トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7031
名前おじん41253
コメント北海道からの参加です。
海を越えるのがなかなか大変で、完全制覇とは行かないと思いますが、機会があるうちに訪れてみようと思っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岡山城
2013年4月2日
雨の中、訪問しました。
黒い外観でしたので、とても落ち着いた印象を受けました。
後楽園も見学しました。
姫路城
2013年4月3日
修復工事中に訪れましたので、エレベーターから瓦屋根の様子など普段見ることのできないところを間近に見ることができました。
後に完成した外形をテレビで見て随分白くなったと思いましたが、これについては色々な印象をお持ちの方がいるようです。
ちょうど桜の真っ盛り、行事が行われており、これだけでも圧倒される景色を眺めることができました。素晴らしい。
松前城
2013年6月5日
松前町役場近くの駐車場に駐車し、入場券売り場にてスタンプが押せました。
根室半島チャシ跡群
2013年7月21日
根室駅前バスセンターでスタンプ押印、資料をいただきました。
資料にあるチャシのうち、オンネモトチャシとノツカマフチャシに訪れました。
オンネモトチャシは野鳥の観察小屋もある比較的整備されたチャシ跡でしたが、ノツカマフチャシでは強風、低温に負けて見学は2カ所であきらめました。
五稜郭
2013年10月2日
函館駅から市電で五稜郭公園前で下車して歩きました。
函館奉行所という施設が復元されています。星形のお堀が独特です。
弘前城
2013年10月2日
朝早く着きましたので、広い公園内を散策しました。とても広い公園です。
天守でスタンプを押しました。
川越城
2014年4月17日
お城と言うより大きな屋敷という印象でした。
屋敷と収蔵物を見学した後は川越市街地を巡りました。
鉢形城
2014年4月17日
東武東上線の鉢形駅から歩きました。
鉢形城歴史館でスタンプ押印、見学の後、鉢形城内を巡りました。
これぞ戦うための城という印象で、川の断崖を利用し、そこここの施設も敵を寄せ付けないための仕掛けが満載でした。
帰りは寄居駅まで歩きました。
八王子城
2014年4月18日
雨で傘を差しながら巡りました。
要害地区はまさに山で細い道が入り組んでいます。敵が追いかけてくるといつの間にか後ろから襲いかかってくるそんな感じの山城でした。
残念なことにこの日は眺望が悪くて見渡すことはできなかったのですが、また来てみたいと思いました。
江戸城
2014年4月18日
和田倉休憩所が閉まっており、楠木公休憩所でスタンプを押しました。
見学するところは山ほどあるのでしょうが、今回はスタンプが中心です。
福山城
2014年8月24日
お城は休みで内部の見学はできませんでしたが、公園内を見て回りました。
後日、あるつてでスタンプを押してもらいました。
久保田城
2015年10月6日
午前9時前に久保田城のある公園に到着、佐竹史料館入口のスペースは駐車禁止という表示がありましたので20m程下がったところのコインパーキングに駐車しました。御隅櫓でスタンプを押した後、公園を散策して、大賀ハスの植えられている池、佐竹史料館を見学しました。
御隅櫓から見る秋田市街も眺めが良かったです。
多賀城
2015年10月6日
東北歴史博物館に駐車して国府多賀城駅の改札前のスタンプを押印しました。
東北歴史博物館を見学、多賀城の歴史上の役割などを勉強しましたが、埋蔵文化財調査センターと言う施設と混同していて行くことができませんでした。
多賀城の遺構の残る場所を気が引けながら歩いていましたが、近く一部の遺構が復元されるとのことを聞いて安心しました。
仙台城
2015年10月6日
駐車場から見聞館に行き、スタンプを押しました。
仙台市の展望は良かったですが、印象に残ったのは伊達政宗公の銅像だけでした。
次に来る機会があれば下から歩いてみたいと思います。
山形城
2015年10月7日
県立博物館の駐車場に駐めさせていただき、郷土館でスタンプを押させていただきました。
午前9時半から本丸一文字門が開放されるという看板があったのですが、先のことを考えて残念ながらパスしました。
二本松城
2015年10月7日
菊祭りの準備で忙しそうでした。
自動車で天守近くまで行けるという道は封鎖されていて、箕輪門近くの駐車場に駐めました。
箕輪門手前の観光案内所でスタンプを押させていただき、行けるところまでと本丸に向かって歩き始めました。
藩士自刃の碑を少し過ぎたところでしょうか、スズメバチが回りを飛び始めましたので中止して降りてきました。残念でした。皆さんもお気をつけください。
白河小峰城
2015年10月7日
白河集古苑でスタンプを押しました。
石垣の修復工事が行われていて周りから見るだけだと思っていたのですが、集古苑からフェンス伝いに歩くと三重櫓への道がありました。少しわかりにくかったです。
会津若松城
2015年10月8日
前日から会津市街、飯森山、武家屋敷と会津若松城を見学しました。お城は行儀の良い生徒さんたちと一緒になり賑やかでしたが、楽しめました。
市内巡回バス(あかべぇとはいからさん)はすてきなデザインで一日500円で乗り放題ですので大変助かりました。
少し離れた日新館にも訪れましたが、大変広いところで、また、説明員の方の熱の入ったお話にには聞き入ってしまいました。
新発田城
2015年10月8日
辰巳櫓でスタンプを押させていただき、ボランティアの方の説明をお聞きしました。
ボランティアの方はとても親切にお話をしていただきました。
白壁兵舎広報史料館は自衛隊の施設で売店では自衛隊グッヅ?も売っていて興味のある方には垂涎ものかもしれません。
また、公園の駐車場が満車の時には見学して、そのままお城見学の時も駐車させていただくのも手かもしれません。
水戸城
2016年4月13日
弘道館の入場料金支払所でスタンプを押しました。午前9時からです。
市内各所に大手門の建設他を呼びかけるのぼりがありました。
現在は城跡が所々に残るのみですが、弘道館に加えて大手門ができれば象徴的な施設になるのではないでしょうか。
佐倉城
2017年11月8日
佐倉城は天守、堀などの跡を含む一帯が公園となっていました。
スタンプは南側の出入り口にある公園管理事務所の中と外にありました。この日は外にあるスタンプの方が新しいものでした。
北側入口にある国立歴史民俗博物館はとても見応えのある内容で、この日は二時間ほど見学しましたが、途中で時間が足りずに出てくることになりました。機会があればもう一度行きたいと思います。
時間があれば、武家屋敷周辺の散策もお勧めします。
熊本城
2017年11月23日
ツアーの訪問地に熊本城があり、その時にスタンプを押しました。スタンプは第二駐車場の休憩所にあり、職員の方に言うと出してくれます。熊本城は現在修復中で近づくことはできませんが、とても立派な城で、全国でも三本の指に入るもの(全国制覇していないので)だと感じました。修復中であるために見ることができたものもありました。また、天守等の修復が終われば見学に一日かかるのではと感じました。
根城
2018年10月30日
東北新幹線八戸駅で下車後、八戸総合観光プラザで「博物館・根城の広場バスパック」を購入しました。八戸駅から根城に行くバスは?バス乗り場から出ていますが、?バス乗り場から出るバスのうち田面木(たものき)経由のバスに乗ります。バスパックの中に博物館と根城の広場共通入場券が半額となる券が入っており、220円(一部HPでは200円となっていましたが、値上がりしたようですね)で入場できました。やはり、博物館でじっくり勉強してから城郭(根城の広場)を見た方が楽しめるかのと思いました。このあと、急にもう一つ立ち寄ることになったので駅の食堂で「八戸ラーメン」慌てて食べて列車に乗り込みました。
九戸城
2018年10月30日
「続100名城」のガイドブックを見て急に訪れることになり、時間の関係もあってスタンプを押すために埋蔵文化財センターを訪れることにしました。バスは「二戸病院・金田一温泉駅・軽米病院/伊保内 方面行き」バスで「呑香(とんこう)稲荷神社前」下車ですが、時間が合わないので徒歩で行きました。埋蔵文化財センターでは見学の時間がとれなかったにもかかわらず、親切なアドバイスをいただきました。アドバイスにしたがって、東北電力のところから坂を登り、「大手」から入城しました。私達は帰りも徒歩で帰りましたが、呑香稲荷神社前からは二戸駅行きだけではなく、「淨法寺」行きも二戸駅に寄って行くことがわかりました。
盛岡城
2018年10月31日
駅前のホテルから職場に向かう人々?に混じって盛岡城跡のある岩手公園を目指しました。盛岡城は天守などは残っていませんが、立派な石垣が建造物の場所を示しています。東日本大震災の被害が少なかったことはとてもよかったと思われました。その後、もりおか歴史文化館、プラザおでっての6階にある盛岡てがみ館、もりおか啄木・賢治青春館、岩手銀行赤れんが館を見学しましたが、共通入場券があるので見学するところが決まっているのであれば窓口で聞いてみると割引料金で入れるかもしれません。その後、歩いて大通り商店街を通り、駅に戻りました。途中、開運橋では初雪?で化粧した岩手山を眺めることができました。
上ノ国勝山館
2018年11月8日
ガイダンス施設でスタンプ押印、ビデオ鑑賞、勝山城でのアイヌ民族との関係などを学んだ後に、夷王山から上ノ国や江差に至る日本海の景色の写真撮影、勝山城の遺構を見学しました。
このあたりから眺める日本海沿岸の景色は素晴らしく、勝山城は一本の道の両側に配置された施設や住居が堀で囲まれており、昔の様子をしのぶことができました。
私達は車で行きましたが、国道にあるいくつかのバス停から登って行くには結構な登りがあります。健脚な方はいいけれど大変かなと思います。
小机城
2019年4月9日
小机城址には小机駅を南(西)側に下りて城郷小机地区センターに向かい、入ってほぼ正面にあるスタンプと資料をいただきました。それから、線路を越えるのですが、右折して踏切に入る道がわかりにくかったので、帰りはまっすぐに駅の北(東)側から乗車しました。パンフレットに記載されたとおり小高い山の上に根古谷、土塁、二の丸、櫓跡、本丸、空堀などを見学しましたが、パンフレットには冨士仙元と書かれたところがあるので第三京浜に分断されたそこを目指しました。かなり急な階段の上にあるところでしたが、由来等を見逃したので、これから調べてみたいと思います。
品川台場
2019年4月10日
当初、レインボーブリッジを徒歩で渡って第三台場を見学するつもりでしたが、風雨の強さに計画を変更して「ゆりかもめ」に乗って「お台場海浜公園」で下車、まずはスタンプのある海浜公園マリンハウスに向かいました。職員の方に今日は足下が悪いので無理をしないでと言われて資料をいただきました。結局、そこから第三台場に向かい、砲台跡等も見学し、「東京テレポート」駅から帰途につきました。
石垣山城
2019年4月11日
JR早川駅下車、駅前のタクシー乗り場にはタクシーがいなかったので、そこに書いてあったフリーダイアルで呼び出しました。駅からスタンプのある駐車場までで1200円、運転手さんは我々のような人をよく乗せるのか、小田原城のよく見えるところなど解説付きで案内してくれました。石垣の残る城内を回った後、駅まで歩きましたが、小田原市街が見える場所など、景観を楽しんで歩くことができました。
小田原城
2019年4月11日
続100名城の石垣山城に続いて訪れました。JR小田原駅から正規の登城路という看板に沿って馬出し門から入りました。天守に入るには入場料が必要で、入場券を購入した後の改札の所にスタンプがあります。天守の最上階から石垣山を眺めることができましたが、案外近くに見えてあの山の上に一夜にして城が見えたらとてもびっくりしたでしょう。小田原城の天守閣は少し散りかけの桜とに生えて今まで見た中でも見応えのある天守でした。帰りは天守前の広場横にある道から下りて駅に向かいましたが、こちらのルートの方がだいぶ近く感じました。
今治城
2019年4月20日
自動車で尾道方面からしまなみ海道を通って今治城に入りました。今治城の駐車場は100円/1時間でゆっくり楽しむことができます。天守への入場料は500円(65歳以上の割引きあり)で、入場券を購入すると天守と四つの櫓を巡るスタンプラリーに参加することができ、達成すると達成記念スタンプと絵はがきがいただけます。帰りにはお堀の中に魚(恐らくクロダイ)を発見、お堀の水が海水であることを実感しました。
能島城
2019年4月20日
自動車でしまなみ海道大島北ICから村上水軍博物館に行きスタンプを押しました。能島には時間、上陸ができないことなどから訪れることを断念しましたが、村上水軍博物館は内容が充実していてとても楽しむことができました。写真の左側小さい島が能島です。今治方面に向かうためには大島南ICからしまなみ海道に入る必要があり、そこから今治城を目指しました。
鹿児島城
2019年6月4日
観光ツアーの一環で訪れました。城山は外国人観光客のツアーで混雑しており、しっかりと見学することはできませんでした。照國神社の入り口近くにある西郷隆盛像と愛犬つんの像を重ねて写してみました。
知覧城
2019年6月4日
観光ツアーの空き時間を使って訪れました。特攻会館、知覧ミュージアムでスタンプを押印した後、知覧城跡のパネルがあるところまで歩きました。行きは下り坂が多かったので20分ほどで行きましたが、帰りは登りがきつかったので30分ほどかかりました。時間がなくて城内を十分に見て回ることはできませんでした。もし車で来るのなら、駐車場は十分に広かったので便利そうです。
志苔館
2019年6月27日
車で行ったのですが、駐車場が見つからず、作業道の入り口に他の車が通行できるスペースを残して駐車しました。ちょうど作業中の方々がいたのでスタンプの場所を聞くとともに断って駐めましたが、正規の場所ではなかったようです。皆さんは志海苔館跡を登って第一管区海上保安部に隣接している志海苔ふれあいひがし広場に駐めているようですね。
当日は雲がありましたが、整備がされており、上ノ国の勝山館のように非常に眺めの良い場所でした。立て札に史跡の由来などを記したものは何ヵ所もあるのですが、私達のように下調べが不足しているもののために駐車場の案内図や由来を説明したものが近くで手に入るとありがたいものです。
秋田城
2019年9月22日
フェリーを下船してすぐに向かったので管理棟も開いていない時間に着きました。駐車場の管理棟近くに車を駐めて、城内を一周、管理棟が開いていたので管理人さんの話を聞きながらスタンプを押印しました。トイレの汚物を流す樋の角度が6度しかないそう、きれいに流れるのかな。その後、歴史博物館を見学しました。最近は既設の博物館の見学も時間をかけてするようになっています。色々と興味が持てて楽しく見学しています。
脇本城
2019年9月22日
秋田城から自動車で向かいました。事前にGoogle Mapで管理棟の横に駐車できることを確認していましたので直接管理棟に車で向かったのですが、そこに至る道が狭かったので、徒歩で向かう方々に迷惑をかけてしまったかもしれません。すいませんでした。
スタンプやパンフレットは管理棟にあり、良好でしたが、管理人さんは常駐されていないようでした。駐車のし方にもよりますが、管理棟横に7〜8台の駐車は可能ですし、トイレもありました。ただし、城の各施設に入る道には草が繁茂しているため、雨の後など靴の種類によっては足が濡れるかもしれませんので注意してください。
浪岡城
2019年9月23日
台風接近前の訪問となりました。前夜雨が降りましたので、博物館「中世の館」見学を中心に行うこととしました。管理棟の前は舗装されており、相当数の車が駐車できるようでした。「中世の館」は浪岡全体の歴史紹介も兼ねた施設で一部学校の施設も利用していて、十分堪能することができました。
三原城
2022年3月31日
三原駅の構内から登城。非常に高い石垣ですが、天守台の半分が山陽本線に区切られていて少し残念でした。スタンプは三原市歴史民俗資料館にて押させていただきました。歴史民俗資料館では三原城に関する展示だけではなく、三原城に関する資料、さらにこれから行く予定の新高山城に関する情報もいただきました。駅から少し離れているのですが、見学して良かったと思いました。
新高山城
2022年3月31日
3月31日現在、城への登山道は崖崩れのため危険とのことでしたので、本郷生涯学習センターでスタンプ押印だけにとどめました。残念です。
福知山城
2022年4月1日
明智光秀由来の福知山城。城の麓に無料駐車場があります。少し寒い日でしたが、桜の咲く中を登りましたが、最初の太鼓橋、入り口まで、それから天守までと結構登りました。
竹田城
2022年4月1日
JR竹田駅でスタンプを押した後、バスの時間があったのでタクシーで入り口まで行きました。そこからも結構な登りでとても見晴らしの良い天守跡にたどり着きました。麓では咲いていた桜も城跡ではまだつぼみで、咲くまで一週間はかかるとのことでした。城内から眺める景色は圧巻です。雲海が出ている時刻ではなかったのですが、十分堪能できるものでした。ところで帰りもバス時刻の関係でタクシーを利用したのですが、一方通行の路程の関係で、行きの料金は1570円、帰りは930円でした(記憶が正しければ)。