トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID730
名前武士道
コメント平成18年9月から城めぐりにはまりました。まだまだヒヨッコですが、よろしくです!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2009年5月3日
58押目
青森初上陸。ほぼ最終目標といってもおかしくない、現存天守最北端の城!城巡りし始めた時からずーーーーっと行きたかった城でした。前日に散歩がてらに弘前公園に行ったのだけれども、夜桜や天守のライトアップがきれいだった。
さくらまつりの期間では、天守の開いている時間が早い(午前7時から)ってのがよいね。早朝城巡りって、なんだかぜいたくだ(笑)天守内の受付の人にスタンプを借りて押す。少しぼやけてしまった…。桜も、ソメイヨシノはだいぶ(てか、ほとんど)散っていたが、シダレザクラは頑張って咲いてくれていた。売店で「朝日サイダー」を飲んだ後、弘前公園敷地内にある青森県護国神社にも参拝。東北遠征は始まったばかりなのに、満足してしまいそうになった。
根城
2009年5月3日
59押目
弘前城を出て、次に向かうは八戸市!根城のある市だ!「八戸市博物館」の駐車場に車を停め、まずは博物館へ。受付の方にスタンプを借りる。濃くうつってしまった。今日は根城のまつりらしく、入館無料なので展示をじっくり見せてもらおうと思ったのだが、同郷の方がいらっしゃり、その方とずっと話をしてしまい、展示内容があまり見学できなかった(泣)博物館を出て、根城のある公園へ向かった。主殿をはじめ、復元されたものは、本当に立派なものであった。(中の武士の人形もリアル(笑))もうちょっとゆっくり見たかったが、次の三戸城に間に合わないと思い、足早に退散した。
盛岡城
2009年5月2日
57押目
山形城を出て、山形中央ICから盛岡ICに向かうのだが…さすがはGW、渋滞になやまされましたわ(泣)殺人的渋滞にもめげず、なんとか盛岡に降り、盛岡城へ。第一印象は、石垣が立派な城。花崗岩でできた石垣は、ほかにも類の見ないものだという。岩手初上陸で、いいものを見させてもらいました。スタンプは「プラザおでって」にあるということなので、そちらに向かうと、途中で「宮沢賢治・石川啄木青春館」があり、朝から何も食べていなかったので、そこでお茶をする。展示品を見て出た後、おでってに到着。スタンプの状態GOOD!帰りにわんこそばに挑戦したが…105杯でした。修行して出直してきます…。
多賀城
2009年5月4日
61押目
久保田城を出て、横手市にある横手城に寄り、次は宮城県の白石城に向かう予定であった。夏にも職場の人と宮城県に行く予定があり、仙台城と多賀城はその時にと思ったのだが、時間がなく、多賀城には行けそうになさそうであったので、急遽多賀城行くことにした。
まず「多賀城市埋蔵文化センター」に向かい、中にある「埋蔵文化財調査センター」の受付でスタンプを借りる。すっきりと押せた!中の展示物をさっと見学し、多賀城跡へと向かう。駐車場らしきスペースで車を停め、城跡に足を踏み入れる。上へと誘う階段からして、この城の広大さを感じた。上ると、正殿跡が。平安時代の正殿を感じさせる城跡である。正殿跡から離れて多賀城碑も見学。これも必見。そのあと、これまた予定外であった鹽竈神社を参拝してから、白石城のある白石市へと向かった。また渋滞地獄に巻き込まれることになるのだが…
仙台城
2009年7月25日
68押目
本当は前日に雨の中登城し、宮城縣護國神社を参拝したあと本丸跡の政宗公の像の写真を撮ったのだが、見聞館に行けずにホテルに戻ってしまった…なのでこの日にスタンプを押すためリベンジとなった(情けない)
観光バス「るーぷる仙台」を利用し、折角なので「瑞鳳殿」に寄ってから仙台城へと向かった。この日は晴れており、前日とは違った仙台城が見られてよかった。見聞館に入り、管理員の方からスタンプを借りる。状態はよし!管理員の方も100名城巡りをされており、話が弾んだ。晴れた本丸跡の政宗公像の写真を撮り、城をあとにした。東北地方の100名城はこれで終了!!
久保田城
2009年5月4日
60押目
秋田初上陸。前日に、弘前公園と同様、夜の散歩で千秋公園をぶらーり。復元本丸表門はライトアップしているのに、なぜ御隅櫓はしていないんだろう?模擬櫓だからなのか?
朝になり、9時に御隅櫓が開くとのことなので、まずは公園内にある神社(彌高神社・八幡秋田神社)に向かい、ご朱印をいただくのだが、八幡神社には逆に押され、彌高神社には9時以降になるといわれる。そうこうしているうちに9時になり、御隅櫓へ。受付のおじさんにスタンプを借り、押す。状態はよし!!中は久保田城や佐竹氏の展示があり、足早に見学。櫓を出た後、彌高神社を再び訪れ、ご朱印をいただき、公園をあとにした。
山形城
2009年5月2日
56押目
GWを利用し、普段行けない所ということで東北攻め!ということで、前日の夕方から自動車に乗って遥かなる東北へ。ETC1000円万歳!!まずは山形県にある上山城を攻略し、山形市にある山形城へ。霞城公園内にある市営球場の駐車場に車を停め、二の丸東大手門に向かった。復元された大手門の櫓の中は、山形城の歴史や発掘調査、復元についての展示をしており、ボランティアの方も熱心に説明していた。
一通り展示を見学した後、「最上義光歴史館」に入り、受付の方にスタンプを借りる。状態は良好。最上家についての展示品だが、なかなか豊富であるにもかかわらず、無料なんて、恐れ入りました。
二本松城
2009年5月5日
62押目
白石城を出て、二本松市へと向かう。渋滞は昨夜よりはましになっていたが、まだ続いていた。なんとか二本松ICを降り、スタンプのある「二本松市歴史資料館」へと向かった。市営の駐車場に車を停めたが、資料館で受付で証明をしてもらえば、無料になる。スタンプはまあまあの状態だった。受付の人が親切であったからいいや。展示物は、二本松城の歴史に関するものなど。祭りに使われる山車も印象的だった。
資料館を出て、霞ヶ城公園に向かった。祭りがあるせいか、公園内広場はけっこう盛り上がっていた。門をくぐって、天守跡へ。断念して引き返す人たちもいたが(昼食時間だったからか)、二本松少年隊の碑や智恵子抄碑を通り抜け、しばらく登ると石垣が!到着〜!見晴らしは抜群にいい。東北遠征をここで締めようと思ったのだが…
会津若松城
2008年9月7日
35押目
約11ヶ月ぶりの福島県。2度目の登城。前回は職場の先輩達と訪れた。相方が行きたがっていたので今回この城に行くことに。前回は曇り空であったが今回は晴天でいい写真が撮れた。天守内ではやはり白虎隊に目が行く。観光客も多かった。あと、スタンプのことをすっかり忘れてしまい、売店まで押しに戻る羽目になってしまった。(状態はまずまず。)茶室麟閣にも行きたかったが、時間がなく残念であった。
白河小峰城
2009年5月5日
63城目
二本松城を出て、もう家に帰ろうと思ったのだが、急に白河小峰城のことが気になりだした。磐越自動車道につながる郡山JCTを越えていかなければならないのだが、そんなに遠くないと勝手に思い、結局白河市に行くことにした。行き当たりばったりである。
ナビを搭載していないわが愛車であったが、それでもスムーズに白河小峰城まで着くことができた。木造で再建した城ということなので、来られてよかったと思う。売店でテレカを購入し、天守へと向かった。なかなか奇抜な形をした天守で、新鮮味があった。受付でスタンプを借りたのだが、べちゃっとなってしまった。天守内は展示物は少なく、天守内部を楽しんだ。入城料もお心任せってのも趣があっていいな(佐賀城以来)。
ボランティアの方に南湖公園のことについて教わり、急いでそちらに向かった。南湖神社を参拝し、白河市というものを味わった。
水戸城
2009年1月16日
42押目
江戸城初登城…と思ったら休みであった(月・金休日)だったので、茨城県にある土浦城を経て水戸城に着いた。御三家の一つで、すでに他の城(名古屋城・和歌山城)はすでに行っているのだが、スタンプは押せておらず、ここが御三家最初のスタンプとなる。JR水戸駅で水戸黄門一行の像が出迎えてくれ、早速徒歩で弘道館に。藩の学校だけに、風格有り!!ここの受付でスタンプを借りて押す。状態良し!!庭では梅がちらほら咲いていてきれいだった。売店で在りし日の水戸城三階櫓の写真を購入し、もう一つの目的薬医門へ。途中頼房の像や城跡碑に目をやりつつ、高校内にある薬医門へ。看板には「校内には学校関係者・史跡めぐりの方以外は立ち入らないで下さい」的な文言が書かれてあった。現存する数少ない遺構のひとつであるこの門…一見の価値ありです。このあと偕楽園にも行ったけど、今度は梅の花がが満開のときに行きたい。
足利氏館
2009年10月24日
71押目
首都高を使って栃木に入ったため、時間は大幅にロス!ほろ苦い初首都高となった…気を取り直し、鑁阿寺に向かうも駐車場は一杯で、連れを先に降ろし、自分は共同駐車に車を停める。山門に向かうと、足利氏の居城を感じさせる。門をくぐると改修中の本堂が見えた。今度は改修後の姿を見に来なければ!本堂内のご朱印をいただくところでスタンプが置かれてあったので、押す。少し薄くなっている感はあったが、まあまあといってもよい状態。連れを探してスタンプを押させようとしたら、職員の方がインクを補充してしまい、出が悪くなったというハプニングに見まわれた。職員の方にも頼まれ、本堂の中に入り、インクとドライヤーを駆使して必死でスタンプの回復作業を行う。続けること40分…なんとかスタンプを前よりいい状態にすることに成功!時間を取られすぎて足利学校に行けなかったが、この後に訪れた方がスタンプの状態が良くなったと報告があれば、報われます。お礼に職員の方から鑁阿寺パンフを頂いた。
箕輪城
2009年1月17日
43押目
JR高崎駅を降り、群馬バスにて箕郷支所へ。この同好会の情報を頼りに向かう。途中けたたましいサイレンの音が…どうやら山火事らしい。バスの運転手が「箕輪城のほうじゃないか」とのたまう…不吉なことを言うなよ(涙)四ツ谷バス停で降り、箕郷支所に向かいパンフレットとスタンプをいただく。スタンプの状態よいね。この支所で同じ目的の方に会い、一緒に行く事に。まるでオリエンテーリングのようで楽しかった。箕輪城跡に着く。煙はないから山火事はここではなくほっとする。石垣や土塁・馬出し・井戸・二の丸跡・本丸跡と、順序良く?巡る。空堀がすごく、自然の要害も手伝って、堅固な城だったんだなと感じた。山を降りてから来ていたジャンパーを先程の支所に忘れたのに気づき、慌てて取りに帰る。このあとも駅に何かしらを忘れ物したりして、散々な日となってしまった。
江戸城
2009年1月18日
44押目
2度目の登城。本当は2日前に訪れていたのだが、定休日で入れなかったため、楠正成像や桜田門などを見たり、堀の外から写真を取ったりするのに終始してしまった。今日はまず和田倉休憩所でスタンプを押し(状態よろし)、追手門に向かう。今度は入れた!!まず、「三の丸尚蔵館」に入り、皇族の方が作った焼き物などを鑑賞。そのあと売店に入ってパンフレットをいただく。同心番所・百人番所・大奥跡などを通過すると、天守台が見えてきた。で、でかい!!!天下普請とはよくいったものだ。天守はさぞ立派で威風堂々としていたんだろうな…天守台に登ってあたりを見まわす。大都会の真中にこの城跡って、またすごい。田舎者の私は驚くばかりだ。このあと石室や忠臣蔵でも有名な松の大廊下跡を通り、富士見櫓を見る。正面から見たいという気持ちはよくわかる。東京の旅の締めくくりに選んでよかった。それにしても外国の方が多かったな。
小田原城
2008年6月28日
27押目
久しぶりの神奈川県。いとこの姉さんがよく行っていたといったこの小田原城。うらやましかったので早く来たかった城だ。城内に進むとあじさいロードとしょうぶ園が。相方が興奮しすぎてしょうぶ園に入ってしまい、係の人に怒られてた。天守閣は再建ながらも、堂々とした城構え!ここも好きになってしまった。受付でスタンプを押すが、薄かった!!小田原城の記念切手。テレカを買い、広場でやっていた出店で「小田原おでん」を買って帰った。うまいね!!「小田原おでん」!
武田氏館
2008年6月14日
甲府城と同じ甲府市内にあるので、急いで武田神社へ。運良く無料駐車場が空いていたので、そそくさと車を入れる。神社になっている城跡登城は、米沢城(100名城ではないが)以来だ。4月の祖父がなくなっているので、鳥居を避けて中へ。(真似しちゃ駄目ですよ)当たり前だが、所々に武田菱が。武田氏のお膝元に来ているんだと実感が沸く。宝物殿に入り、スタンプを押す。状態は中の下。「風林火山」の旗が戦乱の世を偲ばせる。今度は喪中じゃないときに来たいものだ。
甲府城
2008年6月14日
25押目
初の山梨県入国!盆地だからか、暑い!というのが最初のイメージであった。(暑がりだから、余計に)甲府市に着いたときには正午もまわっていたので、「ほうとう」を食べてから甲府城に。平成16年に再建した稲荷櫓に行き、スタンプを押す。状態は良好!再建したてなのか、木の香りがよいね!!櫓を出た後は天守台に登り、街を眺めるのもまたよかった。
松本城
2007年12月15日
9押目!!!!!!!!!
現存天守では11城目となる。弘前城以外はすでに行っているのだが、スタンプは押せていないのが多い(泣)ここは是が非でも行きたかった城だ。
夜中から車を走らせ、雪が降ったりしてチェーン規制にならないか心配しつつ、朝9時前に松本城に到着!朝日がまぶしい。本で何度も見た国宝松本城天守を見て胸が高鳴る。美しい黒の天守!堀のほうから見るのもよいし、庭からもなかなか。天守内の展示物で目を引いたのは小天守にあった古写真。萩城のときといい、私は当時の城を知ることができる古写真が好きである。
スタンプは事務所みたいなところで押す。状態は良好で気分よかった。
高岡城
2008年8月30日
34押目
本当は岡崎城に行く予定だった。しかし、この週岡崎市は豪雨による床上浸水被害でそんな状態ではなかった。仕方がないので、急遽決まったのがこの高岡城である。車で行ったのだが、北陸はETCのバーが開くのが試験的に遅くなっており、ぶつかりそうになった。気を取り直して高岡城跡のある高岡古城公園へ。駐車場は無料。公園の中を進んでいくと、体育館・動物園・博物館・公民館が無駄なく設置されていた。この利用方法って、有る意味すごいなと感じた。城郭協会の方はスタンプのデザインに苦労なさったのではなかろうか。博物館でスタンプを押し(良好)、ひととおり館内を見学。公園外にある高岡大仏を観て帰った。
金沢城
2008年2月3日
20押目
この登城はまったくのイレギュラーであった。じつはバスツアーで白川郷と兼六園を巡るものであったが、兼六園のとなりには金沢城が!しばらくは兼六園にいたのだが、庭に全くといっていいほど興味のない相方が「金沢城にいこう!」と言い出したので、途中で抜け出して登城したのだ。集合時間まで30分、城内を走り回って巡った。櫓に入ると、復元されたばかりなのか、すっごくきれいだった。しかも昔の技法で忠実に再建しているのだから、頭が下がる。芸術だね。
案内所でスタンプを押し(良好)、急いで集合場所に戻った。寒い日なのに汗びっしょりであった。
丸岡城
2009年10月25日
72押目
2度目の登城。現存十二天守の中では比較的早く登城しているのに、スタンプを押すのは一番最後になってしまった(汗)丸岡城に到着したのは午前8時前で、まだ開城していなかったので、散歩がてらに天守まわりを写真に撮る事に。朝日を浴びた天守が美しい。8時30分になり、開城したので、久々に天守内に突入。相変わらず階段が急で段差が高い。階段を上がるというより登るという感じだ。現存最古の城を感じさせる、よい城だと思う。資料館に寄ってから一筆啓上茶屋に入り、玄関口でスタンプを押す。シャチハタ式じゃないから、状態はよい。てか、腕次第かもしれんね。
一乗谷城
2009年10月25日
73押目
一乗谷城は、一度行くチャンスがあったのだが、越前大野城を優先してしまい、行けず仕舞いであった。一乗谷朝倉遺跡というだけあって、広大であり、それに感動してしまった。下城戸を見学し、復原町並(南)にて車を停め、唐門のある朝倉館跡へ。途中遠回りして湯殿跡庭園や英林塚を見て廻る。山城は、冒険という感じがして好きである。朝倉館跡と館跡庭園は、朝倉氏の強さを感じさせた。復原町並(北)から入り、スタンプを借りる。状態良好!町並もノスタルジックさを感じさせ、現代を忘れさせてくれた。時間がなかったので、3時間くらいしか滞在できなかったが、今度はもっと時間を確保してから訪れたいものだ。
岩村城
2009年6月6日
65押目
6月の土日はいろいろ用事があり、この日しかチャンスはないと思い、岐阜まで車を走らせた。恵那ICを降り、女城主で有名な岩村城へと向かった。日本の秘境のひとつと何かの文献で書かれていたが、天守跡にたどり着くと、何かそこだけ異空間って感じがした。木々に囲まれているからであろうか。マイナスイオンを感じ、なんだか癒された。早朝ってのもあったからかもしれない。「岩村歴史資料館」に開館の30分前に入ることができ、スタンプを受付のおじさんから借りる。少しかすれた…。岩村町出身の「下田歌子」の特別展を行っており、ここは強い女性を輩出しているのだなと感じた。
岐阜城
2009年3月21日
53押目
2度目の登城。最初の登城は2年前の夏で、ロープウェイに乗った後の天守までの道がしんどかった。今回はダイエット後なので、それを克服するための登城でもあった。
前回と同じく錦華山ロープウェイに乗り(6分少々)、天守に向かい歩く歩く。今回は全然辛くない!天守まですんなり行けたことに、恥ずかしながら少し感動してしまった。天守にて斎藤道三や信長ゆかりの展示物等を見た後、岐阜城資料館へ。そこでスタンプを借りるが…う、薄い!職員の人も、「インクが来ない」と言っていた。力をこめて押しましょう!その前に、インクが補充されているかどうか聞いたほうがいいかも。
駿府城
2008年6月28日
28押目
小田原城を出た後、急いで静岡市へ。しかし、駿府城に着いたのは午後4時前で、券売所についたときにはもう閉める準備をしていた。櫓には入れなかったが、スタンプとパンフレットは無理を言っていただくことができた。スタンプの状態がよかったのが救いだ。東御門と櫓は立派だね。本丸跡にあった家康の像とお手植えのみかんに木が印象的だった(とくにみかんの木は厳重にバリケードしているところがなんとも)。また来なければなるまい。
掛川城
2009年3月20日
51押目
掛川花鳥園に寄った後、2度目になる掛川城へ登城。券売所の職員の方に荷物を預かってもらい、天守へ向かう。天守にいた職員の方にスタンプの設置場所を聞き、天守をさっと登ったあとに国の重要文化財である本丸御殿へ。スタンプの状態は少し薄めであった。御殿はきれいに保存されており、落ち着いた佇まいであった。閉館ギリギリだったので、ここもさっと見学して終了した。
犬山城
2009年6月6日
66押目
2度目の登城。前回行ったときは多少迷ったが、今回はスムーズに到着。天守に向かう前に、敷地内にある3つの神社を参拝(三光稲荷神社・猿田彦神社・針綱神社)。入場券を買い、門をくぐって2年ぶりに国宝天守との対面。今日は修学旅行なのか、中学生が見学に来ており騒がしかった。この城の価値を知る子は何人いるのだろう?あいかわらず天守内の階段は高い。犬山城に来た実感がわいてきた(笑)
門の上の事務所にて設置されたスタンプを借りる。このスタンプ…シャチハタ式だが取っ手が長く、実に面白い形をしていた。状態は若干濃い目かな。2度目の犬山城に別れを告げ、3度目の彦根城へと向かうのであった。
名古屋城
2009年3月21日
52押目
昨日名古屋城天守のライトアップを見た。外堀とかよりも駐車場近くの陸橋からが1番きれいに見られると思った。
それはさておき、熱田神宮→那古野神社→名古屋東照宮→愛知県護国神社と寄り道をして4度目の登城。客はさすがに多い。本丸御殿跡には工事用のバリケードが!復元の準備に取りかかっているのかと思うと、なんだか楽しくなる。完成はまさ先だろうけれど。天守は相変わらず大きいし、緑青がかった屋根もきれいで私は好きである。しかし時間がなかったのでさっと登城。あとでスタンプに気づき、券売所の職員の方に借りて押す。状態はよい。しかし、御三家の城で一番早く登城したのに、一番遅くスタンプゲットとは、皮肉であった。ちなみに御三家の城で1番早くスタンプゲットは、一番遅く登城した水戸城である。これまた皮肉な話だ。
岡崎城
2009年2月22日
46押目
ここ岡崎城は私にとって因縁というか縁のない城であった。1度目は耐震強化のためしばらく休み…2度目は岡崎市床上浸水により断念…まさに3度目の正直であった。午前9時前に到着したので、城内をゆっくり散策。「龍城神社(社格:県社)」があったので社務所でご朱印をいただく。次に天守に入り、券売所にてスタンプを借りる。きれいに押せた!時間の有る人は共通券を購入して「三河武士のやかた 家康館」にいくのもいいかも。売店にある「八丁味噌ソフト」は癖になるかもしれない。
長篠城
2009年3月20日
50押目!やっと半分終了!!
青春18きっぷを駆使しての旅。JR長篠城駅を出ると、「長篠城址史跡保存館まであと8分」と書かれた看板が!早足でその方向に向かい、保存館へ。受付の方にスタンプを借りる。状態はよし!保存館の展示物を見学し、近くにある本丸跡を観察したあと、すぐに長篠城駅に戻った。時間が有れば「設楽原歴史資料館」に行っているのだが…また次の機会だ!
伊賀上野城
2007年12月16日
記念すべき10押目!!!!!!!!!!やっと1/10終了
三重最初の城だが、車で高速を降りてから下道をしばらく走らなければならず、苦戦する。方向音痴なうえに、ナビなしだからなあ…でも城が見えてくると、感激し、疲れもなくなるんよなあ。復興天守だけど、趣があっていい。なんといっても高石垣!これが天守を何倍もでかくさせてるって感じ。藤堂高虎の築城だけに、縄張りも素敵だ!天守の1階でスタンプを押す。少しべちゃっとなり、ほんの少し心が沈む…
松阪城
2008年12月27日
41押目
2008年最後の100名城はここ松阪城。18きっぷを利用し、松阪駅を降りた後、観光センターにてレンタサイクルを借り、いざ松坂城へ。歴史民俗博物館に寄り、スタンプを押す。状態はよし。展示は松坂城のこと、書道の展示(イベント)、57代横綱三重ノ海(現・武蔵川理事長)の現役時の綱など、なかなか面白いものがあった。天守台に向かうと、先日の竹田城ほどではないが、広大な城跡を眺めることができた。こういう公園、近所に欲しいな(笑)一旦「エスカルゴ牧場」(世界初のエスカルゴ養殖成功)で昼飯を食べ、また城跡に戻り、本居宣長の記念館と旧邸、武家屋敷などを散策した。松阪市を堪能したと思う(松阪牛は食べなかったけど)。
彦根城
2007年11月17日
5押目!!!!!
通算2度目の登城。彦根城400周年のイベントも終わりを迎えるので、スタンプ押しも兼ねて行くことに。「ひこにゃん」人気は凄まじく、入場券売り場では「天守入場まで60分」との看板が!!城巡りやって、生まれて初めてじゃないかな。「ひこにゃん」…恐るべし(汗)結局、天守は外から眺めることに。きれいな国宝天守だ!
博物館の受付にてスタンプを押す。初めて丸いスタンプだったので驚く。
本当はこのあと安土城に向かうのだが…途中事故って断念することに(泣)
安土城
2009年2月22日
47押目
ここも私にとって縁のない城のひとつ。1度目安土城に向かう途中車の事故に遭い、結局たどり着けなかった苦い思い出があるのだ。なので今回は恐る恐る運転し、なんとか安土城跡に着いたのだった。関所みたいな券売所(総見寺)でスタンプを借りる。良好だ!450余りの段があるが、豊臣秀吉等の家臣の邸宅跡や石段に使われている石仏、信長廟、天主台や総見寺の三重塔や仁王門など、興味深い史跡があり苦にはならなかった。券売所で総見寺のご朱印をいただき、城を跡にした。
観音寺城
2009年6月6日
67押目
彦根城を出て(はじめてひこにゃんに会った)、急いで観音寺城のある安土町へ。この同好会のメンバーの方の情報を見ていたら、かなり難所であるとのことだったので、体力のあるうちにと思ったのである。
2通りの道があるようで、自分はある程度まで行ける林道を選択。おかげで石段を登ることなく観音正寺に着くことができた。途中の参道ではありがたい言葉が書かれた木札があり、心をチクリとさせるものもあった。本堂に行き、「西国三十三箇所」のご朱印とスタンプをいただく。状態良好!!職員の方に観音寺城の本丸の場所を教えていただき、大仏の横の道から本丸へと向かう。案内板はあったが、少しわかり辛かった。なんとかたどりついたが、岩村城とはまた違った「秘境」ぶりを発揮しており、面白かった。
用を終え、車に戻っていると、石段から登ってきた参拝客が辛そうに本堂へ向かっていた。やはりもうひとつの道は過酷なんだなと少し身震いした。
二条城
2008年1月5日
14押目
通算3度目の登城。カニを食べに行く前に二条城へ。いつみても絢爛豪華な二の丸御殿!歩いて見ると「うぐいす張り」。庭園も落ち着かせる…なんて贅沢な所だろう。京都の華やかさを感じずにはいられない。世が世なら私庶民には入れない…のはどこの城も同じか。
京都の華やかさに癒されすぎたのか、休憩所にあったスタンプを押したら…大失敗!!べちゃっとなっちゃった(泣)
大阪城
2009年3月15日
49城目
3度目の登城。ここは私の地域では小学校の修学旅行の観光スポットのひとつ。小学校のとき初めて中に入ったときは「中にエレベーターがある!インチキだ!!」と言ったものだ。それはさておき、外見はほんとにできのいい造りだと思うのは私だけだろうか?きらびやかで雄大な城…三大名城の名に恥じない城だと思う。まあ素晴らしいのは天守だけではないのだけれども。天守に入ったところの受付にてスタンプを借りる。状態はよい!ここは集客がよいのか、けっこうな人数の客が入っている。外の売店で売っている「粟おこしソフト」は絶品だった。
竹田城
2008年11月1日
40押目
この日は私の誕生日であり、折角だから心に残る城に行きたいと思い、決定したのがこの竹田城である。竹田城の評判はこの同好会でも耳に(目に?)しているので、絶対ここにしようと思ったのだ。和田山ICを降り、まずは資料館のある竹田駅へ。ボランティアの方が親切で、スタンプも状態がよいので気分はすっごくいい。頂上近くに狭いけど駐車場があると聞き、なんとか置くことに成功!城に踏み込んだとたん、「すごい!」の連発。写真でもすごいと思ったのだが、これほどとは…。天守台はハシゴで登れるようになっており、そこから見下ろす風景もまた格別!!来てよかったと心から思う城である。
篠山城
2009年2月1日
45押目
2度目の登城。今回はここに来る予定は全くなく、本当に思いつきでこの城に。こういうのもたまにはいいかと。篠山城跡そばの有料駐車場で車を停め、城内へ。あいかわらず大書院はきれいだ。受付にてスタンプを押す。練習紙ではうまく押せたのに、スタンプ帳では薄くなってしまう。紙質の問題か?時間もまあまああるので、4館の入場券(篠山城跡・青山歴史館・篠山市立美術館・篠山市立武家屋敷安間史料館)を購入し、大書院の中を見学したあと、本丸御殿のあった庭園へ。そこから見る大書院もよい。前回はバタバタして城跡くらいしかまともに行けなかったけど、今回は4館廻れる余裕があって、篠山を堪能できた。
明石城
2008年1月26日
18押目
姫路城を出て、JRに乗り、明石城のある明石公園へ。この公園、明石駅を出てすぐにあるけど、昔まだ城に興味がないとき、「広い公園やなあ」としか認識がなかったんだよなあ。恥ずかしながら百名城に選定されたときに初めて気がついた城の一つであった…
公園に入ったところの軽食屋で軽食をとり、櫓を見る。この櫓が、明石城のシンボルなんだなと妙に感心する。櫓にはボランティアの方がいて、資料をいただき、説明もしていただいた。ボランティアの方の人徳が光る城だった。スタンプは軽食屋のとなりのサービスセンターにあったことを忘れ、急いで押したせいか…失敗!
姫路城
2008年1月26日
17押目
通算3度目の登城!JR姫路駅を出たら先には姫路城の姿が!何度見てもよいなあ、この世界遺産は!!門のほうでは消防車が…実はこの日、文化財の消防訓練を行っていた。場内を消防車が走っている姿は何とも不思議なもんだ。入場券を買った後、スタンプを押す。状態は悪くない。今回は化粧櫓からじっくり回り、本丸へ。天守閣は…あいかわらずでかい(当たり前)そして、美しい白色。海外からの客も多く(ひょっとしたら日本人よか多かったかも…)「ビューティフル!」とか声が聞こえてきた。日本が誇る、大建築物ですな!
赤穂城
2008年10月19日
39押目
2度目の登城。朝早くからJRを利用し、赤穂駅へ向かう。もちろん徒歩で赤穂城へ。大手隅櫓と大手門はいつみても立派。門をくぐったあと近藤邸を訪れ、スタンプを押す。状態はよい。本丸庭園へ行く前に大石神社に行き、ご朱印をいただく。それから本丸庭園に行き、ボランティアの方と話をしてから入城。天守台が大きい。もし天守が建てられたのなら、結構立派なものができたのではないだろうか、と思う今日この頃であった。
高取城
2009年7月26日
69押目
仕事場の旅行から帰ってきたばかりなのに、連れがどこか行きたいというので、奈良・和歌山方面へと向かった。奈良の城は、大和郡山城以来であった。山城だから結構登らなきゃと覚悟していたが、本丸跡への参道近くまで車で行けたので、旅の疲れが癒えきっていない私には大変助かった。大手門の石垣を見て、「高取城に来たんだ」と感じた。本丸跡の石垣は、この城の壮大さを感じさせた。石垣の隙間から咲いていたヤマユリが妙にきれいだった。城を出て西国三十三箇所「壷阪寺」に寄った後、スタンプ設置場所「夢創舘」にておばちゃんにスタンプを借りる。状態Good!!おばちゃんにビデオを見せてもらったり、お茶をいただいたりなど、親切さがありがたかった。ビデオにあった奈良産業大学作成の高取城復元CGは必見!!このあと3度目の和歌山城へと向かった。
和歌山城
2009年3月15日
48押目
2度目の登城。開城時間より1時間余り早く着きそうだったので、紀三井寺で時間をつぶす。JR和歌山駅から徒歩で公園に向かう。思ったより距離があったが、健康にはよいな。さすが御三家の城!再建ながら風格あるなあ。券売所でスタンプを押す。まあまあの状態かな。天守に登って見下ろす和歌山市内はなかなか気分がいい。そのあとは国の名勝でもある二の丸庭園を歩く。なんか癒される。御橋廊下は歩きづらかったが…。紅松庵でお茶を一服いただき、気分よく帰った。
鳥取城
2007年11月22日
7押目!!!!!!!
松江城から急いで鳥取城目指して車を走らせる。久松公園を見つけたときはもう午後4時前になっていた。近くの高校に車を停め、国重文である仁風閣の受付でスタンプを押す。状態は良好!
パンフレットをもらい、しばらく仁風閣を見学したあと(東郷平八郎筆の「仁風閣」額が迫力あり)、急いで鳥取城跡へ。石垣が素晴らしい。門からずーっと上まで上がり、暗くなるまで城跡を堪能した。鳥取砂丘は明日行くことにした。
松江城
2007年11月22日
6押目!!!!!!
ETC割引「深夜割引」を初めて利用した。島根県庁に車を置いて、いざ登城!!
今回は2度目の登城。前回は急いで見て終わったけど、今回はゆっくり見ることができた。
黒と白の色合いが見事な現存天守…。どんと構えている天守はよいね!!あと、再建された櫓が、それを引き立たせる。もう一度行きたい城の一つだ。
月山富田城
2009年8月1日
70城目
昨晩から出発。高速に乗り、SAで車中泊。安来市立歴史資料館に着いたのは朝の8時前であった。小雨の降る中、先に本丸跡へと向かった。途中戦没者慰霊碑のある奥書院平で道がわからなくなる失態を犯したが、なんとか山中御殿平に着き、塗れた七曲りの石畳にすべり転びそうになりながらも本丸跡に到着。静寂さがただよっていて癒されたが、本丸跡にある勝日高守神社を参拝しようと拍手を打つと、神社自体がギシギシと音を立てだしたので少し怖くなり急いで下山。七曲りは帰りのほうが怖い…いやな汗と小雨で体はずぶぬれになりながらも安来市立歴史資料館に戻り、係りの方にスタンプを借りる。状態いいね!展示品を見学し、3度目の松江城へ向かった。
津山城
2008年9月28日
36押目
2度目の登城。津山市といえばB´zの稲葉…もそうだが、鶴山公園だな。朝早く来たため、開園時間まで門の前で待つ。券売所でパンフレットをもらい、入城。前回は冬だったが、今回は秋。彼岸花がきれいであった。前回も感じたが、石垣がよいね。見せ付けるかのごとくでかい!櫓の中に入り、受付にてスタンプを押す。状態はよい!津山城や再建櫓についてのビデオを観たりして、櫓の中でゆっくりすごした。
備中松山城
2008年9月28日
37押目
津山城を出て、今度は備中松山城のある高梁市へ。2度目の登城で、前回はJRで行き、下から徒歩で登ったものだ。今回は車で登ることに。途中、ボランティアの方がピストンでワゴンを出しているので、車を降り、それに乗せてもらう。中間地点についた時点で自分の車の中にスタンプ帳を忘れ、また引き返すことに…何しに来たんだ?気を取り直して中間地点から体力のないくせにほぼダッシュで掛けあがったため、天守に着いた時は高山病みたくなってしまい、しばらく体が動けなかった。少し元気になって、受付でスタンプを押し(状態悪い)、お茶のセルフサービスをもらい(これが結構助かる)山城唯一の現存天守をじっくり見た後、ゆっくり下山した。
鬼ノ城
2007年10月28日
スタンプラリー記念すべき初押し!!
早朝、車にて総社市へ。ナビがないので、鬼城山に行くのに手間取る。
鬼城山に入ると道が細くなり、心細くなる(涙)
なんとか着いたものの、鬼城山ビジターセンターはまだ開いてなかったので、先に西門に向かう。展望台?らしきものがあり、そこから西門を見るとなかなかの見映え!近づいて見てもなかなかのもの。その先はハイキングコースみたいになっており、行ってみるものの、第二水門あたりで退却。体力がないのは悲しいね(泣)
ビジターセンターに寄り、パンフレットをいただき、スタンプを押す。きれいに押せました!(喜)
岡山城
2007年10月28日
2押目
鬼ノ城でさんざん迷ったのだが、ここはすんなり行けてほっとする。3度目となる岡山城は、実質スタンプを押すための登城となった。復元天守はややきれいすぎるかもしれないが、威風堂々としたこの佇まいは、私は好きである。券売所にてスタンプを借り、天守閣にて特別展「緒方洪庵と周辺の人々」を見る。その後、前回撮りそこなった月見櫓を撮って帰った。月見櫓は戦火を潜り抜けて今日まで残ってるのだから、大事にしていきたいね。
福山城
2008年4月5日
23押目
2度目の登城。祖父の葬式の次の日に登城…罰当たりである。悲しさを紛らわすため…といったら体のいいいいわけになるのだろうか。ちょうど花見のシーズン。城に着くと、ソメイヨシノと花見客でにぎわっていた。天守と桜って、けっこういいコンビなのでは?しばらく桜と天守を眺めたあと、中へ。スタンプの状態はまあまあであった。悲しみを紛らわせてくれる、にぎやかな時に来てよかったと思う。
郡山城
2008年7月12日
29押目
ETC深夜割引を利用するため、夜中に出発!途中のSAで休憩をしながら安芸高田市に到着したのは午前9時。そろそろ暑くなるころだ。吉田歴史民俗資料館でスタンプを押し(良好!)資料館のビデオや職員の方に郡山城の行き方を教わり、出発!山登りは得意ではないが、毛利元就の墓から本丸まで…そんなに時間はかからなかったな(30分弱)。木が茂って木陰になっていたのも救いだった。調子に乗って資料館でもあった猿掛城もついでに行くのだが、運動不足もたたってかなりばててしまった(涙)
広島城
2008年1月12日
16押目
岩国城を出た後、急いでJR岩国駅から広島駅へ!もう閉城時間だろうなと思いつつ、広島城へタクシーを走らせる。すると、ちょうどイベントをやっており、午後6時まで開いているとのこと。ラッキーである。無事通算2度目の登城となった。スタンプも調子よく、きれいに押せた。夕暮れの広島城もまたおつなもんだ!二の丸の櫓の中は入れなかったけど、前回見たからいいか。もっと余裕をもった行動をとらんとなあ。
岩国城
2008年1月12日
15押目
2度目の岩国城。ここに来るのは3度目で、初めて来たときは12月16日という、岩国城がちょうど休業期間に入ってしまったというこれまた苦い経験あり!
三大奇橋の錦帯橋を渡り、ロープウェイに乗る。頂上で寒い中相方が作ってくれた弁当を食べ、城に向かう。独特の形をしたこの城…個人的に好きだ。写真もしつこいくらい撮ってしまった。受付でスタンプを押し(状態良好!!)展示物を見る。錦帯橋の模型と日本の橋のパネルが気に入った。(2度目だけど)
萩城
2007年12月9日
8押目!!!!!!!!
萩市に来るなんて、中学校の修学旅行以来なので、少しうきうき気分になる。萩市の有料道路に着くと、なんかマラソンをしているらしく、有料道路がタダで通れた。途中昼飯を食って、正午過ぎに萩城のある公園に到着。お土産屋にあった萩城の天守があったときの古写真に目を引かれる。公園受付でスタンプを借りて押し、城内に突入。天守台が立派!!堀のほうから見る天守台も風情があってよい。公園内も落ち着きがありついつい長居してしまった。おかげで萩の他の名所にいく時間がなくなってしまった。
このあと本当は津和野城に行きたかったのだが、一緒に来ていた相方が秋吉台に行きたいというので、そっちに行ってしまった。
徳島城
2008年10月11日
38押目
2度目の登城。徳島中央公園に来たものの、駐車場がいっぱいでしばらく入れなかった。何やら広場でイベントをしている模様だった。そのイベントを尻目に私は堀や橋などを撮りつつ、徳島城博物館に進んでいく。受付にてスタンプを押し(状態あまりよろしくない)、博物館の展示を見る。今回は「本願寺展」をやっていた。ひととおり見た後、国の名勝である庭園をまわって、本丸跡がある城山に登った。階段が結構急で、一汗かいて、気持ちがよかった。これで100名城四国編はすべて終わった。
高松城
2008年1月27日
19押目
通算2度目。この日は月見櫓が公開されており、時間的にぎりぎりながらも中に入ることができた。(午後3時まで)大改修した当時の看板などがあり、この櫓をいかに大切に守ってきたかを物語っていた。前回行かなかった展示館にも入り、高松城の天守模型や天守ありし日の写真などを展示していた。天守の復元話もあるが、うまくいってほしいものだ。あと、この玉藻公園から見るシンボルタワーやサンポート…現代からここに逃げてきた感があって、なんとも不思議な気分だ。スタンプは公園の正面の券売所に借りて押したのだが…最悪であった(涙)
丸亀城
2007年11月5日
3押目!!!
スタンプラリーのスタンプを押すために登城。でも、いつみてもこの石垣はすごい!!
門をくぐると菊の展示会を行っており、愛菊家の方々が見学していたが、平日なのであまり客はいなかった。坂が体力のない私にとっては登り甲斐がありました(汗)
天守は小ぶりだが、現存天守!誇るべき文化財だ!!天守の受付にてスタンプを拝借し、押したのだ、枠外にはみ出し少し落ち込む。スタンプ自体は良好だったのに悔やまれる。
天守閣、また天守の外から見る風景は素晴らしかった!少しは気が晴れた!
ちなみにここは私が城巡りを決意した、いわゆる「城はじめ」の城で、今回で3度目の登城になりました。
今治城
2007年12月22日
11押目
通算2度目の今治城。天気は大雨。風も手伝って雨が痛い!それでも城に向かっていると、前回行ったときに無かったものが!「鉄御門」は最近できたらしい。藤堂高虎の像も立派にできてる。ゆっくり見ているとずぶぬれになってしまった。
天守に入り、受付の人にスタンプを借りて押す。状態はよいのに少し失敗してしまった…
時間がないので、さっと天守に登って展示物をみて、帰った。鉄御門タダで入れたのに…
湯築城
2008年2月11日
22押目
2度目の登城。この城は、「100名城」が発表されてから初めて知った城で、初めて来たときでも「湯築城跡」とかなかったら「道後公園」としか認識しなかったと思う。久しぶりに湯築城資料館に入り、スタンプを借りるが…強く押しすぎたか、失敗してしまった(涙)練習紙必要だな。武家屋敷を回り、前回見なかった内堀や土塁をじっくり見る。公園は落ち着く。散策を終えたあとは、道後温泉に入って帰った。
松山城
2008年2月11日
21押目
通算4度目の登城!スタンプラリーのため登城。リフトをよく利用しているのだが、今回はロープウェーを利用。受付で入城券を絵葉書と交換してもらい、中に入る。天守1階にスタンプがあるのだが、シャチハタ式ではなくインクを使って押すスタンプであった。今までが赤・黒・青・緑でここのは紫…彦根城以来かもしれん。「現存12天守スタンプラリー」もいただき、城をあとにした。一度はリフトやロープウェイを使わずに登城したいもんだ。
大洲城
2007年12月24日
13押目
宇和島城登城後、続けてこの城へ。ここも2回目の登城。見事な復元連結天守。全国で一番新しい(平成16年だったよな…)復元天守で、中に入ると木の香りがなんともいい。急な勾配の階段も、忠実に再現されている。現存している櫓も、昔を物語っていてよい。復元天守と現存櫓のコラボ…っていうのかな。スタンプは受付にあり、係の方から借りて押印。少し濃くなってしまったか。
宇和島城
2007年12月24日
12押目
2度目の登城。前回は閉城時間である16時に行ったので、門前払いをくらってしまったという苦い思い出がある(パンフレットだけはもらったけど)ので、早くから家を出て、13時前には宇和島城に到着。石垣が高くてきれいだけど、体力のない私にはちょっと辛い…今後山城とかあるのに不安である。鍛えねば!!
天守につくと、扉はあいていた。当たり前の話だが、前回は無理やり開けて入ったのだ。受付でスタンプを押す。展示物を見たり、最上階に上がると、やっと登城したんだなと感激する。
高知城
2007年11月11日
4押目!!!!
高知城は4度目の登城となる。この一番多く訪れている城だ。
しかしながら、運悪く天守は修繕中だった。まあ、スタンプのための登城だったからよしとするかと。追手門と天守を並べての写真を撮りたかったんだけど…。
城外では日曜市もやっており、にぎやかでした。
名護屋城
2009年4月11日
54押目
ETC1000円の恩恵を受け、初の佐賀上陸!虹の松原→唐津城と攻略し、いよいよ朝鮮出兵で有名な名護屋城に!着いたのは正午前で日差しもかなりきつくなったが、めげずに名護屋城博物館へ。スタンプの状態はよし!!博物館の説明のビデオを見た後、2階の展示品を見る。結構充実していて興味深い。博物館を出た後は名護屋城跡へ。天気がよいので、ハイキング感覚でつつじや桜などの花を見ながら史跡を見学でき、満足した。天守台からの眺めも良し!城を出た後に食べた呼子のイカを使ったイカ丼がうまかったなあ。
佐賀城
2009年4月11日
55城目
佐賀市に入ったのが午後3時過ぎ。佐賀城に行く前に佐嘉神社や佐賀縣護國神社に行ってご朱印をもらってから登城。こんなことができるのは、本丸歴史館が午後6時まで開館しているからであろう。城のなかでも開館時間が長い部類に入るのでは?本丸御殿の一部復元したこの歴史館は、畳敷きできれいだけでなく、CGで本丸歴史館内をコントローラーで探ることができたり、面白い趣向があった。お心任せで入場料を払う(寄付を募るという形)のも斬新。それだけにスタンプが濃すぎなのが残念。試し紙を用紙しましょう。天守台からの街や国重文の門の眺めはやはりよかった。
平戸城
2008年7月19日
30押目
7月の3連休を使って長崎遠征!台風上陸か否かでやきもきさせられたこの週、なんとか初長崎にこぎつけることができた。しかし、あいにくの雨…「長崎は今日も雨だった」と言っている場合でもなく、佐世保のICから下道で平戸市へ。赤い平戸大橋を渡って少し走ると平戸城の看板が!雨もやみ、急いで城内へ。明治天皇の祖母・中山愛子像が出迎えてくれた。天守に向かい、受付でスタンプを押す。少しブレる。展示物は明治天皇の産着や国重文の環頭太刀が目を引いた。城をあとにし、途中観光協会らしきところで「バンザイサイダー」を飲んで平戸市を出た。時間が有ったら教会群も行きたかったものだ。
島原城
2008年7月20日
31押目
諫早で1泊して島原市へ。高速で馴れているせいか、しばらく下道を走らなければならないのがつらい。島原市に入り、しばらく走っていると二の丸坂があり、それに沿っていくと城が!なんと、天守のそばに駐車場が!思わず島原城天守をバックに自分の車を撮ってしまう。天守内に入り、受付にてスタンプ。状態良し!展示物はキリシタン関係のものが興味深い。「島原の乱」を感じることができるのでは。天守を出て土産物屋で「バンザイサイダー」を買って帰った。しかし、時間が有れば原城にも行きたかった…。後日職場の先輩に原城に行けなかったことをたしなめられた(苦笑)
熊本城
2008年8月2日
33押目
職場の先輩達との旅行最終日。最後を飾るのは熊本城。私が熱望していた城の一つだ。今まで熊本へ来ることがありながら、この城への登城はかなわなかった。だからどうしても行きたかったのだ。市電に乗って熊本城前まで行き、しばらく歩くと加藤清正公の像が!いきなり迫力があるよな。これは期待できそうと城内に進むが、なんといってもこの猛暑に閉口する。それにしてもこの城は…「広大」の一言。復元天守はもとより、最近再建された本丸御殿や縄張りは泣く子も黙らせてしまいそう。あと、現存している宇土櫓は、これで天守と言ってもおかしくない!「旧細川刑部邸」まで炎天下を歩いたため、熱射病になりかけてしまった。ほんとに広大な城だ。
人吉城
2009年5月9日
64押目
この前日は職場の飲み会であったが、飲酒運転は嫌(てか駄目)なので、酒を飲むのをこらえ、飲み会が終わってからすぐに熊本へと向かった。人吉城のある、人吉市へ向かうためだ。連れと交替しながら運転をし、午前9時前には「人吉城歴史館」に到着した。受付にてスタンプを置いていたのでそこで押す。いい状態!スタンプのそばには、九州・沖縄限定のスタンプ帳があったので、それもいただいた。歴史館は建てられたばかりなのか、すごくきれいで見学しやすかった。相良清兵衛屋敷跡などを見学し、人吉城跡を見学。暑かったが、新緑がきれいに映えており、美しく見えた。
人吉城を出た後、国宝である青井阿蘇神社に立ち寄り参拝。人吉市を後にし、2度目の熊本城へと向かった。
鹿児島城
2008年8月1日
32押目
職場の仲のよい先輩達と恒例の旅行に出かけた。初の鹿児島。鹿児島の指宿温泉で1泊し、鹿児島市にある鹿児島城に向かった(途中寄った「薩摩城」は脱力)。黎明館に入り、受付でスタンプを押しつつ(状態はまあまあ)職員の方に「鹿児島城の本丸ってどこですか?」と問うと、「本丸はここなんですよ」と笑顔で答えてくれた。あれは少し恥ずかしかった(照)二の丸跡は学校なんだな。遺構は敷地を囲む石垣と堀、大手門跡に橋ということなので、そこを炎天下の中じっくり拝ませてもらった。そのあと、黎明館で「山下清展」をやっていたので、それを見学した。ほんとは西郷隆盛最期の地も行きたかったが、タイムアップで駄目だった。
首里城
2008年5月19日
24押目
3度目の登城。沖縄に来るのは3度目だが、そのたびにここには訪れている。今回は出張の帰りに立ち寄った。ここは日本でありながら異国情緒あふれてるというか…。この雰囲気は何度味わっても飽きない。園比屋武御嶽石門や弁財天堂、円覚寺跡をめぐったあと、正殿へ。世界遺産をたっぷり味わわせてもらった。首里杜館の受付のスタンプの調子は、何ともいえなかった。