トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7120
名前てつまる
コメント子供にやっていたゲームの影響で戦国時代が好きになっていました。

子供のころには「ある程度大人になったらお城めぐりをしたいなぁ」なんて思っていましたが、社会人になってからずっと働きづめとなってしまいました。

こちらのサイトを見つけて、ようやく一念発起しお城めぐりをしようと思い立ちました。

がんばって少しずつでも訪問していきたいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
二本松城
2015年9月29日
今日の予定は二本松城と白河小峰城の訪問です。
本日は快晴で、少し歩くと汗ばむくらいの陽気でした。
肝心のお城は、というと駐車場から見たお城は、高い石垣に白い城壁が青空に映えており、城門も立派でしたのでとても期待をして登城しました。
しかし、菊人形展示会の準備で一部入場規制がかかっており、また天守台ライトアップ準備中の為、天守台付近も立ち入れず非常に残念でした。
尚、スタンプは歴史資料館にあるとのことでしたが現在休館中とのことで駅に観光案内所にて押印しました。
重ね重ね不運な二本松城訪問でした。また機会を見て訪問したいと思います。
会津若松城
2015年6月17日
子供の頃より何度か登城していました。赤瓦葺になると以前の雰囲気と全く違い、やはりこちらの方が良いと感じました。
相変わらず天守閣内の展示物は充実していて、何度来ても飽きません。
城内の麟閣で庭を見ながら冷たい抹茶をいただきました。城内を歩き回った後での冷たい抹茶は美味しかったです。
個人的にはこういう歴史的なお城こそ木造にて復元して欲しいと思います。
その後、喜多方でラーメンを食べて帰宅しました。
白河小峰城
2015年9月29日
二本松城に引き続き訪問しました
お城自体は現在東日本大震災で崩れた石垣の工事を場内各所で行っており、仕方がないとはいえ石垣の上にクレーン車がある光景は雰囲気を壊してしまいます。
よく本などで見かける城門と御三階櫓のアングルは工事中のため撮影ができません。
ちょうど訪れた日は工事業者の方がドローンで小ぶりな御三階櫓をチェックしているところで、貴重な場に出会えました。
御三階櫓は木造で復元されていますので上の階での滞在時間に制限がありましたが、平日に訪れたこともありあまり見学されている方がいなかったため時間制限を気にせずにゆっくりと内部を見学できました。
城内には「白河集古苑」がありますが、休館日が月曜との事でしたが休館でした(本日は火曜日でした)。残念でした。
城内の復旧工事が終わったらまた訪問したいと思いました。
水戸城
2015年11月25日
本日は曇りのち雨の予報であり、またとても寒かったです。
有名な薬医門は高校の敷地内にあり本当に入っていいのか迷いました。見学者は敷地内に入って良いと書いてありました。
本当に薬医門だけしかなくて逆に驚きました。
その後、弘道館の受付で百名城のスタンプを押して、弘道館を見学しました。足の裏が冷たくて辛かったです。他の見学者の方も同様のことを話しているのが聞こえました。
百名城のスタンプを押して薬医門を見て、一応これでお城訪問は達成しました。天気も悪いことと寒さもあってそのまま帰宅してしまいました。
水戸の滞在時間1時間ほどになってしまいました。
今度は天気の良い時来て、笠間城などの近隣の城もあわせてを訪問したいと思います。
追記…弘道館から薬医門への途中に空掘がありますが、電車が走っていました。電車が走れるくらいの幅と電車との対比で土塁・空掘の雄大さを感じました。
足利氏館
2015年12月23日
箕輪城〜金山城〜足利氏館と続けて訪問しました。
まず観光用駐車場に車を止め、手前にある足利学校から見学をしました。さすがに大勢の方が見学をされていました。歴史を感じる建物です。
その後、目的の足利氏館(鑁阿寺)に向かいました。こちらも多くの方が見学をされていました。館というよりはお寺そのものです。館の趣を感じるのは堀に囲まれているところです。
スタンプは本殿横のお札などを販売している窓口に全然目立たずにおいてありました。わからなくて聞こうと思って本殿参拝後に窓口に声をかけようとしたら見つけました。このサイトの他の方が受けたような冷たい対応を覚悟していましたが、窓口に誰もおらず声をかけても出てこられなかったので、さっとスタンプを押させていただきました。
もっと、中世武家の居館を感じることができたらよかったのですが、それは全然。「貴重な国宝のお寺を見学し、そのついでにスタンプを押した」という感じです。目的のスタンプを押せたので良かったと言えばよかったのですが、お城見学という点ではなんだか釈然としない感じです。
箕輪城
2015年12月23日
朝8時に到着し、見学をしました。搦手口の駐車場から二の丸→本丸→御前曲輪→稲荷曲輪→新曲輪など主に城の裏側を中心に見学をしました郭馬出から二の丸に入る場所は城門復元工事のため通行禁止となっていました。現在足場が組まれていました。
城内にある大堀切はその名の通り大規模でとても立派でした。
1時間半近く滞在をしていましたが、休日にもかかわらず他の見学者の方も見かけず、ゆっくり見学ができました。
その後、箕郷支所の裏玄関の職員の方に声をかけスタンプを押させていただきました。
金山城
2015年6月29日
高速を使って自宅より1時間ちょっとの場所にあるので昔からよく行くお城です。
相変わらず石垣が立派です。特に大手虎口は写真で見たこともある方も多いと思います。中島知久平胸像のある南曲輪から見る景色は山城ならではの見事な眺望です。
更に本丸付近に行くと新田神社があります。新田神社を正面に見て右側を見ると「宮城遥拝所」なんていうものもあったり、本丸へ行く道と逆の鳥居の下の石段を下っていくと草むしたところに「漢口陥落記念」と書いてある立派な石碑(昭和13年建立らしいです)があったりと、戦国時代だけではなく戦時中の色も感じさせてくれます。
山城なので当たり前ですが、夏場は虫に気をつけて下さい。また、蛇も出ますので足元にはご注意ください。僕は石垣に見とれていたら蛇が靴の上を通り過ぎて行き、腰が抜けそうになりました。
鉢形城
2016年1月13日
朝9時ちょうどに到着しました。歴史館を見てからを城を巡ろうと思っていましたが、9時半開館だったことを気付き後から歴史館を見ることにしましたが、やはり歴史館を見て鉢形城の知識を入れてから城を見学した方が良かったと歴史館を見た後に後悔しました。歴史館は意外と面白かったです。ビデオに合わせて城のジオラマにスポットが当たるのでどこの説明をしているのかよくわかりました。
肝心のお城は、土塁や空堀(一部当時は水堀)が非常によく整備されていて見やすかったです。特に二の曲輪、三の曲輪はよく整備されていました。
弁天社跡は残念な感じでフィールドマップを二度見してしまいました。
フィールドマップには見学順路は記載されていないので予め順路を考えてから行かれることをお勧めいたします。敷地内はとても広くて、どう周るか悩みながら見学しました。
ゆっくりと周りましたが2時間ほどの滞在でした。
とても寒かったのですが、天気が良くて気持ちの良いお城めぐりになりました。
川越城
2016年2月24日
朝9時に到着し、川越を周りました。今日は風が強くてとても寒かったです。本丸御殿横の無料駐車場は朝の時点で自分のを含め3台しかいませんでした。川越を見て回るななら少し歩きますがここに止めれば一日無料で済むのでいいかもしれません。
肝心の本丸御殿は、敢えて言うと古い旅館のようでした。しかし、とにかく廊下が冷たくて足の裏が痛くなるくらいでした。スリッパを置いて欲しいと思いました。
その後、御殿の横にある市立博物館→時の鐘→蔵造りの街並み→菓子屋横丁→中ノ門堀跡などの順で見て回りました。3時間半ほどかかりました。
喜多院や富士見櫓跡、東明寺の川越夜戦の石碑など、少し見ていないところもありますが地元なのでまた近いうちに来たいと思います。
しかし、灯台下暗しでした。今まで地元ということで甘く見ていました。意外と楽しい時間を過ごすことができました。
佐倉城
2016年2月11日
歴史民俗博物館も見学するつもりで早めの朝8時に到着し、佐倉城内の見学から始めました。城内は広いです。敷地内に建物はありませんがその分土の城を味わえました。空堀や土塁、城内の高低差は見事でした。空堀の中の枯れ木や倒木等が無ければもっと雄大さを実感できたと思うのでせっかく百名城に選ばれているのですから、鉢形城や箕輪城でも思いましたが、こういうところをきれいにして土の城のすごさをより実感させてほしいと思います。ゆっくりとみて回り2時間程かかりました。
歴史博物館のボリュームはすごいです。かなりゆっくりと見学しましたが4時間かかりました。大変興味深いです。入館料も安いですので是非見ていただきたいと思います。お城を見て回った後でしたので、結構足に来ました。疲れました。
14時過ぎに歴博の見学が終わりましたが、朝自分の車しかいない駐車場がその時間には満車になっていましたので休日に車で行かれる際は早い時間帯に見学を開始されたほうが良いと思います。ちなみにスタンプは城内敷地の端っこにあるので注意が必要です。
江戸城
2017年9月26日
いつでも来られると思っていた為、かえって中々来ることができなかったので現地集合解散のちょうどいいツアーがあったためにそれに参加して登城しました。
これほどの大きいお城はまずはガイドさんと一緒に回った方がポイントを抑えられるとおもっいました。
やはりガイドさんは案内が的確ですし、全部の個所をくまなく回るというわけではありませんでしたが、それでも4時間ほどお城の内外を歩きました。
平日にもかかわらず多くの観光客の方で溢れていて外国人の方も多かったですね。平日でもこれほどの人数なら、休日などはちゃんと見学できるのかと思うくらいでした。
さんざん歩いたので足が痛くなりました。普通のスニーカーではなくやはりちゃんとしたトレッキングシューズでも履いていけばよかったと思いまいた。
後で携帯電話の万歩計でみると15キロも歩いていました。
百名城のスタンプは北の丸公園の休憩所で押しました。ここで食べたアイスクリームは暑かったせいか格別でした。
八王子城
2015年11月3日
9時ちょうどに到着しました。
ボランティアガイドさんに麓の遺跡を案内していただきました。約1時間位です。
初めて訪れる方は是非ガイドをお願いした方がよいと思います。
有名は曳橋は現在工事中でその姿を見る事がかないません。
御主殿の滝は…滝というほどではありませんが水はきれいで底が見えるくらいでした。すぐ近くには小田原合戦での落城時の慰霊碑がありますが歴史を感じます。
お城の入口から山頂までは、結構急な山道ですので多少の心づもりは必要ですね。自販機なんて有りませんから飲み物などの準備も必要と感じました。
山の中は、遺構などは正直よく分かりませんでした。
山頂に僅かに遺構が残っていますが、期待したほどではありませんでした。
ただ、山頂の手前にある開けた場所での景色はすばらしいものがあります。汗が一気に引きました。
今回は僕にとっては城めぐりというより、山登りという感じでした。
小田原城
2018年2月14日
午前中に山中城を登城した後にこちらに参りました。
山中城から車で1時間ほどで、車は藤棚駐車場に止めました。
常盤木門から天守閣へ向かいました。
平日とあってあまり混んではおらず、また大変良い天気でしたので写真を撮るのには苦労しませんでした。
天守閣は改装工事後なのでとてもきれいで、城内も見学しやすかったです。
天守閣からは相模灘が良く見えました。本当に天気に恵まれました。
天守閣見学後、常盤木門SAMURAI館を見学しました。鎧・兜がきれいに展示してありました。
その後、歴史見聞館を見学しました。
帰りに首都高で渋滞に巻き込まれないように少し駆け足で見学をしましたが、全体で1時間半ほど時間がかかりました。
武田氏館
2015年9月16日
午前に昇仙峡を訪問した後に登城しました。
館の敷地内に能の舞台がありますが、ちょうど訪れた時に練習をされており貴重なものを拝見しました。
敷地内の宝物館は武田家の宝物館にしてはとても寂しい展示内容です。
宝物館の入り口前にあるキティちゃんの石像はとてもかわいいのですが、なぜキティちゃんがここにあるのかが不思議です。お子さんの写真撮影にはもってこいですが。
戦国の雄、武田家の遺物・遺跡がもう少し残っていてくれるとうれしかったのですが。
帰りの時間の関係でゆっくりと周囲を見学できなかった事を後悔しています。
やはりそうそう来る事が出来ないのですのでしっかりと時間を取って見学をしなければ本当の意味で見学をしたと言えないと思いますので、事前のスケジューリングもしっかりと行わなければならないと思いました。
甲府城
2016年4月20日
朝9時に到着しましたが、多くの方のご指摘通りやはり駐車場を探すのに苦労しました。お城の周りを3周もしてしまいました。結局山交百貨店の地下駐車場に停めました。お城から歩いて数分なので良いと思います。
肝心のお城ですが、天気がとても良いこともあって青空と石垣がとてもきれいでした。下から見る天守台の石垣まではかなりの高さがあります。石垣もよく手入れがしてあります。
平日の午前なのでほとんど人がおらず、ボランティアガイドさんと一緒に2時間位ゆっくり回りました。多分ガイドを頼まなければ1時間〜1時間半くらいで回れると思います。
天守台から甲府の街を一望できます。富士山も見えましたが、雲がかかって良く見えなかったのが残念でした。
スタンプは城内の稲荷櫓で押しましたがあまり状態は良くなく、残念でした。管理事務所の方でも試してみればと後悔しました。
城内は良くも悪くもよく整備されていていました。わがままですが、きれいすぎてちょっとって感じです。歴史を感じると言う風では無いという印象を持ちました。
松代城
2015年11月18日
朝8時30分に到着しました。生憎の曇り空でしたが朝早いこともあり他の見学者の方もいないためゆっくりと見学できました。
お城の内外はとてもきれいに整備されとても見学しやすかったです。太鼓門も不明門も復元され往時を偲ばせるものがあります。また、管理棟の方から不明門へまわる土塁に埋門のような門があり驚きました。
天守台の石垣はよく組んであるなと感心しましたが、戌亥隅櫓台の上には石碑が見えましたが立ち入り禁止となっており見ることができないのが残念でした。
その後、真田邸でスタンプを押し、真田宝物館、旧樋口家住宅、旧白井家、文武学校、山寺常山邸、象山神社、象山記念館、象山地下壕跡など松代を散策しました。
少し距離はありますが、歩ける距離に歴史的な施設が点在していますのでお城だけではなく是非時間を取ってゆっくりと散策するのも悪くないと思います。
上田城
2015年11月18日
松代城から車にて移動してきました。3つの櫓を見学している時に天気予報通り雨が降ってきてしまいました。
真田神社で参拝した後、城内を足早に見学しました。残念なことに櫓以外は目ぼしいものはあまりなく雨も降っていたこともあり、市立博物館を見学したのちに帰宅しました。以前は城の周りの空堀に電車が走っていたようです。驚きました。
また僕は管理棟のある所の駐車場に車を止めて歩きましたが、二の丸の橋から城内の駐車場に入ることができるので時間のない方はこちらを利用されたほうが時間の短縮になると思います。ただ、管理棟がある駐車場からは櫓を見ることができますので時間があればこちらから城内へ歩かれたほうが面白いのではないかと思います。
これで長野県のお城は高遠城を残すのみとなりました。近いうちにぜひ訪問してみたいと思います。
小諸城
2015年7月15日
本日は松本城に引き続き訪問しました。
非常に快晴で訪問のし甲斐があります。

さて、城内は目ぼしい建物は残っていません。
石垣は野面積の立派なものが残っており、苔むした石垣が歴史を感じさせてくれます。

ただ個人的にはもう少し建造物があればおもしろかったのですが…。
よく写真にでている「三の門」ですが、門は確かに立派ですがすぐそばに線路があるので、せっかくの門が台無しだと感じました。
城内の歴史資料館もちょっと残念な感じです。もっと展示物が多ければなぁと。
期待しすぎた面もありますが、残っている石垣群は見ものだと思います。
松本城
2015年7月15日
快晴の中訪れました国宝・松本城。
はやり黒壁と月見櫓、大天守・小天守の圧倒的な存在感は心を奪われます。
外国人観光客の方がたくさんいましたがわかる話です。
現存天守の迫力は言わずもがなという感じで、また来たくなるお城のひとつです。
たまたま人力車が空いており、お城を周回してもらいました。
見事なガイドで、訪れたら是非乗って見ていただきたいです。車夫さんには暑い中ありがとうございます。
現在はあの有名は赤い橋は通行禁止となっていました。残念です。

帰りにお城近くの萬年屋さんで二年味噌・古式味噌を購入しました。おいしい味噌汁をあじわえました。
高遠城
2015年12月9日
午後1時30分頃に訪問しましたが、城域内には公園整備をされている業者さんのみしかおらず、桜の時期でも紅葉の時期でもありませんが、こんな百名城があるのかと驚きました。
もう少し見どころがあるかと思いましたが、残念でした。
その後、隣にある藩校進徳館を訪問しましたが中に入れない為、外から見学するだけでした。貴重な遺構ですので松代の文武学校の様に中を見てみたかったです。
ちょうど歴史博物館が休館中でスタンプは博物館の玄関に出ていたものを押しました。スタンプの状態は良かったです。
近くの五郎山に仁科盛信のお墓を訪ねようと山道を車で心細さを我慢して五郎山の入口まで行きましたが、山道の荒れっぷりに途中で心が折れてしまい引き返してしまいました。
とにかく、これで長野県を制覇できました。
高岡城
2017年11月22日
新幹線で金沢に到着。そこからレンタカーで高岡城まで移動しました。
スタンプは市立歴史博物館で押しました。
城内は目ぼしい建造物は残っていません。本丸に前田利長の騎乗銅像がありました。
このお城は前田利長の隠居城で、博物館でのキャラクターにもなっていました。
今の時期は紅葉がきれいです。堀もしっかりと残っていてきれいでした。
写真撮影をされている方も多かったくらいです。
堀を周遊する遊覧船がありました。平日の朝(10時頃)とあって乗る方は他におらず、貸し切りとなり楽しかったです。しかし、城内から見えているのになかなかたどり着けず難儀しました。
遊覧船乗り場の船頭さん方が色々話しかけてくれて楽しかったです。
博物館も含め1時間30分ほどの滞在でした。
金沢城
2017年11月24日
丸岡城から高速を使って移動しました。
途中、海沿いの道を走りましたが風が強くて何度もハンドルを取られそうになりました。
車はお城のすぐ横の県営兼六駐車場に止めました。
駐車場を出て目の前の交差点を渡るとすぐに兼六園・石川門への坂になります。
さすがに休日でしたので多くの方がいて驚きました。が、大部分の方は兼六園へ向かっていらっしゃいました。
菱櫓や五十間続櫓などは復元をしただけありとてもきれいでしたが、いくらバリアフリー対策とは言えエレベーターが内部にあったのには興覚めしてしまいました。
石垣もとても立派でした。色々な積み方の石垣は作られた世代の違いが見て取れ、歴史を感じました。
一部旧日本軍が石垣をくりぬきトンネル状にしているところもあり、今と昔の感覚の違いも感じました。
その後、お城の見学もそこそこに近くの県立博物館を見学し加賀八家の遺品を見学しました。さすがに大藩の家老は道具も立派でした。
お城と博物館で3時間くらいかかりました。
ちなみにスタンプは石川門を入ってすぐの案内所で押しました。
色々端折ってしまい少し残念な訪問になってしまいました。
丸岡城
2017年11月23日
レンタカーで移動しました。
ちょうどお昼時だったせいかお城自体は空いていました。
中学生の頃家族旅行で来たことがあり、懐かしかったです。
以前と違いきれいなカフェができたり、券売所の隣にはお城のビデオ鑑賞ができるちょっとした施設ができたりしていました。
天守閣は相変わらず素朴は感じがとてもいい雰囲気で、天守閣内と天守石垣、一段石垣を降りたところぐるっと回りました。
相変わらず野面積みの石垣が良い感じです。
ほとんどの方が天守閣内だけを見て帰ってしまうのを見ると「せめてこの石垣をぐるっと一周してはどうですか?」と言いたくなってしまいます。
せっかくの訪問でしたが、天守閣前で工事をしていてどう写真を撮ってもブルーシートが映り込んでしまうのが残念でした。
お城の見学の後、資料館を見学しました。なぜか明治以降のお金が展示してあり、これはこれで大変興味深いものがありました。
全体で1時間30分ほどの見学でした。
一乗谷城
2017年11月22日
中学生の頃に家族旅行できたことがありましたが、その時はここまで整備されていませんでした。
遺跡資料館でスタンプを押し、資料を見学しました。当時の将棋の駒などは中々興味深かったです。「酔像」だったと思いますが、現在の将棋の駒にはないものもあり勉強になりました。
当初、資料館で自転車を借りて(1000円のデジポット方式)遺跡をゆっくり回るつもりでしたが空模様が怪しくなり、15分もならないうちに返却し車でそれぞれの遺跡に移動し見学することにしました。せっかくゆっくり回りたいと思ったのですが…。
しかし、天気の良い日はぜひ利用したほうが一乗谷の雰囲気を感じ取れると思います。
織田信長に攻め滅ぼされたとはいえ、館跡やそのほかの庭園跡などのも当時の雰囲気が残っているようで興味深かったです。
ゆっくりと歩いて回りましたので滞在時間は2時間30分ほどでした。
平日で見学の方はあまりいなかったので、平日にレンタルサイクルで見学するのがよいかと思います。それができなかったのが心残りです。
山中城
2018年2月14日
お城には午前8時頃に到着しました。
ひと月ほど前に降った雪がまだ少し残っておりました。
平日の朝ということもあり他の見学者の方はほとんど見かけることもなく、見学終了までに見かけたのは5名の方程度であったと記憶しています。
車で行きましたが、案内所前の駐車場に止めました。こちらは5台ほど駐車が可能ですが、道を挟んでお城側にも広い駐車場がありました。
城内は整備が行き届いており「土の城」というものを初心者の私でもよくわかりました。
土の城を見学する場合は、まずこちらで土の城がどのようなものかを把握してから他のお城を見学した方がイメージしやすいと感じました。
宋閑寺も見学し、お墓参りもできました。
通常は2時間程度で見学可能だ思いますが、誰もいないこともありゆっくりと見学し、3時間ほどかかりました。
畝堀・障子堀などがよくわかり、富士山も一望でき本当に楽しい時間を過ごすことができました。
駿府城
2016年10月12日
浜松城・掛川城と訪れた後に行きました。車で行きましたが、城の前にある市民文化会館駐車場に車を止めました。
お城は大変大きな公園となっていて中はたくさんの方がいらっしゃいました。
僕から見たら「駿府城跡」ですが、地元の方には親しみのある地元の公園なんだと感じました。こういう場所が自宅近くにないので羨ましいです。
東御門・巽櫓→坤櫓→家康像→天守台発掘調査→紅葉山庭園・茶室
を見て回りました。敷地が広いため中々歩くので疲れました。
東御門・巽櫓と坤櫓ですが、期待したほどではなかったです。敷地が広いので見学時間は1時間30分ほどかかりました。天守台の復元作業をもっと近くで見てみたかったと思いました。
掛川城
2016年10月12日
早朝4時に自宅を出て、東名道でまず浜松城を見学し、そのあと掛川城を見学しました。
平日でしたので空いてはいましたが、思ったよりも見学の方が多くいると感じました。
本丸駐車場に車を止めて大手門跡から見学をしました。大手門は大きく大変立派でした。
天守閣は大分小ぶりだと感じましたが、やはり木造で復元されているお城は良いものだと感じました。天守閣内は特に目立つような展示物は無く、それほど時間がかからずに見ることができました。
その後、御殿を見ました。御殿はとても広く、御殿から見る天守閣はいいものでした。その後に二の丸茶室でお茶をいただきました。清潔感のある茶室(広間)で歩いて疲れた体を休めることができ、お茶は510円ですがぜひ立ち寄っていただきたいと思います。天気も良かったこともあり清々しさを感じることができました。本当によかったです。
滞在時間は1時間30分くらいだったと思います。
長篠城
2016年11月30日
朝5時30分に自宅を車で出発しました。新東名・新城ICで下り、9時30分に到着をしました。
まず史跡保存館を30分弱で見学をしました。自分個人としては思ったよりも楽しめました。よく資料を集められたと思います。
保存館の前はすぐに本丸となります。土塁の高低差が見事でした。が、本丸跡には遺跡は残っておらず本丸跡は芝生と周囲の遺跡の看板だけだったので驚きました。もっと残っていると期待していたのですが。
馬場信房墓や大通寺、医王寺、新昌寺、鳥居強右衛門磔刑地、牛渕橋を巡りました。
その後、設楽原へ移動し、資料館や馬防柵、山県・原・小幡・甘利・内藤・横田・土屋の各武将の墓を徒歩でまわりました。
設楽原の戦場が今ではのどかな田畑となっているのは時間の流れを感じました。
一日かけてゆっくり回り有意義な一日でした。
竹田城
2017年10月17日
兵庫県のお城を巡る第3日目です。
前日までの雨が上がり、姫路から車で移動しましたが霧が立ち込めていました。
朝8時に到着し「山城のさと」から天空バスで中腹の駐車場に移動し、入り口から1キロ弱の坂道を歩いて移動しますが足腰に来ました。寒いくらいの気温でしたが汗をかきました。
山頂のお城部分に入ると石垣が圧倒的で坂道を上がった疲れを忘れるくらいです。平日の早朝でしたのでほとんど見学お方もおらずゆっくりと見て回れました。
時々霧が立ち込めて白く霞む位で、雲海を見るより雲海の中にいるようでした。途中からは晴れ間が見え、天守台から南千畳の辺りを見下ろす風景はとても素晴らしいものでした。
「天空の城」として非常に有名なお城ですが、せっかくのお城も見学の方が多いとゆっくりと見学が出来ず楽しめないと思いますので、できることなら早い時間帯に訪れてゆっくりと楽しめると良いと思います
帰りは天空バスまで時間があったので歩いて15分ほど歩いて戻りました。
篠山城
2017年10月18日
兵庫のお城を巡る最終日です。篠山へは車で移動しました。
ここにつく前に生野銀山を見てきたので到着したのは11時半ごろでした。
駐車場には観光バスが何台も止まっており、さぞ見学の方が多いのだろうと思いました。その為先に近くのお店で昼食を取りました。しし肉丼を食べました。
その後、歴史資料館や武家屋敷などを見てから城内を見学しました。
お城の付近のお店はすごい数の観光客で賑わっていましたが、それらの方々はどこに行ったのか?と思うくらいお城の中は閑散としていました。大書院も同様でした。大書院は個人的にはあまり見るべきものはありませんでしたが、天守台は大きくて立派でした。さすが天下普請の城だけあります。天守台からは明智光秀が攻めた八上城が見えます。
そのすぐ近くにこんな立派な城ができているのは時代の流れを感じました。
せっかくこれだけの石垣が残っているので櫓や城門などを復元して欲しいと思いました。大書院だけでは寂しいと感じました。
明石城
2017年10月15日
3泊4日で兵庫のお城を回る旅行の第1日目です。
羽田から伊丹まで飛行機で移動し、レンタカーで訪問しました。
生憎の雨でしたが城内ではお祭りをやっていて屋台で色々なものを食べることができてすごくおいしくて楽しかったです。雨だったのが本当に残念でした。
坤櫓・巽櫓は雨の為中の見学はできませんでした。写真ではよく見る二つの櫓ですが、それ以上に城内は石垣が多く残っていることに驚きました。
お祭りや雨のためにあまり写真を撮ることできなかったのが心残りですが、お祭りでおいしいものを食べられたのでそれが一番の収穫でした。
その後、龍野城に向かいました。隣の歴史資料館は面白かったです。
本当に雨が残念でした。
姫路城
2017年10月16日
兵庫県のお城巡りの第2日目です。赤穂城から車で移動しました。
雨だったので大手前の地下駐車場に止めました。国宝・世界遺産の姫路城なのでさぞ駐車場も混んでいるのだろうと思いましたが、平日のせいかガラガラでした。
しかし、お城の内外は観光客で溢れていました。が、これでも平日で雨なので空いている方だと係の方がおっしゃっていました。
外国の方が多かったです。パッと見ただけでも色々な国の方が来ているのがわかりました。
やはり天守閣をはじめとする建造物が多くて圧倒されますし、見ていても面白いです。石垣も古い形態のものだろうと思われるものや新時代のものだろうと思われるものもあり、見ていて飽きませんでした。
ただし、天守閣内は天気が悪いこともありかなり薄暗く部屋に「武具庫」なんて書いてありますがよく見ないと見えないくらいでした。
ほとんどの観光客の方は西の丸までは見学されないようで、こちらはゆっくりと見学ができました。
多少端折って見学をしましたがそれでも3時間もかかりました。
赤穂城
2017年10月16日
3泊4日で兵庫県のお城を回る第2日目です
本日も朝から雨でした。朝9時から見学をしましたが、ほとんど他の見学者がいなくてゆっくりと見学ができました。
やはり石垣群が立派でした。これほど残っているとは驚きでした。天守台は立派でした。ここに天守閣が建っているのを見てみたかったです。
建物はあまり残っていませんが、それでも大石内蔵助の旧宅を見た時は「あの大石内蔵助はここに住んでいたのか」と感慨深くなります。
その後大石神社や宝物殿など見てから、次の予定の姫路城へ向かいました。
津和野城
2016年10月19日
朝9時から訪問しました。途中通りがかった西周旧宅は気づかないくらいひっそりして気付きませんでした。
山麓のリフトで城跡まで行きました。平日でしたが、意外と見学の方がいました。
百名城のスタンプはリフト乗り場の中にありますが、他のスタンプもあり注意しないと気付かないくらいでした。
山の上のリフト乗り場から本丸までは当然徒歩ですが、結構きつい山道となります。虫も飛んでいて難儀しました。
山頂部分の石垣群には圧倒されます。よくこんな山の上に城を作ったなと感慨深くなります。
天候に恵まれ、山頂からの眺めは最高でした。朝早く訪問し、気温が高くなかったのですがシャツが濡れるまで汗をかいてしまいました。
「クマ出没注意」の看板がありましたが、本当に出てもおかしくないくらいの山の中でした。
福山城
2016年10月16日
生憎の曇り空でしたが、訪問しました。駐車場がすぐ見つからなかったので難儀しました。
ずっと以前学生の時に訪れたことがありましたが、あまり記憶に残っておらずまた訪問したいと思っていました。
日曜日だったこともあり見学の方は多かったです。天守閣内は古さが目立ちますが、やはり天守閣は大きくて立派です。ただ欲を言えば建造当時は北側は鉄張りで黒かったようですのでこれを再現してほしかったと個人的に思いました。
駅側からみると高い石垣が見事でした。
一通りみてまわりました。少し小雨も降ってくる天気でしたので足早に見学をしましたが、それでも1時間30分くらいはかかりました。
天守閣内の博物館はもっと工夫してほしいと思いました。
郡山城
2016年10月16日
広島空港からレンタカーを借り、福山城を見学した後に訪問しました。
福山城から高速を使って1時間程でした。
まず歴史博物館を見学し、ここで郡山城の知識を確認してからお城に向かいました。
生憎雨が降ってきましたが本丸まで行くこととにしました。
毛利元就墓所や一族墓所、百万一心の碑を見て山頂に向かいました。
やはり戦国時代の大大名の山城ですね。全体が大きく本当に登山という感じでした。きつかったです。雨も降ってきて滑って怖かったです。
二の丸や三の丸石垣・本丸にたどり着いた時は感動しました。
本丸からは下りでしたが、ここで結構な雨になってしまいました。天気予報を見て雨支度をしてきて正解でした。
本城跡は雨の為、断念しました。
歩くには歩きましたが、多くの木々の為お城の全貌が掴めたとは思えませんでした。それが残念です。
郡山城の付近には色々城跡などの遺跡が残っているようですが時間の関係と雨のため断念しました。
しかし本当に疲れました。
広島城
2016年10月17日
朝9時に訪問しました。市民病院前の中央駐車場に車を止めました。市民病院の駐車場に車を止める車が紛らわしく、車で行く場合は注意が必要です。
表御門から城内に入り、天守閣まで行きました。敷地内は旧軍の遺構もありました。説明文を見て「確かにそうだったな」と思い出しました。明治天皇行在所跡などや大本営跡などです。
平日でしたが見学の方が大変多かったです。
天守閣内は再建のため「博物館」ですが、展示物が充実していて面白かったです。警備員さんが甲冑の説明をしてくれました。勉強になりました。
天守閣からの眺めは、四方が高層ビルに囲まれ残念なことになっています。ただ、お堀の広さなどはやはり大藩のお城だと実感しました。
二の丸の櫓などを見てから帰りました。
見学時間は1時間30分くらいかかりました。
岩国城
2016年10月17日
広島城を訪問した後に訪問しました。広島からは高速でも結構時間がかかりました。
やはり岩国城は錦帯橋があるので平日にもかかわらずたくさんの方がいました。  曇り空でしたのでせっかくの錦帯橋が少し残念でした。
ロープウェイで山頂に行き、お城を見学しました。天守閣の横に旧天守台がありました。はやりこちらに天守閣を建ててほしいと思いました。やはりこちらの石垣の方が高くて迫力があります。
天守閣内は刀剣の展示物が多くありました。天守閣内はやはり古さが目立ちました。天守閣内から錦帯橋などの城下町が一望でき気持ちが良かったです。
余談ですが山麓にある岩国美術館は是非見学をしてほしいと思います。あれだけ錦帯橋や天守閣に見学の方がいたのに、こちらには自分以外誰もいませんでした。貸し切り状態でした。甲冑や刀剣などは是非見ていただきたいと思います。展示物の多さに圧倒されます。
これを見ることができただけで本当に良かったです。
萩城
2016年10月19日
津和野城を訪問した後に訪問しました。津和野から車で1時間ほどでした。
肝心のお城は平日のせいか見学の方もあまりいませんでした。
車は萩資料館の有料駐車場に止めました。
スタンプは入り口の料金所で押しました。天守台の石垣や城内の石垣は見事でした。
これほど立派な石垣がこれほど残っているとは思っていなかったので驚きました。
お堀には鯉や亀もいました。鯉のエサも売っていました。
時間の関係で指月山上までは訪問しませんでした。なのでお城の見学時間自体は30分もかかりませんでした。
その後、遊覧船やレンタル自転車で萩城下町を見学しました。
遊覧船では海側から萩城の石垣を見ることができますので、これは是非見ていただきたいと思います。
お城も悪くはありませんが、城下町の散策も時間を取らないと萩の訪問はもったいないと思います。
徳島城
2018年10月26日
丸亀城・高松城・引田城と見学し、お城へは15時30分過ぎに到着しました。
さすがに県庁所在地にあるお城なので交通量も激しく、ナビを設定していたのにもかかわらず道を間違えてしまい中々到着できませんでした。
助任橋の手前にある駐車場に止めました。この時間でも少し暗くなってきていました。
城内は思っていた以上に石垣も残っていると感じました。
徳島城博物館を30分ほどで見学し、城山(本丸跡)を上りました。
城山は木々がまだうっそうとしており、うす暗かったです。
城内(公園内)は地元の方々がたくさんおられましたが、さすがに城山はほぼ人がおらず、いたのは僕のような見学者のご夫婦でした。
城山にも石垣は残っており、上るのは大変でしたが一見の価値はあるかと思います。
上り切った本丸部分は何もなく、周囲は木に囲まれているため見晴らしは良くありませんでした。
見学時間は1時間30分弱でした。これほどの規模のお城で何か建造物が復元されていると良かったと感じました。
高松城
2018年10月26日
丸亀城を見た後に車で移動しました。高速を使いましたが1時間かからないくらいで到着しました。
平日の昼間でしたので、ほとんど見学の方はいませんでした。
天守台の石垣はとても立派で、出来ることならこの上に大洲城のように天守閣を復元して欲しいと思いました。写真が残っているだけに残念に思います。
城内の陳列館も見学しました。
天守台に行く途中にある鞘橋も珍しさを感じました。
お堀を周遊する遊覧船もありましたが、ちょうどお昼の休憩中で待ち時間が1時間近くありましたので断念しました。
ゆっくりと見学ができましたが、城内はそれほど時間がかからずに見学ができました。
所要時間は多少端折ったので1時間はかかりませんでした。
城内に入るのに入場料を支払いますが、何となく高いように感じました。駐車場が無料なので駐車場代と考えることにしました。
全体的に石垣がきれいに残っているので、見ていて楽しかったです。
丸亀城
2018年10月26日
愛媛県内のお城を前日に見て回り、朝8時に道後温泉を車で出発しました。
高速を使用し、1時間45分くらいかかりました。
お城の周りには無料駐車場がいくつかありますが、お城正面の方にある公園の駐車場は生憎ふさがってしまっていたので、裏に回りそちらから見学を開始しました。
城内は思っていた以上に勾配が急で、本丸まで上がるのに結構疲れました。転んだら転がってしまうと感じたくらいです。
天気に恵まれ、小高い本丸からは海を見ることができました。
天守閣は本当に小ぶりでした。最近の台風の被害で入り口側が修復工事中でした。
天守閣内は現存なのでこれと言ったものもなく、現存ならではの貴重さを見て取れました。
天気がいいこともあり、幼稚園の子供たちが本丸付近やお城の下の公園に遠足に来ていました。
「大好き、丸亀!!」と言いながら集合写真を撮っていましたが、こういう心の拠り所になりえるお城が地元にあるのが羨ましくなりました。
今治城
2015年10月22日
復元された櫓群や鉄御門などがあり天守閣(模擬ですが)と石垣・水堀との景観がとても見事なお城でした。
天守閣内は完全な博物館で、とても残念であり中の階段も結構急です。階段だけ見るとビルの中の階段見たいでお城の中にいる感じはしませんね。
ただ、天守閣から見える景色は瀬戸内海を眺望できこれはすばらしいものがあります。平日他の方がいない事もあり、海なし県に住む僕はその景色に思わず浸ってしまいました。
城内でスタンプラリーをやっており、櫓を全部めぐるとポストカードをいただけます。ただ、復元された櫓内は美術品などを展示しており、そのような類のものに全く興味が無いのでそこはつまらなかったです。
写真の撮り甲斐のあるお城だと思います。
湯築城
2015年10月21日
伊予鉄道市内電車「道後公園駅」のすぐ横にあるこじんまりした城跡です。
石垣に囲まれているお城を見慣れていると、土塁をめぐらしたお城は物足りないかもしれません。ただ、よく整備されていてとてもきれいで見やすかったです。
お城同様こじんまりした資料館にスタンプがありました。ここに湯築城のジオラマがありますので、見る価値があるかと思います。
お城の半分は普通の公園で子供たちが遊んでいました。
展望台へは少し急な道ですが、上にあがると見晴らしがよく遠くに松山城が見えます。
1時間ほどの滞在でした。
松山城
2015年10月21日
松山駅前の駅から伊予鉄市内線に乗り、大街道駅から徒歩にてロープウェイ駅へ移動。
城内までの移動はロープウェイとリフトと同じ料金なので、せっかくなのでリフトで松山城へ。
さすがに現存城郭です。相変わらず平日にもかかわらず外国人観光客の方が多いです。山の上にあるお城ですので、市内の眺望は最高です。
また、天守閣内も展示物も多く、現存の雰囲気もありとても面白かったです。天守閣だけではなく石垣群も見どころだと思います。
加藤嘉明像が城内ではなくロープウェイ駅の横のあまり目立たない場所にあり松山城の築城者の扱いにしてはちょっとかわいそうだと思いました。
大洲城
2015年10月21日
JR松山駅より特急で30分ほどで伊予大洲駅に到着しました。
伊予大洲駅よりタクシーにて登城しました。
タクシーが中々来ず、休憩中のタクシーに声をかけ乗せてもらいました。
10分もしないうちにお城が見えてきました。肱川にかかる橋の上より天守閣を見たときはテンションが上がりました。
城内までタクシーが乗り付けてくれました。
木造にて復元された天守閣は思っていたより小ぶりでしたが、かっこよかったと思います。
天守閣内では地元の小学生が描いたお城の絵が飾ってあり、地元に愛されているお城なんだとうれしくなりました。
平日に訪れたせいか観光客の方もほとんどおらずゆっくりと見学できたのでよかったです。
大洲城のジオラマがありましたがお城の全体を俯瞰でき良かったです。
しかし時間の都合上、他の4つの櫓を見て回れなかったのでいつかまた訪れたいと思います。
宇和島城
2018年10月24日
朝一番の羽田発の飛行機で行きました。
松山空港からはレンタカーで移動しましたが、高速を使っても中々距離があり大変でした。
着いたのは11時くらいでした。
さすがにお城は山の上にあるので、大部分は階段ですが結構きつかったです。
所々石垣も見られ、意外と古い形式の積み方だと感じました。
平日の昼なのでほとんど見学の方はおらず、ゆっくりと快適に見学できました。
天候にも恵まれ、本丸・天守閣内からは海も見えました。
天守閣は写真で見ていた通り小ぶりでした。
ゆっくりと回ったつもりでしたが、見学時間は50分ほどでした。
その後は市内に移動し、有名な鯛茶漬けを食べました。
高知城
2015年10月22日
「海が聞こえる」という映画を見てから一度訪れたいと思っていたお城です。
追手門の内側が工事中でした。ちゃんと整備しれくれているんだなと思う半面、工事の様子はいかにも現代的で残念に思います。
天守閣まで少し登り道ですが、石垣が見事です。
天守閣は想像より小さく、内部は無骨な感じでした。ちょっと汚れが目立ちますがやはり現存天守は小さくとも迫力があります。
外国人観光客の方々に巻き込まれ天守閣内をゆっくり見学できなかったのが残念です。
築城者である山内一豊像が追手門の外側にあり、千代像は城内にあるのが何だか山内一豊がかわいそうに思えました。
福岡城
2017年4月18日
6:25の羽田発の飛行機で福岡空港へ。人生初の九州上陸です。
福岡空港からレンタカーでお城に移動しました。三の丸スクエアの駐車場に車を止め、お城を見学しました。
はやり大藩のお城は石垣が立派です。城内は建物はあまり残っていませんが、写真で有名は多門櫓を見た時は「福岡城に来たんだなぁ」と実感しました。
天守台の石垣は、これもまた立派さに驚きました。天守台では測量をしていました。天守台が復元されたらいいなと思います。天守台から大濠公園が見えました。
時間の関係でゆっくりと時間を取れませんでしたので、三の丸スクエアを見学し、その近くの名島門を見て福岡城の見学を終了しました。
スタンプは三の丸スクエアで押しました。きれいなスタンプでした。
石垣が立派で、城域も広く割には建物が少ないせいか割合地味な印象を受けました
大野城
2017年4月18日
福岡城を急いで見学をした後、車にて移動しました。
なぜかナビの設定を間違えて大野城駅に着いてしまいました。その為改めて設定し移動しました。
とりあえずスタンプのある四王寺県民の森の管理事務所を目指しました。その途中で写真でも有名な百間石垣をいきなり見えてきて興奮しました。とりあえずそのまま通り過ぎ管理事務所でスタンプを押しました。
案内図を見てみると城域はやはり広大で、時間の関係もあるので百間石垣を写真に撮ろうともと来た道を戻りました。
古びた石垣は歴史を感じさせてくれて、感動しました。本当にすごいものです。写真などよりも実物の迫力は何とも言えません。
写真を撮っていると同じようにお城巡りをされている方もいらっしゃりスタンプの場所について質問を受けました。
このような場所で同じ趣味・目的を持った方に会えるとは本当にうれしくなりました。
その後、吉野ヶ里に移動しました。
一部を見ただけでこんなに感動できるのなら、しっかり予定を組んでゆっくり見ることができたらよかったと思いました。
名護屋城
2017年4月19日
朝に平戸城を訪問した後に、車でこちらまで移動しました。時間は2時間近くかかりました。
まず、博物館を見学しました。こちらでは博物館内の展示物をタブレット(無料貸出)で補足説明してくれます。面白くてつい見学が長引いてしまいます。
名護屋城全体図の模型はお城の見学前に見て、お城のイメージを入れておくのもよいと思いました。
皆さんがおっしゃっているお城見学用の無料タブレット(2人1台)を借り、お城を見学しました。何といっても石垣が立派です。タブレットで往時の様子を見ながら見学すると面白くて中々先に進めません。本丸は平日で人がいない事もあり、海がきれいでした。ほぼ貸し切り状態でした。他のお城でもタブレットを利用した見学方法を導入してほしいです。
時間の関係で周りの陣跡を見学できなかったのは残念でした。
遅いお昼を近くの桃山亭海舟さんでイカの刺身を食べました。これもおいしくて満足です。
本当に楽しい見学になりました。
吉野ヶ里
2017年4月18日
福岡城、大野城と訪問した後に吉野ヶ里に来ました。
敷地は広大ですが、しっかりと復元・再現されており感心しました。ゲートの先の橋を渡ったところに藁で編んである鹿や猪がいたのがかわいかったです。
環濠の横には逆茂木等もあり城の原型を感じました。が、「城郭」という感じはありませんでした。
時間の関係から「南内郭」「南のムラ」「北内郭」だけを見ましたが、それだけでも十分楽しめました。
南内郭の物見やぐらから全体を見渡しましたが、よくこれだけの遺跡を復元したなと感心しました。風が気持ちよかったです。
北内郭の祭殿は入場ゲートから遠くに見えても立派に感じましたが、近くで見るとその立派さに感心しました。よくこれだけのものを昔の人は作ることができたなと思います。昔の人の技術力も馬鹿にはできないというか、認識を改める必要があると感じました。
滞在時間は1時間半ほどでした。スタンプは料金所で押しました。
その後、佐賀城へ向かいました。
佐賀城
2017年4月18日
福岡城、大野城、吉野ヶ里と訪問した後にこちらに来ました。中々の強行軍で疲れます。移動中「無理な予定を立てたもんだ」と後悔をしました。
鯱の門の横の駐車場に車を止め見学を開始しました。
鯱の門の後ろには立派な石垣の天守台が見えます。鯱の門には佐賀の乱の銃弾の跡も残っており、この城は実戦を経験した城なんだ言うことを肌で感じることができました。
門をくぐってすぐ右手には本丸歴史館があります。入口前には大砲のレプリカがあり、歴史館の展示物は佐賀藩の技術力やそれを支えた多彩な人材の紹介があり、一通りの知識はあったつもりですが、改めて勉強になり有意義なものでした。
この歴史館が無料で見学ができるのは素晴らしいことで、佐賀の心意気かなと勝手に思いました。
その後天守台を見学しました。かなりの高さの石垣で、面積もあり相当立派な天守閣があったことが容易に想像できました。
その後、土塁や隅櫓を見学しました。
本丸歴史館はとても面白かったのですが、他に建物がないのは寂しさを感じます。できたら隅櫓などを復元して欲しいと感じました。
中々楽しめました。
平戸城
2017年4月19日
平戸へは18日の夕方に到着しました。
宿は「旗松亭」に泊まりました。こちらの宿は海を隔てて平戸城の全景を見ることができて夕暮れや夜間のライトアップ、朝焼けなど様々なお城の顔を見ることができ良いところに泊まることができました。
翌朝、お城に行く前に「松浦資料歴史館」を訪問しました。朝イチということもあり、自分しかおらず貸し切り状態でした。ゆっくりと見学ができ、展示物はいずれも興味深いものばかりで面白かったです。こちらは是非見てほしいと思います。
肝心のお城は天守閣は小ぶりですが特徴的ですね。天守閣最上階からは眼下に海が広がりとても清々しくなれました。見奏櫓、地蔵櫓と見て回りました。櫓内は地元の資料館という感じでした。
平日の午前ということもあり、あまり見学の方もおらずゆっくりと見学できました。滞在時間は1時間ほどでした。
島原城
2017年4月20日
前日に佐賀の嬉野温泉に泊まり、早朝車で移動しました。時間は2時間くらいかかりました。
高速道路が無く、下道で移動するのはなかなか大変でした。
何といっても駐車場が城内天守閣直下にあるのでこんなに便利なお城は珍しいかもしれません。
七万石武将隊の方が手を振って出迎えてくれました。
天守閣の中の展示物は中々興味深いものがあります。キリシタン関連の展示物では、当時の方々のキリスト教に対する想いが無宗教の僕にでも感じることが出来ました。この様な展示を見たことが無かったので僕にとってはまさに「目からウロコ」でした。
平日であまり他の見学の方もいらっしゃらないのでゆっくり見学が出来ました。最上階からの眺めは良かったのですが、あいにく曇り空で残念でした。
天守閣見学後は城内の各櫓を見学しました。運の悪い事に小雨模様になり気温も下がり、個人的には寒さも感じました。
武家屋敷などは時間が無くあきらめました。
滞在時間は1時間と少し程でした。この後は長崎の市内見学の後、長崎空港の近くの玖島城を30分程見学し地元に帰りました。
大分府内城
2018年5月23日
朝一の飛行機で羽田を出発し大分空港に到着後、レンタカーで移動しました。
生憎小雨が降っており、空港からお城までの高速道路は通行止めになってもおかしくないくらいの濃霧が発生していました。本来の天候なら1時間もかからないと思いますが、この天候のため1時間30分ほどかかりました。
空港を出てすぐ右側に「安岐城入り口」の看板が見えました。
城内は近隣の役所の無料駐車場になっていました。そこに車を止め見学を開始しました。
水堀と櫓や塀などがあり、廊下橋を渡って周囲を歩いて見学しました。
やはり水堀や櫓・塀などがあると見ていても楽しいものがあります。
スタンプは大手門のところにおいてあり、そこにお城のパンフレットもありました。
天守台にあがりましたが、小雨模様で地面が濡れており滑りやすくなっていました。
こういうところを整備してほしいと感じました。
天守台横にはライトアップ用に天守閣がパイプで組んでありました。
所要時間としては40分ほどでした。
岡城
2018年5月23日
府内城を見学後、車で移動しました。
高速はなく、下道で1時間30分ほどかかりました。途中「鳥屋城跡」の看板が見え、入り口まで行ってみました。ここは車一台分の細い道を通るので、中々危険を感じました。
平日の昼とあってほとんど見学の方はおらず、帰るまでに数組の方とすれ違うだけでした。
その為この石垣が立派なお城をゆっくりと見学ができました。
城内は草刈り作業中で、こういった方々のおかげで見学ができると思うと感謝でいっぱいですが、ちょうど見たいところを作業中で近づけず少し残念でした。
戦国時代からのお城ですが、中川氏程度の大名がよくこれだけの規模の城を造営できたのかと感心します。
岡城の写真で有名な場所も、それ以外の場所もゆっくりと見学ができ時間にして2時間程かかりました。
入場料を支払うと巻物形式の城内地図をもらえますが、こういったアイディアが良いと感じました。
三春城
2018年11月21日
二本松城を見学した後、車で移動しました。
下道で50分弱で着きました。
まず、歴史民俗博物館から見学しました。博物館はお城から見て向かい側にあります。
博物館は結構な急な坂を上がりますので、駐車車の下をこすらないように運転には慎重を要します。道も狭いです。
資料館は三春城の模型がありますので先に見てイメージを持ってからお城の見学をしたほうが良いと思います。
お城へのルートは資料館を出て右に行き保健センターの横の坂を上がっていくのがおすすめです。そちらは4台程止められる駐車場があります。
お城の坂は結構きついです。資料館でもらえるパンフレットとお城の案内板の名称が不一致ですので少し混乱します。
お城の中核部分部分はびっくりするくらいなにもありません。御三階櫓跡の土塁も、多分資料館でお城の模型を見なければ気付かないくらいのものになってしまっています。
その場所にはベンチがあります。
もう少し城内に説明板などの整備をしてほしいと感じました。
全体の見学時間は資料館を含め1時間20分ほどでした。
向羽黒山城
2018年11月21日
三春城を見学した後、高速を使い移動しました。
整備資料館前にスタンプとパンフレットがあります。
資料館右側の道を車で一曲輪まで車で移動しました。途中途中で色々残っています。
一曲輪のところに駐車場があります。そこに車を止め二の曲輪から見学しました。二の曲輪から会津若松城が見えました。かなり山の上にお城があり見晴らしは非常によかったです。
一の曲輪から中核部分を上がっていきましたが、急な坂でした。また、この時期で草木がなくなっていたので見学しやすかったです。夏場の見学は無理だと思いました。
お城は土塁や堀、虎口などが残っており、とても面白かったです。いずれもとても規模の大きいものでした。案内板が「竪堀」「城道跡」だけのシンプルなものですのでもう少し詳細な説明板があると僕のような素人には良いと思いました。
見学時間は1時間20分ほどでした。自分以外誰もいなかったのと「熊出没注意」の看板に腰が引け、歩き回るのをやめましたが、本来はもっと時間をかけて色々みるべきお城だと思います。
名胡桃城
2018年10月31日
岩櫃城から車で移動しました。移動時間は40分ほどでした。
その途中にいくつかの城跡の看板がありとても興味がそそられました。
お城自体はとてもきれいに整備されていますが、ずっと以前に来たときは全然でしたが「真田丸」の影響のすごさに驚きました。
スタンプはすぐ近くにある案内所で押しました。そこでお城のビデオも見ました。
大きくないお城ですので実際の見学所要時間は30〜40分程度だと思います。
僕はボランティアの方が案内してくれましたので1時間20分ほどかかってしまいました。
急いでいる方やある程度知識のある方は、自分で見学をしたほうが良いかもしれません。
土塁や堀はきれいに整備されていますが、有名な割に以前同様あまり大したことは無いと少し残念に感じました。
沼田城
2018年10月31日
岩櫃城・名胡桃城の後に見学をしました。
と言っても、ほとんど城跡は残っておらず驚きました。
観光案内所にはお城の模型があり、天守閣も築かれていましたが実際には天守台らしきものもあまり残っていない為残念に思いました。
見学時間は30分程度でした。
観光案内所で市内のパンフレットをいただき、市役所横の「山の音」さんでおそばを食べました。おいしくて雰囲気も良くこれだけでも沼田にきてよかったと感じました。
その後「東見屋饅頭店」さんで焼きまんじゅうを食べました。これもおいしくてよかったです。
沼田城というより市内食べ歩きになってしまいましたが、お城が残念な分こちらで満足をしました。
岩櫃城
2018年10月31日
朝8時に登城を開始しました。
平日の朝でしたのほとんど人がいませんでした。「クマ出没注意」の看板が出ていました。
さすがに山城ですので勾配が急でした。所々土塁や堀も残っていますが、個人的には登山(ハイキング)に近い感覚でした。
本丸跡手前の土塁は立派だと感じました。
クマよけの鈴を忘れてしまったためあまり入り込むのは危険と判断し、そのまま元来た道を戻りました。
スタンプは平沢登山口の観光案内所でおしました。パンフレットや続百名城のボールペンをいただきました。
その後、車で潜龍院跡に移動しました。
細い道を歩いていくと、開けた場所に出ますが近づくまでわからなくて不思議な感覚になりました。
見学時間は1時間20分ほどでした。
高島城
2018年11月14日
朝8時30分に到着をし、天守閣内に入場できる9時まで30分ほどお城の内外を見て回りました。
とても天候に恵まれ天守閣をきれいに写真にとることができました。
天守閣内は普通の博物館ですが、最上階から諏訪湖が良く見えました。
お城の四隅には「冨士見櫓跡」「西御多門」などの跡もありました。
よく見てみると諏訪護国神社の近くに「永田鉄山」の胸像がありました。諏訪出身とは知りませんでした。
石垣に少し積み方の変化が見られ「ここは後年修復したのかな」などと考えながら見学するのも楽しかったです。
見学時間は多少急いだので1時間ちょっとでした。
引田城
2018年10月26日
高松城を見学した後、車で移動しました。所要時間は50分程度でした。
「讃州屋さん」でスタンプを押しました。お店の方が城跡までの道を丁寧に教えてくれました。
この周辺は道が非常に狭く、本当に注意が必要です。
せっかく道を教えて頂いたのにもかかわらず道を間違えてしまいましたが、よく車をこすらなかったと思うくらいでした。
肝心のお城は、見学は非常に大変だと感じました。ほぼ登山と言えます。道も整備されておらず、石垣はありそれはそれでいいのですが、一部台風の影響でシートがかぶせてあり見ることが叶わず、大変な思いをして歩いた思いが報われないと感じました。
また、山深いお城ですので全体像が分かりませんでした。「登山をしていたら石垣があった」という感じです。
所要時間は40分ほどでした。とても疲れました。
能島城
2018年10月25日
道後温泉を8時に車で出発し、ちょうど2時間くらいでつきました。
お城は完全な島ですので舟に乗らないといけませんが、村上水軍博物館の前から船に乗りました。各時間のちょうどに出発ですので、ぎりぎり間に合いました。
潮流体験をしながらお城にむかいましたが、台風の影響で上陸はできませんでした。
船からみるお城の全体の形がわかり、それはそれでよかったです。船も気持ちよかったです。
船に乗っている時間は40分ほどでした。
その後、村上水軍博物館を見学し、そこでスタンプを押しました。
船乗り場の食堂で海鮮丼をたべましたが、それを含めても見学所要時間は1時間30分ほどでした。
天気に恵まれた為、気持ちの良い潮流体験になりました。
河後森城
2018年10月24日
無料駐車場に車を止め、見学を開始しました。
さすがに山城は勾配が急で、結構難儀しました。気温も高く汗だくになりました。
自販機はありませんので、飲み物の用意は必要だと感じました。
お城自体は整備が良くされており曲輪間の堀切などのよくわかりました。
ただし、やはり山の中の険しい場所にありますので虫などには注意が必要です。
蛇が目の前に落ちてきたときは、驚きすぎて声も出ませんでした。
結構ゆっくりと見学したつもりでしたが所要時間は40分ほどでした。
スタンプは西第十曲輪にありました。意外ときれいな印面でした。