トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6501
名前レルヒさん
コメント2015年2月から百名城巡りを始めました。
始めた一番のきっかけは、姫路城のすばらしさに感激したことと、その時に「百名城」の存在を知ったことです。
時間も暇もあまりないですが、いつかは制覇することを夢見ています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2015年7月18日
登城25城目。札幌出張があり、最難関といわれる根室半島チャシ跡群に来ました。
札幌から夜行バスに乗って根室へ。根室に着いたら、かもめがたくさん飛んでいてびっくり。潮の香りも良かったです。路線バスに乗って納沙布岬へ。ヲンネモトチャシに行くには、あらかじめ観光インフォメーションセンターから取り寄せておいた資料が役に立ちました。標識のある場所やその写真などが記載されており、無料ですのでお勧めです。インターネットなどで申し込めます。
さて、ヲンネモトチャシ自体はということですが、???という感じでした。残念ながら感激はなかったです。草がぼうぼうで、どこがどうなのかよくわかりませんでした。
むしろ、納沙布岬の方はさすが観光スポットだけあって来てよかったと思いました。
根室の人は皆が優しくて穏やかなのでとても印象が良かったです。からすまでのんびりしている感じなんですよ。これから行く方は、チャシ群以外も堪能してきてください。
五稜郭
2016年6月2日
会社を休んで二泊三日の函館旅行。
初日の今日は、まず大沼公園へ。
というのも、午前中は五稜郭タワーから見ると逆光になるとの情報があったから。
大沼公園は、レンタサイクル借りて一周したが、とても気持ちよかった。
五稜郭タワーに上った感想は、一言素晴らしい!まず施設がきれいだし、眺めも最高に素晴らしい。860円しますが、その価値はありました。
夕方から函館山で夜景を見に行きます。そして、明日は松前城です。
松前城
2016年6月3日
昨日から函館入りしているが、試しに「江差・松前名所周遊号」に申込み、いざ松前へ。
バスガイドさんがいろいろ説明してくれてよかったのだが、あいにくの雨に…。
しかも見ているうちに段々大降りとなり、ずぶ濡れとなった。
これまで、ほぼ天気には恵まれてきただけに残念な城めぐりでした。とても緑がきれいなところでしたが、ゆっくりとは見られず。
弘前城
2017年4月23日
北東北4城巡りの旅二日目。
心配された天気も絶好の晴天で、桜も咲いてない木があるものの平均五分咲き、木によってはほぼ満開の状態で、とにかく美しい、素晴らしい。しかも、奥に控える岩木山もよく見えて、最高の気分でした。惜しむらくは見学時間が一時間半と短く、行列になっていた天守に上れなかったところ。あまりに桜がきれいでスタンプを押し忘れてましたが、緑の相談所でゲット。
天守が元に戻った頃再訪したいです。
リンゴチップスが美味しかったのでお土産にしました。
根城
2017年4月22日
90城目。いよいよあと10城となりました。
広々とした芝生が印象的です。タイプは違うのですが、吉野ヶ里の雰囲気がありました。
スタンプを押すとシャープペンシルをいただけました。ありがとうございます。
途中寄った角館では、ほとんどしだれ桜が咲いていませんでしたが、ここでは五分咲きぐらいで、少し取り返した気分でした。
盛岡城
2017年4月23日
北東北4名城ツアー最後の訪問地。
時間が30分しかなくて駆け足となりました。
桜は五分咲きといったところですが、花見客と出店が一杯で、しっかり見ることもできませんでしたが、雰囲気は味わえました。
多賀城
2015年7月28日
夜行バスで仙台まで行ってから、朝一番の6:00の電車で国府多賀城駅へ。
事前に皆さんからの情報もあり、改札を出てすぐ右手のスタンプをゲット。
猛暑が続いていたが、早朝ということもあり、それほど苦にもならず政庁跡に到着。
何もないところとの情報も多かったので、あまり期待していなかったが、ものすごく規模の大きい遺跡だとわかり、ながめもすばらしく感動した。
特に現在も発掘中の南にのびる石の階段は、完全に復元したらとてつもない距離になるのでは。ちょっと感動して次の仙台城に向かいました。
仙台城
2015年7月28日
仙台駅でループルバスを待っていたら、後ろのおっさんが「仙台城跡までいくと肝心の大手門脇櫓などが見られないんだよね」と言っているのを聞きのがさず、一つ前の「博物館・国際センター前」で下車。10分程度登りが続きますが、確かにおっさんの言う通りここから登るべきと思いました。そなため、帰りは沢門跡のところから右手に折れ、別ルートも楽しめました。
とても石垣が立派で、本丸からの景色も良かったです。ずんだシェークもいただきました(225円也)。長沼に蓮の花が咲いていてきれいでした。
なお、帰りはループルに乗らず、普通の路線バスに「博物館・国際センター前」から乗りました。1時間に5〜6本もあり、駅まで10分程度だったので便利です。
久保田城
2017年4月22日
クラブツーリズムのツアーで東北4名城巡り。
まずは久保田城です。表門や御隅櫓はなかなか立派ですが、やはり桜ですね。本丸はこれからですが、二ノ丸は結構咲いてます。割と広い公園で立派ですね。ガイドさんから佐竹氏の偉大さや茨城から秋田へうつってきたため、言葉が近い等を説明してもらいました。
山形城
2015年2月13日
雪の降る日でしたが、雪の積もる石垣も素敵でした。
二本松城
2015年7月28日
皆さんの情報を元に市民交流センターのなみえ焼きそばの店「杉乃家」へ行きました。ところが・・・月、火曜日は定休だそうです。これから行く人は気をつけて下さい。
お城に行くまでもそうですが、箕輪門を入ってからも結構大変でした。登山とまでは言いませんが、ハイキングに行くつもりで登るべきでしょう。
しかし、登り切った後の景色の素晴らしさは格別です。苦労して登ったからこそそのように見えたのかもしれませんが、逆によくこんな城をつくれたなと思いました。
連日の猛暑ではありましたが、本日はずっとくもりで時折かぜも吹いてくれたので、今時のコンデイションとしては良かったです。
会津若松城
2016年11月20日
新幹線で郡山まで行って、高速バスに乗り換え会津若松へ。この高速バスは、鶴ヶ城のすぐ近くが終点なので、結構便利ですよ。料金は1100円です。
お城の方は、北口から入りましたが、お堀といい石垣といいいきなり凄そうだという期待を持たせてくれます。
そして、本丸。日の光を燦然と浴びて威風堂々たる天守が見えます。お城の中は、白虎隊の宣伝が中心でしたが、なかなか臨場感溢れるビデオ上映もあって良かったです。
東北一の名城と言われるだけあります。
白河小峰城
2016年11月20日
会津若松から白河にやって来ました。
白河駅を降りると左手に進み、線路の下を潜っていくのですが、とても整備されたきれいな街です。ちょっと驚きました。
お城の方は、聞いてはいましたが、東日本大震災の影響で、まだまだ修復作業が続くようです。そのため、見所は半減というところでしょうか。ポイントとなる三重櫓は、何と二階と三階には最大5名しか上れないとか。観光客が大勢来たらどうするのだろうと心配してしまいました。
なお、スタンプは集古苑だけではなく、三重櫓の入口や売店入ってすぐ左手にもありましたので、ご参考まで。
水戸城
2015年12月27日
朝一番に行こうと5時半に起きて水戸に向かうも途中、西日暮里手前で線路上に人が立ち入っているというトラブル。結局、予定より約1時間遅れで水戸駅に到着しました。
すぐに改札横の観光案内所で地図をもらいました。これから行く方もここで地図を入手することをお薦めします。
まずは、水戸一校内にある薬医門へ。その後、弘道館内を見学しました。学校が至るところにあり、城跡にある学校で学んだ人はどんな人物になるのだろうと考えてしまいました。
足利氏館
2016年1月4日
今日は、箕輪城と金山城だけをまわる予定だったが、当初想定していた時間よりも早くまわれたこと、意外と金山城から近かったことから足利氏館に行くことにした。
足利市駅から15分。いきなりお堀が現れたので、すぐにわかった。
正直、あまり期待していなかったが、とても荘厳な感じでよかった。初詣客も多い中、巫女さんからスタンプを借りて押印。試し押しの時にインクが薄かったので、しっかり押したら今度は枠がべったりついてしまい、失敗の部類になった。
でも、とてもいい感じの場所でした。
これで節目の50城目。昨年2月にスタートしたので、一年で半分を達成。近場中心だったとはいえよくまわったなぁ。
箕輪城
2016年1月4日
正月休みを利用しての訪問。
高崎駅から8時15分発のバスに乗り、箕郷本町へ。まずは箕郷支所でスタンプ押印。9時まで待っていたのですが、8時半から開いてました。入ってすぐの受付で地図とパンフレットをいただきました。なお、バスで降りるのは一つ手前の箕郷田町の方が近かったです。
城の方は割と広く回りがいのあるところでした。特に堀切が立派でした。二の丸の土橋が工事中で本丸に行くのに少し回り道しました。
帰りは、運良くドンピシャでバスがきてラッキー。
次の金山城に向かいます。
金山城
2016年1月4日
太田駅から歩いて行きました。
まずは、ガイダンスセンターで学習をと思っていたのに、本日は休館日でした。
おかげで、資料不足で上ることに…
ガイダンスセンターの横に道がついていたため、絶対山頂まで続いていると確信してのぼったら、何と途中で行き止まり。今更、引き返せないと思い、道のない山の斜面をよじ登りました。さながら、山城を攻める兵のように。
そのうち、何とかガードレールまでたどりつきましたが、この道筋はあまりお薦めできません。
城の方は、石造りの非常に立派な城で感激しました。また、景色も最高です。
苦労して登った甲斐があり、人にお薦めしたい城の一つになりました。
鉢形城
2015年12月6日
寄居駅から徒歩で鉢形城へ。
歴史館に行ったら、ただでスタンプ押させてくれましたが、地図等はなかったので、200円払って入場し、合わせて地図付きパンフレットももらう。
城自体はとても広く、いろんな工夫のなされている城だと思いました。
川越城
2015年6月7日
自宅から最も近いため、本日午後ふらっと川越城に行ってきました。
本川越駅からバスに乗ろうとしましたが、東武バス乗り場がわからず少し探してしまいました。日曜日でもあり川越の街中は結構な混雑でしたが、混雑している通りはバスで通過。「札の辻」で降りたのはいいのですが、本丸御殿まではまだ結構あり「何のこっちゃ」という感じでした。ただし、途中で中ノ門堀が見られたので良かったです。(お城っぽいのはここだけだったので)
本丸御殿の入り口でスタンプが押せますが、同時に入館手続きもしているため、100円の入館料をけちることもできずに購入。しかし、この中くらい見ないと何しに来たのかわからなくなるでしょう。
帰りにちょうど小江戸巡回バスが来ていたので乗りました。迂回するため少し時間を要しますが、バスの運転手の方がいろいろガイドしてくれるのでお勧めです。しかも本川越駅前まで行ってくれますし。
佐倉城
2015年12月27日
今年最後の城廻りとなりました。
佐倉城に行く前に観光センターに寄るため、北口に出たのですが、それらしき施設がなく、南口50メートルぐらいのところにある観光協会でマップをもらいました。これが結構使えたのでお薦めします。
その後、まず歴史民俗博物館に寄ろうとしたところ、何と今日から年末年始休暇でしたので、これから行く人はご注意を。
お城の方は、とにかく広い敷地に驚きました。土塁や空堀もそこかしこにあって立派な城だったと思うのですが、何か少しでも建物の一部があればいいのにと思いました。
江戸城
2015年2月4日
ここからスタートです。スタンプ設置場所を探すのに苦労しました。
八王子城
2015年12月6日
高尾駅北口1番のバス停から八王子城跡行きに乗り約10分。ガイダンス施設に到着。まだ、開館の9時まで時間があったので、そのまま本丸まで上りました。結構な坂道で割と健脚な方ですが30分くらいかかりました。九合目ぐらいに景色のよいところがありましたが、本丸跡はなにもなくちょっと残念。しかし、山城というのはよくもまあこんなところに城を造ったものだと感心します。下りてきて、御主殿跡にいきましたが、こちらは立派でした。また、最後に寄ったガイダンス施設のビデオは実に簡潔にお城の経緯を語ってくれてよかったです。
滞在約1時間半で次の鉢形城に向かいます。
小田原城
2016年2月11日
午前中、山中城に行った帰りに登城。
駅から歩いて少し回り込む感じで正面に。
銅門や常盤木門などはとても立派でしたが、やはり天守あっての小田原城か。
四月中は改修しているので、再訪することとして比較的早めに帰途についた。
武田氏館
2015年5月29日
人間ドックのため会社を休み、終了と同時に高速バスを利用して甲府へ。
平日、往復3000円のチケットがあってお得ですよ。
昨日まで結構暑かったが、今日は曇りでやや涼しいほど。甲府もそれほど暑くなかったですが、駅からバスを利用して武田神社へ。
あまりお城という感じはせず神社でしたが、お堀跡などは昔を彷彿とさせるものがあります。
帰りに、北口を出てまっすぐ100メートルぐらい行ったところに「小作」という店があり、「かぼちゃほうとう」なるものを食べました。1150円でしたが、具材が豊富かつゴロゴロ入っていてとてもおいしく満足しました。
甲府城
2015年5月29日
武田氏館の次に甲府城へ向かいました。武田氏館に行く際、バス停で気付いたのですが、甲府城は北口側まで続いていて、石垣の跡も残っているんです。知らずに開発したのか、わかっていて開発したのか知りませんが、少し驚きました。
甲府城は、武田氏館から戻って見ると、とても立派で素晴らしいお城でした。天守などは残っていませんが、石垣は立派ですし何より城跡全体がとても整備されています。
今日は涼しい日だったのですが、一通り回ったらかなり暑くなりました。
松代城
2015年4月26日
思ったよりもこじんまりした感じでした。
上田城
2015年3月20日
上田市はにぎわいのある都市でした。真田氏の人気はすごいですね。
スタンプは係員が保管していましたので、比較的きれいに押印できました。
小諸城
2015年3月20日
懐古園は落ち着いたいい公園だと思いましたが、小諸の町はかなり寂れている感じがしました。
お城は、よくこんな立地に建てたものだと感心しました。
松本城
2015年3月22日
平地にそびえる立派なお城でした。
ただし、観光客が多く、特に天守に上る階段が大渋滞。1時間くらいかかったと思いますので、これから行かれるかたは注意ください。
高遠城
2015年4月25日
まだ桜が咲いているのではと淡い期待を持っていきましたが、すべて散った後でした。
桜がないと単なる丘ですが、高遠湖など景色のいいところもありますので、少し活動範囲を広げた方がいいかもしれません。
新発田城
2015年10月17日
先月行こうと思ってたのに行けなかったため、再チャレンジ。
高田から高速バスで新潟に入り、そこからJRで新発田入り。
意外と道路が整備されていてびっくりしたが、とても落ち着いた静かな街でした。それは、お城も同じできれいに整備されていますが、のどかな雰囲気がとても良かったです。
お城を見たあとは、隣の白壁兵舎広報資料館もおすすめです。
春日山城
2015年2月21日
地元の城なので、帰省時に自転車で行きました。
高岡城
2015年5月16日
事前の情報通りお堀の立派な城跡でした。建物はすべて取り壊されているため、お城としては今一つと感じる人もいるかもしれませんが、お堀と本丸跡の広場、そのまわりの整備がとても行き届いていて市民の方々の憩いの場になっているものと思います。なお、動物園もありましたが、あまり広くないもののフラミンゴやペンギンまでいてびっくりです。
七尾城
2017年9月24日
実家から新幹線で金沢まで、そこから七尾線で七尾まで。駅前からまりん号に乗って城史資料館前まできました。城史資料館前のアナウンスが終了したときに確かにブザーを押したにも関わらずバスがスルーしたので慌てて訴えたのですが、もう過ぎてしまったよとつれない態度。ちょっとムッとしました。
思い直して山道を搭城。途中別れ道があり、三の丸、二の丸の方から回りました。それでも50分ぐらいで本丸到着。噂に聞いた通り七尾湾がとてもきれいでした。天気が良かったのも最高でした。帰りは二の丸ではない方から下りましたが、有名な石垣はこちら側にありましたので、最初に上るのはこちら側の方がいいと思いました。
帰りもまりん号に乗るべくやや小走りで25分で下山。何とか間に合いましたが、膝も痛くなってしまいました。
金沢城
2017年9月24日
七尾から最短の電車が「花嫁のれん」なる特急だったので予約をとって金沢へ。
そうしたところ、観光列車のようで何となく場違いな雰囲気。一時間ちょっとだったのでそのまま乗ってましたが…
金沢城は、とても立派な城でした。石垣や菱櫓から五十間長屋、橋爪門、庭園もあり、また、芝生がとても綺麗に整備されており、とても気持ちのいいお城でした。
何度来てもいい感じのお城でした。
丸岡城
2017年5月14日
現存12天守制覇。
また、最も古い現存天守とのこと。どこの現存天守も階段が急でしたが、ここは最も急なのでは。ロープを使ってやっと登ったという感じでした。しかし、上りきるととても涼しい風が吹いてきてとても気持ちが良かったです。
時間があったので、日本一短い手紙の館も見てきました。私としては、見応えがあり、面白かったです。
一乗谷城
2017年5月14日
北陸新幹線で金沢まで。そこから、サンダーバードで福井まできて一乗谷へ。
復原町並みでスタンプを押して中に入るも大体予想通り。ただし、そこでもらった地図を見たら、山の上に城跡があるではないか…
このあとも予定があるため、今回は断念するが、機会があれば上りたい。
駐車場横の店でおろしそばを食べましたが、量はあまりなかったですが、450円でとても美味しかったです。
岩村城
2016年10月4日
朝一の高速バスで恵那まで来て、明知鉄道で岩村まで。
岩村歴史資料館まで緩やかなのぼりで20分程度。資料館のおじさんからいろいろ話を聞いてからいざ登城。登城口から800メートルとの表示に「楽勝」と思ったのもつかの間、結構なのぼりで気温も高かったこともあり、ややバテました。
加えて、下りは石垣のような石が敷いてあるのはいいのですが、段々になってないため、歩きにくいことこの上なかったです。
トレッキングシューズ等をはいていかれることをおすすめします。
城としては、雄大な山城でとても立派でした。
岐阜城
2015年10月12日
本日、二城目。時間を優先するため、米原から特急利用。岐阜に着いたらちょうどバスもついてスムーズに岐阜公園へ。
ロープウェイで少し待ったが、とても登りきれる山ではなく、おとなしく整列して待った。
金華山の山頂も結構混みあっていて、やや落ち着かない感じ。
よくこんな高所に城を造ったなとただただ感心するばかりでした。
ただし、城としては、やや見所が不足していたような感じがしました。
山中城
2016年2月11日
新幹線で三島まで行き、バス停まで行きましたがなぜか元箱根行きがなく駅員さんに聞いたら逆に出てました。慌てて駅の反対側に出ましたが、かなりの回り道で危うく一時間に一本のバスに乗り遅れるところでした。
山中城はというと想像していたよりも規模が大きく、また、遊歩道が整備されていてとてもまわりやすかったです。また、障子堀や畝堀もとてもよかったです。そして、何よりもいい天気だったので、とにかく富士山がきれいでした。
芝生のような草におおわれているため、おそらく春先はさらに美しいのでしょうね。ハイキングにもおすすめです。
駿府城
2015年11月3日
掛川城から駿府城へ。
静岡の街も大道芸ワールドカップin静岡なるイベントをやっていて、こちらは町中で人だかりでした。
駿府城公園も大変な人出で、圧倒されました。あまりしっかり見れとませんでしたが、しっかりとした三重の壕や櫓には感動を覚えました
掛川城
2015年11月3日
掛川駅に着いたとたん、駅前通りで掛川市の商工祭をやっていて結構な賑わいでした。
そちらに気をとられつつ、いざ掛川城へ。
思ったよりもやや小ぶりでしたが、天守閣は堂々としていましたし、二ノ丸御殿も立派でした。
いろんなイベントをやっていてやや落ち着かなかったかな。
犬山城
2015年10月12日
国宝の現存天守なので、また、長蛇の列かと覚悟していたが、わずか10分で入れ、ラッキーでした。
天守閣からの四方の眺めは最高に素晴らしい。
名古屋城
2015年5月3日
非常に広いお城でさすが日本3名城という感じでした。
ただし、ゴールデンウィークということもあり人が一杯でした。また、いい天気でしたが気温も上昇して連れもいたことから、3分の1程度しか見ないで出ることとしました。
本丸御殿完成後に再度来ることとし、中日ファンの先輩とナゴヤドームに向かいました。
※名古屋市交通局のドニチエコきっぷ(1日乗り放題で600円)を見せると入場料が500円⇒400円に割引してもらえます。
岡崎城
2015年5月4日
ここで登場20城目。
ようやく人に「百名城巡りをしている」という水準に達したと感慨にふける。
城の方はというと・・・知名度と比べ、実にすばらしく見どころのたくさんある城でした。天守の他、家康の産湯をとった井戸とか、乙川の河川敷、藤まつりなども行っており十分に楽しめました。茶店では、味噌こんにゃく(5本450円)を連れと食べ満足して帰りました。
安城在住の後輩に連れられ、徳川家の菩提寺の大樹寺に行きました。ビスタラインを今日まで保存している現地の方々に感服いたしました。
長篠城
2015年11月3日
豊橋まで夜行バスで来てから、飯田線に乗り込み長篠城駅へ。
確かに何もない城ですが、天然の要害というのにふさわしく、ちょっと感動しました。
ここで、数々の激しい合戦があったということもまた感動を深めることに。
帰りにおばあさんが話しかけてきて、この辺はもう老人ばかりで、それもどんどん死んでいくので空き家ばかりと言っていたのが、なんだか寂しかったです。
伊賀上野城
2016年3月5日
前評判通り西側の高石垣がとても素晴らしかったです。ロープがはってましたが、ちょっとだけはみ出して見てしまいました。
日本で一二を争うという謳い文句でしたが、確かに堀のなかまで含めるとそうなのかもしれません。
天守は、昭和10年に建設したそうですが、復元ではないにせよ歴史の重みを感じさせる立派なもので、町の人たちの自慢の城なんだろうなと思いました。でも、天守の入場料が500円というのは、ちょっと高いかな。
松阪城
2016年3月5日
地元で働いていたことのある部下から大したことないですよ、と言われていたが…
実に石垣の立派なお城でした。見応え十分です。ただ、お城の見取り図が欲しかったなと思いました。もしかしたら、歴史民俗資料館で配布しているのかもしれませんが、臨時休業でした。後で発見したのですが、駅を出て右手に観光案内所があるので、そこでもらうといいですよ。
小谷城
2015年10月12日
朝一番で河毛駅まで来て、まずは小谷城戦国歴史資料館へ。
そこで、スタンプを押してから、窓口のおじさんに地図をもらいました。結局、この地図が最も役に立ちました。バスの宣伝をしているようなチラシだったのですが…
その後、資料館横にも道があるじゃないかと思ってそのまま登ったのが失敗?の始まり。
清水道だったのですが、最初のうちは良かったものの途中から、きつい坂道が続いてもうヘトヘトに。
どうせ行くならと大嶽城跡までと行ったのですが下からですと約50分くらいかかりました。
その後、本丸方面からおりてきたのですが、下りだとあまりじっくり見られず。
皆さんには、番所跡からの登城をおすすめします。
彦根城
2015年10月11日
彦根城は、とにかく混んでいました。
天守に上るのに30分待ちで、夕方に到着したため、時間が少なく、十分見学できず。
将来、再訪します。
それにしても、松本城の時もそうでしたが、国宝は混雑しますねぇ。休日に来るべきか。
と言いつつ、明日は、できれば犬山城に行く予定。
安土城
2015年10月11日
安土駅に到着し、まず安土城郭資料館に行って、観音寺城も含めてスタンプゲット。
落ち着いた気持ちで山城に挑戦。
レンタサイクル借りる人も多いですが、あえてすべて徒歩でチャレンジ。
受付で500円払った後、いきなりの長〜い石段で気持ちがひるむも、一気にのぼったらわずか15分で天主に到着。ただし、何となく今一つだなぁと思っていたら、帰路の方が良かったです。そう見寺跡から見た景色は最高ですし、三重塔や仁王門も素晴らしかったです。
一つ疑問に思ったのは、配下の者たちはどこにいたかということ。とてもあのやまには住みきれなかったと思いました。
観音寺城
2015年10月11日
安土城登城後、すぐさま観音寺城へ。
とりあえず、信長の館の近くにあるレストランへ行き、軽い昼食を。後で感じたのですが、食べ物屋が少ないので、事前にコンビニでおにぎりでも買っておいた方がいいかも。
徒歩では、桑實寺コースがいいのかなと思って登りましたが、寺まで15分、そこから20〜25分本丸跡までかかりました。
噂のチャイムもちょっとびっくりしました。
帰りは、時間に余裕もあり、観音正寺から下りましたが、寺からの景色もよく大正解でした。
城からは何も見えないため、観音正寺には是非たちより下さい。
安土城と観音寺城すべて徒歩で、途中昼食に30分とりトータル4時時間10分かかり、無事、安土駅に帰着しました。
二条城
2015年10月11日
早朝、京都に夜行バスで到着。まだ6時だったので、京都駅でモーニングをいただいてから東寺と西本願寺を訪問。やはり京都はすごいなと感じ二条城へ。
それでも開門の8:45まで時間があったので、外堀を一周しました。石垣が堂々としてい感激。 そして開門同時に入場。外とはまた全然異なる趣で大変満足し、次の安土へそそくさと向かいました。
大阪城
2015年2月25日
出張の帰りに寄りました。
小学生の時、修学旅行で来たことがありましたが、こんなに立派とは思いませんでした。
平日にもかかわらず、観光客も大勢いましたが、天守はエレベーターもあり、混んではいたものの混乱まではしていませんでした。
千早城
2016年1月30日
高取城に朝一番に上れたため、午前中に富田林まで移動して千早城に向かいました。
バスがどんどん山奥に入っていくので、どれだけすごい山城なんだろうと期待したのですが、神社の社があるだかで少し拍子抜け。
ただ、高取城のあとだったのでとにかく足がきつかった。
帰りにまつまさでしいたけそばをいただきましたが、そばの味が実にいい。これで600円というのはお値打ちものです。
竹田城
2015年9月14日
ついに行きました。あこがれの竹田城です。
ツアー2日目でしたが、前日の備中松山城と同様、相当山奥に入る感じで、バスを乗り継ぎ何とか登っていくという状態でとても下から歩く気がしませんでした。
しかし、到着したら、とにかく石垣の壮大さと景色のすばらしさに魅了されました。順路が決まっているのですが、後半のほうがいい写真が撮れます。
後で聞いた話ですが、本日8時くらいに雲海が見られたそうです。大変残念なことをしました。
篠山城
2017年10月2日
とうとうやりました!百名城完全制覇です。
実は篠山城にはあまり期待していなかったのですが、来てみたらまず石垣が立派なのにビックリ。残念ながら大書院は休館で入れませんでしたが、内堀を回ったあと外堀がまた立派なのに感激しました。雨の中を来た甲斐があったというものです。なお、スタンプは大書院入り口においてありますので、休館日に来ても大丈夫です。
百名城制覇のご褒美に北側にある大正ロマン館で黒豆ソフトクリーム(350円)をいただきました。黒豆の味が絶妙で、達成感に浸りながらおいしくいただきました。
是非、皆さんも完全制覇に向けて頑張って下さい。
明石城
2016年11月26日
赤穂城から明石にやって来ました。
明石城はやはり東西の櫓ですね。
駅のホームからもしっかり見えて、しかもいずれか一方は雨天時以外、無料公開してます。
明石公園は、市民や観光客の方々で割と人出があり、ほのぼのとした雰囲気がとても気持ちのよい城でした。
姫路城
2015年9月14日
私が城めぐりを始めたきっかけとなった姫路城です。
平成の大改修を終え、大変な人出と聞いてましたが、我々が到着したころは大変すいていたそうです。とはいえ、そこそこの人出でしたが。
今回気が付いたのが、現存天守はみな階段が急だということ。松本城と備中松山城と姫路城しか見ていませんが、構造上しかたないのかなと思いました。
2回目の訪問となりましたが、立派な建物や仕掛け、広い敷地など他の城を圧倒する日本を代表する城であり、今回も大満足でした。
赤穂城
2016年11月26日
大阪出張に合わせて大阪駅から播州赤穂まで朝一番にやってきました。
昨晩の深酒がまだ残り、体調最悪の中、到着しましたが、入口の門や石垣が想像以上に美しくて感激しました。
ところが、中に入ると大石神社ぐらいしかなく、仕方なく茶店で天塩うどんを食べたのですが、二日酔いの体に染み入る味で美味しかったです。
その後、歴史博物館に行ったら、本丸をはじめまだまだ見てないところがたくさんあることを発見。慌ててぐるっとまわってきました。
結構広い立派なお城だということがわかりました。
高取城
2016年1月30日
雨の心配をしながら夜行バスに乗り京都へ。
何とか降りやんでいたため、すぐに壺阪山に向かいました。
壺阪山駅から歩いたのですが、とても情緒のある街並みを進み、いざ登城。家で出力しておいた高取城アクセスマップがとても役に立ちました。普通に歩いて90分かかるところ、なんとか80分で天守到着。いやすばらしい石垣ですね。こんな山奥によく運んだものだと思います。
帰りは壺阪口門からのルートにしました。
和歌山城
2016年1月30日
和歌山城は立派でした。最近、山城が多かったこともあり、お堀や石垣、庭園に天守などすべてが立派に揃っていてとてもバランスが良かったと思います。また、天守が高台にあるため、街の人たちからいつも見ることができて、和歌山の人たちからもとても愛されているのではないかと思いました。
鳥取城
2016年5月15日
月山富田城の安来から鳥取へ。
過去のコメントを読むと登りがきつそうなので、元鳥取西高の先輩に尋ねたら、昔毎日昼休みに上っていたやつがいるので、大したことないよとのこと。それを聞いて安心して行ったら、結構キツイ。油断していたこともあるが、急な坂を30〜40分程度登ってしんどかった。ただし、せっかくだから太閤ヶ平まで行こうとしたところ、道がわからなくなり、途中で断念。下りは林道を降りてきました。
石垣も立派だし、その奥に山城もあるなどちょっと他の城と趣の異なる立派な城でした。
松江城
2016年5月14日
米子空港から空港バスで松江駅へ。そこからレイクラインバスで松江城まできました。
とうとう国宝天守制覇です。
やはり現存天守は重みがありますね。
また、ちどり茶屋の割子そばも650円なのにうまかった。お姉さんも親切で好感度マックスです。
帰りは、せっかくの晴れなので宍道湖の夕日スポット目指して夕日公園にきました。いい思い出になりそうな景色でした。
月山富田城
2016年5月15日
安来駅から、イエローバスに乗って市民病院前へ。
バスの車中では安来節演芸館に向かう人が三人もいて結構な盛り上がり。
肝心のお城はと言えば…やっぱ途中までしか行けなくてすこぶる不完全燃焼という感じでした。
もう一回来ることあるかなぁ。
津和野城
2017年3月20日
山口から特急に乗って津和野まで。
まずはリフト乗り場へ早めに歩いたつもりですが徒歩20分。その後、リフトに5分。ロープウェーと違って全く待たなくていいのがいいですね。
そこから何やら板の上を歩いたり、石垣が崩れて工事中があったりと足元はいろいろ大変なので要注意です。手前の出丸までは3分くらいで着きますが、一番の高台の三十間口まではそこから15分くらいかかります。
でも、石垣はきれいですし、皆さんの感想通り少し竹田城に似てますね。風景まで。
帰りは小京都と言われる街並みを見ながら駅に向かいます。
津山城
2016年12月24日
今年最後のお城巡り。鬼の城から津山まで電車で移動。
思ったよりも石垣がすごくて驚いた。幾重にも石垣が連なっている感じで、特に裏口の方から見たらその壮大さがわかると思いました。
また、四季折々の花がきれいに咲くらしいですが、12月は残念ながら何もなかったです。敢えていうなら、紅葉の落ち葉がたくさんありました。
備中松山城
2015年9月13日
初めてツアーに参加してみました。天気が心配だったのですが、とてもいい天気でよかったです。バスを乗り継いだあげく登山道のような斜面を登ること15〜20分。大手門の岩盤上の石垣や天守まで来たら、すっかり疲れを忘れました。さすがに日本一高所にある現存天守です。ただし、景色については、木がたくさんあるため天守からより途中の道からのほうが良かったような気がします。
なお、遠くで鉄砲の音が時折しているのですが、それは猿よけのためだそうです。この辺ではよく猿が出現するとのこと。せっかく来たので、猿の顔も見たかったです。
鬼ノ城
2016年12月24日
22日に思い立ち、翌23日の夜行バスで岡山へ。
多くの方が総社からタクシーを利用しているようですが、服部駅から徒歩で行きました。
砂川公園までは大したことはなかったですが、それからの三キロは結構キツくなってきて何とかビジターセンターには1時間20分ほどで着きました。
そこからは、ほんの10分ほどですが、鬼の城から見た景色は抜群に美しかったです。
思いきって、一周コースを回ったのですが、かなりアップダウンがあって足元も悪かったのですが、屏風折れの石垣など見所もあるのでお勧めです。
帰り道は、下りばかりなので楽でしたが、一時間は見ておいた方がいいですね。
岡山城
2015年9月13日
ツアー2城目。岡山後楽園と同時に岡山城に行きました。というかこの二つは、ほぼ一体化しているといった方がいいでしょう。後楽園の素晴らしい庭園を見た後の岡山城はこれまた素晴らしく堂々とした城でした。ツアーのため、両方で100分でしたが、2時間はほしかったです。
なお、1階のお城茶屋にある「お城パフェ」は980円もしましたが、フルーツたっぷりで大満足でした。白桃かき氷もいいようですが是非お試しあれ。・・・こんなことしているから時間が足りなかったのかな?
福山城
2017年10月2日
百名城巡りも今日で終了の日。
残念ながら広島は朝から雨。思えば比較的天候には恵まれた2年8ヶ月であったなぁ等と感慨にふけつつ福山に向かう。
福山城の天守は月曜休みのため、本日は天守に登れず。スタンプは天守隣の管理事務所のおじさんが心得ていますとばかりにすぐ貸し出してくれました。雨の中を城内ウロウロしましたが、なかなか立派な城でした。駅からもすぐというか隣なので極めて訪問しやすいです。
郡山城
2017年10月1日
百名城達成の旅初日。広島まで飛行機、リムジンバスで広島駅前まで行ってJRで可部駅まで。そこからバスで安芸吉田市役所前まで来たのですが、意外と乗降者が多く15分近くも到着が遅れました。あまり時間に余裕がなかったので、急いで歴史民俗博物館でスタンプを押して地図も持たずに山に向かったのですがこれが大失敗。右往左往していたところ運よく地元のおじさんが道案内してくれました。しかも帰りのバスまであまり時間がないと言ったら、超特急で元就の墓から本丸まで一気に連れて行ってくれました。帰りは清神社を通ってバス停の近道まで教えてくれて、感謝感激の郡山城でした。
広島城
2017年10月1日
郡山城からバスで広島まで戻り、久しぶりの広島城です。地下道をくぐって地上に出たら、表御門から太鼓櫓までいきなり壮観な姿が見られます。
天守の入口が工事中でしたが、写真を撮るときにはずしたので問題なしです。
中の展示も様々に工夫されていて、じっくり見る価値がありました。
岩国城
2017年3月19日
岩国錦帯橋空港からバスを乗り継いで錦帯橋まで。
錦川と錦帯橋、その奥にある岩国城という風景が素晴らしく良かった。橋を渡るのとロープウェー往復、天守登城で合わせて940円のチケットを買いました。
橋を渡ったところが吉香公園ですが、他にはない雰囲気の公園で気に入りました。
お城は天守からの景色がまた素晴らしく、大変満足して本日の宿泊地山口に向かいます。
萩城
2017年3月20日
津和野から路線バスに乗って東萩まで。山道をダイナミックに運転してくれて楽しめました。
東萩からは徒歩25分かかりましたが、到着して萩城の広さにビックリしました。正直写真だけでは、パッとしない感じだったので期待してなかったのですが…ごめんなさい。
そして、指月山の詰丸は一瞬躊躇したのですが、行って良かった。ここにもしっかりお城の跡が残ってますよ。木が邪魔して展望がきかないのですが、木がなければ海も展望できるのですよね。伐採してくれないかなぁ、などと不謹慎なことを考えてしまいました。
徳島城
2016年10月14日
高松から特急に乗って徳島まで来ました。
地図を見るとすぐ北側に城跡があるので出口を探すも見当たらず。
駅員さんに聞いたところ、南側の出口を出てしばらく東に進み、そこから陸橋を渡るとのこと。ようやく着いたら徳島城博物館が臨時休館でスタンプは駐車場まで行けとのこと。
少し参りました。
お城は平山城というだけあって石段の上りがややきつかった。自然林を大切にしているため、あまり林に手を入れてないらしいですが、天守からの景観をよくするため、もう少し整備したらいいのではと思いました。
高松城
2016年10月14日
高松城は駅からとても近くにあって行きやすいですが、空港から来られる人は、高松築港で降りるのが便利です。
お城は西入口から入りましたが、すぐに海の潮の香りがしてきてさすがに三大海城だけあるなと思いました。
中に入ると、庭園などもあり趣もあるのですが、お城という意味では北東隅にある月見櫓と水手御門が一番かと。
一部工事中のところもあり、やや見所が少なかったかも。
丸亀城
2016年10月14日
夏休みの残りを使って今日から三日間で四国4城制覇の旅です。飛行機で高松まで来てから丸亀城へ直行。丸亀駅の観光案内所で地図やらおもてなし割クーポン付のチラシやらもらっていざ登城。このチラシがあると天守の入場料が無料になります。また、もらった丸亀城のパンフコピーは見学の際にとても役に立ちました。
天守までの道のりは上り道でややきつかったですが、天守の中に入るととてもいい風が入りますし、何より見晴らしが抜群にいいお城です。
日本で一番小さい現存天守とか自虐的にいってますが、いやいやなかなかのお城でした。
満足、満足。
今治城
2016年10月16日
今治駅からあまり遠くないと思い、徒歩で向かいました。地図によれば南側から入れそうだったので、そちらから行ったのですが、いきなり現れた今治城は「すごい」の一言。南側は裏口のような感じがしたので北側に回りました。
途中、海水の引き込み口のようなところもあり、海城であることを再度認識します。
全体の施設の中で一番いいなと思ったのは、鉄御門ですね。非常に厳かな感じがしました。
湯築城
2016年10月16日
松山駅から市電に乗って道後公園下車。
城跡というよりは公園内の一部といった感じ。
雨が降ってきたこともあり、早々に引き上げてしまいました。
松山城
2016年10月16日
四国周遊三日間の旅、最後の城は松山城。
心配された雨も降ることなく、気持ちよく登城できました。
十年ぐらい前に一度来ているのですが、その時は天守の改装工事中で景色が見られなかったような記憶があります。
今回来てみて、こんなにも複雑な構造だったんだと驚きました。
近くにいた女性が美味しいと言っていたいよかんソフトを食べて大満足。
最後を飾るのに一番いいお城でした。
だんだん。(松山の方言で「ありがとう」という意味らしいです。ロープウェイ情報)
大洲城
2016年10月16日
四国周遊三日間の最終日。無謀にも4城を回る予定のため、朝7時半に大洲城へ。台所櫓が開くまでの間、城の周りを散策。
とても整備の行き届いた気持ちのいいお城です。9時半の特急に乗りたいんですって言ったら、8時50分に中に入れてもらえました。感謝、感謝です。
帰り道、肱川橋の上から見た大洲城は、まさに水に浮かぶ城の風情でした。
宇和島城
2016年10月15日
高知から特急と各駅を乗り継いで宇和島まで。何と四時間かかってしまいました。遠かった〜。
駅から宇和島城入口まで15分、そこから急な坂の方を登って約10分。天守に入ろうとしたらもう閉めますよとのこと。10月〜3月は16時までって書いてあるではないですか。16時ギリギリだったので入れてもらえましたが、慌てて上りました。でも宇和海は美しかったです。その代わり入場料はとられず、その点はラッキーでした。これからいく人はご注意を。
せっかくの現存天守なんだから上らないわけにはいかないですよね。
高知城
2016年10月15日
昨晩から高知に宿泊し、高知に住む知り合いにまず桂浜まで連れていってもらった後、高知城へ。
案内所のボランティアの事務所で案内図をもらい、いざスタート。
一番感心したのは、観光コースではない三の丸の石垣でした。実に立派なもので、戦を意識した築城だったのではないかと思いました。
福岡城
2015年3月25日
特別休暇がとれて、九州の百名城巡りを企画。
最初が福岡城でした。梅の木が多く、もう少し早い時期でしたらさぞかし素晴らしい景色だったと思います。城の作りもしっかりしていますが、テニスコートなど様々な施設があり過ぎる感じがしました。
大野城
2015年3月25日
福岡城の後、太宰府に向かい、大野城へ。
ガイドブックには徒歩40分とありましたが、1時間以上かかりもうヘトヘトになりました。百名城ツアーの団体もいましたが、バスでしたので涼しい顔をしていたのがうらめしかったです。
でもすがすがしい春の一日で気分は壮快でした。
名護屋城
2015年3月26日
今日は、佐賀から唐津に来て、そこからバスに乗りました。
バスの本数が少なく、やや苦労しましたが、天守跡から見た景色は「これぞ絶景」と言え、さすが豊臣秀吉と思いました。天守が残っていたらさぞかし素晴らしい城だったでしょう。
吉野ヶ里
2015年3月25日
大野城から向かいましたが、到着は16時過ぎ。入口でスタンプは押せ、かつ17時までなので入場するか聞かれましたが、ここまで来て見ないで帰るわけにいかないので入りました。1時間弱でしたが、弥生時代の雰囲気を堪能できました。
佐賀城
2015年3月25日
17時過ぎに佐賀へ到着。歴史館が18時までなので思い切ってタクシーに。
スタンプを押してからゆっくりと見学しました。
歴史館の中が意外と充実してました。
平戸城
2015年3月27日
ホテルの人が親切に城まで送ってくれました。
自分の足で上るのはちょっとしんどそうだったのでラッキーでした。
綺麗な城で眺めも最高でした。
時間がある方は、市街地も少し見物してはどうでしょう。
島原城
2015年3月27日
街中にそびえたつ立派なお城でした。
熊本城
2015年3月28日
桜も満開に近く、とにかく美しく壮大で立派な城でした。
百聞は一見にしかずです。
人吉城
2015年3月28日
九州旅行最後の訪問地。
期待していたほどではなかったですが、桜もきれいだったし、うなぎ屋さんと温泉が良かったです。
大分府内城
2016年11月3日
明日、休暇をとって二泊三日の九州制覇の旅。大分、宮崎、鹿児島の四城をまわります。
今日はまず大分です。
西と南に入口がありますが、南が大手門です。スタンプもここにあります。
内堀と石垣が立派なのですが、中は駐車場と広場になっていてあまり見所はありません。
でも、内堀の周りを石垣見ながらまわるとなかなか立派なお城だったんだなと思います。
岡城
2016年11月3日
大分から電車に乗って豊後竹田駅へ。駅を出てすぐ左にある観光案内所でたけた城下町散歩という地図をもらった上で、行き方もおしえてもらった。この地図は分かりやすく、帰りは歴史街道を通って帰りましたが、とても役に立ちました。
さて、お城の方はといえば、想像していたよりはるかに規模が大きく石垣だけとはいえ、ものすごく見ごたえのあるお城でした。
城までは20分で着きましたが、全部をしっかり見るのに90分もかかってしまいました。
天気にも恵まれ大変満足して大分に帰ります。
飫肥城
2016年11月4日
大分から宮崎まで高速バスで移動して、そこからJRに乗り換えて飫肥まできました。
城までは歩いて15分程度でしたが、飫肥天や厚焼き玉子ののぼりがたっている店がいくつもありました。
城の方は、旧本丸の飫肥杉に圧倒され、また地面を覆ったベントグリーンのようなこけにも感激しました。
なぜかケチって史料館等には入りませんでしたが、入ってもよかったかなと後悔しています。
鹿児島城
2016年11月4日
九州制覇の旅3日目。
朝早めに宿を出て正面に向かうが、工事中で東側に回り込む。黎明館の開館が9時のため、隣の遊歩道で展望台を目指す。
15分ほどで到着したが、かなり暑くなってフリースを脱いで腕捲りをした。
でも、桜島の勇姿に大変満足。
黎明館は、展示品におもみがあった。
今帰仁城
2017年1月29日
沖縄バスのツアーで今帰仁城へ。
その前の美ら海水族館で、道に迷い集合時間ジャストぐらいで到着したのですが、何と私を乗せずにバスが動き始め、タッチの差で乗り込むことができました。
時間に間に合わせるためかなり走り、おかげで息が上がった状態で今帰仁城に着いたため、あまり落ち着いて見られませんでした。
現在、桜祭り中ですが、入口の桜がきれい咲いていましたが、まだ二分咲きですので、あと一〜二週間後ぐらいがちょうどいいかもしれません。
中城城
2017年1月28日
朝755の飛行機で沖縄へ。初めての沖縄上陸です。飛行機は何と20分も早く到着。これも沖縄ならではですね。
ゆいレールで旭橋まできましたが、バスターミナルがどこかわからず、料金所のおばさんに聞いてしまいました。
バスは降りる人も多く、70分ほどかかり、久場(くば)に到着。進行方向に進み、公民館手前を左に曲がって、最後大きな道に出るのでそこを右に曲がると到着です。30分ほどかかりました。お城の方は石垣が様々な様式で組み立てられ興味深かったです。そして何より沖縄の海は最高にきれいです。
帰りは、中城小学校前まで降りましたが、振り返ると久場から上るより、城の全景が見えるなど時間はかかるもののこちらのルートも捨てがたいと思いました。
首里城
2017年1月28日
中城城の見物が予定よりも早く終わったため、月曜日に行こうと思っていた首里城に行きました(雨降りの予想でもあり)。
儀保駅が近いとのことでしたが、結構な上りであり、夏だったら参っていたところです。
有名な正殿は、思ったよりも小さかったですが、沖縄の城独特の雰囲気があって良かったです。
でも、途中から首里城スタンプラリーに熱中しすぎて、見学がややおろそかになったのが悔やまれます。景品も大したことなかったし…
志苔館
2019年9月29日
月曜日に休みをとり、今日から函館入り。
空港を出て右手方面に出てつきあたりを右折すると空港の下を通過する通路に出ます。ここを通って左手側を行くと志苔館に。
ここで雨が段々強くなり、かなり濡れながらようやくあずまやに到着。仕方ないので、雨宿りしています。予報ではずっといい天気だったのに〜
今日は時間に余裕があるため、これから雄大な眺めを見てから明日の上ノ国に向けて、今日は江差の近くで宿泊予定。
上ノ国勝山館
2019年9月30日
昨晩は悩んだあげく厚沢部の俄虫温泉旅館に宿泊。他のことに目をつぶれば安くて飯のうまいいい温泉であった。バスで610系統に乗り、江差バスターミナルへ。ほとんど何もないところで、江差よりも上ノ国寄りのため、徒歩で向かうことを決意。道なりで行くよりも途中から国道に出た方がいいというアドバイスをもらい、約1時間程度で上ノ国町教育委員会に到着。上ノ国町役場に入る手前右側の建物です。
そこでスタンプを押し、ガイドマップもいただきいざ出陣。旧笹浪家のところから登り道となったが、最初はきついかなと覚悟したものの5分〜10分で虎口に到着。そのままガイダンス施設まで登り、一気に夷王山まで。
ここからの眺めが最高に良かった。
土浦城
2021年5月12日
今年も人間ドックのあとに電車に乗って名城巡り。
土浦駅からとぼとぼ歩いて到着。大きくはないですが、ほのぼのとして落ち着きのある城です。一点心配になるのが、平城なのにお堀も広くなく、守りには弱かったのではと感じること。その堀には、鯉がたくさんいましたが、亀が泳いでいるのも発見しました。スタンプは東櫓ではなく、隣接の博物館前に置いてあり、無料で押せます。
帰りに公園隣にあるかめやさんで、名物とうたっているカツ丼いただきました。900円とこの辺にしてはやや割高かなとも思ったのですが、味で十分満足させていただきました。
岩櫃城
2021年10月16日
ワクチンも2回うち、コロナが少し落ち着いてきたので、約5ヶ月ぶりのお城巡り。
練馬からバスで群馬原町まできてあとは徒歩で登城。
コロナ禍の運動不足もありましたが、登山口に着くまで30分程度、そこから天守を見てまた登山口まで戻るのに30分程度かかりましたが、結構キツかったです。もう少し天気が良ければ景色を楽しめたかも知れませんが、今日は雨が降らなかっただけでも良しとしなくては。
もっと寂れたところかと思いましたが、国道沿いには結構大きな飲食店やスーパー等ががありました。
忍城
2023年6月1日
今年も人間ドックの後に登城。また、この一年はいろいろあったので一年ぶりの百名城となりました。
熊谷から秩父鉄道に乗り換えて行田市駅から10数分。昼飯は熊谷駅でとりましたが大正解。行田市駅近辺は平日のためかシャッターを閉めている店ばかり。
城に到着してまず見えたお堀と櫓は実に見事。ただし、浮城と言われた面影はないので変だなと思っていたら、近くに水城公園があるようで歩いて行ったところ、そこで納得しました。
博物館が休館でギョッとしましたが、過去の投稿を見て「ぶらっとぎょうだ」でもらえそうだとわかり、そこまで行ってレジでスタンプもらえました。いろいろ回ったので、運動不足もたたり結構疲れました。
杉山城
2022年5月11日
菅谷館から徒歩で向かいました。
お城は築城の教科書と言われるだけあって郭や空き堀というのでしょうか、敵からの攻撃を防ぐために非常に工夫されているのが素晴らしかったです。想像以上の城だったので、とても満足して帰路につきました。
武蔵嵐山駅まわりには食べ物屋はほとんどないのですが、駅前の駅前嵐山食堂はなかなかよかったですよ。
菅谷館
2022年5月11日
今年も人間ドックのあとに百名城巡り。
今回は、武蔵嵐山駅から行ける2城と定め、まずは菅谷館に来ました。
土塁と空き堀が印象的でした。
大多喜城
2020年11月3日
昨晩、嫁さんに明日出掛けてくれない?と言われ、急遽大多喜に行くこととしました。そのため、事前の下調べが不十分な中、電車を乗り継いでやってきました。
大多喜駅に着いてもうすぐ博物館だと思っていたら、前方から来る親子がこっちは高校の中に入っていくので通り抜けできないとのこと。仕方なく少し戻ってぐるりと回って城に到着。(でも、実はちゃんと行けたんですよね。あとで気がつきました。)
ただし、遠回りしたおかげで、夷隅川を下に臨むことができ、これは天然の要害だなと感じることができました。
城については、石垣も立派でしたしまずまずでした。また、今日は文化の日で入場無料でしたのでこれもラッキーでした。
滝山城
2019年5月2日
令和二日目。
八王子駅北口のバス停12番から秋川駅行きバスに乗り込みました。
滝川城址上行きは結構あります。到着した場所の真向かいに緑色の看板があるにも関わらず気づかず加住市民センターへ。そこでスタンプを押すとともに散策コースの地図をいただいた。城の方はあまり期待していなかったものの、とても壮大な平山城でびっくり。
空き掘りや土塁などしっかり原型をとどめている。自然の要害といった感じで難攻不落といわれていたのもわかる。
帰りは、わずかに残っている山桜をみつつハイキングコースに沿って滝山2丁目のバス停に出たが、ここはなんと1時間に1本の便の悪さ。道の駅まで歩いていってバスに乗りました。
小机城
2019年5月8日
人間ドックのあとに小机駅へ。
小机地区センターでスタンプ並びに地図をゲットしていざ登城。
ところが小机城址まつりの幟に目を奪われ、入口の碑を見落とし。皆さんは気を付けましょう。ちなみに城址まつりは5月19日のようです。
石垣山城
2020年3月21日
新型コロナウィルスの関係で少し活動を控えていましたが、三連休でもあり近場の石垣山城に行くことにしました。ガイドブックなどでは最寄り駅は早川となっていますが、土日祝だったら小田原駅からバス(うめまる号)に乗るのがベストと思います(一日券がお得です)。
一番印象的だったのが井戸曲輪で、井戸のまわりをぐるっと石垣で囲っているとは知りませんでした(写真掲載します)。
また、展望台などから小田原城を望む位置取りなどはさすが豊臣秀吉とうならせました。(ただし、目が悪いこともあり、どこに小田原城があるかよくわかりませんでしたが…)
帰りは、うめまる号を途中下車して小田原城に寄り、小田原おでんを食べて帰りました。
久しぶりの外出で楽しかったです。
新府城
2020年9月21日
皆さんの情報を総合して、韮崎駅で電動サイクルを借りて民俗資料館でスタンプを押印。その後、新府城に向かった。電動サイクルは600円プラス保証金2000円(こちらはあとで戻ってくる)もしたが、特に行きは上りが多く大正解。
新府城はとても整備された平山城というのが第一印象。草が生えて分かりにくいところも多かったが意外に広くて立派な城でした。私が興味を持ったのは、東と西の出構。ここで敵と戦ったのかななどと考えましたが用途は諸説あるらしいです。
ぐるっと回ってみたが約1時間といったところか。
帰りはほとんどこがずに帰ることができたような印象でした。
龍岡城
2019年7月13日
帰りの電車も考え、臼田駅から頑張って歩いて15分。ああここなんだという感じ。
ちょうどお台所の中を団体向けに開放してたので、ちょっと入ってみたが薄暗いところだった。
やはり上から見たいなと思いました。
高島城
2020年9月21日
高田から電車を乗り継ぎ上諏訪へ。
着いたと思ってさっと出たのはよかったが、何と一駅前の下諏訪で降りてしまった。が〜んと思ったが、仕方がないので、タクシーで上諏訪に向かう。親切な運転手さんでもあり、少しおまけしてもらい1940円なり。
高島城は天守が思ったよりも立派でいろんな方向から眺めることができ、きっと街のシンボル的な存在になっていると思います。
中はややこじんまりしてましたが、立派な池もあり、何と鴨もいました。市民の憩いの場という感じですね。
村上城
2019年11月10日
新潟県に住む親戚を訪ねるついでに村上へ。
駅から東北電力の出張所まで20分強、そこでスタンプとパンフをもらっていざ登城。
登り口から四ツ門跡まで6〜7分程度。石垣が素晴らしいと聞いていたが、それほどでも…と思いきや上に行くほど石垣が立派になっていてビックリ。
そして、天守からの眺めも遠く日本海も臨めて素晴らしい。
続百名城はやや物足りない感じがしていましたが、こちらは十分満足できました。
帰りに村上牛ののぼりが出ている店に入りました。値段やや高めでしたが、ハンバーグ定食旨かった!
高田城
2018年8月14日
地元に帰省した際にちょこっと出かけてきました。上越市立歴史博物館にスタンプをもらいにいったところ休館のようで、ダメかと思って自動ドアの前に立ったらドアが開きました。中で質問したところ親切にスタンプを出してくれました。
南側のお堀の蓮の花が満開状態で、かつて住んでいた頃よりも素晴らしかったです。
今回は、少し周辺まで見て回ったのですが、これはもしかしたら、昔の石垣の一部か?と思うようなところも発見しました。
鮫ケ尾城
2019年7月13日
実家から自転車で30分、それだけでも疲れたのに本丸まで25分の道のり。急な坂もあったりして割りと大変でした。大堀切りは今までに見たことのないスケールでした。案内所のおばさんが親切でよかったです。帰りは自転車の前輪がパンクしていて自転車屋さんで修理しました。
富山城
2019年8月9日
長野から新幹線に乗って富山へ。
一番暑いタイミングでもあり、徒歩10分ぐらいの距離だったが結構参った。でも、郷土博物館は結構クーラーが効いていて救われた感じ。加えて、僅か210円の入場料なのに展示がかなり充実していて大満足。
もう少し涼しくなったらきっと県民のいこいの広場なんだろうなと思われる。
増山城
2020年9月20日
実に半年ぶりの城廻りだ。砺波駅改札出て左側に観光案内所があるので、そこで電動サイクルを借りたが、今日は私で四人目とのこと。全員増山城に行くようで、改めて百名城の威力を認識。
皆さん40分程度とのことでしたが、私の実力では45分もしかしたら50分くらいかかったかもしれません。増山陣屋で自転車を降り山城に向かいましたが、コロナで運動不足でもあり、結構きつく感じました。一応表示も出てますがもう少し案内が多いといいのになと感じました。割りと早めに切り上げたつもりでしたが、一時間ぐらい要しました。
山の地形をうまく利用した立派な山城だと思いました。
鳥越城
2023年11月14日
田舎の墓参りのついでに、訪問しにくそうな鳥越城に行くこととした。一向一揆歴史館でスタンプをもらい、20分のスライドを見たが、城趾には行けない模様であり、うろうろしている間に帰りのバスに向かった。釜清水のバス停までは15分程度だったが、バス停の場所を忘れていて、とんでもないところまで行ってしまった。一揆そば長助のすぐ近くだった。
大垣城
2023年9月8日
本日、休暇をとってお城巡り。事前に綿密な計画を立てていたのだが、台風13号により、とりあえず名古屋へ移動。大垣は天気が悪くなさそうだったので向かった。
ここは、天守の外観だけを見るよりは中に入ってしっかり展示物を見たほうがいいと思いました。関ヶ原一色ではありますが、とてもわかりやすく、特にCGではどのように関ヶ原の合戦が展開したかすごくわかりやすくて臨場感がありました。
小牧山城
2023年9月8日
大垣城からは小牧山城へ。移動途中の名鉄から犬山城が見えて気分が盛り上がった。小牧駅から入口までは17〜18分程度だが、そこかられきしるこまきへ。なかなか見ごたえのある映像であった。その後山頂の歴史館への道は、夏に登るのはちとしんどかったが、中はかなり冷房が効いていたのでほっとできた。この中の映像などもなかなか見応えがあるので、多少時間をとって見学したほうがいいと思います
そして天守からの展望は濃尾平野が360度一望できます。ここに城をつくった意味合いがわかりました。
津城
2023年9月9日
本日から三重と和歌山の続百名城を巡るツアーに参加。最初は津城へ。藤堂高虎の城ということで、石垣などはとても立派だがやや危ない感じのところもあった。
藤堂高虎はガイドさんによると7人の当主に仕えた世渡り上手の側面もあったそうだ。190cm100kgの巨漢でその体を乗せる馬がなかなかいなかったとのこと。銅像を見るとその威風堂々ぶりがみてとれる。
多気北畠氏城館
2023年9月9日
本日2つ目の城は多気北畠氏館跡。
あまり見るべきところがなかったが、庭園は立派で気分をなごませてくれた。
詰城跡まで登山したが汗だくになってしまった。霧山城まで行ければよかったが、時間がなかったので次の城に向かう。
田丸城
2023年9月9日
本日最後は田丸城。
実はあまり期待してなかったが、堀あり石垣あり土塁ありと様々な見どころがあってとてもいい城だと思った。天守台がしっかり残っているが、横についてる階段は後世の人がつけたものらしい。1時間くらいかけてじっくり見る価値のある城だと思います。
赤木城
2023年9月10日
今回のツアーの目玉かつ最後に訪問する城。
北山一揆をおさめるためにつくられた城とのこと。したがって、郭はあまり大きくないとの解説であった。
ただし、こんな山奥にこれだけの石垣をよくぞ作ったものだと感心してしまった。景色もとても良い。
ツアーでもあり、一揆を鎮圧された後に、処刑された方々の供養碑も見た。合掌!
岸和田城
2019年6月22日
過去にお世話になった方の送別会のため、大阪まで出てきました。せっかくなので岸和田城に足をのばしました。それほど期待してなかったのですが、復興部分がいいとはいえ立派な城でした。思ったよりも小振りかもしれません。八陣の庭が他の城にない不思議な雰囲気を醸し出してました。天守から思い切り手を伸ばして写真撮りました。
新宮城
2023年9月10日
ツアー2日目。ホテルすぐ近くの新宮城へ。
先入観で平城と思っていたら、平山城だった。そのため、暑い中、若干上りに閉口したものの、こんなところにこんな立派な城があったんだと感心した。とにかく石垣がきれいに積まれていて美しい。また、出丸からの熊野川の景色は最高です。
小倉城
2021年12月5日
当初思っていた以上に立派なお城でした。
ただし、ガイドの方も言ってたのですが、天守が復元ではないところがちょっと残念かなぁという感じです。
実際の天守は館内の模型で確認できます。
水城
2021年12月5日
ガイドの方も言ってましたが、城というよりは堤防ですね。でも、この堤防で外敵から太宰府を守ろうとしていたのですから驚きです。
少し堤防の上も上ってみたのですが、地元のかたと思われるお墓があり、これもビックリでした。
久留米城
2021年12月5日
昨晩久留米に泊まったのですが、ホテルで紹介してくれた又兵衛という店が当たりでした。餃子と焼き鳥の店なのですが、とにかく安くてうまくて大満足でした。
久留米城については、石垣がとても立派でした。
それにしても、まわりはすべてブリジストンという感じですね。
基肄城
2021年12月4日
基肄城は残念ながら行くことはできませんでした。町民会館で模型だけの観察です。ただし、ガイドの方が持ってきた図を見ると大野城や明日行く水城で太宰府を守っている体制が実によくわかります。少し感激してしまいました。
唐津城
2021年12月4日
クラブツーリズムのツアーに参加して一泊2日の北九州地区のお城巡り初日。
最初は唐津城に来ました。唐津城は今回が2度目の登城となりますが、今回は紅葉が少し残っていてちょっと得した気分でした。お城自体は、やはり造りがしっかりしていてとても立派な城だと思います。
金田城
2020年10月17日
続百名城でも超難関と思われたので、明日の福江城と合わせてクラブツーリズムのツアーに参加。登山口まで車で行ってくれたのですが、それから先も割りとアップダウンの激しい山城。
最初のビューポイントが黒瀬湾を望む絶景でなかなかのものでした。三ノ城戸から一ノ城戸の石垣もなかなか立派な見所がありました。古代によくあそこまで造ったものです。大吉戸神社まで行き、海の香りを嗅いで帰途につきました。年長者もいたため、トータル三時間でしたが楽しい見学でした。
福江城
2020年10月18日
対馬から長崎、長崎から福江と飛行機に乗り継いで来ました。今日はツアー二日目。
ご当主の子孫である方から、いろいろ説明いただきとても勉強になりました。なお、庭園の池の水は今、浚渫作業中ですべて抜かれてました。30年に1回の作業らしくそういう意味では貴重なものを見ることができました。同行されたガイド役の方によるとここまでしっかり石垣が残っているのはとても珍しいとのこと。
また、本丸に学校が建っているのも全国でここが唯一とのことでした。
延岡城
2020年1月28日
佐土原城からバスで佐土原駅まできて、ギリギリのタイミングで特急にちりんに飛び乗る。
延岡駅からは、歩いて20分ほどで到着。
公園になっていることもあり、道はほぼ舗装で歩きやすいがそこそこ上りはある。
その分、天守跡から見える景色は素晴らしく、また、千人殺しの石垣の偉容も十分。
30〜40分くらいでまわれてしまうが、満足のできるお城でした。
佐土原城
2020年1月28日
冷たい雨が降る東京から宮崎にやってきました‼️
こちらは見事な晴天でコートはおろか上着まで不要なほど暖かいです。
本日は、平日のため鶴松館は休館ですが、道を挟んだ城の駅でスタンプがもらえます。また、佐土原城も復旧が進まず、鶴松館左手から登城口の方を5分ぐらい歩きましたが、すぐに通行止めとなります。ただし、堀切は立派でした。堀切を見に来たという割り切りで次の延岡城に向かいます。
志布志城
2020年1月29日
朝、9時過ぎの電車を乗り継ぎ志布志へ。途中、百名城で行ったことのある飫肥駅を通過し、懐かしい気持ちになりました。
志布志出身の知り合いから、昼食情報をもらっていたこともあり、駅出口にある観光案内所にて電動式の自転車を借りました。500円也。
まずは、埋蔵文化財センターでスタンプ押印。その後、北上して、紹介を受けたうなぎの駅に行きました。二千円台前半で茶碗蒸しと肝吸いつきの鰻重が食べられ大満足。久しぶりに美味しい鰻を食べました。それに茶所だけあって給茶機のお茶がとにかくおいしくてビックリ。
それから、東に向かい志布志城へ。こんなにアップダウンのある山城は初めてでした。足元もやや悪く、倒木もあったりで、少し気をつけながら歩いた方がいいでしょう。
帰りは、駅のすぐ近くにあるスーパーみたいなところでお茶を土産に買いました。
知覧城
2020年1月30日
鹿児島中央駅からバスで特攻観音入口まで約1時間20分程度。ガイドブックには中郡までとありますが、こちらの方がミュージアム知覧にも近く便利だと思います。
スタンプをもらった後、受付の女性から知覧城までの道筋を聞いていざスタート。
朝からの雨もやんでよしよしと思っていたら、パラパラと降りだしてしまいました。
蔵の城、本丸、弓場城、今城の順に回りましたが、傘をさしながらでかつ足元も悪く危うく転びそうになりました。また、案内もやや不親切なところもあり、帰りは完全に道がわからなくなるというハプニング。偶然、登城していた人と会ったため、道を教わり事なきを得ました。
最後に特攻記念会館で涙を流し、帰路につきました。
座喜味城
2018年8月11日
百名城制覇から10ヶ月が経過し、いよいよ続百名城巡りを開始します。
まずは、出張に来た沖縄の2城ということで、座喜味城に向かいました。台風14号の影響が心配されましたが、むしろ晴天で助かりました。
バスで高志保入口までいき50メートル程後方を左手にのぼり約20分。小ぶりですが、沖縄特有の石灰岩の立派な城でした。
ユンタンミュージアムでスタンプもらいましたが、ユンタンというのは、読谷のことだそうです。
勝連城
2018年8月11日
座喜味城から勝連城へ。
とうとう台風の風雨がやってきました。
途中、コザのバス停で乗り換えたのですが、最初は場所がわからず苦労して、そのうち雨は強くなるわバスは来ないわで参りました。
ところが、何とか勝連城に着いたら、雨がピタリとやんでラッキーでした。
ここは、さすがに古いものの威厳のある素晴らしい城だと思いました。休憩所にもう少し何か売っていてもいいのにと思いました。