トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID667
名前まう!
コメント[まう!]は40代の1号(夫)とアラフィフの2号(妻)の二人組みです。
2008年の夏休みに旅行した九州で、1号が熊本城に感銘を受け「お城めぐり」が始まりました。
スタンプラリーは2008年の10月に初めて知り、11月1日に江戸城からスタートしました。
月に2〜3城の登城を目指してぼちぼちがんばっています。

2010年9月に折り返し地点50城に到達しました。

1号が海外単身赴任に行ってしまったためしばらく城廻をお休みしておりましたが2020年11月、続百名城を含めて再開いたします!


お城巡りももちろんですが、それぞれの地方で美味しいものを食べられるのが楽しみにもなってきました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2009年12月5日
第36城目!
頭が痛くなるほどの寒さの中、チャシの石群まで降りて写真を撮りました。
すると足元にはアザラシの死体が!雄大なり根室の自然。
資料館はもっと時間を使って見学したかったです。
東京ならガラスケースに入っていそうな貝塚の発掘物が山積み。
その他にも好奇心をかきたてる代物が所狭しと並んでいます。
車の運転には注意しましょう。エゾシカの飛び出しとスピード違反の取締り。
by1号

釧路からレンタカーを借りて、約2時間半で「自然と歴史の資料館」に着きました。学芸員さんに親切に案内していただき、こうもりの権威の先生ともお会いできました。
時間があればゆっくり見学しても面白いと思うのですが、日照時間が気になり、チャシへの行程を急ぎます。
皆さん書かれているように、学芸員さんに地図をいただき車を進めたのですが、「黒いコンテナ」を前違え、(つまり駐車場を間違え)道なき藪の中を掻き分けしながらチャシへ向かいました(涙)
チャシからは遠くかすんで北方領土も見えました。
着いたのは3時過ぎなのに、すっかり黄昏です。
冬の北海道をなめちゃいけません!  by2号
五稜郭
2011年5月22日
第58城目!
割烹旅館わか松さんに宿泊後、車を置いて路面電車で。五稜郭タワーから概観を展望。
新政府軍と戦った旧幕府軍の悲壮な決意に想いをはせずにいられない。
函館は見るところ行くところまだまだたくさんあるので、また来ます。
by1号

五稜郭は友人と来て以来2度目。
タワーが新しくなっていたり、箱館奉行所ができていたりと新しい見所もできていましたが、タワーから観る「星型」の形状は本当に美しいと思います。
もう少し前、桜の季節はいかばかりかとも。
ちょうど五稜郭まつりの日程でした。
前回は「土方歳三」コンテストの全国大会も観れたのですが今回は時間が合わず残念!

by2号
松前城
2011年5月21日
第57城目!
あいにくの雨の中登城。函館からは電車がなく、車で。
静かないい町です。
5月半ばとあって桜が残っていました。桜と城は本当に合いますね〜。
あわびうに釜飯を樹樹さんでいただく。
by1号

桜の松前というだけあって、いろいろな種類の遅咲きの桜がまだ残っていました。
土方歳三の松前攻略を再度おさらいしながら跡地見学。
どのお城もそうですが、すべては時の彼方で、今は静かに佇んでいます。
by2号
弘前城
2012年5月3日
第65城目!
GW。あいにくの雨。桜は残っていてくれました。
雨とはいえ、凄い人の数。この時期だし無理はないですね。
あらためてゆっくりと観にいきたいです。
スタンプのインクは濃い目です。by1号

東京の桜は散ってしまいましたが、桜を追いかけて青森まで行きました。
そしてE5系乗車(^^)v!!!
(トイレに行った際に前の車両のグランクラスもちらりと見えました。)

桜で有名な弘前城。
今年は開花も遅かったようですが、生憎の雨で「満開」の時間がとても短かったようです。散った花びらでピンク色に染まったお堀が美しかったです。by2号
根城
2012年5月4日
第66城目!
個人的には好きな城の部類。
ボランティアガイドさんに解説を依頼。
「北方謙三/破軍の星」が好きなので、感慨深いものがありました。
館で鎧兜を着せてもらい写真撮影しました。
楽しいひと時でした。by1号

整備の仕方にセンスのよさを感じます。
また、ボランティアガイドさんのお話もよかったです。
移動の時間に制限があったため、あまり長く滞在できなかったのが残念。
時間があれば、もう少し堪能したかったです。by2号
盛岡城
2012年5月5日
第67城目!
2/3達成\(^^)/
盛岡には何度も来ましたが、登城は初。
小雨の中、幾種幾時代の石垣を堪能。
ゆっくり散策しました。
スタンプは状態良好。by1号

スタンプ設置場所の正面にあった岩手銀行元本店の佇まいに溜息。
この時点ではまだ現役の店舗でした。
ここもまだ桜が残っていて、「お城と桜」の相性のよさをさらに実感。
駅前の冷麺もこの旅の美味しい思い出の一つ(*^^*)by2号
多賀城
2020年11月16日
1号が日本を離れていたため、5年ぶりに再開!
いつのまにか続・百名城が出来てしまい、全制覇が遠くなっていました(;^_^A

ガイドブックが古かったのか…、スタンプ設置場所と記載のあった、埋蔵文化センターに立ち寄ったら月曜は休館日(;^_^A
とぼとぼと、政庁跡に行ったところ、管理事務所でスタンプGET。
よかった〜🎶

敷地が思った以上に広く、往時の隆盛が偲ばれます。
いいお天気かつ涼しくて最高の登城日和でした。
仙台城
2020年11月17日
晴天に恵まれ登城。車での登城であったため、皆さん書かれている通り、一気に山頂まで行ってしまい、石垣を見るために結局大手門まで歩いて下りました。青葉城資料館は、Go toクーポンが使えます。駐車場は1時間500円、以降30分毎200円。そのあと、瑞鳳殿に行きました。そこの資料館のビデオ映像を観て、明後日帰京前に、仙台市博物館を観ることに決定したのでした!
久保田城
2014年7月15日
塗りつぶし忘れ
山形城
2014年7月17日
塗りつぶし忘れ
白河小峰城
2010年4月3日
第41城目!
18切符で上野から白河へ。
駅から歩いて20分くらいの「小説之門」にておこわを食べる。美味。
その後、小峰城へ戻る。
ボランティアガイドさんに非常に詳しく戊辰戦争について解説してもらう。
会津との関係を考え直す機会に。
スタンプミスさえしなければ、とってもいいお城巡りだったのに・・・。嗚呼。by1号

桜はまだ蕾でしたが、梅園の梅はよい香りを誇っていました。
白河といえば白河ラーメンが有名ですが、「おこわ専門店」の「小説之門」もオススメです。
こちらの石垣には有名な「鷹の目」がありますが、ボランティアガイドさんにお話を伺ったところ「目」だけでなく「鷹の顔」全体がみえるとのこと。
確かに「鷹」だわ・・・。
富士見櫓のあとで、「ここからも富士山が見える」ということに感服。
富士山偉大なり!by2号
水戸城
2009年3月21日
第21城目!
偕楽園から徒歩で弘道館へ。
ボランティアガイドさんに解説をお願いしました。
とても勉強になります。
城址は学校となっていますね。
駅弁を買って帰路に着きました。by1号

青春18切符を使って都内から常磐線で水戸へGO!2時間くらい乗り換えなしです。
今日はまだ「梅祭り」ということで(ほとんど終わりに近かったですが)偕楽園駅に臨時停車がありました。
弘道館では斉昭公一族の達筆さに感動♪幕末期の銃弾の跡を今に残す門を見学するに当たり、「本当に空襲で焼けなくて良かった」としみじみ思います。
薬医門を訪ねて水戸一高まで行きました。テニス部の傍らに佇む門を嬉しそうに出入りする1号でありました
(^^)by2号
足利氏館
2020年12月12日
大銀杏がとても立派でした。足利学校にも足を延ばして当時の最高学府に想いを寄せるのであった。by1号

立派なお寺です。足利学校で「漢字試験」なるものをいただき宿泊したお宿でチャレンジ。初級なのに難しい…(-_-;)
まだ諦めずに頑張っている1号です by2号
箕輪城
2024年2月23日
上野の国の城巡りの最終目的地に到着。どうしても来たかった城の一つ。歴代の信長の野望でこの城を丹念に育てたなあ(しみじみ)。これほどに深い堀切は久しぶりで思わず嘆息。レンタカーを返却後、交通機関で伊香保温泉へ肉離れの湯治に。by1号

祝日のため箕郷支所の夜間通用口でスタンプGET。係の方も慣れたものです。
二の丸駐車場で車を停めて登城。駐車場のトイレが綺麗でした(便座も暖かかったし)。登城の前後に利用すると◎(マル)。by2号
金山城
2020年12月12日
ガイダンス館は必見。このサイトでの皆さんのコメント通り、職員の方に映像を流してもらいました。城址も圧巻。天然の岩と石垣が融合している有様は見事の一言。本丸跡までの道のりも景色も良く見学者を飽きさせない仕様です。by1号

大手虎口から実城へ続く石垣と通路にテンションが上がりました。新田神社の裏手、本丸残存石垣にも昔の風情が残っていてとても良いです。by2号
鉢形城
2009年3月20日
第19城目!
落ち着いた感じの城址です。町指定天然記念物エドヒガンの大木がお出迎え。
満開になったらきれいだろうな〜。
山中城といい、今回の鉢形城といい、復元が上手です。by1号

朝方降っていた雨も、電車に揺られている間にやみ、寄居の駅に降り立ったときには青空が広がっていました。(日ごろの行い?)
寄居駅10時前に到着!しかしちょうどこの時間はバスはありません。
歩いても20分強で目的地に着きます。
御殿跡からの荒川の眺めが往時を感じさせられてとてもステキでした。
歴史館も小規模ながらうまくまとまっていると思います。
高麗川方面の電車は12時30分を逃せば2時過ぎまで無いので、12時半に駅に戻り川越に向かいました。by2号
川越城
2009年3月20日
第20城目!
無念。改装中。23年までお預け。
博物館で太田道灌のお勉強。by1号

工事のシートのビニール部分から本丸御殿を覗き見・・・
雰囲気だけ味わいました。23年に再挑戦します!!!
スタンプは博物館にありました。
NHK連続テレビ小説の舞台になることもあり、城下町は盛り上がってました。
町並みの散策は楽しかったです。(人の割りに道路が狭いのでちょっと注意が必要ですが)by2号
佐倉城
2008年11月23日
2城目!
城跡もよかったのですが、歴史博物館も広大な建物で、勉強になることが盛りだくさんでした。by1号
1号がスタンプ設置場所がわからず、天守址から博物館に電話して管理センターを確認。たまたま誰もいない事務所にスタンプがあり、盗られはしないかと少し不安になりました。by2号
江戸城
2008年11月1日
第1城目!
スタートです。
勤務先のすぐ近くでありながら、今まで行く機会がありませんでした。さすが、将軍様のお城です。広大ですね。by1号
和田倉休憩所でスタンプを押しました。
ちょうど結婚式があったようで、休憩所が控え室のようになってましたが、お掃除のおじさんにアドバイスされ、なんとか初スタンプをGETしました。by2号
八王子城
2009年10月17日
第34城目!
広大な縄張に圧倒されました。名城100のうち北条氏の城はいずれも素晴らしいですね。
ボランティアガイドさんに丁寧に説明してもらい、氏照のベネチアングラスの出土についても解説してもらいました。
管理棟から本丸までは、往復で1時間くらいです。いい運動。
スタンプはきれいになっていました。by1号

御主殿と滝までをボランティアガイドさんに案内してもらいました。(だいたい40分くらい)
「御主殿の滝は心霊スポットとして有名になってしまった(笑)」と、ガイドさんもおっしゃっていましたが、兵どもの夢の後・・・今も清らかな水は時を越えて流れています。
ただ、高速道路の開発で水源が荒され、今の滝は往時よりぐっと水量が少なくなってしまったとのコト。
台風のときの写真を見せていただきながら、往時を偲びました。
本丸まではちょっとしたハイキングです。
本丸まで行かれる方は、軽装と歩きやすい靴で!
by2号
小田原城
2009年3月7日
第18城目!
小田原城は歴史的な背景が好きなので、天守閣と歴史資料館の資料のほとんどに目を通しました。
小田原城の素晴らしさは認めるものの、天守閣最上階の売店や、至る所にあるコンクリートは、山中城を訪れた後だけに、残念ではある。
明治の初めに日本の城郭の多くが取り壊されてしまったことは、日本人として、本当に残念なことだと痛感する。by1号

三島から30分ほどで小田原到着。
この頃より温暖な静岡の気候で臨界点に達した花粉のアレルギー症状が、クスリの効き目を超えて現れ始めかなり厳しい攻略となりました(涙)
復元された銅門と天然記念物の巨木が印象的でした。
スタンプはとても残念な状態でした・・・・これだけ多くの方が訪れる場所だけにそろそろ新調してもいいのでは?by2号
武田氏館
2009年2月28日
第14城目!
宝物殿で風林火山の軍旗が展示されています。上杉家の軍旗もありました。
歴史好きの私たちには感慨深いものがあります。
城にむかうまでの駅からの道も、飽きさせない工夫がなされていますよ。by1号

「8時ちょうどのあずさ2号・・・もとい5号」に新宿より乗って、9時半ごろ甲府に到着しました。皆さん書かれているように、(サンリオが山梨とはいえ)キティちゃんと武田のコラボ・・・???
風林火山の軍旗は一見の価値あり♪
城にむかうまでの道も、なだらかな坂で体力のない私でも大丈夫でした。ぜひ晴れていたら歩いてみてください(バスの本数はあまりありませんし)by2号
甲府城
2009年2月28日
第15城目!
武田氏館から30分で甲府城へ。近い!
ボランティアガイドさん、ありがとうございます。とても興味深く楽しいお話を伺うことができました。赤いジャンパーを着ていらっしゃいます。これから行かれる方は、是非ともお話を聞かれるといいですよ!by1号

武田氏館を攻略後甲府駅に着いたのが11時少し前でした。
**注意**スタンプは稲荷櫓にも管理事務所にもありませんでした!!!

「**恩賜林記念館**に移動になった」との貼り紙がありました。近日中に行かれる方は注意してください。
赤いジャンパーのボランティアガイドさんは「甲府城御案内仕隊」とおっしゃいます。冬季は土日のみだそうですが春から秋にかけては毎日いらっしゃるそうです(月曜休み)。もっとお話を伺いたかったのですが、松本行きの電車の都合で12時過ぎにお城を離れました。by2号
松代城
2009年6月6日
第27城目!
城址というより公園ですね。丁寧に復元されているのがわかります。
堀のまわりのウシガエルと遊びました。
その後川中島の古戦場でボランティアガイドさんの解説を聞きました。
とても感慨深いです。by1号

お城跡は綺麗な公園といった風情ですが、その跡行った川中島でボランティアガイドさんの話を伺っているときに「あの海津城から上がった炊飯の煙で啄木鳥の計が見破られたのね」と思うと感慨深く思ってました。
川中島の古戦場跡には(お約束の)信玄が謙信の太刀を軍配で受け止める像があります。4人組のお兄さんが、カメラマン、信玄、謙信、馬役になり「お約束ポーズ」で写真を撮ってました。
「いい馬だねぇ・・」「馬、カメラ目線になるな」などいいながら撮影している姿に爆笑!
「俺も男ばっかりで来ていたら絶対にやった」と少し羨ましそうに見ていた1号でした
by2号
上田城
2009年6月6日
第26城目!
街中に六文銭。私も真田家が大好きな一人です。
真田石は本当に大きいですね。神社で「二拝二拍手一拝」の後、探索。
スタンプは博物館にあります。by1号

ちょうど大河ドラマで先週放映されたのが第一次上田合戦。
そんな話題をしているほかの見学者の方もいらっしゃいました。
見学した櫓では、資料を見ながらも、幸隆の肖像画を複雑な思いでみていました・・・。(大河ドラマ「風林火山」の影響で、幸隆の顔が佐々木蔵之介さんのイメージになってしまってたので)
上田駅、イトーヨーカドー側の鯉料理のお店で「旨煮定食」をいただきました♪美味です。
お店には「風林火山」で主役の山本勘助を演じた内野さんの来店時の写真が飾ってました。by2号
小諸城
2009年6月6日
第25城目!
穴城の探索。重要文化財の門の前でパチリ。スタンプ設置所の希少種「カワカミ犬」の仔犬とたわむれました。by1号

今回はJR東日本の週末フリー切符+レンタカー2千円(安い!)のキャンペーンを使って長野県のお城3つを制覇しました。
最初は藤村の詩でも有名な小諸城。
天守台と樹齢500年から600年というけやきに古を偲びます。
1号も記載の、【川上犬】の仔犬(今年4月生まれ)さくらちゃんがかわいかったです。とてもフレンドリーに出迎えてくれました
(*^^*)by2号
松本城
2009年2月28日
第16城目!
さすが国宝です。どこから見ても絵になりますね。
町並みも綺麗です。お店もお洒落です。電線をほとんど見かけませんでした。
松本は町そのものが綺麗ですね。
美味しい、楽しい、嬉しい、のはずが、宿泊したホテルに携帯を忘れるという失態を・・・。by1号

国宝4城スタンプラリー最終日に滑り込み!管理事務所の方のお話では「本日は滑り込みの方多いですよ(笑)」と。松本城が浮かび上がるクリスタルの置物をいただきました。
この日は松本に1泊して、夕飯は中町通りの草庵というお店で郷土料理に舌鼓をうちました。
お城も勿論、町並みも素敵なのでもう一度来たい町になりました。by2号
高遠城
2009年10月17日
第35城目!
大雨。勘助曲輪から入って太鼓櫓を観ました。以上。
桜の季節ではないので、駐車場は無料。無論、人もまばら。
スタンプは博物館に移動されています。by1号

信州に入って急に雨が・・・
天気予報ではそんなこと言ってたっけ(>_<)・・・(涙)
傘も無く、新聞紙を傘に、城址の公園の中でとりあえず太鼓櫓のみ見学しました。
桜の季節だったらまたもう少し感慨もあったのでしょうか・・?

絵島生島事件の絵島さんの囲い屋敷を見学して帰りました
by2号
新発田城
2010年6月26日
第42城目!
ボランティアガイドさんに新発田の歴史、特に幕末を中心に解説してもらいました。
城めぐりの際はガイドさんにお願いしています。
地元を愛している方々ばかりなので、話を聞いていてとても楽しいし、勉強になります。
by1号

今回は上越新幹線新潟駅よりレンタカーを借りて越後攻略です。
重文の門については、当時のまんま。
ボランティアガイドさんがおっしゃっていたように、当時の職人さん、本当にイイ仕事をされてます。
自衛隊の敷地内にある、「八甲田山」ロケ地でもあるというちらりと見えた陸軍兵舎もなかなかそそられました。
このあと、長岡出身の部下よりオススメの「へぎそば」をいただいて、春日山城に向かいました。
by2号
春日山城
2010年6月26日
第43城目!
あいにくの雨の中登城。
本丸跡からの景色は素晴らしいです。
謙信公も幾度と無くご覧になったのかと思うと感慨深し。
このあと、越後湯沢へ掛流し温泉の宿へGO!
by1号

1号がETCカードを忘れたため、思わぬ出費なりましたが(笑)、レンタカーでの越後攻略は春日山で無事終了。
「愛と義」の城春日山城。
直江屋敷跡では加藤清史郎くんと妻夫木くんが脳内変換されてます。
小谷や観音寺ほどではないにしてもやはり山城。昔の人の健脚が偲ばれます。
by2号
高岡城
2009年4月25日
第22城目!
広大な縄張りであったことが容易に想像されます。
資料館は入場無料です。
明治の初期に民間に払い下げられたお城を地元の名士が財を投げ打って取り戻す・・・
100名城に含まれるお城の少なからぬ数が、そのような方々のお力があってのことですね。感謝。by1号
今回は「定額給付金記念」というANA航空券+ホテル22千円という企画に飛びつき北陸3城の攻略を計画いたしました。
しかしながら暴風の悪天候・・羽田に飛行機が遅れて到着という事態もありましたがどうにか北陸の地に降り立ちました。
高岡城は橋から眺める石垣に往時を偲んでおりました。
資料館のおばちゃんがとても親切でした。(でも利長くんグッズ買わなくてごめんなさい)おばちゃんの薦めもあり国宝瑞龍寺へ・・!
とても立派なお寺でした(*^^*)by2号
七尾城
2009年4月25日
第22城目!
見事な石垣。見事な眺め。
謙信公もここにお立ちになられたのかと思うと感慨深し。
本丸址までの小道にはウッドチップが敷詰めてあります。悪路がさほど気になりません。
本丸址付近までは車でも行けます。
懐古館もGOOD!by1号

高岡城からは車で1時間かかりませんでした。
途中でお昼ご飯にいただいた北陸の海の幸(お鮨)が美味でございました♪
スタンプは良好ですが、油断をした1号に私のスタンプ帳は失敗され、「七尾」までしか映りませんでした
(T^T)
雨だったため本丸付近まで車で行きましたが、晴れていたら懐古館からのハイキングがよさげな雰囲気でした。階段の丸太部分が雨の日は滑りやすいので(1号は滑って転んでました)、気をつけてください。
お城の雰囲気は、奈良の高取城や岐阜の岩村城となんとなく似ています
by2号
金沢城
2009年4月26日
第24城目!
素晴らしい!石垣の百貨店とはよく言ったものです。
石川門を下から眺める景色は圧巻。
暴風雨のため兼六園には行かず。
城見亭でのお城を眺めながらのお食事も美味しかったです。
妙立寺(忍者寺)も楽しいですよ!by1号

さすがに百万石のお城です。
しかし生憎の天候(暴風雨)で、石垣より傘の裏側ばかり見ていたような気が・・・
気候の良い、お天気のときにもう一度訪れたいと思います。
妙立寺は忍者寺とも呼ばれていますが、伊賀でも甲賀でもなく「忍者」にはまったく関係ありません。有事のときの金沢城の出城的な意味合いがあった軍事拠点と思えば、350年前の建物の構造そのものがとても面白いです。ぜひ観光されることをお奨めします。
by2号
丸岡城
2010年7月31日
第44城目!
空港からレンタカーで小1時間で到着。
綺麗な現存天守。木造はやはり一味違います。by1号

こちらの皆さん書かれているように、急勾配の階段!!!
登るよりも降りる方が怖い。。。
もっと怖かったのが人柱伝説。

福井はレンタカーで回ると、わりと要領よくまわれます。
このあと、朝倉氏館へ移動しました。by2号
一乗谷城
2010年7月31日
第45城目!
丸岡城からレンタカーで。
築180年という民家で営業しているお蕎麦屋さんで美味しく体力をつけてから、酷暑の中散策。
義景公の眠る山側は比較的涼しく。
スタンプ状態は良好。by1号

某携帯電話会社のCMで雪の中撮影が行われたという朝倉氏遺跡ですが、緑の中もなかなか味わいがありました。
でも、暑かった。。。。

皆さんこちらで書かれているように、本丸登山は断念。
町並みの復元遺跡のみの散策です。

この日は山代温泉に泊まりました。
お肌ちゅるちゅるになって、1号はご機嫌♪のようでした。by2号
岩村城
2009年1月2日
第8城目!
最高峰の石垣。日本一の農村風景の眺め。新年早々、いいことがありそうです。
スタンプの絵になっている場所でしっかりと記念撮影をしました。
帰りにカステーラと女城主を買って帰りました。
スタンプのインクはやや薄めですが、細部まで美しいスタンプですね。by1号
霰がふった後があり、朝方は氷点下だったと思われます。
寒かったです・・・
「熊出没注意!」の看板も健在でしたが、「さすがに冬眠中だろう」と安心して登りました。千早城の時も思いましたが、山城を攻めた兵隊さんたちは本当に大変だったと思います。
歴史資料館は外より寒いですが、トイレは山上(売店:蘭丸)より、水洗なのでキレイだと思います。ご婦人は登る前に資料館裏のお手洗いを使われた方がよいかと・・・by2号
山中城
2009年3月7日
第17城目!
センスのある復元・修復です。見事な城址になっています。
ぜひともまた来たい城のひとつですね。
天気のいい日にお弁当を持ってくるのもいいかもしれません。by1号

青春18切符で東海道を下り、三島着が9時50分でした。皆さまの書き込みどおり、南口に赴きバスの往復チケットを購入して山中城のマップをGET。このマップの存在は大きいです。ただし、3月15日までは「冬季」扱いでバスの時刻表が、事前調査と若干変わることが判明・・。
バスで30分。売店の扉には「本日は閉店しました」の張り紙がされてましたが、こちらの書き込みどおり何事も無かったように入店してなんとかクリアv ありがとうございました!!!売店での昼食もなかなか美味♪
さて遺構については復元に「センス」というものがあるなら、「とてもセンスの良い復元の仕方だ」と1号と語り合ってました。
帰りのバスですが、売店の方に「バスが早めに着いて、通り過ぎてしまうことがあるので(1時間に1本なので)早めにバス停に行くこと」と勧められました。by2号
駿府城
2010年3月27日
第40城目!
掛川城から東進。
静岡駅の観光案内所で桜の開花具合と開花の早い場所を確認。
址が市に溶け込んでいますね。市民の憩いの場のようです。
100城の中にもこのような城があってもいいと思いました。by1号

こちらのサイトの他の方もおっしゃるように、巽櫓の資料館は200円のわりにはしっかりしています。
竹千代の部屋の再建天井画は興味深く拝見しました。
警備員さんが「本当は今日インクを足そうと思ったんだけど足してないから力強く押してね。」と1号にアドバイス。
がんばれ1号!
確かにうすい・・・力を入れないとやばかったと思います。
近日中にインクは入りそうなので、明日以降に押印される方はよく確認された方がいいかもしれません。by2号
掛川城
2010年3月27日
第39城目!
18切符で東京から。近くの天城さんで天丼(上)を頂く。絶品!
桜もいい感じで咲いていました。
天守の復元が木造でなされている点もGOOD。
現存している御殿の受付やボランティアガイド(?)の方も気さくでした。多謝。
スタンプ状態は良好。by1号

城門近くの観光案内処で、食事どころや掛川のガイドブックもいただけます♪
1号記載の通り、まずはオススメの食堂で腹ごしらえをして登城。
桜とお城は本当に絵になります。
天守を木造で再建したことは、こちらでも皆さん書かれているように本当に敬意を表します。
二の丸御殿も見ごたえあり。
中に普通に入れるのが感激でした。
by2号
犬山城
2009年1月1日
第7城目!
スタンプの置いてある事務局のお二人と談笑しながら、スタンプを押しました。ちょっと薄めですが、丁度いい色合いです。木造の天守は感慨深いものがありますね。by1号
1月1日から開いているので、帰省した際に1号父に連れて行ってもらいました。
皆さん書かれているように、こちらで国宝4城のスタンプラリー台紙をいただきました。
2月28日までなので、また計画を合理的に組むべく思案中です。
天守の最上階は赤い絨毯がひいてはあるものの、ホットカーペットではないので(笑)、冬は寒いです。
ちなみにトイレはきちんと整備されてましたが、天守で想いを馳せる方は、天守にはありませんので登る前に済ませましょう。
しかし木造天守はなかなかよいですね。天守から、眼下に流れる木曽川に遥かなる信長さまを偲ぶ1号でありました(*^^*)by2号
岡崎城
2012年1月2日
第62城目!
帰省時に登城。10年ぶりです。
資料館はそこそこ見ごたえあり。
グレート家康公親衛隊?のショーも見ました。by1号

皆さま書いていらっしゃるように、資料館がうまくできていると思いました。
地元密着・地域に愛される「葵隊」のイケメンな皆さまのショーも楽しめました(^^)
by2号
伊賀上野城
2008年12月21日
5城目です。
高虎の城、石垣、縄張は素晴らしいです。技術の高さに驚嘆する限りです。天守閣のスタンプよりも受付のスタンプのほうが、状態は良好のようです。この日は、地元のケーブルテレビが撮影に来ていました。by1号
前日の高取城(夢創館)で志を同じくする(お城めぐりの)お兄さんから、伊賀上野城の石垣の素晴らしさを伝授されてましたが、本当に高石垣はすごかったです。1号が喜んで、敷地内を走り回っていました。by2号
松阪城
2008年12月21日
6城目。
氏郷の居城だけあって、広大な縄張です。高台からの眺めに色々な想いを馳せました。民俗資料館でスタンプを押しました。インクがたっぷりなので強く押さないほうが良さそうです。by1号
松坂にこんな立派なお城がかつてあったとは知りませんでした。
残っている石垣だけでも、往時の姿が偲ばれます。
民俗資料館の建物も趣があって素敵です。
受付のおばちゃんが親切で、1号がべったりスタンプを押してあわあわしていると、インク吸い取りようの紙をくれました。おかげで事なきをえました(笑)by2号
小谷城
2009年2月8日
第11城目!
河毛駅でレンタサイクル。500円です。コインロッカーも100円。安い。
強烈な山道を2号の分まで自転車を押す。いい運動。
長政自害の場で合掌。例年とは違い雪がないそうで、快適でした。by1号

前日は長浜で1泊、9時前に河毛駅に着きました。電車は1本逃すと先が長いので、電車を使われる方は時刻表の確認をオススメします。登城口までの坂道ですでにダウンし、1号に自転車を押してもらう始末でした・・・。1号ごめん
小谷は山城。お市さんの輿入れのとき、お市さん担いで大変だっただろうな・・と思いました。by2号
彦根城
2009年2月7日
第10城目!
装飾性の高い天守。天候に恵まれ、青空を背景にした姿に、国宝の貫禄を感じました。ただ、世界遺産の申請もいいのですが、安っぽい商業施設はちょっと・・・by1号
姫路を11:54発の新幹線と在来線を乗り継いで1時40分ごろ到着。お城に着いたのは2時ごろだったと思います。天秤櫓の石垣が東西でまったく積み方が違うのが印象的でした。スタンプは良好です。ひこにゃんのぬいぐるみが小さいので1000円してました。(買わず)割高感があるように思ったのは私たちだけではなかったようです。「高っ!」と叫んだ1号ですがテレカ(蒔絵)を3枚も大人買いしてました???お城の門近くに「たねや」があります。美味しいお菓子をお土産にするにはよいとおもいます。by2号
安土城
2009年2月8日
第12城目!
安土駅でレンタサイクルにて。1時間400円!?ちょっと高い気が・・・。
城跡は個人的には、修復がなされすぎている気がしました。つはものどもが夢のあと、を想像していた信長ファンには、少し辛い現実でした。
信雄くんのお墓が、ひっそりとありました。by1号

駅前のレンタサイクル屋さんで「信長号」を借りてLet'sサイクリング!
安土城址まで快適にとばしました♪「もうひとりスタンプラリー参加の方がさっき来たよ」とレンタサイクル屋さんのおじさんが教えてくれたのですが、途中で「信長号」乗車のお兄さんにすれ違いました!同志の方がいると思うとなんとなくうれしい。石仏を石段にしている箇所でなんとなく想像していた「信長」さまを感じていました。by2号
観音寺城
2009年2月8日
第13城目!
小谷城-安土城のあと観音寺城へチャレンジ。桑実寺経由で城址を目指しました。
道中の詳細は・・・2号に譲ります。
かつては曲輪が800もあったそうです!本丸址の石垣前でパチリ。椿も綺麗に咲いていました。
観音正寺のスタンプ設置所のおじいさんが置物かと思っていたので、動いてびっくりしました。ごめんね。
by1号

先週は仕事がハードで、このサイトでの観音寺城の下準備が不足したことをこれほど後悔したことはありませんでした!!!
書かれている方もいらっしゃいましたが、桑実寺ルートはまさに「修行」です。
ひざはがくがく、お尻のほっぺたは筋肉痛です(>_<)
でも、桑実寺はもとは観音寺城より古いというだけあって、宿坊跡の石垣は趣があり、体力のある方は、観音寺城だけよりなかなか見応えがあってよいとも思います。by2号
二条城
2010年3月21日
塗りつぶし漏れ。弟の結婚式の後、登城。
大阪城
2011年7月17日
第60城目!
子供の頃見た姿と、30年後に見た姿が、なぜか全く違った。
整然と並んだ巨大石垣に圧倒されてしまった。
暑かった。涼しいときにまたゆっくり来たい。
by1号

映画:「プリンセストヨトミ」の写真展をやってました。
(堤さんは素敵です♪)
二人とも大阪出身なので、子供の頃から見慣れたお城ではあるのですが、「お城巡り」観点からみると、「破格」のお城だったのだとしみじみ実感しました。
by2号
千早城
2008年12月20日
3城目。
山登りに近いです。まう!1号(夫)は元気、まう!2号(妻)はダウン気味。売店でスタンプを押しました。その売店で甘酒を頂戴しました。美味しいです。売店を管理されているおじさんとおばさんもすごく感じのよい方でした。by1号
山登りはなかなか大変でした。往時を偲ぶにつけ、守った方も大変でしょうが、攻めた方は、石を落とされるわ熱した油をくらうわ・・・という目にあった鎌倉軍もさぞや大変だったと思います。売店のスタンプは良好です。まつまさには親子スタンプ帳近畿版があり、そちらもいただきました。お豆腐ご膳も美味でした。by2号
竹田城
2011年3月19日
第55城目!
篠山から車で。駅前に車を駐車させてもらう。
案内所の方に教えてもらったコースで山登り。体力には自信があるので難なく登城。
百聞は一見にしかず。見事な眺めで言葉になりません。
残念なことに、カメラを忘れてしまった・・・。無念。
by1号

「うさぎさんコースとかめさんコース、どっちで行ったらいいでしょうか?」
案内所の方に伺ったところ
「えっ、うさぎさんコースですか!?あれはちょっと・・・。看板はずそうかと思ってるんです。かなりハードですよ。それなら地元の人間はここの裏手から登るんで、こっちから行ったらいいです。でも帰りは膝にくるからかめさんコースで帰ってきて。」
とのアドバイス。
(結局行きも帰りもオススメコースで行きましたが。。結構年配の方も登ってました。)
カメラを忘れたのが本当に痛い。。。。
1号に言わすと「1号の管理責任」が私にあるらしく私のせい!?
by2号
篠山城
2011年3月19日
第54城目!
久しぶりに近畿地方の城。育ったのは大阪ながら、東京に生活の場を移すとなかなか来れないもの。
石垣はもちろん、馬出も見ごたえあり。町並みもクラシックで○。
天守台からの眺めも良好。
by1号

3月の三連休を利用して関西に。
ちょうど震災から一週間が過ぎたところで、関西行もどうしようか悩むところではありましたが、当初の予定通り決行いたしました。
篠山城までは伊丹空港からレンタカーで。
1号記載の通り、石垣と馬出しがよかったです。
混み合うとは思いますが、もう少し後、桜の季節には石垣もさぞかし映えるだろうな・・と思いました。
by2号
明石城
2011年7月17日
第61城目!
明石には何度か足を運んだことがあったものの、実際にこの地に降りたのは初めて。
遠くから見るのと近くから見るのとで、趣が二種類楽しめます。
櫓の裏の木々から花のいい香りがしました。
by1号
明石駅のホームから見えた、三重櫓がツインタワーのようで、青空に映えて綺麗でした。
お昼はお約束の明石焼き♪
この日のお宿は有馬温泉で、源泉掛け流しを堪能しました(^^)
by2号
姫路城
2009年2月7日
第9城目!
スケールの大きさにただただ驚嘆。新幹線で食べた穴子弁当が美味しかったです。by1号
早朝6:40羽田発の飛行機(ANA旅割利用で10100円でした)で神戸空港−三宮−姫路と電車を乗り継ぎました。
とても美しいお城で見所もたくさんあり、半日では足りない感じでした。国宝4名城が2月末までなので、彦根城目指して午前中で移動です。また来たいですby2号
赤穂城
2011年3月20日
第56城目!
某番組、世界不思議○見で放映されたお宿に宿泊後、車で登城。
何も無いのかな〜との先入観でやってきたら大間違い。
広々として意外にも楽しめました。のんびりとした散策もあって良し。
その後予定していた明石には渋滞により断念。またゆっくり来ます。
by1号

前夜に「鯛しゃぶ」を頂き瀬戸内の幸を堪能いたしました。
赤穂に「掛け流し温泉」があったのは初めて知りましたが、英気を養い朝のうちに登城!
大河ドラマ「峠の群像」以来の赤穂浪士ファンで泉岳寺には何度か足を運んではいますが赤穂城は初めてでした。
大石内蔵助屋敷跡は「跡地」にいるだけで感慨深かったです。
by2号
高取城
2008年12月20日
4城目。
実に素晴らしい!他に言葉が見当たらない。以上。by1号
夢創館のおばちゃんがとても親切でした。上映していただいたDVDは勉強になりました。実家のわりあい傍に、このような素晴らしい遺構があるとは知りませんでした。
今回は車で本丸の側まで行きましたが、元気で時間のある方は気候がよければ下から歩いたほうが良いかもしれません。
スタンプは良好です。by2号
和歌山城
2011年7月16日
第59城目!
巨木がお出迎え。立派な縄張りであったことが想像できます。
BY1号

関空から南海電車を使って和歌山市駅へ。
気候がよければ歩きながら登城も良かったと思いますが、酷暑のためバス(帰りはタクシー)利用。
天守から眺めた海が綺麗でした。
by2号
鳥取城
2010年9月10日
第50城目!
記念すべき第50城目。
仁風閣を拝見したあと登城。
整備が少しずつ進んでいるように見受けました。
秀吉がどうやって水攻めにしたのか、思いをはせました。by1号

扇御殿の跡地を、皇太子行啓のため建てられた『仁風閣』はなかなか見応えがありました。
山上までは登頂できず、二の丸まででしたが往時はかなりの規模のお城だったのだろうと思います。
by2号
松江城
2010年9月8日
第48城目!
松江城⇒小泉八雲記念館⇒武家屋敷の順に観光。
高石垣も見事。天守も見事。
外見は五重ですが、中は六階構造。
現存の城郭はやはりいいものですね。by1号

お城もさることながら、塩見縄手の武家屋敷街も風情があってなかなかよいです。
不昧公好みのお茶菓子とともに抹茶をいただくのもいいですね。
独身の友人と後輩のために宍道湖うさぎをモチーフにした「うさぎグッズ」をGET。
この日のお宿は玉造温泉です(*^^*)
by2号
月山富田城
2010年9月9日
第49城目!
資料館から歩くもよし、車で少し行ってから歩くもよし。
車で行く場合の経路 資料館から左へ ⇒ 1本目の筋を左折 ⇒ トンネルを過ぎた辺りに車を3台ほど止めるスペース有り
ただし道が狭いので注意!
私の大好きな山城です。草も生え放題。
虫の数がすごいので、虫除けを忘れずに。by1号

「ゲゲゲの女房」のお見合いの時の場面でも「ウチは尼子です」「ウチは毛利です」というくだりがあったように思いますが、地元のJAの方が「幸盛まつり」ののぼりを立てていました。
再建された侍所は鍵がかかっていて中は見学できません。
いつもながら、山城については攻める方も、建てるほうも大変だったろうな・・・と。
by2号
津和野城
2010年9月5日
第46城目!
熊よけの鈴をもらい、リフトで中腹へ。
猛暑の中、軽い山登りです。水分補給は忘れずに。
町並みも大変美しくレンタサイクルで観光。
by1号

今年の夏休みは山陰地方のお城を制覇することにしました。
まずは津和野城へ。
(SLの日程にあわせて、今日は津和野♪)
猛暑で軽い脱水症状になってしまいましたが、城址からの眺めはとっても素晴らしかったです。
お宿は湯田温泉泊。
龍馬も入ったという湯船で入浴しました(^^)
by2号
津山城
2023年11月21日
相当堅固な城であったであろうことは、一二三段だけでなく、石垣、縄張から容易に想像できます。写真で見て知っているよりも、実際に行ってみて、実に広大であることが実感できました。ハート型の石垣でパチリ。by1号

写真から、自分がイメージしていた以上の立派な石垣でした。飛行機の時間があったのでゆっくりはできなかったのですが、見応えありです。当時の城主家族の生活空間にも使用されたという再建された備中櫓の中に入れるのもよかったです。by2号
備中松山城
2023年11月20日
長年訪れたい城の筆頭格でありながら、なかなか来る機会のなかった先。切り立った岩に築城した技術と美術的センスに感服。この城に来るまでは、途中の駐車場で車を止めて、そこで送迎バンに乗り換える必要があります。by1号

さんじゅーろーは大人気でした(=^・^=)(せっかく撮ったのにボツにされましたが)
NHK大河ドラマ真田丸のオープニングがこの石垣とはつゆ知らず。帰宅してからYouTubeをガン見しちゃいました。by2号
鬼ノ城
2023年11月20日
気持ちよく晴れた空に軽い散歩気分です。瀬戸内をにらむ要衝によくぞ築城したものだと感心。by1号

車でビジターセンターまで。多くの皆さんが書かれていますが、道は相当細く、すれ違うのはドキドキでした。小回りの利く車で登城ください。by2号
福山城
2023年11月19日
広大な縄張が圧巻。裏(?)にまわって黒鉄で覆われた天守も壮観。今日が山陽地方登城の旅の折り返しだ。by1号

>黒鉄で覆われた天守も壮観
と、書いている1号ですが、なぜか黒鉄のはっきりわかる写真はボツにする1号。by2号
郡山城
2023年11月18日
登城はあきらめましたが、資料館を満喫しました。重要文化財がこれほどあるとは思いませんでした。またゆっくりと来たいです。by1号

能島からの車で移動すること2時間。晩秋の夕暮れは早く(熊とか出たら嫌だし…)、登城は断念。なので写真はなし。資料館でのVR体験にはしゃぐ1号を母の眼差しで見守るワタクシ(笑)。by2号
広島城
2015年8月26日
塗りつぶし忘れ
岩国城
2015年1月24日
塗りつぶし忘れ
萩城
2010年9月6日
第47城目!
津和野と同じくレンタサイクルで城下町の雰囲気も楽しむ。
萩焼を晩酌用に二つ購入。日本酒がさらに美味しく感じる。。。
肝心の城の方は、縄張の広大さを感じる。
輝元公はどんな気持ちでこの城を築城したのであろうか。by1号

10年以上前、「金田●少年の事件簿ミステリーツアー」以来の萩訪問。
お城ももちろんですが、幕末の歴史に大きくかかわった志士たちの痕跡もあり、とても楽しめます。
ちょうどNHK「鶴瓶に乾杯」の上映と(9/6放映はコシノヒロコさんとの萩訪問)も重なり、宿のTVでも楽しめました。
お土産には光圀本店の「夏みかんの丸漬け」を購入♪
上品な味わいで美味なり。
by2号
徳島城
2010年11月20日
第51城目!
青みがかった石垣がとても美しいです。堀には黒鯛やボラが泳ぐ。
庭園も見ごたえあり。
博物館では蜂須賀三代を堪能。納得の内容でした。
満足度高し。
ラーメンいのたにでお昼をいただきました。by1号

ご当地グルメの徳島ラーメンには1号がたいへん満足していたようです。
紅葉づいた樹木が蒼い石垣に映えて美しかったです。
博物館の展示物はなかなか「上等」のものがたくさんありました。
松の丸殿所有の秀吉像や、「こんな家康像もあったのね。」と思える肖像もあり楽しめました。
by2号
高松城
2010年11月21日
第53城目!
見事な城です。堀に海水を引き込み、城内には緑が美しい。
櫓内の波打つ壁も面白いですね。
そこから観る景色は、昔は海の波を直接かぶる場所とは。是非その光景を見たかった。
天守台が早く復元されるといいですね。by1号

往時、海上に浮かぶようにみえたであろう月見櫓。
海からぜひ見てみたかったですね。
渡櫓の中の防火対策といわれる波上の壁は必見です。
似た様な壁として、京都・島原の角屋さんを思い出しました。
生駒氏と松平氏時代の継ぎ目もはっきりわかります。
園内でいただいた抹茶も美味でした♪
お昼はもちろん、さぬきうどんです。
名物かまどの「フランソワ」を買って帰りました。
by2号
丸亀城
2010年11月20日
第52城目!
徳島城から車で。
隠居用の城にしては立派!高石垣も見事。
二の丸から天守の裏に回ってみてください。人も少なく天守を独占して見れます。
by1号

現存天守は趣があっていいですね。
丸岡城ほどではありませんが、結構階段は急勾配です(^^;)
瀬戸内海を天守から眺めながら、ちょっぴり昔のお殿様気分を味わいました。
この日の登城は丸亀城まで。
高松の奥座敷、塩江温泉泊です。
by2号
今治城
2009年7月18日
第32城目!
ボランティアガイドさんに詳しく教えていただきました。
元は破風のない層塔型天守だったそうです。展望台としての再建だそうです。
海砂を利用しているために、犬走りが他の城より広いことなど、見所・学所いっぱいです。
同時に高虎の築城技術の高さに驚嘆するばかりでした。
ま、櫓内部の博物館(?)はご愛嬌ということで・・・。by1号

天守閣の中の展示物に、一部不思議な感じもいたしましたが(笑)、鉄御門の再建にかかわるボランティアガイドさんのお話はとても興味深かったです。

慶応時代の一枚の写真のおかげで再建できたとのこと・・・。
色あせたセピア色の写真を感慨深く拝見いたしました。

他にも「へぇぇぇ」と思えることをいっぱい教えていただけるので、時間の許す方はボランティアガイドさんのお話を伺うことをお奨めします(by2号)
湯築城
2009年7月17日
第31城目!
こんな感じの城址が、私は大好きです。(山中城より素晴らしいとは言いませんが)
大の信長好きが安土の復元にがっかりするより、潔く「址!」と主張される方が当時のことを色々想像できて楽しいものです。私だけ?by1号


まぁいろいろな考えがありますね(2号)

見える位置に松山城があります。
この至近距離は「安土&観音寺」「甲府城&武田氏館」を髣髴させますが、スタンプをGETするにはありがたい距離です・・・。(しかしこの日は道後温泉宿泊なので、このお城で17日の登城は終わり)

土塁の中を見れるのが面白かったです。
私たちもスタンプラリーに参加してグッズをいただきました。
ボランティアガイドさんから「ご主人と夜にやってみて!」と言われていただいた「中世すごろく」!
初めて見るルールに興味深かったです。by2号
松山城
2009年7月18日
第33城目!
石垣の素晴らしさに呆然。矢穴もきっちり当時のまま残っています。
伊予柑ソフトも美味。
暑さにやられた2号を気遣って、ほかの事をあまり注意深く見学できなかった(涙)
by1号

今回観た五つのお城の中では最大級の威容を誇っていたと思います。
石垣の曲線も美しく、現存天守も見応えがありました。

道後温泉でもそうでしたが、「みかんジュース(愛媛県)」を頼むとポンジュースが出てくるのもわかりました。
登城の水分補給として、のどを潤してくれました(^^)

今回ボランティアガイドさんから、「幕末・・・会津と桑名と松山の三藩が最後まで徳川家に従い朝敵となった」と伺って涙が出そうになりました。
以前も泣きましたが、五稜郭や土方歳三戦死の地ではまた号泣するかもしれません・・・
(T^T)
by2号

**スタンプは黒に戻ってました**
大洲城
2009年7月17日
第30城目!
木造の再建は感嘆に値しますが、あまりにも綺麗すぎました・・・。by1号

再建が最近なだけにまだ木のよい香りがしました。
「木造での再建」はとてもよいと思います。
1号とスタンプを押していたら、皆さんが書かれているように受付のおじさんがシールを「二人分♪」くれました。
とっても嬉しい・・・ありがとうございました!by2号
宇和島城
2009年7月17日
第29城目!
小高い山の頂。木造(現存)の香りは色あせず。高虎の城は伊賀上野に続いて2城目。
観光地化されていない感じがとてもよかった。
その後、向かったお寿司屋の美味いこと美味いこと・・・by1号

松山空港着は8:45。その後レンタカーで宇和島に向かいました。
途中大雨に遭いましたが、宇和島に着いたときには雨も上がり、傘をささずに登城できたのは幸いでした
(^^)v
天守閣の受付で、【登城記念】として地元の方が作られた「伊達家家紋入り」の折り紙のお駕籠をいただきました。

商店街の側のお寿司屋さん「すし鉄」さんでいただいた「伊達マグロ」は絶品でした♪
宇和島の記念に召し上がること、お奨めです
by2号
高知城
2014年3月21日
塗りつぶし忘れ
福岡城
2012年8月18日
第68城目!
炎天下の中、無料駐車場に駐車後、登城。
見事な石垣。天守があったのかなかったのか、思いを馳せる。
しかし、暑かった。。。
by1号

夏期休暇による九州遠征第一城目が福岡城。
羽田から空路、レンタカーと乗り継いできましたが、途中福岡ラーメンを賞味♪
細めん/とんこつ味に舌鼓(*^^*)

九州、大宰府も今年の大河ドラマゆかりの地ですが、再来年の大河は黒田官兵衛だそうで、こちらも縁の地として盛り上がるといいですね。
by2号
大野城
2012年8月18日
第69城目!
またもや無料駐車場に駐車。
展示館でまずはスタンプ。
ここでお話好きの翁につかまりました。
興味深い内容ではあるものの、、、時間に制約が。ごめんね。
炎天下を避けて、気候のいいときに登城するのが吉。
by1号

展示館で学芸員(?)のおじいさまからお話を伺った後、車で上まで登りました。
展示館にも写真があった石垣まで行けたらよかったのですが、チェックインのお時間と、昔の方が「道真公の祟り」を髣髴されるような暗雲・強風・雷雨という天候の悪化により断念。
by2号
名護屋城
2012年8月20日
第72城目!
車で博物館に到着、が、休館日!
職員さん専用通用口にて、スタンプをお願いしたところ、快諾。
ありがとうございました。
秀吉が波乱の生涯を閉じる直前までは賑わったのでしょう。感慨深く登城。
頂上からは見晴らしもよく爽快。今度は博物館も行きたいな。
by1号

唐津で焼き物を物色した後名護屋へ。
往時はさぞや賑わっていたであろうこと、遺構からも想像できます。
博物館の休館日は残念でした。
by2号
吉野ヶ里
2012年8月19日
第70城目!
学生時代以来、11年ぶりかな?
城あるいは祀の拠点か、後世の書生に任せるとして、楽しく登城。
甕の中身を拝見でき、改めていい経験。
三国志が大好きな小生は、同時代の中国文化の発展に畏敬の念を払う。
by1号

邪馬台国があったかどうかは別として(笑)、有数の史跡であることは間違いなし!
もう少し気候がよければ、せっかくの敷地。もっとうろうろしたかったです。

入り口のところの「朝顔のカーテン」はひと時のオアシスとして癒されました。
by2号
佐賀城
2012年8月19日
第71城目!
吉野ヶ里を登城した足で。
数十万石に相応しい縄張りと威厳。
復元御殿には近世までの藩の経緯や輩出した偉人の足跡が。
入場料は無料とのことだが、納得の内容につき、2号といつもより多めに寄付。
by1号

復元された御殿が立派でした。
お願いすれば、無料のボランティアガイドさん付きでいろいろご説明いただけながら見学できます。
入場料は「お気持ち次第」ということでしたので、逆にそういわれてしまいますと・・・(笑)、いつもの拝観料より気持ち多めにお支払いしてしまう二人でした。
by2号
平戸城
2021年11月22日
福江からジェットフォイルで長崎へ。そこからレンタカーで平戸へ。登城。コメントは、、、2号にまかせます。
幸橋を見てから、お菓子の蔦屋でどら焼きとコーヒーをおいしくいただきました。by1号

これで百名城は九州制覇が叶いました\(^o^)/
立地的に、この場所にお城を建てた意味がよくわかります。
今日は平戸で一泊。食事処で、隣のご夫婦より、松浦史料博物館が「良かった」とのお話。
むぅぅ…明日は史料博物館を経て雲仙へ。次は「原城」です。by2号
島原城
2010年2月28日
第38城目!
1年半ぶりに見学。
今回は城の周りも入念にチェック。
実は見事な高石垣です!
梅も咲いて、そこにメジロもやってきて、春の気配です。by1号

熊本からフェリーで長崎・島原に渡りました。
(津波の影響はまだありませんでした)
1年半前に天守閣の中は見学したので今回はお城の周りを中心に散策しました。
白亜の塔層型天守が青空に映えていました。
梅園から梅の香りが漂ってきて、和ませてもらいました。
この後、熊本から飛行機で羽田に戻り、あまりにもの気候の違いに1号とあわててコートを着込んだのでした!by2号
熊本城
2009年6月12日
第28城目!
熊本城で衝撃を受けてお城巡りを始めました。
当時はスタンプの存在を知りませんでした。
出張の際に時間を見つけて、天守と御殿に行き、スタンプを押しました。
寄付をして城主になりました。2号の分まで寄付をしました。
2ヵ月後に城主認定書が送られてくるそうです。
領収書ももらったので所得控除ができます(笑)
by1号

昨年9月、1号との九州旅行の際に行った熊本城から思えばこのお城巡りは始まりました(遠い目)
とても暑い日で、暑さにやられてへとへとな私をさておき、宇土櫓を見てハイテンションになった1号が今でも思い出されます。
熊本城を除き、27城を観ましたが、宇土櫓は「櫓」ですが、本当に凄い規模のものだったとしみじみ思います
by2号
人吉城
2010年2月27日
第37城目!
春を思わせる陽気。河原にはつくしが顔を出しています。
無料駐車場からおじいちゃん・おばあちゃんのゲートボール大会をかきわけて、工事中ながら強行探索。
予想以上に素晴らしい城址です。
武者返しも石垣も圧巻です。
歴史資料館も良いですよ。by1号

雨の羽田空港を出発。熊本では傘いらずかつコートも要らず・・暑くもなく寒くもなくとてもよいお城巡り日和でした。
お昼はうなぎ料理の老舗上村屋でいただきましたが、とっても美味でした(^^)♪
地下室の遺構も良かったですが、縄張りもなかなかのもの!!!
1号ともども気に入ったお城のひとつになりました。by2号
大分府内城
2012年1月27日
第63城目!
2008年以来の登城。当時、ここで、非売品のスタンプ帳を頂戴して以来。
堀のまわりをぐるり。このあと由布院へ。by1号

大分空港からレンタカーを借りて大分府内城へ。
役所の駐車場に(なぜか)無料で停めれました。
廊下橋が趣がありました。

関さば、関アジをいただいて、この日は由布院泊です。by2号
岡城
2012年1月28日
第64城目!
湯布院から車で。
見事な石垣に驚嘆。その広さにも感動しました。
人も少なく、落ち着いてゆっくり散策できました。by1号

センスよく整備されてました。
高石垣が美しかったです。
<荒城の月>のメロディーと歌詞をイメージしながら登城いたしました。by2号
飫肥城
2012年8月22日
第73城目!
町をあげて当時の城下町を再現しているように感じました。
伊東氏を中心にした資料館もなかなかよかったです。
人力車乗車に関する注意喚起の張り紙が各所に。
予想外に高額となりトラブルになることがあるとか。自己責任でとのこと。
by1号

九州遠征は嬉野温泉から霧島温泉に居を移して南部の城を攻略に入りました。
本丸に佇む飫肥杉の雰囲気がよかったです。
1号が夢中になっていたNHKドラマ「坂の上の雲」にも出ていた小村寿太郎の記念館もありました。
確かにドラマでも「出身は飫肥」と言っていたわ。
by2号
鹿児島城
2012年8月23日
第74城目!
石垣には弾丸の痕を発見。
一度も戦に使われなかった城がたくさんある中で、最も現代に近く戦場になった城のひとつですね。
資料館(博物館?)も興味深く見学。
九州、残すは平戸城のみ。
by1号

「新選組!」「篤姫」「龍馬伝」など幕末を舞台にした大河ドラマ、昔観た「田原坂」などの歴史ドラマをもう一度思い返しながら見学。
戦場となったお城の遺構も感慨深いですが、島津家の別邸=仙巌園と桜島がとてもよかったです。
by2号
今帰仁城
2013年1月18日
塗りつぶし忘れ(-_-;)
中城城
2013年1月18日
塗りつぶし忘れ
首里城
2013年1月17日
火災前に登城できたこと、今思えば非常に幸運でした。
復興を願ってやみません
志苔館
2023年6月10日
6月の函館は涼しい。
空港から歩きましたが、いい気候で清々しかったです。空港で、パン屋さんが出店をしていたので、購入してランチ代わりに。ピクニックのようでした。by1号
親との函館旅行。老親が函館空港に到着するまで、1時間半の待ち時間を利用して登城。空港の下の地下道を使えば、20分程度で着きます。丁度良い気候で、歩いても全く問題なかったです。by2号
白石城
2020年11月18日
続百名城初登城です。
スタンプは天守閣(有料)にあるため、チケットを購入します。
チケットは券売機で、5千円以上のお札は使えませんので、あらかじめお札なら千円以下にくずしておくことをお勧めします。

やはり木造の天守は良いです(⌒∇⌒)
紅葉が色づきとても美しかったです。
唐沢山城
2020年12月12日
盲点になりがちですが、南城の石垣も立派です。通常の見学ルートから少し外れて曲輪や丸から下りて石垣を見るのがオツです。二重の堀切も確りと残っています。by1号

皆さん仰る通り「(=^・^=)城」です。みんな丸々と太っていて人に慣れてます。
見どころは1号が書いてますが、写真は「鏡石」をセレクトしました。(o^―^o)by2号
名胡桃城
2024年2月23日
上野の国、城巡りの2城目。城?と言いたくなる規模ですが、歴史的大事件のきっかけとなったということで納得の続100入りです。案内所で7分の映像を観てから登城。案内所の方は親切でした。ありがとうございました。by1号

真田の城2城目。ここでお会いした方より、岩櫃上の情報(残雪)をGET。持つべきものは城巡りの同志です。こちらで名胡桃城の袋(?)もいただきました。案内所の方はとても親切でした!
沼田城
2024年2月23日
上野の国の城ツアー開始です。高崎駅でレンタカーを借りて出発。渋滞している駅付近を抜ければあとは快適にナビに従ってGO。公式ガイドブックにある石垣は、近くにまで寄ることはできますが、工事中で立ち入り禁止になっています。by1号

「真田の城」ということで、観光案内所には「真田丸」に出演された俳優さんたちの色紙がいっぱい飾ってありました。城跡は公園として整備されています。なぜか孔雀が複数飼われていました。by2号
岩櫃城
2024年2月23日
積雪のため登城は断念!by1号

群馬原駅の観光協会でスタンプGET。これで真田の城は3つ制覇…、(ん?クリアファイルは?)と、こちらから「3つ廻りました!」と言って出していただきました。
アブナイ、アブナイ…、黙ってたら貰いそびれるところでした。
情報通り、駐車場までがやっと。この道の奥に、本丸がある(はず)。by2号
忍城
2020年12月13日
郷土博物館を見学、行田の足袋を勉強。その後古墳群へ。素晴らしい。円墳、前方後円墳、石田堤を踏破。残念ながら電車の時間が迫っていたので、資料館にある国宝を見ることなく帰路に。。。by1号

忍城攻めの時に三成が本陣を敷いたという「円墳」へ登頂。遠くに見える忍城(写真)に気持ちは三成気分♪ぜひお時間を作って「さきたま古墳公園」に行かれることをお勧めします。
by2号
滝山城
2020年11月22日
絶好の行楽日和。JR八王子駅からバスで20分ほど。
適度に足元が舗装されており転倒の心配なし。曲輪や堀の保存状態がよく当時の様子が想像できました。自宅から用意したお弁当を2号と一緒にいただく。他にも同じようにご家族でランチをされる方もちらほら。
芥川山城
2021年10月9日
登城の山道に迷ったおかげで、川のせせらぎに癒されました。山道の樹木から染み出る樹液に気を付けてください。この時期は大きなオオスズメバチがいます。by1号


上の口バス停から向かいましたが、道を誤り摂津峡の中で川沿いをひたすら歩く羽目に…。
看板があったらすぐに山道に入ってください。
帰りは塚脇ルートで高槻駅に向かいました。そして高槻駅で捻挫。忘れられない旅になりました。by2号
岸和田城
2021年10月10日
15年ぶりに大阪に帰ってきました。梅田駅が近代化されていてびっくり!難波から南海電車で蛸地蔵駅下車。車窓から見えていたので迷うことなく登城。良き堀と石垣であった。by1号

蛸地蔵駅からの道中、昔ながらの長屋が見られ、風情を感じました。
時間があれば五風荘でランチしたかった…。(新幹線の時間で断念)by2号
備中高松城
2023年11月20日
確かに水攻めにしようと思えば、平坦な土地なのでできなくはないのかもしれない。しかしそれを実行した秀吉と官兵衛の構想の壮大さに感嘆。by1号

月曜日だったので資料館はお休み。一瞬ドキッとしましたが、辞世の歌碑の正面くらいに店を構える和菓子屋さんでスタンプは無事にGETできました。一部店先にはお城の資料のようなものも置いてあったので、和菓子と一緒にお買い上げ。by2号
三原城
2023年11月19日
なぜここに新幹線を通したのだ。。。石垣が見事なだけに残念でならない。by1号

城跡には駅の構内から行けます。公共交通機関で行くにはこれ以上の便利さはないくらいの好立地でメンテナンスもしっかりされてます。あ?、でももったいない。もう少し新幹線の通り道、ずらせられなかったのかしら。by2号
新高山城
2023年11月19日
気候もよく気持ちよく登城。山登りの途中でどんぐりをいくつか拾って持ち帰り。3つが発芽して元気に生育中。スタンプは生涯学習センターで。駐車場が広くて駐車しやすい。by1号

登山口から本丸まで約25分程度のハイキングでした。私はスニーカーで登りました。本格的な装備までは必要ないですが、「山」です!by2号
能島城
2023年11月19日
強風の中、渡船して登城。勢いの良い潮流に驚きました。島の桜は城跡を毀損するとのことで多くが伐採されています。by1号

よりによって大寒波と凄まじい強風。そのため乗船にはキャンセルが出たようですが、私たちと男性二人の乗客計4人で上陸しました。(私たちの後の便は、強風のため欠航になりました)強風でスマホで写真を撮るのが難しいくらいでしたが、なんとか撮影。とにかく寒かったです( ;∀;)。by2号
小倉城
2022年9月1日
宿泊地の博多から新幹線で小倉へ。登城後、門司港観光。名物の焼きカレーは食さずに、税関跡地でパフェを。そして下関トンネルを歩いて本州へ。よく歩いた一日でした。by1号

天気予報では「なかなか激しい雨」予報。新幹線で時間を短縮したことが功を奏したのか、日ごろの行いか(笑)、うまく雨はかわせました。小倉駅では999の車掌さんとパチリ? by2号
水城
2022年9月2日
水城館で水城の成り立ちの解説を聞く。そして次の目的地基肄城への行き方も聞く。by1号

ここは大野城とセットで考えた方がいいですね!この日は朝倉温泉宿泊予定。古代のお城を3か所と久留米城の4か所をまわります by2号
久留米城
2022年9月2日
立派な石垣が見ごたえあります。有馬記念館が今日(9/2)まで休館でスタンプをどうしようかと思っていたところ親切な職員(?)の方が、すぐ近くの臨時設置所まで案内してくれました。Thanks by1号
競馬の「有馬記念」がここからとは!?お城巡りで色々な地域に足を運ぶと、ちょっと人に話したくなるような知識も身につきます。by2号
基肄城
2022年9月2日
水城から。天気が良ければ散策したかったなあ。by1号
ナビが機能せず(-_-;)。水城の管理人さんと基山町民会館の方に伺った通りのナビで水門跡へ。本気で一帯を歩けばかなりのハイキングかと…。by2号
唐津城
2021年11月23日
松浦資料館から車で。1時間半くらいでしょうか。大きな混雑なくスムースに。
もみじがきれいでした。なかったであろう天守を建造しなくても、、、という思いを抑えつつ登城。皆さんのおっしゃるように眺めは爽快でした。by1号

曇天かつ一時的な雨に見舞われるお天気の中で撮った天守閣は、暗雲立ち込める「何とも言えないショット」に…Σ(゚∀゚ノ)ノ
→写真担当班(1名のみだが…)としての名に懸けてさすがに表に出せず、石垣と紅葉のコラボレーションを選定しました。by2号
福江城
2021年11月21日
空港から路線バスで濠へ。いい堀と石垣です。ひととおり見学したあと、五島氏庭園へ。内部も解説付きで見学させていただきました。当時ではモダンな内装として珍しかったのではないかと思います。by1号

羽田―福岡―五島福江と空路で…福岡―五島間が悪天候のため視界不良であわや福岡へのリターン!?
強運の1号のおかげで(?)無事着陸できました。
こちらの書き込みにもあった通り、庭園前で「13時まで」との看板を見て見学は一瞬あきらめてたのですが、週末は開いているとのことでした!一見の価値ありです。by2号
原城
2021年11月24日
原城址と日野江城址、その後がまだすドームへ。原城址の広大な縄張りに感動。2号がシロバナタンポポの群生を発見。生まれて初めて見ました。がまだずドームにも感動。日本の自然科学施設の充実度合い・情報量は間違いなく世界で最もレベルが高いです。by1号

雲仙温泉のお宿から車で30分程度。まずは有馬キリシタン遺跡記念館にてスタンプGET。そこから5分程度で原城址へ。。。
公式駐車場は「原城温泉 真砂」の真横です。当初温泉施設の駐車場と思い込み、ぐるぐる回ってしまいました(;^_^A
本丸はまだ陥没が整備されておらず、一部立ち入り禁止とのことでしたが、確かにすっごい大きな穴でした!by2号
鞠智城
2022年9月2日
急遽本日の最終目的城になりました。福岡に近いし、宿に行くまでに時間があるし、行ってみるかと2号と相談した結果。広大な敷地で散策も楽しいかも。by1号

気候が良く、時間があれば散策にはうってつけです。(虫の大群に襲われて全部は回り切れなかったですが)温故創生館の中で見たビデオが、見どころをよくまとめて下さってました。by2号
中津城
2022年8月29日
城も良かったですが近くを流れる川の魚を観察するもの楽しかったです。とびはねるハゼがいました。by1号

天守で風に吹かれるのがとても気持ち良かったです。お昼ご飯は唐揚げではなく、「生本まぐろ 炊き餃子 井上」にて海鮮丼!美味でございました! by2号
角牟礼城
2022年8月29日
数少ない石垣でパチリ。駐車場までの道のりは狭いのでお気を付けください。by1号

中津城?角牟禮城へ。耶馬渓をドライブしながら行きました。月曜日だったので、くすまちメルさんホールでスタンプGET。古いな街並みが趣があって素敵でした。by2号