トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6845
名前夏みかん
コメント元々は、旅行に行くときについでに近くのお城に寄ってみる程度のライトな城好きでした。日本百名城スタンプラリーが始まったときには、自分はそこまで城好きじゃないからなあ〜と。また、スタンプ帳買って参加すると、城を見るのがメインではなくスタンプ押すのが目的となりそうで本末転倒だよなあ〜と思っていました。

平成23年7月岐阜城にて・・・目の前でスタンプ押している人に遭遇。輝いて見えました!羨ましく思いました!!面倒なことを考えるのはやめにして、東京に戻ってすぐにスタンプ帳購入。慌てずにゆっくり廻っていこうと思ってます。

ペーパードライバーなので、移動手段は基本的に公共交通機関となります。よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2011年8月17日
記念すべきスタンプ1城目!(通算20回目以上の登城。)

和田倉休憩所でスタンプ押印した後、大手門から入城しました。今まで何度も皇居内を1時間以上かけて散歩していたのですが、真夏に歩き回るのはさすがに厳しくこの日は30分弱で退散です。
水戸城
2011年10月8日
2城目。

8年ぶり2回目の登城。友人が水戸の実家に帰っているところに一泊。弘道館が東日本大震災後はじめての公開日と知って訪れたところ、読売新聞の取材を受けました。

上野→水戸は常磐線快速で。
掛川城
2012年8月26日
3城目。

将棋が趣味で、掛川城二の丸で昨年タイトル戦が行われていたこともあり、3城目として選択。東京から関西の友人宅に遊びに行く際に途中下車して登城しまひした。気合い入れて早く出発したため、開場時間の9時前に着いてしまうことに・・・

今までお城と言えば天守でしょ!と思っていましたが、掛川城の御殿を見て考えが変わりました。味わい深い御殿はよいですね。天守を見ていた方々が「やっぱり高知城と似ているね」と話をされていて、まだ言ったことのない高知城にも早く行ってみたくなりました。

引き続き、浜松城(非百名城)に寄ってから関西方面へ。
明石城
2012年8月28日
4城目。

西宮ー(東海道山陽本線(新快速))→明石

公園内の球場で全国高等学校軟式夜間選手権大会の準決勝をやっていました。明石城のあとは淡路島に船で渡り、洲本城(非百名城)に行きました。
岡崎城
2012年8月29日
5城目。
名古屋城
2012年8月30日
6城目。
犬山城
2013年7月11日
7城目。

4年ぶり3回目。

一番好きな城です。
竹田城
2013年7月12日
8城目。

西宮ー(東海道山陽本線(新快速))→姫路ー(播但線)→竹田
二条城
2013年7月14日
9城目。

5年ぶり4回目。
金山城
2014年7月12日
10城目。

暑い日に駅から4キロ(1時間)歩くのはきつかったてす。駅から歩くのであれば、春か秋を強くお勧めします。

余談ですが、城郭観光ボランティア?の方に「好きな城のアンケートをしています」と言われ「犬山城」と答えたところ、「珍しいですね」と言われました。人気は松本城、姫路城がダントツで、熊本城も票が入っていました。金山城でアンケートしているのに、金山城はそんなに人気がありませんでした・・・
足利氏館
2014年7月12日
11城目。

金山城から移動。
川越城
2014年8月28日
12城目。

関西から遊びに来ていた友人を川越観光に連れていった流れで登城。
鉢形城
2015年7月3日
13城目。

池袋から東武東上線で寄居駅まで。大雨のため、寄居駅から鉢形城歴史館前までバスで行きました。歴史館を見てから整備された広い敷地内を回ります。空堀などの地形がたくさん残っており、見応え十分でした。

帰りは小雨になっていたので、徒歩で寄居駅まで戻ります。途中で振り返ると、荒川の断崖絶壁を利用した見事な天然の要害ぶりが見られました。

続いて箕輪城へ。
箕輪城
2015年7月3日
14城目。

鉢形城から移動。
寄居駅ー(八高線)→高崎駅

高崎駅にある群馬の台所というお店で「峠の釜めし定食」を食べてからスタートです。

高崎駅から群馬バスに乗って約30分。四ツ谷で下車し、箕郷支所でスタンプ押印しました。職員の方に色々教えていただいた後に、20分ほど歩いて箕輪城後に。登り坂で疲れてきたところで、下校途中の小学生に元気に挨拶され力が湧きました。

椿名口から登城開始。雨は止んだものの、足元が悪かったので大堀切〜二の丸〜本丸〜三の丸と駆け足で巡って大手尾根口から下城しました。帰りは箕郷本町でバスに乗り高崎駅に戻り帰路へ。
松阪城
2015年8月1日
15城目。

東京ー(新幹線)→名古屋ー(近鉄(急行))→松阪
伊賀上野城
2015年8月1日
16城目。

松阪城から移動。

松阪ー(近鉄)→伊賀神戸ー(伊賀鉄道)→上野市
小諸城
2015年11月7日
17城目。

池袋から西武(千曲)高速バスで(2回回数券4,600円、0820池袋→1124小諸)。

穴城とは何ぞやと思っていましたが、三の門に向かって歩いて納得。城に向かって下るのは初めてで新鮮です。

スタンプは・・・多くの方が書かれていますが、シャチハタ印の状態は最悪。私の前にスタンプ押そうとしていたご夫婦も唖然としていました。相当試し押しをする必要があります。それでも、微妙な具合になりましたが→写真参照 スタンプは徴古園入り口にあり、入場券は不要です。入場券300円のところ、藤村記念館・小諸義塾記念館・動物園などに入れる共通券500円を購入。島崎藤村に興味がある方にはお得だと思います。

城で感心したのは空堀の深さ。守備力の高さを感じます。線路の反対側にある大手門も見事で、期せずして大手門の中に入れてラッキーでした。中に入れるのは、4月の第2土曜日〜11月の第2日曜日までの土日祝日とのこと。

あと個人的に嬉しかったのは、城内で冷やし飴&飴湯を売っていたこと。大好物なのですが関西以西でしか見たことがなく、偶然の出会いに感激しました。

続いて上田城へ
上田城
2015年11月7日
18城目。

小諸城からの移動。しなの鉄道で約20分(400円、1423小諸→1443上田)、上田駅からは徒歩10分強。

歴史好きになったきっかけが、NHK水曜時代劇で見た「真田太平記」なので、真田氏ゆかりの城として期待して訪れました。 武将の格好をした人達の出迎えを受けます。「上田城けやき並木紅葉まつり」開催中だから?あるいは「真田丸」の影響?全般的に観光客が多いように感じました。

スタンプは櫓門の上のチケット売り場横に置いてあり、状態は良好。チケットを買わずにスタンプを押すことも可能です(私の後ろの人はそうしていた)。私は250円払って南櫓と北櫓に登りました。景色がよいし、城の歴史や上田合戦に関する展示も充実していて櫓はオススメです(12月〜3月は閉館)。

櫓のあとは城跡公園内を一周して、今回のもう一つの目的である「みすゞ飴本舗飯島商店 上田本店」へ。「みすゞ飴」で有名なお店です。素晴らしい接客&本店限定のイチゴ味入りを購入し、大満足で帰路へ(上田−(しなの鉄道)→小諸−(西武バス)→池袋)上田駅で、とっても魅力的な観光列車「ろくもん」を見かけました。
白河小峰城
2016年1月9日
19城目。

青春18きっぷにて、日帰りで白河小峰城、二本松城を巡る旅。
上野→宇都宮→黒磯→白河

湘南新宿ラインが10分遅れてしまったため、宇都宮で乗り継ぎがうまくいかず約1時間の足止め。予定が狂い焦りましたが、白河ラーメン(@手打ちラーメン英)食べて白河小峰城を見ても滞在時間は2時間かからなかったので助かりました。

駅のホームからお城が綺麗に見えます。
東日本大震災で崩れてしまった石垣の修復工事の様子など、工事現場のパネルが分かりやすくてとても良かったです。パネルには震災前と震災直後の写真がありましたが、石垣の崩れ方は衝撃的をでした。復旧工事は順調に進んでいるようで何よりです。

三重櫓でスタンプを押して、集古苑に行ってから二本松城へ。
二本松城
2016年1月9日
20城目。

青春18きっぷにて、日帰りで白河小峰城、二本松城を巡る旅。

白河小峰城から移動。
白河→郡山→二本松(1時間強)

歴史資料館でスタンプ押しました。二本松駅から箕輪門まで徒歩で20分強です。箕輪門以降は要所要所に案内図があり、経路はとても分かりやすくなってました。個人的には案内図のおかけで二本松城全体の評価が高くなりました。

箕輪門までも登り基調ですが、箕輪門以降がかなりの急勾配を登るのでかなり疲れました。その分、登り切っての天守台からの眺めは素晴らしかったです。往復徒歩で途中の歴史資料館も入れて約2時間でした。

二本松駅まで戻って、皆さんの情報を元に市民交流センター内にある「杉乃家」へ行ってなみえ焼きそばを食べて帰路へ。

二本松→黒磯→宇都宮→上野(4時間半)
武田氏館
2016年1月10日
21城目。

青春18きっぷにて、日帰りで武田氏館、甲府城を巡る旅。

新宿→高尾→甲府(2時間半)

甲府駅近くの「小作 甲府北口駅前店」にてほうとうで腹ごしらえしてから、徒歩で向かいます。ゆるやかとはいえ上り坂なので、30分弱歩くのは結構疲れます。

宝物館でスタンプ押しました。武田氏らしいものといえば、孫子の旗(風林火山)ぐらいですかね。

宝物館含めて30分ぐらいで退散。 引き続き甲府城へ向かうため、甲府駅方面へ。戻るのは下りなので楽チンです。徒歩で20分強でした。
甲府城
2016年1月10日
22城目。

青春18きっぷにて、日帰りで武田氏館、甲府城を巡る旅。

武田氏館から徒歩で移動(20分強)。

行きの電車からも少し見えていましたが、立派な石垣です!!城内が線路で山分断されているのも、それはそれで何だかいい感じ。天守台からの眺めは素晴らしかったです。甲府市街を一望できました。滞在時間は1時間ぐらい。

稲荷櫓にてスタンプ押しましたが、公園管理事務所のスタンプをお勧めします。稲荷櫓はスタンプ台を使用するタイプですが、スタンプ台が磨耗しておりインクの残量少なめでした。一方、公園管理事務所はシャチハタ式で保存状態良好です。

お土産に桔梗信玄餅を購入して帰路へ。甲府→高尾→新宿(2時間半)
佐倉城
2016年2月7日
23城目(28年ぶり2回目の登城)。

日暮里→京成佐倉(特急で50分)
駅を降りて南口徒歩2分くらいのところにある観光案内所に寄って「佐倉散策マップ」をもらい、丁寧に道順を教えてもらってからスタートです。歴史民族博物館までは徒歩15分。博物館を3時間弱見学した後、天守台跡などを見て城址公園センターの外でスタンプ押して京成佐倉駅へ。 立派で大きな空堀がよかったです。

城址公園センターの開館時間を過ぎていたので外のスタンプを押しましたが、状態悪し。開館時間内に中のスタンプを押すことをお勧めします。



以下、歴史民族博物館について・・・

全部きちんと見るなら4時間ぐらい覚悟した方がよいと思います。私がかなりの歴史好きだからというのもありますが、 総合(常設)展示で第1〜6展示室まであり、1つ当たり30分は欲しいうえに特集展示があったりするので。
松本城
2016年3月12日
24城目(5年半ぶり3回目の登城)。

嫌なことがあって、急遽前日に登城を計画。新宿→松本(特急あずさで約3時間。20分早いスーパーあずさは前日には満席でした。) 松本駅近くの「うなぎのまつ嘉」で腹ごしらえしてから、いざ松本城へ。駅からは徒歩15分ぐらいです。土曜日のため混んでいるのは覚悟していましたが、すんなり入れて4階に登るぐらいから徐々に渋滞した程度でした。6階からの眺めも素晴らしいですが、お堀から見た黒い外観による重厚感が何だか好きなんだよな〜と改めて再確認しました。

浅間温泉に寄ってから帰路へ。
八王子城
2016年4月16日
25城目。
曳橋の架け替え工事が終わり、3月末に開通したということで行ってきました。

新宿→高尾(京王線で1時間弱)。土曜日だったので、高尾駅北口からガイダンス施設のすぐ隣に停まる(終点)バスを利用しました。京王線利用の場合、北口に出るのがやや面倒なのでご注意を。駅員さんに聞けば親切に教えてくれます。

まずはガイダンス施設でスタンプを押印してから、復活した曳橋・御主殿等を30分程で見学。曳橋については、架け直した場所が本来の位置とは異なるという話もありますが、なかなかに立派で復活してよかったです。

その後は本丸跡まで往復2時間弱。皆さんの情報から覚悟していましたが、かなり険しいです。帰りは道を間違えて思ったより時間がかかりましたが、途中でよい景色を見られたので満足です。

隣駅の高尾山口駅前にある極楽湯で疲れを取ってから帰路へ。
山中城
2016年5月22日
26城目。

新宿ー(小田急)→小田原ー(JR)→三島

こちらで教えていただいた「みしまるきっぷ900円」を駅前で購入して、10時15分発のバスに乗車。 車内は大混雑でしたが、多くの方が2つ手前の三島大吊橋バス停で下車しました。 道が混んでいて11時頃山中城趾バス停に到着。

山中城跡案内所売店の外にあるスタンプで押印。やや、スタンプ台のインクが薄かったです。

推奨コースが2つ(1時間と2時間コース)ありますが、次もあるので障子堀・畝堀探訪コース(1時間)を選択。

障子堀とは何ぞやと思っていましたが、実物を見て納得&きれいに整備されていて感激しました。

帰りは山中城趾バス停のひとつ先の山中バス停から乗車(12時4分発)。途中下車して桜家で鰻重(三島は鰻が名物です)を食べてから三島駅に戻り、小田原城へ向かいます。
小田原城
2016年5月22日
27城目(30年ぶり2回目)。
天守閣の大改修が終わったので行くことにしました。

山中城から移動。
三島→熱海→小田原(1時間弱)
駅からは徒歩10分かからないぐらです。

入場料は天守閣500円、歴史見聞館300円のところ、共通券が650円だったのでこちらを購入。スタンプは歴史見聞館で押しました。なんですが、歴史見聞館は行く必要なかったです。天守閣内の展示が素晴らしかったのでそれだけで充分でした。

日曜日でしたが15時過ぎに到着したので?混んでいませんでした。天守閣の滞在時間が1時間程度で、駅からの往復で2時間弱。天守閣最上階からの眺めは壮観でした。

小田原駅から小田急線で帰路へ。
一乗谷城
2016年6月4日
28城目。

往復高速バス車中泊弾丸城攻め1城目。

色々な事情が重なり新宿を金曜夜発→日曜早朝新宿着で土曜日に福井の2名城を訪問。8時半頃福井駅に到着し、まずは京福バスチケットセンターで京福バスの休日フリーきっぷ1,000円を購入。センターの方に一乗谷城と丸岡城に行くことを伝えると、時刻表を出してバス乗り場を丁寧に教えてくださいました。

1000福井駅→1028復原町並

復原町並の入場口(北門)でスタンプ押印。復原町並と朝倉氏遺跡資料館の共通券の230円買って復原町並を見学。特に頼んだわけではありませんが、ボランティアガイドさんが声を掛けてくださり、とても丁寧にに教えて頂きました。説明は朝倉氏&一乗谷に対する愛着が伝わってくる内容で素晴らしかったです。

歩いて朝倉氏遺跡資料館まで行き見学してから1315朝倉資料館発のバスに乗って福井駅に戻ります。時間が余るかなと思いましたが、見学範囲が広く3時間弱はあっという間でした。

その後は丸岡城へ。
丸岡城
2016年6月4日
29城目。

往復高速バス車中泊弾丸城攻め2城目。一乗谷城に引き続きの登城です。

福井駅近くのヨーロッパ軒で元祖ソースカツ丼を食し、福井城址と北ノ庄城址を駆け足で回ってから、1440福井駅発の京福バスで丸岡城へ。

柴田勝家、結城(松平)秀康がなぜだか好きなので、関連の深い城ということで楽しみにしていました。乗っているバスから丸岡城が見えたときは心踊りました。

私が持っている百名城の本には、スタンプ設置場所が一筆啓上茶屋となっていたのですがそこにはなく、入城券売場にスタンプはありました。

皆さん書かれているように天守内の階段(ロープ付き)は相当急です。こじんまりとした天守で、天守3階からの眺めが特段よいわけでもないのですが、 現存天守は素晴らしい!!夕方だったせいか、人も少なく天守3階独占していた時間があり、なんだか嬉しかったです。

1715丸岡城発のバスに乗って福井駅へ。一乗谷城と丸岡城合わせて本来のバス代約2,500円のところ、京福バスの休日フリーきっぷ1,000円はとってもお得でした。

夕食を食べて2150福井駅発の高速バスで帰路へ。
鳥取城
2016年7月3日
30城目。

東京から高速夜行バスで。鳥取は大雨でした。朝6時過ぎに鳥取駅到着後、7時半開店のすなば珈琲でモーニングセットを食べてから、スタートです。普段の自分ならば歩く距離(2キロ強)ですが、雨のため自重して鳥取市100円循環バス「くる梨(くるり)」の緑コースで。

雨足が強かったので、山上の丸(天守跡)は泣く泣く諦めて、山下の丸のみ回ることに。それでも天球丸を見られて満足しました。その後、仁風閣でスタンプ押印。天守跡用の時間が余っていたので、仁風閣を30分以上かけてじっくり見学しました。建築物としても、また展示も充実していて素晴らしかったです。

仁風閣を出ると急に晴れて強い日差しが・・・今なら天守跡に行けるのにと思いましたが、同日中に津山城を見学するには1158鳥取駅発の電車に乗るしか選択肢がなかったので、後ろ髪引かれながら鳥取城を後にしました。天守跡に行かなかった&往復100円バス利用のため、鳥取駅からの往復時間含めて約2時間でした。
津山城
2016年7月3日
31城目。

鳥取城から移動。1158鳥取駅ー(智頭)→1359津山駅。

津山駅から徒歩15分ぐらいです。城に着いたと思ったら土砂降りの雨になり、その後晴れたかと思ったらまた何度か土砂降りになり、雨宿りの時間が長くなってしまいました。

特に期待もしていなかったのですが、駅前の観光案内所で詳しい説明をしていただき、急にやる気が出てきました。観光案内所の方の「迷路のよう」という表現は行ってみて納得。立派な石垣が複雑に入り組んでいて、本当に迷路みたいで素晴らしかったです。備中櫓でスタンプ押印。

途中で「よみがえれ!津山城天守アプリ」の存在をさつえいポイント3で知り(ポイントは3つ)、ポイント1まで戻ってコンプリート。何だか興奮してしまいました。

津山駅まで戻りその後は今夜の宿泊先である岡山へ。
岡山城
2016年7月4日
32城目。

津山城から移動して宿泊したお城近くのビジネスホテルのチェックアウト前に徒歩にて。気合いが入りすぎて人生2回目の開城待ちをすることに。そして、人生初の登城一番乗り!!

岡山城300円後楽園400円のところ、共通券560円を買って、岡山城→後楽園とまわりました。

旭川を挟んだ後楽園側から見たお城はかっこよかったです。特に晴れた日には真っ黒なお城は映えるようです。これぞ烏城!!という眺めでした。

岡山城後楽園合わせて1時間半ぐらいでした。ホテルに戻りチェックアウト後、岡山のご当地グルメドミグラスソースかつ丼を食してから赤穂城に向かいます。
赤穂城
2016年7月4日
33城目。

岡山城から移動。岡山駅→播州赤穂駅(JR赤穂線で1時間強)

猛暑の中の登城でした。駅から一本道で三の丸隅櫓までは徒歩10分。その後、大石神社などに気をとられつつ本丸まで少し遠回りして天守台へ。天守台から城跡全体が眺められてよかったです。スタンプは本丸櫓門で押印。無人の場所にも関わらず状態はとてもよかったです。

次に姫路城が控えていたので、歴史博物館もパスして駆け足で回りました。結果的に駅からの往復含めて1時間半弱。たまたま声をかけられたボランティアの方に古地図を元に詳しく説明していただき、勉強になりました。 曰く、「二の丸庭園は再建中のため普段は見られないけど赤穂義士祭のイベント前には特別公開してるから是非見に来てね。」とのこと。
姫路城
2016年7月4日
34城目(10年ぶり2回目)。

赤穂城から移動。播州赤穂駅から姫路駅までは約30分です。

電車から降りて大手前通りに出ると、姫路城が正面によく見えてワクワクしてきます。駅からは徒歩15分ぐらい。平日の15時半だったからか待ち時間もなく入場できました。遠目からは白すぎるかなと思いましたが、近くで見るとそこまで白すぎるとは感じませんでした。

当日は晴天だったのに夕立になってしまい30分ほど天守閣出口付近で雨宿りをすることに。職員の方が親切に対応してくださり有り難かったです。雨宿りに時間を取られて西の丸長局(百間廊下) は駆け足になってしまいましたが、十分満足しました。今回は滞在時間2時間強でしたが、天守以外にも見所はたくさんあるので、じっくり見れば4時間ぐらいほしいところですね。

駅を出てから退城するまでこんなに興奮し続けたのは初めてです。今まで一番好きなお城は犬山城でしたが、姫路城が越えてしまったかも。当たり前すぎる感想ですが、あまりに雄大で圧倒されてしまったのです。
駿府城
2016年7月30日
35城目。

東京→熱海→静岡

急に思い立って登城決行。青春18きっぷを結果的に1回分3,150円で使いました(金券ショップにて5回分を購入し、4回分を売却)。片道約3時間半の道のりです。

静岡駅にお昼前に着いたので、「清水港みなみ」でちょっと並んでマグロ丼を食べてからスタート。駅からは徒歩10分ぐらいです。まずは、こちらで教えていただいた県庁別館の展望ロビーに行きました。駿府城公園が一望できて全体像が頭に入ったので、公園内がとても歩きやすかったです。

またもこちらの情報ですが、坤櫓のスタンプ(ゴム印スタンプ台方式)の方がよいとのことだったので、スタンプは坤櫓にて押印。とてもきれいに押せました。今回は特に皆さんの情報に大感謝した次第で、ありがとうございます。

静岡駅からの往復含めて2時間弱の滞在時間でした。
高遠城
2017年4月19日
36城目。

お花見バスツアーにて。このサイトで一昨年、バスツアーのことを知りました。ツアーだと入園料や昼食が含まれるので、総額では新宿発の高速バス利用で往復するより費用は安くなります。また、タイミングがよく満開のコヒガンザクラを見られて万々歳でした。タイミングよく会議が流れて代休取れるという幸運に感謝です。

朝7時半に新宿を出発し、渋滞もほとんどなく11時時過ぎには到着。現地滞在時間は1時間強と駆け足でしたが、スタンプ押印&城趾内を散策に加えて桜鑑賞もできて大満足です。NHKが取材して翌朝放映されるほどのきれいな桜でした。

その後、高島城(非百名城)に寄ってから帰路につきました。
大阪城
2017年7月12日
37城目(7年ぶり4回目)。

毎年恒例の夏の関西旅行に合わせて登城。元々この日は篠山城に行く予定でしたが、雨予報のため急遽前日に大阪城に変更しました。新大阪で新幹線を降りて地下鉄を乗り継いで谷町四丁目から向かいます。ちなみに、この日は大阪・兵庫に雨は降りませんでした・・・

広大な敷地で外堀内堀とあるので、天守閣に向かうまでにかなり楽しめます。また、信じられないサイズの巨石がたくさんあり、何度見ても驚かされます。天守閣はエレベーターは長い行列でしたが、私は階段なので問題なし。スタンプを1階案内所で押印して、各階の展示物を見ながら最上階8階まで上がります。天守閣からの眺めは最高ですね。

滞在時間2時間程度ののち、なんばで友人と待ち合わせのため、谷町四丁目に戻りました。
篠山城
2017年7月14日
38城目。

西宮北口駅で友人と別れ、阪急電車で宝塚駅→JRに乗り換えて篠山口駅へ。篠山口駅でロッカーに荷物を預けて、神姫グリーンバスに乗ります。1513篠山口駅→1527二階町

バスを降りると、昔ながらの城下町の雰囲気が残る町並みでした。よい雰囲気の中、篠山城まで5分ほど歩きます。まず最初に立派な石垣に圧倒されました。時間も遅かったので、4箇所共通券は諦め大書院のみの券を購入。スタンプを押印してから、大書院を見学します。城の成り立ちの映像や、歴代藩主の説明文がとても分かりやすかったです。

大書院を出てからは本丸、二の丸、三の丸を美しい内堀外堀を眺めながら歩いて、二階町まで戻りました。築城当時から天守閣を作っていなくても、100名城にふさわしい城郭だとしみじみ思いました。

1707二階町→1723篠山口駅。篠山口駅からは大阪駅経由で翌日登城する彦根城(彦根駅)に向かいました。
彦根城
2017年7月15日
39城目(10年ぶり2回目)。

目の前のホテルに前泊しました。21時までライトアップしていて、大浴場から天守閣がはっきり見えて感激です。当然、朝風呂にも行って懲りずに湯船から天守閣を眺めました(笑)。

チェックアウトして開城一番乗りを目指すも既に開城待ちの人が数人。さすがは国宝です。天守閣は小ぶりではありますが、やはり現存天守は違います。天秤櫓→天守閣→西の丸三重櫓→玄宮園と回り、開国記念館でスタンプを押印。途中で、ひこにゃんと9年ぶり3回目の再会もありました。

帰りに埋木舎にも寄ってから小谷城に向かいます。2回目でゆっくりしたつもりはありませんでしたが、感激だらけで3時間強も滞在してしまいました。
小谷城
2017年7月15日
40城目。

米原駅で途中下車して荷物を預けようと思い駅員さんに聞くとロッカーは改札の外のみとの説明。そして、改札を出るとロッカーは全て使用中・・・再度駅員さんに河毛駅にロッカーがあるか尋ねると、河毛駅は無人駅だから多分ないでしょう、との回答。大荷物を持って河毛駅で降りたところで、コインロッカー発見!!

バスで1330河毛駅→1339歴史資料館口。戦国資料館で300円払って、スタンプ押印。資料館のボランティアのおじちゃんがしゃべるしゃべる(苦笑)

その後、資料館から戦国ガイドステーションまで10分程歩いて移動。ガイドステーション発のバスによるガイドツアー@500円に参加しました。資料館100円引き券をもらえたので、ガイドツアーのあとに資料館に行くのが正解でした。

ガイドにより、小谷山の地形を活かした城だったということや合戦の話、大河ドラマ「江」の撮影ポイント話を聞けて、楽しかったです。500円の価値はありました。

1時間強のガイドツアーを終えて、1549歴史資料館口→1600河毛駅。1621河毛駅発の新快速に乗り、米原駅から新幹線で帰京しました。
会津若松城
2017年9月30日
41城目。

翌日の会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソンに合わせて、東京から高速バスで。マラソン参加者向けの宿泊付き高速バスパックツアーを利用しました。パックツアーでなくても、早割を使えば高速バスは片道2,500円です。

会津若松駅から歩いても行ける距離ですが、渋滞で到着が遅れたので、まちなか周遊バスで向かいました。堀、櫓、門などを足早に見て、天守へ。整備されており楽しめたはずなのですが、この日の印象は薄いです。

翌日のハーフマラソン後半に何度も視界に現れる天守が素晴らしすぎました!!天守のある街っていいな、としみじみ思いました。
岩村城
2017年12月10日
42城目。

ぷらっとこだまで東京から名古屋まで。その後、名古屋1046→1155恵那1222→1253岩村

この日から使用できる青春18切符をフルに利用しました。

岩村駅から徒歩で向かいます。まず、城下町が風情があって素晴らしい!20分ほど歩いて歴史資料館でスタンプ押印。資料館を出て再び20分程歩きました。本丸まで100m毎に表示があるのですが、残り300mぐらいまでは、ひたすら登りできつかったです。ここでの情報を参考にトレッキングシューズにして正解でした。

六段石垣が見えてくると心が踊ります。コーンや電柱が写らないように写真を撮るのは大変でしたが・・・

帰りは木村邸をはじめとした城下町をゆっくり見学しながら岩村駅へ。岩村からは1535発の明知鉄道に乗り、恵那へ。その後は金山経由で翌日登城する長篠城に備えて豊橋駅に向かいました。
長篠城
2017年12月11日
43城目。

前泊した豊橋駅近くのビジネスホテルを早めに出て向かいます。0810豊橋→0920長篠城

鳥居駅を過ぎてから注意深く外を眺め、天然の要塞を見ることができました。本来なら電車ではなくゆっくり見たかったのですが・・・青春18きっぷで東京まで帰るため、泣く泣く諦めて車窓からで我慢。それでも、一瞬見えた川に囲まれた自然の要塞ぶりには感動しました。

長篠城駅からは徒歩7分程度。資料館でスタンプ押印して土塁を中心に少し散策して、早々に帰路へ。1012長篠城→1116豊橋
山形城
2018年4月15日
44城目(23年ぶり2回目)。

東京から新幹線で山形駅へ。
はじめに霞城セントラルの展望室からの眺めを満喫したのち、徒歩で登城。桜が満開でとても綺麗でした。ゆっくりまわって2時間弱ぐらい。

スタンプは山形市郷土館で押印。状態もよく上手く押せました。

郷土館のほか最上義光歴史館にも寄りましたが、いずれも無料。特に郷土館は貴重な資料がたくさん展示してあり、本当に無料でよいのか疑問に思ったぐらいでした。

翌日の宮城の城攻めのため、高速バスで仙台駅に向かいました。
多賀城
2018年4月16日
45城目。

前泊した仙台駅近くのビジネスホテルを出て向かいます。9時ちょうどの電車に乗る予定がちょっとしたトラブルにより乗り遅れてしまいました。次の電車は46分後・・・0946仙台→0959国府多賀城

まずは、国府多賀城駅でスタンプ押印。試し押しにより、強めに押さないとかすれることが判明。よって、かなり強く押しました。

その後、1048発の仙台行きに間に合うよう、政庁跡まで駆け足で向かいました。途中、案内板が所々にあり、迷うことはありません。桜が満開で、いい時期に行けて大満足です。

その後は仙台城へ。
仙台城
2018年4月16日
46城目(12年ぶり4回目)。

多賀城から仙台駅に戻り、1120発の観光バスるーぷる仙台で向かいます。バスに乗る前、案内の方?から「今日は月曜日ですので、かなりの施設が休館日となっております。」と言われたので、「4回目なので、それは承知のうえで月曜日に来てるんですよ。」と心の中で伝えました(笑)

バスを仙台城跡で降りて、見聞館でスタンプ押印。本丸跡からの景色を堪能して、帰りは地下鉄の国際センター駅へ。距離はありますが、下るので楽チンです。

その後、遅めの昼食をとり帰京しました。
安土城
2018年8月11日
47城目。

毎年恒例の関西旅行を利用して途中下車。
0733東京→0944米原(0959)→1022安土
お盆直前の日曜日のため、新幹線の指定席が取れず慌てましたが、始発の東京駅だと自由席にも余裕がありました。自由席の多い「ひかり」だったからでしょう。

駅を降りて、まずは安土城郭資料館へ。ここで、安土城と観音寺城のスタンプを押印。その後、スタッフの方に展示してある安土城を二つに割っていただき?説明を受けながら、城内の様子を勉強しました。

駅前に戻り、レンタサイクルで安土城へ。大手門付近まで約10分です。天主跡に着く頃には、酷暑にやられ体力を相当削られました。意識が朦朧とした中でも、石段と石垣はとても印象深かったです。
観音寺城
2018年8月11日
48城目。

安土城のあと、登城予定でしたが・・・酷暑のため断念。スタンプのみ安土城郭資料館で押しました。
高岡城
2018年11月16日
49城目。

東京から夜行バスで。朝7時前に高岡駅到着。駅近くのビジネスホテルにてビジターも利用可能な朝食バイキングでエネルギー投入してからスタートです。

登城前に日本三大大仏(諸説あり)の高岡大仏を参拝してから、大手口へ。城址公園内をゆっくり散策していると、ランニングや散歩している人に結構出会いました。いかにも公園といった感じですが、元になっている堀や水濠、縄張りがはっきり残っていて、私が好きな雰囲気です。

本丸と二の丸を繋ぐ橋に残っている石垣を見てから、博物館でスタンプ押印。

その後は、1003高岡駅発の電車で七尾城に向かいました。
七尾城
2018年11月16日
50城目。
8年かかって、ようやく半分です。

高岡城からの移動。安くて時間も短い、わくライナー(高速バス)の選択肢もありましたが、電車を乗り継いで行きました。
1003高岡→1029津幡(1045)→1200七尾

七尾駅で昼食を摂り、1300発のまりん号(七尾市内循環バス)で城史資料館前へ。バス停降りて道を渡ったすぐのところに、資料館はあります。資料館で能登畠山氏について学んで、スタンプ押印してから本丸まで徒歩で向かいます。案内には往復150分とありますが、ゆっくり回っても120分ぐらいだったでしょうか。

要所要所に案内板があり、道は非常に分かりやすかったです。本丸や途中のスポットから見える七尾湾の景色は最高でした。

帰りは城史資料館前1540発のまりん号で七尾駅に戻り、夕食も七尾で済ませて、本日の宿泊地金沢へ。
金沢城
2018年11月17日
51城目(15年ぶり2回目の登城)。

金沢城近くのホテルをチェックアウトして、近江町市場で腹ごしらえ。朝から、分厚い切り身の海鮮丼を食べました。

大手門から金沢城公園内に入りました。以前と比べると、随分と整備が進んだように思います。立派なたくさんの石垣を見ながら公園内を移動しました。また、三の丸広場から見る五十間長屋は圧巻でした。

途中、二の丸案内所でスタンプ押印して兼六園へ。兼六園を観光しているうちに朝からの雨はあがり、観光日和となりました。金沢駅まで戻り、北陸新幹線で帰京。
和歌山城
2019年2月8日
52城目(18年ぶり2回目)。

残り3城となった近畿地区コンプリートの旅、1城目。東京から新大阪まで新幹線→御堂筋線でなんば→なんばから南海電鉄で和歌山市駅まで。駅から15分ぐらい歩いて15時過ぎに登城しました。

18年前は雄大さに圧倒されたのですが、今回は特段感動はせず。たくさんお城を見るようになって、ハードル上がりましたかね(笑)それでも連立式天守はとても立派でした。

帰りは、徒歩で和歌山駅方面に向かい、井出商店でラーメン食べてからJRで宿泊地の天王寺まで。
高取城
2019年2月9日
53城目。

残り3城となった近畿地区コンプリートの旅、2城目。宿泊した大阪阿部野橋(天王寺)駅から8時20分発近鉄吉野行急行→9時4分壺阪山駅着。

歩いて10分ほどで夢創館へ。夢創館が開く9時30分前でも押印可能という情報を、このサイトで教えていただきとても助かりました。

そして、夢創館の外でがさごそしていたら、中にいたお姉さまが気付いて、高取城への行き方・帰り方を丁寧に教えてくださいました。壺阪山駅まで戻ってバス(9時45分)に乗ると言ったら、鶉町(9時47分)のバス停の方が近いことも教えてくださり、助かりました。運賃も60円安くなりましたし。バスで終点の壷阪寺前へ。

寺入口の案内板に従い山登り開始。それなりに険しい道を歩いていると、雪が降ってきました。本丸に着く頃には、雪が積もる程に。国見櫓跡を経由して歩いて壺阪山駅まで戻る予定でしたが、安全第一と思い、本丸から壷阪寺前に戻り12時のバスに乗って壺阪山駅まで。

壺阪山駅からは12時23分の近鉄で富田林駅(千早城)に向かいます。
千早城
2019年2月9日
54城目。

残り3城となった近畿地区コンプリートの旅、3城目。高取城の壺阪山駅から近鉄で富田林駅に行き、そこからバスで金剛山登山口駅へ。

行きは「まつまさ」経由で裏参道から千早城跡&千早神社へ。案内等はほとんどないので、大河ドラマ太平記の楠木正成を思い出しながら歩きました。

その後、NHKの「72時間」にも取り上げられた金剛山頂のライブカメラに映りに行きたかったのですが・・・時間的にも体力的にも厳しかったので断念。帰りは、このサイトでキツいと評判の表参道の石段を下りました。評判通りキツかったです(苦笑)

帰りもバスで富田林駅→大阪阿部野橋→新大阪と出て、帰京しました。
春日山城
2019年5月26日
55城目。

 東京から新幹線で越後湯沢に出て、そこから在来線で直江津へ。駅弁を食べてから、頸城バスでまずは、ものがたり館へ。ここは、あんまり見所なかったため、スタンプ押印のみ。
 猛暑日だったため、ここからは苦行でした(苦笑)。約30分歩いて謙信公銅像前へ。一旦休憩し、本丸を目指します。物凄い量の汗をかきつつ、何とか本丸に到着。本丸からの眺めは最高で、雄大な春日山城を味わえて大満足でした。
 
 山を降りてから、上越市埋蔵文化財センターに寄りました。接客に物凄く気合いが入っていて、展示も多数あり勉強になりました。これで無料なのは大丈夫なのでしょうか?有料でも全く問題ないように思いました。
 その後は、春日山駅から高田駅に移動し、高田城へ。
松代城
2019年5月27日
56城目。

この日もとても暑く・・・

宿泊した高田駅からえちごときめき鉄道で長野駅に出て、そこから松代行きのバスにて。お城にはあまり感激しませんでしたが、 真田邸・真田宝物館は面白かったです。その後、川中島古戦場にも行きましたが、暑くてバテました。

高速バス乗り場のおぎのや長野店で、昼食&長い休息をとり、高速バスで帰京。
松前城
2019年7月19日
57城目。

0632東京駅ー(北海道新幹線)ー1040木古内駅1110ー(函館バス)ー1239松城

1429松城ー(函館バス)ー1558木古内駅1632ー(道南いさりび鉄道)ー1732函館

早起きは辛いです・・・松前城に公共交通機関で行くには、これしかないという上記スケジュールを決行しました。昼食予定のお店がやってなくて、余計な時間を取られてしまったので、松前藩屋敷はパスしましが、城下町の風情を感じられる素敵なところでした。

翌日の五稜郭に向けて、夜は函館に宿泊しました。
五稜郭
2019年7月20日
58城目(18年ぶり2回目)。

前泊していて時間に余裕かあったので、函館朝市、函館競馬場、ラッキーピエロ、あじさいに寄り道した後に、五稜郭タワーに。タワー受付でスタンプを出していただき、押印。その後、高いところから綺麗な星形を見渡しました。全体を上から俯瞰できるので、900円は高くないと思います。飽きることなく、長い時間眺めていました。

その後、徒歩で堀を1周(1.815キロ)。ランニングしている人が多数いて、羨ましい限りです。途中、六花亭五稜郭店で休憩予定でしたが、混んでいたので断念。その後、奉行所に向かったあと、再び五稜郭タワーへ。

というのも、戊辰戦争終結150周年記念のスタンプラリー(10月末まで)をやっていたからです。これは、展望台・物販・飲食の3コーナーで会計をすると箱館戦争オリジナルクリアファイルが貰えるもの。展望台はクリアしているので、お土産物購入&ソフトクリームを食べて、ファイルをゲット。

バスで函館フェリーターミナルに向かい、帰京しました。
新発田城
2019年11月26日
59城目。
久保田城
2023年3月4日
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス利用
弘前城
2023年3月5日
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス利用
根城
2023年3月5日
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス利用
盛岡城
2023年3月6日
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス利用
徳島城
2024年1月6日
64城目。
高松城
2024年1月7日
65城目。
丸亀城
2024年1月7日
66城目。
鬼ノ城
2024年1月27日
67城目。
行きは服部駅からタクシー、帰りは服部駅まで徒歩で。日の丸タクシーにお世話になりました。予約の電話受付の方、ドライバーの方ともにとても話しやすく親切で、大変助かりました。
福山城
2024年1月28日
68城目。
備中松山城
2024年1月28日
69城目。
備中高梁駅から徒歩で往復。約2時間半でした。まずまず整備された道ですが、山城だけあって足にきて、とても疲れました。