トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7126
名前ふるとの
コメント鉄道が好きで、旅行が好きで、歴史が好きで、地図が好きな、サッカー大好きオジサンです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
姫路城
2013年5月12日
城郭検定終了後に登城。
徳島城
2013年6月15日
前日、徳島に宿泊して、朝一番で登城。とにかく石垣の石がユニーク。
高松城
2013年6月15日
豪雨の中での登城となりました。堀・石垣・櫓からの海城の雰囲気がいいです。
丸亀城
2013年6月15日
大雨の中、二度目の登城。やはり高石垣の景観は素晴らしかった。次は花見シーズンに訪れたい。
湯築城
2013年6月16日
松山城に続いて登城。資料館で勉強できます。
松山城
2013年6月16日
人気の観光地だけあってたくさんの登城者。登りはリフトを利用、帰りは歩いて。
大洲城
2013年6月16日
湯築城から車で移動。再建天守含め城内はめちゃくちゃキレイに整備されていました。
宇和島城
2013年6月16日
大洲城から車で移動。駐車場からきつい坂を登ったら見える現存天守と石垣は古城の雰囲気を醸し出しています。
今治城
2013年6月17日
車での四国一周城跡の旅、最後の城です。水堀・石垣越しの層塔型天守は絵になります。
高知城
2013年6月17日
門・石垣・櫓・御殿・天守と見どころ満載の城でした。二度目の登城。
松江城
2013年6月29日
現存天守は外観より内観が興味深い。
岩国城
2013年8月7日
何回も登城しているので、今回はスタンプ目的で。眺めは最高。
大分府内城
2013年8月24日
大分には何回も訪れているが初めて登城。
福岡城
2013年8月25日
大きな城郭だがその割に思いのほか遺構は少ない。スタンプのある鴻臚館に興味。
郡山城
2013年11月4日
以前に専門家の案内で登城経験があるので、今回は歴史民俗資料館で勉強。資料が充実していて楽しめました。
松阪城
2014年2月13日
駅から街を散策しながら登城。適度な距離です。
明石城
2014年3月23日
明石駅のすぐそば。櫓と石垣の眺めが最高。
赤穂城
2014年3月23日
ほとんどは復元整備された遺構。播州赤穂駅からの町並みもすこし寂しい。
彦根城
2014年4月4日
国宝天守だけでなく総合的に見応え十分な城ですね。
二条城
2014年4月4日
ほとんどが外国人旅行者。
大阪城
2014年4月4日
とにかく巨石の石垣に圧倒されます。城郭は大きすぎて全体が掴みにくい。
岐阜城
2014年4月5日
山麓の発掘調査、整備が待たれます。
長篠城
2014年4月5日
遺構は空堀と土塁ぐらい。全体像は分かりにくい。
岡崎城
2014年4月6日
ちょうど桜祭りの日でたくさんの人で賑わっていました。
伊賀上野城
2014年4月7日
上から見下ろす高石垣は迫力満点。
和歌山城
2014年4月7日
和歌山駅からバスで2度目の登城。
津和野城
2014年5月6日
リフトで登った城跡は、石垣とそこから眺める津和野の街の景色は最高でした。
備中松山城
2014年5月25日
シャトルバスで天空の城に登城。アクセスは悪いが見どころは十分。
鬼ノ城
2014年5月25日
備中松山城から車で移動。ビジターセンターで説明を聞いてから城門まで行きました。
飫肥城
2014年6月2日
JR九州のHAPPY BIRTHDAY KYUUSHU PASSでの城巡り1城目。駅からタクシーを利用し登城。帰りは城下町の風情を味わいながら歩いて駅まで。
鹿児島城
2014年6月3日
飫肥城登城翌日、鹿児島駅から歩いて登城。城内の黎明館は見どころ満載の資料館でした。
熊本城
2014年6月3日
鹿児島城からJRで移動。熊本駅からは市内循環バスを利用して登城。さすがに観光客が多く、見どころ満載で壮観。
人吉城
2014年6月4日
熊本城から移動して翌日早朝に登城。思いのほか雰囲気が素晴らしい城で、大満足。
金沢城
2014年7月7日
復元工事が進んでいます。
高岡城
2014年7月8日
みどころは大きな水堀。
七尾城
2014年7月8日
タクシーを利用して登城。
丸岡城
2014年7月9日
2度目の登城だが今回はレンタカーで。天守だけだが趣がある城だ。
一乗谷城
2014年7月9日
レンタカーを利用しました。山城には行けず。
岡城
2014年8月4日
今回のHAPPY BIRTHDAY KYUUSHU PASSを利用した城巡り旅の最後の城です。残念ながら酷い雨。登城は豊後竹田駅からタクシーを利用しました。帰りは交通手段がないので歩いて駅まで。城の見どころはやはり古城の石垣。
萩城
2014年8月29日
3度目の登城。時間があれば詰丸まで行きたかったが断念。城下町萩の町並み、大好きです。
鳥取城
2014年8月31日
麓の石垣だけでも素晴らしい景観。
津山城
2014年9月6日
津山駅から歩いて登城。石垣に素晴らしさに脱帽。
岡山城
2014年9月6日
隣の後楽園は数回訪れているが城内は初めてでした。いろいろな石垣と櫓が素敵。
福山城
2014年9月6日
福山駅のすぐ隣。過去に数回登城しているので、今回はスタンプだけ。
広島城
2014年10月12日
地元なのに初めて登城。内堀と石垣のコントラストがいい。
竹田城
2014年11月6日
竹田駅から大手門コースで登城。かなりきついコースでした。
篠山城
2014年11月6日
水堀、石垣が綺麗に保存してある感じ。犬走りが特徴。
月山富田城
2014年11月10日
本丸まで頑張って登ってきました。相応な準備と体力が必要ですが、登らないと意味がない。
千早城
2014年11月24日
バス停からは、階段コースより茶屋経由コースのほうがいいと思います。
高取城
2014年11月24日
タクシーを利用して登城。石垣ほか遺構がよく残っていて思いのほか素晴らしかった。
帰りは夕暮れの中、歩いて降りました。
山中城
2015年2月15日
障子堀が素晴らしい。そしてここからの富士山の眺めも素晴らしい。
駿府城
2015年2月15日
遺構は堀と石垣。それだけで当時の威厳を偲ぶことができる。
小田原城
2015年2月16日
総構も見たかったが、時間の都合で断念。
掛川城
2015年2月16日
確かに高知城でした。
岩村城
2015年4月11日
岩村駅からタクシーを利用して登城。帰りはのんびりと歩いて降りました。
名古屋城
2015年4月11日
さすがにデカい。堀からの櫓の眺めが素晴らしい。
犬山城
2015年4月12日
さすが国宝天守だけあって観光客が多い。
松本城
2015年4月22日
さすがの国宝天守です。観光客多し。
高遠城
2015年4月22日
城跡から見る雪渓のアルプスは最高です。
松代城
2015年4月23日
長野駅からバスで。帰りのバスの時間を気にしながらの散策でした。
春日山城
2015年4月23日
広大な山城を堪能するにはそれなりの装備と覚悟が必要。
上田城
2015年4月24日
堀、石垣、櫓、どれも素敵な城でした。
小諸城
2015年4月24日
石垣がメインです。
小谷城
2015年5月22日
番所跡まで車で上がり、登城。他に数人の登城者がいて、ほっとしました。
安土城
2015年5月22日
小谷城、観音寺城とセットで廻りました。石積に圧倒されました。
観音寺城
2015年5月22日
安土城のあと、車で登城。本丸だけ。
名護屋城
2015年6月14日
自家用車での北九州城巡りの旅、1城目で、2度目の登城です。石垣や曲輪が当時の巨大な城郭を偲ばせてくれます。でも隣接の名護屋城博物館の展示は不愉快でした。
平戸城
2015年6月15日
名護屋城から平戸に移動して翌朝に登城。小さい城だが海を臨む雰囲気のある城でした。
島原城
2015年6月15日
平戸から移動。高石垣から望む再建された層塔型天守の眺望は綺麗でした。
佐賀城
2015年6月15日
島原から当日に移動。水堀・石垣を除いて遺構は少ないが再建御殿は見どころか。
吉野ヶ里
2015年6月16日
佐賀で宿泊し翌朝訪れました。あいにくの雨でしたが、たくさんの小学生の団体に紛れて広い敷地を散策しました。
大野城
2015年6月16日
北九州の城巡り、最後の城となりました。太宰府展示館でスタンプを押した後、車で登城しましたが、遺構の整備がされてなく期待外れでした。
山形城
2015年7月11日
二度目の登城。復元工事が終わってた。
弘前城
2015年7月12日
丁寧に案内していただきました。
根城
2015年7月12日
暑い中、丁寧に案内していただきました。
盛岡城
2015年7月13日
スタンプを押し忘れ、再度登城。
多賀城
2015年7月13日
多賀城駅からのんびりと歩きたいところです。
久保田城
2015年7月13日
佐竹史料館が臨時閉館だったが、スタンプだけは押させてもらった。
仙台城
2015年7月14日
バス便が意外と少ないので、事前に調べておくこと。
新発田城
2015年9月30日
見れる範囲は限られているけど、櫓と堀でしっかり雰囲気は味わえます。
二本松城
2015年10月1日
タクシーで登城し、ゆっくり散策しながら二本松駅へ。
会津若松城
2015年10月1日
平日だったが、小学生とお年寄りの団体客でいっぱい。
白河小峰城
2015年10月2日
工事中なので、遠景のみ。
水戸城
2015年10月2日
これほどまでに当時の面影が消えた城郭も少ないだろう。
佐倉城
2015年11月2日
JR佐倉から京成佐倉まで歩いて、城下町佐倉を満喫。
八王子城
2015年11月3日
頑張って本丸まで登城。かなりきつい道のりでした。リュックに鈴をつけて登る人、多し。
武田氏館
2015年11月3日
休日はバス便が少なく不便。甲府城まで歩いて移動しました。
甲府城
2015年11月3日
綺麗に整備されていて、ボランティアの人がフレンドリー。
川越城
2015年11月4日
城郭の面影はないが、本丸御殿は貴重。
江戸城
2015年11月4日
90城目。外国人客多し。
中城城
2016年3月7日
レンタカーで首里城の次に登城。良い天気だが人出は少なし。
グスクの石垣に圧倒されました。
首里城
2016年3月7日
たくさんの観光客で大混雑でした。観光客のほとんどは外国人。
だからか特に感慨なし。
今帰仁城
2016年3月8日
レンタカーで登城。天気も良く見学者も多数。
歴史文化センターで勉強してから周遊。グスクの雰囲気を満喫です。
鉢形城
2016年4月26日
寄居駅から歩いて登城、苦になる程の距離と高低差ではありません。歴史館で勉強した後、城内をゆっくり散策。曲輪群や空堀など遺構がよく残ったいい城跡でした。帰路も歩いて駅まで。
箕輪城
2016年4月27日
バス停「城山入口」から徒歩5分で到着。ゆっくり散策して壮大な空堀・堀切を楽しめました。史跡調査なのか、一部立ち入りできない場所があります。
金山城
2016年4月27日
歩いての登城に自信がなかったので太田駅からタクシーを利用して登城しました。帰路は、途中ガイダンス施設で休憩しましたが、歩いて駅まで・・・。石敷通路や貯水池などの特異な施設を持つ面白い城でした。
足利氏館
2016年4月28日
前日17時頃には本堂が閉められており、翌日再び訪れました。これで97城目、残りは北海道だけになってしまいました。
松前城
2016年10月13日
定期観光バスを利用して登城。案内人の方の説明を受けながらの見学だったので、有意義な見学となった。見学後のアワビ丼は美味だった。
五稜郭
2016年10月14日
平日だったためか殆ど修学旅行の子供たちと中国系旅行者で賑わっていました。
五稜郭タワーにも上ったけど、・・・・・・。
これで99城目となりました。
根室半島チャシ跡群
2017年7月5日
ついに100名城全城の登城を達成しました。
晴天の当日は、釧路からレンタカーで根室に向かい、まずは観光インフォメーションセンターへ。スタンプを押し、記念品とパンフレットをもらい記念撮影。そして行き方を教えてもらったノツカマク・ヲンネモトチャシ跡に向かいました。
チャシ跡は季節の花も咲き最高のロケーションでした。
その後納沙布岬のさんま丼を食し、根室市内の歴史と自然の資料館に立ち寄ったあと、途中道の駅で休憩しながら釧路に戻りました。
今、達成の喜びと一抹の寂しさを感じています。
新高山城
2018年4月12日
休日を避けて月曜日に登城。が、天気が良すぎて暑いくらい。しっかりと水分摂取の準備しないと辛い登城になります。
三原城
2018年4月12日
新高山城とセットで登城。歴史館のおじさんがスタンプを押してくれた。
浜田城
2018年9月11日
浜田駅前の観光案内所でパンフレットをもらい登城。登城口はいくつかあるが、今回は護国神社まで車で。本丸までの石垣が見どころか。
唐津城
2018年9月16日
今までずっと素通りしてしてきた城。
唐津駅から町並みを散策しながら登城に向かうも、まだまだこの季節、歩くには暑すぎ。
天守は模擬天守で石垣が見どころですが、一部修復工事中でした。
マスコットの「唐ワン」はどう見ても「ひこにゃん」の・・・・・・。
久留米城
2018年9月16日
西鉄久留米駅からバスで大学病院へ、そこから歩いて5分程度で到着。
なかなかの石垣で、それが見どころか。
有馬記念館が休館中で、それが残念でした。
基肄城
2018年9月16日
基山駅から歩いて町民会館まで。が、災害の影響で登城は禁止。復旧見込みもたっていないとのこと。残念。またいつか改めて挑戦したいと思います。
この後町立図書館まで歩き、城の関連資料を閲覧しました。
水城
2018年9月16日
JR水城駅から土塁断面ひろばへ、そしてそこからタクシーで東門跡展望台・水城館へ廻りました。アクセスはあまり良くないですね。
暑くなかったら歩いてもよかったかも・・・。
米子城
2018年10月29日
米子市役所駐車場に車をおいて、まず山陰歴史館へ。米子城の展示を見てスタンプを押した後、案内のとおり、歩いて城跡に向かいました。
天気も良く、天守跡からの弓ヶ浜、島根半島、大山、日本海の眺望は最高でした。
福江城
2018年11月8日
博多港からの夜行フェリーで翌朝に到着。歴史資料館・五島氏庭園もあわせ、雨の中、城下町をゆっくりと散策出来ました。資料館・庭園の係員の方がとても親切で嬉しかったです。
原城
2018年11月9日
島原からバスで移動、登城。城跡は整備されていてVRの貸出しもありました。ただ、城跡からスタンプ設置のキリスト遺産記念館までは歩くには少し距離がありました。
八代城
2018年11月9日
八代駅から市内循環バスでまず博物館へ。松井氏に関する特別展示をやってました。スタンプ押印後登城しましたが、熊本城の支城ながら立派な堀と石垣でした。
大内氏館・高嶺城
2018年11月23日
歴史民俗資料館に行った後、大内氏館跡に。
そのあと市内観光後に高嶺城に登城しようと駐車場まで行ったが、日暮れが気になり断念。後日再訪することに。

2月11日にあらためて山口に訪れ高嶺城を登城。山口大神宮からのハイキングコースでの登城でしたがかなりの急坂で難コースでした。案内表示も未整備で何回か迷うことも・・・。しかし、山頂の遺跡は見ごたえがもあり、また眺望もよく、日を改めて再訪した甲斐がありました。
岡豊城
2018年11月27日
高知駅からバスで。バスの便はそれほど多く事前の計画をしっかりと。
隣接する歴史民俗資料館でしっかりと歴史資料を閲覧後、整備された城跡をゆっくり散策しました。
勝瑞城
2018年11月28日
勝瑞駅から歩いて城跡へ。途中うどん屋さんで昼食。
城跡と発掘中の館跡はそれほどの見どころはなし、です。
引田城
2018年12月15日
讃州井筒屋敷でスタンプを押し「ぶり漬け丼」で腹ごしらえ後、引田港側登山口から登城しました。城跡はハイキングコースになっており、遊歩道は整備され案内板あるので、上からの眺望も素晴らしく快適な散策ができました。
一宮城
2018年12月15日
登山口のボックスからスタンプと散策マップを得て登城開始。想定以上の急坂は階段で整備されているが、逆に歩き難い。「竪堀」「堀切」等の案内板が要所に設置されています。上からの眺望は素晴らしい。
洲本城
2018年12月16日
文化史料館でスタンプとパンフレットをもらってから車で登城。しっかりと残っている石垣と曲輪群に感激ですが、一部で見られる石垣の崩落がとても気になりました。
飯盛城
2019年3月8日
野崎駅から大東市立歴史民俗資料館でスタンプとパンフレットを得て登城開始。1時間以上の急坂のハイキングコースは辛いものでしたが、多くの年配のハイキング愛好者と一緒になんとか登ることができました。今は、風は冷たいものの山城の登城にはいい季節です。
帰りは四条畷駅方面に降り四条畷市立歴史民俗資料館にも寄りました。
岸和田城
2019年3月8日
見栄えのいい復元天守・櫓、石垣、堀でした。駅から近い平城だけに、らくらくの登城です。
芥川山城
2019年3月9日
登城は上の口バス停から。たくさんあったであろう倒木はきれいに処理されつつあり、登城には何の支障もありませんでした。傾斜の緩い山城なので比較的楽な登城でした。帰りは塚脇バス停へ。
高槻駅の観光案内所でスタンプと資料がもらえます。しろあと歴史館にも立ち寄りましたが、資料も無く僅かな展示物しかないので行く必要はありません。
角牟礼城
2019年3月29日
敢えて平日に登城してきました。資料館から歩いての登城も考えましたが、今回は三の丸駐車場まで車で登城。楽をしました。
廃城後の時間の経過の割には石垣・曲輪の遺構がよく残っているな、という印象です。
臼杵城
2019年3月29日
観光交流プラザでスタンプを押した後、歴史資料館に行き古い街並を散策後城跡に向かいました。臼杵城址はちょうど桜祭りの真っ只中、露店も出てたくさんの人出で賑わっていました。櫓や石垣など見どころ満載の城でした。
佐伯城
2019年3月30日
市街はちょうど「春まつり」開催中で、駐車場の確保に苦労しました。歴史資料館でスタンプを押し資料を閲覧後、比較的傾斜の緩い「独歩碑の道」で登城。城址は遺構がよく残っており、見応え十分でした。帰りは急坂の続く「登城の道」で降りてきました。
延岡城
2019年3月30日
桜満開で大勢の花見客に紛れて城址を散策しました。石垣が見どころで、特に「千人殺しの石垣」は圧巻。公園管理事務所前にスタンプと一緒に置かれていた石垣マップを参考に歩きました。
中津城
2019年3月31日
模擬天守でスタンプを押した後、資料館に置いてあったパンフレット「ぐるっと石垣めぐりおすすめコース」を参考に散策しました。
津城
2019年5月24日
津駅からバスで。藤堂高虎の石垣が見どころではあるが、城の関連施設もなく地元は城郭よりも藤堂高虎を推しているように感じた。真っ先に記憶から消えそうな・・・。
田丸城
2019年5月24日
田丸駅から歩いてすぐ。城跡は、中にある中学校のクラブ活動のランニングコースと化していましたが、様々な石垣を見ることが出来て十分楽しめました。
多気北畠氏城館
2019年5月25日
名松線家城駅前からのコミュニティバスで向かいましたが、乗客は終始一人だけでした。
庭園等の館跡を見た後、霧山城へ。当日は季節外れの猛暑でかなり厳しいものとなりましたが、何とか登城できました。
宇陀松山城
2019年5月26日
榛原駅からバスで大宇陀へ。「千軒舎」で荷物を預け登城開始。登城道は整備され距離もないため、山城の割には比較的楽な登城となりました。
そしてそのあと古い町並みをゆっくり散策して後にしました。
大和郡山城
2019年5月26日
近鉄郡山駅から歩いて城跡へ向かいました。
転用石の石垣は見応え十分です。天守台では案内ボランティアの方の城の説明を受けることもでき参考になりました。
帰りは古い町並みを散策しながらJR郡山駅まで。
金田城
2019年6月6日
夜行フェリーで厳原に早朝到着後、バスで美津島まで行き、そこから登山口までタクシーを利用しました。2時間ほどのアップダウンの続く城跡巡りは、この時期暑さのとの闘いでもあり、朝買ったペットボトルの水はほとんど無くなってしまいました。当然のことながら他の登城者の姿は見かけませんでした。
帰りも予約のタクシーで美津島に戻りスタンプを押した後、バスで厳原へ、そしてジェットフォイルで福岡に向かいました。
小倉城
2019年6月6日
夕刻、天守入場時間ギリギリでスタンプをもらい、見事な堀や石垣を見ながら城跡公園を周回しました。
越前大野城
2019年6月26日
JR越前大野駅から歩いて20分、案内どおりの時間で登り口に到着。(駅前のバス待合所のコインロッカーがあり助かりました)そこからまた緩い坂道を20分登って天守に着きますが、市民公園として道は整備されていて散歩する人もチラホラ。城は野面積の石垣が見どころでしょうか。天守からの城下町の眺望も良し。
福井城
2019年6月27日
宿泊したホテルから朝の散歩がてら登城してきました。水堀と石垣、天守台をゆっくり見て回り、スタンプが置いてある本丸の県庁に。8時30分から対応してくれるのは嬉しいですネ。
富山城
2019年6月27日
富山駅から歩いて15分ほどで到着。平城のうえあまり見どころは多くないので、模擬天守の郷土博物館でゆっくりしてあっさりと登城終了です。
八幡山城
2019年6月28日
山城ではあるが山上までロープウェイがあるので楽ちんに登城。山上は野面積の石垣がつながり、なかなかの見ごたえ。また山上からの眺望も素晴らしいです。ただ近くに安土城があるからなのか、地元の八幡山城への推し度は低く、観光パンフレットすら作られていないのがとても残念。
備中高松城
2019年9月7日
廻りを湿地で囲まれた西日本では特異な城。本丸や二の丸などは公園化されていて資料館もあるが見どころは少ない。やや離れているが水攻め築堤跡は大事な見どころ。
興国寺城
2019年10月20日
原駅からコミュニティバスで登城しました。神社脇でスタンプとパンフレットを得てから散策、どデカイ土塁と堀切に圧倒されました。帰りは30分ほど歩いて再び原駅へ。
諏訪原城
2019年10月20日
金谷駅から旧東海道石畳を通って約30分で登城しましたが、石畳は湿って滑りやすい急坂が続く難所で、大井川鉄道の駅コインロッカーに荷物を預けて正解でした。城跡は見所であるいくつもの馬出が壮観でした。新築のビジターセンターで休憩後コミュニティバスで金谷駅へ。
高天神城
2019年10月21日
掛川駅から路線バスで最寄りのバス停へ、そこから茶畑の中を歩いて15分で登城口に到着しました。山城としては標高も高くなく比較的楽な登城でした。トイレもいくつか設置されていて安心です。スタンプは掛川駅のビジターセンターで。
浜松城
2019年10月21日
野面積の石垣が見事でした。スタンプは模擬天守の一階の奥にあり、入場が必要です。
古宮城
2019年12月18日
吉田城からレンタカー(約1時間)でまず資料館へ、そして登城。城跡は木々に覆われているものの、堀切や土塁に囲まれた曲輪群など見どころ満載の城でテンションが上がりました。
鎌刃城
2019年12月20日
米原駅から朝1便しかない路線バスで登城口へ。スタンプを押した後43番ゲートから枯葉を踏みしめながら登城しました。この時期、葉が落ちているので、並ぶ曲輪群や遠景の見通しは抜群です。ただ、主郭にあるはずの説明書がなくて残念でした。下山後はタクシーを登山口に呼んで米原駅へ。
大垣城
2019年12月20日
かつての大城郭も、今は微かに石垣が残るほかは見る影もありません。天守資料館は、来年の大河ドラマの関係資料がやたらと目立ちます。
吉田城
2019年12月20日
古宮城に行く前に立ち寄りました。見所は石垣と堀ぐらいか。鉄櫓内の資料もやや淋しい。
小牧山城
2019年12月20日
名古屋から近いが意外とアクセスが悪い。名鉄BSからの特急バスがお勧めです。現在遺構の調査が進んでいて、立ち入り禁止区域もありました。
勝連城
2020年1月28日
那覇バスターミナルから路線バス1時間半かけて城跡前に到着。休憩所でスタンプとパンフレットをもらって城跡に向かいました。グスクは見事な城壁で見応え十分で、また城壁上からの眺望も抜群でした。
座喜味城
2020年1月28日
勝連城から路線バスを乗り継ぎ、降りたバス停からサトウキビ畑を見ながら、まず座喜味城跡ユンタンザミュージアムに歩いて行きました。ここでスタンプとパンフレットをもらって一通り館内を廻ってから城跡へ。
グスク周辺は公園化されていて、キレイに整備されています。城壁も一段と美しい。
脇本城
2020年9月15日
2020/9/15
秋田城
2020年9月15日
2020/9/15
浪岡城
2020年9月16日
2020/9/16
志苔館
2020年9月17日
2020/9/17
上ノ国勝山館
2020年9月17日
2020/9/17
九戸城
2020年9月18日
2020/9/18
福知山城
2020年10月19日
2020/10/19
黒井城
2020年10月19日
2020/10/19
佐柿国吉城
2020年10月20日
2020/10/20
玄蕃尾城
2020年10月20日
2020/10/20
能島城
2020年10月24日
2020/10/24
河後森城
2020年10月25日
2020/10/25
鞠智城
2020年12月8日
2020/12/8
知覧城
2020年12月9日
2020/12/9
美濃金山城
2021年3月14日
2021/3/14
郡上八幡城
2021年3月15日
2021/3/15
若桜鬼ケ城
2021年4月1日
2021/4/1
出石城・有子山城
2021年4月2日
2021/4/2
苗木城
2021年4月14日
2021/4/14
新府城
2021年4月15日
25021/4/15
要害山城
2021年4月15日
2021/4/15
龍岡城
2021年4月15日
2021/4/15
高島城
2021年4月16日
2021/4/16
高田城
2021年11月4日
2021/11/4
増山城
2021年11月5日
2021/11/5
鳥越城
2021年11月5日
2021/11/5
鮫ケ尾城
2021年11月6日
2021/11/6
赤木城
2021年11月18日
2021/11/18
新宮城
2021年11月18日
2021/11/18
佐土原城
2022年3月8日
まだ一部に立入禁止区域はあるものの、やっと登城が可能になりました。宮交シティからバスで向かい、城の駅いろは館でスタンプを押印した後登城しました(平日だったので鶴松館は閉館)。天守台跡ではちょうど発掘調査?中でした。
志布志城
2022年3月9日
宮崎から日南線で志布志へ。まずは駅前の食堂で昼食をとったあと、埋蔵文化財センターでスタンプ押印、そして歩いて城跡へ。内城だけだったけど雄大な空堀を堪能できました。
たくさん歩いて小腹が空いたのでマルチョンラーメンを食し、帰りは都城行きのバスで。
本佐倉城
2022年4月12日
京成線大佐倉駅から歩いて登城。案内所でスタンプ押印と案内ビデオ鑑賞後、パンフレットの登城ルートをもとに平山城ながらも急坂もないのでゆったりと散策。
土浦城
2022年4月13日
土浦に宿泊したので、ホテルから歩いて登城。スタンプは東櫓には置いてなく、隣の市立博物館の玄関前に置いてありましたが、インクはかなり薄くなっていました。堀には時期的にたくさんのコイノボリが泳いでいました。
笠間城
2022年4月13日
土浦城登城後、友部駅から周遊バスでまずは歴史交流館井筒屋へ。スタンプ押印後、登城ルートの説明を受け、荷物も預け、登城に向かいましたが、パンフレットの登城ルートの写真付き地図はとても解り易くて助かりました。当日は暑くて汗びっしょり。帰りはタクシーで笠間駅まで。
沼田城
2022年5月16日
上毛高原駅からバスで移動、榛名幼稚園前で降車し段丘を少し登って到着。城址は公園化されていて、遺構があまりなかったのは残念。帰りは段丘の急坂を下って沼田駅まで。
岩櫃城
2022年5月17日
群馬原町駅から車道を歩いて登城。帰りは真田道・番匠坂を通ったが、こちらの方が山道だけど距離もやや短くて快適で、行きもこちらの道にすればよかったと後悔。本丸跡へは平沢登山口観光案内所から熊出没注意の看板を横目に10分ほどで着きます。
名胡桃城
2022年5月18日
後閑駅から歩いて40分ぐらい要しました。城跡はコンパクトですがよく整備されていて地元に愛されていることがうかがえます。後閑駅までの帰りは下りなので30分ほどでしたが、途中の橋の上から利根川越しの谷川連峰の素晴らしい眺望が観れました。
米沢城
2022年6月12日
米沢駅から循環バスで。典型的な平城だが、遺構は本丸と内堀ぐらいで城としての見どころはあまりない。だからなのか城のパンフレットも作成されていない。上杉氏の居城という歴史的事実だけの城。
鶴ヶ岡城
2022年6月13日
鶴岡駅からバスで。城としての遺構は本丸・堀・土塁ぐらいか。パンフレットは作成されていないようだが、致道博物館で城の解説書が300円で販売されていた。
村上城
2022年6月14日
前日は瀬浪温泉で宿泊。村上駅からは市内巡回バスで。登城口近くの東北電力ネットワークでスタンプ押印とパンフレットをいただき登城に向かったが、登城道はよく整備され歩きやすく、比較的楽に15分ほどで登城できました。山上はこの地域には珍しい石垣造りで見応え十分、また眺望も抜群でした。
小机城
2022年10月15日
小机駅前の地区センターでスタンプを押し、パンフレットに記載の道順で10分で登城。住宅地にありながらも遺構が残っており、竹林の伐採などよく整備されている城跡でした。
滝山城
2022年10月16日
八王子駅から路線バスで。バスの本数は相当数ありアクセスは問題なし。横堀や馬出など遺構がよく残っており見どころたくさんの城址でした。また城址は見やすく整備されていて、市民の保存活動に対する熱意が伝わりました。
大多喜城
2022年10月21日
いすみ鉄道・大多喜駅前の観光案内所でスタンプ押印後歩いて登城、約15分で到着。城内入り口の売店でも休日はスタンプが押せるようだ。
城内の研修館で展示を見て、帰りは大多喜高校の敷地を通って。
品川台場
2022年10月22日
東京テレポート駅からスタンプ押印のためマリンハウスを経由し第三台場へ。秋晴れの休日でたくさんの人が散歩していました。気持ちのいい都会の散歩道です。
台場を一周しお台場海浜公園駅へ。
忍城
2023年4月12日
秩父鉄道行田市駅から登城しました。15分くらい。遺構は土塁くらいで、かつての浮城の面影はなくて少し残念でした。
杉山城
2023年4月13日
武蔵嵐山駅からスタンプのある嵐山町役場経由の徒歩で登城しましたが、春爛漫の田園風景を眺めながらのウォーキングは距離はあったものの快適でした。城跡は土塁や堀など見どころがたくさんで十分に楽しめました。
菅谷館
2023年4月13日
杉山城から約40分の徒歩での登城でした。城跡は、曲輪は広いものの特徴的な見どころはあまり多くなく、早めにあとを去りました。武蔵嵐山に向かう途中で食べた「辛もつ焼きそば」が美味しかった。
唐沢山城
2023年5月24日
佐野駅からタクシー(3000円)で登城しました。城跡は高石垣が見どころですが、そのまま唐沢山神社になっていてスタンプは社務所で。野良猫?がいっぱいの猫神社でした。
帰りは徒歩で田沼駅に向かいましたが、遊歩道はかなりの急坂で、往きのタクシー利用は正解でした。
向羽黒山城
2023年10月4日
本郷循環バスで若松駅前バスターミナルから。インフォメーションセンターでパンフレットをもらいギャラリーでスタンプ押印後、歩いて一曲輪下の駐車場まで。舗装された車道なので歩きやすく、約30分で到着。あいにくの雨で、一曲輪、二曲輪、三曲輪周辺だけ散策したが、とにかく大きい山城で、天気が良ければもっと歩き回りたいと思える魅力的な城だった。
三春城
2023年11月1日
郡山駅からバスで城下の三春町役場まで約30分、まず役場裏の急坂を登って歴史民俗資料館に行ってスタンプとパンフレットをいただき、そしてかなりの急坂を登って三春城跡へ向かいました。門跡や曲輪などの遺構はに表示柱が立てられてました。帰りは城下町の雰囲気を味わいながら三春駅まで30分ほどかけて歩いてみました。
白石城
2023年11月2日
白石駅から歩いて10分ほどで登城。自動販売機で400円の入場券を買って木造復元天守へ入り、スタンプとパンフレットをゲット。最上階からは城下が一望できました。このあと隣の白石城歴史探訪ミュージアムに立ち寄ってみましたが・・・・・・。
石垣山城
2023年12月9日
続100名城最後の登城となる石垣山城は、小田原駅からの観光回遊バスで登城しました。着くと駐車場はほぼ満車の状況。しかし殆どは城ではなく駐車場隣接のヨロイズカ・ファーム目的の車のようでした。城は思いのほか大城郭で、石垣がその威容を垣間見せてくれ、本丸からは小田原城や相模湾が一望できる素晴らしいロケーションでした。