トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID705
名前せいちゃん
コメント旅と歴史が大好き。
元々は鉄道マニアで国内の全ての鉄道を乗り潰しました。鉄道が終わった後は空港に挑戦中で離島を残すのみ。乗り潰しの傍らで城や神社仏閣を巡って来ました。高松勤務の2年間で四国八十八箇所と別格二十番を回り、今は西国三十三箇所・坂東三十三箇所・中国三十三箇所にも挑戦中。今回日本百名城の存在を知り、また血が騒いできました。既に72箇所登城してはいますが、もう一度一からスタンプラリーに挑戦したいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2009年11月8日
最難関と思っていたが望外の釧路出張が入り(無理矢理入れたとの説もあるが)1日延泊してレンタカーで。歴史と自然の資料館でスタンプを押しオンネンモトチャシの地図をもらう。地図のおかげで何とか辿り着けたが、地図が無ければ無理だったかも。他のチャシも見たかったが、結局良く分からなかったり、遠くから看板は見えたがとても歩けそうに無かったりして消化不良気味。
五稜郭
2010年2月20日
函館出張を利用して登城。市電の1日乗車券(¥600)を利用、タワーも割引になります。3度目の登城ですが冬は初めて、雪景色も良いですね。土塁の上を一周しようとしたら箱館奉行所の工事中で半周で断念。タワーから見ると雪にも関わらず外周を歩いている人が多いのは驚き、地元の人の散歩コースなのでしょうか?
松前城
2011年5月7日
マイレージで函館空港へ飛びレンタカーで移動。桜祭りの最中で遠く離れた第二駐車場へ車を停める。多種類の八重桜が満開。造幣局の桜の通り抜けの様だが遥かに人は少なくゆっくり花見ができる。
行きに戸切野陣屋、帰りに四稜郭に立ち寄る。こちらも是非見ておきたい所。
弘前城
2009年5月9日
先ずは外周を一周。天主・3つの櫓・5つの門を全て確認。個人的には津軽藩ねぶた村付近の堀の角から岩木山をバックに北門に続く亀甲橋を眺めた景色が最高だと思いました。「土塁に登らないように」との注意書きがあちこちにありますが、やはり登ってみたくなりますね。天満宮から長勝寺へも足を伸ばしましたが、天満宮から更に先まで土塁が残っているのも珍しいですね。
根城
2009年9月12日
八戸駅からバス、乗り場は?番。博物館経由が出た後でしたが、根城大橋バス停からも本丸までは直ぐ。本丸を外周から見てから登城するのも良いでしょう。帰りは八戸駅まで歩きました。
盛岡城
2009年9月12日
盛岡駅から徒歩で往復。見所は石垣ですが、何処か不自然な感じがしてなりません。解体修理をしたとのことですが、そのせいでしょうか。城内を一通り歩いてから更に外周を一周、西側に唯一の現存建物の蔵があります。桜山神社の烏帽子岩も一見の価値があると思います。これで一気に塗りつぶし面積が拡大。何せ一城で四国九城分ですから。
多賀城
2009年11月15日
初登城です。国府多賀城から歩くのが普通でしょうが、一つ手前の陸前山王駅からでも余り変わらないので気分を変えてみるのも良いでしょう。観光案内所は12時〜13時は昼休みなので要注意。札が出ていたものの人が居たので何とかスタンプは押せましたが。
仙台城
2009年11月15日
るーぷる仙台を利用。1日券が¥600ですが瑞鳳殿が¥100、青葉城資料展示館が¥200割引になるのでお得。バスを仙台城跡で降り、見聞舘・本丸・資料展示館を見た後、徒歩で沢門跡・中門跡石垣・大手門跡と隅櫓へ、下りなので楽。一つ手前の博物館・国際センター前から再びバスに乗る。仙台城跡で大勢降りるので座れます。12月までの特別ルートの大崎八幡宮前で下車し大崎八幡宮へ本殿は国宝で華麗な桃山建築、瑞鳳殿でよりもこちらの方が良かったです。
久保田城
2009年5月9日
弘前からJRで移動。適当な列車が無く、資料館に着いたのが16:35、本来は16:30までですが受付の方が親切で中に入れてくれ、17時頃までゆっくりどうぞと言って下さいました。御隅櫓も16:30迄で入れませんでしたが、公園内を一周、弘前と違って土塁も登り放題でした。
山形城
2009年9月13日
先ず駅の観光案内所で「霞城公園マップ」を入手、次に駅西口の霞城セントラル24階に上り展望ホールから全景を確認してから南門へ。堀の外側を西門を経て北門へ、そこから先は途中で行き止まりとなるので城内に入り、土塁の上を一周、所々に土塀の基礎石が確認できます。約2キロで程よいウォーキング。
最上義光歴史館は無料で、しかも音声ガイドまで無料で貸し出してくれます。申し訳無いので、「かねたん」(直江兼続マスコットキャラクター)を¥600で購入。
余談ですが東大手門に入るのにJRの線路を跨ぎます。一見複線に見えますが、よく見ると1435?軌間の山形新幹線と1067mm軌間の仙山線の単線並列になっているのが分かりますよ。
二本松城
2009年8月2日
青春18で二本松駅から徒歩。
駅の観光案内所でガイドマップを入手してから歩くと良いでしょう。汗だくになって本丸到着。眺めは素晴らしいですが、余りに綺麗に再建された石垣は個人的にはどうも好きになれません。
本丸北側の二重の石垣と搦手門跡には古い石垣が残っているのでお見逃し無く。
帰路は大隣寺経由で、丹羽氏の菩提寺で二本松少年隊の墓もあります。
会津若松城
2009年10月18日
会津若松駅から徒歩で往復。行きは中央通りに出てしまいましたが、帰りに通った大町通りから野口英世青春通りの方がお勧めです。
天地人の影響で人は多かったですが、列が出来る程では無く一安心。走長屋・干飯櫓と木造で再建したのは良いのですが、石垣も明らかに積み直しと分かるのは興醒めです。
あれだけ人が居ても城の外周を歩いている人が殆どいないのは勿体無い話。廊下橋側の高石垣は必見ですし、本丸の鉢巻石垣と西出丸の石垣の対比も面白いですよ。
白河小峰城
2009年7月25日
大人の休日倶楽部ツーデーパスを利用。2日で¥3500は青春18より安く、特急券を買えば特急にも乗れるので利用価値は高い。駅で「街歩きマップ」を入手して歩き始める。大手門と本丸が線路で分断されているのは、戊辰戦争の幕府方だから?駅から近いのは便利ですが歴史の悲哀を感じます。バラ園に開園期間中以外は入れないのが残念。バラ園からだと本丸の石垣が良くみえると思うのですが。駅から徒歩10分程の関川寺は戦国時代の城郭跡で土塁と空堀が残っています。こちらもお見逃し無く。
水戸城
2009年4月26日
先に常陸太田に行きました。水戸光圀縁の西山荘と坂東22番札所の佐竹寺他見所が多数。今は寂れていますが嘗ての栄華が偲ばれます。肝心の水戸城は期待外れ。ここが100名城とは?茨城県から選ぶなら笠間城の方が良かったと思います。三の丸の空堀は場所がわからず見損ねてしまいました。案内も無く不親切ですね。
足利氏館
2009年4月5日
足利駅から徒歩で、東南角から出発し東門・北門・西門を順に見ながら堀の外側を軽く一周してから太鼓橋から登城。桜が満開で太鼓橋・楼門・堀・桜並木を入れたカットは最高。休憩所にはスタンプは無く、名物の味噌おでん(蒟蒻のみ・¥250)を食べる。スタンプは本堂で声をかけて出してもらう。晴天で暖かく桜も満開なのに人が少ないのは意外。やはり天守閣が無いと人気が無い?
箕輪城
2009年12月27日
高崎駅からレンタカーで。坂東15番長谷寺と16番水澤寺に上野国一之宮の貫前神社、更に榛名神社と欲張って所要8時間、走行距離138キロ。
箕郷支所でスタンプを押しパンフレットを入手。標識に従うと搦手口に行きますが、小学校の西側を通って大手口からの登城がお勧め。登る前に反対側にある埋門跡もお見逃し無く。登りだして直ぐに鍛冶曲輪の石垣が見られます。堀切が見事で感動、1時間半程歩き回りました。
金山城
2009年11月29日
太田駅から徒歩。
先ずは観光案内所でハイキングマップを入手、金龍寺を経てガイダンス施設へ。ここで予備知識を仕入れてから登るのが良いでしょう。帰路は大光院を目指して下りました。結構急な坂で、登山のつもりで行った方が良いかも。
鉢形城
2009年10月4日
東武東上線を利用して駅から徒歩。普通は寄居駅からでしょうが、敢えて利用したことの無い鉢形駅からスタートし玉淀駅へ戻りました。どこも15分位、ほぼ同じ距離です。最初に歴史館へ、小振りですが映像で分かり易く説明してくれます。マップを入手し1時間以上歩き回りました。結構広くて見所も沢山有ります。
初登城で百名城に選ばれなかったら行くことも無かったと思いますが、流石でした。
川越城
2009年7月11日
本丸御殿が保存修理工事中で全く見えないのは判っていましたが、前に行った事もあるし、夕方から予定があって他に日帰りできる適当な所も無かったので敢えて強行。その代わり前回見逃した富士見櫓跡をしっかり確認し、博物館では保存修理工事中の特別展があって普段は近くで見られない屋根の一部が展示してあったりして、それなりに楽しんできました。
佐倉城
2009年9月23日
京成佐倉から徒歩。駅前を進んで信号を渡ったところに観光案内所があります。ここで散策マップを入手。歴博を目指して田町門跡から入り案内所へ抜けましたが、順序が逆。先に案内所で城址公園のパンフを入手すべきでした。
事前の勉強不足で角馬出位しか見所が無いと思っていましたが、とんでもない誤解。本丸跡の土塁の上を一巡すると、平坦な内側と急峻な外側の対比が見事。少し坂はきついですが、下に降りて帯曲輪と出丸跡も必見です。
江戸城
2009年9月27日
家から一番近いお城、東京駅までは定期券で。近すぎると何時でも行けると思ってなかなか足が向かないもの。午後から予定があったので2時間限定で歩き回りました。とにかく広い…としか言いようがありません。圧倒的なスケールは他の城が見劣りしてしまいます。後回しにすれば良かったと後悔する程。建物内部が非公開で立ち入り禁止場所が多いのが残念ですね。
八王子城
2009年12月23日
高尾駅から管理棟まで3キロ程ですから迷わず徒歩で。説明を聞いて地図をもらって登山開始。冬でも汗をかく程ですが20分位で登れます。八王子神社に着いた所で満足してしまい、危うく本丸に行くのを忘れる所でした。
小田原城
2009年2月11日
登城前に小田急線足柄駅から勝福寺を経てJR鴨宮駅まで4キロ程軽く助走。勝福寺は坂東三十三箇所第五番札所。歴代小田原藩主の帰依の厚い寺です。
小田原城にはお堀端通りから、途中幸田門跡に土塁が残っているのでお見逃しなく。天守閣に登った後は報徳二宮神社へ向かうと土塁と空堀が見られます。
梅が咲き始めたせいか、やけに人が多かったです。
武田氏館
2010年4月10日
甲府に居たときは1月4日の始業前に新年祈願にお参りするのが恒例でした。駅から徒歩で、市街地の真ん中にしては珍しく上り坂が続くのも盆地ならでは。宝物殿を見た後、外周を一回り、深い堀は城らしくて良いですね。
甲府城
2010年4月10日
甲府では平成16年3月から2年間勤務していました。県外から来客があるといつも天守台まで案内して甲府の市街を見せたものでした。稲荷櫓の展示が前よりずっと充実していました。信玄公祭りで人で溢れていましたが、山手御門には誰も居なかったのは残念でした。
松代城
2010年1月24日
松代駅から線路沿いに歩くと(車は通れませんが)直ぐです。綺麗に整備された公園という感じで百名城には?が正直な感想。むしろ街中の方が見所が豊富で街全体をあわせた歴史的遺産ということで納得。
特に文武学校は旧藩校としては日本一の遺構だと思います。各棟に靴を脱いで上がれるので、靴は着脱し易いものを、携帯用の靴べらがあると便利。槍術所等は屋根の梁が剥き出しで興味を惹かれます。
バスで行かれる方は長野駅の観光案内所でパンフを入手してから行くと便利。松代駅以外にも市街に4箇所ほどバス停があって選択が可能です。
上田城
2009年7月26日
ツーデーパス2日目は上田城と小諸城。二の丸堀跡がけやき並木の遊歩道になっており、上田温電北東線の廃線跡でもあるのです。二の丸橋の下辺りにホームの跡も残っています。是非歩いてみて下さい。尼ヶ淵(駐車場)からの石垣も必見です。
小諸城
2009年7月26日
2度目の登城ですが大手門は初めて、住宅地の真ん中のあのような場所で残ったのは奇跡としか思えません。観光ボランティアの方も親切に色々教えて頂きました。ついでに小海線で龍岡城五稜郭へ、長野県は百名城に5箇所ランクインしていますがここも捨て難いですよ。
松本城
2010年7月3日
16時過ぎに着いたせいか天守閣のみの単独券で¥400でした。人もそれ程多くなかったですが、あれだけ狭くて急な階段だと人が集中すると大変でしょうね。堀の周りを回りながら色々な角度で天守閣を眺めてきました。
新発田城
2010年1月23日
大人の休日倶楽部パスで日帰り。
松代城に行くつもりで長野に着いたら、特急車両の普通「妙高」が接続していて更に快速「くびき野」で12時には新潟に着くことが分かり、雪景色と冬の日本海も見たくなり急に予定変更。
全く事前の下調べをしていなかったので、観光案内所で3月末まで閉館と聞かされ愕然と。それでもスタンプは市立図書館の2階で押せましたし、決して負け惜しみではなく、お城と清水園(旧新発田藩下屋敷大名庭園)の雪景色は素晴らしかったです。但し歩道が除雪されていない所も多く、地元の人は殆ど長靴。水が浸み込んで大変でした。
高岡城
2009年7月4日
堀も多く残り公園としては素晴らしいと思うのですが、城跡としてはどうでしょうか。富山県からは唯一百名城に選ばれたようですが富山城の方が良いと思うのですが。9月13日までの土日祝日限定で遊覧船「利長号」が運行されており、観光ボランティアの方の説明を聞きながらお堀巡りができます。乗船料は¥800です。
金沢城
2011年11月19日
金沢駅からバス。間違えて兼六園下を通らないバスに乗ってしまったが、これが怪我の功名。香林坊バス停から中央公園を抜けていもり堀へ、石垣を観察しながらお堀通りから石川門へ。現存の三十間長屋を見て本丸へ登ってから、復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓も見て最後は大手門へ、巨石の石垣は必見です。
生憎の雨の中でよく歩き回りました。金沢駅まで歩こうと思いましたが、靴の中まで濡れてしまい、近江町市場まで歩いて武蔵が辻からバスで帰りました。
丸岡城
2011年11月20日
福井駅からレンタカー。最古の現存天守閣は確かに見応えがありますが、それ以外はどうも…。ついでに越前大野城まで足を伸ばしてから一乗谷へ向かいました。
一乗谷城
2011年11月20日
結構人が多いのには驚きましたが、殆ど復元町並みと義景館跡だけに集まっているのは何とも勿体無い。最低でも館跡から上に登って諏訪館跡庭園や湯殿跡庭園は見るべきで、英林塚も直ぐです。更に上の方にも未整備ながら削平された様な場所が続いておりスケールの大きさを感じました。時間が無く山城まで行けなかったのが心残りです。
岐阜城
2012年2月19日
岐阜駅の観光案内所でパンフを入手、ロープウェイの割引券もあります。ロープウェイは15分毎ですが臨時便が出るほど盛況でした。眺望は最高ですが、城としては?でした。
山中城
2010年8月1日
青春18で三島からバス。先ず売店でスタンプを押し案内図を入手。約3時間滞在し隅々まで見る。売店には計3度立ち寄り、寒ざらし団子と昼食。帰りはバスを三嶋大社前で降り参拝後は楽寿園へ。
駿府城
2010年3月14日
青春18切符で。中はただの公園ですが、外堀に沿って歩くと石垣が見応えあります。県庁別館21階の展望ロビーからの眺めが良いですね。10時オープンなので少し待ちました。
掛川城
2010年3月14日
駿府同様、昨年の大晦日に来て休館日で虚しく引き上げた所。木造の復元天守と現存御殿は良いですね。
犬山城
2011年4月10日
JR鵜沼から徒歩で。桜祭りの最中なので混雑を予想して早く行って正解。天守閣の階段が狭くて急なので人が増えると渋滞は必至。
岡崎城
2011年4月9日
長篠城を終え、豊川から名鉄で東岡崎へ移動し徒歩で登城。桜が満開で人で溢れていた。帰路は愛知環状鉄道の中岡崎へ歩く。
長篠城
2011年4月9日
JR長篠城駅から徒歩。そのまま戻るよりは鳥居駅まで歩くのがお薦めです。
伊賀上野城
2009年4月11日
何といっても高石垣が素晴らしいですね。高所恐怖症の私ですが、端まで行って覗き込まずには居られません。下から見上げるのもまた良いですね。行きは鶴橋から名張まで近鉄特急を利用しましたが、帰りは高速バスで大阪梅田へ直行。2時間弱で¥1500は電車より安くて早いですよ。
松阪城
2010年8月8日
大阪上本町から近鉄特急で、駅前の観光案内所で地図を入手してから街歩き。2度目の登城ですがやっぱり石垣が見事ですね。
小谷城
2010年3月21日
レンタカーで。先に資料館へ行き押印、地図をもらって車で金吾丸まで、急に雨が強くなり暫し雨宿り、雨が上がり日も差してきたので本丸へ向かうと途中からまた雨が降り出し本丸では強風にも晒される。大石垣は断念し引き返す。
彦根城
2009年3月21日
3連休の真ん中、翌日が雨の予報の為か桜もまだだというのに超満員。昼食は並んでやっとありついて、天守閣は入るのに40分も待って中に入ってからもずっと渋滞で並んで付いていくだけ。天秤櫓・三重櫓・多聞櫓も公開されており、こちらの方がゆっくり見れて良い。玄宮園も素晴らしいし兎に角見所が多い。ゆっくり時間をかけて見たい所だが残念ながら資料館は時間切れ。
安土城
2010年1月10日
20年ぶりの登城、確かに大手道が綺麗に整備され各所の案内板も充実していましたが、石垣だけの城で入場料¥500は如何なものか。立派な博物館まで無料の名護屋城とつい比べてしまいます。城跡自体は信長の儚い栄華の跡が偲ばれて大変気に入っています。
観音寺城
2010年3月21日
二度目の登城。前回は石寺楽市から登り、桑実寺から安土駅まで歩きかなりハードだった思いがある。本堂もまだ工事中だった。今回はレンタカーで石段の途中まで。西国三十三箇所巡りも兼ねているのでお寺の本堂でスタンプが押せるとは正に一石二鳥。60城目で近畿地区完了。
二条城
2009年2月1日
いよいよスタンプラリーをスタート。また旅の楽しみが増えました。
御殿の残っている城は貴重、まして大政奉還の舞台とあっては感動物です。
御殿内の障壁画の一部は模写に入れ替えられており、本物は展示・収蔵館に飾られています。別途¥100かかりますが間近で見られるので一見の価値は十分あります。
大阪城
2009年2月22日
登城コースは色々あると思いますが、近鉄上本町から歩いてみるのもお勧めです。お寺が数多く密集しており、越中井のある細川屋敷跡等見所が沢山あります。
梅の満開にはまだ早かったですが、いつ来ても観光客が多いですね。
千早城
2009年6月14日
河内長野からバスで金剛登山口へ、「まつまさ」で押印してから登城。城跡らしい遺構はありませんが急な石段からは難攻不落な嘗ての城が偲ばれます。折角なのでそのまま金剛山登山、汗だくになり結構きつかったですが、登山口からでもせいぜい1時間ほど。1万回以上登った人がいるというのも驚きです。下山はロープウェイで。
竹田城
2009年5月3日
レンタカーで行きましたが、駅裏に車を置いて歩いて登城。やはり歩いて登った方が感動が増します。天主台へは木の梯子が一つだけ。渋滞していたので年甲斐も無くつい石垣を昇り降り(2回も)してしまいました。
篠山城
2009年2月15日
篠山口駅に観光案内所があり、地図・パンフを入手。神姫バスとの接続が良いので乗り遅れないように。大書院は入館料¥400ですが武家屋敷他との4館共通券¥600がお得。城の周りを是非一周してみたいし、城下にも神社仏閣や見所が多いのでゆっくり時間をかけたい所。最初に皿そばを食べてから3時間居ましたが、それでも時間が足りませんでした。
明石城
2009年3月7日
ここから10キロ程離れた田舎で育った私には偶に明石に出かけるというと心が弾んだもの。何度も登城した城です。久しぶりで懐かしかったですが、櫓の中に入ったのは初めて。いつから公開しだしたんでしょうかね。久々に魚の棚商店街を見て明石焼きを食べましたが、人気の「きむらや」は行列ができており断念。
姫路城
2009年3月29日
前週の彦根に続き桜もまだ1〜2分咲というのに超満員。天守閣は所要時間1時間超でただ並んで付いていくだけ。とは言えこれだけのこれだけの城が残ったのは感動物。世界遺産に相応しい日本一の名城だと思う。
赤穂城
2009年3月20日
2度目の登城ですが、最初は随分前の話。復元整備が進みかなり変わったような気がします。復元も良いのですが好き嫌いは分かれるところでしょう。個人的には荒れたままの城も嘗ての栄華が偲ばれて好きなのですが。大石神社義士資料館で忠臣蔵の勉強。子供二人と一緒に行ったのですが、熱心に説明に見入ったり、ビデオを見ていたのが驚きでした。
高取城
2009年4月12日
近鉄で、吉野行は超満員でしたが、壷阪山で降りたのは拍子抜けするほど少数。家族4人で行きは壷阪寺を経由しながらゆっくり歩きました。所要約5時間。流石は日本三大山城の一つ、あんな山の上にあの見事な石垣は感動物としか言いようがありません。残念ながら夢創館は臨時休業でスタンプは役場で押しました。
和歌山城
2009年9月21日
京橋の幸太郎で和歌山ラーメン(行列こそできていないものの、殆ど席が空く事も無く美味しかったです)を食べてから登城。
岡口門を出て道の向かいにあるケーキ屋の2階の窓側の席で天守閣を眺めながらケーキセットで休憩。
御橋廊下が珍しくて良いですね。その先の庭園も素晴らしいです。
鳥取城
2009年10月17日
マイレージで鳥取空港へ飛びレンタカーで移動。
二度目の登城で、前回はパスした山上の丸をメインにして登山。一合目毎に標識があり、」一合につき2分の目安で約20分で登れますが急坂で非常にきつく汗だくに。下りの方が更に時間がかかった気がします。
中国観音霊場特別霊場の摩尼寺で奥の院まで往復1時間弱、更に足を伸ばして鹿野城で天守台まで往復30分弱と山歩きづくめの一日で足がガタガタに。
松江城
2010年11月28日
現存天守は勿論ですが石垣も見応えがありますね。松江しんじ湖温泉から登城し、堀の周りや石垣の周りを歩き、帰路はJR松江へとひたすら歩き回ってきました。徒歩で宍道湖大橋を渡るのもお勧めです。
月山富田城
2010年11月27日
米子駅からレンタカーで。麓に郭が連続していて、七曲を登るとまた三の丸、二の丸、本丸と続きます。どれもスケールが大きいのは驚き。壮大な山城ですね。
津和野城
2011年7月23日
空路で山口宇部空港へ、JR宇部線の草江駅は徒歩10分程、青春18で津和野へ。
ほぼ20年ぶり3度目の登城。リフトで登り歩いて降りてきました。
津山城
2009年11月22日
自宅から娘とレンタカーで。ほぼ40年ぶりの登城でもちろん備中櫓は初めて。古写真も沢山残っているようなので、更に復元が進むと良いですね。
備中松山城
2010年4月4日
天守閣はほぼ30年ぶり。10年前は目前の所で子供が蜂に刺されて無念の撤退。今回は備中高梁駅から徒歩で、途中から遊歩道に入り約一時間で到着。登山口に竹の杖が置いてあるので使ったほうが無難。帰りは頼久寺に、ここの庭園も必見です。
鬼ノ城
2009年4月18日
城壁を約1時間半かけて一周。城門・水門跡や高石垣は素晴らしいですね。7世紀にこれだけの山城を築いたとは驚きです。福山城は時間切れになってしまいましたが、一点集中で大満足です。
岡山城
2010年8月13日
大阪から青春18で、姫路〜岡山が最大のネック、時間はかかりますが赤穂線経由の方が空いています。コンクリートの復元天守は残念ですが、後楽園から見るには良いですね。
福山城
2010年4月4日
平成11年7月から2年間勤務した土地で花見をしたのも懐かしい思い出。桜が満開で花見客で一杯でした。備中松山城の後に来たので伏見櫓が余計に立派に見えます。是非内部を公開して欲しいものです。石垣も立派ですが、堀が無いのはやはり物足りないですね。
郡山城
2011年11月23日
広島空港からレンタカーで、1時間程で到着。
民族博物館に案内図があるのでもらってから登城するのが良いでしょう。
旧本城を含めて80分程で散策。約30年振りの登城、前回は木の枝を拾って蜘蛛の巣を払いながら登った記憶がありますが随分整備された気がします。
旧本城へは分岐点から6分で到着、意外と近いですが道は余り良くなく最後にいきなり道が途切れたと思ったら急斜面の上に本丸があります。
博物館の直ぐ近くにお好み焼き屋があり、そこで昼食。
広島城
2009年6月20日
広島は就職して最初に赴任した所です。当時は無かった二の丸の門・櫓は初めて。天守閣はほぼ30年ぶり、原爆で焼失したと思っていましたが、爆風での倒壊だったとは。無残な写真が衝撃的でした。平和公園を歩いたり、お好み焼きを食べたり、懐かしさが一杯でした。
萩城
2010年11月3日
マイレージで山口宇部空港、そこからレンタカーで。日帰りの強行軍。
指月山へは是非登りましょう。麓に「山頂(展望台ナシ)」の親切?な標識がありました。余り期待しないで行くと少しは景色も見えますし、何より石垣で囲まれた意外に広い本丸と二の丸があるのは感動物。
下山して次は北櫓跡まで歩く。海に面した石垣もなかなか見られない光景で良いですね。
少し離れますが萩駅から1キロ程の大照院もお勧め。独特の形の鐘楼門と初代と2代以降偶数代の藩主の立派なお墓は見応えがあります。
徳島城
2011年10月1日
徳島空港からバス、公園前で降りると直ぐです。
山上の本丸へは3通りの道があったので2回登って全部のルートを極めてきました。
高松城
2009年8月29日
空路高松へ。空港に着いたら先ずは「四国で得するパスポート」をゲット。高松城は
¥200が¥140等四国の殆どの観光地で使えて大変お得。
高松には昨年3月迄2年間勤務。今回は会社の後輩の結婚式でしたが帰郷したような懐かしさでした。
丸亀城
2009年8月29日
天守閣は¥200ですが、丸亀駅に半額になる割引券がありました。
現存天守も素晴らしいですが、石垣も見応え十分。3段の石垣の各層ごとにぐるりと一回り。暑さで汗だくになってしまいました。
3キロ程離れていますが、大名庭園の「中津万象園」もお勧めですよ。
湯築城
2009年8月30日
JR松山駅から伊予鉄市内線で。一日乗車券が¥400、3回乗ればお得です。
2度目の登城ですが、市内電車の路線図に位置を示すシールが貼られていたり、入口付近に幟が沢山立っていたり、前には確か無かったことが。これも100名城に選ばれたご利益?土塁展示室が斬新で面白かったです。
松山城
2009年8月30日
湯築城から市内電車で異動。案内では「大街道」が最寄駅ですが、道後方面からだと「警察署前」の方が便利です。天守を見てから帰りは歩いて二の丸歴史庭園へ。天守ばかりが注目されますが、こちらの石垣も見事ですし大井戸遺構も必見です。
大洲城
2010年5月8日
駅から徒歩。肱川を渡って直ぐの所から急階段で川岸に降りることが出来、川沿いに歩くと苧綿櫓の下を通って天守閣に行けます。木造で忠実に復元された天守閣は良いですね。天守閣だけが復元で両側の櫓が現存というのも面白いです。南隅櫓もお忘れなく、石垣が高校のグランドの擁壁役を果たしているとは言え、残ったことが奇跡的で感動しました。
宇和島城
2010年5月8日
飛行機で松山入りし、バースデー切符で宇和島・大洲・高知を回る旅。
駅から徒歩で、桑折長屋門から井戸丸経由で登城。天守閣に登ってから帰りは現存の上り立ち門から。天赦園も是非見ておきたい所です。
高知城
2010年5月9日
4〜5回は来ていると思う。天守閣と本丸御殿ばかりが注目され観光客で溢れているが、実は石垣が見逃せないことに初めて気が付いた。丸亀城にも匹敵する立派な石垣があり、各段毎に一回りしながら観察。人は殆ど居ないがこれぞマニアの極意か。
福岡城
2009年5月15日
唐津へ出張。早めに東京を発ち寄り道、地下鉄で行きは赤坂、帰りは大濠公園。2度目の登城ですがスタンプのおかげでこうろ舘へ行けたのは良かった。目立った建物が無いせいか印象の薄い城ですが、良く見ると壮大な石垣で天主台も立派で感動しました。
大野城
2010年6月6日
西鉄大宰府駅前の観光案内所で「遊歩道・礎石群・石仏案内」を入手。大宰府口門から外周の土塁を通って小石垣・北石垣・百間石垣を見てから県民の森センターでスタンプ。増長天礎石群・馬責め・岩屋城跡を見て戻りました。所要時間3時間半。谷筋にある小石垣を挟んで急坂、北石垣から百間石垣へも急な下り坂ですのでそれなりの覚悟が必要。もっと時間をかけて回りたかったのですが、汗だくになり限界でした。
名護屋城
2009年5月16日
昨日は福岡城の後、唐津で会合。今日は朝からフリーで名護屋城と佐賀城を回り明日は吉野ヶ里。唐津からバス、本数が少なく3時間近くどうやって潰そうかと悩んでいたが全くの杞憂。博物館は無料が信じられない程、充実しており、地図を片手に隈なく歩いていると最後は時間切れ。波戸岬まで歩くコースもあったのに残念。陣跡も殆ど回れず心残りでした。
吉野ヶ里
2009年5月17日
JRで。行きは神埼駅から西口へ、帰りは東口から吉野ヶ里公園駅へ歩きました。スタンプは西口にも有ります。生憎の雨、しかも強風を伴い時折強く。荷物は重いし時間も1時間程しか無いという最悪の状態でそれでも主要所はしっかり見てきました。天気の良い日にまたゆっくり行きたいです。
佐賀城
2009年5月16日
本丸御殿再建後は初めて。名護屋城博物館と同様、無料なのは有難いが不思議。鯱の門を見て天主台に登って、時間が余ったので御殿で頂いた地図を片手に堀の周りを一周。堀の幅の広いのが特徴的。副島種臣・竜造寺隆信の生誕地や大熊重信記念館・佐嘉神社等見所が多く結構楽しめました。
平戸城
2010年9月11日
佐世保駅からバスで、運転手に聞いて「猶興館高校入口」で降りたがこれが正解。
少し先の信号を渡ると階段を登るように案内板がありますが、先に坂を下って高校に向かいましょう。校門脇に外枡形があり、学校の外壁になっている石垣も残っています。更に進むと港の岸壁の近くにも石垣が、嘗ては直接海に面していたのでしょうか。
戻って階段を登ると大手門跡から入れ、ここの石垣も必見です。残念ながら殆ど人は居ません。天守の方にはそこそこ人が居るのに何とも勿体無いと思いました。
島原城
2009年12月13日
前夜は人吉城の後、熊本泊。熊本支店の同期と痛飲。
熊本港ルートは以前利用したことがあるので今回は大牟田駅⇒三池港⇒島原港ルートで。島原外港から島原鉄道、敢えて島鉄本社前で降りて「鯉の泳ぐまち」を通って大手門跡へ。島原駅からだと見過ごしがちですが、大手門の石垣が残っており観光案内所もあって親切に色々教えてくれるので是非立ち寄って下さい。外周を一周し武家屋敷も見てから城内へ。石垣の素晴らしさに比べれば、コンクリートの復興建物はいまひとつですね。
雲仙で温泉に浸かり長崎空港から帰京。
今年2月1日のスタートからやっと折り返しの50城に到達。
熊本城
2009年2月7日
午前中に鹿児島城、九州新幹線に初めて乗って熊本へ。市内電車の一日乗車券で入城料が¥100割引になります。4箇所の門がありますが頬当御門以外は16:30で閉まるので注意。季節外れと思ったのに観光客が多い(しかも韓国・中国から)のには驚きました。天守閣も良いですが宇土櫓も必見です。周囲を回ると壮大な石垣も見られます。時間に余裕を持って登城しないと勿体無いです。市役所14階の展望ホール(レストランもあります)から眺めるのもお勧めです。
人吉城
2009年12月12日
マイレージで鹿児島空港へ、嘉例川駅まで約5キロを歩き100年を超えた木造駅舎を見て肥薩線の「しんぺい」号で日本三大車窓を堪能してから人吉入り。
石垣が見事、川に面した石垣も珍しいですね。願成寺と相良家墓地にも寄ってから青井阿蘇神社へ、去年国宝に指定されたばかりで参拝客が一気に倍になったそうです。
大分府内城
2010年9月11日
空港から大分市内直行バスで、昭和通(ワシントンホテル前)が最寄のバス停。天守台に登り、廊下橋を渡り、外周を一周して直ぐに終わってしまいました。どこから見ても近代的なビルが背後に見え、中にも文化会館と興醒めですね。
岡城
2010年9月11日
駅の案内所で地図を入手してから徒歩で。建物は無くても石垣だけで感動物です。受付の脇に杖が置いてあります、杖でもあるまいと持たずに歩き出したら、丁度降りてきたおばさんが「杖が有った方が良いですよ」と貸してくれました。人の親切は素直に受けるべきと思いありがたく受け取りましたが、見栄を張らずに使ったほうが良いですよ。
飫肥城
2010年5月16日
宮崎から観光特急「海幸山幸」で往復。飫肥に約4時間滞在できますが、時間が余りそうなので2時間で切り上げ、商家資料館向かいのバス停から14:30のバスで南郷まで移動し「海幸山幸」の旅を満喫。肝心の飫肥城は綺麗な切込接の石垣が印象的でした。
鹿児島城
2009年2月7日
鹿児島空港からリムジンバスで、最寄のバス停は金生町です。帰りは市役所前から市内電車。見所は御楼門跡ぐらい。本丸に入ると直ぐに近代的な黎明舘があるのも興醒めな感じがします。
首里城
2010年12月19日
空港からゆいレールで、1日券(600)は往復より20高いだけで首里城も玉陵も2割引になりますから絶対お得です。

行きは首里駅から。交差点を渡って少し行くと斜め右方向に案内矢印が有りますが、逆らって丘へ登って行く方の道を辿ると城壁沿いに歓会門まで行けるのでお勧めです。