トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7820
名前ナンバーファイブ
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
彦根城
2015年11月21日
あとで
八王子城
2016年5月5日
002名城(晴れ)

【感想】
    曳橋の工事終了後の初登城
    殿の道の石垣
    馬冷しの大堀切
    詰の城(大天主台)の大堀切と祈壇
    
【関連訪問】
    滝山城
  
【参拝先(ご朱印拝受先)】
    なし
水戸城
2016年6月12日
003名城(曇り)

【感想】
    寝坊で笠間城を断念

【関連訪問】
    弘道館
    偕楽園
  
【参拝先(ご朱印拝受先)】
    水戸東照宮 (斉昭公考案の安神車)
    常盤神社
足利氏館
2016年7月23日
004名城(曇り)

【感想】
     国宝 鑁阿寺本堂
     楼門 と 反橋 はライトアップ

【関連訪問】
     足利学校

【参拝先(ご朱印拝受先)】
    鑁阿寺
    古峯神社(天狗のご朱印)
金山城
2016年7月24日
005名城(曇り後 晴れ)

【感想】
    東日本屈指の石垣(復元)
    大手虎口は西向き。午後が吉。

【関連訪問】
    史跡 金山城跡 ガイダンス施設
    金山城のリーフレット入手

【参拝先(ご朱印拝受先)】
    新田神社    
    大田山 義貞院 金龍寺
    義重山 大光院 新田寺(呑龍様)
川越城
2016年7月30日
006名城(晴れ・猛暑日)

【感想】
     東日本唯一の 現存本丸御殿
     玄関 東向きのため、午前中が吉。

【関連訪問】
     東明寺 川越夜戦の石碑

【参拝先(ご朱印拝受先)】
      川越 氷川神社
      三芳野神社
      川越大師 喜多院
      武蔵國一宮 氷川神社
      武蔵國一宮 氷川女體神社
小田原城
2016年8月13日
007名城(晴れ後曇・涼風)

【感想】
    耐震工事リニューアル後の初登城
    朝の僅かな時間のみ青空

【関連訪問】
    新堀土塁
    小峯御鐘ノ台大堀切
    稲荷森
    山ノ神掘切
    城下張出
  
【参拝先(ご朱印拝受先)】
    大稲荷神社
    錦織神社(金のご朱印)
上田城
2016年8月19日
008名城(曇後晴れ)

【感想】
   夕方から急ぎ足での登城
   東虎口櫓門の正面は東向きで午前中が吉。午後は逆光。

【関連訪問】
   信州 上田 真田丸大河ドラマ館
  
【参拝先(ご朱印拝受先)】
   眞田神社(8〜10月の限定ご朱印)
広島城
2016年9月8日
009名城(晴れ後曇り)

【感想】
  出張の合間に登城  
  折角の好天登城も滞在時間少なめ

【関連訪問】
  広島平和記念碑(原爆ドーム)
佐倉城
2016年10月29日
010名城(曇り)

【感想】
土の城として素晴らしい遺構ですが、近世城郭として建築物が残っていないのは少し残念な気もします。出丸近くに“伝”城内薬医門がありますが、古写真もあるようですし、せめて一の門などが再建されると良いなあと。

【関連訪問】
?本佐倉城
  佐倉城の歴博(または佐倉駅の観光案内所)にてリーフレットをいただいてから登城。
“荒上〜セッテイ山〜倉跡”間の空堀が素晴らしい。
“続”100名城の推薦書に記載します。

?佐倉藩鎮守  阿賀多神社
松代城
2016年11月12日
011名城(曇り後晴)

【感想】
大河で話題の真田十万石の城。外様のため近世城郭としては、遠慮がちなコンパクトサイズ。海津城時代と縄張り規模はあまり変わらずとか。

【関連訪問】
真田邸(新御殿跡)
八幡原史跡公園(川中島古戦場)他
甲府城
2016年12月17日
12名城(晴れ)
【感想】
鍛冶曲輪、数寄屋曲輪から望む、天守台へ向けて連なる石垣が良い。

【関連訪問】
武田氏館の詰城=要害山城
積翠寺(信玄公 産湯の井戸)
武田氏館
2016年12月18日
013名城(晴れ)
松本城
2017年2月4日
014名城(晴れ)
名古屋城
2017年2月25日
015名城(晴れ)

【感想】
好天予報を見て1年半振りに登城。

天守はすごい重厚感。大戦焼失前は当然木造であったのだが、よくぞ建てられたもの。

気になったのはカラスの群れ。真っ昼間から天守の屋根付近は常時カラスが舞っている状態…

空堀の鹿(2頭)の母子は健在。新たな家族を迎えて次代へ系譜を残していって欲しい。
長篠城
2017年2月26日
016名城(晴れ)

【感想】
やはり、牛渕橋からの眺望無くしては語れず。現在では城内をJR飯田線が通っているのが良くわかります。

野牛郭の物見櫓址からは、真ん前を地響きを立てて通過する電車をカメラに収めることができますが、結構な迫力です。鉄ちゃんではありませんが、ついつい撮りたくなります。

前訪時は、設楽原まで歩いて地獄をみたためタクシーで移動。2千円也。

【関連訪問】
長篠城址史跡保存館(スタンプ)
設楽原歴史資料館
箕輪城
2017年3月4日
017名城(晴れ後曇り)

【感想】
大規模な土の城
復元された郭馬出西虎口門があらたな見どころに。

杉の木が大量の花粉を放出中。花粉症もちにはつらい。
鉢形城
2017年3月11日
018名城(晴れ)

【感想】
叛鬼 長尾景春〜北条氏邦まで、戦国を駆け抜けた土の城

荒川からの絶壁を望む場合は、逆光がやわらぐ午後になってからが吉。
姫路城
2017年3月20日
019名城目(春霞)

【感想】
「リの一渡櫓・二渡櫓の修復工事」が終了して工事用の覆いが外されてました。南面からの美観復活です。姫路城はこうでなくては。
日の入りに合わせ男山配水池公園へ。200近い急階段を登り山頂からの夜景を収める。

【関連訪問】
好古園。こちらの庭園も素晴らしい。姫路城との共通券が非常にお得。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
播磨國一宮 伊和神社(道の駅から横断歩道を渡るが信号が無い。交通量が多く非常に危ない。)
山中城
2017年4月2日
020名城目(曇時々晴れ)

【感想】
何度も登城しているのですが、天候に恵まれない巡り合わせにある城です。(富士山の眺望が…(;´Д⊂))

本丸と二の丸との間は、土が剥き出しの野趣溢れる障子堀だったのですが、最近になって芝が張られたようで、まだ、新しい継ぎ目(目地)が目立っていました。

岱崎出丸の障子堀(一ノ堀)も見事。攻城戦で出丸への一番乗りを果たした渡辺勘兵衛も流石にここは迂回したんでしょうね。
岩村城
2017年6月17日
021名城目(晴れ)

【感想】
激務と梅雨の合間に強硬登城。予報通りの好天に満足。
一番の見所、六段壁は北東向き。写真は午前の早いうちが吉。

【関連訪問】
続100名城 苗木城
小諸城
2017年8月26日
022名城目(雨のち晴れ)
高遠城
2017年8月27日
023名城目(晴れ)
津山城
2017年11月25日
024名城目(晴れ後曇り)

【感想】
櫓の数60棟。石垣の要塞。宮川側から仰ぐ崖上の石垣も曙光に映えて良い。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
?美作國一宮  中山神社(珍しい猿神社にもご参拝)
?備前國一宮  石上布都魂神社(ほうじ茶をご馳走に。磐座にもご参拝。)
?日本三大稲荷 最上稲荷(備中高松城を眼下にした秀吉本陣(一の丸))
?備中國一宮 吉備津神社(鳴釜神事の御釜殿は荘厳)
?備前國一宮 吉備津彦神社(ご朱印帳は桃の刺繍)
小谷城
2017年12月2日
025名城目(晴れ後曇り)
紅葉狩りを兼ねて登城。前回積雪で断念した月所丸を見学。大嶽城から、山崎丸、福寿丸を経由して下城。見事な山城。
駿府城
2017年12月9日
026名城目(晴れ)
白河小峰城
2017年12月17日
027名城目(曇り時々晴れ(雪))
白河駅の南側(お城の反対側)には、道場門前跡と小路跡が整備されている。手打ちらーめん英 でチャーシューワンタンメンを食したあとに見学。
掛川城
2017年12月29日
028名城目(晴天)
天守は年中無休。冬の太平洋側のため仕方ないが、絵的には雲が欲しいところ。

人気店のうなぎの甚八に1時間並んで二段重を食す。暫しの幸せ。

【関連訪問】
続百名城 高天神城(年末年始バスは間引き運転)

【参拝先(ご朱印拝受先)】
三河國一宮  砥鹿神社
豊川稲荷(日本三大稲荷)
福山城
2018年1月6日
029名城目(晴後曇り)
やはり、新幹線上り方面ホームからの画が良い。ホームから青空に映える福山城を撮っている間にあれよあれよと曇り空。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
備後國一宮 素盞嗚神社(相方城の城門二棟)
備後國一宮 吉備津神社(旧吉備國の吉備津神社3社目)
三蔵稲荷神社(福山城内)
備中松山城
2018年1月7日
030名城目(晴後曇り)
大池は整備工事で水抜き中。普段は水面下の石積が見学でき、これはこれでレアか。
大石内蔵助の腰掛岩はふいご峠から少し下るも近い。バスの人にもおすすめ。

【関連訪問】
大松山城(井戸跡の長い柄杓がシュール)
頼久寺(城砦の雰囲気)

【参拝先(ご朱印拝受先)】
伊予國一宮 大山祇神社(宝物館は国宝・重文多数。 入館料千円だが、 鎧・兜・刀剣・歴史ファン必見。)
安土城
2018年2月10日
031名城目(曇時々雪)
観音寺城の大半のルートを制覇する予定でしたが、残雪で諦めて安土城へ。こちらも黒金(鉄)門から先はそこそこの残雪。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
美濃國一宮 南宮大社(奥の南宮稲荷神社にもご参拝)
犬山城
2018年2月11日
032名城目(曇後晴れ・風強し)

数度目の登城で、漸く念願叶って青空登城。ただ時折巨大な雲が日を遮るため、木曽川大橋から望む国宝天守の勇姿には、寒風に耐えてシャッターを切るまで1時間待ちでした。

現存12天守カードを購入。犬山シティマラソンとも重なり賑わっていました。

【参拝先(ご朱印拝受先)】三光稲荷神社
岡崎城
2018年2月12日
平成30年2月13日(月)岡崎城

033名城目(晴後曇り)
泊まるなら岡崎ニューグランドホテル(お城側)がおすすめです。
新発田城
2018年6月24日
034名城目(晴れ)

前日の“続”百名城巡りの際に、この青空が欲しかった。無念。

鉄板構図の辰巳櫓〜表門〜鉄砲櫓は、それぞれ、「木造再建」、「現存」、「二の丸隅櫓の移築」となっており、各々背景が連なるコラボとなっているのも面白い。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
越後國一宮 居多神社
社務所前の日影で腹這いになって涼む老猫に心和む。
会津若松城
2018年6月30日
035名城目(晴れ)
盛岡城
2018年7月14日
036名城目(晴れ)

子孫繁栄!五穀豊穣!祈願する奇祭、淡島・金勢 まぐわいまつりが行われておりました(こういうの好き)。

う〜ん、そのせいでもないでしょうが、城内はカップル多しでした。

登城気分が些か削がれましたかね・・・
弘前城
2018年7月15日
037名城目(晴れ)

曳屋後に初めての登城。西日に映える天守もなかなかオツなもの。

往時の縄張がほぼ残り、兎にも角にも広い。

天守は言うに及ばず、要所を固める五つの「櫓門」、三つの「隅櫓」が現存揃いなのも実に素晴らしい。
根城
2018年7月16日
038名城目(曇り時々晴れ)

本丸を散策した後には、堀切を北側(馬渕川方面)に抜け、土塁に沿って西沢方面(本丸裏手)へ。西門へ至る間には虎口・土塁が良好に残っています。草刈りをしていただいたばかりのようで、散策がたいへん快適でした!城を守る地元の方々に感謝です。
久保田城
2018年9月15日
039名城目(曇り)

黄昏の夕焼け狙いだったのですが「千秋花火」開催の規制があり、登城としては不完全燃焼。

翌日に気を取り直して再登城。所々に花火の外殻が落ちていました。
五稜郭
2018年9月22日
041名城目(雨・強風)

風雨のため散策は控え目。

函館タワーからの眺望とラッキーピエロと五島軒での食事を楽しむ。
松前城
2018年9月22日
041名城目(雨・強風)

悪天候だったのでライトアップ狙いでの登城。

強風で傘の骨が何度もひっくり返ってしまい半壊。
山形城
2018年10月6日
042名城目(晴れ)

山形駅直結のビル(霞城セントラル)24階の無料展望ロビーにも立ち寄りましょう。眼下に広がる山形城の縄張りが楽しめます。