トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6619
名前きんじろう
コメント道の駅、名城100選で各地を巡っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
高知城
2015年5月17日
須崎かつお祭りの帰りに立ち寄りました
観音寺城
2015年5月22日
観音正寺の脇より登って行きます。スタンプは観音正寺にあります。
安土城
2015年5月22日
滋賀名城巡り2城目です。訪問客もちらほら
彦根城
2015年5月22日
滋賀県名城巡り3城目。ひこにゃんには出会えなかったが、虹を見ることが出来ました。
小谷城
2015年5月22日
滋賀県名城巡り4城目。大河ドラマの撮影地でもあります。
新宮城
2018年6月15日
久しぶりに休みが取れたので、あいにくの雨ですが、傘に長靴を用意して、名城巡りに出掛けました。阿須賀神社境内にある歴史資料館でスタンプを押印しました。ちなみにスタンプは2階に置いていますので、入場料210円を支払ってからでないと押印出来ません。その後、大粒の雨が降りしきる中、登城です。100名城に登録される前に一度登城しているので、本丸まで登り少しの時間で降りてきました。
赤木城
2018年6月15日
新宮城から2城目です。紀和鉱山資料館にてスタンプを押印。ここは入り口の右手に置いているので入場料を払わなくても押印出来ます。その後、隣にある新しい道の駅に立ち寄り、ここでもスタンプをゲットし、登城です。丁度雨も止んでいて、霧も出てきていたので雲海を想像していましたが、全くその気配もありませんでした。前回来たときには、便所を直していましたが、立派なものが出来ていました。高台からは眼下に赤木城が望めるスポットもあります。
田丸城
2018年6月15日
新宮、赤木からの3城目です。時間は夕方5時前であったので、まずは村山龍平記念館にてスタンプをゲットし、登城しました。城郭の一部に玉城中学校があり、クラブ活動が盛んに行われています。立派な石垣が残されており、ゆっくりと回れば1時間はかかるだろうと思いますが、ここも過去に登城しており、本丸まで登っただけで降りてきました。丁度止んでいた雨もまた降り出してきたので、良かったです。案内板によると富士見台と書かれており、晴れ渡っていれば見えるのかもしれません。
黒井城
2018年10月8日
小学校横を通り登山口駐車場へ。到着したのが朝9時でしたがすでに1台しか止めるスペースがありませんでした。ゆるやかコース、急坂コース迷った末にゆるやかコースから。約20分で石踏の段に到着。それから約10分で本丸登城です。眼下には春日インターが望め交通の要所になっていることが分かります。この眼下に広がる町の眺めが山城の醍醐味です。
福知山城
2018年10月8日
無料の駐車場へ車を止めて登城です。駐車場からは大きな太鼓橋を越えていきますが、太鼓橋越しの天守は見応えがあります。スタンプはチケット販売所の隣に置いています。入城料は320円。城内は歴史博物館になっています。年表を見ていると城下を流れる由良川がたびたび氾濫している歴史が分かります。
津城
2018年10月28日
思い立って家を飛び出し城巡りです。100名城登録前に一度訪れたことがあったのですが、2回目の登城です。朝8時30分に到着したため、約30分ゆっくりと回ることができました。スタンプは隣の敷地にある高山神社の社務所にあります。
多気北畠氏城館
2018年10月28日
城巡り2城目です。こちらも100名城登録前に一度訪れたことがあったのですが、2回目の登城です。前回は霧山城跡に登ったのですが今回は残念して、庭園に入りました。紅葉まではまだ早かったのですが、しばし庭園を椅子に掛け眺めていました。時が止まったような時間でした。スタンプは社務所にあります。
宇陀松山城
2018年10月28日
津から伊勢街道に入り到着しました。途中、バイクのツーリングしている人が多数おられ道の駅では休憩されていました。こちらも以前に登城していたのですが、以前よりも登りやすくなっていました。スタンプは千軒舎(地域ふれあいセンター)にありますが、受付のお姉さんが展示物についていろいろと説明してくれました。
飯盛城
2018年12月15日
続100名城に登録される前は四條畷より登城しましたが、今回は野崎より登城です。大東市立歴史資料館に駐車して、まずは登城です。途中で急坂コース。竹林コース等いくつかのコースがありましたが、初心者向けの七曲りコースで登りました。山頂まで55分ほどかかりましたが、ほぼ看板に記載されていた時間です。午後1時前でしたので、山頂の休憩所では昼ご飯を食べる人が大勢いました。眼下に広がる大阪平野を眺めながらしばし休憩後、下山しスタンプを押印しました。
芥川山城
2018年12月15日
前日に登城するまでの交通手段を調べて高槻駅、摂津富田駅でレンタサイクル借りようか、バスに乗って行こうかと考えましたが、高槻市立自然博物館に安い駐車場を発見したので、当日はそこに車を止めました。登城口の目安になる塚脇バス停まで約2キロあり少し遠かったです。今までの投稿から台風被害で大変な状況にあるようですが、曲輪郡まではそうでもなかったが城郭では根元から倒れてしまった木々が至る所にあり、凄まじい状況です。倒れた木を切って少しずつ片付けられていますが、まだまだ時間がかかりそうです。山頂付近では桜広場として桜が植樹されていますが、これから大きくなって満開の桜を見られることでしょう。
洲本城
2019年1月19日
引田城を出発したのが3時過ぎ。ナビで確認すると到着予想時刻が4時30分。スタンプがある洲本文化資料館は5時までなので、急いでスタンプをゲットしました。登り石垣が立派で見応えがあります。眼下には洲本の町並みがあり、紀伊水道も広がり絶景です。それにしてもホテルの前には宿泊客がいっぱい。とても賑やかです。
一宮城
2019年1月19日
一宮城登山口より登城していきます。まずは案内板につけられているポストの中に入っているスタンプを押印。パンフレットも置いてくれているので、頂戴しました。案内板によるとぐるっと一周して一宮神社裏道に降りてこれるコースとなっています。曲輪、倉庫跡、門跡などを見て本丸へ。石垣が残っていますが、今にも崩れてきそうな状況です。続100名城に登録されて人も多くなり、少し心配です。本丸裏からはあまり人が行き来していない雰囲気になっています。途中の陰滝では鎖を握りながら下ってくる危険な場所もあります。ぐるっと回って1時間ぐらいです。
勝瑞城
2019年1月19日
一宮城からやってきました。勝瑞城館跡の発掘がまだ行われているようです。発掘中の勝瑞城館跡は公園になっている部分もありますが、規模が大きくびっくりです。本丸跡の見性寺の周りには堀がめぐっていますが、切った木々が落ちて汚い状況になっています。少し残念。土日は近くのガソリンスタンドでスタンプを押せますが、近くのガソリンスタンドではなく武田石油の方です。店主が快く招き入れてくれました。
引田城
2019年1月19日
まずは引田公民館へ行き、スタンプをゲット。公民館なので、小さな建物を想像していたが、市役所の引田支所も兼ねているので立派な建物です。係の人がこれから登城ですかと聞いてきたので「そうです」と答えると、今日は登城前に来る人が多いとのこと。駐車場を聞くと田舎なので車の邪魔にならないとところに止めてくれればいいよとの事。港近くの登山口より登城しました。本丸から東の丸に行く途中に引田灯台がありますが、瀬戸内海が一望でき、絶景です。小1時間でまわってこれます。
福山城
2019年2月9日
開館前の8時30分に駅前駐車場に到着。開館までの30分で城内を散策しました。数人の人が同じように散策しています。開城と同時に受付に集まってきて、入館料を支払うとともにスタンプを押印していました。城内では清掃する人がいましたが、松の手入れが行き届いているように思いました。至る処にありますが、青々と茂っています。
大和郡山城
2019年2月16日
特に用事もなかったので、続100名城に登録される以前に登城した大和郡山城へ来ました。以前は天守跡が工事中だったが工事も終わっていました。以前に来た際に駐車場も確認しているので、スムーズに止めることが出来ました。梅の花も満開とまではいきませんが、開花しています。天守跡にはボランティアの人がおり、ガイド役をしてくれるようです。
八幡山城
2019年7月15日
3連休の最後に晴れとの天気予報で滋賀の城攻略に出掛けました。以前に一度登城していますが、100名城に登録されてから初めてです。ロープーウエイで登るのもいいですが、歩いての登城です。登り、下りで約1時間。よく整備されているので初心者にはもってこいの登山です。御朱印もあり、購入しました。頂上は恋人の聖地にもなっており、夜の夜景も綺麗そうです。
吉田城
2019年8月9日
青春18切符の旅初日です。始発で出発し、11時に初めの訪問地豊橋に到着です。駅からは路面電車で市役所前で下車。市役所隣にある豊橋公園の中に鉄櫓が建っています。入場料無料で資料館を見学できます。スタンプは入り口に置いています。係の人と話をしていると今日はスタンプを押したのが2人目で前の人は埼玉から来ていたとのことでした。その後、市役所1階で朱城印を購入しました。
浜松城
2019年8月9日
青春18切符で行く城巡り初日の2城目です。豊橋駅から普通で浜松駅に到着。到着後はバス停を探すもバスはあれどバス停の行き方が分からずタクシー乗り場で教えてもらい、一度階段で地下へ降りて下さい戸のことでした。バスで市役所前まで片道120円。歩いても行けそうな距離ですが、猛暑の中では迷わずバスを選択しました。天守入り口で入場料200円と朱城印300円を購入。スタンプの位置も教えて頂きました。ここではスタンプを押すのに順番待ちが出来るほどの人が来ていました。3階の展望台では心地よい風が通り、しばし休憩です。その後は掛川へ出陣です。
高天神城
2019年8月9日
青春18切符で城巡りの旅1日目の3城目。掛川駅から浜岡営業所行きバスで約25分。土方で降車するのが一番近いらしいのですが、スタンプが置いてある大東北公民館前で降車しました。公民館でスタンプを押そうとしていると職員さんが城のDVD見て下さいと声を掛けられたが、これから登城しますと言うと見て戻ってくるまで1時間以上かかると思いますので、又の機会にお願いしますとのこと。一つだけ馬場平だけは見て行って下さい。太平洋が見れて素晴らしい景色ですと一押し。公民館からは茶畑の中をひたすら歩いて約30分かかり登城口へ。ここからが登りです。汗だくになりながら馬場平までたどり着きましたが、職員さんの言ったとおりの素晴らしい景色でした。帰りのバスの時間も気になりながらバス停に戻ってきた途端にバスが到着。間一髪でした。
山中城
2019年8月10日
青春18切符の旅、静岡で1泊した後の2日目です。元箱根行き1番目のバスが三島駅8:15発なのでこれに合わせて出発です。三島エリアフリーきっぷ『みしまるきっぷ』が900円で販売していることを事前に調べていたので、東海バスの案内所にて購入。山中城前バス停まで片道610円なので往復では320円の得になりました。結構な人がバスに乗っていましたが、ほとんどが三島スカイウオークで降りていき、山中城前では私一人だけが降りました。期待していた障子堀越しの富士山でしたが、雲がかかって全く見れず残念。しかし、堀をはじめとして非常に整備されていることに感心。ゴルフ場かとも思うくらいです。暑いこともあり約1時間で一回りしてバス停に戻るといいタイミングで9:45発三島駅行きのバスが到着。次の目的地、小田原へ向かいました。
小田原城
2019年8月10日
青春18切符の旅2日目の3城目です。石垣山城からの登城です。うめまる号の案内役の人や石垣山城のボランティアガイドの人の話を聞いていたので、復習の気持ちで見て回りました。石垣山城が一夜にして現れたともいわれているとのことですが、下から見上げた石垣山に突如、城が現れた時には北条氏も戦意喪失だったことでしょう。
石垣山城
2019年8月10日
青春18切符で城巡りの旅2日目の2城目。三島駅から小田原駅で降り、事前に調べていたうめまる号の乗車券を求めバスの案内所へ。小田原駅発が40分後とのことだったので、とりあえず歩いて小田原城まで行き、城付近を散策。小田原城藤棚駐車場前にて乗車しました。うめまる号にはボランティアのガイドさんが乗車しており、小田原の歴史や名所について案内してくれます。聞き入ること約15分。石垣一夜城バス停に到着です。到着するとまたガイドさんが声をかけてくれて城跡を案内してくれました。自分で見て回るよりも聞きながら見る方がより理解でき、楽しさも倍増です。帰りのバスの時間まで、ヨロイズカファームの様子を見ていました。ヨロイズカファームのお客さんで駐車場は一杯です。
小牧山城
2019年8月11日
青春18切符で城巡りの旅3日目です。朝から清洲城、岩倉城に立ち寄り岩倉駅からバスで小牧市役所前まで来ました。バス停からすぐの登山口から登城です。山全体が公園となっており、頂上に向かって登っていくジョギングのコースもありました。暑い中、走っておられる人を見ると奮い立たされます。頂上には歴史資料館があり、スタンプも置いてあります。小牧、長久手の戦いの案内を見ながらしばしの休憩です。一回りしバス停に戻ってくるとタイミングが悪く30分以上の待ち時間です。小牧駅まで1キロの看板を見て歩くことを決意。歩いてみると30分かかってしまい、バスに追い越される有様。1キロ以上あったのでは。暑い日にはバスをお使い下さい。
大垣城
2019年8月11日
青春18切符で城巡りの旅3日目の4城目。この旅の最終目的地です。大垣城は一度登城したのですが、100名城に選ばれてからスタンプゲットに再登城です。駅から650メートル、歩いて15分です。途中の商店街のアーケードからはミストが出てきて心持ち涼しく感じられます。また、水まんじゅうの店では行列が出来ており、美味しそうです。今回は天守閣受付にてスタンプをゲットし、展望台まで登り、帰路につきました。
美濃金山城
2019年9月1日
青春18切符で巡る城の旅第2弾です。始発で出発し、岐阜から高山線で可児駅まで行き、名鉄広見線に乗換えです。バスで行くなら明智駅で降りますが、近くの城も巡るためレンタサイクルがある御嵩駅で降ります。時刻はすでに正午過ぎです。駅横の観光案内所にて電動自転車を借り美濃金山城を目指してひたすらこぎます。電動自転車初体験ですが、すいすいと走る事にビックリ。常照寺からは急な上り坂が続きますが電動アシストのお陰で降りてつくこともありません。登城口のある第3駐車場まで登って行きます。第3駐車場からは歩いて登城で本丸跡までは10分ほどです。第2駐車場から第3駐車場までは紅葉が植えられており、これから秋になると絶景となるでしょう。途中の御嶽宿から伏見宿までの中山道も見所があります。自転車で行くことをおすすめします。
名古屋城
2019年9月2日
近くて遠かった名古屋城です。100名城を回り出す以前に登城してから約5年はたったでしょうか。ようやく再登城出来ました。今回は電車で。市役所前駅から金シャチ横丁を通り、東口から。現在、天守閣は工事のため入城禁止となっていますが、本丸御殿は復元工事が終わり、見ることが出来ます。天守閣に登れなかったのは残念ですが、本丸御殿は見る価値があります。ゆっくりと見たかったのですが、帰りの時間も考え1時間ほどで次の苗木城へ向かいました。
苗木城
2019年9月2日
青春18切符で巡る城の旅の最終目的地です。名古屋から快速で中津川駅まで。駅からは今回の旅で活躍しているレンタサイクルでひたすら城を目指します。駅前の観光物産館でレンタサイクルを確認するとダイソー楽器店にて借ることが出来るとのこと。楽器屋さんで1000円(返却時に500円返してくれます)払って場所と距離を確認。駅からは約6?ほどとのことで、電動アシストをフル活用しながらひたすら漕いで行きます。約30分ほどで苗木遠山資料館へ。月曜日は閉館日のようで、資料館へは入れませんが、スタンプと朱城印は購入できました。登城し本丸から見下ろす木曽川は一見の価値があります。
米子城
2019年9月7日
鳥取へ梨狩りに行こうと思いつきで旅に出ました。朝一番で向かったのが米子城。スマホで確認するとスタンプはいつでも押せるようなので、朝の貴重な時間から登城できます。二の丸跡はテニス場になっており、早朝から楽しんでいる人がいます。その姿を横目に約10分の道のりを登って行くと立派な石垣が現れます。天守跡には休憩小屋があり、スタンプが置かれています。眼下には米子の街や中海が見えます。山陰随一の名城と称される壮麗な城であったそうで、天守跡の大きさが物語っているようです。
佐柿国吉城
2019年10月26日
今回の城巡りの最大の目的である続100名城の2城の一つです。家を出るときには晴れていましたが、途中で小雨がパラパラと降る状況ではありましたが、ここまで来て帰る訳には行かず、気を入れ直して登城です。まずは歴史資料館にてスタンプを押印、御城印を購入し、少しの間歴史モニターに見入っていました。その後、登城しましたが、非常に整備されており、登り易かったです。ただ、雨の際には石の階段で滑りやすくなるので注意が必要です。本丸跡では2人の若者がいましたが、目的が違って撮り鉄の人でした。眼下に走る小浜線を走る汽車を取っている様子でしたが、有名なスポットまのでしょうか。
玄蕃尾城
2019年10月26日
今回の城巡りの最終目的地です。柳ヶ瀬トンネル手前を看板に従い山の中へ。約10分程で駐車場へ到着です。途中に1台車とすれ違ったので、先客がいたのでしょう。国吉城ほども急な登りではないですが、尾根までは登りが続きます。その後は尾根沿いに進んでいきますが、植樹されたであろう桜の木が、度重なる台風の被害なのか倒木しています。せっかく100名城に選ばれたのに維持、管理するだけのことが出来ないのか残念です。しかしながら本丸付近では遺溝がしっかりと残っており、びっくりです。
古宮城
2020年8月1日
続100名城の一つです。白鳥神社前に車を止め、登城です。約20分程、城跡をウロウロしたのち、作手歴史民俗資料館にてスタンプゲットです。館内には無料で入ることが出来ます。受付の事務員さんが熱心に話してくれました。城跡の敷地が個人所有の土地になっており、勝手に整備出来ないそうです。ここを訪れる人はまず歴史資料館にて説明を聞いてから登城されることをお勧めします。
岸和田城
2020年8月9日
続100名城登録前に登城して以来です。スタンプをゲットするために再登城です。大阪へは月に1度は訪れていますが、いつでも行けると思ったらなかなか足が向きませんでした。猛暑のなかですが、天守からは涼しい風が入ってきており、堺の町をぼーっと眺めてひととき過ごしました。市役所にある駐車場が1時間無料というのもうれしい。
出石城・有子山城
2020年8月22日
此隅山城を登ってから決断。出石城からの登山道ではなく、鯵山峠から城山遊歩道のなだらかなコースである裏道から登城しようと。これが間違いだったかもと後から後悔しました。鯵山峠まで900メートルの山の麓の空き地に駐車。そこからゆっくりと登って行きます。鯵山峠まではアスファルトの道で歩きやすいのですが、遊歩道は土道。だらだらと登って行きます。約2?はあったのではないかと思いますが、1時間20分ほどかかってようやく頂上の休憩所につきました。石垣や眼下に広がる出石の町並みを見ると疲れも吹っ飛びます。
鎌刃城
2020年8月29日
前回体力の限界で諦めた鎌刃城。今回は登るマンマンで来ました。インターネットで見慣れた鎌刃城の看板の駐車スペースに車を止めます。ここからは約3?(50分)の道のりと書いています。協力金100円と御城印300円を入れ、スタンプ、御城印をゲット。登城には3つのルートがあるのですが、すでに昼前になっていることも考え、登り易い林道を選択。アップダウンもなくひたすら登っていきます。途中でスポーツドリンク持ってくるのを忘れたことに気づきますが、後の祭り。引き返すことも出来ずにそのまま登城。約1時間かかってようやく、頂上付近に到着するもそこから主郭まで500メートル。心が折れてしまいかけましたが、なんとか登城出来ました。帰りは、滋賀県の山城を巡っている地元の人と話をしながら下山出来たので時間、距離とも気にならずに済みました。その後。、彦根のスーパー銭湯でゆっくりと疲れを癒やしました。この時期なので、水分だけは忘れずに。