トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6850
名前はなみずき 2巡目!
コメント2巡目に入りました!
今回はスタンプラリーだけでなく、選定されていない名城もゆっくり見て回ろうと思っています。
それから各地の名物料理も堪能していきます!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
大阪城
2015年3月27日
大手門 → 千貫櫓 → 多門櫓 → 二の丸 → 桜門 → 本丸 → 天守

【天守閣インフォメーションセンター】

いよいよ、2巡目スタートです!
春日山城
2015年4月8日
謙信公銅像 → 春日山神社 → 千貫門跡 → 直江屋敷 → 三の丸 → 米蔵 → 二の丸 → 天守台 → 本丸 → 毘沙門堂 → お花畑 → 井戸曲輪 → 景勝屋敷 → 柿崎屋敷

【春日山城跡ものがたり館】

・春日山城史跡広場(監物堀)
・林泉寺

現在、上越商工会議所などが積極的に景観整備を進められていて、謙信公の銅像から春日山城絵図どおりの情景が眺望できました。
ものがたり館のお姉さんも親切です。
高松城
2015年4月23日
旭橋 → 旭門 → 太鼓櫓 → 桜の馬場 → 内堀仮設通路 → 披雲閣 → 北の丸 → 月見櫓 → 水出御門 → 三の丸 → 内堀 → 鉄櫓跡 → 二の丸 → 鞘橋 → 本丸 → 天守台(展望デッキ)

【陳列館】

・陳列館
・披雲閣庭園

桜門周辺は石垣補修工事中で内堀仮設通路を通って披雲閣に入りました。
前回訪問した時には、まだ天守台に玉藻廟があったのですが、現在は取り壊され展望デッキになっていました。
今から、南蛮造りの天守が再建されるのが楽しみです!
丸亀城
2015年4月23日
大手二の門 → 大手一の門 → 見返り坂 → 番頭櫓跡 → 月見櫓跡 → 櫓門 → 二の丸 → 二の丸井戸 → 本丸 → 天守閣 → 大手一の門(一般公開中)

【天守閣受付】

本日、2城目。
市役所前から見上げる丸亀城は、いつ見ても惚れ惚れします。
江戸城
2015年5月8日
大手門 → 桜田巽櫓 → 富士見櫓 → 二重橋・伏見櫓 → 桜田門 → 西の丸下 → 大楠公騎馬像

【和田倉休憩所】

今回は、残念ながら城内へは入れず、大楠公騎馬像を見て帰りました。
月曜日と金曜日は、一般参観は出来ないそうです。
終了時間も早いので注意して下さい!
高取城
2015年5月10日
壺阪口門跡 → 壺阪口郭 → 大手門跡 → 二の丸 → 十五間多聞 → 本丸 → 天守台

【高取町観光案内所「夢創館」】

今回は壺阪口に車を止めてコンパクトに攻城しました。
箕輪城
2015年5月13日
搦手門 → 二の丸 → 大堀切 → 土橋 → 郭馬出 → 三の丸 → 本丸 → 御前曲輪 → 井戸 → 稲荷曲輪 → → 大手門

【三郷支所受付】

前回は、高崎駅前からバスで30分、バス停から歩いて20分かけて水の手口から攻城したので、大変苦労しました。(その後も、スタンプをもらいに1時間近くかけて三郷支所に行かなければなりませんでした!)
そこで今回は、レンタカーを借りて攻城することにしました。
今は、搦手門口に駐車場が整備されているので、あっけなく攻城できます。
ワイルドでとてもいい城です!
鉢形城
2015年5月13日
鉢形城歴史館 → 深沢川 → エドヒガン桜 → 伝御殿下曲輪 → 伝御殿曲輪 → 本丸 → 二の丸 → 城山神社 → 馬出 → 伝秩父曲輪 → 三の丸 → 復元石積土塁 → 四阿 → 復元四脚門 → 伝逸見曲輪 → 弁天社跡

【鉢形城歴史館】

よく整備されていて、ピクニック気分で楽しく見て回れます。
ご家族連れにお薦めです!
上田城
2015年5月14日
尼ヶ淵 → 西櫓 → 本丸 → 真田井戸 → 真田神社 → 南櫓 → 東虎口櫓門 → 北櫓 → 真田石 → 上田市立博物館 → 二の丸橋 → 二の丸堀跡(けやき並木遊歩道)

【上田城南櫓受付】

私は、尼ヶ淵の駐車場から見上げる上田城が大好きです。
それから、来年の大河ドラマ【真田丸!】に向けて歓迎ムードが高まっています。
小諸城
2015年5月14日
三の門 → 二の丸 → 徴古館 → 北の丸 → 南の丸 → 黒門橋 → 黒門跡 → 懐古神社 本丸 → 天守台 → 武器庫 → 水の手展望台 → 馬場 → 富士見展望台 → 懐古園動物園

【徴古館事務所】

今回は、時間の関係で三の門から攻城を開始しましたが、実は小諸駅の反対側に大手門があります。時間のある方は必見です!
弘前城
2015年5月15日
追手門 → 三の丸 → 辰巳櫓 → 南内門 → 下乗橋 → 本丸 → 天守 → 本丸未申櫓跡 → 戌亥櫓跡 → 搦手橋 → 内北の丸 → 丑寅櫓 → 西の丸 → 埋門跡 → 未申櫓

【弘前城本丸券売所】

前回は大雨の中、時間ぎりぎりの攻城でした。
お蔭で、天守を出た頃には、すっかり辺りは暗くなっていて、子供の頃から憧れていた弘前城をゆっくり見て回ることが出来ませんでした。
今回、ようやくリベンジが叶いました。下乗橋から見る弘前城は本当に綺麗です!

ただ、まもなく石垣の補修工事がはじまり、天守を曳屋で本丸の中央に移動するようです。天守には入れませんでしたが足場が組み立てられるギリギリのタイミングで間に合いました。
もし、間に合わなかったら平成33年まで待たなければならないところでした。
根城
2015年5月15日
八戸市博物館 → 南部師行公像 → 旧八戸城東門 → 東善寺 → 中館 → 木橋 → 東門 → 納屋 → 奥御殿跡 → 板蔵 → 鍛冶工房 → 常御殿跡 → 主殿 → 西門 → 物見 → 中馬屋 → 上馬屋

【八戸市博物館受付】

・浪岡城跡
・弘前城
・九戸城跡
・八戸城跡(三八城公園)

この日は、至福の城三昧でした。
前日、上田城、小諸城を攻略して、大宮から新青森に移動し、今日は朝から5城を見て回りました。
盛岡城
2015年5月16日
網御門跡 → 内丸 → 桜山神社 → 鳩御門跡 → 瓦御門跡 → 烏帽子岩 → 三の丸 → 車御門跡 → 二の丸 → 廊下橋 → 榊山曲輪 → 吹上御門跡 → 彦御蔵 → 馬場 → 本丸 → 隅櫓跡 → 腰曲輪 → 御台所屋敷跡 → 内丸

【プラザおでっせ2階観光文化情報プラザ】

前回訪問時は、ジャズフェスティバルの真っただ中で、ゆっくり城見物など出来ませんでしたが、打って変わって、今日はゆっくり盛岡城を堪能することが出来ました。
小谷城
2015年5月20日
番所 → 金吾丸 → 御茶屋 → 御馬屋 → 馬洗池 → 桜馬場 → 首据石 → 赤尾屋敷 → 黒金門 → 大広間 → 本丸 → 大堀切 → 中丸 → 京極丸 → 小丸 → 大石垣 → 山王丸 → 六坊 → 月所丸 → 畝傍堀

【小谷城戦国歴史資料館】

前回は大河ドラマが決まったばかりの日曜日だったので、駐車スペースがなくて困りましたが、今回は貸切状態で行き止まりまで車で行くことが出来ました。
各所にイラスト付きの案内板が設置されていて、とても参考になります。
彦根城
2015年5月20日
佐和山口御門 → 表御門 → 鐘の丸 → 御廊下橋 → 太鼓丸 → 天秤櫓 → 太鼓門 → 太鼓門櫓・続櫓 → 本丸 → 天守 → 西の丸 → 三重櫓 → 登石垣 → 出曲輪 → 山崎曲輪 → 黒御門 → 槻御殿 → 玄宮園

【彦根城表門券売所】

・玄宮園
・彦根城馬屋(現場見学)

故・坂東三津五郎さんが愛してやまなかった彦根城へ行ってきました。
さすがに名城です。
特に玄宮園から見る彦根城は、絶景です!
観音寺城
2015年5月21日
観音正寺 → 本丸跡 → 本丸搦手口 → 井戸跡 → 伝平井屋敷跡 → 伝落合氏屋敷跡 → 伝池田氏屋敷跡 → 大手口石段 → 沢田 → 三国 → 繖山三角点 → 佐々木城跡 → ねずみ岩

【石寺楽市会館】

・繖山三角点(433m)
・佐々木城跡

林道繖山線を通って、西国三十二番霊場・観音正寺から攻略を開始しました。
日本三大山城の一つだけあって、なかなか難攻不落の名城です。
前回来た時より少し整備されたようですが、池田丸から追手道を通っていくには、登山の装備が必要です!
安土城
2015年5月21日
大手道 → 伝羽柴秀吉邸 → 伝前田利家邸 → 伝徳川家康邸 → 大手道七曲り → 伝織田信忠邸 → 黒金門跡 → 伝長谷川邸 → 二の丸 → 信長廟 → 本丸 → 天守跡 → 総見寺

【安土城跡信長廟前】

観音寺城に手古摺ってしまったため、今回は直接安土城へ向かいました。
天守台に立てば、天下人になったような気がします。
まさに天下城です!
根室半島チャシ跡群
2015年5月27日
納沙布岬灯台 → オーロラタワー → ポンモイシャチ → ヲンネモトシャチ →
ノツカマフ1・2号シャチ

【根室市歴史と自然の資料館】

・納沙布岬灯台
・オーロラタワー(NPO法人 望郷の塔)
・花咲灯台
・根室車石

日本100名城最大の難所をクリアーです!
今回も、根室駅前でエスカロップを食べるのを楽しみに根室までやって来ました。

前回は、納沙布岬で日の出を見るため深夜に札幌を出発したのでオーロラタワーには登れませんでしたが、今回は北方領土をしっかり目に焼き付けて帰ってきました。
松前城
2015年5月29日
三の丸 → 大手門 → 太鼓櫓跡 → 二の丸 → 搦手二の門 → 5番砲台 →
天守(御三階櫓)→ 本丸御門 → 本丸御殿玄関

【松前城資料館受付】

・開陽丸
・勝山館跡ガイダンス施設
・松前町郷土資料館

う〜ん。
個人的には、どうして『日本100名城』に認定されたのか疑問です。
五稜郭
2015年5月29日
五稜郭タワー → 一の橋 → 半月堡 → 二の橋 → 兵糧庫 → 函館奉行所 → 裏門 → 見隠土塁

【五稜郭タワーチケット売場】

・五稜郭タワー
・南部藩陣屋跡
・函館山

土方歳三推しの私にとっては、五稜郭は聖地には違いないのですが、「日本100名城」となると些か疑問です。
取り敢えずせっかく来たので、五稜郭タワーで楽しみにしていた五島軒のカレーを食べて、函館山に登って函館の夜景を楽しんで来ました。
久保田城
2015年6月3日
穴門の堀 → 中土橋 → 三の丸 → 松下門跡 → 二の丸 → 長坂門跡 → 御物頭御番所 本丸表門 → 佐竹義堯公銅像 → 出書院櫓跡 → 埋門跡 → 鐘楼 → 御隅櫓 → 胡井池 黒門跡

【秋田市立佐竹史料館】

・真山神社
・男鹿半島・八望台展望台
・男鹿半島・入道崎
・脇本城跡
・大舘城跡
・横手城跡
・金沢柵跡
・平安の風わたる公園

なかなか秋田に来ることはないので、3日掛けて存分に城めぐりをしてきました。
久保田城だけではなく、横手城、金沢柵など、秋田は見どころ満載です!
仙台城
2015年7月2日
大橋 → 大手門脇櫓 → 中門跡 → 埋門 → 本丸 → 伊達政宗公騎馬像 → 詰門跡 → 東脇櫓跡・西脇櫓跡 → 北面石垣 → 懸造 → 巽櫓跡

【仙台城見聞館展示コーナー】

今回は、震災で通行止めになっていた車道が復旧していたので、大橋を渡って大手門脇櫓の横から車で本丸まで行きました。
昔からあまり好きな城ではなかったのですが、青葉城本丸会館でCG映像を見てすっかり気に入ってしまいました。
竜ノ口渓谷に回れば、青葉城のすごさが実感できます!
ぜひ、足を延ばされる事をお勧めします。
多賀城
2015年7月2日
外郭南門跡 → 多賀城碑 → 政庁南門跡 → 政庁正殿跡

【多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室】

前回は埋蔵文化財センターが休館日だったため、スタンプを押すのに右往左往しました。
今回は、ゆっくり埋蔵文化財センターを見学して、多賀城を後にすることが出来ました。
山形城
2015年7月3日
二の丸東大手門 → 最上義光公騎馬像 → 本丸堀 → 本丸一文字門 → 本丸御殿広場(工事中)→ 南門跡 → 西門跡 → 北門跡

【二の丸東大手門櫓内受付】

・長谷堂城跡
・上山城
・米沢城跡(上杉神社)
・白石城跡

前回は、本丸御殿の発掘調査がはじまったばかりの頃だったので、本丸一文字門には入れませんでしたが、今回は間近に発掘調査を見学する事ができました。

それから長谷堂城もなかなかの名城です。
さすが直江兼続を足止めにしただけの事はありました。
長谷堂城の本丸からは、直江兼続の本陣跡も目の前に確認することが出来て、一見の価値はあると思います。
因みに、城内にある最上義光公の騎馬像は、長谷堂城を指示しているのだそうです。
大分府内城
2015年7月15日
二重櫓跡 → 西の丸 → 廊下橋 → 山里丸 → 人質櫓 → 帯曲輪 → 北東隅二重櫓 → 南東隅二重櫓 → 着到櫓 → 平櫓跡 → 大手門 → 宗門櫓 → 西丸西南隅櫓 → 本丸 → 天守台 → 大友宗麟公銅像 → お宮祠 → 北大門跡

【廊下橋(仮置き)】

・中津城跡
・福沢諭吉記念館
・宇佐八幡宮
・大分県立歴史博物館
・城井1号掩体壕

以前は、文化会館事務所2階の北西出入口に無造作にスタンプが置かれていましたが、今は、その文化会館が跡形もなくなくなっていました。
現在スタンプは、廊下橋(工事中の仮置)と大手門の下に置かれています。
あまり評判のよくないお城でしたが、文化会館が取り壊されて、随分、城跡らしくなってきたと思います。
個人的には、結構気に入っています。
岡城
2015年7月15日
惣役所跡 → 大手門跡 → 城代屋敷跡 → 西中仕切跡 → 太鼓櫓門跡 → 三の丸 → 二の丸 → 滝廉太郎銅像 → 月見櫓跡 → 本丸 → 御三階櫓跡 → 東中仕切跡 → 御廟所跡 → 下原門跡 → → 中川覚左衛門屋敷跡 → 近戸門跡

【岡城観覧料徴収所】

岡城の券売所でお馴染みの巻物(チケット)を貰い、攻城してきました。
前回は電車を利用して歩いて行きましたが、大分市内からここまで、正直、車を運転していく方がキツかったです。(途中まで高速道路が出来ていますが、、、)
三の丸高石垣は、「荒城の月」のイメージ通りです!
宇和島城
2015年7月20日
武家長屋門 → 井戸丸 → 二の丸 → 本丸 → 天守

【宇和島城天守閣受付】

今回は、四国遍路旅の途中で立ち寄りました。
2回目なので、武家長屋門から直登しましたが、時間がある方は上り立ち門から長門丸を経て、藤兵衛丸から登るルートがお勧めです。

今回は、先を急いでいたのでジャコ天を食べられなかったのが残念です。
次回は、ぜひとも武家長屋門を出たところにある鯛めし屋さんに入ってみたいと思っています。
大洲城
2015年7月20日
櫓下御門跡 → 下台所 → 二の丸 → 中江藤樹銅像 → 本丸下段 → 井戸 → 埋門跡 → 本丸上段 → 水手櫓跡 → 台所櫓 → 天守 → 高欄櫓 → 北の丸 → 芋綿櫓

【台所櫓券売所】

前回、天守で見逃したものがあります。
それは、天守を復元した時の棟梁が梁の上に置いたという鼠の彫物です。
いくら探してもみつからなかったので、係の方にお聞きすれば、去年の台風で設置していたミラーが壊れたとの事で下からは見えないとの事でした。
残念がっていると、親切に彫物のパネルを見せて頂きました。
湯築城
2015年7月21日
搦手口 → 湯築城資料館 → 武家屋敷 → 内濠土塁

【湯築城資料館(休館中のため、資料館前のスタンプ台)】

・荏原城跡

今日も四国遍路の途中で立ち寄りましたが、生憎、殺虫剤の散布中という事で有名な?資料館は休館中でした。
今回は仕方なく武家屋敷を一回りして松山城へ向かうことにしました。
松山城
2015年7月21日
加藤嘉明公騎馬像 → 戸無門 → 井筒門 → 東西続櫓 → 隠門 → 太鼓門 → 南北続櫓 → 太鼓櫓 → 馬具櫓 → 一の門南櫓 → 二の門南櫓 → 三の門南櫓 → 鉄筋門 → 多聞櫓 → 内門 → 天守 → 小天守 → 北隅櫓 → 南隅櫓 → 玄関多聞 → 中仕切門 → 天神櫓 → 艮門 → 艮門東続櫓

【松山城天守券売所】

前回は二の丸御殿から歩いて登りましたが、今回は城山ロープウェイ乗り場からリフトに乗って本丸下までやって来ました。
このクオリティ、何も言う事はありません。
今治城
2015年7月21日
馬出 → 土橋 → 鉄御門枡形 → 三の丸 → 藤堂高虎公騎馬像 → 二の丸 → 本丸 → 天守 → 山里櫓 → 内堀

【今治城管理事務所(天守閣券売所)】

模擬天守であることを差し引いても、鉄御門の枡形をはじめ、犬走り、高石垣どれをとっても、藤堂高虎の築城術が遺憾なく発揮された名城です。
徳島城
2015年7月23日
本丸 → 馬具櫓跡 → 弓櫓台石垣 → 清玄坊神社 → 東二の丸 → 弁天池 → 蜂須賀家政公銅像 → 舌石 → 黒門跡 → 太鼓櫓跡 → 下乗橋 → 三木曲輪 → 鷲の門 → 月見櫓跡 → 数寄屋橋 → 隅櫓跡

【徳島私立徳島城博物館受付】

・一宮城跡
・勝瑞城跡

今回の四国遠征最後の攻城です。
蓑輪涼さんの『殿さま狸』を読んだ直後だけに、非常に親近感を持って楽しむことができました。
高知城
2015年8月5日
山内一豊公像 → 追手門 → 杉の段 → 山内一豊の妻像 → 鉄門 →三の丸 → 詰門(廊下橋)→ 三の丸詰門 → 二の丸 → 詰門 → 廊下門 → 本丸 → 西多聞櫓 → 本丸御殿 → 天守 → 東多聞櫓 → 黒鉄門 → 太鼓櫓 → 矢狭間塀 → 武者走り → 板垣退助銅像

【本丸御殿入口】

・桂浜
・浦戸城跡

いよいよ四国制覇です!
白河小峰城
2015年8月25日
太鼓門跡 → 二の丸 → 白河集古苑 → 会津門跡 → 藤門跡 → 清水門跡 → 帯曲輪 → 櫻門跡 → 本丸 → 多門櫓 → 竹の丸 → 本丸御殿跡 → おとめ桜 → 三重櫓 → 矢之門跡 → 搦手門跡

【白河集古苑】

・白河の関

未だ震災の復旧工事中ですが、何とか三重櫓には登る事が出来ました。
落積みの鷹の目石垣も修復されていました。
矢之門から搦手門を抜けた北面かた見える石垣は、ワイルドでとてもよかったです。
ただ、白河戊辰見聞館が休館だったのが、残念でした。
会津若松城
2015年8月26日
西追手門 → 西出丸 → 鐘撞堂 → 梅坂 → 鉄門 → 天守閣 → 干飯櫓 → 月見櫓 → 本丸埋門 → 萱野権兵衛殉節碑 → 御三階跡 → 茶室鱗閣 → 太鼓門 → 北出丸 → 追手門 → 桜ヶ馬場跡 → 三の丸 → 二の丸 → 廊下橋 → 内讃岐門

【天守閣内売店】

・蒲生氏郷の墓
・西軍砲陣跡
・小田山城跡
・長命寺(戊辰戦争激戦地)
・阿弥陀寺(御三階)
・清水屋旅館跡
・神指城跡
・如来堂(新選組殉難地)
・滝沢本陣
・飯盛山(白虎隊自刃の地・白虎隊士の墓)
・さざえ堂
・戸ノ口堰洞穴
・戸ノ口古戦場跡
・十六橋

今回は、野口英世青春通りのホテルに一泊して、丹念に戊辰戦争の史跡を訪ねて来ました。どこに行っても、『八重の桜』のシーンがフラッシュバックして感無量でした。
特に、小田山の幕府軍砲陣地からの会津城は感慨深いものがありました。
二本松城
2015年8月27日
二本松少年隊群像 → 千人溜まり → 二階櫓 → 多門櫓 → 箕輪門 → 三の丸 → 三の丸上段 → 空堀 → 乙森(二の丸)→ 本丸 → 枡形虎口 → 東櫓台 → 西櫓台 → 天守台 → 野面積石垣 → 日影の井戸 → 松森館 → 硝煙蔵跡 → 新城館 → 搦手門跡

【二本松市歴史資料館受付】

・米沢城(上杉神社)
・中村城跡

あちらこちらで、戊辰戦争の跡が生々しく胸が痛みました。
新発田城
2015年10月2日
二の丸 → (御三階櫓)→ 土橋 → 本丸表門 → 溝口秀勝像 → 旧二の丸隅櫓 → 辰巳櫓 → 堀部安兵衛像

【新発田城本丸表門】

・白壁兵舎広報資料館(自衛隊・新発田駐屯地)

辰巳櫓からは、自衛隊の装甲車両やトラックを見ることができます。
まさに戦国自衛隊です!
福岡城
2015年10月7日
母里太兵衛邸長屋門 → 三の丸御鷹屋敷 → 名島門 → 大濠公園 → 潮見櫓 → 下之橋御門 → 下之橋 → 上之橋 → 上之橋御門跡 → 三の丸 → 鴻臚館 → 革櫓跡 → 東二の丸 → 二の丸 → 本丸表御門跡 → 祈念櫓 → 本丸 → 鉄門跡 → 天守台 → 水の手御門跡 → 北隅櫓 → 南二の丸 → 南二の丸多聞櫓 → 西隅櫓 → 松ノ木御門跡

【鴻臚館跡展示館】

駐車場に車を停めて攻城を開始すると偶然、黒田如水隠居地(三の丸御鷹屋敷)を見つけました。福岡城は毎回新たな発見があります!
大野城
2015年10月7日
百間石垣 → 北石垣 → 大宰府口城門跡

【大野城市総合体育館】

・岩屋城
・高橋紹連の墓

前回は、夏の盛り太宰府天満宮から歩いて登城しましたが、今回は、車で大野城市の総合体育館から大野城を目指しました。
その分、余力があったので、百間石垣から北石垣まで足を伸ばしましたが、100名城となると疑問です。
それなりに歴史の勉強にはなるのですが、、、。
名護屋城
2015年10月10日
大手門跡 → 大手道 → 東出丸 → 三の丸 → 三の丸虎口 → 馬場 → 二の丸 → 弾正丸 → 搦手口 → 遊撃丸 → 舟手口 → 水手曲輪 → 本丸虎口 → 本丸 → 天守台 → 水手口 → 台所丸 → 太閤井戸 → 大野治長陣屋跡 → 水手口 → 本丸虎口 → 本丸大手門跡

【佐賀県立名護屋城博物館】

・英彦山
・元寇防塁跡
・伊都国歴史博物館

流石に天下普請の城です!ゆっくり見て回ると2時間は掛かります。
素直に本丸大手口から登城しなければ、一回りしなければ本丸には登れませんので、ご注意ください。
水戸城
2015年10月14日
弘道館 → 大手橋 → 大手門跡 → 二の丸 → 彰考館跡 → 三階櫓跡 → 杉山坂 → 杉山門 → 本城橋 → 薬医門 → 柵町坂下門 → 三の丸 → 三の丸空堀

【弘道館券売所】

・保和苑
・回天館
・水戸殉難志士の墓

ようやく震災の復旧工事が終った弘道館を見学する事が出来ました。
山中城
2015年10月22日
岱崎出丸 → 御馬場曲輪 → 岱崎出丸御馬場堀 → 岱崎出丸一の橋 → 擂鉢曲輪見張台 → 擂鉢曲輪 → 武者溜まり → 岱崎出丸畝堀 → 御馬場北堀 → 三の丸堀 → 田尻の池 → 元西櫓下の堀 → 土橋 → 西の丸畝堀 → 西木戸口跡 → 西櫓の架橋 → 西の丸障子堀 → 元西櫓跡 → 西の丸 → 西の丸見張台 → 溜池 → 二の丸架橋 → 二の丸虎口 → 二の丸 → 本丸堀 → 櫓台 → 本丸 → 天守櫓跡 → 本丸堀 → 北の丸架橋 → 北の丸 → 矢立の杉 → 兵糧庫跡 → 諏訪駒形神社 → 宗閑寺

【山中城跡売店】

・三島大社

残念ながら、今回は富士山は見えませんでした。
駿府城
2015年10月22日
大手御門跡 → 弥次喜多像 → 巽櫓 → 東御門 → 本丸堀 → 二の丸水路 → 家康公像 → 天守跡 → 坤櫓 → 二の丸御門跡 → 二の丸橋

【東御門券売所】

駐車場を探すのに手間取って、東御門についた時には閉館時間を過ぎてしまったのですが、ご厚意で入れてもらいました。
有難うございました!
佐倉城
2015年11月11日
椎木曲輪(侍屋敷)→ 角馬出し → 西出丸 → 帯曲輪 → 南出丸 → 三の丸 → 堀田正睦・ハリス像 → 二の門跡 → 一の門跡 → 本丸 → 銅櫓跡 → 天守台跡 → 台所門跡 → 二の門跡 → 三の門跡 → 空堀 → 大手門跡 → 成徳書院跡 → 鏑木小路武家屋敷 → 児玉源太郎旧邸宅 → 薬師坂

【佐倉城址公園管理センター】

・鏑木小路武家屋敷
・児玉源太郎旧邸宅

今回は時間があったので、大手門を出て武家屋敷を見学してJRの佐倉駅まで歩いて散策しました。
篠山城
2015年11月12日
大手門跡 → 土橋 → 櫓門跡 → 二の丸 → 大書院 → 本丸 → 天守台 → 埋門跡 → 南馬出 → 武家屋敷安間家資料館

【大書院館内】

・福知山城
・武家屋敷安間家資料館
・青山歴史村

非常にシンプルなお城ですが、随所に藤堂高虎の工夫が凝らされています。
南馬出は一見の価値ありがあります。
竹田城
2015年11月13日
駅裏登山道 → 券売所 → 大手門跡 → 北千畳敷 → 枡形虎口 → 三の丸 → 二の丸 → 平殿 → 南二の丸 → 南千畳敷 → 表米神社登山道 → 表米神社

【竹田城券売所】

・生野銀山
・立雲峡

最初に竹田城に来た時は、北千畳敷に鹿が屯していました。
その時は、花屋敷に至る登山道があって、天守台にも登る事が出来たのですが、今から思えば、まるで夢のようです。
今日は、駅前の駐車場が開くのを待って、急いで駅裏の登山道から直登すると、その甲斐あって濃霧注意報が発令される中、雲海に浮かぶ天空の城を存分に堪能する事ができました。
七尾城
2015年11月17日
総構え → 旧大手道 → 妙国寺跡 → 時鐘跡 → 番所跡 → 沓掛場 → 袴腰曲輪 → 安寧寺跡 → 三の丸 → 二の丸 → 温井屋敷 → 西の丸 → 九尺石 → 桜馬場 → 遊佐屋敷 → 本丸 → 調度丸 → 長屋敷

【七尾城史資料館】

朝からの雨が止んでいたので、迷わず旧大手道(2.4?)から歩いて登ると、沓掛場に出ます。
そこからは、矢印にそって本丸を目指す事になりますが、今回も桜馬場まで辿り着いたところで大雨になり、折角の絶景も台無しになってしまいました。
傘を差して、来た道を引き返す事も出来ず、仕方なく車道(3.7?)を1時間かけて歩いて帰りました。
高岡城
2015年11月18日
中の島 → 小竹藪丸 → 民部丸(三の丸) → 民部の井戸 → 明丸 → 枡形堀 → 鍛冶丸 → 高山右近像 → 大手口 → 二の丸 → 駐春橋 → 土橋 → 射水神社 → 本丸跡 → 前田利長像 → 天守跡 → 朝暘橋

【高岡市立博物館】

・高岡大仏

近くのホテルに泊まって、朝から散歩がてら高岡城を散策してきました。
中の島では見事な紅葉が楽しめました。
金沢城
2015年11月19日
石川門 → 三の丸 → 橋爪門 → 二の丸 → 橋爪門続櫓 → 五十間長屋 → 菱櫓 → 極楽橋 → 三十間長屋 → 薪の丸 → 玉泉院丸 → 玉泉院庭園 → 紅葉橋跡 → 旧第六旅団司令部跡 → 切手門 → 土橋門 → 新丸 → 黒門口 → 豪姫住居跡(黒門前緑地)→ 大手堀 → 大手門跡 → 河北門 → ニラミ櫓台 → 鶴の丸 → 鶴丸倉庫 → 丑寅櫓跡 → 東の丸 → 辰巳櫓跡 → 本丸 → 戌亥櫓跡 → 鉄門跡 → 申酉櫓跡 → 薪の丸 → いもり堀 → 鯉喉櫓台 → 百間堀跡 → 前田利家像

【二の丸案内所】

・倶利伽羅不動
・倶利伽羅峠源平古戦場跡(平家本陣跡)
・源氏ヶ峰城
・植生八幡宮(木曽義仲騎馬像)

以前は、石川門しかなかった金沢城も、今では橋爪門続櫓、五十間長屋、菱櫓が立ち並び見違えるように立派になりました。
現在も鼠多聞が再建中です。
金沢城は進化しています!
千早城
2015年11月24日
大手門 → 馬駆け場(四の丸) → 堀切 → 三の丸 → 千早神社(二の丸) → 櫓台跡(本丸) → 楠正儀の墓(伝正成首塚)→ 林道妙見谷線 → まつまさ駐車場

【金剛山麓『まつまさ』】

・楠公誕生地
・楠公産湯の井戸
・下赤坂城
・上赤坂城(楠城)

今回は、千早城だけを見て回るつもりだったのですが、楠公誕生地で出会ったおばさんと楠正成について話し込んでいるうちに赤坂城に立ち寄る事になってしまいました。
上赤坂城は、案内板もなく分かりづらいです。(地元の給食センターが目印です)
その後『まつまさ』で土産物を買って千早城の攻城を開始しましたが、駐車場は1時間しか無料になりませんでした。(無理です!)
それから千早神社までは登れますが、そこから本丸跡(櫓台跡)までは道がありません。
気合を入れて道なき道を直登しなければ本丸は制覇できません!
もう少し整備して頂ければいいのですが、、、
和歌山城
2015年11月24日
新裏坂登り口 → 楠門 → 天守閣 → 天守一の門跡 → 本丸裏門跡 → 銀明水 →裏坂登り口 → 二の丸庭園 → 切手門跡 → 御橋廊下 → 西堀 → 伏虎像 → 一中門跡 → 大手門 → 一の橋 → 岡中門跡 → 岡中門 → 東堀 → 南堀(空堀) → 不明門跡 → 本丸表門跡 → 南の丸

【和歌山城天守閣受付】

前回とは、反対に新裏坂から天守閣に登りました。
時間が遅かった事もあって団体客もなく、前回、見逃した大手門や岡中門を中心にゆっくり見て回ることが出来ました。
鬼ノ城
2015年11月26日
角楼 → 西門 → 高石垣 → 第1、2水門 → 南門 → 第3水門 → 東門 → 屏風折れ → 北門 → 礎石建物群 → 鬼城山(397m)

【鬼城山ビジターセンター】

100名城としては規格外だと思うのですが、なかなか見所のあるお城?(正式には神籠石式山城と言うそうです)
全長2.8?に及びよく整備されていて、ウォーキングコースとしては最適です!
備中松山城
2015年11月26日
鞴峠 → 中太鼓櫓跡 → 大手門 → 三の平櫓 → 三の丸 → 二の丸 → 南御門 → 五の平櫓 → 六の平櫓 → 本丸 → 天守 → 東御門 → 搦手門 → 二重櫓 → 後曲輪 → 土橋 → 勢龍ヶ壇 → 天神の丸 → 天神社跡 → 大松山城 → 大池 → 相原古戦場跡(備中大乱)

【備中松山城券売所】

・大松山城

この季節、シャトルバスに乗らなければ鞴峠に行くことができませんが、最終のバス(15:30)が出た後だったので、観光協会の方と交渉の上、そのまま鞴峠の駐車場に車で行かせていただきました。
天守閣の閉館時間までは1時間ほどしかありませんでしたが、その分ほとんど貸切状態で見学する事ができました。
大急ぎで天守閣を見学した後は、時間を気にすることなく土橋を通って大松山城まで足を伸ばしました。
岡山城
2015年11月27日
廊下門 → 本丸中の段 → 不明門 → 本丸本段 → 六十一雁木上門 → 天守閣 → 塩櫓 → 不明門 → 月見櫓 → 大納戸櫓跡 → 鉄門跡 → 本丸下の段 → 太鼓櫓跡 → 内下馬枡形跡 → 目安橋 → 二の丸 → 弓櫓跡 → 後楽園

【岡山城天守閣入口】

運よくライトアップ期間中でした!
近くのホテルにチェックインして、早々に後楽園から廊下門をくぐって不明門から本丸へ急ぎました。入館時間には間に合いませんでしたが、翌日の攻城を楽しみに幻想的な岡山城を見て回りました。
翌日は、早めにホテルを出て、2日掛かりで岡山城を見て回りました。
福山城
2015年11月27日
伏見櫓 → 筋鉄御門 → 湯殿殿 → 月見櫓 → 鐘櫓 → 鏡櫓 → 黄金水 → 天守台 → 搦手門跡 → 阿部正弘像 → 水野勝成像 → 東揚盾御門跡 

【福山城管理事務所】

現在、空調設備の改修が行われており休館中です。
どうもこの城とは縁がないようです。
津山城
2015年11月28日
森忠重像 → 冠木門 → 三の丸 → 鶴山館 → 表中門跡 → 二の丸 → 美作忠魂碑 → 四脚門跡 → 切手門 → 弓櫓跡 → 栗積櫓跡 → 大納戸櫓跡 → 長屋櫓跡 → 大井戸跡 → 表鉄門 → 備中櫓 → 五番門 → 天守台 → 七番門 → 長櫓跡 → 涼櫓跡 → 腰巻櫓跡 → 裏鉄門 → 裏中門 → 荒和布櫓跡 → 道明寺櫓跡 → 肘櫓跡 → 裏門 → 薬研堀 → 厩堀 → 三の丸

【津山城備中櫓受付】

駐車場に車を置いた瞬間から、一二三の高石垣に圧倒されます。
石垣マニアの私のとっては、垂涎の城です。櫓跡を時間のゆする限り見て回りました。
津山城と言えば桜のイメージですが、紅葉の津山城も格別でした!
八王子城
2015年12月1日
宗関寺 → 北条照氏の墓 → 勘解由屋敷跡 → 近藤曲輪(駐車場) → 大手門 → 曳き橋(工事中)→ 御主殿の滝 → 御主殿曲輪 → 冠木門 → 御主殿虎口 → 山下曲輪 → アシダ曲輪 → 馬蹄段(古地図では石キリ)→ 金子曲輪 → 柵門台 → 高丸 → 中の曲輪 → 八王子神社 → 小宮曲輪 → 松木曲輪 → 本丸 → 坎井 → 詰城 → 古道より下山

【国史跡八王子城跡ガイダンス施設】

高尾駅から歩いて45分でガイダンス施設に到着します。
残念ながら、現在、曳き橋が工事中で、御主殿までは遠回りしなければなりませんが、
今回は、頑張って山下曲輪、アシダ曲輪、馬蹄段を通って金子曲輪を登りました。
それから、今日は1日掛かりで本丸から詰城まで見て回りました。
川越城
2015年12月2日
大手門跡 → 太田道灌像 → 中ノ門堀跡 → 三芳野神社 → 本丸御殿 → 富士見櫓跡 → 田曲輪門跡 → 南大手門跡(川越第一小学校内)

【川越城本丸御殿受付】

・時の鐘
・喜多院
・仙波東照宮
・松平大和守御廟所

本川越駅から、蔵造りの街並みを通って本丸御殿まで行ってきました。
今日は、ブラタモリです!
小田原城
2015年12月4日
石垣山一夜城 → 早川口遺構 → 小峯御鐘ノ台大堀切東堀 → 三の丸外郭新堀切土塁 → 八幡山古郭 → 御用米曲輪 → 本丸 → 常盤木門 → 二の丸 → 歴史見聞館 → 隅櫓 → 学橋 → 銅門 → 住吉橋 → 馬屋曲輪 → 御茶壺曲輪 → 馬出門 → 馬出門土橋 → 大手門跡 → 幸田門跡 → 北条氏政・氏照の墓

【小田原城歴史見聞館】

来年4月下旬まで天守閣が改装工事中だという事なので、石垣山一夜城へ足を伸ばしてきました。
その後、歩いて小城址公園まで歩きましたが、小田原城は天守閣だけでなく『早川口遺構』『小峯御鐘ノ台大堀切東堀』『三の丸外郭新堀土塁』みどころ満載です!
金山城
2015年12月8日
史跡金山城跡ガイダンス施設 → 大手口石塁 → 桜ノ井戸 → 本城大手口(発掘工事中)→ 見附出丸・南土塁・堀切 → 西域 → 西矢倉台下堀切 → 西矢倉台 → 物見台下虎口 → 馬場下通路 → 物見台 → 馬場曲輪 → 大堀切 → 月ノ池 → 大手虎口 → 日ノ池 → 御台所跡 → 新田神社(実城本丸)→ 天主曲輪 → 天主曲輪裏馬場 → 本丸下石垣 → 武者走り → 南曲輪 → 南木戸入口 → 鍛冶曲輪 → からたち沢

【南曲輪休憩施設】

太田駅前で新田義貞像を見てから、歩いて金山城を目指しました。
今回は、時間がたっぷりあったので、ガイダンス施設でビデオ鑑賞をした後、車道を縫うように駐車場まで登りました。
前回、時間がなくて見れなかった見附出丸や天守曲輪なども丹念に見て回わる事が出来て大変満足のいく城攻めが出来ました。
足利氏館
2015年12月8日
太鼓橋 → 山門 → 足利氏館跡 → 多宝塔 → 鑁阿寺本堂 → 東門

【鑁阿寺本堂】

・足利学校
・岩井山城跡
・館林城跡(土橋門、千貫門跡、本丸土塁等)

今まで、どうして足利学校ではなく、鑁阿寺にスタンプがあるのだろう?と不思議に思っていたのですが、100名城で登録されているのは、『足利学校』ではなく、『足利氏館』跡にある鑁阿寺だったんですね?!
今日まで大きな勘違いをしていました!
岩国城
2015年12月14日
旧吉川邸厩門 → 錦雲閣 → 旧目加田住宅 → シロヘビ資料館(仮施設)→ 香川家長屋門 → 吉川広嘉公銅像 → 内堀 → 吉香神社→ 吉川家墓所 → 紅葉谷登山道 → 大手門 → 二の丸 → 出丸 → 本丸 → 天守閣 → 旧天守台跡 → 東矢倉跡 → 空堀 → 北の丸 → 縦堀 → 大釣井 → 紅葉谷登山道

【岩国城本丸券売所】

観光目的で天守台の位置を変えた模擬天守!うぅ〜ん、あまり好きになれません。
刀剣好きの人にとっては、天守閣は見応えがあると思いますが、、、。
広島城
2015年12月15日
太鼓櫓(工事中)→ 御門橋 → 表御門 → 平櫓 → 多門櫓 → 二の丸 → 中御門跡 → 本丸下段 → 裏御門跡 → 本丸上段 → 広島大本営跡 → 天守閣 → 広島護国神社 → 中国軍管区司令部の地下通信室跡 → 広島陸軍幼年学校跡 → 池田勇人造像 → 歩兵第11連隊跡

・大和ミュージアム(休館)
・海上自衛隊呉資料館(休館)潜水艦あきしお

【広島城天守閣2階売店】

生憎の雨模様でしたが、思い切って広島城を目指しました。
お気に入りの城です!
郡山城
2015年12月16日
伝御里屋敷跡 → 三矢の訓跡碑 → 毛利元就公像 → 薬研堀跡 → 洞春寺跡 → 毛利一族墓所 → 毛利元就墓所 → 百万一心碑 → 嘯岳鼎虎禅師墓 → 御蔵屋敷 → 三の丸 → 二の丸 → 本丸 → 櫓台跡 → 釣井の壇 → 姫の丸壇 → 釜屋の壇 → 羽子の丸 → 厩の壇 → 馬場跡 → 三の丸石垣 → 勢溜の壇 → 万願寺跡 → 妙寿寺跡 → 尾崎丸 → 本城 → 興禅寺跡 → 清神社 → 酉谷地点石垣跡 → 常栄寺跡 → 毛利隆元墓所 → 元就火葬伝承地

【安芸高田市歴史民俗資料館受付】

見応えのある山城です。
すべて見て回ろうと思ったら、3時間は余裕で掛かってしまいます!
二条城
2015年12月18日
東大手門(工事中) → 東南隅櫓 → 番所 → 唐門 → 二の丸御殿 → 二の丸庭園 → 桃山門 → 東橋 → 内堀 → 櫓門 → 本丸庭園 → 御常御殿 → 天守閣跡 → 本丸御殿 → 西橋 → 米倉 → 西南隅櫓 → 旧二条城の石垣 → 西門 → 北中仕切門 → 鳴子門 → 外堀 → 北大手門 → 西南隅櫓 → 南門

【元離宮二条城事務所】

今日も観光客や遠足で賑わっていました!
伊賀上野城
2015年12月18日
筒井古城跡(城代屋敷跡)→ 台所門跡 → 天守閣 → 忍びの井戸 → 白鳳門 → 旧崇広堂 → 西大手門跡の辻 → 高石垣 → 内堀 → 俳聖堂

【天守閣1階】

コンパクトに回って来ました。
模擬天守です!
甲府城
2016年3月9日
内松陰門 → 銅門 → 本丸 → 鉄門 → 天守台 → 鉄門 → 天守曲輪 → 中之門跡 → 坂下門跡 → 鍛冶曲輪門跡 → 遊亀橋 → 鍛冶曲輪 → 石切場跡 → 数寄屋櫓跡 → 数寄屋曲輪 → 稲荷曲輪 → 稲荷櫓 → 硝煙蔵跡 → 山手御門

【稲荷櫓】

今日から2日間で甲斐・信濃の5城を攻略します。
まず、甲府駅で信玄公に挨拶して甲府城を目指しました。
生憎の雨模様でしたが、親切なボランティアさんに案内してもらって楽しく見学させて頂きました。
武田氏館
2016年3月9日
神橋 → 主郭曲輪(武田神社)→ 武田宝物館 → 旧大手門 → 惣堀北側虎口 → 御隠居曲輪 → 空堀 → 西曲輪北側虎口 → 西曲輪 → 主郭曲輪 → 神橋

【武田神社宝物館】

・新府城(現在、大規模整備中です!)

前回は残暑の中ひたすら武田神社まで坂道を登って行ったトラウマがあったのですが、今日は家臣たちの屋敷跡の看板を楽しみながらゆっくりと躑躅ヶ崎の館まで歩いていきました。生憎、西曲輪は発掘調査中でしたが、宝物館などそれなりに楽しめます。
松本城
2016年3月10日
北門大井戸 → 惣堀 → 太鼓門枡形 → 太鼓門櫓 → 二の丸御殿跡 → 黒門 → 本丸御殿跡 → 天守閣 → 管理事務所

【松本城管理事務所】

・明智学校

素晴らしい雪景色の中、絵葉書のような松本城へ一番乗りの幸運に恵まれました!
高遠城
2016年3月10日
大手坂石垣 → 大手門 → 勘助曲輪 → 三の丸 → 進徳館 → 二の丸 → 高遠閣 → 桜雲橋 → 本丸 → 藤原神社 → 太鼓櫓 → 笹曲輪 → 白兎橋 → 南曲輪 → 法幡院曲輪

【高遠町歴史博物館】

松本市内でレンタカーを借りて、伊那まで足を伸ばしました。
桜の季節はまだ先だったので、ゆっくり高遠城を見て回ることが出来ました。

スタンプの設置が所が高遠城の歴史博物館に代わっています。
(車の方は、一旦、勘助曲輪に戻って車で行かれた方がいいと思います。)
松代城
2016年3月10日
二の丸南門 → 太鼓門前橋 → 埋門 → 井戸 → 新堀 → 北不明門


【真田邸】
・松本象山地下壕
・佐久間象山宅跡
・象山神社
・象山記念館
・真田邸
・旧樋口家住宅
・文武学校
・旧白井家表門
・真田宝物館
≪妻女山や川中島古戦場跡は前回訪問済み≫

高遠城から反転して、海津城を目指しました。
前回時間切れで断念した象山神社や旧大本営の地下壕など今回は時間の許す限り見て回ってきました。
掛川城
2016年4月1日
大手門 → 三光稲荷 → 松尾池跡 → 三日月堀 → 四足門 → 十露盤堀 → 太鼓櫓 → 本丸 → 腰石垣・玉石側溝 → 腰櫓台跡 → 天守下門跡 → 天守丸 → 霧吹井戸 → 天守閣 → 二の丸御殿 → 黒土塀 → 竹の丸

【二の丸御殿】

・大日本報徳社
・掛川市ステンドグラス美術館

先日、新幹線の架線故障で到着が遅れ登城を断念せざるを得ませんでした。
今日はそのリベンジです!!!
鳥取城
2016年4月6日
吉川経家像 → 大手登城路跡 → 宝珠橋 → 北御ノ門跡 → 仁風閣 → 宝隆院庭園 → 太鼓御門跡 → 三ノ丸跡 → 紅葉御殿跡 → 天球丸巻石垣 → 表御門跡 → 二ノ丸 → 菱御門跡 → 走櫓跡 → 三階櫓跡 → 裏御門跡 → お左近の水手鉢 → 角櫓跡 →  石切場 → 登石垣 → 右膳ノ丸 → 西坂下門 → 裏御門跡 → 二ノ丸 → 天球丸 → 八幡宮跡 → 山上ノ丸(本丸) → 月見櫓跡 → 車井戸 → 天守跡 → 山上ノ丸(二ノ丸) → 山上ノ丸(三ノ丸) → 東坂の上城門 → 外神砦

太閤ヶ平へ
二重竪堀 → 空堀 → 馬場 → 搦手虎口 → 土塁 → 内郭 → 窪地状突出部 → 大手虎口 → 櫓台 → 粟渓神社 → 箕浦家武家門 → 尚徳館碑

【仁風閣受付】

今回は、思い切って太閤ヶ平までトレイルしてきました!
長篠城
2016年4月8日
さかさ桑 → 帯郭跡 → 弾正廓跡 → 鳥居強右衛門磔処 → 本丸 → 鳥居強右衛門磔地(遠望)→ 内堀 → 二の丸 → 野牛廓 → 殿井 → 野牛門跡 → 渡合

【長篠城址跡保存館受付】

野牛郭を下りて寒狭川と宇連川の合流点(渡合)までおりていきましたが、本当にマムシがでますので、ご注意ください!
岩村城
2016年4月8日
出丸 → 出丸平重門跡 → 埋門 → 本丸 → 昇竜の井戸 → 長局埋門 → 東曲輪 → 二重櫓跡 → 六段石垣 → 三の丸 → 菱櫓跡 → 霧ヶ井戸 → 俄路口 → 俄坂櫓門跡 → 二の丸櫓門 → 八幡曲輪 → 龍神社 → 八幡宮 → 八幡櫓跡 → 竜神の井戸 → 大手櫓門跡 → 三重櫓門跡 → 追手門跡 → 畳橋跡 → 土岐門跡 → 一之門跡 → 藤坂 〜 六段石垣まで引返す 〜 帯曲輪 → 南曲輪 → 氷餅蔵 → 出丸
⇒ 岩村城藩主邸跡 → 松平乘保公灯篭 → 太鼓櫓 → 岩村藩校知新館 → 佐藤一斎公像

【岩村歴史資料館窓口】

出丸まで車で登ったのが裏目に出て、結局、下田歌子の歌碑あたりから来た道を引き返す事になってしまいました!
大急ぎで車にスタンプ帳を取りに戻って、ギリギリ資料館に間に合いました。(汗;)
明石城
2016年4月12日
織田家長屋門 → 大手虎口 → 武蔵の庭園 → 松平直明公遺愛の井戸 → 二の丸 → 巽櫓 → 坤櫓 → 人丸塚 → 天守台跡 → 艮櫓跡 → 二の丸 → 東の丸 → 薬研堀 → 桜堀 → 喜春橋 → 剛の池 → 坂虎口 → 稲荷曲輪

【明石公園サービスセンター入口】

明石城には遺構の案内板もなければ?、100名城の幟旗すら1本もありません。
このお城は、行政当局にリスペクトされているかな?と思うと少し悲しい気分になってしまいました。
月山富田城
2016年7月5日
尼子興久の墓 → 千畳平 → 尼子神社 → 太鼓壇 → 山中鹿之助像 → 奥書院 → 花ノ壇→ 厳倉寺 → 堀尾吉晴の墓

【安来市歴史資料館】

足立美術館へ行こうかと迷った末に城攻めを選択しましたが、現地について山中御殿から先へは整備工事中だという事を知りました。
花ノ壇から何とか山中御殿の下まで回り込んだものの七曲りを遠目に眺めるだけで今回は引き返さざるを得ませんでした!
丸岡城
2016年7月14日
不明門 → 本丸 → お静慰霊碑 → 井戸 → 雲の井竜神 → お天守前広場 → 丸岡八幡宮

【歴史民俗資料館】

コンパクトなお城なので、軽く一回りする事が出来ますが、今回は時間があったのでゆっくり見学して回りました。
当時内堀であったお天守前広場から見上げる丸岡城は、霞ヶ城の異名があるのも頷けます
笏谷石で葺かれた古風な天守閣が溜りません!
松江城
2016年8月10日
堀尾吉晴公像 → 大手木戸門跡 → 馬留跡 → 大手門跡 → 三ノ門跡 → 二ノ丸 → 定番所跡 → 二ノ門跡 → 一ノ門 → 本丸 → 鉄砲櫓跡 → 多門跡 → 祈祷櫓跡 → 天守閣 → 乾櫓跡 → 奥去口ノ門跡 → 北ノ門 → ギリギリ井戸跡 → 馬洗池 → 椿谷 → 亀田橋 → 千鳥橋(御廊下橋) → 二ノ丸 → 南櫓 → 中櫓 → 太鼓櫓 → 二ノ丸番所跡 → 丸江神社 → 御書院跡 → 興雲閣 → 二ノ丸下段 → 北惣門橋

【松江城天守閣受付】

・米子城
・由良台場

祝・国宝!
堀尾吉晴像前の駐車場に車を停めて、早速、攻城を開始しました。
2回目なので、二ノ丸から本丸を回って、反時計回りに馬洗い池から椿谷に出て、御廊下橋から二ノ丸に戻りました。
前回は、休館中だった興雲閣にも登り、前江城を堪能した一日でした。
萩城
2016年9月24日
内堀門 → 毛利輝元公像 → 天守台 → 岡崎矢倉跡 → 八間矢倉跡 → 妙久寺跡 → 妙久寺兵倉跡 → 洞春寺跡 → 花江茶亭 → 梨羽家茶室 → 志都岐山神社 → 万歳橋 → 潮入門跡 → 二ノ丸土塀 → 華矢倉跡 → 旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 → 南門跡

詰ノ丸跡 → 矢倉門跡 → 要害門矢倉跡 → 二ノ丸 → 本丸

【本丸入口料金所】

中国地方の城巡り最終日、米子城から夜のうちに移動して萩城下で朝を待ちました。
受付時間前でしたが、どうやらフリーパスのようです。
料金後払いという事で、取り敢えず散歩がてらに天守台を目指しました。
在りし日の天守閣の写真がありますが、天守閣がなくてもこの城の天守台は本当に優雅です!
朝早くから最高の贅沢をさせて頂きました。
妙久寺跡から潮入門跡までを先に見学して、改めて料金を払っていよいよ山頂の詰ノ丸です。フライングさせてもらったお蔭で余裕を持って急な山道を登る事が出来ました。
津和野城
2016年9月24日
嘉楽園 → 御物見櫓 → 馬場先櫓 → 津和野観光リフト → 堀切 → 万代井戸 → 東門跡
→ 西櫓門跡 → 台所跡 → 三ノ丸 → 南門櫓跡 → 天守台 → 二ノ丸 → 太鼓丸 →
三十間台 → 出丸

【リフト茶屋】

この城は、遠いのが難点です!
とは言え、この城を独り占めした時の達成感は筆舌に尽くしがたいものがあります。
以前は、竹田城にもこのような時代がありました!
この城だけは、観光名所になってほしくないものです。
津和野城の観光リフトもいつまでも今のままで居て欲しいと切に願っています。
一乗谷城
2016年10月6日
平成28年10月6日
下城戸 → 武家屋敷群 → 諏訪館跡 → 諏訪館跡庭園 → 中の御殿跡 → 湯殿跡庭園 → 朝倉義景館跡 → 朝倉義景公墓所 → 一乗谷朝倉氏庭園 → 唐門 → 南陽寺跡

平成28年10月7日
馬出ルート 八幡神社 → 小見放城 → 磨崖仏 → 不動明王 → 不動清水 → 千畳敷跡 → 観音屋敷跡 → 宿直跡 → 一ノ丸跡 → 二ノ丸跡 → 三ノ丸跡 → 上城戸 → 御所・安城寺跡

【復元町並入口】

二日に分けて、一乗谷朝倉氏遺構を見学してきました。
前回は、時間がなくて山上の一乗谷城まで行く事が出来ませんでしたが、今回はたっぷり時間をかけてコンプリートしてきました。
熊注意の看板に怯えながら、登っていくと磨崖仏や不動明王などがあって楽しく山頂に辿り着くことができました。
宿直跡から眺める街並みは感動です!
姫路城
2016年12月6日
見学路どおり

【大手改札横】

入口からは修学旅行生と一緒になってしまい、そのままガイドさんに案内されてあっという間に姫路城の見学を終わってしまいました。
折角、5年ぶりに来たというのにモヤモヤだけが残ってしまいました。
赤穂城
2016年12月20日
平成28年12月6日
大石頼母邸跡 → 二ノ丸門跡 → 二ノ丸外堀 → 近藤源八宅跡長屋門 → 大石邸長屋門 → 大手門 → 三ノ丸隅櫓 → 塩屋門跡

平成28年12月7日
清水門跡 → 武家屋敷公園 → 二ノ丸門跡 → 本丸門 → 本丸櫓門 → 本丸庭園 → 別橋門跡 → 天守台 → 厩口門(台所門) → 山鹿素行像

【本丸櫓門下】

姫路城を出て赤穂城へ向かいましたが、日没サドンデットで出直しを余儀なくされてしまいました。
先日、何とか時間の都合をつけて東駐車場より再チャレンジです!
この城は意外と広いので、油断していると一日では回り切れません。
松阪城
2016年12月25日
表門 → 歴史民俗資料館 → 助左衛門御門 → 遠見櫓 → 本丸下段 → 月見櫓 → 太鼓櫓 → 本丸上段 → 金の間櫓 → 敵見櫓 → 天守台 →きたい丸 → 角櫓 → 中御門 → 本丸下段 → 鐘の櫓 → 藤見櫓 → 埋門 → 隠居丸 → 本居宣長旧宅 → 二ノ丸 → 裏門跡 → 御城番屋敷 → 松坂神社 → 本居宣長ノ宮

【歴史民俗資料館】

今回も夕暮れ時の訪問です。
本居宣長記念館が改装中だったので、慌てて歴史民俗資料館に駆け込みました。
この時期、4時に閉館です!
大急ぎでぐるぐる城を回って、何とか攻城することが出来ました。
あと、記念館の改装中、本居宣長の書斎が特別公開中です!
 
犬山城
2017年2月28日
矢来門 → 松の丸門 → 黒門 → 本丸門 → 天守閣 → 大杉様 → 七曲門 → 岩坂門 → 針鋼天満宮 

【犬山城管理事務所】

・小牧山城

寝坊して出発が遅れ、到着したのが10時前。
一番乗りを目指していましたが、どうしようもありませんでした。

前回、付櫓が工事中という事もあり この城はあまりいい印象がありません。
早々にスタンプを押させて頂いて、小牧山に向かいました。

こちらは、一見の価値があります。
ガイドさんから『天下を取りたくなったら、また来てください。」との言葉を後にして今回の城攻めを終了しました!
熊本城
2017年4月22日
加藤清正公像 → 行幸橋 → 馬具櫓 → 飯田丸五階櫓(遠望)→ 桜の馬場 城彩苑 → 未申櫓 → 二の丸広場 → 戌亥櫓 → 加藤神社 → 宇土櫓・天守閣(遠望)→ 棒庵坂 → 東十八間櫓、北十八間櫓 → 維新群像 → 長塀

【桜の馬場・城彩苑 総合観光案内所】

ニュースで、近々に天守がシートで覆われ本格的な修復工事が始まる事を知り、大いに慌てました。震災の事もあって熊本城は200名城目と決めていたのですが、居ても立っても居られない思いで予定を変更して、始発の新幹線で熊本に向かいました。
震災から1年、被災された方の事を思うと中々足を向けられなかったのですが、桜の馬場にある城彩苑に入ると、多くの観光客の方々で活気づいていたのにホッとしました。
前回は確か頬当御門でスタンプを押させてもらったのですが、今回は城彩苑の総合案内所でスタンプを頂き、二の丸広場を迂回して見学ルートに沿って宇土櫓を右手に見て加藤神社から天守閣を遠望しましたが、途中、戌亥櫓付近で被害の大きさをまざまざと見せつけられました。
復興を心よりお祈り申し上げます。
人吉城
2017年4月22日
人吉城歴史館(相良清兵衛屋敷跡・地下室)→ 軍役蔵跡 → 多門櫓 → 大手門跡 → 大手橋 → 武家屋敷跡 → 武者返し石垣 → 水ノ手橋 → 間米蔵跡 → 水の手門跡 → 御下門跡 → 中の御門跡 → 御津賀社跡 → 三の丸 → 二の丸 → 本丸

【人吉城歴史館 受付】

熊本から飫肥城を目指す途中で、人吉城に立ち寄りました。
時間があればゆっくり人吉の町を散策したいのですが、今回も時間に追われて人吉城歴史館で相良清兵衛の地下井戸を見学した後、大急ぎで隅櫓、多聞櫓、大手門から武家屋敷跡を横切って武者返し石垣から水の手門跡を見ながら、御下門跡から一気に本丸まで登って行きました。
時間が許せば、上原城にも行ってみたかったのですが、断腸の思いで人吉を後にしました。(泣)今回も、好来ラーメンはお預けです!
飫肥城
2017年4月22日
大手門 → 大手門桝形 → 長塀 → 本丸 → 松尾の丸 → 旧本丸 → 北門 → 今城 → 空堀 → 藩校振徳堂 → 小村寿太郎生家 → 小村記念館 →  豫章館

【飫肥城歴史資料館 受付】

松尾の丸で伊藤義祐、祐兵親子の生涯を読みながら夕立の止むのを待ちました。
この親子の生涯は、感動的です!
その後、小村寿太郎の記念館を訪れると等身大のパネルやポーツマス会議で使われた机のレプリカなどを見ながら、昔見たドラマを思い出し感慨に耽りました。
(随分、ドラマと違うのに驚きましたが、、、)
それから、飫肥天も美味しかったです!
鹿児島城
2017年4月23日
角櫓跡 → 御楼門跡 → 大手門桝形虎口 → 大手門 → 大手橋 → 西郷隆盛像 → 入隅の石垣 → 私学校跡  → 西郷隆盛終焉の地 → 西郷洞窟 → 城山 → 薩摩義士碑 → 北御門跡 → 天璋院像

【鹿児島県歴史資料センター 黎明館】

九州遠征2日目!
霧島を出て、鹿児島城を目指しました。
少し早く着いたのですが、黎明館の駐車場に停めさせていただきました。
歴史資料センターの開館時間まで時間があったので、県立図書館の前から西郷さんの銅像を見に行って戻ってきました。
ゆっくり、大手門の激戦跡を見て、私学校から西郷隆盛終焉の地、城山の洞窟にも足を伸ばし、開館前に到着したにも関わらず、黎明館を出たのは昼前になってしまいました。
城跡自体は特段見るべきものはないのですが、西南戦争の跡を見て回ると、それなりに時間が掛かってしまうので要注意です!
佐賀城
2017年4月23日
鯱の門 → アームストロング砲 → 本丸御殿 → 南西隅櫓台 → 西側土塁石垣 → 西門 → 天守台 → 鍋島直正像

【佐賀城本丸歴史館】

鹿児島から、熊本を経由してフェリーで島原城を攻略するつもりでいたのですが、時間が合わず、高速を飛ばして佐賀城を目指しました。
前回は、駅から本丸歴史館まで歩いて行ったので、集中して見て回る事が出来ませんでしたが、今日は丹念に城めぐりを楽しむことが出来ました。
前回は気付きませんでしたが、西門から回り込むと天守台に登れる事がわかりました。
天守台に登れば、達成感もひとしおです!
吉野ヶ里
2017年4月23日
環濠入口 → 弥生くらし館 → 祭壇 → 南のムラ → 倉と市 → 中のムラ → 北内郭(主祭殿・斎殿) → 祖霊の宿る柱 → 甕棺墓列 → 北墳丘墓 → 南内郭

【吉野ヶ里歴史センター東口】  

前回は、時間がなく、南内郭を見ただけで時間切れとなってしまいましたが、今日は思う存分、吉野ケ里を堪能する事ができました。
天気も良く、体験教室も開催されていて、家族連れで賑わっていました。
火おこし体験などをして見たかったのですが、気後れして城巡りに徹して、吉野ヶ里を隈なく見て回りました。
前回は行けなかった北内郭では主祭殿や斎殿が特別開放されており、充実した一日を送る事ができました。
長い城巡りの中でのオアシスです!
名古屋城
2017年4月25日
正門 → 西南隅櫓 → 表二之門 → 東南隅櫓 → 大手馬出跡 → 清正石曳の像 → 二の丸 → 青松葉事件之遺跡 → 那古屋城跡 → 埋門跡 → 南蛮たたき鉄砲狭間 → 旧二の丸東二之門 → 清正石 →  東一之門跡 → 本丸御殿 → 天守閣 → 不明門 → 御深井丸(工事中)→ 剣塀 → 鵜の首 → 二の丸大手二之門 → 東門 → 外堀 → 西北隅櫓 → 辰之口水道大樋 → 加藤清正像

【正門案内所】

九州遠征の疲れも残っていたのですが、今日は名古屋城一本勝負です!
前回の教訓から、真剣に見て回ると一日掛かりになってしまう事を覚悟して出掛けました。幸いインバウンドの観光客も少なく、ゆっくり至極の一日を過ごす事が出来ました。
今回の収穫は、二ノ丸の南蛮練塀です!
一旦、東二ノ門から本丸に入って、天守閣に登った跡、外堀に回って、改めて南蛮練塀を確認してきました。
城巡りの面白さを再発見した一日でした!
岐阜城
2017年9月18日
金華山ロープウェイ → 天下第一の門(模擬城門)→ 一の門跡 → 堀切 → 刀利天狗社 → 二ノ門跡 → 井戸跡 → 天守閣 → 岐阜城資料館 → 南側石垣 → 天守下井戸跡  → 下台所跡 → 太鼓櫓跡 → 硝煙蔵跡 → 七曲り登山道(旧大手道)→ 板垣退助遭難地跡 → 信長の館跡・虎口 → 信長公以前の居館跡 → 庭園跡 → 千畳敷(平成28年発掘調査)

【岐阜城資料館】

金華山の頂上までロープウェイを利用して登りました。
事務的に天守に登って、一回りした後、七曲り道を駆け下りました。
しかし、この城の見所はここからです。
信長の館跡は前回来た時から、かなり調査が進んでいるのに驚きました。
虎口のあたりは、すでに発掘調査が終了していて、かなり全容がわかってきました。
毎回、発掘現場を見学するのが、楽しみのひとつです。
岡崎城
2017年9月18日
東曲輪跡(駐車場)→ 東隅櫓 → 大手門 → 二ノ丸 → 本多忠勝像 → 三河武士のやかた家康館 → しかみ像 → 管生川石垣 → 産湯の井戸 → 本丸空堀 → 龍城神社 → 東照公遺訓碑 → 龍ノ井 → 天守閣 → えな塚 → 神橋 → 乙川船着き場跡 → 隠居曲輪 → 徳川家康公胴像

【天守閣受付】

前回は、東岡崎駅から歩いて乙川の船着き場から搦手を攻城しましたが、今日は駐車場から大手門を通って天守を目指しました。
この城は、意外と撮影スポットに困ってしまいます。
天守閣正面は、松の木が邪魔して天守がうまく映りません。やはり、本多忠勝像のあたりからがベターでしょうか?
お蔭で、隈なくお城を見て回る事が出来ました。