で登城!
雨のせいかロープウェイが点検で3月まで使えないせいか、城の周りには人が少なかったので、ゆっくり観る事が出来た。
特に空堀に散乱している一国一城令の時に破却された当時の石垣が観れたり、昔の天守台の石垣の立派さには驚かされた。
ただ天守の最上階からの眺めを期待していたが、ガスっていて何も見えなかったのが残念だった。きっと錦帯橋と錦川を見降ろせて、綺麗な景色が広がってたはずなのに・・・。
萩城
2017年2月17日
自宅から車を運転し指月第一駐車場(料金310円)に駐車し、城址を巡る。
雨上がりなので観光客は殆どいなかった。石垣が多く残っていて、水堀とのマッチングが良かった。天守台に登ったが、落下防止用の手すりを周りの景色に合わせた色だったら、尚素晴らしかったと思う。
指月山登山に挑戦したが、高さ140m強の割には途中の階段が急に角度がキツくなるので、登られる方は注意が必要かと・・・。
全体的には案内板や説明文が少ない気がしたので、もう少し増えたら助かるなと思い帰途についた。
徳島城
2017年12月24日
昨日に続き四国の城巡り2日目。徳島駅から徒歩約10分で到着し、西二の丸→本丸→東二の丸→鷲の門→堀川→表御殿庭園の順に見学。
堀に沿った石垣が素晴らしいのと、堀の水が町ぐるみで浄化活動しているためか、透き通っていたので泳いでいる黒鯛などの海の魚を見る事が出来た。
スタンプは表御殿庭園の発券所ではなく徳島市博物館の受付にあるのでご注意を!
高松城
2017年12月23日
丸亀城からJR予讃線に乗って高松城に移動。
駅から徒歩約5分で着くのでアクセスは抜群に良い。玉藻公園自体は敷地が思っていたより小さいが、天守台や堀、櫓などがコンパクトにまとまっているので、時間をかけずに見学出来た。
西門から入り、丸亀城同様にシャチハタではないが、スタンプの状態は良好だった。
丸亀城
2017年12月23日
先週に続いて青春18きっぷでJR山陽本線と瀬戸大橋線、予讃線に乗り無事到着!
駅から徒歩15分程度で着くが、遠くからでも天守が見えるほど高石垣が凄い!明らかに反っているのが目視でもよく分かった。
スタンプも天守閣の受付で、シャチハタではないが綺麗に押す事が出来て満足。
南西の方の石垣が傷んでいるので、早く修復出来る事を望みます。
湯築城
2016年12月23日
雨が降ったり止んだりの中、敷地内を散策。
土塁や内堀・外堀がメインだが、昔からの遺構という事で、それはそれで良かった。
あまり城跡という実感が湧かなかったが、とりあえず資料館に行ったが、ここの登城記録にたまに出てくる年配の方は忙しそうにしていたので、スタンプを押印し松山城に移動。
松山城
2016年12月23日
湯築城跡を出発して、徒歩で登城したが意外と傾斜がキツかった。
戸無門や隠門を通過して、天守に登ったが強風で天候が良くなかったせいか、思ったほど人は多く感じなかった。
城自体は重要文化財が多く、見応え充分だった。
大洲城
2016年12月24日
宇和島城を後にして、電車で約1時間半で伊予大洲駅に到着。そこから徒歩30分程で大洲城に登城した。
割と最近出来た天守なので、中の梁は新築の家を想わせるが、数10年後には現存12天守の様に趣がある仕上がりになってくるのではと思った。
職員(?)の方らしき人たちが、長い笹の枝ですす払いしていたり、草むしりをしていたりと街全体で盛り上げようとしているのが伝わり、またいずれ来てみたいと思わせるものがあった。
スタンプは券売所のすぐ隣に置いてあり、状態はとても良好だった。
宇和島城
2016年12月24日
松山から宇和海5号で宇和島に初訪問。
緑豊かな石段を登って本丸に辿り着き、天守から見たリアス式海岸は素晴らしかった。
天守も小ぶりで、何故か愛着が湧いてしまいそうな佇まいだった。
城山郷土館では宇和島出身の偉人の足跡が4コマ漫画で描いてあったので、凄く分かり易かった。
そこで貰った宇和島市のガイドマップではまだまだ観たいところがあるので、今回時間の都合で食べられなかった鯛めしを食べるのとあわせて、また来訪したいと切に思った。
福岡城
2017年7月28日
青春18きっぷを購入し、JR山陽本線と鹿児島本線を乗り継ぎ、博多駅から地下鉄で赤坂駅下車して到着。
福岡城むかし探訪館でスタンプを押印。年配のボランティアの方と受付の女性に効率的な散策ルートを丁寧に教えて頂き、天守台に向かって出発!平日の午前中だったので人は少なかった。遺構は殆ど残ってないが、多聞櫓が工事中だったのは残念。
皆さんが書かれているように地下鉄赤坂駅を降りて、福岡城むかし探訪館に寄ってから散策されるのが無駄なく回れると思います。
大野城
2018年3月31日
青春18きっぷの最後の1回でJR山陽本線、鹿児島本線、西鉄電車を乗り継いで西鉄太宰府駅から徒歩で向かう。最初の10分から先は、まるで登山のようにして焼米ヶ原に到着。桜が満開で花見をする人達で賑わっていた。
太宰府口城門を経て県民の森センターでスタンプを押し、百間石垣を見学してその後は林道を歩き北石垣、小石垣、主城原礎石群を巡るが、とにかくアップダウンが激しくキツかったが見応えがあった。
林道を散策される際には、最低でもストックと飲み物は必要だと思います。
全部は廻れなかったので続100名城の水城に行く際にまたチャレンジしてみたい。
名護屋城
2018年11月24日
前日宿泊した伊万里から車で約1時間北上して朝8時頃に到着。
名護屋城博物館は9時開館なので、先に城跡を散策する。
破却されながらも石垣が良く残っていたり、本丸に余計な物が一切なくて見応えがあった。よくありがちな石垣の上に柵がないので見栄えがいいのが好感が持てた。
雲ひとつない青空の下での本丸からの眺めも最高で、壱岐対馬もはっきり見る事が出来た。
スタンプは名護屋城博物館の受付で押印し、状態も良好!
博物館内の展示品も見学する価値は充分にあった。
吉野ヶ里
2018年1月7日
今回の青春18きっぷの残り2回で佐賀に1泊2日の遠征を敢行。
始発でJR山陽本線と鹿児島本線、長崎本線を乗り継いで吉野ヶ里公園駅に到着。ほぼ一本道を15分程度歩いて入場。
入口の親切なボランティアの方に見所を聞いて散策するが、北墳丘墓内の展示物や甕棺墓列など普段の城巡りと違って新鮮だった。
南内郭や北内郭もよく復元されていて、力を入れているのが伝わってきた。
くまなく見学しようと思ったら、半日程度の時間が必要かもしれない。
佐賀城
2018年1月7日
吉野ヶ里の次は佐賀城を訪問。
JR佐賀駅から徒歩で約30分で到着し、佐賀城本丸歴史館でスタンプを押印。天守台や鯱の門くらいしか目立った遺構がないが、鯱の門に佐賀の乱の戦闘で政府軍に撃ち込まれた弾痕が数多く残っており、当時の戦闘の生々しさを感じる事が出来た。
平戸城
2018年11月23日
自宅から約6時間かけて車で訪問。
入場料はJAF会員なので1割引の460円でOKだった。
天守と多くの櫓があるが、天守からの見晴らしが最高の見所だと思う。
敷地はさほど広くないので、1時間あれば充分に見学出来ます。
島原城
2018年3月4日
青春18きっぷを使って長崎に前泊し、始発でJR長崎本線と島原鉄道を乗り継いで到着!
敷地はさほど広くはないが、梅林があり梅が満開でとても綺麗だった。
天守内も1階のキリシタン史料はとても勉強になり、他の階の展示物も充実していて楽しめた。
唯一残念だったのは、皆さんが書かれているように駐車場の位置が天守のすぐ傍にあるので、写真を撮る時に少々困った事くらいで全体的には良かったと思う。
その後は島原武家屋敷も見学し、道の真ん中にある水路や武家屋敷の佇まいが趣があった。
熊本城
2017年7月28日
福岡城を後にして熊本城に到着。
観光案内所でスタンプを押し、敷地内はほぼ立入禁止なので外側から散策するが、間近で地震の被害を見ると心が痛んだ。大天守は加藤神社と二の丸駐車場からがよく見える。
駅から徒歩で城に向かったが汗だくになったので、この時期はバスか市電に乗った方が良いと思う。
熊本城だけでなく、被害に遭われた方々の復興を心から望みます。
人吉城
2017年7月29日
熊本からJR鹿児島本線と肥薩線を乗り継いで到着。
人吉城歴史館でスタンプを押し、受付の人にお願いして地下室の井戸を見学した後で登城する。
武者返しの石垣や水の手門をじっくり見てから登り始めるが、とにかく暑かった。(笑)ただ二の丸と三の丸からの景色は良かった。石垣も保存状態が良く、適度に苔むしていて趣があった。
平山城と球磨川のセットで見応えがあり、期待以上の城だった。
大分府内城
2017年5月5日
岡城から大分市に戻りまだ明るかったので、明日の予定を繰り上げて大分府内城に行く事にした。
堀や櫓は良いと思うが、天守台の全貌が見えないのが残念!天守があれば印象も違ってくると思うので、大洲城などを参考にしていつの日か再建して欲しい。
岡城
2017年5月5日
自宅から高速道路を使わず約7時間かけて竹田市に着いた。大分市からこんなに遠いとは下調べが不十分だったと反省。
いざ登城してみると 素晴らしい石垣のオンパレードで大満足!巻物のパンフレットを活用して効率的に歩いたつもりだったが、約2時間もかける程夢中になった。
予報に反して天気が良かったので、本丸からの見晴らしも素晴らしかった。
九戸城
2018年9月24日
盛岡からいわて銀河鉄道に乗り二戸駅に着き、15分程度歩いて埋蔵文化センターでスタンプを押印。更に10分くらい歩いて九戸城に到着。
当時攻めにくかったであろう二の丸の垂直の壁を見ながら、二の丸大手門跡から本丸に向けて散策する。
空堀が良い感じで張り巡らされており、蒲生時代に組まれている本丸の石垣など見所満載ですごく良かった。
足元が芝で覆われているので、雨が降る時は長靴等の準備が必要だと思います。
白石城
2018年9月22日
二本松城から電車でさらに北上して白石城に到着。
徒歩で駅から20分程度で着き、入場料400円のところをJAF会員1割引きの360円で入ってスタンプを押印。
木造復元天守と一の門、二の門以外はあまり見所と言えるものが少なかったが、天守からの景色は良かった。
鶴ヶ岡城
2019年4月30日
前日宿泊したJR鶴岡駅近くのホテルから徒歩で訪問。
朝早かったからか人があまりいなかったのでゆっくり散策出来たが、見所は土塁と堀くらいかな?
9時からは庄内藩校の致道館が開館したので見学。庄内藩の歴史を見る事が出来て勉強になった。
米沢城
2019年4月29日
前日宿泊した上野から山形新幹線で約2時間でJR米沢駅に着き、そこから徒歩で30分程で到着。
どうも上杉まつりの初日のオープニングとかち合ったらしく、人混みが凄かった。ほとんど神社なので遺構はほとんど残ってなかったが、上杉神社稽照殿に入場料400円を支払って入ってみたが、甲冑や刀剣、古文書など貴重な品々を目にする事が出来て良かった。
せっかく来たので2km弱歩いて上杉家廟所も見学してから山形城を目指す。
唐沢山城
2018年4月30日
金山城から東武佐野線の田沼駅で下車。そこから徒歩で約50分かけて唐沢山城の入口に辿り着いた。
入ってすぐに天狗岩があり、上がって行くと佐野市の景気が一望できた。本丸の高石垣は良かったが、見所はそれくらいかな?スタンプは本丸手前の社務所の横でゲット!
名胡桃城
2018年4月29日
JR上越線に乗車して後閑駅で下車。徒歩で名胡桃城を目指し、約50分で城址案内所に着きスタンプの押印とアンケートの記入でクリアファイルとシャーペンを頂いた。
城址に行くと真田丸の影響からか多少整備した感じがあったが、菜の花がまだ咲いていて良い雰囲気が出ていた。堀切もよく残っており、本丸からは雪が被った谷川連峰が見えて周囲の景観とハマっているような小ぶりだが味のある城址だった。
沼田城
2018年4月28日
箕輪城を後にして、JR上越線に乗り沼田駅に着き、そこから徒歩で結構な急坂を登り18時頃に到着。
本丸はチューリップや芝桜が咲いていて綺麗だったが、遺構は僅かに石垣が残っているのみだったのが残念だった。本丸にオカメインコや孔雀、烏骨鶏などの鳥類が飼育されていたのには多少ビックリした。
観光案内所は17時に閉まっていたので、翌日再訪してスタンプを押印。
岩櫃城
2018年4月29日
JR吾妻線の群馬原町駅で降り、徒歩40分程で平沢登山口に着いてスタンプを押す。群馬県の続100名城の訪問達成記念でクリアファイルとボールペンを貰う。
14時半頃に来たが、この日だけで約50名の方がスタンプを押印していったとの事。登山客も含めて人気があるようだった。
親切なボランティアの方から岩櫃山の断崖が綺麗に見えるJR郷原駅や古谷登山口への抜け道を聞いて山中を散策。城自体は竪堀が張り巡らされていて防御性の高さが伺えた。
抜け道は思ったより獣道だったが、なんとか岩櫃山の撮影スポットと潜龍院跡に辿り着き、記念撮影!
ゆっくり見たい方は時間に余裕を持って行かれた方が良いと思います。
村上城
2019年4月30日
鶴ヶ岡城から電車でJR村上駅に着き、そこから徒歩約20分で村上市郷土資料館でスタンプを押印し、中を見学して村上市の歴史を一通り勉強してから登城。
本丸と二の丸は石垣が残っていて、天守跡からの景色も日本海が一望出来て、とても良かった。
それから中世遺構散策コースを巡り、埋門跡や坂中門跡、井戸を見てから雨が強くなってきたので新発田城に向けて出発する。
富山城
2019年5月1日
新潟から電車を乗り継いで、昼過ぎに富山駅に到着。
徒歩約15分で富山城址公園に着き、天守内の富山市郷土博物館に210円払って入場。2Fでスタンプをゲット!中の展示内容も分かりやすくて面白かった。
見所は搦手門と鏡石、後は野面積の石垣だと思う。
敷地は広くないので1時間程度散策して、次の高岡城に向かう。
福井城
2019年10月11日
JR福井駅西口から徒歩10分くらいで到着。
巨大な石垣と水堀に驚きながら1周してから御廊下橋を通って天守跡を散策。
小天守跡は福井地震で崩れてしまったらしいが、そのままにしてあるのは災害の遺構として残しているのかなと思う。
敷地が広い割に本丸跡は警察本部と県庁があるので、コンパクトに時間を掛けずに見学出来て良かった。
佐柿国吉城
2019年10月11日
福井城を後にして電車でJR美浜駅に移動。そこから徒歩約40分掛けて若狭国吉城歴史資料館に到着し、スタンプを押印。
登山口の資料を頼りに登り始めるが、動物避けの柵を越えてからの残り約500mが急階段で思ったよりキツい。
見所は石垣と二の丸の土塁や虎口といったところか?
台風の影響で雨が降りそうなので素早く見学してから帰路に着いた。
福知山城
2018年12月23日
大阪からJR福知山線に乗って福知山駅に着き、そこから徒歩20分程度で到着。
敷地が広くないので滞在時間は長くないが、見所は天守台の転用石かなと思う。天守の中は竜王戦の展示もあり、将棋にあまり興味のない自分にも見応えがあった。
岸和田城
2018年12月23日
福知山城から電車で約3時間かけてJR東岸和田駅に着き、更に約30分歩いて到着。
石垣と堀を見ながら本丸に入るが、台風の影響か松の木が倒れたままなのが少々痛々しかった。
八陣の庭は横からでも天守の上から見ても素晴らしかった。
電車で行かれる方はJRの駅よりも南海電鉄の駅の方が断然近いと思います。
出石城・有子山城
2019年11月15日
山陽新幹線と特急はまかぜを乗り継いでJR豊岡駅に着き、更に出石バスで約30分乗って出石城に到着。
まず有子山城に登るが、特に石垣が圧巻で本丸からの景色や主郭と千畳敷の間の大堀切も素晴らしいので、結構キツいですが体力がある方は登る事をお勧めします。
出石城はこの時期にしては暖かいので、紅葉の色づきが甘かったのが残念!
黒井城
2019年11月16日
前日宿泊した出石町から電車で移動してJR黒井駅に着き、春日住民センターでスタンプを押してパンフもゲット!その足で黒井城に登頂。
山頂の木々が上手く切ってあり、手入れが行き届いており石垣群がすごく趣があって良かった。
翌日は町中にガスがかかっていたので、もう一度登頂してみると綺麗な雲海を観る事が出来て想い出に残る旅になった。
大和郡山城
2019年11月23日
高取城から電車で近鉄郡山駅に着き、徒歩約15分で到着する。
敷地はそんなに広くないが、見所は天守台と逆さ地蔵かなと思う。
スタンプは柳沢文庫が開いてなく、その前に置いてあったのでそこで押印。
宇陀松山城
2019年11月24日
室生寺に行った帰りに近鉄榛原駅で降りて、そこからバスで約30分乗って道の駅宇陀路大宇陀に到着。そこから徒歩約5分でまちづくりセンター千軒舎に着きスタンプを押す。
千軒舎の裏から登ると約15分で城が見えた。昨年の台風の影響で倒木があり、曲輪全体を見る事は出来なかったが、本丸は趣があって良かった。
若桜鬼ケ城
2018年5月26日
車で山陰道を9時間かけて到着。
馬場の手前に車を停めて、ホウズキ段から枡形虎口を抜けて本丸に向かうが、天守台も本丸も程良く石垣が残っていて風情があった。
見所は三の丸の枡形虎口と六角石垣だと思う。
スタンプは二の丸の作業小屋にあるが、入れ物が壊れていて雨が降ると使えなくなりそうなので、至急改善策を施していただきたい。
米子城
2020年6月20日
湊山公園駐車場に車を止めて訪問。
見所は本丸の石垣と途中の登り石垣と思うが、登り石垣は草木に隠れてあまり見えなかった。
スタンプは天守東屋で押印。スタンプの状態は良好。
本丸から見る景色は予想以上だった。
浜田城
2018年7月14日
自宅から車で約3時間かけて到着。
護国神社社務所で係の人に声を掛けてスタンプを押印。護国神社の右横の奥にある浜田県の門があり、そこから登り始める。
全体的には小ぶりだが、石垣と本丸からの景色は良かった。
何人かの方が書かれていたが、本丸に少々ゴミが散乱していたので、ごみ箱はむしろ撤去した方が良いと思います。
備中高松城
2019年8月3日
蓮の花は午前中が見頃と何処かで聞いたような気がしたので、午前8時半頃に合わせて車で訪問。
綺麗な宗治蓮があちこちで咲いていた。城址公園は広くないので直ぐに見終わったが、公園といっても変に遊具などが無く、落ち着いた感じで良かった。
蛙ヶ鼻堤防跡は最上稲荷の大鳥居から徒歩約5分の場所と少し離れているので、大鳥居の駐車場を少し借りて行かれたらよろしいかと思います。
三原城
2018年12月22日
青春18きっぷで大阪に行く途中で下車して訪問。
本丸中門跡と船入櫓跡に先に行き、その後天主台に到着。天主台は高さも十分で、小早川時代と福島時代の石垣が残っていて素晴らしかった。
スタンプはみはら歴史館で押印。
新高山城
2020年3月18日
早朝から車で訪問。無料駐車場でパンフをゲットして登るが、標高が200m弱なのでハイキング気分で登れた。
本丸下の石垣や詰の丸からの景色、釣井の段の井戸など見所も多いが、中の丸の奥にある西の丸や石弓の段などの曲輪の段差が一目で感じ取れるところがとても良かった。
詰の丸から見た高山城も登りたくなったが、時間の都合でまた次回に。
スタンプは本郷生涯学習センターで押印。
大内氏館・高嶺城
2020年2月28日
自宅から車で訪問。麓の木戸公園の駐車場に停めて徒歩で向かう。
山頂まで3kmとの表示があり気楽に登り始め、ラスト500mの電波塔まで舗装されていて、ひたすら登るだけで疲れたが、そこからは主郭に着くと見事な石垣が残り、歩いてきた甲斐があった。
帰りは電波塔から曲輪が多く連なり、山口大神宮に出る道を通って戻ったが、見所はあまりなかった。
全体的にもう少し説明板があれば良かったと思った。大内氏館は紅葉がきれいな秋に訪れたい。
水城
2019年1月4日
JR山陽本線と鹿児島本線を乗り継いで、約4時間半でJR水城駅に到着。
駅から徒歩2分で見る事が出来るが、土塁の上は木が生い茂っているので、少々分かりづらいかも。
全部見ようとすると結構歩きます。
スタンプはJR水城駅で駅員さんに声を掛けたら貸して貰えます。
原城
2019年3月22日
自宅から車で訪問。まず有馬キリシタン遺産記念館でスタンプを押印し見学する。
それから原城温泉真砂の大手口駐車場に車を止めて、シャトルバスではなく敢えて徒歩で散策する。
見所は破却された石垣や全体的な景色かな?
その後は日野江城を見学して、島原城近くの姫松屋で具雑煮(大)を食べたが、非常に美味しかった。
中津城
2018年12月29日
青春18きっぷでJR山陽本線と日豊本線を乗り継いで訪問。
山国川沿いに歩いて鉄門跡、黒田・細川両氏の石垣の継ぎ目を見学して、天守受付でスタンプを押印。展示品は奥平氏時代のものが多く、知らない事が多かったので勉強になった。
敷地内はいくつかの神社があり、その内の城井神社にお参りをして帰路についた。
角牟礼城
2019年10月13日
自宅から車で5時間掛けて豊後森藩資料館に着き、スタンプをゲット!100円を支払ってボランティアの方の説明を聞いてから城を訪問。
三の丸駐車場に行くまでは皆さんの情報通りで対向車が来ない事を祈りつつ向かう。結構怖かった。
各曲輪の石垣がよく残っているのと、西側の大手門は見応えがあった。
天気が良かったので、本丸からの景色も素晴らしかった。
佐伯城
2018年8月14日
自宅から車で6時間乗り続けて到着。
佐伯文化会館の駐車場に車を停めて、佐伯市歴史資料館でスタンプを押す。入館料300円を払わなくても押せるが、この城の事をよく知らないので資料で勉強してから城見学をする。
見所は石垣とそこから見る景色だと思う。
そこまで高い山ではないので、少し暑かったが気楽に登れて、時間を掛けずに見学出来たので良かった。
延岡城
2018年8月14日
本当は次の日に行こうと思っていたが、台風の進路が変わり延岡に直撃するとの事なので急遽訪問した。
駐車場も無料で停められて、スタンプは管理事務所の前に置いてあるので、そこで押印。試し押しの紙も備えてあってありがたかった。
見所は多くはなかったが、千人殺しの石垣は思った以上に迫力があった。