トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7907
名前なおざね
コメント2016年4月23日に大阪城からスタートしました。
10年での制覇を目指します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2016年6月25日
五稜郭タワーからの五角形の美しい形は外せません。お堀や土塁等美しい形がそのまま残っています。電車で五稜郭駅から少し歩きます。
弘前城
2018年4月29日
GWなんぞに来ると激混みで、天守は1時間ほど待たされるが、さくら祭りの時期は夜桜にあわせて夜も天守に入れるから、混雑はだいぶマシではないか。
この城は日本を代表するさくらの名所であり、今日はだいぶ散ってきてたが充分見れた。明日以降はだんだん難しくなりそう。
天守、櫓はほかの現存天守よりは存在感薄いかな。門はなかなかの存在感でよかった。
天守にスタンプがあるが、混雑したら緑の相談所が良い。
根城
2018年4月29日
バスツアーだったので行き方はよくわからない。
スタンプはガイドハウスや博物館にあるようだ。
ガイドハウスを置いて盛り上げようとする気持ちや、遺構の調査、復元などの努力はひょうかするが、弘前城の後では部が悪い。
ガイドの説明がまあまあだったので、せめて説明を聞いて回らないと広場の散歩になるかも。
盛岡城
2018年4月28日
この城は石垣が立派で、東北の石垣造りの3名城と呼ばれるだけはある。
野面積、打込接、切込接と時代の様々な種類の石があり、石垣好きには面白い、多分。
櫓などの建造物は残っていないが、縄張りの中の石垣は見事でそれだけでも充分な見応えである。
少し前ならさくらが美しかったであろうが、枝垂れ桜は満開だった。
スタンプはもりおか歴史文化館でゲットできる。
多賀城
2019年4月30日
クラブツーリズムの100名城ツアーで登城しました。
あいにくの雨だったのでスタンプを管理事務所で押印したあとは遺構を軽く回りました。
遺構があるだけで建物がないため、雨と寒さが厳しかったです。
仙台城
2019年4月30日
クラブツーリズムの100名城ツアーで行きました。有名な伊達政宗像と石垣や堀、土塁、門跡等が遺構として残ってます。また、城から見る景色がよかったです。
スタンプは見聞館にあったと思います。
久保田城
2018年4月28日
佐竹義宣が秋田に築城した城で、土塁に精通した佐竹氏が石垣を使わずに普請したのが特徴である。いまは千秋公園として残っており、唯一の現存である番所や再建された表門、御隅櫓が見どころである。
さくらの時期はここも名所となるらしい。
スタンプは御隅櫓でゲットできるので内部の見学ついでによいのでは。
山形城
2019年4月30日
クラブツーリズムの100名城ツアーで行きました。復元した二の丸東大手門と石垣等の遺構が見どころです。スタンプは二の丸東大手門で押しましたが、郷土館にもあるようです。
城跡である霞城公園は結構広いので、全体を回るとそれなりに時間が必要です。
二本松城
2019年4月29日
クラブツーリズムの100名城ツアーで行きました。
スタンプは城から少し離れた歴史資料館にあります。
箕輪門、石垣、本丸天守跡等が見どころになると思います。
天守跡までの結構のぼります。
会津若松城
2019年4月29日
クラブツーリズムの100名城ツアーで行きました。
スタンプは天守閣内の売店に置いています。御城印も同じ場所で販売しています。
赤瓦の壮大な再建天守は迫力があり、石垣や門跡等の遺構とあわせて楽しめます。
白河小峰城
2019年4月29日
クラブツーリズムの100名城ツアーで行きました。
石垣、三重櫓、門等が見どころです。三重櫓はさながら天守のように端正な造りになっています。スタンプは三重櫓で押印できますが他にも数か所あるようです。
足利氏館
2016年9月18日
鑁阿寺として残っている足利市館ですが、本堂、多宝塔が見どころですかね。
熊谷の自宅から車で1時間程でした。
近くにある足利学校はとても見どころがあったので是非一緒に見に行ってください。
箕輪城
2017年4月28日
ここは城とスタンプの場所が離れており、先に城に行ったが案内場や案内パンフがなかったため、廻り方に迷ってしまった。先に箕郷支所でスタンプをGETしたほうがいいかもしれない。
縄張りは大きいため、すべて見るとなかなかボリュームがあると思う。
今回は搦手口の駐車場から郭馬出、本丸、二の丸、三の丸、御前曲輪を見るルートを回ったがこれでも1時間弱はかかったので、すべてを見るとかなりなボリュームであろう。
復元された郭馬出西虎口門と大堀切が見どころであろうか。
金山城
2016年5月5日
埼玉の自宅から車で1時間弱でつきました。交流センターで説明を受けてから歩いて登ったのですが、体力に自信がなければ近くの駐車場まで車で行ったほうがいいでしょう。
石で作られた通路は一見の価値があると思います。
鉢形城
2016年5月5日
金山城から車で移動しました。
土塁や堀が広く残っていて全部を回るのに時間がかかりますが、中に車道があったりそこがどの場所かわかりにくいところがあったりします。
川越城
2016年9月17日
本丸御殿と中ノ門堀跡を見ましたが、本丸御殿はきれいに管理されていました。
連休ということもあり結構見学者がいました。
登城する際は是非小江戸川越も楽しんでください。街並みや食べ物等楽しめます。
ただ、時の鐘が耐震工事中で見られません。
佐倉城
2016年10月30日
時間の関係で、スタンプを押して天守閣の模型を見て、少し公園を回っただけになりました。
江戸城
2017年5月20日
江戸城は天守こそないが、枡形門や櫓、石垣や堀等がたくさんの見どころがある城である。
とくに全ての門を見ようとしたら、5kmを超える距離を歩かねばならず、3時間30分くらい
かかってしまった。
百人番所とか他の城には見られないものもあり、なかなか楽しめる城である。
暑い日はすべて回ろうとするとしんどいので、水分補給をしっかりしましょう。5月でも暑い日だったのでしんどかった。
八王子城
2017年4月30日
まずふもとにガイダンス施設があり、ここでスタンプがGETでき、見学方法がわかる。
八王子城は比較的気軽に行ける御主殿跡と40分かかる本丸跡と2ルートあり、時間があれば当然両方行くべきだと思うが、今回はこの後甲府に行く予定があり御主殿跡ルートのみ。
御主殿跡ルートでも大手門跡、御主殿の滝、復元した虎口や石垣等、十分見どころあり。
御主殿跡までの道自体もハイキングコースなのかとても気持ちいい道で、満足度は高かった。
小田原城
2017年7月16日
昨年リニューアルした小田原城はきれいでしたね。
馬出門、銅門、常盤木門の3つの枡形門が見ごたえあります。
スタンプは天守入口で受付の人に声をかけて借りますが、休日だったため割と天守に入る人が多かったので、気の乗らない感じでスタンプを出してもらいました。
駅からも近いし有料道路からも近いので、車でも電車でも行きやすい城ですね。
武田氏館
2017年4月30日
割と人が多かったが、武田の神社だからであろう。
城としては堀や石垣等が残っているが、神社としての色合いが強い(神社だから仕方ない)。
先に行った甲府城が城らしさが高かったため、順番を間違えたか。
小作のほうとうは美味であった。
甲府城
2017年4月30日
公園がよく整備されており、案内板もわかりやすく見やすい城である。
伝統工法に基づき再建された門や櫓も見事であるが、なんといっても全体に残る石垣がすばらしい。
全体的に見どころが多い上に、この城に対する関係者の意識の高さが感じられ、おすすめの城である。
松代城
2017年5月1日
歴史的には海津城という名で川中島の合戦の場として有名な城。
真田邸や復元した櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが見どころか。全体的に観光用に整備されており、石垣や櫓門は当時の手法に沿って再現しているところがよい。
上田城
2017年5月2日
真田に便乗か、とにかく観光地としてすごく力を入れているのがわかるし、観光客も多い。
尼が淵の駐車場に車を止めたが、そこから見上げる石垣や櫓の景色から圧倒される。この城どうやって攻めるんだろうかと。さすが徳川を2度追い払っただけのことはある。
再建された櫓門と、現存する西櫓、移築された北櫓、南櫓は見どころがある。北櫓、南櫓は中も公開されており楽しめる。
個人的には真田推しが強すぎかなと思うが、観光地としては仕方ないか。
小諸城
2017年5月2日
懐古園として保存されている小諸城。
現存する三の門と復元した大手門が、入城してすぐにみられる場所として面白い。大手門にはいつも公開されているかわからないが櫓の中に特別展示があり、また話好きなガイドさんがいろいろ解説をしてくれた。
城は基本的に公園らしい保存がしてあるが、天守台石垣をはじめとして全体的に石垣はすばらしい。
ただ、駐車場が定額で500円は高すぎるだろう。上田城はあれだけ整備されても駐車場は無料でむしろ「え、タダなの」と思っただけに逆に「え、高い」と思ってしまった。
松本城
2017年5月1日
前日から松本市に移動したので、夕食後に散歩がてら松本城を見たが、ライトアップした松本城の美しさに感動。
翌日満を持して松本城に行ったが、まず松本市の市政記念日ということで城や博物館等すべて無料開放にうれしい驚き。
城の中はさすがの現存天守、歴史を感じさせる造りに感動。太鼓門も立派で、しかも特別公開されておりラッキーであった。とにかく天守の美しさには感動せずにはいられない。
高遠城
2017年4月30日
桜以外の見どころは少ないと思い、翌日の松本城のためスタンプだけGETしてあとは車で眺めただけ。
高岡城
2016年7月17日
水堀と少しの石垣が見どころですが、あとは広い公園という感じで、正直あまり感動はありませんでした。
たぶん高岡城に来る前に立ち寄った瑞龍寺が素晴らしすぎたからだと思います。
高岡城に来たら、ぜひ瑞龍寺にも立ち寄ってください。
七尾城
2016年7月18日
前日金沢駅に宿泊し、レンタカーで行きました。
金沢駅からわりと行きやすかったです。
山城ならではの長めのよさと石垣が見どころです。
あと、無料ガイドさんが案内してくれて、いろいろ参考になりました。
金沢城
2016年7月17日
前日にサンダーバードで大阪から移動してきました。
金沢城は隣接した兼六園とセットで観光するのがよいでしょう。
五十間長屋や菱櫓等、再建してからそれほど時間がたっていないため、きれいな形で残っています。五十間長屋の長さは見どころですね。
丸岡城
2020年6月26日
雨の中電車で丸岡駅に着き、そこからタクシーで1,700円程度で移動。まだまだ観光客は少ないようです。
丸岡城、歴史民俗資料館、一筆啓上日本一短い手紙の館を共通で入れる入場券を丸岡城のチケット売り場で購入して入りました。大きな天守ではありませんが味があり嫌いではありません。
帰りは福井駅に宿を取ったのでバスで移動しましたが1時間に2本あったのでそれほど不便ではありませんでした。車で行けるならそのほうがよさそうです。
福井の城は御城印を積極的に売り出しているようです。丸岡城もありました。
一乗谷城
2020年6月27日
越前大野城から車で移動、30分程度でした。
気温が高かったので越前大野城からのはしごは結構きつかったです。
先に資料館で麒麟が来るの展示を見学。資料館の展示でも「ブラタモリで紹介」を結構押していました。
数日前に再放送のブラタモリで一乗谷をやっていたため観光客が多かった気がします。

100名城スタンプは復元町並のどちらの入口(北、南)にもあったと思いますが、御城印は南入場口のみだったと思います。

遺構、復元町並、唐門等見どころは多く結構歩きます。天気がいいと太陽を隠せないので、熱中症対策は十分にしていってください。
岐阜城
2022年4月6日
ぎふ登城きっぷ(バス、ロープウェイ、登城券のセット)を岐阜駅で購入して登城。
岐阜駅からバスで岐阜公園に行き、そこから金華山ロープウェイで岐阜城に行きました。
体力、時間的に余裕がある方は岐阜公園から徒歩で登ることもできます。標高は300mくらいだったと思います。
スタンプは山頂の資料館、御城印は山麓のロープウェイ乗場で購入。山麓ロープウェイ売店はおみやげ等が充実しています。
犬山城
2022年4月6日
名鉄犬山駅から徒歩10分?15分程で城に到着しますが、途中の城下町がお店がいっぱいなので寄り道必至と思われます。五平餅のお店が美味しかったです。
チケットはおとくなセット入場券があり、私はわん丸君手形を購入しました。
御城印は観光案内所、スタンプは犬山城の管理事務所にあったと思います。
帰りは大垣城に行くためにJR鵜沼駅まで徒歩(25分くらい)で移動しましたが、この際にライン大橋を渡って対岸からの犬山城を堪能しました。時間がある方は行きまたは帰りのどちらかを名鉄犬山駅、どちらかをJR(または名鉄)鵜沼駅にして、城下町と岐阜県からの景色を楽しむのもよいかと思います。
アクセスは名鉄犬山の他に犬山公園からも行けるようですがこちらは試していません。
名古屋城
2022年4月7日
堀川沿いのホテルに宿泊したので、徒歩で登城しました。
名古屋駅からはバスでの登城になるのでしょうか。
スタンプは改札所または総合案内所、御城印は売店で購入できるようです。
城は確かに外観から老朽化しているなという感じはあります。
御殿はすごくいいです。古い史料等が残っていたため、400年前にあったものにかなり忠実に復元できているそうです。ということは400年前に設計された御殿が新築として楽しめるということでしょうか。
岡崎城
2022年4月7日
東岡崎駅から徒歩15分程度歩いた岡崎公園の中にあります。
スタンプは天守1階、御城印は天守入口にあったかと思います。
公園内で堀や石垣等が結構楽しめると思います。
小谷城
2016年10月10日
長濱浪漫ビールを堪能してから行ったので、山城はすこししんどかった。
それほど見どころのある城ではないが天守跡地を見て、そこからの景色はよかったです。
あと、資料館は立派な建物でした。
彦根城
2016年10月9日
連休ということもあり、天守に入るのに30分待ちでした。
しかし、城自体の美しさと石垣の見事さはさすがでした。
博物館も入りましたが、書物、お面、甲冑、楽器等がいい状態で保存されていました。
あとはひこにゃんを十分堪能し、最後に近江牛でお腹を満たして満足な彦根城の旅でした。
安土城
2016年10月10日
先に安土城城郭資料館で1/20の安土城模型を見たが、中が空いて面白かった。
その後向かった安土城跡はさすが織田信長の作った城、天守こそないが石垣、石段が山頂まで延々と続き、それは見事だった。
観音寺城
2016年10月10日
安土城城郭資料館でスタンプだけ押しました。
二条城
2016年5月15日
大阪から電車で行きましたが、駅から近くて便利です。
徳川家が使用していただけのことはあり、二の丸御殿は見どころが多くよかったです。
大阪城
2016年4月23日
天守の雄大さ、敷地の広さ、石垣の規模等はさすがです。
交通アクセスはとてもよく、いくつかの駅から行くことができますので、どこに泊まっていてもどこから経由していっても電車で行きやすいと思います。
明石城
2016年7月20日
夏の暑い日に赤穂城、姫路城とまわってから行ったため、体力が残ってませんでした。
また、姫路城の後だとどうしても物足りなさがあります。
ただ、天守台や石垣、二つの櫓が並ぶ姿は見どころがあります。
駅からはとても近く、アクセスはよいです。
姫路城
2016年7月20日
電車で赤穂城の後に行きましたが、平日にもかかわらず人は多くさすがの姫路城です。
再建後少し時間が経ちましたが白さが際立ってました。
駅からは城を見ながら移動できるため少し距離があってもたいくつしません。
赤穂城
2016年7月20日
大阪から電車で移動し、赤穂城、姫路城、明石城を1日使って攻めました。
暑い日だったので最後の明石城はふらふらでしたが。
歴史博物館が水曜日で休みだったのは残念でしたが、平日だったため観光客がほとんでいなく気楽にみられました。
駅からの道がきれいでよかったです。
和歌山城
2016年10月23日
和歌山のハーフマラソン後に行くには天守まで登るのがしんどかったです。
さすがは徳川御三家のお城、天守や石垣、西之丸庭園と見どころが多い城でした。
松江城
2020年12月1日
JR松江駅、一畑電車松江しんじ湖温泉駅から徒歩20〜30分くらいと歩けますが少し距離がありますので、バスやタクシーという選択肢もあるかと思います。
ぶらっと松江観光案内所でパンフレット等の情報がありますのでこちらに立ち寄ってから登城されるとよいかと思います。御城印や御城印帳もこちらで売ってます、ただし、そこでいただくパンフレットには全体の地図と天守の情報は細かく記載されていますが、櫓等城攻めに欲しい情報が掲載されていません。城好き向けのパンフではなく一般観光者向けと思います。
スタンプは天守内受付窓口でGETできます。四重五階地下一階の望楼型天守は見ごたえ充分なのでゆっくり観察してみてください。
天守以外にも石垣や堀、櫓、橋等見どころ十分かと思います。天守を含めた城全体をゆっくり見ようとすると2時間は必要かと思います。
近くでは松江歴史館や武家屋敷、小泉八雲記念館、塩見縄手等もおすすめです。あとは城内にある興雲閣(明治の洋館)の中にあるカフェで一休みもよいかと思います。出雲そばのおいしいお店も近くに数件ありますよ。
月山富田城
2020年11月30日
松江駅のレンタカー店から40分程で安来歴史資料館に移動しました。スタンプや御城印はこちらでGET可能です。こちらから本丸までは約1時間くらいかかると思いますが、標高190Mくらいありますので体力的に自信がなければ車で少し登ったところ(山中御殿近く)に駐車場があるのでそちらまで車で行くことをお勧めします。
歴史資料館の登城口から登り、千畳平、太鼓壇、山中鹿介幸盛の像、花の段(復元)と経由して山中御殿に到着します。ここから本丸まで急な登りになるので、山中御殿で少し休憩するとよいでしょう。
山中御殿から本丸まで距離は大したことはないですが急な登りになります。ただ登城道は整備されていますので本格的な山登りの準備まではいらないかと思います。
山城ならではの攻略の難しさに思いをはせながら登城し、本丸の景観に満足するのもよいのではないでしょうか。
なお、2kmほどの距離に日本一の庭園を持つ足立美術館がありますので是非お立ち寄りください。
津山城
2018年11月15日
津山市の中心にあります。岡山市からは車で1時間くらいでしょうか。
スタンプは備中櫓受付にあります。受付の女性が石垣が立派だということは一般受けしないですよねと悩んでました。ここのメンバーには魅力的ですがね(笑)
石垣と再建の備中櫓が見どころです。あと、桜の名所のようですね。
津山はホルモンうどんが少し有名になりましたが、そずり鍋がおいしかったです。
備中松山城
2018年11月16日
岡山市街から車で1時間くらい。
城見橋公園の駐車場までしか車で行けず、そこから歩くか往復400円のシャトルバスで登るかどちらかになります(シャトルバスを使っても20分は歩きます)。
スタンプは券売所にあります。
見どころはこれだけの山城にどうやってと思うほどの石垣です。自然の岩の上に石垣の融合が、強固さを作り出しています。
あとは現存天守を存分にお楽しみください。
鬼ノ城
2018年11月16日
岡山市街から車で30〜40分くらいでしょうか。
細い道を10分ほど登りますが幅が狭いので、車のすれ違いは要注意です。
スタンプはビジターセンターにあります。
西門が見どころでしょうか。時間に応じて西門コース、西門・水門コース、鬼ノ城コースを見れます。歩きにくい道もあるので、歩きやすい靴がおススメです。私は西門・水門コースを見ましたが、まあ充分な気はします。
岡山城
2018年11月16日
岡山駅から徒歩15分くらい、思ったより歩きました。
スタンプは天守入口にあります。
烏城と呼ばれる5重6階の黒い城が見どころでしょうか。今日からいつまでかわかりませんが、ライトアップしてます。あとは後楽園まで見ていただけるとよいかと思います。
徳島城
2018年2月11日
徳島の第九を歌いに行くため、あわせて登城を計画。
まずスタンプとマップ等をもらいに博物館に行ったら、特別展のため入場料が1,000円という。
まったく興味のない企画で強制的に1,000円は納得いかず(普段の常設展は300円なのに、その値段で入場不可と言われた)、スタンプだけとお願いしたら、スタンプは外の窓口に預けているとうことでそちらでゲット。
城のマップ等の情報を博物館でもらうのを忘れたが入場料の件で悪態をついたため戻れず、どこを回ればよいかわからないのでとりあえず庭園と公園の周りの石垣、鷲の門を見ておしまい。
高松城
2018年11月14日
高松空港からうどん経由で登城。アクセスは30分ほどで道もわかりやすい。
スタンプは東西入口か公園管理事務所らしいが、私は管理事務所でGET。
見どころの1番は月見櫓、水手御門、渡櫓の並んだ箇所だが、駐車場からいきなり見える艮櫓や、鞘橋から天守台も面白い。
タイのエサやりもできますよ。
丸亀城
2018年11月15日
丸亀市の中心にあり、坂出のほてるからは車でアクセスはラクでした。
スタンプは天守にあります。
最初に観光案内所に行くと、城の見どころを説明してくれますよ。
城は言わずと知れた現存天守を存分にお楽しみください。天守までの高石垣も充分楽しめます。
残念なことに10月の台風で南西の石垣が崩落し、20年くらい修理に時間がかかるそうです。よければ修復への寄付に協力してあげてください。
今治城
2017年8月10日
松山市から車で1時間と少しくらいで行きました。
海水を引いた堀は、海の魚がいます(見てませんけど)。
造りはわりとシンプルで、堀に囲まれた本丸に3つの櫓と天守があります。
天守は再建ですが5層6階でなかなか存在感があります。
スタンプは天守1階で、天守の中は博物館です。
湯築城
2017年8月9日
道後温泉から徒歩5分、道後公園の中にあります。
スタンプは資料館の中にあります。最初に資料館に行くことをおすすめします。
10分程度のビデオはNHK制作で出来が良く、歴史的背景などはそこでわかります。
遺構は土塁や堀程度で、あと武家屋敷を復元しています。
もともとは動物園だったのを、移転した際に遺構が出てきたため、今の形に保護するようになったそうです。
松山城
2017年8月10日
松山市の市街地(県庁の横)にある勝山の山頂に本丸があります。
重要文化財21個は十分すぎるくらい見どころがあります。
本丸に行くには徒歩(山登り)、ロープウェイ、リフトが選択できます。
ここはとにかく天守の防御性の高さを感じてほしいです。連立天守のどこに立っても必ず狙われるというすばらしい造りをしています。
高石垣(扇の勾配)、連立式天守、枡形虎口、数多くの櫓(現存)と、2時間くらいはたっぷり見られます。
時間があれば二の丸もぜひ見てほしいです。
大洲城
2017年8月11日
道後温泉から車で1時間くらいで移動しました。
天守は新しいが、木造で昔通りの設計で作成したので、天守の中はおそらくこうだったんだろうという造りをしています。
二つの櫓と天守でできた連結式天守のフォルムは、ミニ松本城のようです(下見板張のさまが類似して見える)。
スタンプは入口である台所櫓の1階にあります。
宇和島城
2017年8月11日
大洲城から車で移動し、宇和島の鯛めしを食べた後に行きました。
縄張りがそのまま残っていて、石垣等の様子はわかります。
その代わり、ほとんどの櫓などが消失しており、上り立ち門だけが現存しています。
そのせいかわかりませんが、この城はどこか切なさを感じさせます。
天守は唐破風、千鳥破風、肥沃千鳥破風で装飾され綺麗ですが、本丸にポツンと立っているのが寂しく感じます。
本丸からの眺めは海が見えて美しいです。
スタンプは本丸1階にあります。
高知城
2018年2月13日
徳島から雪の中特急で移動。
高知は雪は降ってなかったが登城にはつらい寒さであった。
平日のため城はとても空いていて自由にまわることができた。

ひろめ市場でカツオを食してから、まずは高知城博物館へ。
この博物館があたらしくゴージャス。そのせいか入場料の高い。

そこで高知城のマップをゲットし、登城。
枡形虎口の追手門をくぐると、そびえたつ天守を見上げることができる。

二の丸に到着してそこから詰問という門(縦長で通路のよう)を通って本丸へ。
4重6階の望楼型天守と本丸御殿がそびえたち、天守の中は本丸御殿から入っていく。
本丸は上まで見ることができ、東多門櫓も閲覧させており、サービスはよい。

この城は全体的に天守、石垣、門等縄張り全体が当時のまま残っており、見どころの多い城である。天守はかっこいい。
熊本城
2016年11月4日
11/4に初め行きました。
ニュースで見てはいましたが、実際に震災の影響をこの目で見て心に響くものがありました。
でも、加藤神社から見た天守の姿は美しく、少しでも復興の手助けができればと思いました。
名胡桃城
2019年11月12日
真田ゆかりの城めぐりと御城印集めで登城しました。
建物は残ってませんが馬出しや虎口、外郭等が整備されています。
スタンプと御城印は案内所でゲットできます。所要時間は30分〜1時間くらいでしょうか。
沼田城
2019年11月12日
真田ゆかりの城めぐりで登城しました。
沼田城址は沼田公園内にあります。天守跡や櫓台の石垣等の遺構や鐘楼といったところが見どころになるかと思います。
観光案内所にスタンプと御城印があります。
岩櫃城
2019年11月12日
真田ゆかりの城めぐりで登城しました。
スタンプと御城印は登山口の案内所でゲットしました。
本丸跡まで案内所から15分くらいで行けます。
御城印は金剛院、密岩神社とのセットで購入しました。
忍城
2018年4月6日
続100名城スタンプラリー開始日に、自宅に近いということで行きました。
ドラマ「陸王」でも話題になった城です。
スタンプは郷土資料館にあり、スタンプを押印するだけなら無料です。
本丸跡に復興された御三階櫓がみどころです。
秩父鉄道の駅からは少し距離がありますが歩いて行けますが、電車の本数が少ないです。
杉山城
2020年7月19日
登城済
菅谷館
2020年7月19日
登城済
富山城
2021年10月24日
登城済
福井城
2020年6月26日
福井駅から徒歩10分弱と、電車でも行きやすい場所です。内堀と本丸が残っているため、外からみると城であることがわかる造りになってます。本丸にかつて御殿があった場所は、県庁及び県警にとって代わっています。行政の場所としては継続利用とでも言いうのでしょうか。
県庁1階受付でスタンプを押印できます。また、同じ県庁1階にマップが置いてあるので、それを見ながら城攻めをしました。城全体としては石垣が結構残っており、なかなか見ごたえがあります。天守跡の石垣は結構立派です。天守跡には福の井という井戸があり、これが「福井」の名前の由来といる説もあるそうです。
再建された建物として御廊下橋と山里口御門があります。堀の外側から御廊下橋を通り、枡形の虎口から山里口御門を通って中に入ることができます。山里口御門は中に入ることもできます。
もし時間がありましたら福井城から徒歩10分程の場所にある北ノ庄城跡にも足を運んでみてください。柴田勝家が賤ケ岳の戦い後に自害した場所です。遺構と神社、資料館があります。
越前大野城
2020年6月27日
福井駅から車で30分くらいでしたが、電車でも駅から遠くないようです。
いくつかの登城ルートがありますが南登り口からが一般的なようです。私は南登り口から登って北登り口から降りました。15分くらいで登城できますが200メートルを超える高さがあるのである程度の体力はいります。スタンプと御城印は城の1階受付にあります。
再建天守は4階建てで、最上階からのながめはいいです。他の階は発掘資料等が展示されています。
天守や野面積みの石垣等がみどころとなりますが、小京都と呼ばれる町並や武家屋敷、名水100選の御清水等、町全体を観光地として楽しめます。おろしそばと醤油カツ丼(福井市街はソースかつだが越前大野は醤油かつ)といったグルメもあります。
郡上八幡城
2022年4月5日
岐阜駅からバスで1時間ちょっとでふもと(城下町プラザ)に到着します。
そこから15分程度で登城できますが、結構登ります。
スタンプはお城の1階、御城印は入場券販売所にあったと思います。
再建天守ですが1933年築と歴史があり、他のコンクリート再建天守とは違う趣きがあると思います。
大垣城
2022年4月6日
大垣駅から徒歩10分程度。
スタンプ、御城印はともに天守受付にあったかと思います。
桜の時期は舟下りが楽しめるようです。もともと国宝だった天守は戦争でなくなりましたが残った石垣等は楽しめると思います。
小牧山城
2022年4月6日
小牧駅から徒歩20分程度で「れきるまこまき(小牧山城史跡情報館」に到着。小牧山城の情報を入手してから小牧山城(小牧市歴史館)に登城。ちなみにれきるまこまきでは御城印を購入できます。
スタンプは小牧山城(小牧市歴史館)の中にあります。
登城ルートはいくつかあるようですので、登り下りは別ルートにする等して楽しむのもよいかと思います。小高い丘程度の山ですがそれなりに登ります。
米子城
2020年11月30日
足立美術館から車で30分程移動して行きました。
山陰歴史館に続100名城スタンプと御城印をGETできます。車移動の場合は米子市役所の駐車場に車を停めると2時間無料になります。以前は米子城跡天守台東屋にスタンプが置いてあってそうですが今は廃止していますのでご注意ください。
山陰歴史館でガイドブックをもらってから登城するのがよいかと思います。距離的にはここに車を置いても行けますが、少し距離があるので湊山公園駐車場に停めて登城するのがよいかと思います。駐車場すぐの登城口から登って内膳丸、登り石垣、二の丸、本丸とゆっくり回って1時間弱でしょうか。距離があるわけではないですが結構な登りなので30分くらいで全部まわろうとすると体力的には厳しいかと思います。石垣や本丸からの景色はなかなか見ごたえがあると思います。
近くには境港やべた踏み坂、由志園、足立美術館、月山富田城(100名城)があるので合わせて行ってみてはいかがでしょうか。松江城も遠くはありません。