トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7148
名前すぎまる2
コメント「すぎまる」で、少し急ぎで100城達成しました。「すぎまる2」で、遠くは2泊3日位で城巡りをしたいと思います。

ID:6586「すぎまる」の記録です。
http://kum.dyndns.org/shiro/personal.php?pid=6586
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2016年10月9日
■33城目■函館駅から路線バスで移動しました。タワーの待ち行列が長過ぎであきらめ、奉行所を見学し、休憩所でスタンプを押して城跡を散策しました。風が強くて寒くタワー下の休憩所で休んでいました。公園入口のバス停から「とっびっこ」バスで、函館空港へ移動しました。3枚目は今回の移動経路(トンネル区間は記録無し)です。
松前城
2016年10月9日
松前の温泉旅館に前泊して、夜はライトアップを見たりしてました。翌朝は雨が降り始めましたが、午前9時頃に止んだので登城しました。アイヌ関連の展示が多く、3連休なのでお客さんが多く感じました。路線バスで木古内に戻り、道の駅で昼食を食べてから道南いさりび鉄道のワンマンカーで、1時間かけてのんびり函館へ移動しました。
弘前城
2016年10月8日
朝から天気が悪く雨が降って寒くなり、厚手の上着を持って行けばと反省しました。本八戸から八戸へ「はやぶさ」で新青森へ、在来線で弘前へ移動し、路線バスで弘前城へ行きました。天守は曳屋で移動されてましたが、天守に入れ鉄骨で補強されている内部を見学出来ました。石垣の工事はまだ始まってなく、まだまだ時間が掛かるみたいです。弘前城の後は、循環バスで駅にもどり新青森からは青函トンネルを抜けて、北海道の木古内で路線バスに乗り、松前へ移動しました。木古内駅前が整備され、道の駅が出来て、電車・バス待ち・食事がし易くなっていました。
根城
2016年10月7日
8日から「根城まつり」が有り、混雑を避けるため7日に訪問するよう急ぎました。「はやぶさ」が少し遅れ、八戸駅で路線バス乗り換え4分間でダッシュして間に合いました。陽も傾いてきたため、復元遺構を先に見学して博物館は後にしました。昔の儀式・生活が判るように展示が工夫されていて、興味深く見学出来ました。開館中に到着出来ず8日訪問の可能性もあったため、近くの本八戸のホテルを予約しておきました。
盛岡城
2016年10月7日
秋田より「こまち」で盛岡へ移動しました。すいていると思い立席特急券にしましたが、ほぼ満席に近く、座席指定にすれば良かったと思いました。盛岡駅からは循環バス「でんでんむし」でバスセンターまで乗り、おでってでスタンプを押した後、城跡の散策をしました。
久保田城
2016年10月7日
寒くならない内にと、2泊3日で東北・南北海道の城巡りをして来ました。初日は秋田空港から連絡バスで秋田駅へ移動し、駅から徒歩10分程度の久保田城を訪問しました。3枚目は鳥海山です。
鉢形城
2016年5月22日
寄居駅から徒歩15分程度で到着しました。荒川の断崖を利用した城郭で、数多くの曲輪が残っていました。
川越城
2016年5月22日
■12城目■川越駅から徒歩20分程度で到着しました。本丸御殿の一部が現存しています。3枚目は、駅への帰りに寄った川越大師の多宝塔です。
佐倉城
2016年5月29日
■13城目■京成佐倉駅南口を出て近くに有る観光案内所で観光マップをいただき、徒歩20分位かかりました。今回は城址より国立民族博物館に時間をかけました。「原始・古代」の展示がリニューアルで見れず「中世」の展示に一乗谷の朝倉氏館の復元模型も有り興味深く見学出来ましたが、展示室が広く展示物も多いため時間がかかり「近代」「現代」の展示は速足で見ました。
江戸城
2015年11月29日
■2城目■天気が良かったので、散歩気分で出掛けました。二重橋から半時計回りに歩き科学技術館に寄り、神保町のスポーツ店巡りをして帰りました。
八王子城
2016年5月15日
■10城目■新しいトレッキングシューズの足慣らしに行って来ました。日曜日は高尾駅北口からガイダンス施設のすぐ下までのバスが運行しているため利用しました。ガイダンス施設に寄ってスタンプを押し、すぐ先の登山口から新道を上り本丸跡まで行って、下ってガイダンス施設で休憩してから、御主殿跡へ行き、その先の細い道を石垣を見つつ登山して神社まで行き、2回登ったことになりました。御主殿跡からのルートは通常ルートの旧道より急坂で倒木が有り道が整備されてないので、初めての場合は止めた方が良いです。2回目も新道で下り、ガイダンス施設で休み、滝を見忘れた事に気づき再び御主殿跡へ、御主殿跡から上流に有ると思って林道を車が行ける所まで行って見ましたが先は獣道で、御主殿跡入口辺りで水の音がしたのを思い出し戻ると、御主殿跡入口すぐ下に滝が有りました。再びガイダンス施設で休憩とビデオを見て、バスで高尾駅に戻りました。2回の登山と林道散策で現地滞在時間は3時間でした。
武田氏館
2016年7月16日
■16城目■甲府駅より30分間隔で出ている武田神社行バスを利用しました。神社以外の城の遺構の整備も進めている様子でした。能舞台で何かやってました。一通り散策してバスで駅に戻り、松本へ向かいました。3枚目は、ゆめちゃんです、よろピクピクピクー。
甲府城
2016年7月16日
3連休初日で中央高速が渋滞していて、甲府到着が予定より1時間半程遅れました。本丸付近の木の柵が工事中でした。スタンプのインクは、最悪に近い状態で、別色のインクと混ざったような滲みが酷い状態でした。
松本城
2015年11月21日
■1城目■3連休を利用して今年4度目の訪問でした。曇りの肌寒い天気で、午後1時頃に行ったところ、天守への入城待ち行列は出来ていませんでした。夜は、厚着をしてライトアップを見に行きましたが、寒さのためかほとんど人がいませんでした。2日目の日曜日午後に行くと、天気は土曜日と同じでしたが人出が増え1時間待ちになっていました。3枚目は、年末に訪問した時の写真です。
高遠城
2016年6月11日
■14城目■前日は上高地で途中野生サルに威嚇されたりして15Km程散策して1泊し、翌朝、バスで新島々へ下り、電車で松本から伊那に移動しました。花見の季節が終わり静かな城址でした。先日「歴史秘話ヒストリア」で放送が有った絵島事件の「絵島囲み屋敷」も見学しました。伊那から松本に戻り1泊して翌朝松本城を見て東京へ帰りました。3枚目は、早朝の穂高岳と河童橋です。
高岡城
2016年7月23日
昨年の訪問時に利用した、富山空港行きANA早朝便と富山空港から高岡駅行き連絡バスが無くなり、初日に行くとかなり時間のロスになるため、2日目の早朝に金沢駅7:20発IRいしかわの列車で高岡へ行きました。駅から高岡大仏に寄って、高岡城跡に徒歩15分程で着きました。一部の石垣と堀くらいで、他の城跡の様に門とか櫓の復元予定は無さそうな雰囲気です。博物館の入口にスタンプが置いて有るため、開館前でも押せ助かりました。七尾城に向かうため、高岡駅から和倉温泉行「わくライナー」というバスに乗り、氷見辺りから海沿いの道路で景色を楽しめましたが、途中から山側の高速を走り、トンネルばかりで残念でした。七尾で高速を降りると、すぐ七尾城入口で途中下車出来れば・・・と思いつつ七尾駅まで行くと、ちょうどいたマリン号に乗ったのが失敗でした。
七尾城
2016年7月23日
七尾駅近くで昼食後、マリン号に乗る予定でしたが、七尾駅到着後すぐバスに乗ったため、「わくライナー」から見えた、七尾城入口近くのコンビニまで食料を買いに行きました。資料館近くのバス停からは700m徒歩10分で、往復20分余計に歩くことになりました。大手道を徒歩40分程上り見えてくる石垣群は圧巻です。駐車場からの道に比べ、大手道はあまり手入れされてない印象でした。曲輪を巡り大手道を下り、マリン号で七尾駅に戻ると、金沢行き列車が出発間際で、また反射的に乗ってしまいました。当初の予定より、2時間程早く金沢に戻れ、金沢ではゆっくり出来ました。
金沢城
2016年7月24日
■21城目■2泊3日最終日は金沢で過ごしました。早朝まず兼六園に行き、庭園を散策しました。程良い広さの、どこから見ても美しい庭園です。その後、金沢城に行き、前回は急いでいて見れなかった所もまわりました。昨年は休憩所の有った三の丸が復元工事中?でした。
丸岡城
2016年7月22日
2泊3日北陸城めぐりの初日、小松空港から福井行連絡バスで丸岡インターのバス停で下車して、15分程歩き 9:20前に着きました。現存天守ですが、天守以外の遺構が少なく堀も埋められていて、物足りなく感じます。ボランティアさんの説明を離れて聞いてましたが、城自慢過ぎるように感じました。2枚目は、小松空港への途中で撮った、上高地と穂高岳辺りです。3枚目は、GPSで計測した、今回の移動経路です。
一乗谷城
2016年7月22日
丸岡からバスで福井駅へ移動し、福井駅発12時発のバスで復元町並まで移動しました。遺構を見て歩き、復元町並から復原地区を歩き、一乗谷駅近くの資料館を見学して、JRで福井駅に戻る予定でしたが、資料館が展示品入替で休館と知り、ゆっくり歩きましたが何も無い一乗谷駅でけっこう時間を潰しました。15:46の列車で福井駅へ、福井駅16:07のサンダーバードへ乗り継ぎ、宿泊地の金沢へ向かいました。
岩村城
2019年5月2日
■49城目■JR恵那駅のコインロッカーに荷物を預け、明智線で約30分程の岩村駅から城跡まで徒歩1時間弱でした。後400m位の登りの急坂で心が折れてたたずんでいる夫婦がいたため、後少しで緩くなります。と伝えると元気を取り戻してました。古い町並みで商家の無料見学をして、名物のうどんで昼食にして、お土産にカステラを買って松本に向かいました。
岐阜城
2019年5月1日
雨は降ってなかったものの、霧で視界が悪く、前回行った時と同じで景色が楽しめませんでした。前回、発掘調査中だった信長公居館跡も見ることが出来ました。
駿府城
2015年12月6日
静岡駅から徒歩10分程です。早めに着いたので、堀の回りを散策していました。開門前に団体客が紅葉公園に向かって歩いて来たため、発券所に並んで先に入園しました。復元された二の丸の東御門と巽櫓は木造で存在感が有りました。
掛川城
2015年12月6日
■4城目■掛川駅から徒歩数分で到着しました。木造復元天守と現存二の丸御殿を見学した後、駅の反対側のキウイフルーツ農園と掛川花鳥園に行きました。お勧めは掛川花鳥園で駅から徒歩15分程で近く、多種類のフクロウ(多過ぎ)が見れ、広大な温室内には多くの熱帯系の鳥が放し飼いにされていて、餌やりの他にオオムの火の輪くぐりなどのショーが有り楽しめました。一日中曇りだったためか予想以上に寒くて、もう少し厚着で行けば良かったと反省しました。
犬山城
2019年5月1日
令和初日で名古屋から向かいました。開門前から列が出来てましたが、登城までスムーズでした。帰りは木曽川の対岸を犬山遊園駅まで歩きました。
伊賀上野城
2019年4月30日
奈良旅行に加えて訪問しました。天気が良くなくて残念でした。3枚目は奈良旅行で参拝した室生寺です。奈良からは伊賀上野城に行く途中の室生口駅下車、バスで20分程に有ります。
松阪城
2019年4月30日
駅前の観光案内所で荷物を預かってもらい、傘を借り観光マップを見ながら松阪城まで徒歩15分程度で到着しました。生憎の雨で松阪には2時間弱の滞在でした。
二条城
2016年9月18日
16日〜17日の奈良寺巡りは天気に恵まれ楽しめました。18日の天気予報は80%雨で、博物館で過ごそうかと考えましたが、計画通り城巡りを決行しました。朝、奈良から京都へ移動し、雨が止んでいたので、急いで城跡を見学してから御殿の見学をしました。名古屋城と熊本城の御殿の復元を見てから、改めて二条城の現存の御殿を見ると、二条城の絵画・彫刻・金具等全てがすごいと感じました。3枚目は16日に訪問した唐招提寺です。
大阪城
2016年9月18日
京都から大阪へ移動、雨は降ったり止んだりで、はっきりしませんでした。相変わらず中国からの観光客が多く、団体客以外も増えているように感じました。また、大規模な「よさこい」イベントも有り、すごい熱気でした。1枚目の左下の中国人の家族が写真で困っていたため、撮ってあげると喜んでました。
千早城
2016年9月14日
河内長野駅で路線バスを1時間以上待ちました。金剛登山口の2つ前のバス停「小深」から別方面へ行くバスが有ったため、バスの運転手に「小深で降りて金剛登山口まで歩くとどの位かかりますか」と訊くと「山の中で無理です」と言われやめました。乗車時間30分程の金剛登山口のバス停で下車し「小深」から歩かなくて良かったと判りました。「まつまさ」に寄り軽食後、更に20分程登り到着しました。微妙な城跡を見て、帰りは雨が降っていたためトレッキングポールを使って慎重に石段を下りました。バスを待っていると全身泥だらけの男の人が来て、驚きました。
明石城
2016年9月18日
■27城目■大阪から明石まで行ってきました。何やらイベントが有り、家族連れとオタクっぽい人が集まってました。櫓の公開は無く残念でした。伊丹空港へ移動し、お好み焼きで夕食にして東京へ戻りました。3枚目はGPSで計測した今回の移動経路です。
高取城
2016年9月15日
14日は橿原神宮前のホテルに泊まったため、朝は壺阪山駅まで3駅で余裕でした。雨が不安でしたが「夢創館」から登城中に小雨が降った位で、その後は降られず助かりました。昨年と比べ倒木とか一部道路の通行止めが有ったりしてました。壺阪寺方面へ下り、五百羅漢を見て壺阪寺からバス便の時刻が合わずに駅まで歩きで下りました。飛鳥観光は飛鳥駅近辺を散策する予定が天気も大丈夫そうで、飛鳥の猿石→鬼の雪隠・俎板→亀石→橘寺→岡寺→石舞台を見て歩き、さすがに疲れてバスで高松塚まで戻り、高松塚壁画館と古墳を見て、午後5時前に飛鳥駅に戻り、宿泊地の奈良へ電車で移動しました。
和歌山城
2016年9月14日
遅い夏休みを取り4泊5日で奈良の寺巡りと城巡り旅行にしました。城巡りだけだと2泊3日の旅程です。昨年は深夜バスに懲りたので、今回は関西空港から連絡バスでJR和歌山駅に移動し、JR和歌山駅からは路線バスで移動しました。空襲で焼失してコンクリートでの再建ですが、天守以外も再建されていて楽しめました。3枚目は、中部国際空港辺りです。
津和野城
2017年3月31日
■39城目■朝から雨で結構寒く東萩駅から津和野駅まで、乗客が少ない為か暖房も効いていない古いバスで2時間近くかかりました。雨と寒さはトレッキングウェアとフリースで大丈夫でしたが、手袋も持ってい行けば良かった反省しました。リフトで登り石垣に向かう時に団体客が帰るところで、石垣にたどり着くと人がいませんでした。風が強いと危険な場所だと感じながら見学し、帰りはリフトが止まっていて係の人に動かしてもらい下山しました。町の資料館の人に「山口から萩はバス便が沢山有り便利なのに津和野は連絡が悪いですね」と言うと「萩は山口県で、津和野は島根県なので不便です」と言われ納得しました。津和野駅からJRで新山口駅へ、バスで山口宇部空港へ移動し、羽田に戻りました。3枚目はGPSで計測した今回の移動経路です。
備中松山城
2016年4月8日
スキーシーズンが無事終わり、金曜日が休みになったため2泊3日の城巡りに出掛けました。前回は備中高梁駅からふいご峠までタクシー、帰りは武家屋敷通りまで乗合いタクシーを利用して楽をしたため、今回は駅から徒歩で往復しました。片道約3Km程度1時間弱でした。登山口からは竹田城と比べると少しきつい程度でした。岡山から本四連絡橋で丸亀に向かいました。
福山城
2016年11月19日
福山駅から近く、鉄筋コンクリートでの再建天守内は展示スペースになっていて、展示内容も充実していました。宿泊地の広島には、各駅停車のローカル線で2時間近くかけのんびり移動しました。
郡山城
2016年11月20日
広島に前泊し、バスセンターから路線バスで1時間半位かかりました。紅葉も終わりに近づいていて、夜中の雨で石段が落ち葉で滑り易くてトレッキングポール(18日の宮島弥山登山でも使用)を持参して正解でした。資料館を見学して、2時間半位の滞在時間でした。
広島城
2016年11月20日
■37城目■広島バスセンターからは、歩いて10分弱で到着しました。原爆で倒壊して、鉄筋コンクリートの再建天守で、内部は資料館になっています。堀の周りは、歩いて30分かからない位です。3枚目は今回の移動経路(新岩国‐福山間は、トンネルが大半で省略)です。12月からはスキーの季節のため、次回の更新は来年4月以降の予定です。
岩国城
2016年11月19日
前日は宮島観光後、温泉旅館に前泊してから、JRで岩国へ、岩国駅からはバスで錦帯橋へ移動しました。夜中雨が降っていたためか霧がかかってましたが、その内晴れてきました。城内の展示を見学して下山して、錦帯橋からバスで新岩国駅に移動し、新幹線で福山へ移動しました。3枚目は宮島の紅葉谷の景色です。
萩城
2017年3月30日
2泊3日で1日目は宮島観光をしましたが、寒くて桜は咲いて無くて残念でした。2日目に新山口駅からバスで東萩駅に向かい、レンタル自転車で萩城跡へ向かいました。穏やかな天気でしたが桜はまだで、時間が有ったので博物館他を見てまわりました。
徳島城
2017年4月28日
■44城目■高松より徳島は、特急うずしおで1時間15分程で到着しました。時間があったので駅から徒歩15分程の眉山のロープウェイ乗場へ行き、眉山展望台からパノラマ風景を楽しみました。徳島城跡は復元された門と石垣位しか有りませんが、徳島城博物館の展示物は保存状態も良くて充実しています。3枚目は今回の移動経路です。
高松城
2017年4月28日
前日は、窪川駅で知り合いになった方の緻密な旅程に従い、高知から当初計画より1本早い特急南風に乗り、大歩危駅で下車して路線バスを利用して「かずら橋」観光をしました。路線バスで帰り大歩危駅で別れ、そのまま大歩危峡へ行き「観光船」観光をしました。午後は琴平駅で下車して金刀比羅宮奥社まで登り参拝して、琴平電鉄で高松に着いたのは午後6時前でした。高松駅近くのホテルに泊まり、朝7時半過ぎに訪問し、天守台、現存の櫓を見学しました。天守閣の木造復元に期待しています。3枚目は「かずら橋」です。
丸亀城
2016年4月9日
4月8日の夕方に丸亀に着き、駅から城に直行しました。桜は8分程散ってましたが、日当たりの悪い所はまだ大丈夫で、ホテルにチェックイン後ライトアップを見に行くと、花見の宴をちらほらやってました。9日は朝再び訪問して天守でスタンプを押しました。計3回の登城で、備中松山城の往復と合わせ疲労がたまりました。丸亀から松山行き特急で今治へ向かいました。丸亀に泊まって感じたことは、コンビニが見当たらない、閉店している店が多い、ファミレスが無くお食事処は有るものの入りにくい雰囲気等、何か・・・な感じでした。
今治城
2016年4月9日
今治駅からはバスで城前まで行きました。お堀には前回見たのと同じ種類の魚が泳いでいましたが写真では日差しの加減でぼやけました。海に近いと気温が高くならないのか、桜が満開状態で藤堂高虎像の近くには出店が出ていて花見日和でした。一通り見学して駅への帰りは歩きましたが、街の普通の公園に立派な桜が咲いていて楽しめました。
湯築城
2016年4月10日
■9城目■資料館と復元した建物を見学して公園を散策してから、道後温泉へ行き2泊3日の旅程の最後としました。3枚目はGPSで計測した移動経路です。
松山城
2016年4月10日
9日は大街道近くのホテルに泊まり、夜はライトアップを見に行きましたが、リフト・ロープウェイが運転していないため、疲れた体で本丸まで歩いて登りました。みかん色(愛媛FCのクラブカラー)にライトアップされていて、しばらくは桜のシーズンで桜色かと思っていて、ちょっと違う色だなと思ってました。10日は朝8時半前からリフト・ロープウェイの待ち行列が出来ていました。天守の開門が9時で再び並びました。早めに登城したため渋滞にあわずにリフトで下山して湯築城へ向かいました。
大洲城
2017年4月25日
松山空港から直通バスで大洲駅へ移動し、徒歩20分程で到着しました。天守は木造復元ですが、櫓4棟は現存です。
宇和島城
2017年4月25日
大洲より宇和島は、特急宇和島で50分弱で到着しました。宇和島駅から徒歩15分程で到着しました。天守内を見学して、上り立ち門側へ下りました。
高知城
2017年4月26日
朝、宇和島より、JR予土線(なんちゃって観光列車)で窪川駅まで行き、生憎の雨で窪川駅近辺の観光をやめ高知に向かいました。窪川駅で知合いになった方と旅程が重なったため、高知駅から一緒に歴史博物館を見学後、城を見学しました。現存の天守・御殿等多くが残されていて郷土愛の強さが感じられます。3枚目は四万十川の沈下橋です。