トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6936
名前セリカ
コメント100名城のことを最近知り、スタンプラリーを始めることにしました。
よろしくお願いします!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
高松城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー1つ目。
初めての海城で、その造りに驚きました。
高松駅から歩いてすぐです。
丸亀城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー2つ目。
この城の見どころは、なんといっても石垣です。
丸亀駅から南に歩いて、15分くらいです。
丸亀はコンビニが少なかったので、現地で何か調達しようとしても難しいです。
ただ、ドンキが近くにありました。
今治城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー3つ目。
海城です。
今治駅から、歩いていくには遠いです。
このお城、お金かかっている分あって、手入れがよくされています。
湯築城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー5つ目。
他の四国の城を回っていたらさみしい感じもするかもしれませんが、時代が違います。
管理人の人が「ほかの城を見て回ってこの城にくると、何もないと言われてしまう」と嘆いていました。
ただ、これはこれですごい歴史的価値のある城だと思います。

当時を再現した現物展示は見ごたえがあります。
松山城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー4つ目。
山の上にお城があります。
山の上に平地が広がっているような城です。
環境客は平日でも結構いました。
水戸城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー6つ目。
ほとんどの跡地が学校になっています。
遺構は残っていますが、見どころは弘道館です。
根室半島チャシ跡群
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー7つ目。
北方領土が見える納沙布岬から2〜3kmで温根元チャシに到着します。
北方領土もしっかりと心に刻んできました。
早く返還されてしかるべき日本の領土。
五稜郭
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー8つ目。
五稜郭、すごかった。とてつもない仕組みです。
中に入るとあまりに広く感じなかったです。
堀と塁がすごいのでしょうね。
松前城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー9つ目。
バスに揺られること2時間近く。。。
資料などを見ると、相当凄い要塞だったのだと分かりました。
弘前城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー10個目。
意外にも弘前が活気がありよかったです。
ちょうど、城の補修のため引いて移動させている期間だったので、すごい貴重でした。
久保田城
2015年9月1日
2015年9月某日。
スタンプラリー11個目。
城は元の形で復元されたわけではないようですが、整備はバリアフリー化されていて
大変よかったです。
七尾城
2015年10月1日
2015年10月某日。
スタンプラリー12個目。
七尾城、日本五大山城(誰が決めたんだ)の1つらしく登りました。
山頂には遺構は残っていませんが、達成感はありました。雨の日は登山しないほうがいいですね。
丸岡城
2015年10月1日
2015年10月某日。
スタンプラリー13個目。
現存天守の1つ丸岡城、ちょうどお祭りの日と重なったため、入場料はタダでした。ラッキー。
「ザ・お城」というスタンダードなお城です。
一乗谷城
2015年10月1日
2015年10月某日。
スタンプラリー14個目。
一乗谷城、あいにく天候は悪かったため、山頂までは行きませんでした。
谷にある城下町はなかなか発達した文化を極めていたようです。
小谷城
2015年10月1日
2015年10月某日。
スタンプラリー15個目。
日本五大山城の一角、小谷城。お城に上っているときにすれ違う人たちと挨拶をかわすのは、山城のいいところですね。いい天気で最高でした。
津和野城
2015年12月1日
2015年12月某日。
スタンプラリー16つ目。
津和野の街並みが懐かしいような、、、昭和の日本がここにある。
津和野城は山城。立派な石垣と眺めの良い景色が印象的。
二条城
2016年3月1日
2016年3月某日。
スタンプラリー17つ目。
金色の華やかな部屋が印象的。
ただ、それ以上に外国人観光客が多すぎる。ほとんどがその印象。
福山城
2016年6月1日
2016年6月吉日。

今までずっと素通りして、新幹線の中から外観のみしか見る事がなかった福山城。
いろいろ調べると、福山駅の南側のロータリーに船着場があったらしい。
城の中も外観も良かったが、城の輪郭を回ってみると、いろいろ発見があるかも。
箕輪城
2016年8月1日
2016年8月吉日。

ゲリラ豪雨とゲリラ豪雨の間に登城。
雨の中、ザ平山城という感じの箕輪城に到着。
工事中だったので、これから整備するんでしょうか。
高崎市に合併されてい、高崎市は群馬の自治体の中では経済力がありそうなので、できればいい形でお城を残してほしい。
新発田城
2016年8月1日
2016年8月吉日。

スタンプラリー20城目。
自衛隊の駐屯地になっていて、半分も見られない。
国防の要になっているので、今昔の今を見る感じ。
駅からの城までは昔から城下町として栄えた土地なんだろうということが感じられる街並みがあった。
飫肥城
2016年9月1日
飫肥城の城下町、周辺施設も併せて、見どころ。
小村寿太郎の記念館は良かったです。
岡城
2016年9月1日
9月吉日。

思いの外、山城。
一瞬方向感覚を失う。

城内にいても、城下の道路の凸凹(眠気覚ましのため?)が荒城の月のメロディーになって聞こえてくる。

現在、二の丸付近を工事中。
大分府内城
2016年9月1日
9月吉日。

大分府内城。
平城。堀がよく残っています。立派な堀です。
城や櫓が残っていたら、きっと壮観だったと思います。
人吉城
2016年9月1日
9月吉日。

地下室があることにびっくり。
武者返しの裏がコンクリだったので、ちょっと残念。
二の丸の木が良い感じにバラバラに立っていて、いい眺めでした。
福岡城
2016年9月1日
9月吉日。

・・・いや、吉日ではないな・・・。
とてつもないゲリラ豪雨・雷雨にあう。

石垣ので作られた排水用の下水路が滝のような状態になる。
雨水がくるぶしまで溜まり、水たまりどころではない。

施設の方が、福岡城より鴻臚館を見せたがっていたのが不思議だった。
大野城
2016年9月1日
9月吉日。

・・・いや、吉日じゃないな・・・。
天中殺3弾。

第一弾。ゲリラ豪雨に合う。

第二弾。遭難しそうになる。
とにかく広い。どこを見ていいかわからない。
看板が少ない。道しるべも少ない。
車じゃないから、この道で合っているのか不安になりながら進む。
そして、獣道なのかどうかもはっきりしない道を進む。

第三弾。月曜日だったため、スタンプ設置場所が4か所あるうち3か所が休館。
予定していたスタンプ設置場所も休館施設に含まれていたため、急きょ残りの一か所に向かうことに計画を変更。
その情報(というか曜日を含めて)を前日知る。予定が全部狂う。

城の方といえば・・・当時の礎石があることがびっくり。
名護屋城
2016年9月1日
9月吉日。

歴史センターと城の入り口で、寄付という形で二重払いさせられた。(ちょっと、ハメられた感がある。半分は確かに自己責任。)

城自体は、大きい。当時、大阪城に次ぐ広さだったようで。
城自体は、崩壊したものも含めて、良い感じで現物展示している。
吉野ヶ里
2016年9月1日
9月吉日。

国の施設(国の施設は東側半分。西側半分は、県の施設らしい。)だけあって、金がかかっている。
城の超・源流を見た感じです。
鹿児島城
2016年9月1日
9月吉日。

鶴丸城。
特に、城のみどころとしてはあまりなく・・・
ただ、近くに西南戦争の銃痕や、西郷さんの銅像、大久保さんの銅像などがあり、
そういうところでは、見どころはある。
佐賀城
2016年9月1日
9月吉日。

薩長土肥の一角の城。
佐賀城がデカい。
堀の中に、県庁もあれば他の施設もある。城が当時のまま残っていたら、どれだけ大きな城だったんだろうと思う。
島原城
2016年9月1日
9月吉日。

ザ・城、って感じの城。
恐らく、真上から見たら(ほぼ)正方形で、5重の城。
石垣もきれいにコケが生え、堀には蓮が生え、
景観としてはキレイ。
ただし、城内(城郭内)に訳の分からん銅像があったのが疑問。
平戸城
2016年9月1日
9月吉日。

大手門がどちらか分からず、高校側から入ってしまった。
交通量の多い方の道側からすんなり入ればよかった。
城としては、あまり見どころはないのだが、この長崎という地はいろいろと激動の地であったことがわかる。
たとえば、外交、貿易、キリシタン、天災、島原の乱(最後2つは島原城か)。
恐らく100名城の中で、最も行きづらい城の1つ。
熊本城
2016年9月1日
9月吉日。

景観は日本でトップクラス。
それは、被災した後であってもトップクラスは変わらない。

がんばれ九州!がんばれ熊本!
鉢形城
2016年10月1日
10月吉日。

本当は八王子城に行こうと思っていたが、雨という天気ため、急きょ前夜に予定を変更して鉢形城・川越城にターゲットを変更。
鉢形城は、歴史的に守りの固い城だったようで、土塁と堀の高低差があり、さらに土塁と堀が上から見たときにジグザグになっていたりする。
川越城
2016年10月1日
10月吉日。

川越城、・・・外国人が多い。
二条城も外国人観光客が多かったが、川越城も多い。
うーん、川越城は城というよりも屋敷。
普通の人には、こういうのは伝わらないんだろうけど、まあ周辺の「小江戸」と言われる文化も含めての100名城でしょうか。
多賀城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

36城目。多賀城に向かう。
計画の最初の内は、「多賀城」という駅があるからここで降りればいいだろうと思っていたが、「多賀城駅」ではなく「国府多賀城駅」で降りなければならないことに偶然気が付いた。よかった。
古代の城であり、日本の三大史跡の1つらしい。
まあ東西南北広い。でも、九州の大野城と比べれば、楽勝。
正殿を正面から見たときは、荘厳な感じがした。
盛岡城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

盛岡城。
烏帽子石というデカさには驚いた。
見どころは石垣。
ただ、鶴ヶ池の眺めがよかった。
根城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

38城目。

根城。昔の人は寒かっただろうなと思った。
戦国時代になる前、室町時代とかになるのかな・・・。
東北の人たちは、南部の殿様といって、連帯感というかそういうものがあるらしい。
高岡城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

39城目。
高岡城。都市公園やら桜名所やらに選ばれているらしいが、期待が大きかった分、残念。
水濠は迫力がある。
あとは、彫刻だらけだった。
富山県は彫刻に力を入れているようだ。
金沢城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

40城目。
スケールが凄い。圧巻。
歩き疲れた。それでも、凄い。
重要文化財が3つあり、面積も広い。
石垣も見どころ。
二本松城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

42城目。
思った以上に広かった。
三の丸で上段と下段があるのは珍しい。
二の丸がないと思ったら、乙森というのが二の丸にあたるらしい。
白河小峰城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

41城目。
まだ、東日本大震災で石垣が崩れたのが修復終えていない。
あと、2〜3年はかかるらしい。
できれば、工事の足場やシートなどがない状態で見たかった。
山形城
2016年10月1日
2016年10月吉日。

43城目。
地元の人間に聞いて、噂には聞いていたが、見どころという見どころがない。
二の丸の堀はきれいに残っている。
二の丸内に野球場があって、少年野球をやっていた。
徳島城
2016年11月1日
2016年11月吉日。

44城目。
昔は海だったようで、海水に浸食された岩とかがあった。
門は素晴らしかった。石垣も良かった。
ただ、高岡城もそうだったけど彫刻が多すぎ。(そういうイベントだった?)
高知城
2016年11月1日
2016年11月吉日。

桂浜と坂本龍馬記念館と高知城に行った。
高知は観光に力を入れている。

城も良かった!連なった形の城は珍しいので、貴重だ。
土佐藩といえば、幕末時、頭(藩)と体(郷士)がだいぶ考え方に乖離があったんだよなー。
土佐藩の郷士はエライ。
宇和島城
2016年11月1日
2016年11月吉日

現存12天守の一つ。
宇和島、こじんまりとして、ただ、街中のどこからも見えて存在感のある城は珍しい。
そういう意味では丸亀も似ているが丸亀は高い石垣なので、ちょっと異なる。
宇和島城の天守閣から見る、宇和海は絶景だった。
晴れていて良かった。
大洲城
2016年11月1日
2016年11月吉日。

47城目。
川の音が常に聞こえてて印象的な城。
宇和島城もそうだったけど、大洲城も四方の城下から眺めることができる。
城は復元して新しいらしい。
離れたところに、現存する櫓が2つあり、重要指定文化財になっていて一見の価値はアリ。
小田原城
2016年11月1日
2016年11月吉日
48城目。
本当は二日間で、小田原、山中、掛川、駿府に行く予定が、大雨にあたり、小田原と山中だけに行くことに。
小田原城は、丁度イベントをやっていたが、ぶっちゃけ邪魔。
この手のイベントほど写真撮影に邪魔なイベントはない。
他にもスタッフの対応の悪さもあり、48城行った中で、嫌な思い出ワースト1。
山中城
2016年11月1日
2016年11月吉日
49城目。半分に王手。
前日の小田原城の気分を入れ替え、山中城に向かう。
昨日とはうって変わり、天候にも恵まれ最高の城日和。
障子堀には驚いた。あと、蕎麦屋も美味しかった。オススメ。
佐倉城
2016年12月1日
2016年12月吉日。

50城目。
やっと半分。半分になって、ここまでくると、大して驚かなくなってきた。
・・・と思ったら、佐倉城は、石垣がなく土だけで作った城らしい。
それはそれで珍しい。
高遠城
2016年12月1日
2016年12月吉日

51城目。折り返し。
新宿バスタから「新宿・高遠連絡きっぷ」という高速バスと路線バスを乗り継ぐ手段で行ってみる。
元々、桜の名所と聞いていて覚悟していたが、この時期に行くと何もない。
人も数人しか会わなかったし。
春にまた行ってみようと思う城でした。
高取城
2016年12月1日
2016年12月吉日。

ホントは伊賀上野に行ってから高取城に行く予定が、
アクシデントに見舞われ、伊賀上野城をパスすることに。
14時過ぎて壺阪山駅に到着。
先にスタンプ押さないと下山する頃には夢創館が閉まると思ったので、先に夢創館に行くことに。
夢創館の場所、分かりづらい。あと、地図も手書き地図と縮尺地図とあるが、どちらも分かりづらい。
夢創館のスタッフに「これから登るの?」と驚かれる。バスはもう14時ちょっと過ぎが最後だったらしい。
登る時は壺阪口から登ったが、両足のダメージが大きい。
帰りは、標識に従ったら大手口側に誘導された。
真っ暗な中、大手口側から帰ったら、まじで山降りれないんではないかと、不安になったが無事帰れた。
和歌山城
2016年12月1日
2016年12月吉日

53城目。
思った以上によかった。
これが、現存なら良かったのに。
ただこれはこれで良かった。
虎伏の石像が印象的。
松阪城
2016年12月1日
2016年12月吉日

思った以上にコンパクトな良いしろだった。
高くもなく、程よい感じ。
本居宣長を推していたが、マニアックだな、と思った。

まだ半分近く。先は長い。
松江城
2016年12月1日
2016年12月吉日

年末で、どこか開いている城はないかと探したところ、松江城がやっていた。
さすが、国宝。
しかも、こんな時期なのに結構人も多い。
さすが、国宝。
天守もいい感じで、ザ城って感じでした。
さすが、国宝。
岡山城
2017年1月1日
2017年1月吉日

56城目。
新年一発目!
岡山県にはエンもユカリもありますが、岡山城は遠目にしか見たことがなかった。
以外にかっちりした城の作りで、復元らしいが、広島城や熊本城になんとなく似てる。
後楽園から見る岡山城は格別でした。
鬼ノ城
2017年1月1日
2017年1月吉日

総社の鬼ノ城に行く。
服部駅から歩く。
ひたすら歩く。
ビジターセンターに着いても、ぐるっと鬼ノ城コースをひたすら歩く。
鬼ノ城コースを回り終わっても、下りをひたすら歩く。
確かに事前情報通り、絶景だった。
しかし、岡山全域に濃霧注意報が出ていたようで、遠くまでは見えなかった。

今回は、服部駅にタクシー乗り場がないこと、ビジターセンターに自販機がないことはリサーチ済み。ただ、歩けない距離ではなかった。最近行った高取城が丁度良い比較対象で、高取城の方がキツかった。と思いきや、高取城はつづら折りの坂が多かったが、鬼ノ城の終盤の「どストレートの急な坂」は部分的にキツかった。

行きの服部駅を使った時に既視感を感じたが、帰りの服部駅でハッキリと思い出した。
服部駅は、資格試験で県大に行ったときに大昔に一度使ってたな。
彦根城
2017年1月1日
2017年1月吉日

さすが国宝。
見て回るほどの見所があった。
天守の階段は、相当きつい部類に入ると思う。
まだ、大河の影響が出てなくてよかった。
地元の人間からすると井伊直弼は英雄らしいというのが、新しい発見だった。

現存天守も8つ目。
明石城
2017年1月1日
2017年1月吉日

彦根城から伊賀上野城(2度目のトライ)に行こうとしたが、前日のアクシデントと前々日の徹夜残業で疲労が溜まり、電車を大きく乗り過ごすことに。
プランAが伊賀上野城、プランBが三大湖城の膳所城、両方ロスト!プランC発動!明石城へ!
見るものは大してなかった。公園として解放されており、城の説明などもなかった。
ただ、石垣は良かった。丸亀城には負けるが、立派な石垣はでした。
赤穂城
2017年1月1日
2017年1月吉日

昨日の明石城こらの流れで赤穂城に突入。
山陽沿いは名城が揃ってるな。
赤穂城は復元だが、そこそこ格式があったに違いない。
三大上水道の施設を考えると、発展した都市だったことが伺い知れる。
また、この城は平城というより海城だったようだ、
会津若松城
2017年1月1日
2017年1月吉日

前日、いわきに泊まり、いわきから移動。
内陸に行けば行くほど、雪が深くなる。
今回、雪化粧した城を見たくて、この時期を選んだが、最高の会津若松城でだった。
雪がいい具合にマッチしていて、そこまで本丸も雪が積もったまま荒らされておらず、昔の冬はこんな感じだったんだろうなと思いを馳せた。
仙台城
2017年1月1日
2017年1月吉日

東北、最後に杜の都仙台を残して楽しみにしていたのに、期待外れだった。
何も本丸に商業施設を作らなくてもいいだろう。
「仙台城見聞館」でスタンプ押して、本丸の商業施設は素通りするのが無難だろう。
岐阜城
2017年2月1日
2017年2月吉日

冬時間ということを知らずに、待ち時間があった。
寒かったけど、その分、空気が澄んでいて眺めが良かった。
攻めにくい城だと思う。が、兵糧攻めされたら、効くだろう。
犬山城
2017年2月1日
2017年2月吉日

64城目。
12天守!人が多い!中でも中国人が多過ぎ!
城は良かった。城下町の通りも賑やかで活気があった。
名鉄には初めて乗ったかな。
名古屋城
2017年2月1日
2017年2月吉日

名古屋城。生まれて2回目。
人が多くなることが容易に予想できたので、朝から行く。
すでに10名程度並んでいた。
本当に9時ピッタリじゃないと開けないので、融通の利かない城スタッフだ。
人が少なくてゆっくり見れたが、帰りにはどんどん人が増えていた。
岡崎城
2017年2月1日
2017年2月吉日

66城目。これで3分の2。
東岡崎駅で降りる。
帰りは岡崎公園駅で乗る。
行きも帰りも利用するなら特急(特急料金不要)停車駅の東岡崎駅だ。
城の方は、良かった。郭内に家康像が沢山あった。
岡崎の人は家康が好きなんだな。
長篠城
2017年2月1日
2017年2月吉日

67城目。3分の2、突破!
事前に小耳に挟んでいたので、何もなかった城だ。
それもそうだ、江戸時代になる前に取り壊されているんだから。
城に篭り耐えたエピソードは良かった。

「あと2ヶ月後に発表になる、続100名城、が気になる。」
松本城
2017年2月1日
2017年2月吉日

68城目。
ここまでいろんな城を見てきたので、だいぶ目も肥えてきたはず。
だご、やはり国宝。すげぇ。
被写体がいいから、どこから写真を撮っても絵になる。
上田城
2017年2月1日
2017年2月吉日

本当は去年行きたかったが、人が多そうだったので止めていた。
まだまだ多かったが、それでも少なくなったんだろう。
尼が淵から櫓を見上げた下からの眺めはなかなか良かった。
小諸城
2017年2月1日
2017年2月吉日

大手門から行けばよかった。
地図を見たら、駅の改札の反対側に城跡があるんで、駅の連絡通路からいきなり懐古館に行けた。でも、気分的には大手門から行きたかった。
あと、駅から行くと坂道を登ってないから違和感があるんだが、相当標高が高い。
眺めがなかなか素晴らしい。
八王子城
2017年2月1日
2017年2月吉日

日本五大山岳城の一つらしいが、七尾城と同格というのは納得できない。
最初に本丸に登ったが、物足りなさを感じたが、下山後、御主殿跡も見て、ああ100名城だなと思った。
スタンプ設置場所とされる管理棟が工事中だった。手前側のガイダンス施設がスタンプ設置場所らしい。管理棟とガイダンス施設は100メートルも離れていないくらい。
高尾駅から八王子城ガイダンス施設横まで、土日だけバスが一時間に一本程度走ってる。
武田氏館
2017年3月1日
2017年3月吉日

武田氏館。地元では武田神社。
甲府駅北口から真っ直ぐ北上。
ただし、ずっと緩やかな坂道。
バスを使えばすぐに着く。
武田氏館を武田神社だけで判断すると他の城と見劣りするが、家臣団の屋敷を考えると一種の城郭都市だったことがわかる。
甲府城
2017年3月1日
2017年3月吉日

よく整備されている。
天守台と他のビルが同じくらい。
線路の南側に天守台を含む中心部分があり、線路の北側にも一部の復元施設がある。
73城目。
掛川城
2017年3月1日
2017年3月吉日

登城口、登城坂が特徴的な掛川城。
今まで、何度か行こうとしたが、トラブルなどで行けなかった。
今回、なんとか制覇。
今、静岡県の西部は大河ドラマで盛り上がっているようで、人も多かった。
駿府城
2017年3月1日
2017年3月吉日

綺麗な輪郭型の遺構が残った城。
静岡マラソンと重なってしまって、人や旗が多かった。
現在は天守台の発掘工事中らしい。
しばらくは、天守台は見れない。
足利氏館
2017年3月1日
2017年3月吉日

鑁阿寺。
城跡(館跡はなし)、寺、神社、児童公園、駐車場、売店、庭園、ステージが入り乱れるカオスだ。
だが、妙にバランスが取れている。そして、これが日本だとも思った。
北門の通りは市をやっていて、活気付いていた。
隣の足利学校にも寄ってみた。
金山城
2017年3月1日
2017年3月吉日

池が良かった。
駅から歩いたが、そこそこ距離がある。
歩こうと思えば、全然歩ける距離。
岩村城
2017年3月1日
2017年3月吉日

今回はジャージで登城・登山。
六段の石垣がカッコいい。
あと、登城の石畳が長くてスゴい。
ちなみに火曜日は城下町の商店街が半分くらい定休日だ。
郡山城
2017年3月1日
2017年3月吉日

横川駅からバスで出発。
横川駅からバスに乗る場合、バス停名が「横浜駅」ではなく「横浜駅前」。
「横川駅前」はロータリー内にバス停はない。
城の見所はあまり無いが、曲輪が多い。
ただ、城の案内板やガイドマップなどは豊富で、訪問者には嬉しい。
帰りのバスは、「安芸高田市役所前」で運悪く1時間待つことになった。
岩国城
2017年3月1日
2017年3月吉日

錦帯橋と岩国城と白蛇の三点セット。
白と黒のツートンカラーに赤のエッジ、そしてあのクビレ、日本で一番セクシーな城ではないかと思う。
今回はロープウェイという文明の利器に頼ってしまった。
それにしても三連休の最後とは言え、すごい人が多かった。
観音寺城
2017年4月1日
2017年4月吉日

安土城には脇目も振らず、観音寺城を制覇。
安土駅をスタート、桑實寺から本城、そして観音正寺を横断する。
桑実寺から本城までは、悪路。
雨の日か雨の日の後は、厳しい道のりとなる。
晴れの日であっても、湧き水が途中でているようで、スリッピーなゴツい石の階段。
そして倒木もチラホラ。
あと、桑実寺で入山料300円、観音正寺で入山料500円を払う必要がある。
登城料の代わりみたいに考えて、大人しく払おう。
伊賀上野城
2017年4月1日
2017年4月吉日

82城目。
ザ・城といった感じ。
「1・2を争う高石垣」を押していたが、丸亀には敵わなさそう。
忍者博物館は、博物館というより、エンターテイメント館、しかも子供と外人向け、な感じがしたので、入らず。
町全体で忍者を推しすぎ。
鳥取城
2017年4月1日
2017年4月吉日

一気に暖かくなり桜満開と重なる。
ただし、天気は小雨。前日、千早城に雨のため行けなかったので、小雨でも鳥取城に向かう。
天球丸が期待通りよかった。
あと、仁風閣も厳かな雰囲気で良かった。
津山城
2017年4月1日
2017年4月吉日

桜満開。津山は桜祭り。
大変な人混みと重なる。
津山には縁あって学生の時(10年以上前)に来たことがあるが、こんなに活気のある町じゃなかった。
ゆっくり落ち着いて見れなかったが、天守が現存して入れば、松山城並み要塞だったに違いない。
桜を見比べても、高遠城の桜とはまた違い、周辺、三の丸、二の丸、本丸に咲いているので、津山城の方が高遠城よりも上かもしれない。
ゆっくり落ち着いて見れなかったが、桜の城は貴重だった。
今帰仁城
2017年5月1日
2017年5月吉日

初沖縄。
旭橋にあるバスターミナルから、名護バスターミナルを経由して今帰仁城入口へ。
今帰仁城から新道で登城。
景色が素晴らしかった。近くで見る沖縄の海は、本州と同じだと思ったが、遠くから見る海はキレイだ。
石垣も、本州とは違って違う見応えがある。
中城城
2017年5月1日
2017年5月吉日

今帰仁城。
さすが世界遺産。
天空の城ラピュタを思い起こす石の門。よく見ると石が穴だらけ。

近くの国指定史跡の中村住宅による。
小学校の教科書に出ていた沖縄の代表的な家そのものだ。
合わせて行くコースにオススメ。
首里城
2017年5月1日
2017年5月吉日

87城目。
琉球王朝の歴史を感じる立派な城でした。
裏の庭園は日本庭園と通じる部分があり、異文化の交差点となった奥深さを感じ取ることができました。
松代城
2017年5月1日
2017年5月吉日

松代、、、行きにくい。と思ったが、実は東京からは行きやすい。
東京からは松代城の近くまで高速バス(松代経由、長野駅行き)が走っている。
それに乗って、曇天の中、向かう。
松代城、想像以上に本丸が広い。
近くの真田邸、真田宝物館も良かった。
更に、幕末に活躍した佐久間象山の象山記念館と象山神社、良かった。
松代駅についても廃線後もそこにあり、いいカンジの哀愁があった。
宝物館近くのブルーベリーソフトクリーム、美味しかった。
かなり満足度が高い。
春日山城
2017年5月1日
2017年5月吉日

数日前まで雨の予報だったが、晴れて良かった。
日本海まで見渡せる眺めは最高だった。
山頂ではもう蝉がすこし鳴いていた。
五大山城や五大山岳城に数えられるらしいが、道が整備されているので楽な方の山城。
直江津の人は親切な人が多かった。
月山富田城
2017年5月1日
2017年5月吉日

サンライズに乗って安来へ。
安来からイエローバスで月山富田城へ。
事前情報では大きな城だったが、そこまで大きくない。
山腹の七曲りが印象的。麓から七曲とはこういうもんだというのがよく分かる。
残り10城!
備中松山城
2017年5月1日
2017年5月吉日

現存12天守。
駅からのバスが少ない。15時発が終バスだ。
なかなか見応えがあった。
ラスト9。
千早城
2017年5月1日
2017年5月吉日

今まで行こうとしても雨だったりトラブルだったりで行けなかった千早城。
ようやく達成。
階段はつらかった。
最初に見える範囲は、序の口。春日山城の方が段数多いと思ったら、千早城はそこから10倍くらいの段数があった。

登山客とあいさつを交わしながら林道を下りる。
まつまさでしいたけそばを食べてスタンプゲット!

ラスト8。
広島城
2017年6月1日
2017年6月吉日

広島城。地図で出丸と思っていたところは、二の丸でした。
迫力のあるお堀と、雰囲気のある外観は中々良い。
周りのビルに比べたら背は低く感じるが、実際はそこそこの大きさ。
昔からなんども広島には来てるが、以前よりも栄えているイメージ。
やっぱり、この辺りの人は方言が優しく聞こえる?
これで、秋まで城巡りはしばらくお休み。
竹田城
2017年11月1日
2017年11月吉日

半年ぶりに再開。
まず、目指すは立雲峡。
真っ暗な時間帯からひたすら山に登る。
第1展望台から雲海の中の竹田城を撮影!
下山して、竹田城に登る。
思いのほか広く、雰囲気は岡城や津和野城に近いものがある。
人が多すぎた。
姫路城
2017年11月1日
2017年11月吉日

95城目。世界遺産、姫路城。
95城目にして、最高の城だと思う。
一度、白く塗り過ぎとか報道があったが、風雨で適度に汚れたようだ。
あまり、城過ぎとは思わない。
他の城に比べて、天井が高い。
観光客、特に外国人、多すぎ。
篠山城
2017年11月1日
2017年11月吉日

96城目。
綺麗な堀と石垣。犬走の幅が広い。
兵庫県の近くの商店街(というか街道)がすげー賑わっていたことに驚いた。
盆地の文化って、駅の近くが栄えるのではなくて、城下が栄えるんだなーとつくづく実感。
安土城
2017年12月1日
2017年12月吉日

スタンプラリー開始時から96城目は安土城と決めていた。
思いの外、階段の一段の高さが高かった。
天守が残ってないのは残念だが、「信長の館」は良かった。
どうやら、続100名城のスタンプラリー開始までには、100名城のスタンプラリーは完了しそうだ。
大阪城
2017年12月1日
2017年12月吉日

98城目。
今年最後の城。
社会人一年目で来たことごあるのだが、やはりデカい。
そして、広い。そして、外国人だらけ。
ブルーシートは減り、ランナーが増えたこと、カフェやコンビニが増えたことで、環境はガラッと変わった。
江戸城
2018年1月1日
2018年1月吉日

99城目、江戸城、広い。
北の丸広場は、また日を改めよう。
どこまで入れるかと思ったけど、本丸エリアに入れたのは良かった。

あと1つ。
続100名城のスタンプラリーが始まるまでには、達成できそうだ。
萩城
2018年2月1日
ついに100城目。
ここまで長かった。

改めて萩城にきたら、ここは、完全な海城だということに気がついた。
世界遺産。ただ城としてはそこまでの価値はないだろうな。
品川台場
2018年4月6日
続100名城スタート
続1城目。
四月六日、城の日。
台場砲台、スタンプ一番乗り。
ちなみに、公式ガイドにはスタンプは「潮風公園」となっていますが、現在工事中。
潮風公園よりもっと台場公園に近い、海浜公園のマリンハウスの1Fにあります。
諏訪原城
2018年4月6日
続2城目。
雨。地図上からは金谷駅から近くのように見えるが、立体的な地形でそれなりに遠い。
金谷駅からコミュニティバスが1日数便出ているようで、行きはそれを使う。
堀が立派だった。山城の堀って感じだった。
スタンプは駐車場近くのパンフレット置き場の近く。(無人)
スタンプは引き出しの中。引き出しの中に雨で濡れていたから、一番乗りではない模様。
多気北畠氏城館
2018年4月7日
3城目。
名松線の家城駅からコミュニティバスが出ていることを事前に調べていたので、北畠神社の目の前まで移動。
昨日から始まったスタンプもすでに前後に何人かいた。
聞いたところ、通算10人目くらいだったよう。他の人も動きが早いな。
宿場町なんだろうけど、静かな場所でした。
帰りは近くの道の駅から、伊勢奥津までレンタサイクル(無料・電動)で移動。
レンタルサイクルの乗り場なら、乗り捨て可能なので、行きも帰りもこれが一番早いかも。でも、台数と下り坂のスピードの出し過ぎには注意。
津城
2018年4月7日
続4城目
「続」のスタンプラリーがスタートして、すでに30人くらい来たらしい。
さすが城パワー。
さて、津城。
なにかのランキングでは上位に来ていたが、平凡な平城。
ただ高山神社の雰囲気は良かった。
古宮城
2018年4月28日
続5城目
新城駅近くのバス停から、終点バス停「作手高里」までバスで移動。
本当はバス停は一個前の「鴨ヶ谷口」が目の前だが、スタンプ場所の「作手歴史民俗資料館」には「作手高里」の方が良い。
ただの作手歴史民俗資料館の開館は10時から。
その時間外は、更に100から200メートルくらい進んだYショップに置いてある。
このYショップも24時間営業ではないので注意が必要。
また、バスの本数少ないので注意が必要。

城の方は杉の木が綺麗でした。盆地の中の沼地の丘陵地だったんだろう。
新宮城
2018年4月29日
続6城目
公共交通機関では、東京方面からは行きづらい場所にある。
だが、高速バスならバスタ新宿から行ける便があるようだ。

思ってた以上にビックリ。
良い石垣と良い眺めでした。
本丸跡の下を鉄道が走ってるのは不思議な感じだ。
城から、スタンプ設置場所までは多少歩く。
田丸城
2018年4月30日
続7城目
田丸駅から500メートルくらい。
恐らく外堀までは500メートルもない。
多くが学校に変わっているが、石垣が良かった。
不審者で通報されたくないので学校には入らなかったが、学校から見る本丸は良さそうだ。
米子城
2018年6月1日
2018年8月吉日

108白目。米子城。
100名城に見劣りせず。
石垣もすばらしい。
福知山城
2018年6月1日
2018年06月吉日。

109城目。福知山城。
今まで素通りしていた、山陰へのアクセスの拠点となる福知山。
立派なお城。100名城と比べても遜色がない。
知覧城
2018年6月1日
2018年06月吉日。

110城目。知覧城。
知覧城はの見どころは、きっと地上からは分からない。
ドローンが飛ばせたらな・・・。
吉田城
2018年7月1日
2018年07月吉日。

111城目。吉田城。
以前来た時は、もうスタンプ設置場所は閉館された後だった。
閉まるのが早いので注意。
今回は、時間に余裕をみてリトライ。
洲本城
2018年7月1日
2018年07月吉日。

112城目。洲本城。
国の始まりとされる淡路島。今回、初上陸。
洲本城は、行った人間から「期待するな」と言われていたが、良い意味で想像を裏切った。
天守を除けばちゃんとした史跡。いい思い出になった。
宇陀松山城
2018年8月1日
2018年08月吉日。

112城目。宇陀松山城。
桜井駅からバス。道の駅まで進む。
うっそうと茂った草が邪魔で、穴(溝?)に落ちそうになる。危険。注意。
四方八方山々山、山奥の城、そんなイメージ。
大和郡山城
2018年8月1日
2018年8月吉日。

112城目。大和郡山城。
正直、期待していなかった。
素晴らしかった。
石垣修復のビデオを柳沢文庫で見たが、良かった。
備中高松城
2018年8月1日
2018年8月吉日。

113城目。備中高松城。
なにもない公園になっていたが、水攻めの築堤の跡はよかった。
歴史にロマンを感じる。
本佐倉城
2018年8月1日
2018年8月吉日。

114城目。本佐倉城。
佐倉城より、本佐倉城の方が良かったように感じる。
マニアックになり過ぎたのか・・・。
大多喜城
2018年8月1日
2018年8月吉日。

113城目。大多喜城。
ローカル線で大多喜まで。
あとは歩き。大井戸は藥医門はよかったが、高校の敷地内だから、注意されないか心配だった。
小机城
2018年9月9日
18城目。
新横浜の近くに泊まり、そこから徒歩。
民家の生活道路から登城口に入る。
道は整理されている。
竹林が綺麗だった。
忍城
2018年9月9日
19城目。
忍城2回目。以前はスタンプがまだ設置されていないころだった。
水城公園の池の花が綺麗だった。
水城公園のあたりまで城郭だったのであれば、相当広大な敷地だったことがわかる。
久留米城
2018年9月16日
20城目。

やっと五分の一。
思った以上に立派な高石垣でした。
堀も良かった。
筑後川の眺めも良かったです。
水城
2018年9月16日
21城目。

思った以上に良かった。
スケール感が違った。
これを城と呼ぶのか議論はあるだろうが、大事な史跡であることは間違いない。
福江城
2018年9月17日
22城目。
水城(海城)のなごりが各所に見受けられるお城。
日本庭園が場内にあるのは珍しいようだが、ちょっと入園料が高かった。
でも、いろいろと貴重な話を聞かせてもらったので良かった。
金田城
2018年9月19日
23城目。
とりあえず交通の便が悪い。
対馬全体にいえることなのだが、観光客に優しくない。(みんな、人は良い人が多い。)
観光するための環境がとにかく悪い。
あと、観光案内所の人に言われたが、「金を落としてくれるとうれしい」みたいなことを言われて、それが狙いでフェリーやバスの接続が悪かったり、タクシーを使わせようとしたり、レンタサイクルを貸さなかったりするんだろうと思ってしまうほど。
城はよかった。入り江の凪の海をバックに石垣が印象的。
志苔館
2018年10月7日
10月7日
24城目。

函館に台風直撃するも、悪天候の中、志苔館制覇。
海が近く波も荒かった。
ただ、この後に行った勝山館がさらに良かった。
上ノ国勝山館
2018年10月8日
10月8日
25城目。
まさに絶景。七尾城や春日山城を思い出した。
路線の検索システムではわからないことも、木古内駅に隣接された道の駅で聞くと、知らない情報を教えてくれるくれる。
なんでも、ここの道の駅は、道の駅でNo. 1になったらしい。
松山城に来た時の木古内駅にきたが、その時はまだ北海道新幹線は函館北斗まで開通していなかった。まだ工事中だった。
これで木古内周辺にホテルが建てば、観光のスケジュールの幅が広がるのに。

勝山館も、見所も多くあり、自然な形を生かした要塞だったんであろうことを思わせる。
越前大野城
2018年10月14日
26城目。

交通の便が非常に悪いが、行く価値はあった。
九頭竜湖線で越前大野に到着。
城は良かった。
あの高さで天空の城になるのは、余程地形に恵まれているだろうな。
福井城
2018年10月14日
27城目。

本当は鳥越城に行きたかったのだが、前日のリサーチで、敦賀からではなく小松から行く、しかも日帰り覚悟で行く必要がある方がわかった。
福井城は、二度目。3〜4年前に行ったときに時間があったので見た。
その時は、工事をしてたけど、もう終わってた。
石垣もお堀も立派。
スタンプは県庁閉館日は、予め押印してある紙を持って帰るように説明書きがあったが、その紙がなかったので通用口の職安の方に問い合わせると、スタンプを貸してくれた。
自分で押せて良かった。非常に丁寧な感じだった。
ただ、毎回その対応をしてくれるか分からないので、こちらも無茶なことは言わず丁寧に対応しましょう。
福井の駅前も工事がだいぶ終わってた。早く新幹線開通すれば良いな。
気分の良い旅行だった。
小牧山城
2018年10月27日
28城目。
思った以上に整備されていて良かった。
台風の影響で大手道が通行禁止になっていた。
倒木があった模様。
郡上八幡城
2018年10月28日
29城目。

朝一でゆっくり見れると思ったけど、海外ツアー客と遭遇。
ただ、その後も、国内外問わず、どんどん登城者が増えていた。
木造の再建らしく、軋む木の音が良かった。
城もピュースポットが明示されていて、いい写真が撮れた。
美濃金山城
2018年10月28日
30城目。やっと30城目。

やはり、「続」になってから、交通事情的な難易度は上がってる。
続になってから、五大山城とかはもうないと甘く見ていたら、山登りに適さないスニーカーだとキツイ。
この辺りは、信長、秀吉、家康で攻城戦が盛んだったんだろうな。
本丸からの眺めは良かった。
名胡桃城
2018年11月3日
131城目。
真田っぽい城。
高低差を上手く用いている。立体的だ。
沼田城
2018年11月3日
132城目。
ここに巨大な天守閣があったそうだ。
今は見る影もなし。
天空の城下町というキャッチコピーで観光誘致してるようで、たしかに城下町も白と同じ高さにある。
まあ、平山城の広い版って感じかな。
岩櫃城
2018年11月4日
133城目。
登山口の観光案内所でスタンプゲット。
スタッフのおっさんが寝てた。まあ、よくあるよくある。
群馬の続3城を制覇したので、クリアファイルを受領。こーゆーのはありがたい。
城、、、というか山がすごかった。迫力が凄まじい。
佐土原城
2018年11月10日
34城目。
佐土原城。台風による倒木で登城できないらしい。
宮崎県、宮崎市が財政的な問題で、文化財に金を出さないらしい。
自治体の言い分もわかるが、こういう時のふるさと納税制度だろ?と思う。

本丸にはいけないので、鶴松館を見学。
スタッフのおねーさんが可愛らしくて愛想があった。
そんなおねーさんのためにも、早く佐土原城が復旧するといいですね。
延岡城
2018年11月11日
35城目。
延岡城、千人殺しの石垣が迫力があった。
千人は無理だろうと思いつつ、確かな力強さを感じた。
佐伯城
2018年11月11日
36城目。
佐伯城。(さえき、と思っていたら「さいき」らしい。)
思った以上に状態のよい石垣がだった。
浪岡城
2018年11月23日
今シーズン初のまとむった積雪の日に当たってしまった。
弘前に前泊して、朝起きると窓の外は銀世界。
雪の弘前城もいいなと思いつつ、浪岡城に行こうかどうか迷ったけど、
予定通り浪岡城に行く。
北館の柱や壁(仕切り板)を残して雪が積もっていて、これはこれでいいものが観れた。
脇本城
2018年11月24日
期待せずに脇本城に向かう。
まず、無人の案内所が、アンケートあるわ、その抽選プレゼントあるわ、スタンプあるわ、パンフあるわ、来場者カウンターあるわ、模型あふわで心を掴まれてしまう。
そして、前日悪天候の本日晴天だってこともあり、景色が綺麗。
そこにあのビューパノラマ。
男鹿半島まで行った甲斐がありました。
秋田城
2018年11月24日
秋田城。
秋田という地名は古い地名だというのがわかる。
秋田に東北の政庁が置かれた時代は、多賀城と同じころの大昔のことらしい。
たしかに、平城京、多賀城、太宰府などと通じるものがあるな。
鶴ヶ岡城
2018年11月25日
鶴ケ岡城。
オーソドックスな平城。
今は荘内神社。
山形県はいろんな文化があるなー。
村上城
2018年11月25日
村上城。
城に適した程よい山。その山頂に中々の石垣。
ただ、残念なことに自然災害で少し崩れてしまい、現在復旧や真っ最中らしい。
それを差し引いても、良い方に期待を裏切られた。
三春城
2018年12月1日
続42城目。

三春城。
郡山から三春行きのバスに乗る。(電車の方が安い)
遺構もあまり残ってないが、遠景は良い雰囲気。
白石城
2018年12月1日
続43城目。

100名城にも劣らない立派なお城。
絵になる。
米沢城
2018年12月2日
二度目の米沢城。
続100名城に選ばれる前に一度、訪問したことあり、
堀は綺麗に残ってるし、跡地利用が神社なのも珍しくないけど、某スマホゲームのユーザーが多かった。
人が多いのは良いことなんだが、全員端末向いて下向いていると流石に怖いな。
九戸城
2018年12月8日
九戸錠
雪の中、散策。雪のつもり具合から見て、本日は一番乗り。
この時期は、埋蔵文化財センターしかスタンプを押さないので雪の中向かう。
寒い。昔の人は、よくこの寒さに耐えたものだ。
ただでスタンプ押せるけど、大人50円なので入館して映像資料を見るべし。50円の割にタメになる。
唐沢山城
2018年12月9日
46城目。
朝から体調が乗って来ず、旅行を切り上げて帰ろうかと思ったが、強行して登城。
見た目からは低い山なんだが、やはり登るとなるとそこそこの山城だ。
まあ、道が舗装されているだけマシ。
城は良かった。無理して行った甲斐があった。
八幡山城
2018年12月15日
夕方からの登城。
午前中から、長浜、大溝、坂本の3城を巡っていたら、すっかり遅くなった。
八幡山ロープウェイで、ほとんど人がいない時間帯だったので、貸し切りに近い状態だった。
石垣に張り付いた苔がよかった。
岡豊城
2018年12月22日
「続」になってから四国初上陸。
高知駅からバス。
近代建築っで中世山城の櫓っぽく建てた建物がある。
あれはあれで、イメージが湧くので有りかもしれない。
臼杵城
2018年12月23日
なかなか迫力のある城だった。
ただ、悲しいことにセメントで補強されていたのは残念だ。
歴史の道も歩いたが、切通のあたりは歴史を感じられた。
河後森城
2018年12月24日
河後森城、50城目。
ようやく半分。あと一年で終わるだろうか。
相当良い城。100名城でも良かったのではないか。
ただ、現代社会では、交通が不便だ。
だが、それも城巡りの醍醐味か。
中津城
2019年1月12日
中津城は2回目。
三大水城だけのことはある。
大内氏館・高嶺城
2019年1月13日
広場になっているイメージだったが、ガッツリ寺(菩提寺)だった。
当時の道の区分けがそのまま残っているようだ。
ネットで「大路ロビー」と書いてあったが、ちょっとした観光案内所のようだ。
大路ロビーでスタンプゲット!
大路ロビーのとなりに十朋亭という施設がある。
維新の志士が情報交換とかしたらしい。その施設のオネーサンが親切でキレイだった。
で、大路ロビーと十朋亭の目の前は萩往還らしい。
三原城
2019年1月14日
噂には聞いていたが、マジで城の上に駅がある。
城の中を線路が走っているようだ。
勿体無いが近代化の流れか。。。
原城
2019年1月27日
天気も良く、いい日でした。
三の丸の方から見て回ったが、立看板もなく、世界遺産に割りに寂しい感じでした。
本丸まで行くと、それなりに立看板もいくつかありました。
三の丸や二の丸は、畑になっていますに住居もあります。
飯盛城
2019年2月2日
登城ルートについていろいろな書き込みを見ると、まあそれぞれの判断だとは思いますが、住道駅から近鉄バスで竜間停留所、そこから徒歩が一番行きやすいですね。
帰りもその道が良いです。
最初と途中と最後に坂はありますが、あとはほぼ歩きやすい平坦な道です。
まあ、何かあっても責任は取れないので、最後は自身の判断だと思いますが。
志布志城
2019年2月3日
大阪から、フェリーさんふらわあで船旅で朝に志布志港に入る。
スタンプ設置場所の埋蔵文化センターが遠い。
駅から城に行きたいのに、真逆にある。
埋蔵文化センターのジオラマはマジで良かった。
内城も行ったけど、知覧城に似てるな、雰囲気。
芥川山城
2019年2月9日
先週、登城を断念した芥川山城へ。
まだ、昨年の台風被害の倒木のため、表向きは通行止め。
何かあったら責任負えないから。
だから登るなら自己責任で。

上の口ルートの方が上りが少ないが道が狭く分かりにくい。
下の口ルートの方が上りが多いが、道は砂利が敷いてある。
上の口と下の口が、合流するところからが通行止め。
かなり倒木がある。根こそぎ倒れるのもすごいが、根が張りすぎていて膝あたりの高さから折れているのもすごい。
少しずつ整備は進んでいるようだ。
私有地らしく復旧が遅いのは仕方ない。

大手石垣にも影響あるだろうな。
城よりも台風の凄さを思い知らされた旅になった。
岸和田城
2019年2月9日
岸和田城
よかった。現存天守ではないものの、石垣、堀、天守、櫓など一式揃っていた。
本丸の八陣の庭が一番良かった。
浜松城
2019年3月10日
石垣が素晴らしかった。
いろんな石垣を見たが、アレでよく崩れないなーと思った。
高天神城
2019年3月17日
最近、このレベルの山城でもキツくなってきた。
滝山城
2019年3月21日
小さな城だと思ったが、全体を歩くとそれなりに大きさを感じた。
小さな城と思ったのは、管理が行き届いているからだろう。
興国寺城
2019年3月23日
土塁の迫力がすごい。
石垣山城
2019年3月24日
今まで心が折れたり、雨で延期していた石垣山城。
井戸曲輪は凄かった。
あと前日に吹雪いたらしい、3月のこの時期に。
日陰は雪が積もっていた。
この季節は周遊観光バスが出ているらしい。
もう少し調べてから行けばよかった。
歩いて登るのは結構キツイ。
大垣城
2019年4月6日
本日は城の日。
桜も満開で凄い賑わいでした。
鎌刃城
2019年4月7日
バスの本数が少ない。
取り敢えず、行きは番場バス停。
帰りは歩き。
城は、良かった。思った以上に山城だった。
もう少し、ちゃんとした装備で行くべきだった。
菅谷館
2019年4月14日
続66城目。
思いの外、整理された城跡だった。
土塁もあり、高低差もある、立体的な城だった。
ただ、次の城でそれは塗り替えられる。
杉山城
2019年4月14日
続67城目。
菅谷城を上位互換したような立体的な城。
城の防御力は強そうだ。
堀を進めばまるで迷路だ。
入り口がわかりにくい。
あと、武蔵嵐山駅からはそれなりに歩く。
その上、スタンプが嵐山町役場にあり、徒歩登城者には何げに厳しい城だ。
鳥越城
2019年4月21日
リベンジの鳥越城。
公共交通機関が少なく、辿り着くのも難しい。
羽虫がたくさん居たくらいの思い出しかない。
あと、雪解け水が多いせいか、用水路や川に流れる水の量が多かった。
高田城
2019年4月27日
この日天気が悪く、鮫ヶ尾城は諦め高田城に行くことに。

広大な縄張りだったことがわかる。
戦の城というよりは、この辺りの政治の中心、幕府の出張所だったことがわかる。
富山城
2019年4月28日
富山城は2回目。
綺麗な枡形と鏡石が印象が強い。
資料館に入ったのは初めてだったが、まあ、あの辺りの戦国時代についてはよくわかる内容だった。
増山城
2019年4月28日
とにかく駅から遠い。
城端線は、砺波市のチューリップかなにかのイベントでとてつもなく混んでいた。

二の丸の鐘楼跡から、二の丸を上から眺めた感じは良かった。
玄蕃尾城
2019年5月4日
とりあえず、敦賀駅から遠い。
刀根バス停からから降りて、ひたすら歩く。
柳ヶ瀬トンネルからひたすら歩く。
駐車場につくとスタンプゲット。
そこからまた主郭まで歩く。
佐柿国吉城
2019年5月4日
玄蕃尾城の後にそのまま佐柿国吉城へ。
疲労がたまって、そして快晴夏日のため大変。
城は登るまでもなかったかもしれない。
ただの山城。連郭は、完全に崖だった。それ以外にはあまり見るところはない。
向羽黒山城
2019年5月11日
スタンプ設置場所の人が一の曲輪まで10分なんて言ってだけど、大ウソ。(別に怒ってないし恨んでもない。)
行きで三の曲輪や、ニの曲輪で寄り道しながら一時間、帰りで30分かかる。
東北で山城は珍しく、縄張りの広い城だった。

「続」になって、公共交通機関では1日1城しか回らないケースが増えてきた。
出石城・有子山城
2019年5月26日
出石、よかった。
初めての出石。ただ、遠い。
あと暑い。
赤木城
2019年6月1日
以前行こうとして断念した赤木城。
言ってみてわかったが、これは何かのついでに行けるような場所ではなかった。
かなりの秘境だ。
車なら楽勝だろうが、車を使わないならかなり難易度高い。
板屋というバス停で降り、スタンプを、投下し
隣の道の駅でレンタサイクルを借り、自転車で向かうのよさそう。
あと、近くの千枚田は一見の価値あり。
若桜鬼ケ城
2019年6月16日
続になって77城目。
前日は豪雨。当日も雨の予報の中、決行。
スタンプは若桜バスターミナル(観光案内書)に置いてある。
まだ朝は雨だったので、車道側から途上。とにかく長い。途中の展望台は何も見えない。
城は良かった。山陰の山城っぽい。
帰りは、体育館裏に出るコースで下山。雨なので滑りまくり。
思った以上に標高があった。
高島城
2019年6月22日
以前高島城を訪れた際は、冬で天守は雪を冠していた。
堀も表面が氷になるほどの凍てつく寒さ。
だから、今日の高島城は全く別の顔だった。
石垣からは緑が覗き、公園内は生命の力を感じた。

それっぽい文章でまとめてみたけど、スタンプを天守の中に置くのは嫌がる人もいるだろうな。
上諏訪駅に放送大学、前来た時はなかった気がする。
地方もそれぞれ頑張ってるんだなと思った。
苗木城
2019年6月22日
100名城に入っていてもおかしくない城だった。
でも、「山城No.1」(晋遊舎)を大きく前面に出していたけど、
何をもって1位か。それがわからん。行きやすさ?観光満足度?ビジュアル?防衛機能?
まあ、五大山城には入らないだろう。
鮫ケ尾城
2019年7月6日
前回は悪天候により断念した鮫ヶ尾城。
今回はリベンジ。
あんまり見るところはなかったな。
大堀切くらい。あと眺めが良かった。虫が多かった。
黒井城
2019年7月13日
前回の出石遠征の時に諦めた、これまで縁の遠かった城。
ようやく旅の工程に組み込むことができた。
かなり軽装で行ったが、やはり小さくても山城だった。
岩肌剥き出しの登山道と雨のぬかるみで何度滑ったことか。
晴れの日なら山頂は気持ちええんやろな。来年の大河の舞台にもなるみたい。
それが理由なのか、天候良くないのに結構人が多かった。
浜田城
2019年7月14日
東京からはなかなか交通の便が悪いところにある。
駅から少し離れた小高い山にある。
護国神社の奥に浜田城はある。季節と天候と雑草の伸び具合もあるけど、蚊が多かった。
要害山城
2019年7月20日
積翠寺バス停を降りて小雨。要害山を見ても雲が降りている。
ただ、中々時間が取れないので登城決行。
草が生い茂り、虫が飛び、雨で道は滑り、気温は高く湿度も高い、蒸し暑い、それでも主郭まで登った。
その割にはあまり良くなかった。草木が生い茂っていたせいか。
龍岡城
2019年7月20日
函館五稜郭のような上空から観れるタワーを作ればいいのに。
工事の足場を組んでも構わない。
そのくらいは、やっても良いのではないだろうか。
星稜型の城郭がどれだけ日本で貴重か、スゴイ観光資源だと思う。
新府城
2019年7月21日
スタンプ設置場所が遠い。
城めぐりを車でやってないと、かなり厳しい。
角牟礼城
2019年7月28日
二度とこの地には来ない。
これから玖珠町に訪れる人は、「童話の里 道の駅」に立ち寄らない方がいい。
日曜なのに観光案内やってないし、何より事務スタッフが酷い。
ここの対応の酷さで、観光時間を無駄に消費した。
基肄城
2019年9月21日
去年の台風の影響で中はまだ立ち入れないらしい。
水門を見学。
なかなかの雰囲気があった。
能島城
2019年10月27日
一度来てみたかった能島城。
村上水軍の娘、を全巻一気読みしたので、テンションも上がり気味。
土浦城
2019年11月2日
ちゃんと木造で復元してあってよかった。
笠間城
2019年11月2日
思った以上に山道だった。
勝瑞城
2019年11月9日
最近の続100名城の中では一番よかった。
一宮城
2019年11月10日
この規模の山城で息が上がるようになってきた。
残り少しだが、続100名城、達成できるだろうか。
引田城
2019年11月16日
引田市街の眺めが最高でした。
新高山城
2019年11月23日
山城らしい山城はこれで最後。
期待せずに行ったら思った以上に良かった。
詰めの丸からの眺めは天気も良く、絶景だった。
新幹線がこの真下を通ってるなんて信じらんないな。
座喜味城
2019年12月7日
さすが世界遺産の構成要素に入っているだけのことはある。
ただ、雨と風で楽しむどころではなかった。
勝連城
2019年12月7日
勝連城。
首里とも違い、中城や今帰仁、座喜味とも違う城。
崖を利用しているの良かった。雰囲気があった。
鞠智城
2019年12月14日
歴史の長さを感じた。
それにしても交通の弁が悪い。
八代城
2019年12月15日
綺麗な堀が残っていてよかった。
天守台には途中が崩れていて、登れなかったのが残念。
残り2つ。
唐津城
2019年12月27日
年内に目標を達成するため、最終営業日に有給休暇を取り唐津へ。
名護屋城のときに唐津に来たことがあったが、また来ることになるとは。

飛行機が1時間以上遅れてしまい、これも達成目前の試練か。

きちんとした天守を再現しており、意外に良かった。
あと眺めも良かった。
小倉城
2019年12月28日
続100名城、制覇。
自ら火を放ち落城した小倉城。
城の守りからすると、城の守りは十分機能しそうだが、やはり近代兵器にな敵わなかったのか。

さすがに結構なハイペースで回った。半年くらいはゆっくりしよう。