トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6517
名前ルイス風呂椅子
コメント後輩に日本百名城のスタンプ本をプレゼントされ、嵌ってしまいました。

一生かかってスタンプ全部埋まるまで収集頑張るぞっと(笑)。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
篠山城
2015年4月26日
今回の篠山城が百名城の第一号となりました。
何度も行ってたけど、城中に入ったのは初めてで徳川家康が建てた城ということも初めて知りました。
この日は、天気も良くて、武家屋敷や青山歴史村も行きました。
彦根城
2015年4月29日
天気快晴。国宝だけあって城だけでなく石垣、お堀も見事で立派でした。
ひこにゃんもいました。
井伊直弼が住んでいた埋木舎も行きました。
静かで雰囲気のあるとこでした。
岐阜城
2015年5月2日
はじめての岐阜城(稲葉山城)。
稲葉山城といえば、竹中半兵衛の稲葉山城の乗っ取りを思い浮かべてしまう。
ともかく、ここは、天守閣からの展望が見事。
360度パノラマでどの方角の景色も最高。
この日は、夜景まで楽しんでしまいました。
駿府城
2015年5月3日
静岡市の都会の真ん中にあったのは驚き。
堀とかは雰囲気があっていい。
中は歴史資料館になっているが、ボリューム的になんとなく
物足りなさを感じてしまいまいました。
掛川城
2015年5月3日
掛川城の外観、天守閣からの展望ともによし。
一番のおすすめは、掛川城御殿。
掛川城御殿の入場券もいっしょについているので必ず行ってほしい。
ここは、部屋広く資料も多く見ごたえあり。
赤穂城
2015年5月5日
今日も快晴。赤穂といえば、忠臣蔵を思い浮かべる。
大石神社や歴史資料館へも行き、そもそものあらすじを確認するも
個人的には吉良家が一番気の毒に感じる。
大石神社には、47士の石造が神社の入り口両脇にあり、両サイドから
はさまれている感じがあり少し威圧感を感じる。
お城に関しては、当時平城であったようだが、現在の城跡は
討ち入りをした人々がいたとは考えにくいくらい静かでのんびりした
雰囲気を醸し出していた。
安土城
2015年5月6日
安土城は、4回目だが今回は、スタンプゲットのために登頂。
天気も快晴につき、天守閣からの眺めがよかった。
観音寺城
2015年5月6日
観音寺城は2回目で、前回は桑実寺から登ったが、今回は観音寺側から登った。
かなり古い山城跡で今回も城跡に誰もいなかった。
昼でも薄暗くやや木漏れ日が差すものの薄気味悪い雰囲気あり。
可能であれば、複数人での登城をお勧めします。
明石城
2015年5月10日
明石公園内にあるが、園内の芝生広場には、家族たちが芝生で寝そべっているといった市民の憩いの場になっている。城は、坤櫓と巽櫓が対となっているのが、明石城のシンボルといった感じでした。
高取城
2015年5月16日
高取城ふもとの土佐街道はきれいに石畳が敷かれた城下町らしいいい雰囲気を醸し出していた。ひとつ疑問は、なぜ土佐街道なのか?ネットで検索すると、飛鳥時代に遡り、都造営のために、高知土佐の人々がつれてこられたが、故郷の土佐に帰ることができず故郷を懐かしんで土佐の名前をつけられと言い伝えがあるようでした。
高取城近くまでは、車でいくことができ案外便利でした。とにかく石垣が立派で規模も大きくもし城が残っていたらどんな感じだったんだろうといった想像を膨らませてしまった。
今日は、天気が雨上がりでいまひとつだったんで、今度は快晴の時にあらためていってみたいと思いました。
湯築城
2015年5月21日
今は、道後公園となっており、湯築城跡共々きれいに整備されていた。
周りは、周回できるようになっており、ジョギングしている人や、ベンチで寝そべって
いる人など市民の憩いの場って感じでした。

資料館に行ったら、職員の方(またはボランテイアの方)が親切に湯築城の歴史について教えていただき、歴史は近くの松山城よりも古く、又、土地が低いが一応山城とのことでした。
松山城
2015年5月21日
待ちきれず朝早く徒歩で登ったが、想像以上でお城といい石垣といい景色といい何をとっても素晴らしいの一言につきました。
早すぎるのでスタンプのなく天守閣にもはいれないのでいったん戻り、また、夕方に出直しました。
今度松江城が国宝になるようですが、ここも国宝になってもいいくらいのお城と思います。
姫路城
2015年5月22日
天気が良くて絶好のお城めぐり日和。
平日というのに、すごいお客さんでした。
お城は、素晴らしすぎるの一言に尽きます。
外国人にも自慢できる世界遺産と思います。

ただ、入場券1000円はちょっと高い感。
大改修してるし仕方ないか。
スタンプは入場券買わなくても管理事務所の入り口
においてたので入場券買わなくてもよかったかも。
千早城
2015年5月30日
階段何百段歩いたかようやく城址に到着した。ご褒美に天気もよかったせいか遠くの山、町も見渡すことができた。
城址散策するとセブンアップのサイダージュースの古いベンチや昔やっていた売店跡もあり、お客さんが多いときもあったのかと想像させる。(今はハイカーらしき人間がぽつりぽつり)。少し歩くと、神社もあり伊勢神宮を参拝したときの雰囲気を感じるような尊厳な雰囲気を少し感じた。ここは、かの大昔、楠木正成が幕府軍と戦い籠城したようだが、今はそんなことも感じさせないように現在は、静かに時間がゆっくり経過していた。
月山富田城
2015年6月6日
月山富田城って初めて聞いた名前だったが、ガイドブックやパンフを見て、尼子氏、山中鹿介の名前が出ており大河ドラマ軍師官兵衛ででてたことを思い出す。

現地の道の駅でいただいた月山富田城跡の地図を元に山中御殿跡、三の丸、二の丸、本丸等回ったが想像ほど時間がかからず回れたので助かりました。

特に印象に残ったのは二の丸からの景色で、かなり遠くまで見渡せて絶景でした。
松江城
2015年6月6日
松江城が国宝決定とのことでグッドタイミングに来ることができました。
石垣、お堀、天守閣どれも見事。天守閣内の階段や太い柱や梁を見るとなんとなくうれしく感じてしまう。やっぱり、現存するお城なんですよね。
この日は、月山富田城も含めた社内の同僚との日帰り旅行。短い時間でしたが充実した一日でした。
和歌山城
2015年6月7日
前日に、日帰りで月山富田城、松江城にいったので今日はおとなしくしようと思ったもののじっとしてられず和歌山城まで行ってしまった。以前にも行ったことあるので見学もほどほどにしスタンプゲットする。その後、ポルトヨーロッパ、黒潮市場をぶらつき帰りました。
高松城
2015年6月14日
高松城は、現在、玉藻公園となっており、天守閣がなく跡が残るのみのため、艮櫓(うしとらやぐら)が高松城のシンボル的存在なんだろうかとおもうくらい立派に見えました。
敷地内を歩くと、水門近くでお城の堀を舟で周る体験にお声がかかり乗船してみることに。魚のえさとお城のガイド、缶バッチのお土産付きでたった500円。乗船して舟で周るといっぱいの魚がついてくる。鯉かと思えば鯛でした。そっか、海水なんだと。えさをあげたときの鯛の元気なこと元気なこと。天守閣石垣の中のハート形の石探しもありすごく楽しめました。
福岡城
2015年6月20日
当日夕方16時過ぎ関空発福岡行きピーチで行き17時過ぎに到着。お城行きたい病の血がさわぎスタンプは当日ゲットできないのを承知の上で福岡城へ行った(結局22日に出直してスタンプのみゲットのために行きましたが)。天守台に登り周りの情景を楽しむ。その後、城内を散策し祈念櫓といった壁が板張りのタイプの珍しい櫓を見つけた。その後お城を出てから途中もつ鍋を食べたりし一人福岡の町を満喫しました。
名護屋城
2015年6月21日
名護屋城といえば、秀吉が朝鮮出兵の足掛かりとして建てられましたが、お城規模も大阪城の次に大きな規模で、全国の大名陣屋も周りに点在しておりこのあたりの地域は城下町として栄えたそうです。
見学当日は、晴天に恵まれ、海の沖の方まで見渡せました。秀吉は名護屋城から海を見渡してどんなふうに思いを馳せたのかなって想像しました。
平戸城
2015年6月21日
お城は建造物等について感動するだけでなくそのお城の歴史を知るともっと楽しみの幅が広がるといったいい例のお城でした。
平戸城の場合、藩主の松浦家は幕末あたりから公家に嫁いだり(娘の愛子さまが中山忠能に嫁ぐ)、天皇の側室になったり(愛子さまの娘の慶子さまが孝明天皇の側室になる)、天皇を輩出したり(慶子さんの生んだ子供が明治天皇となる)。といったことを初めて知りました。これも100名城スタンプ巡りで平戸城に出会えたおかげです。
吉野ヶ里
2015年6月22日
敷地が広くかなり歩き疲れた。
二条城
2015年6月27日
阪急大宮駅から北へ1kmくらい歩いたら、二条城のシンボル東南隅櫓が迎えてくれて思わずシャッターを切る。
二の丸御殿はいつ見ても豪華絢爛。ただ照明がないからなのか部屋が暗いのでもう少し光がほしいなあ。
ここで、徳川慶喜が大政奉還し歴史が大きく動いた舞台なんだなあっと思いながらも後ろからも多くの外人さんの見学が来ててあわただしくあまり感慨に浸るといった余裕がなかった。

その後、二の丸庭園、本丸、天守台跡など一通り周り、最終目的のスタンプにたどり着き安堵した。
島原城
2015年7月27日
100名城仲間の同僚から、長崎行きの安い切符(片道1990円×2)をゲットしていただいたおかげで今回の島原の町、歴史に出会うことができました。
島原城については、キリシタン関連の資料があったりとか島原出身の北村西望氏の彫塑作品の展示(長崎原爆の平和記念像も北村氏の作品)があったりとか珍しいものがたくさん展示されていました。この日は、天気が悪かったものの島原の乱での天草四郎の籠城の舞台である原城にも興味がわき原城まで足を延ばしました。
津山城
2015年8月9日
朝、6時半頃車で出発9時頃到着。今日もかなり暑かった。津山城跡は、鶴山公園として桜の名所となっているようだ。今は桜の季節ではないもののその多くの植えられている桜の葉のおかげできつい日差しを和らげてくれた。、建物としては備中櫓が建てられており、この津山城のシンボル的存在になっている。その備中櫓でスタンプをゲット(軽く押したつもりが滲んじゃいましたが)。お城見学後は、近くのにつやま自然のふしぎ館で世界の生き物のはく製を見たり歴史民俗館へ行ったり。津山駅近くの扇形機関車庫を見たり、ちょっと車で足を延ばし寅さん映画のロケ地の古い駅舎の美作滝尾駅へ行ったり。思ったよりも見どころ満載でした。
竹田城
2015年8月14日
憧れの日本のマチュピチュと言われている竹田城。同じ兵庫県に住んでいながら、混んでいるだろうなかなか行こうと踏み切れれなかったが今回思い切って行ってみた。
よかった、あまり混んでなかった。天気も良く周りに木が少ないので石垣やその上に生えている草の緑色がより一層映えていた。また景色もよく竹田の町並みなど遠くまで見渡せた。ただ、城廓は安全用に石垣の端付近までいけないよう柵がされていたり、本丸にも立ち入り禁止になっていたり見学コースが一方通行で後戻りできないといったことがちょっと不満であった。
大阪城
2015年8月23日
大阪城、今日もたくさんの外人さんに来ていただき大賑わいでした。現在、大阪の陣400年プロジェクト(今年は大阪冬の陣から400年)といったイベントをやっており、豊臣時代と徳川時代の大阪城の違いや大阪府内(市内)での大阪の陣にまつわるゆかりの地などの紹介がされていました。
伊賀上野城
2015年8月27日
いい天気だったので、ついついフラフラ行ってしまいました。
天守からの周りの景色は、のどかな田園風景。
石垣は日本1,2を競うほどの高さだそうです。
松阪城
2015年8月27日
日本百名城に松阪城が含まれていることで恥ずかしながら初めて松阪城の存在を知りました。行ってみたら、お城はないもののが野面積の石垣でとても歴史を感じました。
城跡敷地内には、歴史記念館があり昭和の時代の展示物があったり、また、古事記伝を執筆した本居宣長の記念館があったりとか色々見ごたえありました。
小谷城
2015年9月5日
かつて浅井氏の居城だった小谷城。廃城で本丸跡にはわずかに石垣が積まれているもののほかの石垣はほとんどなくバラバラ。お城らしき痕跡はわずかでした。しかし景色は絶景でびわ湖まで見渡せました。浅井長政、お市の方も、この眺めのいい景色を見たんだろうかと。小谷城は落城したがこのひとつの歴史でその後の日本の歴史が大きく左右されたんだと過去の歴史に思いを馳せてました。
福山城
2015年9月6日
朝、青春18きっぷをもとに5:18西明石発の普通電車で西を目指すといった旅行でした。朝9時前に福山駅に着いたところで大雨が降ってまして大変でした。でもこの福山城は駅のすぐ前にあるためあまり濡れず助かりました(笑)
岡山城
2015年9月6日
岡山駅からちょっと離れているが、途中川沿いにぶちあたり、そのまま歩くと黒くてきらびやかな岡山城天守が見える。
鹿児島城
2015年9月10日
鹿児島中央に到着が16時すぎであわてて市電に乗り市役所前で降り、16時30分頃到着した。城の入り口で百名城の本にも出てくる写真通りの史跡鶴丸城跡の石碑が出てきて少し安心した。橋を渡り入ってみると、左奥に大きな資料館の建物と右手に銅像、もしやと思いやっぱ天璋院篤姫の像であった。ともかく資料館へ入ってみると閉館が18時までとのこと。1時間半は見れるんだと安心し資料館内を色々見て鹿児島、鹿児島城の過去の歴史を満喫させていただき帰りは閉館ぎりぎりでした。
人吉城
2015年9月12日
人吉城。あまり期待してなかったが、水ノ手門、武者返し石垣なんてよかったし、二の丸跡は、杉の木が何本か生えていて地面には苔がうっすら生えている。なんか個人的にパワースポット的な感じがしました。
丸岡城
2015年9月19日
朝3時半頃出て、途中何度も仮眠をとりながら、9:30頃到着。濠は埋められたらしく、またこじんまりとした天守であったが現存するものとしては日本最古らしく味があるお城といった印象でした。
金沢城
2015年9月20日
車で朝10時にぐらい到着したんだが、すごい観光客で駐車場も大渋滞。なんとか停めることができて石川門から入って見学開始。天守はないが敷地が広大で、パンフの石垣巡りに従って回ったが結局途中で挫折。兼六園の見学へ移行した。しかし、北陸新幹線開通の影響なのかとにかくすごい観光客でした。
鬼ノ城
2015年9月22日
鬼ノ城到着し、まずはビジターセンターへ行きスタンプをゲット。鬼ノ城に関する概要についてビデオを見て事前学習。結局築城時期は、よくわからず諸説あるような。
まずは一目見ようと展望台で西門を確認。普段見慣れないお城というか門で古代山城といわれるだけあってそのような雰囲気を持っていた。そして西門目の前までいき確認。なんか異国にきたような錯覚を覚えた。下界を見渡せる景色も最高でした。本来は全体の城壁跡を一周したいところであったが、時間の関係上そのほかは割愛しました。
備中松山城
2015年9月22日
現存する天守の残る日本一高い山城ということで鬼ノ城の見学が終わってからあわてて向かったがここも人気の山城なのか大渋滞。何とか駐車場についたもののそこからシャトルバスでさらに上るとのこと。そして到着かと思いきやまだ徒歩で15〜20分上るとのことでようやく到着。見どころはなんといっても岩盤の上に石垣が築かれていること。
印象にのこるお城でした。
名古屋城
2015年10月4日
生まれ故郷地元のお城ということで超久しぶりに行く。外からの見栄えは見事なお城なんだが、名古屋城も昭和20年の空襲で焼けた後に再建したお城なんで。あらためて焼けてない古くからのお城ってのは、保存に力を入れてほしいなって思う。それから本丸御殿の一部について公開されていたので合わせて見学させていただいた。
鳥取城
2015年10月12日
石垣は見事。中でも天球丸巻石垣といった球面石垣が特に見事でした。
天守台跡については、久松山の山頂にあり約30分くらいかけて歩いて登ったが景色は絶景で鳥取砂丘とかも見渡すことができました。
丸亀城
2015年10月18日
丸亀城資料館にて京極家の家宝展をやっているとのことで行ってみると若い女性が結構入っていてなぜだろうと思ったらパソコンゲーム「刀剣乱舞ーONLINE」のにっかり青江のパネルが展示されてたり、ニッカリ青江の刀剣(京極家伝来の脇差)が展示されてたり若い女性がその刀剣を必死に写真を撮っている。一部の女性の間では名刀ブームなんだと不思議な感じがした。でも少しでもそういったきっかけで歴史好き、お城好きが増えてくれるとなんとなくうれしいです。
お城については、石垣がかなり高いわりに天守が小じんまりとした感じであったが独特の個性のある印象的なお城でした。
徳島城
2015年10月18日
徳島城博物館では、主に秀吉や阿波の国を賜った蜂須賀小六についての展示があった。
徳島城の周りの石垣は、緑色片岩といったやや薄い緑色の石が積まれていて今まで見た城では初めて見た石垣であった。
犬山城
2015年10月24日
犬山といえば、明治村、モンキーセンター、リトルワールドだが、犬山城も忘れちゃいけない。こじんまりとしているが一応国宝です。正月に行ったときは、スタンプ帳に出会ってなかったため今回あらためて登城しました。天守からの景色、長良川や小高い山など景色は前回来た時と同じく絶景でした。
岡崎城
2015年10月24日
岡崎城といえば、徳川家康の生まれた城である。ただ最近知ったのだが、町おこしのためかオカザえもんといったゆるキャラ(おかっぱ頭で白いつなぎの服で顔が岡の漢字、服に崎が書いてがいてなんかあまりパッとしない)もいる。どうも徳川家康とは全く関係なさそう。帰りの高速パーキングでこのオカザえもんのストラップなど5つを一袋にまとめて500円くらいでたたき売りされていたのでどうも人気なさそうでさびしい思いがしたので同情心で買ってしまった。
熊本城
2015年10月28日
初めての熊本城。日本三大名城と言われるだけあって感動でした。大天守、小天守、さらにはまるで天守のような多層櫓の宇土櫓、そしてきらびやかな本丸御殿に見事な石垣見どころ満載でしたし、熊本城の歴史もあわせて知ることができて得した気分でした。
飫肥城
2015年11月10日
飫肥城のスタンプだけのためだけに、9日の晩ピーチで宮崎へ乗り込み10日の朝から電車で飫肥まで行った。飫肥では飫肥の城下町の共通入場券とあゆみちゃんマップをとりあえず買った。飫肥といってあまりピンとこなかったのだが、小村記念館を見てあっ小村寿太郎ってここの出身なんだと。坂の上の雲の本でちょっと思い出した。若干156cmの身長だったらしくこんなちいさな田舎の小さな藩でもこういったロシア、アメリカなどと対等にわたりあったやりての外交官(ポーツマス条約調印など)が生まれるのもなんか不思議な感じを思った(経歴を見たらすごすぎでした)。そして小村寿太郎のすごさに対しあらためて感慨に浸りながらようやく肝心の飫肥城の門をくぐろうと。大手門の写真を撮影し、大手門をくぐり中を進むと学校が視界に入りあ、こういうことなんだ(よくあるパターン)。と。そして松尾の丸や本丸跡を見学し飫肥城の見学は終わった。あとはあゆみちゃんマップの付録のおみやげやお菓子などの引換券が5枚ついていたのでお店を回りながらおみやげやお菓子をゲットし16:30すぎの電車で飫肥の町を後にしました。
佐倉城
2015年11月25日
成田に昼過ぎに到着。約15分くらいでJR佐倉駅に到着。この日は、あいにくの雨で傘をさしつつ約30分〜40分かけてようやく佐倉城址に到着。公園になっていて、とりあえず中心であろう本丸跡を目指して歩いてようやく到着。そこは広い空地があって、ちょっと段になった高い位置に天守跡があった。でも個人的にはあまり城跡らしさが感じられず公園というか単なる広場と化している感じで物足りなさを感じてしまった。雨も強くなり周りは誰もおらず1人見学してたら寂しくなってきたので早々に切り上げ国立歴史民俗博物館へ雨宿りを兼ねた見学をさせていただいた。お城友達がゆっていた通りじっくり見ていたら何時間あっても足りないくらいの広さで見応えもあったが、閉館時間も迫っていたのでて小走りに回りながら最後まで周らせていただいた。
足利氏館
2015年11月26日
この日も昨日にひき続き雨でしたが行程もタイトだったので早めに泊まっていたホテル高雄を出て8時くらいに足利氏館に着く。早速スタンプ窓口を目指して(お寺の本堂の横の売店)行ったもののスタンプ窓口はあいておらず。ちょうどお寺の職員の方なのか朝から掃除しているおじさんに伺ったところもう少しで来るはずなのでと言われ20分ほど待つ。ようやくスタンプ窓口の売店のおばさんが出勤。わざわざ待っていただいたことを恐縮されつつスタンプゲットできました。
箕輪城
2015年11月26日
この日も昨日に続き雨でした。朝、足利でレンタカーを借りて高速を乗り箕輪城にたどり着く。着いた頃には雨は小降りになってきていた。駐車場には車は自分のレンタカー1台のみ。それでも日本百名城ののぼりが駐車場付近にたっていて、日本百名城であることがそれなりにアピールされていた。二の丸跡まで歩くとなんとガイドの方が1人おられた。ガイドの方が親切にこの箕輪城の特徴、回り方を教えられ三の丸にあるわずかな石垣を見たり本丸周りの空堀を歩いたりして約30分くらい見学ののち箕輪城を後にした。そして箕郷支所といった役所へ行きスタンプをゲットした。
金山城
2015年11月26日
箕輪城を見学した後、金山城に向かった。到着したころには雨も上がり、山城だけあって景色もよかった。関東の城にしてはめずらしく石垣が多く特に日の池など縁が石で囲われた円形状の池が印象的だった。
首里城
2015年12月10日
後日記入
今帰仁城
2015年12月11日
後日記入
中城城
2015年12月11日
後日記入
佐賀城
2016年1月21日
後日記入
大野城
2016年1月22日
後日記入
江戸城
2016年2月24日
後で記入
川越城
2016年2月25日
後で記入
鉢形城
2016年2月25日
後で記入
長篠城
2016年3月5日
後日記入
大分府内城
2016年3月16日
後で記入
岡城
2016年3月16日
後で記入
甲府城
2016年4月10日
後日記入
武田氏館
2016年4月10日
後日記入
八王子城
2016年4月11日
後日記入
山中城
2016年4月11日
後日記入
小田原城
2016年4月12日
後日記入
五稜郭
2016年5月16日
後で記入
松前城
2016年5月16日
後で記入
根室半島チャシ跡群
2016年6月6日
根室市駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプをゲット。そこで男性職員の方に労いの言葉をいただき、またヲンネモトチャシ跡の絵葉書やパンフ、そして現地チャシへの行き方の地図をいただく。チャシ2箇所を紹介いただいたが、いずれのチャシも単なる広場で(空き地)っていう感じでチャシ跡の実感はわかなかった。でも最北の100名城にこれたんだと1人そこで、それなりに達成感にひたることができました。
岩村城
2016年8月13日
譲っていただいた青春18きっぷを使い関西から岩村駅まで約6時間かけてきました。また、そこから岩村城跡まで徒歩で約1時間。途中城下町を通るのだが、古い町並み、佇まいがとてもいい雰囲気。趣きがあるといった感じで、宿場町の妻籠、馬篭の雰囲気がありました。というか妻籠、馬篭よりも個人的には好きかも。ゆっくり見ている時間もなく、歴史資料館に寄りスタンプを押し、本丸跡までさらに歩きました。本丸跡はどこかのお城となんとなく雰囲気が似てるような。本丸跡から見える1本の大きな木がなんか印象的でした。
一乗谷城
2016年8月31日
知人に譲ってもらった青春18きっぷを使い関西から一乗谷を目指した。当日はすこぶる天気が良くて最高のお城巡り日和でした。まずは、資料館に立ち寄り、レンタサイクルを借りた。いったん預かり金1000円とられるものの、自転車返却時には返してくれ実質タダで借りれるものでした。自転車で15分くらい走ったら一乗谷城のシンボルである唐門に到着そして湯殿跡庭園などを散策してから復原町並を見学した。そして15:30頃、一乗谷を後にして関西の自宅にはには21:00頃到着した。
広島城
2017年1月9日
友人に譲っていただいた青春18きっぷにて5:18発西明石始発の在来線を乗り継ぎ広島に11:10到着。次駅の新白島で下車し徒歩で広島城に向かった。天候は小雨であったが想像以上に立派な天守なんだとちょっと感動。堀をぐるっと迂回し天守に入り見学した。正月明けだからなのかイベントもやっていて比較的多くの人でにぎわっていた。帰りの時間も気になっていたので見学もそこそこにして帰りに友人に紹介された場所の広島焼を食べてから帰ろうと思ったが想像以上に人が並んでいたため諦め、原爆ドームに立ち寄り見学した。そして14:35広島発の電車に乗り広島を後にした。
水戸城
2017年1月12日
1泊2日で神戸空港から茨城空港を経てバスで水戸を訪れた。まずは、JR水戸の駅前で黄門さまと助さん格さんの銅像を発見。次に徒歩で水戸城址へ行った。高校が城址内にありそのなかで大手門跡や橋詰門を見学、百名城の本の写真と見比べようやく水戸城にきたんだと実感がわいた。次に弘道館へ行ったんだが、受付でスタンプを押すときに受付のおばちゃんに「どこからきたのか?」とか色々と話しかけられしばらく雑談。そしてようやく弘道館、城址周りを見学する。次にバスで偕楽園まで行き偕楽園、好文亭を見学(残念ながら梅も咲いていない時期)。しかし偕楽園から千波湖を眺めるといい感じの風景であった。2日目はレンタサイクルを借りて水戸芸術館へ行き塔を上ったり写真家石川直樹氏の個展(北極、南極、ヒマラヤ等の写真等)をやっていたので見学、次に県立歴史館へ行き2日目の行程を終え帰途についた。梅の時期前ではあったが水戸を満喫できた旅行であった。
高知城
2017年1月20日
会社の同僚と3人で高知へ観光に行った。まずは駅前の駐車場に止めて高知の3大偉人、武市半平太、坂本竜馬、中岡慎太郎の銅像の写真を撮る。そして駅前の「龍馬伝 幕末志士社中」を見学。次に路面電車に乗り、竜馬の誕生地、竜馬の生まれた町記念館、日根野道場跡へ行き、そして高知城を見学。最後にひろめ市場でかつおのたたきを食べて徒歩で高知駅に戻り、最後温泉に浸かって帰った。
多賀城
2017年3月15日
後日記入
仙台城
2017年3月15日
後日記入
山形城
2017年3月16日
後日記入
久保田城
2017年3月17日
後日記入
盛岡城
2017年3月17日
後日記入
弘前城
2017年3月18日
後日記入
根城
2017年3月18日
後日記入
新発田城
2017年7月9日
朝9:30頃、仙台空港からレンタカーで新発田城まで向かい到着したのが14:00頃。この日は日差しがきつく気温もかなり上昇30度超えでした。お城の堀では子供たちが釣りをしていてブルーギルを釣ったとかで騒いでいました。ここは、三階櫓に3つの鯱が乗っているのが特徴で新発田城のシンボルのようでした。入口ではガイドのおじさんが丁寧にお城の歴史を語ってくれました。それから、忠臣蔵の堀部安兵衛がここの出身ということも初めて知ることができました。
会津若松城
2017年7月10日
知人から聞いていた通り立派な城でした。関東以北の城としては個人的にはベスト1と思う。また古くは蒲生氏郷の時代があったことを知り関西の人間としてなんとなく親近感がわきました。また、戊辰戦争や白虎隊の悲話もあらためて聞かされこの日、飯盛山にも行き白虎隊自刃の地では白虎隊士たちは会津若松城の炎上をどういった思いで見たのだろうかと思いを馳せました。(かすかにお城見えました)。
二本松城
2017年7月11日
二本松城を訪れ真っ先に視界に入ったのが二本松少年隊の銅像でした。ここも戊辰戦争の舞台となっていたのは初めて知りました。東北方面の旅行で会津の白虎隊といい二本松少年隊といい藩のために命をかけて戦う少年たちの勇敢さ忠誠心に心を打たれました。もう一つ印象に残ったのが旧二本松藩戒石銘日碑があり石に刻まれているもの。これは、5代藩主の丹羽高寛が藩士に対し二本松登城の戒めのため建立したもので、内容は「なんじの俸、なんじの禄は民の膏、民の脂なり、下民は虐(しいた)げ易きも、上天は欺(あざむ)き難し」で訳すれば(お前の俸禄は民の汗と脂によるものだ。その民を虐げるのは簡単だが天は欺けない。つまり民を大切にしろ)といった戒めとのことでした。個人的に印象に残りました。
白河小峰城
2017年7月11日
白河には前日の晩に到着し、城には翌日の朝一で登城した。石垣の補修工事をしており天守の奥側では石垣工事のために足場が組み立てられていた。今の時代だからこそ足場やレッカーや重機ありきで石垣工事ができるが昔は人力でどのような工法で高い石垣を積んでいたのだろうかと未だに想像がつかないものです。天守の中は入ってみると木造建築でちょっと感動しました。白河集古苑についても見学しましたが展示物もさほどなくちょっと今一つの印象でした。
津和野城
2017年9月29日
前日夜22:30に神戸出発、高速を飛ばして朝6:30頃到着。リフトの営業時間が9:00頃のため徒歩で登ったが30〜40分程度で山頂の城跡到着。出丸跡付近は石垣の補修工事をしていた。そこから本丸方面を目指して歩き10分程度で到着。この日は天気がすこぶる快晴で、太鼓丸跡、三十間台、三の丸跡からの眺めは最高に良かった。竹田城の雰囲気に少し似てたかも。
萩城
2017年9月29日
松下村塾を見学した後に、萩城跡に到着。堀や石垣、手前に見える天守台が印象的。そのほかはあまり印象に残るものがありませんでした。幕末の長州藩は吉田松陰や門徒を中心にクローズアップされているが藩主の毛利家のことについてもう少しわかる資料がどこかにあればいいのにと個人的な意見ですが思いました。
岩国城
2017年9月30日
錦帯橋を渡り、ロープウェイで山上まで行きそこから徒歩15分くらいで天守に到着。実際の天守台跡もあり、若干奥に旧天守台跡(石垣のみ)が残っていた。天守最上階からは、錦帯橋だけでなく海まで見渡せる絶景でした。
高遠城
2017年10月20日
後で記入
小諸城
2017年10月21日
後で記入
上田城
2017年10月21日
後で記入
松代城
2017年10月21日
後で記入
松本城
2017年10月22日
後で記入
宇和島城
2018年4月7日
後日記入
大洲城
2018年4月7日
後日記入
今治城
2018年4月8日
後日記入