トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6611
名前みゃーにゃー
コメント2014年から城巡り開始
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
名古屋城
2013年5月17日
隅櫓が見事。本丸御殿の建設現場が面白い。
岡崎城
2013年6月8日
蒲郡のアジサイを見に行く途中で車で訪問。よく整備された公園の中に天守閣がある。
犬山城
2013年9月22日
さすが国宝。天守が美しい。木曽川のふたつの橋から川越しに見る姿が良い。
掛川城
2013年10月13日
車で訪問。お祭りと重なって道が混んでいた。
大阪城
2014年9月4日
2015年3月28日。広島から来た友人を連れて再訪。桜は一部咲き。石垣は徳川時代のものだが、巨石がすごい。大型ダンプ位のものが複数ある。加藤清正などの家来に作らせ、地方大名の財力を弱める戦略は名古屋城とも通じる。桜の時期の週末とあって、天守閣には行列。外国人も多い。20分位並んだ。場内では、大阪夏の陣、冬の陣の陣営が詳細に描かれた絵図が見事。
明石城
2015年5月3日
JR明石駅ホームから白壁と二つの隅櫓がみえる。ここが撮影ポイント。駅から城の公園まで徒歩5分。公園のサービスセンターでスタンプゲット。それから坂を登って城跡へ。登り坂はさほどきつくない。隅櫓は現存で北東隅の坤櫓はかなり大きい。内部も見学できる。
甲府城
2015年5月5日
甲府駅から徒歩で5分ほど。小高い丘の上にある。
武田氏館
2015年5月5日
甲府城の後に訪問。バスで5分ほど。帰りは徒歩で30分弱。
足利氏館
2015年5月6日
蓑輪城を見た後、両毛線で足利に行き、徒歩で訪問。近くに足利文庫がある。
箕輪城
2015年5月6日
高崎駅からバスと徒歩で訪問。スタンプ設置場所の三郷支所は、土日は建物の裏にあって、ややわりにくい。城の入口はそこから20分程度歩く。山城で複数ルートがあり、全部回ると1時間くらい必要。駐車場が近くにあるので車で行く方が便利。
江戸城
2015年5月7日
和田倉休憩所で押印。和田倉門の中ではなく、外の噴水のある公園内のモダンな建物が和田倉休憩所だった。
水戸城
2015年5月8日
城の敷地内に学校が多い。水戸一高の中に、城の門があるのには驚いた。
佐倉城
2015年5月8日
水戸城の後、電車で訪問。敷地内はかなり広い。スタンプ設置場所の佐倉城跡管理センターは、敷地内の地図ではわかりにくい。未舗装の広い駐車場にある小さなプレハブ小屋。押印は24時間可能。
岐阜城
2015年5月23日
名古屋勤務時以来の再訪。スタンプは城を通り過ぎた記念館にある。
彦根城
2015年5月23日
大阪からJR新快速で彦根駅へ。駅から徒歩10分で表門。入口の券売所でスタンプゲット。入場券は玄宮園と共通。天守に向かう登り坂途中の橋を見上げる所が写真スポット。天守は意外と小さかったが、中の屋根構造が多様で見事。さすが国宝。三層だが、階段はかなり急でお年寄りにはキツイ。
多賀城
2015年5月24日
720年創設の古い古代都市城。
仙台城
2015年5月24日
大学時代以来の再訪。
和歌山城
2015年7月18日
車で訪問。城は整備された公園内にある。駐車場から動物園経由で徒歩15分程度で天守へ。天守閣
の入場券売り場でスタンプゲット。その後、城内を見た。最上階からは海が見える。帰りは急な階段を降りて5分で駐車場に着いた。
福岡城
2015年7月24日
家内の出張時に訪問。
二条城
2015年8月1日
電車で訪問。東西線の駅から徒歩で5分程度。スタンプは、大休憩所にあると書いてあったが、その建物は現在工事中。今は、仮設の休憩所にスタンプがあった。
二の丸御殿は、大政奉還など歴史上の大きなイベントの場所として実際に使用されただけに、圧倒的な存在感がある。しかし風が通らないのでとにかく暑い!狩野派の襖絵はレプリカだが、本物は別棟の展示館で見ることができる。こちらは冷房完備で生き還る感じ。
松阪城
2015年8月9日
難波から近鉄電車で訪問。スタンプは駅前の観光センターでゲット。そこから徒歩で城址へ。途中、牛銀本店の隣にある洋食牛銀でランチ。ここは安くて美味しい。昼食後城址へ。駅からは20分程度で城址入口に着く。入口からは上り坂。野面積みの石垣が素晴らしい。城の構造がよくわかる。二の丸に蕎麦屋があった。城壁の上をぐるりと一周できるが、柵がないので、端を歩くと怖い。
岩村城
2015年8月11日
車で訪問。岩村歴史資料館の駐車場に車を止めて、まずは資料館でスタンプゲット。そこから徒歩で城址に登った。暑かったが森の中で日陰が多く、比較的楽に登れた。登りは30分、下りは15分程度。勾配は急だが階段が少ないので、比較的楽に登れた。山の地形を活かした石垣と直進できない通路で、極めて堅牢な構造。本丸の六段石垣は圧巻だった。先に資料館で城の模型を見ておくと良い。
松代城
2015年8月12日
車で訪問。駐車場は城址の手前にもあるが、スタンプは真田亭にあるので、真田亭の駐車場に停める方が便利。城の石垣は低めだが、積み方がややユニーク。城の反対側に出て、真田亭の入場券販売所でスタンプゲット。
上田城
2015年8月12日
松代城を見た後、車で2城目の訪問。駐車場から城址へは、急な階段を登る近道と正門から公園を15分位歩いて正門から入るルートの二つがある。行きは正門から入り、途中で資料館に寄って二階でスタンプゲット。同じ建物の一階の裏にある千本桜という蕎麦屋で昼食。田舎蕎麦が美味だった。城址は、高い石垣と3つ残った櫓のコンビネーションが見事。二つの櫓は内部見学できた。真田軍が徳川軍を撃退した様子がよくわかった。
駿府城
2015年8月17日
東京から大阪に戻る途中に車で訪問。城の周りは正方形の堀を巡る一方通行。城址自体の駐車場はなく、市民会館の有料地下駐車場に停めた。そこから二の丸東御門経由で城址公園内へ。スタンプは東御門内の券売所にあるが、生憎月曜は休業日。公園の南にある市役所7階の公園整備課でスタンプゲット。城のパンフとカードももらえた。
伊賀上野城
2015年8月18日
難波から近鉄電車で訪問。伊賀神戸駅で伊賀鉄道に乗り換え。全面忍者ペイントの可愛い車輌。上野市駅で下車。地下道を通って、駅の反対側へ。徒歩5分ほどで公園内へ。そこから10分ほど坂道を登ると本丸に着く。天守閣は入場料500円。その一階入口でスタンプゲット。スタンプを押す机の上には、100名城すべての印影が掲示されていた。内部は二階建て。一階にある藤堂氏の兜は一見の価値あり。天守閣を出て高石垣の看板にそって進むと、石垣の上から内堀を見下ろせる。石はワイルド、柵もないので結構スリルある。そこから上野高校グランドの方に坂を下ると、内堀越しに石垣を見上げることができる。この石垣はすごい。
安土城
2015年8月22日
電車で訪問。安土駅から徒歩で城址入口の受付へ。そう見寺というお寺が管理しており、受付で入山料を払う。8時半の開門前に着いたが、受付の人がいて、通してくれた。そこから一段が高い階段を450段上る。階段の平らな部分の所々に石仏がある。意外に小さかった。階段はかなりキツイ。登り切ると、黒金門から二の丸へ。そこに信長の廟があり、その手前の百葉箱のような台の中にスタンプがある。台は青インクで汚れている。紙を敷いて押印。さらに本丸、天守台へと登る。天守台は城の地下一階だったとのこと。天守台からの眺望は素晴らしい。鉢注意の貼り紙あり。帰路は黒金門下の分かれ道を右折して、そう見寺の三重の塔とニ王門を経由して下山。塔は1454年建立で相当古い。受付下の三つの虎口や模様作りと呼ばれる石垣も、信長らしく意匠性が高い。一周一時間半。城郭資料館と考古博物館で安土城の復元模型やジオラマを見て、信長の先見性と独創性に改めて感動。城の建物はないが、大いに満足した。
観音寺城
2015年8月22日
安土城からニ城目。桑實寺(くわのみでら)に向かう山道から徒歩で登場。寺までかなり急な階段が続き、バテる。寺の受付で入山料200円払い、スタンプもゲット(スタンプは観音正寺と安土城郭資料館にもある)。そこからさらに長い階段を休みながら登る。階段は土の部分も多く滑りやすいので注意。水が流れている所も。登りはトータル40分位だが、今までの城で一番キツかった。山頂には低い石垣と虎口があるだけで、このルートでは登りの苦労が報われない。帰りは観音正寺側に階段と山道を下りる。最初の分かれ道に標識がなく、蜘蛛の巣が張ってない左へと進むと、寺への標識あり。寺の手前に立派な石垣あり。観音正寺は西国三十三所中三十二番目の札所で、多くの参拝者が来ていた。そこから階段を下る。こちら側の階段は比較的整備されて危なくないが、下りきった所は安土駅から3.5キロとかなり遠いうえ、駅にかなり近づくまでコンビ二も飲食店もなし。炎天下キツかった。もっと城らしさを味わえるルートはないのだろうか。
千早城
2015年8月23日
なんばから7:12発の南海高野線急行で河内長野へ。7時45分発の南海バス(3番乗り場)、金剛山ロープウェイ行きに間に合うが、バスは登山客で満員。35分間立って乗車。金剛登山口で降り、まつまさでスタンプゲット。噂の100名城おばさんから地図をもらい道を教えてもらった。皆さんの勧めに従い、登山道で城址に向かう。登り坂は舗装されていて歩きやすいが、5分ほどで城址への分かれ道。そこから登山者と別れ、右への急な階段を登る。結構キツイが、10分位で城址へ。左に進み階段を登ると、千早城址の石碑。さらに階段を登ると千早神社。その奥に本丸跡があるらしいが、入れない。帰りは、反対方向に進み、神社入り口の広場に出る。もう営業していない売店が二軒あり、レトロな看板やベンチがある。そこから急な階段を下る。下の掲示板によると550段あるらしい。登らなくて良かった。石垣など城らしいものはないが、おばさんの地図と、神社入口の看板から、天然の要塞である事はよくわかった。帰りの南海バスは、土日午前中は30分に一本。金剛バスの近鉄富田林駅行きもある。
高取城
2015年8月23日
30城め。千早城から電車で移動。行きは猿石側から登り、帰りは壺阪寺に降りた。この方が登りが楽で、見所も多い。可愛い猿石と、大阪のハルカスnまで見える絶景の国見櫓跡は必見。12時に夢創館を出て、石垣を丁寧に見ながら13時半に本丸着。14時に本を出発し、14時半に壺阪寺着。こちらのルートはかなり荒れていた。登りはキツイだろう。
赤穂城
2015年8月30日
31城め。大阪から電車で訪問。11:30頃播州赤穂駅着。駅の観光案内所で地図を貰い、お城通りを歩いて城へ。城の入口まで徒歩15分程度。大石神社経由で二の丸、本丸、天主台へ。本丸門をくぐった左手裏側にスタンプが置いてあり、押印。インク薄め。天主台以外はフラット。日曜日だが城内の人は10名程度。帰りに浅野家ゆかりの花岳寺に寄った。天候裏の虎の絵は見事。14:35発の赤穂駅始発の新快速で戻った。
篠山城
2015年9月12日
32城め。大阪駅から電車で訪問。篠山口駅まで快速で1時間7分。そこから神姫バスで二階町まで15分ほど。バスは土曜日は一時間に2本しかない。バス停から徒歩10分で城の入口へ。野面積みの石垣がなかなか良い。短い坂を登り大書院へ入り、スタンプゲット。スタンプは受付手前の机に置いてある。折角なので400円払って書院内部を見学。築城解説ビデオがよかった。三の丸から埋門を出る。この門と階段は面白い。そこから10分歩いて河原町妻入商家群という古民家の立ち並ぶ通りを見学。二階町のバス停に戻り、帰路についた。
鬼ノ城
2015年9月22日
33城め。大阪から車で訪問。車幅が大きいので、ビジターセンターまでの狭い一本道は不安だったが、待避所が多いので何とかクリア。センターの駐車場には10台位車があった。ビジターセンターでスタンプゲット。センター内で城のジオラマなどを見てから出発。10分程度軽い登り坂を上ると西門到着。眺望も良い。それから南東北門を1時間半で一周。古代の山城にしては、全体に土塁と石垣、水門がよく残っており、朝鮮の影響もあってユニーク。屏風折れの石垣が特に見事だった。
津山城
2015年9月22日
34城め。鬼ノ城から車で訪問。城は整備された鶴山公園内にある。駐車場は文化センターの周りに複数ある。表門で入場券を買って城内へ。三段に積み上げられた石垣が見事。各段が広く、城の構造がよくわかる。彼岸花があちこちで咲いていて綺麗。本丸の備中櫓受付でスタンプゲット。櫓内は広々とした畳の部屋でビデオを上映。天主台の石垣もよく残り、上にも登れて眺望が良い。帰りは裏門から出た。裏門は出るだけのようだ。裏門近くに堀跡のような池が二つある。森蘭丸の弟が築城者だが、かなり戦略的に造られた城である。
備中松山城
2015年9月23日
35城め。湯郷温泉から車で訪問。夏季シーズンの週末なので、マイカーは城見橋駐車場まで。10時半過ぎに着いたが、連休とあって満車に近い状態。そこからふいご峠まで往復300円のシャトルバスに乗る。そこから登り700メートルで天守閣。約20分。最初の見所は、大手門北側の巨大な岩盤と高石垣。自然の地形を見事に利用した堅牢な構えだ。その先の白い土塀もよく残っており、見応え十分。天守閣前の広場には椅子とテーブルが沢山あり、多くの人が休憩していた。日本一高い現存天守閣は美しい。が、木が邪魔して、下から見上げるような迫力ある写真は撮れなかった。迫力は岩盤と高石垣が勝る。天守閣内でスタンプゲット。晩秋から冬の晴天時の早朝は、国道484号線からそれた所にある天空の城展望台から、雲海に浮かぶ天守閣が見えるそうだ。駐車場の売店でパンフをもらった。紅葉時に再訪したい。
福山城
2015年10月4日
36城め。大阪から電車で訪問。駅前にいきなり石垣がある。これだけ駅に近い城は初めて。緩やかな階段を登ると伏見櫓。筋鉄御門を通り天守閣へ。入場料500円。スタンプは券売所で貸してくれる。シャチハタ式。状態よし。天守閣内は博物館。見学15分ほど。外へ出て、本丸より一段低い曲輪を一周。石垣がなかなか良かった。岡山城に向かう。
岡山城
2015年10月4日
37城め。岡山駅から桃太郎大通りを徒歩で烏城公園へ。途中から城と後楽園の間を流れる旭川に沿って歩く。30分弱で城入口へ。黒い天守閣が見える。階段を上って廊下門を通ると、宇喜多時代の石垣が見える地下階段がある。この時代の石は赤みがあり野面積み。池田時代の石垣はグレーで整形された石を使用。両方見れるのが面白い。黒い天守閣は入場料800円とたかめ。天守閣入場券売り場でスタンプかしだし。インク濃いから気をつけてと、受付の女性は親切。

l
小谷城
2015年10月12日
38城め。
電車で訪問。13時頃小谷城戦国歴史資料館に到着。スタンプは資料館内の券売所と反対側の机に置いてある。スタンプを押し、入場料300円払って展示室を見学。熊情報が気になったので、受付で熊よけのカウベル800円で買う。
追手門の登山道から本丸を目指す。パンフにも必要以上に整備しない、と書いてある通り、石がゴロゴロとある登山道。最初の登りはキツイが約40分で本丸。桜馬場跡にガイドさんがいて、琵琶湖と竹生島を臨む絶景ポイントに案内してくれた。大河ドラマ江の舞台で感動。山王丸の裏の大石垣も必見と教わる。確かにこの石垣が一番城らしい遺跡だった。本丸から15分で山王丸。そこから六坊経由で小谷山山頂の大嶽城跡へ。六坊への下りはすごく急でコケそうになる。最後の登りはキツイが約20分で山頂へ。そこから福寿丸、山崎丸跡を経由して清水神社へ。神社手前で道は赤い柵で遮断されていた。電気柵ではなかったので、乗越えて清水神社から下山。所要2時間。途中二カ所で木が道をふさぐなどサバイバル感満載のコースだった。
鉢形城
2015年10月21日
39城め。東武電車で訪問。行きは鉢形駅で下車。歴史館まで徒歩20分くらい。入口は案外遠回りで遠かった。スタンプは歴史館受付横のテーブルに置いてある。新しく状態良好。200円払って、展示室を見て城跡公園内の地図をもらう。この地図はわかりにくかった。二の曲輪、三の曲輪、本曲輪などを回った。土塁と空掘が見事曲輪の北端に行くと断崖から荒川を見下ろせる。滞在約一時間。帰りは笹曲輪から橋を渡って寄居駅へ。橋から見る景色は絶景。玉淀という景勝地だった。次は川越城へ。
川越城
2015年10月21日
40城め。東武電車で寄居から川越駅へ。そこから徒歩で30分で本丸御殿に着いた。スタンプは御殿内の受付に言って借りる。状態は良い。入館料100円。川越城はかなり広大だったようだが、現在は住宅地の中に櫓跡や掘の跡などが点在している。城としての満足度は低い。ただ、蔵の町並みは楽しい。
姫路城
2015年11月14日
41城め。電車で訪問。雨の予報ですいてると思ったが、10時過ぎに券売所に着いた所で30分待ちの表示。スタンプは券売所左の管理事務所内に置いてある。状態よし。大天守閣手前の坂から行列。大天守の城内は大勢で狭い階段を昇る。最上階の6階は入れ替え制。神社があった。帰りに各階を見て回った。かなり暗いが現存天守なので構造や防御設備などが面白い。天守内で一時間。外に出て、大天守の周辺を回った。姫路城は小天守が複数あるので見る角度で趣きが変わる。斜めの角度がベター。また、千姫が過ごした西の堀の百間廊下は必見。その出口から眺める紅葉越しの天守閣が絶景だった。
広島城
2015年11月19日
42城め。内堀で囲まれた綺麗な公園内に天守閣がある。原爆で破壊された後、昭和33年に再建された。再建時期が古いので、こげ茶色の板壁などは趣きがある。天守内の二階売店で店員さんを呼び、スタンプを出してもらう。状態は良好。やや薄め。城内は博物館で、刀の展示が充実していた。
山中城
2016年5月1日
43joume
徳島城
2016年5月4日
大阪から車で訪問。44城め。緑色の石垣、貝塚などユニーク。
長篠城
2016年6月12日
45城め。車で訪問。保存館でスタンプゲット。館内も見学。長篠の合戦と鳥居強右衛門のことを予習。その後本丸跡へ。川に囲まれた天然の小要塞って感じ。城址自体はあまり感動しなかった。
高松城
2016年7月31日
46城め。大阪から電車で訪問。海水を引き込んだ堀に鯛がいた。ユニークな海城。
丸亀城
2016年7月31日
47城め。高松城からレンタカーで訪問。現存天守で高石垣がすごい。
今治城
2016年7月31日
48城め。丸亀城からこの日3城め。藤堂高虎の城。
松山城
2016年8月1日
49城め。道後温泉からチンチン電車で訪問。ロープウェイで天守へ。下りは
黒門経由県庁口へ。
湯築城
2016年8月1日
50城め。庭園の睡蓮が見事。資料館は月曜休館だが、スタンプは外部カウンターに置いてある。
大洲城
2016年8月1日
51城め。湯築城から車で訪問。肘川の景観が見事。城を見た後お花はん通りへ。
宇和島城
2016年8月2日
82城め。前日宇和島に宿泊。朝天守がオープンする9時をめがけて北側登城口からはいる。登りは児童公園経由の楽な道から。徒歩15分ほどで本丸へ。スタンプは天守券売所。現存天守はシンプルだが構造がよくわかった。
高知城
2016年8月2日
83城め。これで四国の百名城制覇。宇和島城から車で訪問。国道320号と197号経由で2時間。高知城駐車場に停めた。現存天守であるうえ、本丸内の建物が全て現存しており、重厚感溢れる素晴らしい城。スタンプは天守と隣接する本丸御殿券売所内。入ると冷たいおしぼりサービスがあり、リフレッシュ。城内の展示もシンプルでよかった。
五稜郭
2017年8月28日
54城め。新幹線で新函館北斗駅からバスで五稜郭公園前へ。五稜郭タワーのチケット売場でスタンプゲット。タワー内の歴史展示がわかりやすかった。
松前城
2017年8月29日
55城め。新幹線の木古内駅からレンタカーで松前城へ。1時間10分。天守チケット売場でスタンプゲット。天守内は博物館。アイヌの英雄伝など。城外の砲台などがユニークだった。
弘前城
2017年8月30日
56城め。弘前駅から100円循環バスで城に向かう。追手門口から入る。石垣の補修工事中で、クレーンで大きな石垣をつるし上げていた。有名観光地とあって外国人も多い。城内有料地域へのチケット売場でスタンプゲット。公園内はかなり広い。天守は現存だが歴史的に何度かひき屋によって場所を移動している。最近のブラタモリでも取り上げられた。天守は3層。公園内の堀には見事な蓮。1時間で回ったが、公園内を丁寧に見るなら2時間は必要。
根城
2017年8月30日
57城め。弘前城から電車で八戸へ。そこからバスで根城前へ。八戸市博物館受付でスタンプゲット。根城公園入口手前に、ボランティアガイドセンターがあり、無料ガイドをお願いした。中世城郭を復元したのはここだけとのこと。空掘に特徴。近代城郭とは異なりわかりにくいので、ガイドをお願いして良かった。
高岡城
2017年11月19日
58城め。義父の米寿祝いで高岡を訪問。博物館受付横でスタンプゲット。堀と紅葉が綺麗だった。
小田原城
2018年5月17日
59城め。小田原駅から電車で訪問。スタンプは天守閣内チケット売場から階段を上がった所にある。
七尾城
2018年8月15日
60城め。ふもとの資料館外でスタンプゲット。義父の車で本丸駐車場まで行き、本丸跡まで歩いた。そこから見下ろす七尾湾は絶景。
金沢城
2018年10月21日
61城め。香林坊から徒歩で石川門へ。門をくぐった受付でスタンプゲット。石垣が見事だった。