トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6604
名前ソーラーさん(。・ω・。)
コメント暇を見つけてふらふらと旅してます(。・ω・。)
プチ時間旅行。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2017年8月8日
最難関と名高き、日本のほぼ一番端っこにあるアイヌの砦。
構造的に、防衛拠点というよりは催事的、貿易拠点的な色合いが強い(。・ω・。)?
納沙布岬と併せてどうぞ(。・ω・。)
五稜郭
2016年7月18日
(。・ω・。).。o(☆)
日本百名城の中で一番若い、旧幕府軍の最後の拠点。
西洋式の築城建築を取り入れた最新式の要塞だが、内部には武者返し等の日本らしさもしっかり。
松前城
2016年7月17日
北前船のゴール地点となる、津軽海峡の北岸に位置するお城。
城主の松前氏は、清和源氏の流れを汲む武田氏に列する名門です(。・ㅂ・。)
弘前城
2016年11月6日
先を見る目が光る津軽家の居城。最近修築のために天守閣の位置がスライドしました(。・ω・。)
夜の紅葉ライトアップは幽世のような妖しさと美しさで、一見の価値あり(。・ㅂ・。)
根城
2016年11月5日
南北朝時代以前から構える、由緒正しき南部家の拠点(。・ω・。)
城内の堀跡や縄張りがくっきり残っていて、復元遺構と合わせて往時の姿を想像しやすい点がうれしい(。・ω・。)♪
家臣宛の書状の中で津軽さんだけ呼び捨てで書いてた点からも、当時の歴史背景が想像しやすい…(。・ㅂ・。)
盛岡城
2016年7月16日
北上川や中津川を背にした南部氏のお城。併設された資料館の内装がオサレ(。・ㅂ・。)
北向きにやたら防備施設が偏ってるのは、やっぱりあの案件のせい?(。・ω・。)
多賀城
2015年8月15日
いにしえの奥羽鎮守府は静かな農村にひっそりと佇み続ける。
失われたかつての面影を追いかけるロマンを感じる遺跡(。・ω・。)
仙台城
2015年8月15日
東北の問題…もとい革命児、独眼竜伊達政宗殿のお城。
城址の面影や街づくりの歴史、出土品からは、仙台と外国に対する情熱と夢が感じられる(。・ω・。)
久保田城
2016年11月6日
新羅三郎義光公の流れをくむ名門、佐竹氏の居城(。・ω・。)
縄張り意外の遺構こそ少ないものの、番所や本丸の門あたりの紅葉と城の景観がよく合っていて綺麗(。・ㅂ・。)
山形城
2015年8月16日
山形市内の窪地に位置する出羽57万石の中心地。
町民街から低い位置にあるため、天守閣が最初から造られなかったとか(。・ω・。)
二本松城
2016年12月24日
伊達家の脳筋担当、重実さんが抑える奥州の重要拠点(。・ω・。)
緻密に計算された縄張りや石垣の配置は舌を巻くものがあります(。・ㅂ・。)
会津若松城
2017年8月26日
戊辰戦争の激戦地、鶴ヶ城。飯盛山から当時の退却路をなぞって登城すると色々ぐっとくる
ものがある(。・ω・。)
蒲生氏が基礎をつくり、築城の名手加藤氏が仕上げ、忠臣保科松平氏が守り続けた大名達の
魂のリレーの賜物であるだけあって、縄張り、構造は一級品。
白河小峰城
2017年8月27日
最後の百名城は、ご先祖が弓術指南役を務めていた小峰城へ。
登城中に地震に見舞われていたが建物自体は全く揺れず。さすが(。・ω・。)♪
大手口回りの守りの硬い縄張りが誇りであります( ˘ω˘ ).。o
水戸城
2015年3月7日
弘道館を振り返れば見える、昔日の若き水戸藩士達の記憶がころころ(。・ω・。)
足利氏館
2015年3月21日
日本最古の学校は、いまでも子ども達の学びの場(。・ω・。)
箕輪城
2015年8月23日
関東管領時代は長野業正様が守り抜き、北条氏の時代は北国方面の守りとなった西上野の要衝。
城内は深い空堀や無数の馬出で守られ思うように移動できず、寄せ手に取ってはなかなかにいやらしい造り(。・ω・。)
金山城
2015年3月21日
天体を模る二つの池と、石の記憶(。・ω・。)
足利殿とは仲直りした?
鉢形城
2015年2月11日
コの城型の馬出しは北条家のシンボルマーク。
古い地図を見せてくれた酒屋のおじちゃん、ありがとう(。・ω・。)
川越城
2015年1月10日
小江戸に位置する、幕府の主要城郭のひとつ。
大河ドラマ・春日局ブームも今は昔(。・ω・。)
佐倉城
2015年4月11日
江戸の東を守る、幕府の主要城郭のひとつ。
金山城とは正反対で、石垣が全く存在しない土の城(。・ω・。)
江戸城
2014年11月22日
昔は将軍様、今は天皇陛下と日本のシンボルに所縁のあるお城。
天守閣再建に燃えるご老人の目は不思議とキラキラしてた(。・ω・。)
八王子城
2014年11月8日
今やすっかり自然に飲み込まれた、北条氏照様のお城。
かつての激戦地も、いまや小動物達の憩いの里山(。・ω・。)
小田原城
2013年4月6日
武田信玄公、上杉謙信公も落とせなかった北条家自慢の堅城。
ロマン溢れる天守閣木造化への計画がいまもコツコツと(。・ω・。)
武田氏館
2014年3月8日
信玄公が育った、武田氏のかつてのお屋敷(。・ω・。)
生で見た風林火山の旗や甲陽軍鑑の原本に血が湧き上がる思いがした。
甲府城
2014年3月8日
甲府駅を見守る、百名城の中でも比較的若手なお城。
現代の市中にひょっこりある、異なる時間が流れる場所(。・ω・。)
松代城
2015年5月23日
川中島合戦のキーとなるお城。石垣の造りがちょっと独特。
川中島合戦以降は対上杉に対する抑えとして運用されたけど、
きっと高坂昌信様はやきもきしてたはず(。・ω・。)
上田城
2015年5月23日
真田三代の野望と栄光の地。来年の大河ドラマ決定で、まさゆきも左衛門助も内心ウキウキ(。・ω・。)
小諸城
2015年5月23日
山本勘助殿により考案された、穴城という珍しいタイプのお城。
信繁様が大まかな概略史を教えてくれる看板があるが、やたらと字がかわいい(。・ω・。)
松本城
2015年5月24日
大きな水堀に、無数の鉄砲狭間。
石川数正様が想定してたのは近代戦争?(。・ω・。)
高遠城
2016年4月10日
日本一の桜の城を示す石碑が残る通り、桜の海が美しい伊那谷のお城(。・ω・。)
甲州征伐にて唯一武田方で気骨を見せた仁科盛信殿のこのお城は、後に同じ武田家臣の保科氏が
取り返すのでした(。・ω・。)
新発田城
2015年9月19日
秋めく越後平野の北側に位置する、代々溝口家が守っていたお城。
時代を経て旧帝国陸軍へとバトンタッチされ、今は陸自の駐屯地になってる不思議な運命(。・ω・。)
春日山城
2015年9月20日
春日山に悠然と佇む上杉謙信公の居城。Gackt様も未だに謙信祭りにはちょこちょこ来るとか(。・ω・。)
急な山間には城跡や縄張り、毘沙門堂、麓には勇士達の墓所と数々の記憶が眠る。
高岡城
2015年4月26日
かつての前田氏のお城は、いまはすっかり動物園があったり公園があったりの
憩いの場所に。前田様は見た目によらず、意外と穏やかなのかしら?(。・ω・。)
七尾城
2015年4月26日
日本でも屈指の縄張を誇る、能登畠山氏の居城。
再現マップを見た限り、力攻めで落としたくはないお城No.1(。・ω・。)
金沢城
2015年4月25日
兼六園のお隣、加賀百万石のシンボル的なお城。
歴史上よく火災に見舞われたのは、何か裏があるのかも(。・ω・。)?
丸岡城
2015年10月5日
日本で天守閣の造りが一番古いお城。再建とはいえ木造天守の渋さと香りが良い。
鬼作左のちょっと優しい一面が覗けて、ちょっとだけ癒される場所(。・ω・。)
一乗谷城
2015年10月4日
五代に渡って栄えた朝倉氏の小京都。下層部はかつての街並みを想起させる遺跡群、上層の山
には一乗谷城と二つの顔を持つ。文化に通じた武士っぷりが実に朝倉氏らしいですね(。・ω・。)!
岩村城
2015年11月21日
古い城下町の街並みを抜ければ、苔むした石垣の迷宮が登城者をお出迎え。
霧ヶ井に蛇骨を入れると霧が城を包み込むギミック、今でも作動するのかな(。・ω・。)?
岐阜城
2015年7月20日
信長公の天下布武の夢のスタート地点。
ロープウェイが通る前の昔は、城まで登るのも大変な苦労だったんでしょうね(。・ω・。)
山中城
2014年2月14日
箱根を越えて三嶋側に降りる途中にある、北条家の西の守り。
城内に張り巡らされた障子堀はまさに殺しの間(。・ω・。)
形が綺麗に残った曲輪の数々も見てて楽しい。
駿府城
2015年6月20日
家康公が晩年をお過ごしになった東海道の要衝。考え抜かれた縄張りの取り方はもはや芸術品。
駿河にて日本初の花火を打ち上げる、家康公のロマンチストな一面が好き(。・ω・。)
掛川城
2015年6月20日
日本初の再建木造天守閣(。・ω・。)!
日本に4箇所しかない現存御殿には、太田家、山内夫妻以外にもドラマや映画関係者の思い出がいっぱい。
犬山城
2015年7月20日
木曽川を背に、美濃・尾張国境に佇むお城。
当時から変わらぬ天守閣を、徳川譜代成瀬氏がこれまた当時から現代の今日まで
変わらず、ずっと守り続けてます(。・ω・。)
名古屋城
2015年11月22日
しゃちほこ!金!なイメージのここは尾張徳川家のお城です。
高く、複雑に入り組んだ石垣を見る限り、江戸初期における実戦を想定して造られたのかな(。・ω・。)?
岡崎城
2015年6月21日
家康公のルーツの城。水堀の深さと川を背にした縄張り取りで、堅い守りを誇る。
資料館で家康公の足跡をたどって甲冑試着をすれば、今日から貴殿も三河武士?(。・ω・。)
長篠城
2015年6月21日
武田軍の猛攻を耐え抜いた、奥平家の歴史の転換点。
鳥居強右衛門の勇姿は、後の世においても奥平家の助けとなるのでした(。・ω・。)
伊賀上野城
2016年2月13日
伊賀盆地の合間にそびえる藤堂藩のお城は、いまではすっかり伊賀忍者の第二の里に。
戦国の転職マスター藤堂高虎殿が作り上げた日本一使い石垣は上から見ても下から見ても
大迫力。必見(。・ω・。)
松阪城
2016年2月13日
蒲生氏郷殿が会津若松に移るまで精魂かけて整備したお城と城下町。
石垣の回廊を抜けた先にある資料館には、江戸時代の旅行ガイドブックがいっぱい(。・ω・。)
小谷城
2015年7月18日
琵琶湖を望む浅井氏自慢の堅城。攻略には現代でもやっぱり一苦労。
400年の時を経て、かつての縄張りも今はすっかり自然の中(。・ω・。)
彦根城
2015年7月18日
赤備えの勇猛さと、ひこにゃんのユルさが混じり合う不思議な井伊家のお城。
城内に張り巡らさられた石垣や、敵兵の平衡感覚を狂わせる斜めの階段が、登城者を
荒々しく歓迎してくれる(。・ω・。)
安土城
2015年7月19日
かつて七層の天守閣があったといわれる織田家の居城。
大手道はかつては武家屋敷等による人口のトンネルであり、今は石と苔の回廊となっている。
観音寺城
2015年7月19日
繖山の山頂付近に佇む六角氏の居城。
城までの道のりは険しく、今なお堅城の名を欲しいままにしている(。・ω・。)
二条城
2015年10月31日
大政奉還が行われた徳川幕府終焉の地。
戊辰戦争が発生しなかった場合は、どんな歴史を辿ったんでしょうね(。・ω・。)?
大阪城
2014年10月12日
太閤秀吉公がありったけの魂を込めた、当時日本一の名城。
様々なイベントや企画の場になるのは、お人好しで賑やかな太閤様の性格が出てる(。・ω・。)?
千早城
2016年6月12日
千早・赤坂村を見下ろす、楠木正成殿の山城(。・ω・。)
石段500段を乗り越えた先には、楠木トラップの案山子がちょこちょこ(。・ω・。)
竹田城
2017年1月8日
雲海に浮かぶ姿が有名な、音に聞こえし天空の山城。
雲海を狙うなら秋口の早朝、もしくは冬場の雨の日に(。・ㅂ・。)
竹田城本体は1/4〜2月は立ち入りできない点に注意(。・ω・。)
篠山城
2017年1月7日
大坂の陣を想定して造られた、丹波国の要衝(。・ω・。).。o(やっぱり縄張りは高虎さま)
城の縄張りだけではなく、鉤形に曲がった道や川など周囲の地形も守りに適した堅城である(。・ω・。)
明石城
2014年10月13日
JR西日本が一斉にSTOPしたあの日に攻略したお城その1。
車窓からすぐ見えるあのお城は、当時から天守閣が存在しなかった珍しいお城の一つ(。・ω・。)
姫路城
2014年10月13日
JR西日本が一斉にSTOPしたあの日に攻略したお城その2。
官兵衛様が育ったお城は、白鷺城の二つ名に恥じぬ美しさ。
天守閣再建あとにまた(。・ω・。)
赤穂城
2015年11月2日
忠臣蔵で有名な浅野氏が江戸前期に治めた赤穂藩の藩庁。
太平の世にて見せた武士の意地は、300年以上経った今も語り草ですよ、大石先生(。・ω・。)
高取城
2016年6月13日
薬の街・高取に聳える日本三大山城のひとつ。ここは比高が日本一。
高取山の自然に護られた要害堅固な山城だけあって、今でも攻めるのは一苦労(。・ω・。)
バス停からのルートではなく、七曲り、猿石、一升坂を通るルートが大手道(。・ω・。)
和歌山城
2016年5月4日
暴れん坊将軍こと吉宗公を輩出した、紀州御三家のお城。
城の縄張りは秀長様の時代、浅野家の時代、紀州御三家の時代に渡り逐一変わっているところが面白い(。・ㅂ・。).。o(石垣を見るとわかる)
鳥取城
2015年11月3日
秀吉殿の三大兵糧攻め「鳥取の飢え殺し」の舞台となった地。
球状の奇妙な石垣が見られるのは、おそらく日本でここだけ(。・ω・。)
松江城
2016年10月10日
山内一豊の同僚的ポジションの堀尾吉晴公が築いた、月山富田に代わる出雲の新拠点。
土日は夜間でも城内、天守閣が見学できる非常に珍しいお城(。・ω・。)!10月のライトアップ時期がオススメ(。・ω・。)♪
月山富田城
2016年10月10日
中国11カ国の太守こと、尼子氏の居城。
山中御殿を中心とした巧妙な縄張りと、七曲の急斜面ぶりを見て、毛利勢も力攻めで落とせなかった堅城ぶりを改めて実感(。・ω・。)
津和野城
2017年3月20日
石州の山岳盆地に聳える堅牢な山城。
大内派の吉見氏→坂崎氏→尼子派の亀井氏にバトンが繋がれていくの、不思議なご縁ですね(。・ω・。)
津山城
2015年11月3日
岡山県北エリアの山岳地帯を抜けた先には石垣の迷宮がΣ(。・ω・。)
ぴょこぴょこと石垣を飛んで回って分かる、当時の城攻めの難しさ。
備中松山城
2014年10月14日
吉備国に位置する、日本一高い山城。
冬の寒い早朝には、竹田城の如く天空の雲に浮かぶ城になるらしいが…(。・ω・。)
鬼ノ城
2015年11月2日
築城時期、築城者、目的の全てがイマイチよく分かっていないミステリアスな遺跡。
城内の主を失った祭壇達には誰がお祀りされていたんでしょうね(。・ω・。)?
岡山城
2014年10月14日
ミスターギリサン、宇喜多直家様の居城。
黒塗りの天守閣はいかにも直家様らしくて好き(。・ω・。)
後楽園とセットでどうぞ。
福山城
2016年3月26日
驚きの駅から徒歩0分の理由は福山駅がかつてのお城の縄張り内にあるからなのです(。・ω・。)!
城内の要所要所に櫓が配置されているあたり、さすが西国の要の城(。・ω・。)
郡山城
2016年3月27日
毛利家のルーツ(。・ω・。)!典型的な山城の縄張と良く残った土塁や堀切にロマンを感じるお城。
元就様や毛利一族の御墓もありますが、隆元様だけ別の場所なのはなんでだろうね(。・ω・。)?
広島城
2016年3月27日
福島正則殿がやらかした影響で、代々浅野氏が治めることとなった安芸国の要衝。
二の丸を馬出のように使用しているのは、この城だけの特徴かも(。・ω・。)?
岩国城
2016年3月28日
一国一城令の関係で、わずか築城7年で破却された吉川家の幻の城。
城下の水路と錦帯橋の光景が美しい(。・ω・。)
最終的にギクシャクしていた毛利宗家とも仲直りできて良かったですね、吉川様(。・ω・。)
萩城
2017年3月19日
海沿いに堂々と縄張りを構える、長州政庁の機能を持つお城(。・ω・。)
松下村塾の教えや英国密航で持ち帰った知識などもあり、倒幕の中心地となって日本史の大きなターニングポイントともなった地。
徳島城
2016年5月3日
三角州のデルタ地帯に築かれた、阿波蜂須賀氏の居城。
青みがかった石垣、城郭の縄張り内にある庭園、屏風折れの遺構など、オンリーワンが多いお城なのだ(。・ω・。)
高松城
2016年4月29日
おうどぅん県のお城その?。かつては城の一面がそのまま海に接しており、現在も
北の丸と海の間には道路一本を挟むのみという珍しい造り。城内には水堀が張り巡らされており、与謝野晶子の記録にあった「竜宮の城」にぴったりな水城(。・ω・。)
丸亀城
2016年4月29日
おうどぅん県のお城その?。
生駒、山崎、京極氏と名門のリレーで受け継がれた、数少ない現存木造天守のお城(。・ω・。)
緻密に張り巡らされた縄張りや、攻め手の戦意を削ぐ巨大石垣が素晴らしい。
今治城
2016年4月30日
しまなみ海道に面した藤堂高虎殿築城のお城。攻め方を悩ませる絶妙な縄張りや鉄砲狭間が凄い。
水堀の一部は今でも瀬戸内海に直結しており、海水をそのまま城内に引き込んでいる珍しいお城(。・ω・。)
湯築城
2016年5月1日
元寇の折、海上での夜襲で名声を上げた、伊予の河野氏の拠点。
二重の水堀に囲まれた城内にある大岩の前には、当時の酒宴の様子を偲ばせる遺構があって、なんだか微笑ましい(。・ω・。)
松山城
2016年4月30日
高石垣と山に護られた、賎ヶ岳七本槍のひとり、加藤嘉明殿のお城。
様々な仕掛けが施された本丸や大手口に、木造天守の渋さが楽しいお城(。・ω・。)
大洲城
2016年5月1日
肘川の地形を巧みに活かした、優美な伊予国のお城(。・ω・。)
当時の当世具足を忠実に再現した甲冑を試着でき、ちょこっとだけタイムスリップ気分に(。・ω・。)
宇和島城
2016年5月2日
伊達政宗の実子、伊達秀宗公を祖に代々伊達氏が治めてきたお城。
今は陸地となっていますが、地図を見る限り当時は海に面した水城だったみたい(。・ω・。)
伊達氏の血脈は今でも地元に続いているみたいですよ(。・ω・。)?
高知城
2016年5月2日
千代さま大好き山内一豊殿の、関ヶ原合戦後におけるお城。
当時のまま残った本丸御殿と天守閣から見る城内には、当時の面影がいっぱい(。・ω・。)
掛川城といい、山内氏のお城には何故か御殿がそのまま残ってますね(。・ω・。)?
福岡城
2016年8月19日
筑前52万石の黒田氏が守る筑前国の要となる城。張り巡らされた石垣と水堀が巧妙(。・ω・。)!
福岡城の支城の位置を見てみると、長政様と忠興様の関係性がくっきり出ていてにやり(。・ㅂ・。)
大野城
2016年8月20日
白江村の戦いに敗れた倭国が、新羅および唐の侵攻に備えて作り上げた太宰府の防衛拠点。
日本最古の城跡であり、ロストテクノロジーの水時計や、太宰府政庁、ちょっと時代を進めて高橋紹運の岩屋城など他の見所もいっぱい(。・ㅂ・。)
名護屋城
2016年8月19日
文禄慶長の役における豊臣軍の前線基地。
今は遺跡ちっくな場所ですが、最盛期は大名衆の陣屋で周辺が埋め尽くされていたとか(。・ㅂ・。)
吉野ヶ里
2016年8月20日
逆茂木、柵、空堀、櫓と日本の城のルーツともいえる、弥生時代の内郭遺跡。
弥生人の暮らしっぷりを見たり体験したりと、古くを知るにはとてもいい場所(。・ㅂ・。)♪
佐賀城
2016年8月21日
鍋島氏が代々収めた肥前国の要衝。過去2回も火災に見舞われた不運なお城Σ(。・ㅂ・。)
再建御殿内は博物館となっており、鍋島藩史から当時最新鋭のエンフィールド銃やアームストロング砲、熊さん(龍造寺隆信公)の肖像画と興味深いものがいろいろ(。・ㅂ・。)
平戸城
2016年8月21日
海に面した松浦党の本拠地。山鹿流の築城術の入門場(。・ㅂ・。)
城内の至る所から平戸の海が見え、通り抜ける潮風がここちよい(。・ㅂ・。)
島原城
2016年8月22日
江戸時代最大の内乱、島原の乱の舞台となった島原半島の要害。
城内には隠れキリシタンに関する資料を中心に、他の城ではあまり見られない品々がいっぱい(。・ㅂ・。)
熊本城
2016年8月23日
西南戦争を見事耐え抜いた加藤清正公自慢の堅城。日本三大名城の一角(。・ω・。)
現在は修築中ですが、2020年までには本丸見学可能な状態まで持っていきたいとのこと。
楽しみにしてます(。・ㅂ・。)
人吉城
2017年5月6日
南阿蘇の山地と球磨川に守られた天然の要害であり、相良氏代々の居城。
建造物などは西南戦争で焼けてしまったが、武者返しをはじめとした縄張りを思い起こさせる城郭跡地は健在(。・ω・。)
大分府内城
2017年5月3日
大友氏の衰退後に造成された豊後国の政庁にあたる城。
城下の商店街では、かつての威容をとりもどすべく城郭再建PJが立ち上がっていたり(。・ㅂ・。)
岡城
2017年5月2日
荒城の月のモデルとして有名な豊後竹田の山城。
縄張りがしっかり残った山城の中ではトップクラスの規模と、断崖に佇む高石垣が象徴的(。・ω・。)
飫肥城
2017年5月4日
島津氏となにかと因縁の深い日向伊東氏のお城。
木崎原での敗戦から10年かけて取り戻した城という熱い歴史の裏があります(。・ㅂ・。)
鹿児島城
2017年5月5日
悪久さん(悪い方の家久さん)が義弘おじちゃんの反対を押し切って築城した桜島眼前の近世城郭。
2020年目処に城門やら石垣やらいろいろ復元するらしいですよ(。・ㅂ・。)!!
今帰仁城
2017年5月1日
美ら海のすぐ近くにある沖縄北部を守備する鎮台のひとつ。
城の周りを取り囲む壁の模様は、さながら海外の古代文明のよう(。・ㅂ・。)
中城城
2017年4月30日
世界遺産のひとつでもある沖縄西海岸を守備するグスク。
遺跡ダンジョンのような史跡群を歩けば気分はRPG(。・ω・。)
首里城
2017年4月30日
沖縄本島の玄関口とも言うべき琉球王朝の宮殿。
異国ちっくな城の造りもさることながら、芸術品のような建物の塗装からも目が離せない(。・ω・。)
志苔館
2018年8月7日
函館空港から目と鼻の先にある中世武士の館の跡。ホントに目と鼻の先です(。・ω・。)
松前、勝山、チャシ群と難関揃いの北海道の中ではダントツの癒しスポット(難易度的に)
上ノ国勝山館
2018年8月7日
蠣崎(松前)氏の戦国期における拠点となったお城。
城の真ん中に一本通る大路、中世期のゴミ捨て場遺構、大手口のすぐ脇にある城主の館など、
本土の城造りではなかなか見られない要素がたくさん(。・ω・。)
三春城
2020年11月2日
里帰りの途上でぷらっと。
城郭の基礎知識のありなしで歩いた印象だいぶ変わりそうだな、と。
向羽黒山城
2020年11月2日
里帰りの途上でぷらっと。
大手道を見落として超ハードな絡手口から攻め登ったお陰で、リアリティのある攻城戦に。
竪堀のスケールは随一だと思いました。
笠間城
2018年7月14日
佐伯山の山頂付近にひっそりと残る笠間藩の藩庁。蒲生流の石垣築城が随所に光る。
本丸→天守に行く際は、写真の原っぱが正解ルートなので注意(間違えると千人溜に無限ループ)
土浦城
2018年7月14日
戦国最弱のフェニックス小田さんを支え続けたすがえもん(菅谷氏)のお城。
江戸期は武田家臣の土屋氏にバトンタッチ。
総構えの水城の名残を意識するとまた違って見えてくる。近くの酒蔵等も併せてどうぞ。
唐沢山城
2018年9月24日
軍神上杉謙信を何度も撃退した下野の隠れた名城。おそらく第◯次合戦の最多記録持ち。
高石垣と神社社務所脇の高台にあるぬこスポットが見どころさん(。・ω・。)
名胡桃城
2023年5月3日
後閑駅からてくてくと45分、そこそこ体力要ります。
馬出しや曲輪構造、土類がよく保存再現されてて山城学習用としてとてもよいですね( ??? )
沼田城
2023年5月3日
駅前や城内はすっかり「真田の郷」の様相。天正壬午の乱後の沼田裁定に対するアンチテーゼ感があってなんだかいいですね( ??? )
城遺構については沼田駅のPR映像にもヒントあり。
忍城
2018年9月24日
映画・のぼうの城で一躍名を馳せた沼地の堅城。三成さんのトラウマとも。
忍城本体のほか、石田本陣となった古墳や堤も付近にあるので攻防戦のおさらいをしたい方は
そちらもどうぞ(。・ω・。)
杉山城
2018年9月24日
北武蔵に潜む土の城。空堀・土塁を含めて城の縄張りがくっきり残されていて探索が
非常に楽しい城。どこかの空堀を越えない限りは中心部に辿り着けない罠にご用心(。・ω・。)
菅谷館
2018年9月24日
悲劇の御家人・畠山重忠公の拠点だった中世城郭。
空堀・土塁による典型的な中世武士の拠点ですが、行くなら草の短くなる冬がいいかも。
本佐倉城
2018年6月10日
北房総の要地に立つ土造りの城。場所も土造りの点も佐倉城そっくりですが、こちらの
城主は堀田氏ではなく千葉さん。沼地をうまく利用した縄張りがいい感じ(。・ω・。)
大多喜城
2018年6月10日
東国無双こと忠勝パパが抑える南房総の要衝。掛け軸の騎乗姿がかっこいい(。・ω・。)
宿場町沿いの防衛・政庁を兼ねた典型的な藩庁ちっくなイメージのお城。
滝山城
2018年6月30日
武田の大軍を抑え切った西武蔵の隠れた堅城。
ダミーの曲輪や堀を上手く使った北条氏らしい土の城だが、東側の尾根伝いが実は
攻めやすくなってる地形なのはないしょ。
品川台場
2018年7月16日
今ではすっかり行楽地のお台場に設置された対黒船用の防衛砲台。
設計思想は五稜郭のそれに近い構築となっている印象(。・ω・。)
小机城
2018年4月8日
石垣山に続いて北条領ラッシュ。小田原、玉縄、江戸といった各主要城郭の位置を考えると
結構重要な支城。通路の狭さとそれを監視するように設置された櫓台、土塁と各個撃破の
重要さがよくわかる設計。
石垣山城
2018年4月7日
こっちはある意味戦国時代終わりの城。井戸曲輪みたいな構造って初めてみたかも。 関東初の総石垣って側面含めて、個人的には印象の深い城。戦国は北条に始まり北条に終わる(。・ω・。)
新府城
2021年5月3日
ぷらっと武田領ツアーその2。
城内三の丸行きの立て看板の殺意があまりにも高すぎて笑う( ᵕᴗᵕ )
要害山城
2021年5月3日
ぷらっと武田領ツアーその1。
堀切や土類遺構が想像以上にくっきり残ってて縄張り想像が楽しいお城。
龍岡城
2023年4月29日
もうひとつの五稜郭(ちょっと未完成)。
近くには隠れた名将・依田信蕃の菩提寺がありますが、今年こそ大河で出るといいなあ…(。・ω・。)
高島城
2021年5月3日
ぷらっと武田領ツアーその3。
門潜って即座に天守な構造、政庁向け城郭って感じでイイですね(。・ω・。)
高田城
2023年5月2日
越後国府として栄えたお城。攻略の際は鮫ヶ尾城とセットでどうぞ。
土塁の大きさ、水堀の幅はさすが徳川一門のお城といったところか(。・ω・。)
鮫ケ尾城
2023年5月2日
御館の乱の終焉地となった越後堀江氏の山城。攻略は高田城とセットでどうぞ。
春日山城と構造上の類似点があるので、そちらの知識もあればより楽しいかも。
管理棟でストック貸し出しがあるため、意地を張らない方は利用推奨(。・ω・。)
富山城
2021年7月23日
富山市街中心にひょっこり現れる小綺麗なお城。
城内のお庭や櫓は夜ライトアップされるので、当地宿泊の際は夜襲かけてみるのもまた一興。
増山城
2021年7月23日
砺波でレンタサイクル借りて平野の気持ちいい道をそよそよしながら片道約1時間。
歩いてみると城内は思った以上に広大で歩いていてダンジョン気分が楽しい城郭。
土塁や曲輪構造見つけた時のわくわく感もひとしお。
レンタサイクル借りられる観光案内所の係員が色々教えてくださるので甘えてみましょう(。 . ‿ . 。)
鳥越城
2021年7月22日
バスを降りて一向一揆歴史感で情報仕入れてからてくてく山登り。
主郭に入るときっちりした堀切や曲輪構造の遺構にザ・中世城郭と言った趣の門があったりでわくわく感はなかなか(。・ω・。)
自害谷方面の道はあまり人の手が入っておらず歩いたときちょっと雰囲気あったので要注意かな?
郡上八幡城
2020年7月20日
下呂湯治の帰りにぷらっと。白亜の本丸が想像以上に綺麗でいい感じ。
郡上おどりが復活したらまたリベンジしたいですネ。
苗木城
2020年7月19日
東濃攻略にてふらっと。
遠景から見た本丸のシルエットと、程よく残った石垣が醸し出すダンジョン感がすてき。
美濃金山城
2020年7月19日
東濃攻略(という名の下呂湯治)にてふらっと。
城内でカモシカと遭遇したのが地味なびっくりイベント。
大垣城
2019年10月14日
大阪のイベント帰りの攻城その2。関ヶ原の西軍側前線基地。
関ヶ原の合戦、わりかし知識は持ってるはずなのにあらすじ聞いただけでわくわくするのなんででしょうね(。 . ‿ . 。)
興国寺城
2018年4月7日
戦国時代のはじまりとも言えるお城。深い空堀と構造の殺意の高さがステキ。
続・日本100名城開幕はやっぱりここですよね(。・ω・。)
吉田城
2020年5月30日
長篠にぷらっと立ち寄る途上で。
続100登録後改めて見ると、結構ちゃんと遺構あるなと再認識。
津城
2022年5月1日
安濃津城といった方がわかる人にはわかるかも。もはや何個目か分からない藤堂高虎公の築城。
古地図とマッピングしながら歩くと埋もれた構造が想像できていいかも。
多気北畠氏城館
2022年4月30日
晴れ予報の日のうちにアタック。下層の庭園は新緑の時期も綺麗だが秋もまた良さそう。
詰城の霧山城も土塁、曲輪構造がわりとくっきり見えるため山道を頑張る価値はあり(。・ω・。)
田丸城
2022年5月1日
松阪から三宮線にゆられてのんびりとアクセス。
稲荷下の苔むした高石垣や、大手道に広がる迷路のような虎口もあり歩いていて楽しい古城。
主要曲輪に町役場や学校がすっぽり入っているのも少しふしぎ。
赤木城
2022年5月3日
何度目かの藤堂高虎公築城の山城。主郭、西曲輪、東曲輪をU字状に配置した縄張りや死角形成・十字砲火ポイントの創出を徹底した虎口が光る。
道の駅からレンタサイクルで攻め上り、丸山千枚田とセットで散策がおすすめ(。・ω・。)
八幡山城
2019年10月14日
大阪のイベント帰りの攻城その1。城下の水堀が巡らされた街並みや京街道の風情がすてき。
本丸内の村雲御所も趣があって、豊臣クラスタなら見ておきたいスポット(。 . ‿ . 。)
福知山城
2021年10月30日
麒麟の署名以来3度目の登城でようやくスタンプ回収。
石垣に注目すると、緻密な光秀公のイメージとは正反対なやっつけ灯籠転用石の突っ込み具合が見られるので、知識量に比例して楽しみが増えるお城という所感です(。・ω・。)
芥川山城
2019年5月3日
四国遠征の帰りにぷらっと立ち寄った三好方の近畿の拠点のひとつ。
絡手側の「なにか出そうな井戸」がすごく気になるお年頃(。 . ‿ . 。)
飯盛城
2018年11月10日
畿内の覇者、三好長慶公が拠点とした四條畷近くの山城。
本丸まではそこそこ長いハイキングコースの踏破が必要となるため、現代の山城攻め感もある。
出石城・有子山城
2021年10月30日
出石城は石垣や曲輪構造がくっきり残っていて、縄張りに少し知識があればグッと楽しいお城。城内のぷち千本鳥居だけでも雰囲気ありますしね。
有子山城は広大な千畳敷曲輪や各曲輪を分断する堀切、側面攻撃を徹底した縄張りがお見事。ただし登り勾配は結構きついので標高の割に体力勝負。
黒井城
2019年1月26日
丹波の赤鬼こと赤井直正公の拠点として活用された山城。
竹田城にも負けない遺跡ちっくな雰囲気が素敵。来年の大河でスポットが当たるか?
洲本城
2019年4月28日
淡路島の海岸に位置する水軍の詰めの城。城内には旧主の脇坂氏の幟がたくさん。
海岸を背にする位置、防御性の高い石垣と縄張り、広めの曲輪に井戸や池もある点から籠城戦にとても強そうな要素が目白押し(。・ω・。)
大和郡山城
2018年11月10日
ボンバーマンのライバルこと筒井さんが拠点としたお城。金魚で有名な街の側面も。
縄張りの状態も良いが、他の城にはあまり見られない珍しい石垣の積み上げが光る。
新宮城
2022年5月3日
熊野川を背にした縄張りと水の手曲輪が特徴的な石垣の城。
バス停は絡手側なので大手道から登るのであれば速玉大社側からどうぞ(。・ω・。)
勝瑞城
2019年4月30日
かつての三好氏の拠点にして、長宗我部氏vs三好氏の抗争の中心地にもなった城。
スタンプは曜日によって近くのガソリンスタンドか靴屋さんに配置される点に注意。
一宮城
2019年4月29日
四国征伐の際の長宗我部氏側の防衛ラインとなったお城。
安全にいきたい方は才蔵丸側から、リアリティを求めたい方は水の手丸側からがおすすめ。
引田城
2019年4月29日
これまた海岸からすぐの位置にある仙谷氏の山城。見所の北二の丸の石垣は残念ながら補修中。
麓の讃州井筒屋敷は貴重な名家のお屋敷がよく残っているので合わせて見学をおすすめ(。・ω・。)
河後森城
2019年5月1日
四万十川エリアに位置する山城。愛媛の中ではおそらく最大級規模、
段差状に配置された曲輪の構造が綺麗に残っているので、攻め方考えながら登ると楽しいかも。
岡豊城
2019年5月2日
四国の雄、長宗我部氏の拠点となった城。プロトタイプ枡形虎口など、当時としては先端の
築城技術が用いられている点がポイント。
出丸が東側に作られているため、安芸氏を仮想敵としている可能性あり?
小倉城
2018年4月29日
門司城破却後における九州の玄関口。長州征伐時の前線基地でもあったり。
水堀に浮かぶ縄張りは性能だけでなく見た目もとてもいい感じ(。・ω・。)
八代城
2018年5月5日
細川家筆頭家老、松井家が治めるお城。高石垣とボス部屋感ある天守台がステキ(。・ㅂ・。)
今の八代城は同名城郭としては三代目だったりするのです。
中津城
2018年4月29日
九州、四国地方特有の海に面した城。軍師官兵衛でスポット当たりましたね(。・ω・。)
城内の展示物の説明の一部がゆるかったり、官兵衛殿のキャラだったりちょこちょこと癒し要素が(。・ω・。)
角牟礼城
2018年4月30日
岡城に引き続き、島津隊の猛攻に耐えぬいた城シリーズ第二弾。6,000を跳ね返すのもすごい。
三の丸〜二の丸の石垣の遺構が綺麗に残ってていい具合。でも山頂のお社がちょっとミステリアスでこわい(((。・ω・。)))
臼杵城
2018年4月30日
大友氏の居城。昔は干潮時しか城には入れなかったらしいですね(。・ω・。)
大手口の構造は築城術の教科書に載せたいくらい。
佐伯城
2018年5月1日
佐伯氏…ではなく、移封後の尾張毛利氏の城。遺跡ダンジョンテイストな遺構がステキ。
自信のある方は正面の登城路から真っ向勝負を、ラクしたい方は右側の独歩の道からどうぞ(。・ω・。)
延岡城
2018年5月2日
日向の北側、延岡の要所に鎮座するお城。城主の内藤氏は超高速参勤交代のお殿様の親戚。
千人殺しの石垣が最大の特徴だけど、あれなにをトリガーに崩すんでしょうね(。・ω・。)?
佐土原城
2018年5月2日
日向島津家の治めるお城。最近二の丸がとっても綺麗になりました(。・ω・。)
リニューアルした二の丸の裏手より本丸がある山に登れますが、雨の日は水攻め、落とし穴に要注意。
志布志城
2018年5月3日
島津家重臣・新納氏の抑える城。二段に分かれた本丸の上層には新納氏守護神の三宝荒神も。
大手口から右側の道は途中からかなり狭かったり崩落部分もあるため、本丸から奥に行く方は大空堀側の道をどうぞ(。・ω・。)
知覧城
2018年5月4日
鹿児島東南部に位置する複数の城塞から構成される、南九州式の代表的な山城。
麓の武家屋敷群は大河ドラマでも使われるくらいに素晴らしい景観なので必見(。・ω・。)