トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7417
名前スパカツ
コメント道のりは険しく長いが、完全制覇目指してやるだけじゃ。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
中城城
2008年10月26日
2城目 沖縄旅行中です。
首里城
2008年10月27日
3城目 今回の沖縄遠征は天候に恵まれ最高の登城でした。
今帰仁城
2008年10月28日
 記念すべき 1城目です。沖縄をレンタカーで旅行中の登城です。
大洲城
2009年3月22日
4城目 昨日松山空港からレンタカーで移動しいよいよ四国遠征です。
石垣、再建天守、櫓など素晴らしいですね。
宇和島城
2009年3月22日
5城目 大洲城から移動しての登城です。現存の木造天守きれいでした。
高知城
2009年3月22日
6城目 大洲城、宇和島城からの移動です。現存の木造天守、再建された追手門などさすがに見ごたえあり。これから高知自動車道、徳島自動車道経由で徳島に移動です。
徳島城
2009年3月23日
7城目 見所は黒門跡の石垣、再建された鷲の門でしょうか。
高松城
2009年3月23日
8城目 徳島から高松自動車道で移動 現存する月見櫓や丸良櫓、内堀が素晴らしかった。
丸亀城
2009年3月23日
9城目 高松城からの移動 現存する木造天守や渡櫓門素晴らしい。
今治城
2009年3月24日
10城目 天守閣はコンクリート再建されているが水堀、櫓などと美しい。
撮影ポイントの入り口横の自販機が水を差す。
松山城
2009年3月24日
11城目 今治城から移動。レンタカーで移動する場合は駐車場の確保が重要で事前に調査し所在地をナビにセットして移動しているがここは不明だったので気になっていたがすんなり入れたので一安心する。ロープウエイを利用し山頂からの櫓や現存の木造天守に圧倒さるた。
湯築城
2009年3月24日
12城目 松山城からの移動。ウーン南北朝期のね。
これで四国9城攻略。その後ゆっくり道後温泉で汗を流す。
江戸城
2009年3月25日
13城目 四国遠征の帰途羽田での待ち時間に登場です。さすが江戸城天守台や御殿
五稜郭
2009年5月4日
14城目 全景を見る場合は五稜郭タワー展望台がお勧め。
松前城
2009年5月5日
15城目 復興した天守はコンクリート造りで三重三階と言っても櫓と言ってもいい規模ですね。
二条城
2010年3月31日
16城目 夜行寝台トワイライトエキスプレスにて近畿地方攻略に登場。
京都駅下馬後登城するが相変わらずの混みよう、二の丸御殿と庭園だけと思いきや、隅櫓や天守台にビックリやはり城だったんだ。
小谷城
2010年4月1日
17城目 朝一京都駅横でレンタカーを借りて名神高速・北陸道を経て国道・山道を進み本丸跡に至り、主と思われるカモシカのお向かいを受けるが崩れかけた石垣・空堀など山城姿がうかがえる。
彦根城
2010年4月1日
18城目 小谷城からの移動。道中城に近づくにつれ小高い丘の天守が鮮明になり大いに期待を持たせてくれる。現存の三重三階の木造天守や天秤櫓など圧巻であった。
安土城
2010年4月1日
19城目 彦根城からの移動。整備されている石段の長いこと、天主台の跡など信長の勢いを感じさせられた。
観音寺城
2010年4月1日
20城目 安土城からの移動で今日4城目。登城後京都市内に戻りレンタカー返車。
大阪城
2010年4月2日
21城目 京都から電車で大阪に移動し登城。さすがに五重八階の大天守は圧巻である。午後からレンタカーを借りて千早城へ。  
千早城
2010年4月2日
22城目 大阪城からR310号を移動し。
高取城
2010年4月2日
23城目 千早城からR310・370等で移動後登城。登城後和歌山に移動。
和歌山城
2010年4月3日
24城目 ホテルが城の近くだったので徒歩で移動し登城。
コンクリート造り三重三階であるが見ごたえのある天守、櫓門に
城内の庭園の桜が満開ですばらしかった。
明石城
2010年4月3日
25城目 和歌山城から都市高速をナビを頼りに移動する。
姫路城
2010年4月3日
24城目 明石城から赤穂城に移動しようと思ったが、思いのほか道路が渋滞していた
ので急きょ変更するがこちらも超人気で城が見えるが一向に進まない状態。
車を駐車場に入れるのをあきらめ妻に運転を変わり一人で歩いて登城したが受付終了。
折角なので係員にお願いしてスタンプだけはゲットする。
後は公園から思う存分写真撮影にあてた。
赤穂城
2010年4月4日
29城目 姫路城からの移動ですが、道路状況で予定がつかずホテルを予約してなかったので道の駅「あいおい白龍城」で温泉に浸かり車中泊、幸いにすぐ隣に24時間営業スーパがあり心強い。あまり早く到着し過ぎたので清掃していた係員にお願いして快く登城することができ感謝です。
竹田城
2010年4月4日
28城目 赤穂城から中国自動車・播但連絡道経由で途中少し苦労するが無事駐車場に到着。石垣の規模に圧倒される。
篠山城
2010年4月4日
29城目 竹田城からR427.483・176経由の移動。再建された大書院や天守台の石垣がきれいだった。これで近畿地方の14城を攻略成功じゃ。
時間に余裕ができたので高速道路で天橋立をとんぼ返りして有馬温泉でのんびり汗を流す。
松本城
2012年4月16日
30城目 あずさ号に午後到着し早速の登城現存の五重六階天守、太鼓門など素晴らしですね。
春日山城
2012年4月17日
31城目 朝一レンタカーを借りて長野自動車道・上信越自動車道で出陣、ものがたり館でスタンプゲットするが春日山山頂には車でさらに移動して天主閣跡などを散策する。
松代城
2012年4月17日
32城目 春日山城からのとんぼ返り。天守台と桜が印象的、太鼓門・前橋等の復元がなされ整備されている。
上田城
2012年4月17日
33城目 上田城からの移動。桜祭りと重なりどこも激混み駐車場はかなり離れた場所となるが止まれただけで良しとしよう。再建された櫓門、西・南櫓、真田石など見ごたえがあった。
小諸城
2012年4月17日
34城目 今日は春日山、松代、上田と4城目ホテルがすぐ隣で閉門に少し時間があるので早速スタンプをゲットし三の門、空堀、天主台などを散策。
足利氏館
2012年4月18日
35城目 小諸城から上信越・北関東自動車道を経由しての移動。ばん阿寺でスタンプゲット。
箕輪城
2012年4月18日
37城目 金山城からの移動。
金山城
2012年4月18日
36城目 足利氏館からの移動。復元整備された大手虎口の石垣はみごとにつきます。また、日ノ池も神秘的でした。
鉢形城
2012年4月19日
38城目 伊香保温泉からの移動。復元された四脚門、四阿など公園として整備されていた。
武田氏館
2012年4月19日
39城目 鉢形城からR140号で移動。神社宝物殿でスタンプゲット。
甲府城
2012年4月19日
40城目 武田氏館から移動。事前の調査でも曖昧だった駐車場は城を一周しても見つからず。仕方なく向かいの大きな建物(県庁らしき)の警備員さんに事情を話し少しの間駐車をお願いしたらここに駐車しなさいと指示をしてくれました。本当に助かりました、ありがとうございます。
再建された稲荷櫓や天守台は立派でした。
高遠城
2012年4月19日
41城目 甲府城から中央自動車道経由で移動。桜の名所であり祭り期間で警備員の指示で無事駐車。城跡散策というより完全な桜見物でした。きれいで見事でした。
これで甲信越4日間で12城制覇。
八王子城
2012年4月20日
42城目 甲信越制覇の帰途訪問。高尾駅からバスで移動。バス停から20分ほど歩き管理棟でスタンプゲットさらに山道を歩くと整備された石段、曳橋などが現れる。
名古屋城
2014年4月6日
43城目 いよいよ東海地区に遠征。百名城8城その他の9城目指す。
中部空港から電車で移動。鉄筋コンクリートで再建された五重七階造りの天守、西北隅櫓、東南隅櫓など圧巻である。
長篠城
2014年4月7日
44城目 朝一でレイタカーを借り東名高速で豊川稲荷、豊橋を経長篠城へ。本丸跡や土塁が残っているが激戦の面影は無い。
岡崎城
2014年4月7日
45城目 長篠城からの移動。この城も桜の名所らしく駐車場は激混みで河原の臨時駐車場に入るのも苦労する。鉄筋コンクリートで再建された三重5階の天守は見ごたえがあるが撮影には両側の木々が少しかぶる。
松阪城
2014年4月7日
46城目 岡崎城から伊勢湾岸、東名、伊勢自動車道経由で移動。
天守台、裏門跡の石垣がきれいに修復されている。スタンプは民俗資料館が休館日であったが駅横の観光案内所にあるとの張り紙がなされていた。 本日の移動距離は豊橋城、津城も含め292?。
伊賀上野城
2014年4月8日
47城目 松坂のホテルからの移動。木造で再建された三重三階の天守や小天守、石垣など予想より素晴らしかった。
犬山城
2014年4月8日
48城目 伊賀上野城からR25、東名阪から小牧城経由での移動。当初から駐車場が気になっていたがナビを頼りに進んだら一番近くの駐車場に行けたのでラッキーであった。
現存の天守立派でした。
岐阜城
2014年4月8日
49城目 犬山城から移動。駐車場の場所が分からず探していると一方通行に入りそうになったりと散々でした。終了間際だったのでロープウエイ乗り場の近くに駐車。
急いでロープウエイに乗り登城するがスタンプの置いている資料館の場所がイマイチでした。 今日は欲張って墨俣城、大垣城にも寄ったので移動距離は205?
岩村城
2014年4月10日
50城目 ようやく半分です。昨日は根尾谷淡墨桜、郡上八幡城から下呂温泉に移動したのでR257を進みます。再建された藩主邸、本丸の石垣など予想以上に見ごたえがあった。その後また欲張って岩崎、尾張旭、小牧、清州城で今回の城攻めは百名城8城その他9城となった。 走行距離は今日の205?を含め944?に達した。
岩国城
2015年4月20日
51城目 今回は中国遠征である。本来ならば昨日広島空港からシャトルバスにて広島入り後広島城の予定がアシアナ航空の関係で着陸できず岩国からの広島入りとなった。
朝一レンタカーを借りて一路岩国錦帯橋を目指し城もゲットする。今までは不思議と一度も雨や小雨、霧雨の日は無かったが今回初めて小雨となった。河原に駐車しチケットを購入し錦帯橋から城を見上げれば周りには少しもやがかかっている。
萩城
2015年4月20日
52城目 岩国城より山陽道、中国自動車道経由で登場城。小雨の中天守台、城内や石垣などをじっくり散策。
津和野城
2015年4月20日
53城目 萩城からの移動。リフト乗り場に着いたが動いていないく山は少しもやっている。停止しているがお客さん乗るのであれば動かすよとの事で早速動かしてもらうリフトを降りて急ぎ脚で山道を進むが、ぬかるんだり滑ることもなく進む事ができる。
郡山城
2015年4月21日
54城目 昨日広島から岩国城・萩城・津和野城経由で安芸高田までの移動で走行距離は405?であった。朝一の移動で歴史民俗資料館に早めに着いたが早速スタンプをゲットする事ができた。
月山富田城
2015年4月21日
56城目 松江城からの移動。復元された花ノ壇の屋敷はそれなりに立派であるがその他は石垣が配置されている広場という雰囲気。
その後R9号を鳥取方面に進み途中羽衣石城、鳥取砂丘を経由して鳥取泊。
本日の走行距離376?で20日から780?。
松江城
2015年4月21日
55城目 郡山城から松江自動車道経由での移動。さすがに現存の五重六階木造天守は立派で威厳がある。
鳥取城
2015年4月22日
57城目 情報によると城跡前に路駐出来るということと天守には30分以上の山行との事なので好天でもあり早めに行動する。見事な石垣が積まれていて工事中と草払いなどで天守への上り口が分かりずらい。山頂へは山登りの様子であるが山頂の天守台からの鳥取砂丘の眺めが素晴らしかった。
津山城
2015年4月22日
58城目 鳥取城から河原城を経由しての移動。再建された備中櫓、天守台などの石垣郡は見事である。
鬼ノ城
2015年4月22日
59城目 津山城からR374を茶臼山城を経由して山陽自動車、岡山自動車、山道を移動して鬼城ビジターセンターに到着しスタンプをゲット。センターから少し山行すると復元された西門や城壁が現れる。
岡山城
2015年4月22日
60城目 鬼ノ城からの移動。今日は鳥取城から河原城、津山城、茶臼山城、鬼ノ城と思った以上に順調でホテルが岡山城の近隣なので車を預けての登城。コンクリート造りの再建天守であるが見ごたえのある天守や廊下門など素晴らしい城である。
本日の走行距離は145?でトータル925?に達した。
備中松山城
2015年4月23日
61城目 昨日は順調な行程で本来なら鬼ノ城が前倒ししたのでラッキーであった。
情報によると駐車場が込み合うとの事で気になっていたが。下の駐車城からシャトルバスが出ていて着いたらすぐ出発でき、ふいご峠まで一気に行けて大変便利である。
二重二階であるが木造の現存天守は立派であり再建された五の平櫓六の平櫓、石垣等どれをとっても素晴らしい城である。
福山城
2015年4月23日
62城目 備中松山城から山陽自動車道経由での登城。コンクリート造りであるが五重六階 の天守、筋鉄御門、伏見櫓など素晴らしい城である。
広島城
2015年4月23日
63城目 福山城から山陽自動車道でホテル着後レンタカー返車。
この城もコンクリートで復元しているが天守、二の丸櫓、表御門、太鼓櫓など素晴らしい城である。この城で中国・四国地区完全制覇なる。百名城13城、その他3城 本日走行距離255? 20日からの全走行距離1180?
 
福岡城
2016年3月26日
64城目 ついに北の地より、百名城九州侵攻に相成った。
飛行機を乗り継ぎ福岡空港→地下鉄「赤坂駅」から城内へ、桜祭り中で出店もあり賑やかな状態であった。福岡城むかし探訪館でスタンプゲットし東御門跡→祈念櫓→大天守台跡などを回った。
大野城
2016年3月27日
65城目 昨日福岡入りし朝一レンタカーをゲット早朝の休日なので一般道で十分とのアドバイス通り順調に大宰府政庁跡へここでスタンプゲット。さらに赤い橋から林道を入り焼米ケ原から尾花礎石郡、県民の森センター→百間石垣などを回って下山途中に岩屋城跡を見ながら次の目的地吉野ヶ里へ。
吉野ヶ里
2016年3月27日
66城目 大野城から九州自動車道・長崎自動車で移動早速東口駐車場に入る。
利用券がシルバー200円とは有り難い、ボランティアスタッフの方は公園マップの青い3箇所は是非見た方がいいとのアドバイスで早速南内郭へ立派な物見櫓が4棟や王たちの家、居住空間などが復元されている。次に北内郭では集落の最も重要な神聖な場所で神殿などの建物が復元されていた。復元された建物は現在は電動工具もあり簡単に作れると思うが弥生時代後期にこのような技術があったとただただ驚きました。次に北墳丘墓を見学しシャトルバスで戻った。つぎの目的地佐賀城に出発。
佐賀城
2016年3月27日
67城目 吉野ヶ里からR207・34で移動。
桜祭り開催中で佐賀TVがコスプレがどうのこうのと放送があり無料駐車場が満杯状態、運良く入ることができラッキー。
佐賀城本丸歴史館入り口で靴を脱ぎコインロッカーへスタンプは入り口横の総合案内所でゲット。内部は立派に復元されていてボランティアスタッフが展示解説やビデオ解説などを行っていた。帰りにロッカーで使用したコインを寄付をした。
平戸城
2016年3月27日
68城目 佐賀城からR207・34号武雄北方IC長崎自動車道経由をナビにセットしたはずが武雄北方IC付近でまた一般道になったのでおかしいおかしいと思いながら進みしまいに5時前に平戸に着いてスタンプをゲット出来たらとあきらめムード。それでも今までの4城は急ぎ足なので余裕を持って無料の平戸観光交流センター駐車場に到着。
鉄筋コンクリート造り三重五階の平山城は見栄えのするお城である。
本日の城攻めは大野城→吉野ヶ里→佐賀城→平戸城で走行距離は203?となった。
今宵はホテルにて温泉に浸かり飲み放題・食べ放題を満喫して疲れを癒したい。
名護屋城
2016年3月28日
69城目 平戸8時発R204経由9時半無料駐車場着。
博物館は月曜で休館日勿論例のすぐれ物は借りられず、スタンプは職員玄関でゲット。
観光案内所でパンフレットとオススメ散策コースの資料を頂き大手口→登場坂→東出丸→三の丸→本丸大手門→本丸→天守台→馬場と周り戻る。次は百名城ではないが唐津城を経由して島原城を目指す。
島原城
2016年3月28日
70城目 唐津城からR204・長崎自動車道経由で4時過ぎ駐車場に到着。
すぐ前が天守入り口、城の規模も鉄筋コンクリートながら五重五階とそれは見事な城である。写真撮影では出来るだけ文明の利器を入れたくないので西の櫓前からパチリ。
次は島原外港から高速フェリーで熊本に移動し熊本城付近のホテルに宿泊。
本日の走行距離は平戸→名護屋城→唐津城→島原城→熊本 264? 2日間664?
熊本城
2016年3月29日
71城目 ホテルから二の丸駐車場開場の8時を目安に出発、平日の早朝か待機車両は5台2時間200円。頬当御門の開門まで清正公や石垣などを散策し。
開場の8時半間近には加藤熊本城主、唐津城主、小倉城主の自己紹介の後、最後に加藤城主の「いざ開門」の掛け声で全員がこぶしを振り上げ「オウー」で開門した。
城内は広く見所が多数あるので前もって厳選していて退場は10時とした。
受付でスタンプをゲットしくらがり通路を通り大天守に入場する、朝一なので空いていて快適、本丸御殿→二様の石垣→宇土櫓→石垣郡、最後は加藤神社に移動し宇土櫓と天主閣をパチリ。 次の目的地は人吉城
人吉城
2016年3月29日
72城目 熊本城より九州自動車道で移動。
球磨川を渡り右折したら無料の路上に近い7〜8台程度の駐車場が有り止めようとしても満車、歴史館方面の路上もいいかと思っていたら2台分が空いたので駐車し歴史観館に入ってスタンプゲットし地下室の井戸を上からパチリ。その後城跡に移動しはね出し石垣など 次の目的地は岡城
岡城
2016年3月29日
73城目 人吉城より九州自動車道・R57を経由して「荒城の月」のメロディロードを通過すると間もなく歴史資料館に到着しマップを頂き岡城駐車場に到着する。スタンプをゲットしていると無料のシャトルバスが東中仕切跡まで出るとの事で、疲れてもいたので早速利用する。細い曲がりくねった道を進むと時期に到着。三重櫓跡→本丸跡→太鼓櫓跡→西中仕切跡→城代屋敷跡→大手門などを散策してから駐車場に戻る。石垣がもう少し整っていれば同じ山城の竹田城をほうふつさせる。次の目的地は大分府内城。
大分府内城
2016年3月29日
74城目 岡城よりR44号を経由して移動。
17時頃に到着し城内の駐車場に入り係員に確認すると18で閉じるとの事。
この程度の城址なら楽勝もの。スタンプは大手門に鎖でつながれていたが良好でした。

今回の九州遠征は初日の午後福岡入りし早速福岡城。
2日目はレンタカーで大野城→吉野ヶ里→佐賀城→平戸城→平戸温泉泊 走行距離202 ?。
3日目平戸→名護屋城→唐津城→島原城→島原外港(高速フェリー)→熊本港→ホテル  走行距離264?。
4日目熊本城→人吉城→岡城→大分府内城→別府温泉泊 走行距離298?。
5日目ホテル→杵築城→中津城→小倉城→福岡西公園→ホテル→レンタカー返車 走行距 離226?で全走行距離は990?に達した。
百名城は13城中11城 その他は4城となった。少し強行であったが無事故で回ることができ何よりでした。残り2城は今後の湯治の口実にしよう。
明日は水戸城に寄る予定。
水戸城
2016年3月31日
75城目 九州遠征の帰途羽田空港の乗り継ぎを利用して羽田→京急品川→急行ひたち。
水戸駅の観光案内所でパンフをもらったのですが、この手の見方がイマイチでどちらの方向か検討がつかないので駅前で高校生に尋ねるが分からないと交番を教えられるが自分で行動して見る。何となく真っすぐ進んで左に曲がればと思い歩き出したら前から来た御婦人に尋ねるとこちらの方向ではなく駅前通りを進み郵便局の方へ行って右折と教えられたがその手前を右折したら弘道館に到着する。城はマイナーじゃないのですね。弘道館付近を散策していたら橋があり良く見ると最初歩いていた道が橋の下にあるではないか。
後でマップをよく見ると右下に駅の通路が少し出ていました。
羽田発17時すぎなので急がねば。
金沢城
2017年4月9日
76城目 4泊5日の行程で北陸・関東地方の遠征となった。
羽田空港から乗り継ぎ午後小松空港到着、連絡バスで金沢駅着早速兼六園シャトルバスにて登城。
桜祭りの週末でバス運賃100円、入場は無料しかも桜は満開で大変な混雑でした。
ガイドマップの順路に従って石川門から入場→橋爪橋→菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓石垣→二の丸北面石垣→土橋門石垣→寄居屋敷石垣等見事な石垣群でした。
夕方には小雨が降り続き寒い登城でした。
高岡城
2017年4月10日
77城目 金沢駅前東口でレンタカーゲット、北陸自動車道経由で続日本百名城の富山城駐車場着。城内や隣接の松川公園にてさくらを見物し1時間で次の目的地高岡城へ。城に近づくと花見客で渋滞となるが20分程で無料の北口駐車場に到着、無料とは気分的に有りがたい。
広い城内には土塁や石垣も残っているが全体的に花見客で混雑して公園の雰囲気。
スタンプをもらいに博物館に行くが月曜の休館日で玄関横に置いて有り、有りがたい。
しかし、最悪自体です。取っ手が割れ液が染み出ていて手にベトベト、何とか取っ手を付けて試し押しすると今度は枠までベットリ。ティシュで丁寧に手や枠を拭き取り慎重に押すと何とか成功。その後洗面所で手を洗うことに。今までで・・・でした。
次は道の駅「氷見」で食事後七尾城を目指す。 3枚目の写真は富山城です。
七尾城
2017年4月10日
78城目 氷見市から能越自道車道で七尾・城山ICを下り歴史資料館へ行きスタンプをもらおうとするが月曜で休館日、しかし玄関脇に置いて有り難なくゲットする。
本丸駐車場まで整備された舗装道路を曲がりくねりながら到着するとマイクロバスが駐車し客が丁度下山して帰るところ。早速登るが20分程で調度丸・本丸・二の丸の標識が有り更に登ると開けた本丸趾となり七尾市内や能登湾が見渡せた。
帰りはその標識の右方向にPとあったが左に曲がってしまい、歩いた記憶の無い道路でおかしいと思いつつ進むとこの道は本丸駐車場に行けませんとの注意標識、危ない危ない。
下山後和倉温泉で疲れを癒やす。 金沢駅前→富山城→高岡城→七尾城 走行距離170?
  
丸岡城
2017年4月11日
79城目 今日の天候は一日中小雨との予報。あまり降らなければ、風が吹かなければと願いつつ和倉温泉を出発する。のと里山街道・北陸自動車道経由で丸岡ICを下りナビに従って進むと一筆啓上茶屋に到着係員の誘導で難なく駐車する事が出来た。狭い駐車場であったが今日は平日で朝から雨模様なので登城者も少なく貸し切り状態、少し遅れてマイクロバスで少人数が来た程度。
皆さんの書き込みの様に階段の角度はきつい、係の方に聞くと一階は65度二階は67度との事。 写真2枚目を右90度回転して見て下さい。
次は続百名城の越前大野城を目指す。
一乗谷城
2017年4月11日
80城目 これで東海・北陸、駿府城・掛川城・山中城を除く13城制覇 
丸岡城から続日本百名城で雲海が人気の越前大野城に寄って見ました。
登り口は南登り口、距離が一番短いルートで201mです。短縮コースは階段の多いことでトータル200段以上有って結構脚に来ました。小雨の平日なのか1組の客と合っただけで意外と空いてました。
さて一乗谷城ですが、朝倉氏遺跡資料館でスタンプをもらい、道なりに進み「復原町並」に入りビデオでレクチャーを受け小雨の中町並・朝倉館を散策。町並みは日常使用される蔵や井戸、便所などが精巧に復原されて便所には使用禁止の貼り紙があった。又、建物の軒下には雨水が流れる様に側溝も設けていて技術力の高さと繁栄がうかがえた。

スタンプの色は原則4色(黒、赤、青、緑)との事でスタンプ帳では左右綺麗に揃ってます。しかし、資料館では紫色のが有り、珍しいので押しましたが一つだけ色違いになりました。試し押し用紙に本来の青を押しましたが。
佐倉城
2017年4月12日
81城目 北陸攻略の帰路 羽田空港→京急青砥駅→京成本線・佐倉駅下車南口前の観光案内所で佐倉散策マップをもらい20分弱で歴史民俗博物館に到着、園内は桜が満開で見物客大賑わいです。
本丸趾・天守閣趾などを散策し城祉公園センターでスタンプをゲットする。
帰りは途中からタクシーに乗り京成佐倉駅へ。
今日の宿泊地箱根湯本へ 京成佐倉→日暮里→東京→小田原→箱根湯本
明日の天気が気がかり。
川越城
2017年4月13日
83城目  これで関東・甲信越 新発田城を除き18城征服。
小田原→品川→池袋から東武東上線で川越着 駅内の観光案内所でマップをもらいバスを希望すると7番乗り場から市役所前下車後徒歩でとアドバイスを受けスムーズに行くことが出来た。
駐車場は警備員がいて満車状態、隣に球場が有り試合中で城趾の雰囲気が全く無い。
受付でスタンプをもらって押そうとしたら私のスタンプ帳を見て数の多さにびっくりしていて20〜30個が多いと話していました。本丸の中は3〜4人でゆったりしているので隅々までじっくり見ることが出来た。
帰りはバスで駅に戻り川越→池袋→品川→羽田空港から帰路に就く。
今回の北陸遠征は4泊5日で百名城8城=83城、続百名城偶然2城=12城となった。




 
小田原城
2017年4月13日
82城目 箱根湯本からの移動、駅内の観光案内所は閉じていたがマップは表に出ていたので頂き、お堀端通りを徒歩で20分弱赤い橋が現れるが小田原城正規登城ルートの馬出門土橋から入城。馬出門→銅門→常盤木門→天守閣。スタンプは受付でもらう。
天守はは改修されて綺麗で外観は最高ですね。内部の展示物は見応えがあるが、建物自体は余りにも整え過ぎている感がする。2日前に現存の丸岡城を見てきた影響でしょうか。  
根室半島チャシ跡群
2017年5月2日
84城目 日本列島最東端の地、根室半島チャシ跡群に登城。しかし城と言っても土塁や石垣が有るわけでも無く海辺の崖上に円形状に壕を巡らした柵囲い(チャシ)跡で決して豪華ではない。
折角の地なので「国の天然記念物の根室車石」を見るのは如何ですか。ネットでも「車石」で検索出来ます。場所は名城のガイドブックに載っているスタンプの設置されている「根室市歴史と自然の資料館」から1?の花咲灯台の遊歩道を下りた所です。
ちなみにスタンプはJR根室駅前観光案内所と納沙布岬にも有るようですがこの2カ所はサイズが3?と資料館の3.5?よりやや小さいです。


写真1枚目ヲンネモトチャシ跡、2枚目ノッカマフ1・2号チャシ跡、3枚目根室車石
郡上八幡城
2018年4月10日
詳細後日
仙台城
2018年4月15日
85城目
本日より怒涛の東北6県+新発田城攻略へいざ出陣と空港へ行くが、季節外れの降雪で経由地が閉鎖となり急遽羽田経由新幹線で仙台駅着、レンタカーも仙台空港から仙台駅と変更し早速城址駐車場に行くがらしき入口を過ぎ小動物園まで行き引き返し入ってみるとやはり駐車場で料金400円で入場。スタンプ押印のため見聞館に行くが4時50分で閉まっていて中には見学者がいるのでノックをして警備員に入れてもらいゲットする事が出来た。その後正宗騎馬像に挨拶し本丸御殿などを見学後今日の疲れを秋保温泉で癒す。 →山形城
山形城
2018年4月16日
86城目
東北遠征2日目。秋保温泉から県道・山形道経由で8時40分大手町駐車場着。跨線橋、大手橋からの桜が満開で堀に映え美しい、復原された二ノ丸東大手門は桝形と呼ばれ、櫓門の冠木は特に圧巻で、節の無い巨木は国内に無いので台湾から調達したとの事でした。スタンプは公開していた続櫓でゲットする。 →二本松城
二本松城
2018年4月16日
87城目
山形城から山形道・東北道経由で11時45分二本松図書館着、駐車車両が少ないなと思いつつ歴史資料館に行くがあいにく月曜は休館日で外にスタンプした用紙がおいてあったが折角来たので台紙に直接押印したく駅内の案内所に行きゲットする。
白河小峰城
2018年4月16日
89城目
本日3城目。二本松城から東北道経由で無料駐車場着、桜まつりが終わり駐車場や城内は閑散としているが帰り際には団体さんが到着しました。三重櫓や白壁は美しいが、現在も石垣の修復中で痛々しい。スタンプは無料の三重櫓でゲットする。 →会津若松城
会津若松城
2018年4月16日
90城目
本日4城目。白川小峰城から時間がないので東北道・磐越道経由で西出丸駐車場に着いたのが4時45分、受付にダッシュするが既に終了しているので左側の売店が出口になっていますが無料で入れるのでスタンプをゲットする。
これで本日城攻めは終了して東山温泉で疲れを癒す。走行距離340?
新発田城
2018年4月17日
91城目
東山温泉から喜多方・日中線記念道の桜を鑑賞し磐越道・国道経由で11時30分適当にナビをセットしたら、表門右側の空地に到着軽トラが駐車していてここが駐車場と言われ安心する。復元された三階櫓屋根の造りは独特の構造で3匹の鯱が載っていて写真に収めようにも木立が有り苦労しました。スタンプは表門受付でゲットする。 →久保田城 走行距離390?
久保田城
2018年4月18日
91城目
東北遠征4日目。昨日新発田城から国道・日本海東北道経由で秋田駅前のホテル着、公営駐車場料金1泊600円を出してくれるので助かる夕夜は郷土料理を堪能する。
本日は弘前城経由で八戸の根城まで行くので8時過ぎから千秋公園を散策し本丸跡、御隅櫓まで行き9時少し前に佐竹資料館に行くとスタンプを出してくれて感謝。園内は桜祭りの準備で広場などは混雑していた。 →弘前城
弘前城
2018年4月18日
92城目
久保田城から国道・秋田道・東北道経由で12時10分市立観光館地下駐車場着。駐車場はガラガラで城内も閑散としている、ソメイヨシノが開花宣言したばかりなので無理もない。大手門から登城開始杉の大橋・下乗橋から天守を目指すが石垣改修のため仮置きされ内部には補強の鉄骨がむき出しなので痛々しくスタンプをゲットし1階だけでおいとました。 →根城
根城
2018年4月18日
93城目
本日3城目 弘前城から東北道・八戸道経由で15時20分着。敷地は21万平方メートルと広大な平城で主殿や工房などが復原されている。スタンプは本丸受付でゲット。
これから八戸の新八温泉で疲れを癒す。
本日の走行距離332? 全走行距離1100?
盛岡城
2018年4月19日
94城目
東北遠征5日目。八戸新八温泉から八戸道・東北道経由で10時10分岩手公園地下駐車場着。石垣は野面積みや打込み接など様々な積み方で周囲を囲み、見事に形成されている。桜も満開で美しい。 →北上展勝地経由多賀城
多賀城
2018年4月19日
95城目。
盛岡城から国道4号・県道経由で桜の名勝地・北上市立公園展勝地に近づくと平日にも関わらず渋滞が発生しているので通過後東北道経由で多賀城埋蔵文化財センターに行くが市の水道部かに着き係員に尋ねると多賀城跡管理事務所の印刷物をもらい10分ほどで到着。時刻は14時40分で早速スタンプをゲットするが係員は巡回中で不在、表に出ているので自由に押印できた。その後手前の政庁跡を散策し東門へ行くと舗装道路に出たので戻り、車で移動し散策後宿泊地の松島温泉でゆっくり疲れを癒す。
本日の走行距離321? 総走行距離数1382?
鹿児島城
2019年4月2日
96城目 1年振りの登城記です。
昨日鹿児島空港からレンタカーで鹿児島入り。8時過ぎ城山・城山公園展望台着、落ち葉を清掃していた方と話す機会があり今シーズンは暖冬で桜島に冠雪が無く桜の開花は早かったがその後の寒さで長く見られるとの事。桜島は早朝なので少しもやっていたが市内は一望できた。その後黎明館駐車場に移動したらとても親切に案内してくれて助かる。
受付でスタンプを押印しようとしたら手元の駐車券にサインしてくれたので無料に。
その後篤姫の像→北門→西南戦争銃弾跡が残る石垣→再建中の鶴丸城御楼門→西郷像→駐車場と一周し鶴丸城を後にし次の目的地知覧ミュージアムへ。
知覧城
2019年4月2日
鹿児島城から移動
詳細は後日
飫肥城
2019年4月3日
97城目
志布志城からナビに飫肥観光センターでセットしたら県道3号線経由を推奨されて進むが、書き込みにもあった通り車の交差もままならない様な細い道でしたが宮崎県に入ると広い道路になりビックリ。これは鹿児島県側は比較的山間部なので仕方ないですね。
1時間程度で順調に駐車場に到着し早速名物の飫肥天を食し。
城の感想は後日
志布志城
2019年4月3日
指宿温泉から鹿児島→桜島フェリー経由で到着。
詳細後日
佐土原城
2019年4月3日
飫肥城より移動。
詳細後日
品川台場
2019年4月4日
南九州遠征の帰路羽田空港乗り継ぎの合間を利用してゆりかごめのお台場海浜公園駅下車。二十数年前に一度来たことが有りその時はフジテレビがポツンと立っていて見通しが良く風がビュービュー吹いていた事が思い出された。記憶を頼りに右側へ進み保育園?横を抜けると数分でマリンハウスに到着、スタンプをゲットし台場公園へ。
おだいばビーチの通路の途中から砂浜は引き潮で砂は湿っていて歩きやすそうなので歩き、天気も良く快適な砂浜の散歩となり第三台場に。台場を一周し2台の砲台や火薬庫跡陣屋跡があった。帰りには駐車場の管理人の方と話す機会が有りレインボーブリッジの徒歩での距離は1.7?で20数分で渡れるとの事なので挑戦する。第六台場を写真撮影しながら急ぎ足で23分で渡り芝浦ふ頭駅から羽田空港へ。
富山城
2019年4月10日
後日