トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7184
名前結飛じったん
コメント2017年5月から塗りつぶし開始。
この時点ですでに三分の一ほど登城済み。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2016年11月24日
弘前藩津軽氏が江戸時代を通じて居城としたお城。
数回行っているが雪の弘前城は初めて。石垣修理のため天守は西へ移動してました。
2枚目の写真は2015年6月26日、天守が曳家移動する前に撮影。
根城
2016年9月17日
根城は1334年南部師行により築城されたと伝えられ、1627年に遠野に国替えされるまで約300年間、南部氏の居城であった。
スタンプをもらいに、3度目の訪問。
一人だったけどボランティアガイドさんに案内してもらいました。感謝!
盛岡城
2017年3月22日
盛岡城は江戸時代を通じて盛岡藩南部氏が居城としたところ。
何回か行ったことがあるけど、改めて歩いてみるとかなり大きい城であることが分かりました。
多賀城
2017年4月23日
多賀城は日本の古代城柵。奈良時代から平安時代に陸奥国府や鎮守府が置かれた。
とにかく広い。歩いてすべてを回ったら2時間はかかるでしょう。
スタンプは国府多賀城駅改札前通路の公衆電話の脇に置いてあります。
仙台城
2017年4月23日
仙台城は江戸時代を通じて仙台藩伊達氏の居城だった。
石垣は美しい。
本丸跡に伊達政宗騎馬像があるけど、広い公園のようになっているわけでもないので、訪れる人はそれほど多くないようです。
山形城
2017年4月23日
1357年に初期の山形城が築城され、以後、出羽斯波氏が最上氏を名乗り居城とした。最上義光が慶長年間に城郭を拡大し城下町を整備したが、最上氏は1622年に転封。その後藩主家は頻繁に代わり、最後の藩主家は水野氏。
100名城スタンプをもらいに2度目の訪問。
終わったと思ってた桜がちょうど見ごろでにぎわっていました。地元の人にとっては城跡というより、桜のきれいな公園のイメージかもしれません。
二本松城
2016年12月17日
江戸時代は二本松藩丹羽氏の居城。
戊辰戦争二本松少年隊悲劇のお城。
天守台まで登るとそれなりにきついです。
かなり整備されていてきれいな城跡です。
3枚目の写真は2013年11月7日撮影。
白河小峰城
2016年12月17日
白河小峰城は、南北朝時代1340年結城親朝が築城したのが始まり。江戸時代初期に丹羽長重が大改築。その後藩主が7家交代。1868年戊辰戦争で大半を焼失、その後落城。
2度目の訪問でスタンプゲット!
前回(2013年10月)は大震災の被害で本丸も入れなかったけど、今は三重櫓を見学できるようになりました。
3枚目の写真は2013年10月13日撮影。
水戸城
2017年8月20日
スタンプを目的に2度目の訪問。
大手門を復元工事中。
城跡通りは随分きれいになった。
足利氏館
2017年5月19日
12世紀の半ばに足利氏の祖・源義康が同地に居館(足利氏館)を構えたのが始まり。
1196年 足利義兼(戒名:鑁阿)が自宅である居館に大日如来を奉納した持仏堂、堀内御堂を建立。1234年 足利義氏が伽藍を整備、足利氏の氏寺となる。

金山城を見てから足利市へ。観光駐車場(無料)に車をとめて最初に足利学校を見学しました。
足利氏館は、他の人も言っている通り現状は堀で囲まれたお寺です。見学にさして時間はかかりません。
箕輪城
2017年5月20日
箕輪城は、1512年 戦国時代中期、当地を支配する長野氏によって築かれた。その後攻防の場となり、1582年 北条氏の支配となった。1590年 豊臣秀吉の小田原征伐の際に箕輪城は開城し、この年、徳川家康が関東に入封し、12万石をもって井伊直政に与えられた。直政は箕輪城を近代城郭に改造したが、1598年 高崎城に移封され、それに伴って箕輪城は廃城となった。

この日は中禅寺湖から日本ロマンチック街道を通って、吹割の滝と沼田城跡を見学。箕輪城には16時前に到着。駐車場は整備されてて無料です。
二ノ丸に、そろそろ帰る頃のボランティアガイドさんがいて、何とスタンプを持っているとのこと。運がよければ会えるようです。詳しく説明もしてもらい感謝です!
金山城
2017年5月19日
1469年 新田一族であった岩松家純によって築城され、以降、由良氏、北条氏と主は変わった。1590年 豊臣秀吉の小田原征伐の際攻撃を受けて落城、こののち廃城となった。

ガイダンス施設をスルーして山頂の駐車場へ。
堀切や曲輪を見ながらしばらく歩くと、突然現れた大手虎口の石垣にびっくり!
他に日ノ池など見応えあります。
鉢形城
2016年1月11日
鉢形城の始まりは、1476年長尾景春による築城。その後戦国時代の攻防の場となる。1590年豊臣秀吉の小田原征伐に伴い、豊臣連合軍に包囲され開城、廃城となった。
広い敷地に、空堀、土塁など見応えあります。
川越城
2016年1月11日
川越城の始まりは、1457年、太田道真、太田道灌父子による築城。
江戸時代は譜代大名や親藩が川越藩に入封して居城とした。
本丸御殿と中ノ門堀跡以外は、城跡としての見どころはあまりないようです。
でも川越は城下町の名残として散策にいい街です。
佐倉城
2016年6月4日
佐倉城は戦国時代に千葉氏により築城開始。江戸時代になり土井氏により完成。その後藩主家は頻繁に変わり、1746年以降堀田氏が居城とした。
スタンプをもらいに2度目の訪問。本丸跡でのイベント開催と菖蒲まつりでにぎやかでした。
2枚目の写真は2015年3月27日撮影。桜満開にはまだちょっと早かったようです。
江戸城
2015年12月23日
もともとは1457年に扇谷上杉氏の家臣太田道灌が築いた平山城。近世に徳川氏によって段階的に改修された。
石垣の美しさはピカイチ。
現在の皇居東御苑が、本丸・二ノ丸・三ノ丸跡。ここにあの大奥があったとは気付いてない人も多いのではないでしょうか。
八王子城
2016年5月22日
八王子城は、北条氏が1571年頃から築城し、1587年頃に小田原城の支城としての本拠とした。1590年豊臣秀吉の小田原征伐に伴う八王子合戦で北条氏は敗北し、その後廃城となった。
御主殿跡はかなり復元整備されています。
城跡見学より野鳥撮影の人が多かったような・・・
御主殿跡から本丸跡までは結構登りがきついです。
松代城
2016年7月2日
もともとは海津城と呼ばれ、上杉氏への最前線として武田信玄が築城。1622年に真田信之が入城、以後松代藩真田氏の居城であった。
そんなに大きくはありませんが良く復元整備されています。
城跡は前年訪れているので、今回は旧真田邸でスタンプをもらった後に、松代大本営象山地下壕へ。ここ必見です。
上田城
2016年7月2日
上田城は、1583年真田氏により築城されたのが始まり。現在残っている城跡は寛永年間に仙石氏により再建築城されたもの。上田藩藩主として仙石氏、藤井松平氏が居城とした。
大河ドラマ「真田丸」効果で、人が多かったです。
小諸城
2017年4月15日
実質的には武田信玄が東信州経営のために築城。現在のような城構えとなったのは1590年以降の仙石久秀の改修による。江戸時代は城主が入れ代わったが、1702年以降は小諸藩牧野氏の居城となった。
城跡はきれいに復元整備されています。
今回は3度目の訪問なので小諸城の中には入らず、大手門や本陣母屋、街並みを散策しました。
小諸城址は、明治になって本丸跡に懐古神社が祀られたことにより「懐古園」と名付けられたとか。
松本城
2017年7月2日
松本城は、戦国時代の永正年間(1504-1520年)に、信濃守護家小笠原氏が林城を築城し、その支城の一つとして深志城が築城されたのが始まりといわれている。
1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐の結果、石川数正が入城し、石川数正とその子康長が、天守を始め、城郭・城下町の整備を行った。
江戸時代は藩主が何度か交代したが松本藩の藩庁として機能した。

4回目の訪問でスタンプゲットです。今回は時間もあったので二の丸御殿、太鼓門やお堀もぐるり見てきました。平日は空いてていいです。
春日山城
2017年6月3日
春日山城は、南北朝時代に越後国守護である上杉氏が築城したのが始まりとされる。その後、長尾氏から、上杉謙信(長尾景虎)、上杉景勝の居城となったが、景勝が会津へ移った後に越後を支配した堀氏は、1607年に直江津港近くに福島城を築城して移り、春日山城はその役目を終えた。

3年前に本丸頂上まで登山(?)をしているので、今回は春日城跡ものがたり館でスタンプを押して、史跡広場の見学だけということにしました。
高岡城
2016年2月20日
1609年に初代加賀藩主・前田利長の隠居城として作られたが、1615年の一国一城令により廃城となった。
高岡城は堀や郭がほぼ当時のまま残っているようです。
七尾城
2017年7月2日
七尾城は、能登国守護の畠山氏が正長年間(1428年〜1429年)頃にこの地に築いたのが始まりと思われる。
1576年(天正4年)に能登国に侵攻した上杉謙信に包囲され、一年にわたって持ちこたえたが開城された(七尾城の戦い)。
のちに織田氏によって領され、その後に前田利家が入るが、既に山城の時代ではなく、拠点を小丸山城に移したため、しばらく子の前田利政が城主となっていたが、のち、1589年(天正17年)廃城となった。

前回2013年は雨のため駐車場横の入口で断念したため事実上初めての訪問。石垣・石段の雰囲気がいいです。本丸跡からの眺望も素晴らしいです。
金沢城
2017年3月31日
江戸時代を通じて加賀藩前田氏の居城。
10回近く行ってると思うけど、やっとスタンプをゲット!
桜の時期はきれいなんでしょうね。
西側香林坊方面にある、平成27年開園の玉泉院丸庭園は、きれいで無料で、穴場です!
丸岡城
2016年10月22日
1576年に柴田勝家の甥の勝豊が築城。1695年から有馬氏が丸岡藩の居城とした。
規模はそれほど大きくありません。
丸岡城天守閣は、現存最古のものとか。
一乗谷城
2016年10月22日
戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した朝倉氏の遺跡。
こんなに広いところが遺跡として残っているとは驚きでした。
岐阜城
2017年7月23日
麓の信長公館跡を見てからロープウェーで山上の模擬天守へ。郭や石垣に壮大さはありませんが長良川方向の眺めがいいです。
山中城
2017年11月9日
三島駅からレンタカーでほど近い。
売店はまだ空いてなかったけどスタンプゲット!
初めて見る障子堀はすごい!の一言。富士山も見えて満足。
帰りはついでに三島スカイウォークに寄りました。
駿府城
2017年3月4日
駿河は武田氏滅亡後に徳川家康が領有。駿府城は徳川氏時代に近世城郭として築城し直された。江戸時代初期は家康の隠居所。1632年以降は江戸幕府直轄領となり駿府城代が置かれた。
静岡マラソン参加の前日に初めて訪問。東御門・巽櫓の復元建物が見学できます。現在天守台発掘調査中です。
掛川城
2017年3月4日
掛川城の始まりは、文明年間(1469年〜1487年)の朝比奈氏による築城。1590年に入封した山内一豊が大幅な拡張を実施し近世城郭とした。江戸時代は掛川藩藩主家が激しく入れ替わり、1746年から太田氏の居城となった。
静岡マラソン参加前日に初めて訪問。
それほど広くないところですが、この時期に見学者がそこそこいるというのは、天守閣があるからでしょうか。
犬山城
2017年7月2日
この日はレンタカーで、加納城→岐阜城(100名城)→犬山城(100名城)→小牧山城。
知らなかったけど、お城から南に続く本町通りが賑やかでびっくり!
名古屋城
2017年7月24日
100名城スタンプが目的で4回目の訪問。東門から入り、本丸の東南隅櫓、西南隅櫓、他に北側の深井丸周辺もゆっくり見学した。
岡崎城
2017年7月24日
それほど大きくない城跡だけど、堀や石垣がよく残っている。
家康の生誕地と思うとなんか感慨深いものが・・・
長篠城
2017年11月18日
お城遺構は少ないので、長篠城址史跡保存館をじっくり見るのがいいようです。
レンタカーだったので、設楽原歴史資料館に立ち寄り設楽原古戦場と再現馬防柵を見学。
「長篠の戦い」はここかと、感慨ひとしおでした。
小谷城
2017年4月27日
小谷城は1520年頃浅井氏が築城。1573年小谷城の戦いで織田軍に敗れ落城、その後廃城となる。
16時ごろ小谷城戦国歴史資料館でスタンプをもらい、登り道を教えてもらい急いで登城。何とか本丸跡まで行って引き返しました。
ここにお市の方や浅井三姉妹(茶々、初、江)がいたと思うと感慨深いものがありますね。
彦根城
2017年4月27日
彦根城は1622年築城。江戸時代を通じて彦根藩井伊氏の居城であった。
2度目の訪問でスタンプゲット!
じっくり見て回ると1時間以上かかるでしょう。
安土城
2017年4月30日
安土城は1576年織田信長が築城。1582年明智光秀の謀反の後何らかの原因で焼失、その後廃城となった。

石垣しか残ってない山城跡にたくさんの人が登ってました。さすが信長人気。
城跡に入るのに700円かかります。ここまで来てトイレに行くには、ガイダンス施設に200円払って入るしかないので注意です。
観音寺城
2017年4月30日
観音寺城は中世の近江源氏佐々木氏、後に六角氏の居城。1568年、織田信長と敵対して無血開城、その後廃城。

この日は連れ合いが一緒だったので、一日で安土城と観音寺城の二つの山城登りは無理と判断して、安土城郭資料館でスタンプだけもらいました。麓から山姿だけを撮影。
大阪城
2016年2月24日
豊臣秀吉が築いた大坂城の遺構はすべて埋没。現在見られる大坂城は徳川氏が新築に相当する修築を施した遺構。
数回行ってるけど、他と比べても大きくて立派な城ですね。
石垣に使われた巨石が数か所にあるのがすごいです。
姫路城
2015年12月29日
姫路城の始まりは、1346年の赤松氏による築城とする説が有力。戦国時代後期から安土桃山時代の黒田氏や羽柴氏が城代の頃、本格的な城郭に拡張され、関ヶ原の戦いの後に城主となった池田輝政によって今日見られる大規模な城郭へとさらに拡張された。江戸時代は姫路藩藩主家が頻繁に入れ替わり、1749年からは徳川譜代の名門酒井氏の居城であった。
この日張り切って行ったところ何と年末でお休み。しょうがなく周辺から写真撮影だけとなりました。にしても白い、美しい・・
スタンプは兵庫に行っていた息子に後日押してもらいました。。
高取城
2017年12月11日
皆さんの書き込みを見て、車で恐る恐る七ツ井戸まで。先に2台駐車してました。
ラッキーにも行きも帰りもすれ違い車はありませんでした。
ここの石垣はスケール大きいです。興奮しながら歩いてました。
津山城
2017年11月11日
3度目の訪問。
石垣も大きく見ごたえあります。
備中松山城
2017年11月11日
2度目の訪問。
車で行って、シャトルバル乗り換えです。
改めてすごい山城ですね。
鬼ノ城
2017年11月11日
レンタカーで狭い道を恐る恐る行くと広い駐車場が。
結構訪問者がいます。
古代山城もいいですね。
岡山城
2017年11月12日
後楽園から岡山城へ。天守閣に入るのは初めて。
ちょっと遠くから見るこの城はいいです。
福山城
2017年11月12日
西の美術館側から庭園越しに見るときれい。
天守はお休みなのでお城の下を一周歩きました。結構広い。
菊花展開催中でした。
郡山城
2017年8月31日
毛利元就の里、郡山城。
土曜なのにかなり空いてます。下山最後に3人連れに出会っただけです。
曲輪の多さに見応えありです。
広島城
2017年8月31日
スタンプを目的に2度目の訪問。
今回は復元二の丸跡もゆっくり見学しました。
名護屋城
2016年4月28日
名護屋城は、豊臣秀吉の文禄・慶長の役に際し築かれた大がかりな城。一帯には全国大名の陣屋も築かれた。子供の頃は「朝鮮出兵」と習った記憶があるが、今はこの用語をあまり使わないのかも。
行ってみなければ分からないこの城跡の規模の大きさ。ここから出兵していたとは何とも感慨深いものが・・・
スタンプは県立名護屋城博物館に置いてあります。なんと入館料無料!
吉野ヶ里
2016年5月2日
吉野ケ里遺跡は、弥生時代の大規模な環濠集落跡。
行ってみなければ分からない、想像以上の規模と復元施設に驚きでした。
佐賀城
2016年5月1日
佐賀城はもともと龍造寺氏が居城としていた村中城を鍋島氏が改修・拡張したもの。江戸時代を通じて佐賀藩鍋島氏の居城であった。
天守でなく本丸御殿を復元したのは渋いですね。しかも拝観無料で内容充実です!
平戸城
2016年4月29日
平戸城は、安土桃山時代の末期に松浦氏によって築かれたが破却され、江戸時代中期になって再建された。江戸時代を通じて平戸藩松浦氏の居城であった。
平戸は連休中でも観光客が少なかったけど、素敵な街でした。
島原城
2016年5月1日
島原城は1624年完成。その後藩主が入れ替わりながら1774年から深溝松平氏の居城であった。
おもてなし隊の人たちが楽しかったです。
それほど大きい城ではないが、天守閣がきれい。
駐車場が本丸内にあります。
島原というと、普賢岳噴火(1991年)のニュース映像が思い出されます。
熊本城
2017年2月19日
加藤清正が中世城郭を取込み改築したお城。1632年以降は熊本藩細川氏の居城であった。
熊本マラソンを走った後に、地震被害で痛々しい姿の熊本城巡りをしました。
中には入れないけど、地震後のビューポイントパンフレットがあるなど、復興に向けて頑張っている様子が分かりました。
人吉城
2017年2月20日
人吉城は江戸時代を通じて人吉藩相良氏の居城。相良氏は鎌倉時代に地頭として赴任して以来ずっとこの地に在城。
熊本マラソンの翌日、足が痛いながら頑張って訪問しました。
広く石垣の多い城跡だけど、登りはそれほどできつくはありません。