トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6355
名前旅ふくろう
コメント2014年11月に100名城めぐりを開始。
2018年4月現在、94城に訪問。
残るは山形、青森、北海道の6城・・・というところで続100名城がスタート。以降、100名城は一旦お休み状態で続100名城に注力
2018年9月、続100名城32城(合計126城)に登城。
愛車のDucati M800 のODDメーターは60,000Kmを超えた。

2019年4月、DucatiのODDメーターが65,000を超えたところで愛車がMoto Guzzi V11 Sport(Rosso Mandello)に変わる。

2020年7月m9年半の大阪単身生活を終えて東京へ戻る。これからは東京を起点に北日本を中心に「城攻めツーリング」に邁進する所存。

2021年7月、転勤とコロナ影響で長らく停滞していたが活動再開。城跡に赤いMoto Guzzi V11がいたら、それは多分私・・・。

2022年7月、二年連続の北海道ツーリングで根室ヲンネモトチャシを訪問し100名城完了。
続100名城の方も残りは九州沖縄の15城を残すのみ。

2023年3月 MotoGuzziのODDが59,000Kmを超え電装系が不安になってきた。長距離ツーリングに不安があり車検を機にTriumph Street Twinに乗り換えることにした。これからは黒いTriumphが城跡にあったらそれは・・・以下同文
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
大阪城
2014年11月3日
1城目。記念すべき初登城は大阪城。駐車場の守衛さんに聞いてバイク駐輪スペースに愛車を停め半日掛けて回った。地元なので何回も来ているが、来るたびに発見があって飽きない。第二次大戦で米軍の1t爆弾を食らっても生き残った徳川時代の天守台に立つ豊臣型の天守閣、機銃掃射の跡が残る石垣、高層ビル群を背景とした江戸時代から残る隅櫓・・・。
二条城
2014年11月8日
2城目。二条城も何度か来たことがあるが100名城巡りでは初めての登城。バイクを駐車場に停め(1回400円)、二の丸御殿と庭園、本丸と天守台、唐門とぐるっとユックリ回って2時間半〜3時間かな・・・。
篠山城
2014年11月15日
3城目。紅葉の中の大書院と天守台が印象的だった。石垣に普請を担当した藩の刻印があるのが面白い。資料館の展示物も興味深い。
竹田城
2014年11月15日
4城目。篠山城を経由してバイクツーリング。JR竹田駅にバイクを置いて登山道を30分登ってやっと登城。二回目だったが、やはり天空の城はすばらしい。良くこんなところに城を作ったものだ。
明石城
2014年11月15日
5城目。バイクツーリングで篠山城⇒竹田城と経由して登城。バイクを停める場所を探して明石公園を二周してやっと見つけたバイク臨時駐輪場・・・明石公園球戯場に向かう道の奥だったと思う。徒歩10分位あるきサービスセンターでスタンプ押印。公園内には明石空襲の記念碑があり、阪神淡路震災で石碑が大きく動いたのをそのまま展示してある。
観音寺城
2014年11月16日
6城目。バイクをとばし安土城郭資料館で情報収集(&スタンプ押印)してから観音寺城⇒安土城の順にまわった。資料館には巨大な安土城天主の分割模型があり、中には信長様が・・・。その後、観音正寺の駐車場にバイクを停め、結構な山道(階段)をあがって大汗。観音正寺の見事なもみじを堪能してから観音寺城跡へ。
安土城
2014年11月16日
7城目。ながいながい石段を登り天主跡へ。天守台から望む琵琶湖の風景を堪能。石仏や仏足石まで石垣の材料にしてしまう信長様の胆力・・・。
千早城
2014年11月22日
8城目。バイク駐輪場が見当たらず地元の方々がミニバイクを停めていた遊歩道脇に・・・。結構な山道でバイク海苔の格好では厳しい。千早神社の紅葉が見事。
高取城
2014年11月23日
9城目。ちょうどお城祭りにぶつかり麓の土佐町は大賑わい。駐車場の隅にバイクを停めさせてもらい(無料)祭りをひやかしながら夢創館に行ってスタンプ押印。再びバイクで登山道の入り口まで行き路肩スペースに駐車。流石に日本三大山城、登城には苦労したが上での爽快感は格別。石垣も見事。
和歌山城
2014年11月23日
10城目。バイクの機動性を活かし高取城から和歌山まで一気に移動。岡口門手前のスペースにバイクを停めて登城。他にも(結構寒いにもかかわらず)バイク海苔たちがいた。天守閣入り口でスタンプ押印。14時半から2時間位掛けて一回り。動物園併設、子供連れも多い。
伊賀上野城
2014年11月24日
11城目。駐車場にバイクを停める(200円)。正式名称は「伊賀文化産業城」という天守閣でスタンプ押印。城内は子供忍者がたくさんいて、見てて微笑ましい。高石垣の上から下を覗き込むと足が震える。下から見た石垣も壮大。
松阪城
2014年12月6日
12城目。本居宣長記念館にバイクを停め(無料)記念館でスタンプ押印。記念館見学の後、旧宅(鈴屋)を経由して登城。ここの石垣もすばらしい。城めぐりをしているうちにスッカリ石垣フェチになってしまった。その後、バイクの機動性を活かして津まで足を延ばし、津城へも登城。100名城ではないが、藤堂高虎が作った津城もナカナカの趣。
姫路城
2014年12月23日
13城目。クライマックスを迎えつつある大河ドラマのテーマ館(ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館)脇の駐輪スペースにバイクを停める(無料)。2015年3月のグランドオープンまでは天守閣の中には入れないが、そこは世界遺産。外からでも十分美しさを堪能した。お城前の食堂で姫路名物(?)おでん定食で体を温めて帰宅。
江戸城
2015年1月2日
14城目。皇居一般参賀と合わせて登城。巨大。北の丸休憩所でスタンプ押印。

2023年9月18日 8年ぶりに登城。二重橋スクエアの地下駐車場にバイクを止める(100円/H)二重橋から時計回り、桜田門、半蔵門、北桔橋門から城内に入り天守台、富士見多聞、松の廊下跡、富士見櫓、百人番所、大手門と回って二重橋へ。猛暑の中2時間でほぼ一周した。駐車料金は200円・・・
皇居ではなく城跡としての江戸城を満喫した(暑かったけど)。
八王子城
2015年1月11日
15城目。次男の運転練習を兼ねてドライブ登城。駐車場までの道で初心者はビビリまくり(だが、それ程の細道ではないよ?)。今回はボランティアガイドの方と歩いたので勉強になった。

2020年8月9日
前回(2015年)は時間がなかったのと妻と次男が一緒だったので本丸まで足を延ばさなかった。今回は一人でバイクツーリングで再来し本丸まで行くことができた。朝8:30頃から登り始めて往復約1時間。結構な登山で大汗だった。
小田原城
2015年1月12日
16城目。息子の運転練習かたがた小田原までドライブ。三連休ということもあり人出がすごい。駐車場に車を停め報徳二宮神社を参拝してから登城。戦国の雄、北条5代の難攻不落城・・・という無骨なイメージでいたが、思いのほか優雅。小田原城歴史見聞館の展示物も興味深い。
赤穂城
2015年1月24日
17城目。以前より度々来ていて勝手は判っているつもりだが100名城スタンプは初めて。大石神社にバイクを停め参拝してから徒歩で赤穂城へ。櫓門の脇に無造作に置いてあるスタンプは見落としやすい(ちょっと迷ってうろうろした)。二の丸庭園の整備が終わったらまた来たい。
久保田城
2015年2月21日
18城目。仕事で出張した翌日に登城、駅前のホテルから徒歩10分。今年は特に雪が少ないらしく大変助かった。御隅櫓は3月末まで休館中で入れず残念だったが、佐竹資料館(100円)でスタンプ押印、秋田の殿様のことを勉強。
盛岡城
2015年2月21日
19城目。秋田出張の帰りに新幹線を途中下車。バス(100円)で10分。秋田よりも雪はあったが歩ける範囲。もりおか歴史文化館で押印し南部藩のことを学習。荷物も預かって貰えるので助かる。広い城、石垣が見ごたえあり。周辺には石割桜や烏帽子岩など見所多し。帰路は盛岡駅まで歩いてみたら、40分位掛かった。疲れた。駅1Fの食堂でじゃじゃ麺、冷麺、わんこ蕎麦の三つがセットになった定食(1,100円?)を食す。
甲府城
2015年3月14日
20城目。次男の運転練習を兼ねてレンタカーで登城。公園に駐車場はなく周辺のコインパーキングに駐車(500円/3H)。石の城。昔の城の中をJR中央線が横切り、県庁がある・・・。10分位歩いて駅近くの『小作』へ行き、ほうとうセットを食す。ボリュームたっぷり。最後に『兄弟石』を見つけることが出来て嬉しかった。

2023年9月10日 8年ぶりに訪問、舞鶴公園第二駐車場に駐輪(無料)し登城。とにかく暑かった・・・。
武田氏館
2015年3月14日
21城目。甲府城から車で10分。車は多いが駐車場も結構広い。城というより神社なのだが堀や虎口の跡で古の武田氏の権勢が偲ばれる。武田水琴窟で神秘的な音を楽しむ。神社前のお土産屋でほうとうセット・信玄もち・桃ジュースなどを購入。車で足を延ばして要害山城の入り口まで行ったが車を止める場所が見当たらず時間も余りなかったのでパス。次の機会に積翠寺と併せて再挑戦したい。

2023年9月10日8年ぶりに登城、以前より整備されていたような気がする・・・
備中松山城
2015年3月21日
22城目。2014年5月に続き二度目の登城。今回は岡山在住の友人が付き合ってくれた。友人は駅から乗り合いタクシー、自分はバイクを城見橋駐車場に停めてシャトルバスでふいご峠間で行き合流。徒歩15分強で天守閣へ。天気もよく、岡山の誇る天空の城を堪能した。特に初めての登城だった友人は『地元岡山県にこんなすばらしいところがあるなんて・・・』と大変喜んでいた。
福山城
2015年3月21日
23城目。備中松山城からバイクで移動。バイクを停める場所がなかなか見つからず、ようやく河合塾前の公園脇にバイクを停めて天守閣についたのが4時35分過ぎ。天守閣は4時半までに入館、5時に閉館なのだが、ダメ元で受付の人に聞くと快くスタンプを出してくれた上に『5時までで良ければ入館も可』とのことだったので200円払って入館。折角来たのだからスタンプと外観だけではなく資料も見たかったので、大変嬉しかった。
鬼ノ城
2015年3月22日
24城目。ここも岡山在住の友人と。彼は鬼ノ城の最寄り駅である服部駅の近くに最近越してきた。クルマがないので自転車で登るという。私はバイクなので時間を決めて駐車場に『現地集合』としたが、彼は勾配がきつくて途中で自転車を断念、乗り捨てて徒歩で上ってきた。到着した時には既に汗だくで気の毒なことをした。城をゆっくりと見て回ると約2時間かかったが、思ったより楽に歩けた。好天にも恵まれ古代の城と景色を堪能することが出来た。
岡山城
2015年3月22日
25城目(5ヶ月間で1/4をクリア)。鬼ノ城の後、秀吉の水攻めで有名な備中高松城に寄ってから岡山城へ。ここもバイクを停める場所がなくて苦労した。止む無く県立図書館の駐輪スペースに停めさせてもらい登城。傾斜が緩めの石垣・巨大な天守閣・やたら人に慣れてる猫たちが印象に。天守閣の受付でスタンプ押印。入場料は800円。少し高めと思ったが特別展示期間だからだそうで、普段は300円らしい。エレベータで4Fへ上がりその後階段で6階の展望所へ。丁度外国のツアー客が大勢いて、狭い最上階はぎゅうぎゅうだった。下りながら資料を閲覧。特別展の浮世絵は・・・正直あまり関心がないので・・・。
彦根城
2015年3月28日
26城目。彦根は鳥人間コンテストの度に来ているし城への登城も3回目だが、今回は初めて楽々園や玄宮園も含めてぐるりと一周した。さすが国宝。4月1日から桜まつりということなので、来週も(晴れていたら)行って見ようか・・・
小谷城
2015年3月28日
27城目。彦根城からバイクで30〜40分、小谷城戦国歴史資料館でスタンプを押して近畿エリアを完走。百名城の本(スタンプ帳付の例のアレ)が平積みで大量に売られていた。番所跡までバイクで行ける、と聞いて間違えて資料館前の道をまっすぐ行ったら・・・DucatiM800でダートを走るはめに。御屋敷跡まで行って流石に間違いに気づいた。その後正しい道を探し当てて番所跡にバイクを停めて山王丸まで徒歩で約1時間。番所跡へ戻る際に「高石垣」「絶景の岩場」という表示ががあり行ってみた。絶景だったけどとっても大変なルートだった・・・。番所跡に戻ったときには足がガクガクしてた。
長篠城
2015年4月25日
28城目。長篠合戦のぼりまつり中。駐車場は無料。資料館でスタンプ押印、歴史について勉強してから城を散策。歴史的に重要な戦いがここで行われた・・・というのは確かなのだろうが、城としての遺構はあまり多くないようだ。
岡崎城
2015年4月25日
29城目。長篠城からバイクで約一時間、駐車場(バイク)は3時間60円とリーズナブル。
天守閣入り口でスタンプ押印。入館すると(200円)ゲームのキャラクター(絵)たちに派手に歓迎されて苦笑い・・・。その後一時間ほどかけて城を一周、五万石藤がちょうど見ごろを迎えていて、きれいでした。
名古屋城
2015年4月25日
30城目。長篠城→岡崎城とまわって本日最後の城攻め。バイクを置けるような駐車場が見当たらず、東門近くのロータリーに停めさせてもらう。他にも結構多くのバイクが停めてあったので、事実上の駐輪スペース?正門から入場(500円)し天守閣→西北隅櫓(内部公開中でした)→二の丸庭園と見て周り東門まで約1時間半。終戦の年の5月の空襲まで天守閣が現存していたのに・・・と思うと残念無念。本丸御殿が改装中だったので完成したらまた見に行きたい。
岐阜城
2015年4月26日
31城目。昨年9月に一度登城したのだが、その時は100名城スタンプラリーを知らなかった。今回はスタンプ目的での登城。8時頃に岐阜公園に付いたのだがロープウェイ運行は9時から・・・だが自分の体力ではとても徒歩では上がれそうにない。時間つぶしに前回はよく見ていなかった公園内を散策、信長居館跡などを見物。9時のロープウェイでのぼり、スタンプのある資料館に行くと、開館は9時半すぎになるとのことで、また時間つぶしに回りをうろうろ・・・。結果として前回訪問よりもかなり色々と見て回って、それなりに面白かった。
犬山城
2015年4月26日
32城目。岐阜城からR21をまっすぐ走って犬山城へ。ここも昨年9月に続き二度目の登城。昨年100名城スタンプラリーを知ってたらなぁ・・・。二度目なので勝手が判っているバイク置き場に停め(200円)犬山城へ。550円はらって(ここはSuicaとかIcocaとかが使えます)城内へ。折角来たので天守閣の急な階段を上がり、最上階からの眺めを堪能。帰りは城の向かいにある「釜めし 家ことぶき家」で味噌煮込みきしめん定食1350円也を食して大阪へ帰りました。
一乗谷城
2015年4月29日
33城目。以前バイクツーリングでr18を通ったことがあり、その時は「ああ、戦国武将の朝倉氏ゆかりの地なんだ・・・」程度でスルーしていた。(そのくらい地味な印象・・・)今回は100名城ラリーの中で主目的地として登城、朝倉氏遺跡資料館・復原町並(資料館100円、復原町並み210円だが共通券にすれば230円で両方入場できる)・朝倉館&庭園跡を散策し、戦国武将の栄枯盛衰に思いをはせることができた。この狭い谷に武装集団が組織され、戦に明け暮れていたんだね・・・。ついでに佐々木小次郎が秘剣『燕返し』を編み出したという一乗滝まで足を伸ばした。
丸岡城
2015年4月29日
34城目。一乗谷からバイクで一時間強で丸山城へ。ここも二度目の訪問なので慣れたもの。『一筆啓上茶屋』の駐車場(無料)にバイクを停めて登城。300円で天守閣と資料館の両方に入れる。天守閣の階段は65〜70度の急斜面、殆ど『はしご』。天守閣の中でボランティアガイドさんに聞くと、最古の天守閣を支える最も古い柱は440年を経ているとのこと。思わず手を添えて『頑張ってくれ』とエールを送った。ところで、登城途中の道や資料館に『一筆啓上賞』の受賞作品が掲示してある。思わずニンマリしてしまう作品とか、不覚にも涙がこぼれそうになる作品とか・・・行き帰りで結局、全部読んでしまって、思いのほか時間を要した丸岡城であった。
金沢城
2015年4月29日
35城目。偶然にも100名城のNo.35の金沢城。朝倉氏遺跡→丸岡城と回って15時45分頃金沢城に到着。バイクは黒門口前の駐輪場(無料)に停め場内へ入る。広大な新丸広場を横切って河北門をくぐり石川門前の案内書でスタンプ押印。菱櫓や橋爪門などの有料エリアは16時最終入館だったので今回は断念、次回の楽しみとした。海鼠壁といろんなバリエーションの石垣の組み合わせが『石垣フェチ』には堪らない・・・。
七尾城
2015年4月30日
36城目。宿泊先の金沢よりバイクで1時間半。思ったより距離があった・・・資料館は休館だったが入り口脇にスタンプが置いてあって押印可能。資料館からバイクで山道を登って(道は少し荒れ気味なので要注意)本丸北駐車場へ。パンフレットも置いてある。P⇒調度丸⇒本丸⇒二の丸&九尺石⇒三の丸&安寧寺跡⇒調度丸⇒Pと、写真を撮りながらゆっくり回って約1時間。途中で城山展望台への分岐があるのでよってみた。道はさらに荒れていたが、展望台からの日本海の眺めよし。
高岡城
2015年4月30日
37城目。七尾城から約1時間で高岡へ。市街地にはいっても「高岡城」という表示はなく「高岡古城公園」という標識のみ。最初に市立博物館(無料)にて高岡市についての知識を得たあとスタンプ押印。スタンプは新館入り口に出してあり自由に押せる。その後バイクで小竹藪駐車場に移動(無料)し城内へ。確かに「城跡」というより「公園」というほうがピッタリの雰囲気。古い建物などは皆無、石垣も一部しか残っていないようだが複雑な形の堀が興味深い。
白河小峰城
2015年5月4日
38城目。川崎市から電車で約2時間で新白河へ、そこでレンタカーに乗り換えて15分で白河小峰城の駐車場(無料)へ。スペースはたっぷり。集古苑(320円)を見物してからスタンプ押印。震災で壊れた石垣は残念だが、今しか見れない風景なわけで、ある意味希少・・・三層櫓(無料)は厳密な入場制限をしていて、GWということもあり長蛇の列。一通り見て回るのに1時間半以上掛かった。震災以後、初めて福島県に足を踏み入れました。今更ながらと思いますが東北地方の早期完全復興を心からお祈りしております。
二本松城
2015年5月4日
39城目。白河小峰城から東北自動車道を経由してジャスト1時間で二本松城へ。駐車場(無料)に車をとめ案内パンフレットを貰って登城。途中、三の丸や日陰の井戸、戊辰戦争で自害した武将のことを記した案内板を見ながら本丸へ。見晴らしのよい本丸天守跡からの風景を楽しんだ。本丸近くまで車で上がれるのだが、体力と時間に余力があれば是非、徒歩で本丸まで上がられることをお奨めしたい。スタンプは歴史資料館(城跡からは結構はなれている)で押印。資料館は100円でリーズナブル。
駿府城
2015年5月17日
40城目。出張帰り(川崎→大阪)に静岡駅で途中下車。少し歩きすぎて県庁西館裏から公園へ入ってしまった。まだ真新しいひつじさる櫓(100円)から見学。ここにもスタンプがあったので押印。家康像とお手植えのみかんの木、何も残ってない天守台跡を回って東御門・巽櫓(200円)を見学。重たい荷物を預かってくれた上に無料で音声ガイド機器を貸してくれるサービスの良さには好感もてる。展示内容も興味深いものだった。
掛川城
2015年5月17日
41城目。出張帰り(川崎→大阪)に静岡と掛川で途中下車。静岡からは在来線だと40分掛かるが、新幹線(こだま)なら15分、随分時間節約できる(特急券860円は必要だが・・)。駅から北に10分弱で掛川城へ。入って右に折れて御殿に回る。ここで天守閣との共通入館券(410円)を購入、スタンプ押印。江戸時代からの現存建築物を堪能。一旦外にでて天守閣へ。ここでも荷物を預かってくれて助かった。あの急な階段を重たい出張荷物持って上がるのは無理だったかも・・・。お陰で天守閣からの眺望をゆっくり楽しむことができた。
津山城
2015年5月30日
42城目。大阪枚方から170Km強を約3時間で一気走りして津山へ。津山ICからR53を『鶴山公園』方面に走っていたら、右折する道を見逃し(標識があったのかどうかも??)だいぶ行き過ぎてしまった。津山文化センターから右に折れた場所に無料駐車場があり片隅にバイクを止めて登城。入場料300円。「残念石」ならぬ「忘れ去られ石」は名前が切ない。スタンプは備中櫓の受付で。『中央部を6秒押してください』とか書いてあったが後ろに人が並んでいたので多少慌てて、案の定失敗・・・でもこれで岡山県制覇。石垣や複雑な形の縄張りは興味深い。アジサイがきれいに咲いていた。もう梅雨も近い。
鳥取城
2015年5月30日
43城目。津山城から鳥取道を飛ばして鳥取城まで約1時間半。仁風閣の向かいにある県立博物館の駐輪場にバイクを止め、まずは仁風閣(150円)を見学。受付でスタンプを借りて押印。『皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として建設された』とのことだが、たった一度の宿泊のためにこれを建てた?またここは映画(るろうに剣心)のロケ地だったそうな。仁風閣の裏手?にある遊歩道のような道を上がると鳥取城の二の丸に出る。立派な石垣、特に天球丸の丸い石垣などを堪能。神社の鳥居をくぐって登山道を山上の丸に向けて上り始めたらポツポツと雨が・・・安全のためと、体力が尽きてきたことから登山は断念した。いつか再チャレンジしたい。
岩村城
2015年6月7日
44城目。バイクで「歴史資料館」を探しながら走っていたらいつの間にか出丸の駐車場へ着いてしまった。四輪とすれ違うのに苦労し、路面の浮き砂に苦戦(最後は未舗装!)する悪路だった。折角来たので本丸を一回りしてバイクで下山(下りの方がより怖い・・・)やっと歴史資料館を見つける。資料見学(300円)とスタンプ押印の後、改めて藤坂から徒歩で登り直し・・・。案内板を読み写真を撮りつつゆっくり登ること30分程度で本丸へ。補強を重ね、この形になった6段の石垣が一番の見所だが、それ以外の石積みにも風情があってとても良い。これで三大山城を攻略!
徳島城
2015年6月13日
45城目。四国での初登城有料駐車場の横に駐輪スペースらしき場所あり(無料)。資料館でスタンプ押印。庭園とセットで300円なり。その後、城=公園を散策。いろんなパターンの石垣が興味深かった。駅前の「よあけ」で徳島ラーメン(大:600円)を食す。後から知ったが徳島ラーメンには白系・黄系・茶系があるそうで、私が食べたのは「白」らしい。次回は他のも試したい。
高松城
2015年6月13日
46城目。徳島から高速使って1時間半。市内に入って「高松城」の標識がなく(見落としただけか?)うろうろしてしまった。高松城=玉藻公園なのね・・・。西口脇にバイクをとめて入場(200円)&スタンプ押印。二の丸から鞘橋・天守閣跡・鯛が泳ぐ堀・月見櫓・披雲閣・艮櫓を見て東口に抜けると、無料駐車場が・・・うかつにも気付いていなかった。城の外周りを回って西口まで戻る。これで約1時間。
丸亀城
2015年6月13日
47城目。高松からR11を西に向かって1時間弱で丸亀へ。R11からは「丸亀城右折」という標識があり駐車場(無料)にも大き目の表示があったので迷わずいけた。ナビがなくツーリングマップル頼りなので標識の整備状況によって随分とアクセス時間が変わることを実感。下から見上げる総高60m超の大石垣はやはり圧巻。大手側から登城、写真を取りながらゆっくりと登っても15分程度で天守閣まで到達。天守閣受付で200円はらって入場&スタンプ押印。内部は展示物こそ控えめだったが、300年以上経過した木造天守はやはり趣がある。帰路は搦め手側から下ったが、城の遺構はそれ程多くないようだ。
川越城
2015年7月4日
48城目。家内と長男が付き合ってくれた。武蔵小杉駅で『小江戸川越クーポン』往復1630円也を購入して川越へ。乗った電車が川越に近づくにつれて特急⇒急行⇒各停と『退化』してゆくのが面白い。川越から『小江戸名所めぐりバス』に乗り放題。これは便利。肝心の城の遺構は本丸御殿(100円)以外は(雨が降り始めたこともあって)今回はパス。とうりゃんせの三芳野神社、縁結びの氷川神社を参拝。時の鐘の前にあるとりせいという居酒屋さんで鳥の釜飯定食の昼食。少し時間が掛かる(20分位?)が美味。6月21日に火事で話題になった菓子屋横丁でせんべいや団子をつまんで、川越市駅へ。川越滞在時間は約4時間・・・。
多賀城
2015年7月5日
49城目。秋田への出張で仙台で途中下車。レンタカーで20分程度で多賀城市へ到着。まず文化センターに行き、思いのほか立派な施設であることに少々驚く。館内に埋蔵文化財調査センター(無料)があり見学とスタンプ押印。車に戻り多賀城跡へ。城跡、という感じはあまりしない・・・奈良時代の建物跡地だからな〜
仙台城
2015年7月5日
50城目。気がつけば9ヶ月で半分回っていた・・・。多賀城から車で20分で青葉城へ。やはり都会だ。車も人も多い。山上の駐車場(1時間400円)に停めると、そこは本丸跡と言う名の『観光地』立派なレストランとお土産屋、資料館が軒を連ねていて、ここは本当にお城?という感じだった。スタンプは青葉城資料展示館(有料:700円)ではなく仙台城見聞館(無料)に置いてあります。今回は時間がなくて本丸しか行けなかったが、次回は博物館(三の丸)から徒歩でゆっくり見て回りたい。
大野城
2015年8月14日
51城目。7:00新門司港着のフェリーで九州上陸。8:30頃には大宰府政庁跡に到着。一服していると「大野城・大石垣」という標識を発見。バイクなら行けるのでは?と甘い考えで行ってみると途中から遊歩道に・・・大汗をかきながら登るが、時間の都合もあり、大石垣まで到達できず断念。ふれあい館で押印して次の予定地(福岡城)へ。
福岡城
2015年8月14日
52城目。舞鶴公園入り口の駐輪場(無料)へバイクを停めて登城。福岡で生まれ高校卒業まで過ごしたが、福岡城に行ったのは多分初めてだと思う。大濠公園=福岡城と思ってて、お濠しか残っていないのだと思い込んでいた。天守閣こそないものの、これほど大きな石垣や天守台、江戸時代から残る櫓があるとは知らなかった。一周約一時間で回ってむかし探訪館で押印。勉強になりました。
佐賀城
2015年8月15日
53城目。朝6時に福岡市内の宿を出発、本当は先に吉野ヶ里に行くつもりだったが7:30前に着いてしまい、開場9:00まで待つのがもったいない、ということで更に足を延ばして8:30に佐賀城へ到着(バイク駐輪無料)。9:30の資料館開館まで本丸の内外を散歩。江戸時代から残る鯱の門(佐賀の乱の銃弾跡が・・)、立派な天守台の石垣、本丸資料館の展示物も充実していて楽しめた。それで料金は「満足度に応じて寄付を・・・」という。こういった施設の維持は大変だと思うが、運営側の努力が報われることを切に祈る。
吉野ヶ里
2015年8月15日
54城目。東口でのバイク駐輪は100円。以前の里帰りで両親・息子たちと一日遊んだことがある(「火おこし体験」とか、なかなか楽しかった記憶あり)ので、今回は受付でのスタンプ押印と、ガイダンスルーム&ミニシアター(映画:蘇る“弥生の都市”)見物、レストランでの食事(そうめんセット=そうめんお代わり自由)のみ。その他、目立たないが駐車場のはずれに「東墳丘墓」というのもあった。佐賀県のHPにも記事あり。
熊本城
2015年8月15日
55城目。二の丸駐車場でバイク駐輪(2時間まで100円)。熊本に親戚がいるので何度か登城しているが・・・何度来てもいいものです。西南戦争で薩摩軍が熊本城を落とせなかったことを西郷隆盛が「官軍に負けたのではない、清正公に負けたのだ」と言ったとか。本当かどうかは別にして、凄い城だという感じはします。
人吉城
2015年8月15日
56城目。熊本から約一時間で人吉へ。到着は夕方4時頃だったが、7時半から花火大会があるとかで、見物人が多数場所取りをしていた。人吉歴史館にバイクを駐輪(無料)。歴史館(200円)にて事前に情報収集、職員の方に申し出ると案内してくれる使途不明の地下室は必見。個人的には「隠れキリシタンの洗礼のための施設」という説にロマンを感じる。その後、本丸・二の丸・三の丸・御津賀社などを見物したあと、今日の宿の都城へ。
飫肥城
2015年8月16日
57城目。都城の宿を7:00に出発、8:00過ぎには飫肥の町に到着。雨が心配だったので大型バス駐車場奥のトイレの軒下にバイクを停めさせてもらう。食べあるき・町あるき券1,100円がお勧め。7箇所の入館料(個別に払うと200円×7箇所=1,400円)と5枚のお土産引き換え券がセットになっておりお得感高い。引き換え券をすべて食べ物系にしたら昼ごはんが要らない位に(笑)。たっぷり2時間以上を過ごし、次の鹿児島城へGO!
鹿児島城
2015年8月16日
58城目。今回の九州ツアーの最後は鹿児島城。都城⇒飫肥⇒都城⇒鹿児島というルートで到着。飫肥城まではなんとかもってくれた天気だが、都城から鹿児島の間で豪雨となり、慌ててカッパを着たがすでにずぶぬれ。内外ともにビショビショのまま、鹿児島市に入る。途中のコンビニで鹿児島城への道を尋ねたとき、老店主の「残念ながら鹿児島には城はないのだ、あるのは城山と城跡のみ。」と答えたのが印象に残る。歴史資料センター「黎明館」の駐輪場にバイクを停める(無料)。雨は断続的に降り続け、スタンプ押印と周辺の写真撮影のみで残念ながら退散。天章院さまのりりしい銅像に再来を誓う。
山中城
2015年9月21日
59城目。これで北陸東海地区を制圧!今回は自家用車でアプローチ、昼過ぎには登城予定だったのにシルバー週間の超絶渋滞(一部は事故によるものだったと判明)に遭ってしまい16時に漸く到着。駐車場(無料)に車を停め、茶店の前でスタンプ押印。(今回は閉まっていたが『店内にもスタンプあり』と書いてある)北条流築城術の粋?畝傍堀には感銘を受けた。ただ、これほどの土木工事を行って迎撃準備をしたのに一日(半日?)で攻略されたのは気の毒というかなんというか。本丸方面を一回りして約1時間、茶店裏の岱崎出丸も回ると1.5時間から2時間コースかな・・・?きれいに整備された良い城跡でした。
佐倉城
2016年1月2日
60城目。百名城以外の城を回っていたので久しぶりの百名城攻め。2016年は佐倉城からスタート。京成佐倉駅からバスで2駅5分(170円)で『国立歴史民族博物館口』へ。そこから徒歩約5分で佐倉城址公園に入る。石垣が全くない土の城、建造物も残っていないので地味な印象ではあるが、空堀・水堀による城の構造が良く判る。明治維新後置かれた陸軍歩兵第二連隊関連の遺物(便所跡とか訓練用階段とか)もちらほら。スタンプは佐倉東高校の脇にある「城址公園管理センター(名称は仰々しいが、プレハブに毛の生えたような小さな建物)」にあり、休日も外にスタンプが置いてあるのでいつでも押せるようになっている。ここから武家屋敷を経由してJR佐倉駅まで徒歩で約30分。
鉢形城
2016年1月11日
61城目。ガイドブックなどを見ると「東武線寄居駅から徒歩25分」と書いてあるので気合を入れて歩き始めたが、鉢形城址の「入り口」までは徒歩15分位だった。笹曲輪⇒本曲輪⇒二の曲輪⇒三の曲輪と大外回りで回って資料館までゆっくり歩くと約1時間程度か。200円で資料館に入りスタンプ押印、常設展示・ビデオを鑑賞。江戸期の豪勢な城に比べると地味だが、天然の地形を生かした縄張りや堀や土塁の配置などを見ながら戦国の歴史を思い描くのは楽しい。寄居駅前の蕎麦屋で三色天蕎麦(@1350円)を食して帰路につく。
今帰仁城
2016年2月17日
62城目。女房に付き合ってもらって二泊三日の琉球『ぐすく』めぐり。那覇空港に降りてすぐ、2月は沖縄でも寒いということが判った・・・。レンタカーでR58を北上、途中で座喜味城に寄ってから今帰仁に登城。観覧料400円。赤い花が咲いていて、梅かと思ったら桜だった。(当たり前だけど)色々な面で本土とはだいぶ違う。一時間かけてじっくり見学。湾曲した立派な石垣や石造りの門に驚く。14世紀にこれが作れたというのは凄い。
中城城
2016年2月18日
63城目。琉球『ぐすく』めぐり二日目。17日は今帰仁村の民宿に宿泊し、途中で勝連城に寄ってから中城城へ。駐車場(無料)から登城すると裏門から入ることになる。ペリーが賞賛したという石のアーチ、確かに美しい・・。あちこちに「遥拝所」やがあって、琉球の信仰についての解説が興味深い。城と隣接する廃墟となったホテル跡も一見の価値あり(人にもよる?)。
首里城
2016年2月18日
64城目。琉球での百名城めぐりの最後、首里城へ。中城から車で約1時間。駐車料金320円(2時間)、正殿への入場に820円と少し高いが、琉球王国の栄華の一端を垣間見ることが出来た。沖縄戦で壊滅したのによくぞ残っていた、という展示物も沢山あった。スタンプラリーをしながら午後3時から4時半すぎまで回ったが、結局全て見ることが出来ず(疲れてしまって・・・)。翌日、国際通り近くのホテルからゆいレール(片道260円)で再登城。玉陵(タマウドゥン)入場料300円などを見物。その後ドライブ方々、南の方へ足を伸ばし、具志川城、糸数城、玉城城、知念城、斎場御嶽、と回る。沖縄の世界遺産をほぼ全て見学し、楽しい旅であった。
足利氏館
2016年2月24日
65城目。休暇を利用してドライブ。駐車場を探して鑁阿寺を一周。結局寺の中に駐車スペースがあったので置かせてもらう(無料)平日なのでガラガラだった。寺の本堂(御朱印を頂く場所)にシャチハタのスタンプが置いてあった。自分は神社仏閣めぐりも大好物なので楽しいが、人によっては「100名城?!」という感想を持つ方が多いのもうなずける・・・。徒歩圏に足利学校があり、観光地的にはこちらがメインかな。
箕輪城
2016年2月24日
67城目。休暇を利用したドライブでの3城目。足利氏館(栃木県)⇒金山城(群馬県)が30分弱で移動できたのに、同じ群馬県内とはいえ箕輪城までは約60Km/1時間半を要す。城の入り口に立派な駐車場がある。平日ということもあり駐車車両は私の一台だけだった。城跡の方は発掘・整備が進んでいて、大堀切脇になにやら館のような建築物を建てているようだった。榛名山から吹き降ろす冷たい風で、耳が千切れそうになりながら城の遺構を見物。ボランティアの方(?)が声を掛けてくれて、パンフレットを頂いた。スタンプは城からかなり離れた場所にある役所(高崎市箕郷支所)の受付にある。
金山城
2016年2月24日
66城目。休暇利用してドライブ。足利市から県境を越えて太田市へ。10Km/30分なので車で行けば「目と鼻の先」という印象だが、公共交通機関で行くのは結構大変かも。足利方面から行く場合は金山城に上がる道を右折せず、一旦「ガイダンス施設」によってビデオを視聴しパンフレットを貰って予備知識を得ることを推奨。但し、スタンプはここにはない・・・。金山城へは舗装された県道が通じていて車で上がれるので楽チン。比較的広い駐車場がありそこから15分くらい徒歩で上ると石垣・池などが現れる。南郭にある休憩施設(無人)にスタンプがあり押印。最後は新田神社に参拝。
岩国城
2016年5月21日
68城目。2泊3日の中国地方ツーリングの初日。大阪から約350Km、約5時間で岩国へ。錦帯橋のたもとで記念撮影したあと、ロープウエイ乗り場そばの駐車場でバイク駐輪(無料)。晴天にめぐまれ、ロープウエイや天守閣からの眺めもよくてラッキー。今の天守閣は「錦帯橋から見えるように」という意図でわざと場所を変えて建てられたというのが面白い・・・。
広島城
2016年5月21日
69城目。岩国城から高速使って1時間強で広島へ。これまで何度か広島に来たことがあるが、これほど広大な敷地の城跡が残っているのに初めて気が付いた。堀の外からの景色や大本営跡を見物した後、天守閣(資料館)へ。原爆の爆心から約1Km。天守閣は倒壊したが火災は免れ、その資材が生き残った市民の燃料となって復興の一助となった、という解説があり、感じるものがあった・・・。
郡山城
2016年5月22日
70城目。中国地方ツーリングの二日目。午前中は旧友と宮島を散策し、午後からの単独行動で安芸高田まで移動。毛利元就の墓の近くに駐車場あり(無料)。そこから山道をあるいて本丸まで。遺構はあまりないが、城の構造と大きさは良くわかる。もう少し案内板や解説が充実してればもっと良いと思った。帰路に安芸高田市歴史民族資料館にてスタンプ押印。予定が押していて入館する時間がなかったが、職員の方が快くスタンプを出してくれた。
松江城
2016年5月23日
71城目。中国ツーリング三日目。松江に宿をとっていたので8時頃から松江城へ。バイクは城内の自転車・バイク用スペースに停めることになっているが、わかり難い場所なので大手前駐車場の職員さんに尋ねるのが吉(見取図を出してくれる:駐輪無料)。天守閣に登るのは有料だが、天守閣のまわりを散策するのは無料だというのがありがたい。8時半から天守閣に登れる。平日の朝だったのでガラガラかと思いきや、さすが国宝、国内外からのツアーが続々とバスで到着し活況だった。休日はさぞや混雑することだろう・・・。
月山富田城
2016年5月23日
72城目。今回のツーリングの最後の目的地。松江城よりバイクで40分で安来市へ。歴史資料館の入り口にスタンプが置いてあるので押印。再びバイクで林道を行くと山中御殿のところで工事中、行き止まり。工事関係者の許しを得て、空き地にバイクを止めて少し上ることが出来た。下る途中に右へ曲がる道(林道)があり、上っていくと山中鹿介像のあたりに出た。ここでも工事をしているが、ここに停めて花の壇や千畳平あたりを散策。天気が良くて気持ちがよかったが、雨の日は大変だろうな・・・。
水戸城
2016年6月11日
73城目。東京から特急で約1時間半で水戸駅へ。ペデストリアンデッキで黄門様と助さん 格さんがお迎え。弘道館・水戸城への道順の表示があり迷うことは無かった。逆にこれほど駅から近いところにあるとは・・・と思うくらいあっけなく弘道館へ到着。200円で入場し受け付けでスタンプ押印。城跡は・・・むしろ丸ごと学校になっているようだ。水郡線が通っている堀は確かに印象的。
今治城
2016年8月8日
74城目。小豆島で一泊、朝のフェリーで高松へ渡り、高速を飛ばして午前中に今治城へ到着。小さいが無料の駐輪スペースがあり、バイクを停める。天守と3つの櫓を回るスタンプラリーあり、全部回ると絵葉書が貰える・・・堀が海とつながっていて、潮汐に合わせてて水位が変わるというのが面白い。
湯築城
2016年8月8日
75城目。今治城からバイクを飛ばして1時間強で道後へ。資料館が月曜休館だったが、スタンプは資料館の前に出してあったので押印。その後「道後公園」を一周したが、やはり余り詳しい情報(城の歴史など)は得られず残念。
松山城
2016年8月8日
76城目。道後から10分で松山城へ。「坂之上の雲」が好きで、前から念願のお城。リフトのりばが判りにくく(標識があまりない)かなり迷った。リフト乗り場の前の道が一方通行なのでなおさらグルグル・・・リフト乗り場のちょっと先に駐輪スペースがあるのだが、狭くて大きなバイクを停めるのは苦労した。また、18:30でシャッターを閉められるので注意が必要。リフトで松山城にあがり、これでもか、と回り道をさせられる複雑な縄張りと現存天守を堪能した。下山はリフトを使わず降りた(15分程度)が駐輪場の閉鎖時間ギリギリになってあせった・・・
大洲城
2016年8月9日
77城目。松山のホテルを朝出発、9時には大洲城に到着。駐輪場らしき施設はなく、登城口の空き地に停める。再建とはいえ、忠実に木造で建てられた天守はすばらしい。受付の方も親切で好感が持てた。
宇和島城
2016年8月9日
78城目。大洲から約1時間で宇和島へ。北登城口の駐車場脇・トイレ前に小さい駐輪スペース?のようなもの?があり停めさせてもらう。そこから炎天下を約15分の登りで天守へ。藤堂高虎の縄張りと伊達宗利が建てた現存天守を堪能し搦め手側に下りる。炎天下、城山を半周してバイクのところに戻る間に軽い脱水症状?に・・・夏の城巡りでは熱中症対策は必須!
高知城
2016年8月9日
79城目。昼に宇和島を出て一般道を四万十中央まで走りそこから高速に乗って高知に午後4時前に着く。一般の駐車場ではバイクの駐輪を拒否され、県庁に行ってダメ元で聞いてみると午後11時までは無料で置けるとのこと。助かったけど、バイク海苔にはもう少し丁寧に対応して欲しい・・・そこからダッシュで大手門、そこから10分登ってで天守へ。天守閣への入場は16時30分がLimitなので本当にギリギリだった。山内一豊と千代の城、見ごたえは十分だったが、とにかく疲れた。ともあれ、これで四国の100名城は完全制覇。
高遠城
2016年10月15日
80城目。中央道駒ヶ根ICからバイクで約40分で到着。だだっ広い駐車場にバイクを留めて「グランドゲート」から登城。桜の季節以外は全て無料でした。「桜の季節以外は余り人がいない」という先入観がありましたが、この日は何かイベントがあったのか(?)観光バスが何台か来ていました。11月には紅葉まつりがあり、それなりに混雑するようです。遺構としては空堀といくつかの門、絵島囲い屋敷くらいですが、ゆっくりと散策するには良いところだと思います。スタンプは歴史博物館の入り口にあり入場しなくても押せますが、長年の酷使のため?か、印影は潰れちゃってました・・・。
松本城
2016年10月15日
81城目。大阪からバイクで片道350km。走った甲斐があったと思います。5層6階の現存天守をもつ国宝の城、堪能しました・・・。バイク置き場が分からず、お城の周りを二周してしまいました。松本城バス専用駐車場の向かいに小さく「オートバイはこちら」という看板が出ていました。もう少し大きく表示して欲しかった。でも一日停めても100円というのはリーズナブル。
津和野城
2016年11月20日
82城目。家内の実家(厚狭)からレンタカーで、途中道の駅(長門峡)での休憩を含めて三時間で津和へ。家内と義母は城の麓の道の駅や太皷谷稲成で遊んでもらって、一人で津和野城址へ。リフト茶屋でスタンプ押印しリフト(往復450円)で5分、徒歩で本丸まで20分。さほど険しい道ではなく、途中、紅葉が見事だった。天空の城から眺める津和野の町並みは印象的。
萩城
2016年11月20日
83城目。これで中国地方の城攻めは完了。車で津和野を11時半に出発し、途中ほとんど信号もない道を快調に飛ばし12時半には萩に到着。萩シーマートのレストラン(来萩)で「来萩定食(1,800円)」を味わってから萩城址へ。市営駐車場は有料のようだが、近隣のお土産物屋に「無料P」の看板が・・・有難く停めさせてもらう。本丸入口でスタンプ押印、入場料210円なり。城跡は公園になっていて散策にもってこい。つわぶきの黄色い花がきれいだった。ところで南門跡の石垣の、特徴ある二つの石は、割られる前は一つの石だった「兄弟石」ではないかと思うがどうでしょう?(家内が発見・・・)
名護屋城
2017年4月29日
84城目。大阪南港からフェリーで新門司に朝5時半に上陸。愛車を飛ばして9時過ぎに名護屋城へ到着。博物館の広い駐車場(無料)にバイクを停めて、まずは博物館の展示物を見学。受付でタブレットを借りて城跡へ。ここに来たらこのタブレットは是非借りるべき。1時間半かけてゆっくりと広大な城跡散策を楽しんだ。
平戸城
2017年4月29日
85城目。名護屋城跡からバイクで約一時間で平戸城へ。駐車場(無料)の隅っこにバイクを停め、石段を少しあがると狸櫓、その先に天守がある。天守へ登るのに510円を要す。他の人も書いていたが、この内容で510円は少し高く感じるかな。特に名護屋城址博物館とタブレット貸し出しが無料だった後だけに・・・・城からの景色や平戸の町並みを楽しんだ後、次は諫早経由島原へ。
島原城
2017年4月29日
86城目。平戸を13時頃に出発しバイクを飛ばすが、同じ長崎県ながら島原まではかなりの距離があり、高速道路も未整備なので思ったより時間が掛かってしまった。漸く17時過ぎに島原城到着。巨大な天守の真下が駐車場になっていて「有料(バイク100円)」と書いてあったが係員さんもだれもおらず・・・そのまま停めさせてもらう。この時間から天守に登ってもあまりゆっくり見られないと思い、今回はスタンプ押印と周囲の遺構の見学のみ。その後、再びバイクで島原の乱で有名な原城跡まで足を伸ばす。道が狭いことに加えて交通量が多く、一時間以上かかってしまったが、夕暮れの原城は雰囲気があってとても良かった。本日は島原港近くのビジネスホテルに宿泊。
岡城
2017年4月30日
87城目。島原外港からフェリーで30分で熊本港へ。熊本城は震災前に登城済みだが、ついでに寄ってみた。壊れた石垣が痛々しかった。熊本からR57で阿蘇に向かうが途中で(やはり地震の影響で)通行止めになっており、ミルクロードへ迂回する。被災された方々、早期復興をお祈りしております。阿蘇の風景を堪能しつつ大分県へ入り、豊後竹田に。岡城までは標識もしっかりしているので迷わず到着。途中の道端に突然「ピアノ」が現れたのには驚いた。荒城の月のモデルとなった岡城の石垣はやはりすばらしい。巻物になっている案内図も、良い記念になる。
大分府内城
2017年4月30日
88城目。岡城からバイクで約1時間半で大分市へ。バイクを停める場所を探して城跡の周りを三周したが駐輪場は見当たらず。大分市役所の「臨時駐車場」と書いてある場所に乗り入れて奥に進むと大手門の裏側に出る。隅っこに停め、ふと門の脇を見ると無造作にスタンプが置いてあった。典型的な町の真ん中にある城跡で、岡城ですばらしい石垣と風景を堪能した後では、少々盛り上がりに欠けるのは仕方がないか。ともあれ、これで九州にある100名城はコンプリート。
会津若松城
2017年5月4日
89城目。山口出身のカミさんに付き合ってもらって会津若松へ。朝9時に郡山でレンタカーを借り、約一時間のドライブで会津若松に到着。GWで人出が多いことは予期していたが、これほどとは思わなかった。かなり広い駐車場があるにも関わらず、ほぼ満車の状態。漸く駐車して城に入ると天守脇に長蛇の列。天守閣に入る人の順番待ちで、約30分待ちの状態だった。本に「スタンプは天守閣の売店」と書いてあったので「参ったな」と思っていたが、ダメ元で天守脇の案内所で聞いてみると「ここにも同じスタンプがありますよ」とのこと。天守閣へ入るのはあきらめてここで押印。ソースカツ丼とラーメンのセット(1,100円)を食べたあと、城の遺構を見学し飯盛山へ移動。白虎隊自刃の地とさざえ堂を見学し帰路につく。
松代城
2017年9月30日
90城目。大阪からバイクで片道400キロ。朝5時半に出発して11時に到着。長野ICを降りて数分で松代城址の駐車場(無料)が・・・ありがたい。ガイドブックには「スタンプは松代城管理棟」とあるが、真田邸の前に設営されたテントに置いてあった。武将姿の方が話かけてきて「この武将すがたで100名城チャレンジ中」とのこと。好きだねぇ(お互いさまか?)。真田宝物館・真田邸・文武学校の三施設共通券(500円)を購入して見学。城址も良いが、個人的には当時の建物が多く残る文武学校が好き。
上田城
2017年9月30日
91城目。松代城から約30キロ。特段の看板もない町中を走っていたら忽然と櫓が現れる感じ。駐車場は無料。バイク用スペースあり。上田市立博物館(本館・別館)と櫓へ入場できるチケットは500円。スタンプは博物館の別館(休憩コーナー)にあった。大河ドラマ「真田丸」が放映されていた時期は物凄い人出だったようだが、今は比較的落ち着いているようで、ゆっくりと見物できた。
小諸城
2017年9月30日
92城目。上田城から約30キロ。駐車場完備、バイク200円。懐古園への入場は300円。確かに城下町より一段低くなっていて、なんか不思議な感じ。複雑な地形で防御を固めていたのだろうか。城址に隣接して動物園があって、天守台から石垣を見ながら歩いていると動物園に入ってしまうのも、なんだか不思議。何十年ぶりかの動物園をそれなりに楽しみながら散策。象とかキリンのような大型動物はいなかったようだが、ライオンさんがいた。これからの季節、寒さ対策が大変だろうなぁ・・・などと考えながら今回の城廻りを終了。
春日山城
2018年3月31日
93城目。大阪を朝7時に出発、高速をDucatiでぬふわKm/hでクルーズして春日山城跡ものがたり館にたどり着いたのが15時。高速で二回給油、約600Kmのロングツーリングとなった。ものがたり館の係員さん(気さくな女性の方)にスタンプを出してもらいまずは押印。そこから春日神社まで移動、神社脇の駐車スペースにバイクを停めて登城。本丸まで約20分〜30分だったと思う。曲輪や空堀など、要所に説明書きがあって助かる。本丸からの街の眺めも極上。今日はさらに120Km程走って、新潟市に宿泊。
新発田城
2018年4月1日
94城目。新潟市内のホテルを7時に出て約30Km、8時には新発田城へ到着。自衛隊側と表門脇に二箇所、無料の駐車スペースあり。開城は9時とのことだったので徒歩で周囲をうろうろ。なるほど、城跡は概ね自衛隊の敷地だということが良く判った。開城と同時に表門より入る。100名城スタンプを押すと一回り大きなパンフレットを戴けた。櫓(2棟)と門には入れるが、三つの鯱をもつ御三階櫓には(自衛隊の敷地内にあるため)は入れない。切込接の石垣が見事。40分位で城内を一回りして、バイクで寺町たまり駅へ移動。溝口家の菩提寺である宝光寺や足軽長屋などを見物。桜の季節はかなりキレイなんだと思うが、来るのが1週間くらい早すぎた・・・残念。ともあれ、これで関東・甲信越を制覇。
芥川山城
2018年4月14日
続1城目。バイク駐輪のスペースもなく、登城口あたりに路上駐車した状態で登る。本丸までは結構な山道だったが、自転車を押して登ってくる方もいて驚いた。その後、高槻しろあと歴史館でスタンプを押した後、高山右近ゆかりの高槻城跡の公園も散策。
品川台場
2018年4月28日
続2城目。ゆりかもめの駅から第三台場を散策するまでは順調だったが、スタンプを探すのに迷走・・・。ガイドブックには「潮風公園」としか書いてなく、公園内を右往左往した挙句、管理棟にいくと閉まっており、かつ「スタンプはお台場海浜公園のマリンハウス1Fに変更」という表示が・・。結局、ちょっとした山城を歩いたくらいの距離を歩いたし時間がかかった・・・このサイトの記事をちゃんとチェックすることの重要性を痛感。
小机城
2018年4月28日
続3城目。昔、横浜線を毎日通勤に使っていたが、ここに城址があるなんて全く知らなかった。地区センターで押印し、徒歩で城址へ向かう。登っていくうちに子供たちの声が聞こえるなぁ・・・と思っていたが、本丸跡が運動公園になっていて小学生の軟式野球チームの練習場になっていた。うちの子供たちもやっていたので、ほほえましく見ていたが、この狭い場所で練習している現状と遺構の保存という観点から、ちょっと複雑な気持ちにもなった。
滝山城
2018年4月29日
続4城目。京王八王子からバスで滝山城址まで約20分。こんなに近くにこんなに良い城址があったなんて知らなかった・・・。縄張りがよく保存されているし、歩きやすく整備されている。堪能しました。
龍岡城
2018年5月2日
続5城目。次男と長野旅行の中で訪問。宿泊地の小諸から車で40分で到着。平日ということもあり、小学校では授業が行われていた。5月3日〜6日にはお台所が一般公開されるということで、2日は教育委員会の方(?)が掃除をされていた。公開前日ではあったが、幸運なことに特別に中を見学させてもらうことが出来た。
2019年4月28日、再度訪問。桜がキレイだった。ドローンで空撮している方やふれあい館で係員の方たちと色々話が出来て、楽しいひと時だった。
飯盛城
2018年5月5日
続7城目。以前、野崎観音側から登ったことがあったので、まず歴史民族資料館へ行ってスタンプを押す。駐輪場はあるが、大きなバイクは停めにくい・・・。その後四条畷神社(楠正行=小楠公を祭る)へ行ってお参りしたあと登山口から登る。急な階段が続き、バイクウエアを着たままだったので大汗をかいてしまった。こちら側から攻める方はある程度装備(と覚悟?)を固めて臨むことをお勧めします。
浜松城
2018年5月5日
続6城目。子供の日でイベントをやっていることもあり、ちびっ子たちが沢山いた。天守門と野面積みの石垣をめでて天守閣へ。入場料200円なり。展示資料を見た後、1時間ほど公園を散策。公園としては広いが城の遺構としては天守閣回りくらいかな、という印象だった。
福知山城
2018年5月6日
続8城目。以前からツーリングの途中で何度も訪問しているので勝手は判っていた。無料の駐車場の片隅にバイクを停めて城へ向かう。明智光秀を主題とした大河ドラマが決定したということで大々的に宣伝していた。以前(2年くらい前)に大河ドラマ誘致?の署名をした記憶があり「本当に実現したんだ〜」と少し感銘を受けた。訪問者も、外国の方を含めてかなり多くなっている印象を受けた。
出石城・有子山城
2018年5月6日
続9城目。なんどもツーリングで来ている出石だが、一方通行が多く歩行者も道に溢れているので通行には毎回気を使う。今回は休日だったので市役所の駐車場(二厘200円)に停めて観光スタート。出石に来たらまず皿蕎麦で腹ごしらえ。一人前840円(5枚)が高いか安いか・・10枚(以上?)食べている人も結構いた。観光センターでスタンプを押した後、辰鼓楼・出石城を訪問。有子山城にも登りたかったが、かなりの登山が必要ということで時間の成約もあり、今回はパス。次回の楽しみにとっておくことにした。
黒井城
2018年5月6日
続10城目。以前ツーリングの途中で偶然見つけて登城したことがあったので迷わずいけた。初めてだと、少し標識が判りにくいかも?登山口に無料の駐車場があるが、小さくて台数が限られるので注意が必要(バイクであれば問題ないと思うが)。急坂コースと緩やかコースがあるが、急坂コースで登って緩やかに降りるパターンを選択、往復1時間ちょっとかかった。城址から結構離れた場所にある春日住民センターで押印。立派な駐車場(無料)あり。
吉田城
2018年5月19日
続11城目。豊橋駅から路面電車に乗り市役所前で下車してすぐ。アクセスはかなり良い。公園としてはかなり良い雰囲気だが、遺構は堀と石垣、再建された鉄櫓くらいなので少しさびしいかな。鉄櫓の受付でで押印。資料館も無料なので嬉しいが、もう少し開館時間が長い方が良いように思う。(空振りした人もかなりいるようだし。)
興国寺城
2018年5月20日
続12城目。名古屋から新幹線で三島へ行き、東海道線を戻って原駅で下車。念の為バスの時刻を確認するも(判ってはいたが)昼間の時間帯は全く便がなく時刻表は真っ白。30分歩くことを考えたがタクシーが一台、停まっていたので誘惑に負けた。高齢の運転手さん曰く「最近、興国寺城へ行く客が増えた・・・」とのこと。続100名城に登録されたことはあまりご存知なかった様子、宣伝不足?1,090円で城址に着く。神社脇にある箱にスタンプが置いてあり押印。屋根もなく、雨の日は辛いことが良く判った。堀・土塁の規模は印象的だが、城址の領域はさほど広くないので丁寧に見ても30分程度で一回りした。帰りは(奇跡的に)かなり大回りして原駅まで行く循環バスに乗れた。料金は200円均一だった。
岸和田城
2018年5月26日
続13城目。大阪市内からバイクで40分、岸和田の町の中にある。二の丸広場(公園)にバイクを停めて天守で押印。以前も訪問したことがあったが、続100名城に登録されたからか、展示物なども充実していた(ような気がした)。野球部諸君のランニングを片目に堀を一周して石垣などを観察。
大和郡山城
2018年5月26日
続14城目。岸和田城からの移動。バイクで(高速使って)約1時間で大和郡山へ。前回訪問した時は石垣修復中だったが、今回は天守台まで登ることができた。柳沢文庫にてスタンプ押印。恐らく入館しなくてもスタンプは出してもらえるようだが、今回はせっかくなので初めて入館(300円)した。展示物もさることながら、石垣修復の様子を紹介したビデオや『郡山城と武将』という気合の入った(?)小冊子が印象に残った。
宇陀松山城
2018年6月3日
続15城目。大宇陀は以前ツーリングで来ていたので道の駅までは直ぐにたどり着けたが、どこから登城すればいいのかを探し出すのが大変だった。黒門の奥にトイレとちょっとしたスペースがあったので愛車(バイク)を停めさせてもらって付近をうろうろし、ようやく春日神社の裏手から登れることが判った。もう少し案内表示を充実させて頂ければ助かる・・・。城址までは15分位だと思うが、結構な登り(階段)で運動不足の身には堪えた。本丸はかなり広くて、眺めも良い。途中、車道のような舗装路があったので「車で登れる?」と思ったが、どうやら麓で進入禁止になっている模様。下山後、道の駅まで移動して徒歩で千軒舎へ行きスタンプ押印。

2020年3月31日のツーリングで再訪。宇陀の古い町並みと城跡を散策。又兵衛桜(しだれ桜)が満開というので帰りに立ち寄った。春に宇陀松山城に来られる際は、是非ここもコースに入れることをお勧めしたい。
津城
2018年6月9日
続16城目。通算3回目の登城、今回は続100名城のスタンプ目的。津市役所をはじめ官公庁が立ち並ぶ街のど真ん中にあるが、バイクだったら停めるところには困らない。藤堂高虎を祭る高山神社に参拝の後、社務所にてスタンプGET。
田丸城
2018年6月9日
続17城目。バイクで津城→松坂城→田丸城と巡って来た。ここも以前ツーリング途中で来たことがあったので特に迷わなかったが、標識などは少ないのでナビがないと迷うかも。前回は間違えてバイクで中学校まで上がってしまったが、今回は村山龍平記念館に駐車し、スタンプ押印のあと徒歩で登城。中学校のブラスバンド部の練習している曲が私の好みだったが、なんという曲だったのだろう・・・
多気北畠氏城館
2018年6月9日
続18城目。田丸城からの移動だったが、途中の国道368号線は「酷道」。舗装はされているが細くてタイトなコーナーが続く。バイクの私はむしろ大好物だが乗用車だったらかなりストレスが溜まるだろうな・・。北畠神社の社務所でスタンプ押印し、庭園へ(300円なり)。天気もよく、光の加減も上々でなかなか良い写真が撮れたと自画自賛。時間の都合で霧山城への登山は断念。
八幡山城
2018年6月16日
続19城目。近江商人の街、近江八幡。古い町並みやヴォリーズの建てた洋館など見どころが多くて個人的には大好きな街。ツーリングでも度々来ており、八幡山への登城も2回目。この日は人出が多く乗用車の人は駐車場所に困っていたようだ。バイクなので隙間を見つけて停める(無料)。往復880円のロープウェイで山上へ行き、スタンプ押印。一時間程散策して下山。そのあとJR安土駅まで足を延ばし、安土城郭資料館へ。
洲本城
2018年6月17日
続20城目。貴重な梅雨の晴れを逃さず、バイクツーリング。過去2回登城しているので「上の城」までの道は慣れたもの。続100名城に登録された効果か、模擬天守がきれいに塗り直されているようだった。その後スタンプ押印のため文化史料館へ。初めて「下の城」をゆっくり見て回る。八幡神社の金天閣など、城以外にも見所あり。最後はレトロな赤レンガのレストラン「淡路ごちそう館 御食国」でちょっと遅めのプチ贅沢ランチで洲本市観光を〆た。その後、(一時城下町が移されたという)由良を経由して鳴門まで行き、西海岸を北上。天気もよく、良いツーリングだった。
鎌刃城
2018年6月24日
続21城目。彦根で高速を降り、久しぶりの彦根城に寄ってからR8を北上。R21→r240と進み鎌刃城址への看板を見つけて左折するがスタンプが置いてある「源右衛門」は看板などがなく(後で見たら幟が立っていた)行き過ぎてしまった・・・。戻って無事にスタンプ押印。パンフレットを作成するのに費用がかかるので100円募金してくれとのこと。なるほど、続100名城の運営維持も大変ですね・・・頑張ってください。チャリン。
玄蕃尾城
2018年6月24日
続22城目。この城は以前も登城したことがあるので、今回はスタンプ押印だけのつもりで余呉湖観光館へ行き、スタンプ押印。この時、すぐにスタンプ帳をカバンに入れておけばよかったのだが・・・うっかり手に持ったままで湖畔まで歩き、公衆トイレに寄ったのだが、そこにスタンプ帳を置き忘れてしまったようだ。途中で気づいて2時間後に戻ったのだが・・・ない!観光館の方に聞いても届け物はなかったとのこと・・・目の前真っ暗。誰か持って行っちゃったのかなぁ。僕以外には余り価値がないハズなんだけど。もしも出てきたら連絡をもらえるように観光館の方にお願いして撤収。最悪、一からやり直し?とほほ。
余呉湖で満開の紫陽花を見て、頭を冷やして帰路に就く。
2018年7月30日、改めて訪問しスタンプ押しなおし。
新宮城
2018年7月16日
続23城目。スタンプ帳ロスト事件から暫く呆然としていたが、新スタンプ帳をGetし気を取り直してチャレンジ再開。新宮市へはツーリングで何度か訪問していたが、国道から見える川沿いのこんもりとした森が城址とは気付いていなかった。あまり標識が整備されておらず、市内の細い道をウロウロしたが、なんとか城跡へ到着(小さいが駐車スペースあり)。強烈な暑さの中何とか天守跡まで登ったが・・・本気で熱中症には注意しましょう。その後 阿須賀神社境内にある歴史民族資料館へ(ここも余り標識がなくて、少し迷った)。係員さん(?)が丁寧に新宮市の歴史を説明してくれた。
赤木城
2018年7月16日
続24城目。新宮城から約30km、快適な田舎道を走ること一時間弱で紀和町へ。途中で丸山千枚田を見物。よくぞこの土地にこれほど沢山の棚田を作った、と思う。朝夕の景色はさぞや幻想的なんだろうが、真昼の炎天下だったのが残念。赤木城址までは一本道で迷わないで到着(駐車スペースあり)。スタンプは城跡から約6km、バイクだと10分弱のところにある紀和鉱山資料館の入り口にあり。入館しなくても押印できます。無料の足湯で疲れを癒し帰路につく。
福井城
2018年7月30日
続25城目。休暇を取ってツーリング!福井城は以前も訪問していたので全く迷わずに到着。警察署や県庁が丸ごと城跡。天守台、福の井、御廊下橋(前回来たときは工事中だったが今回はじっくり見た)を見たあと、県庁入り口、左側の受付でスタンプ押印。
越前大野城
2018年7月30日
続26城目。有給休暇ツーリング二箇所目。福井城からR416⇒R157を走り越前勝山城資料館を経由して越前大野城へ。約40km、1時間半程度のツーリング。南登口から最短ルート(階段)で登城したが、あまりの暑さに途中で何度も休憩・・・やっとで天守にたどり着き、中のエアコンの前でへたり込んでしまった。今年の夏はバイクツーリング&城廻りには厳しすぎる。
佐柿国吉城
2018年7月30日
続27城目。有給休暇ツーリング三箇所目。越前大野からR158を走り、途中で一乗谷にチラッとよって福井ICから北陸道を飛ばして若狭美浜IC、佐柿へ。約100km、二時間弱のツーリングなんて、普段はちょちょいのちょい・・・のハズが気温37℃を超えたハードな環境ですっかりバテてしまった。漸く佐柿国吉歴史資料館にたどり着く(駐車スペースあり)と、まさかの休業!そういえばガイドブックには「月曜休館」と書いてあった〜!ショックで動けん。スタンプを押した紙が置いてあったのでそれをスタンプ帳に貼り付けた。休業日はどこか別の場所(駅とか?)で押せるようには出来ないものですかね?
2018年10月21日、資料館の開館日に再度訪問しスタンプ押印、山城を堪能。
忍城
2018年8月15日
続28城目。盆休み休暇中に一城は攻めたいと出かけた。行きはJR吹上駅からバスで忍城を目指す、が路線を間違えてしまった。「行田折り返し場」行きにも二つルートがあるのでご注意を。「行田本町」で下車、R125をテクテクと10分位歩くと御三階櫓が見えてきた。平地の城で市街化されていて遺構はあまり残っていない雰囲気。あまりの暑さに市内を歩きまわる気力と体力を失ってしまって博物館でスタンプを推して撤収。埼玉の夏、恐るべし。帰路は秩父鉄道の行田市駅まで(徒歩15分強)歩くが、駅の周りには休む店もなく、列車の本数も少ないので、計画性が大事だ・・・と痛感。
古宮城
2018年8月17日
続29城目。今回は電車とバスでの訪問。飯田線もバスも本数が少ないので結構大変。新城栄町のバス停も少々わかりにくい場所にあるので注意が必要。
新城市のHPに飯田線との接続を含めた資料があったので貼っておきます。
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/6,20145,c,html/20145/20120229-123528.pdf
資料館は閉まっていてたのでコンビニでスタンプ押印。資料などは置いていなかった。
古宮城の第一印象は「神社の裏山」遺構も私には今ひとつ良く分からなかったのが残念。その後、20分程歩いて亀山城にも登城。どちらかと言えばコチラの方が解りやすかったように思う。後で新城市のHP「名勝・史跡・景観」のページに城の資料を発見。これを見てから訪問すれば良かった。
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,55801,149,722,html
新城市には古宮城や亀山城の他にも小さな城址がありそうなので、次はバイクで(R301のワインディング込みで)回ってみたい。
大垣城
2018年8月18日
続30城目。バイクツーリングで近江八幡⇒彦根・米原⇒関ヶ原⇒大垣というルートで訪問。大垣城自体は何度も訪問しており、今回はスタンプ押印のために行った。
戸田の殿様と石垣にご挨拶をしてスタンプ押印。水門川など大垣の町を散策した。
小牧山城
2018年9月16日
続31城目。9月4日に日本列島を直撃し自宅駐輪場に停めてあった愛車のDucatiM800を簡単に横転させてくれた台風21号は、小牧山城の木々もなぎ倒して大手道を完全に塞いでくれていた・・・。さすが風速30m超えの暴風雨。気を取り直してランニングコースにもなっている遊歩道(?)を使って登城。距離はあるけど比較的なだらかな坂道を10分ほど登って小牧市歴史館へ。入館料100円なり。入館しなくてもスタンプは押せるようだ。他の方も書いているが、スタンプの状態はインクが渇き気味で余り良くないので注意。帰りは最短コースの階段で降りた。ここを上るのはかなり健脚の方でないと辛いかも・・・?
郡上八幡城
2018年9月23日
続32城目。風情のある古い町並みが好きで、過去ツーリングで何度も訪れている郡上八幡。この日も沢山の観光客で賑わっていた。以前来たときにはバイクでも上の駐車場まで登れたが、今回はバイク通行止めということで登城口に駐輪(無料)徒歩10分〜15分で城跡へ。310円の入場料を支払って天守1Fの中に入り、スタンプ押印。さすが最古の木造再建天守、歩くとギシギシという音が凄い・・・。城の周辺には「おすすめ写真撮影スポット」を示す看板があって参考になります。
美濃金山城
2018年9月23日
続33城目。郡上八幡から約60Km、バイクで一時間強で可児市へ。東海環状道の可児御岳ICから10分位で金山城跡へ。本当は観光交流館でスタンプを押してから城跡へ向かうツモリだったが、道路標識に従って走っていたら直接城跡に着いてしまった。少し狭いけど舗装された道路を登り、左に曲がると結構広い駐車場(無料)がある。この道路及び駐車場は午後5時に閉鎖されるとのことなので要注意。帰りは登って来た方向とは逆方向に曲がる(降りる)と、観光交流館の直ぐ近くに出ます。交流館で金山城以外の周辺の城についてのパンフを頂き、スタンプ押印して帰路につく。
若桜鬼ケ城
2018年10月13日
続34城目。バイクで中国自動車道の山崎ICからR29を北上すること1時間半、若桜駅着。途中で不動院岩屋堂という崖の窪みに嵌った寺を見学。この辺がバイクツーリングの機動性。観光案内所でスタンプ押印、パンフレットを頂く。古い町並み、若桜鉄道など見物していたら思いのほか時間が掛かった。日帰りするつもりだったが鳥取市で一泊し、明日は米子まで行くことにした。
米子城
2018年10月14日
続35城目。鳥取市内のホテルを6:30に出発。米子までは100km弱の道のり、山陰道を快調に飛ばしていたらポツポツと雨が。天気予報では「曇り時々晴れ」と言っていたので大したことはないだろう、とそのまま走っていたら突然豪雨に・・・。慌てて道の駅に避難したが既にびしょぬれ。カッパを着て走り出すと次第に小降りになり、米子市に入ると晴れていた。歴史館でスタンプ押印。資料館に入館するには300円必要。米子城跡の麓にある駐車場にバイクを止め、ずぶ濡れのまま徒歩15分で山頂へ。石垣などの遺構や中海の眺めを堪能した。
備中高松城
2018年10月14日
続36城目。米子から米子道⇒中国道を経由して岡山へ移動。約150kmを2時間弱で駆け抜けて備中高松城へ。ここは以前も来た事があり城跡までスムーズに到着。小さな鄙びた資料館でスタンプ押印。以前来たときは余り人がいなかった印象だったが、今回は続100名城に指定された効果なのか、紹介ビデオの前は人だかりが出来ていた・・・。今回も水没した城とそこで切腹した清水宗治公を思い描きながら公園を一回りして帰路につく。
今回の1泊2日ツーリングの走行距離は約700kmなり。
勝瑞城
2018年11月3日
続37城目。二泊三日で徳島〜香川〜広島という瀬戸内ツーリングの初日。工事現場(発掘というより造成?)で土日は資料館も開いておらず、残念ながら「見所がなんもない」印象。滞在時間5〜10分。ガソリンスタンドでスタンプ押印し、そそくさと次の一宮城跡へ移動。
一宮城
2018年11月3日
続38城目。勝瑞城跡から15Km約30分で一宮城跡へ。Googleナビの通りに進んでいたら徳島市球技場に連れていかれた・・・。一宮神社まで戻って神社裏(登城口の前)にバイクを停めさせて頂き郵便箱の中のスタンプを押す。杖を借りて登城。迂闊にもライダージャケットを着たまま登ったので30分強で汗びっしょりになったが、本丸の天守台跡や風景を見て癒された。次は香川の引田城跡へ向けてGo。
引田城
2018年11月3日
続39城目。徳島一宮城跡からR318を走って約40Km一時間で引田公民館へ到着。事務員の方に声を掛けてスタンプを出して頂き押印。資料を頂き再びバイクで引田城跡登城口へ。車だと精々3台程度のスペースだがバイクなら楽勝・・・。本日二本目の30分の登りで汗だく、膝もヤバイ感じだったが、本丸跡からの眺めを楽しみながらゆっくり休憩。その後、中学高校時代の旧友と合流すべく高松市へ。
能島城
2018年11月4日
続40城目。宿泊した高松市で朝うどんを食し、玉藻城を散策したあと金刀比羅宮へ40Km約1時間。本宮までの785段の石段を制覇し御朱印を頂き、麓のうどんや(築400年)で本日二食目のうどん。そこで旧友たちと別れ、140Km約2時間で村上水軍博物館へ。受付でスタンプ押印。入館料300円、展示物が豊富で2時間の滞在でも物足りない感じだった。能島へは行けず遠望で我慢。その後60Km約1時間で三原市へ移動、ホテルにチェックイン。本日の走行距離約250Km。
三原城
2018年11月5日
続41城目。ホテルから徒歩で三原城跡を散策。駅から直接天守台跡に入れる(入場無料)が、朝6時以前は入れないので要注意。その後駅前から反時計回りに城跡を一周する。川沿いの石垣、舟入櫓跡の石垣を見物。少し足を延ばすと直ぐに三原港へ出る。やはり水軍のための城だったのだと実感した。朝9時から開館の「みはら歴史館」で三原城と新高山城のスタンプ押印。ホテルに戻って支度して、今回の最終目的地である新高山城へ向けて出発。
新高山城
2018年11月5日
続42城目。みはら歴史館でスタンプ押印後、三原からバイクで20分弱で本郷へ。r33を走っていると川の対岸の山に「新高山城跡」という看板が・・・向こう岸に渡る橋を探すが、結構上流まで行くことになってしまった。新高山城跡駐車場に駐輪。かなり広いスペースを確保してあるが、平日ということもあり今日は私のバイクだけだった。登城口で杖を借りる。山城には杖必携(特に下り)。途中、あちこちにベンチが設置してあり、助かった。約30分で本丸へ。土塁などの遺構がしっかり残っていて良い城跡だと思った。この後、麓で給油して本郷ICから大阪枚方まで300Km超を休憩なしで一気に走った。疲れた。11/3〜11/5の二泊三日の城廻り、走行距離約900Kmなり。
菅谷館
2018年11月11日
続43城目。カミさんに付き合ってもらい、東武東上線の武蔵嵐山駅に9:30頃到着。徒歩15分で嵐山史跡の博物館へ。入館料100円。入館しなくてもスタンプ押せるみたいだが折角なので・・・。資料はさほど多くないが、パンフレット類も充実しており、力を入れているな、というのはわかった。比企城館跡群には続100名城に指定されている以外でも興味深い史跡があるので、機会をみてじっくり見て回りたい。
杉山城
2018年11月11日
続44城目。カミさんと菅谷館跡から武蔵嵐山駅まで徒歩15分で戻り、少し休憩。そこから徒歩で30分強で嵐山町役場へ到着。日曜日だが入口ロビーまでは問題なく入れた。スタンプを押印しトイレも借りて小休止。そこから更に徒歩15分で杉山城跡へ。案内図の通りに進んだら玉ノ岡中学に入ってしまった。車なら中学校の体育館前に止める必要があるが、徒歩であれば必ずしも中学校の校地に入る必要はなかった・・・。城跡は遺構が良く残り、さすが軍用施設という感じがして、良い城跡だと思った。帰路は駅まで最短距離を歩いたが、それでも30分は掛かった。良く歩いた一日となった。
土浦城
2019年1月5日
続45城目。今年最初の城は茨城県の土浦城。11時頃に土浦駅に着いたら駅前通りが「消防出初式」の消防車パレードで通行止め(歩行者も横断できない)になっていた。延々と続く消防車両の列を見物すること約30分、ようやくパレードが終って城跡についたのが11:45、普通に歩けば駅から15分もあれば行ける距離だと思う。てっきり資料館にスタンプがあると勘違いして最初に資料館を目指して行ったのだが、結果的には資料館を見てから城跡や櫓を見物するのが正解か。しかし、入館料の105円、というのが謎。108円だったら消費税分か、とも思うのだが、5円て?全体的には城跡というより市民の憩いの場(公園)で正月の好天の中、のどかに散歩を楽しんだ。滞在時間約1時間。土浦駅に戻る途中で激辛ラーメン「レッチリ」の辛豚ラーメン8百円を食す。汗かいた。
苗木城
2019年4月27日
続46城目。1月の土浦城以来の久しぶりの城攻め。今回から愛車がDucati M800からMotoGuzzi V11に変わった。中央高速の瑞浪ICで降りて(中津川ICで降りたら多分もっと早かったのだが途中でガス欠の恐れがあったので・・・)下道で苗木城跡の麓の遠山資料館へ約一時間。駐車料金は無料、一旦隅っこの方にバイクを停めて資料館で情報収集とスタンプ押印。一本110円の五平餅がおいしかった。再びバイクで一番上(三の丸)の駐車スペースまで移動して約10分で本丸へ。バイクスーツでの登りで大汗かいたが、上からの景観に、やはり登って良かったと。次は諏訪湖・高島城を目指す。
高島城
2019年4月27日
続47城目。中津川から中央高速に乗ろうかと思ったが混雑しているとイヤなのと、比較的時間があったのでR19 を北上。ところが途中でR361へ入って伊那に行くつもりが間違えてR19 を直進、塩尻まで行ってしまう。R20に入って諏訪市・高島城へ。予定より2時間近くロスし到着が16:00近くになってしまった。天守閣への入場は17:00までOKなのでよかったが、少しあせった。もう一週間早かったら桜がきれいだったと思うが、既に見ごろを過ぎていたのが残念。
新府城
2019年4月28日
続48城目。佐久市で一泊し、朝一番で龍岡城へ行ったあと下道で韮崎へ。市内に入れば城への案内看板があると思っていたら「新府城エリア」かかれた案内表示があるだけで具体的な道順が示されていない。散々迷って資料館へ到着。準備不足を反省。係員の方に新府城跡までの道を聞いて駐車スペースに停め、神社への急な石段を200段位登って本丸跡へ。本丸は想像以上に広い空間だった。帰りは膝への負担を軽減するため、乙女坂というわき道で下った。普段の運動不足を痛感。
要害山城
2019年4月28日
続49城目。韮崎からR20で甲府へ。村上記念館へ向かう。これがまた、甲府市内に入れば何か案内板とかあるかと思えば、なにもない。結局、甲府駅の前の洋風建築がそれだと気づくのに、周辺をうろうろしてた。バイクを押して駅前広場に入り、記念館まえに停めた。入館無料、係りの女性が気さくな方で、城の縄張り図や城跡の情報を色々と教えてくれた。要害山まで行ったが、バイクスーツ・ブーツでの登山は断念、R20で東京まで移動。東京〜甲府は思ったより近いことが判り、次回は早めの時間に行って再挑戦したい。

2023/9/10 武田信玄公の墓に行った後、要害山へ。今回は運動不足の体に鞭打って山道を登る。往復約1時間、膝がガクガク・・・
石垣山城
2019年5月2日
続50城目。バイクツーリングで奥多摩周遊道路からR139で大月まで走り、都留〜富士吉田〜御殿場を経由して小田原へ。箱根のR1の渋滞にはまるも「石垣山一夜城」のわかりやすい標識があり、迷わず城跡へ。余り路面は良くない上に大きなバスが通行しているので注意が必要。駐車場のトイレの前がバイク駐輪スペースになっており、その目の前にスタンプが置いてある。押印後、道路を渡って城跡(二の丸、井戸曲輪)を見物。急ごしらえの城とはいえ立派な野面積みの石垣だった。展望台から北条の小田原城方向を見たが、今にも雨が降り出しそうな天気で雲が低く、良く見えなかった。残念。
大多喜城
2019年5月3日
続51城目。大渋滞の東京アクアラインで愛車のMotoGuzziV1をオーバーヒート寸前にしなながら千葉に渡る。圏央道を市原鶴舞ICで降りてR257を大多喜へ。途中、大多喜城の標識があるが、肝心の県道への曲がり角には標識がない(見落としただけ?)。大多喜駅を通りすぎ、大多喜城の表示に従って曲がったら高校の敷地に入ってしまう。井戸と門を見学させて頂いて、改めて大多喜城駐車場へ向かう。バイクは無料というのがありがたい。天守閣は鉄筋コンクリート4F建ての博物館になっていて200円でへ入館、2Fでスタンプ押印。
本佐倉城
2019年5月3日
続52城目。大多喜城から九十九里浜の有料道路を経由して約2時間で佐倉市へ。まず京成大佐倉駅へ行ってスタンプを・・・思った以上に田舎の(失礼)無人駅で驚く。スタンプの設置場所(→がどこを指しているのか?)が判らず困惑。そこからGoogle先生のナビで本佐倉城跡へ向かうが・・・警告!Google先生はとんでもない細道を通らせようとします!大型バイクの私は誇張ではなく冷や汗をかきました。田んぼの間の細い道を抜けるとようやく城跡の駐車場に到着。案内の方々に親切丁寧に解説して頂いて城跡をめぐる。解説の看板もありよく整備されている印象だった。約一時間の滞在。
諏訪原城
2019年5月5日
続53城目。長男とのバイクツーリングの一環として訪問。新東名を島田金谷ICで降りてr381で約15分。駐車場あり。ビジターセンターにて押印。馬出しや堀、土塁などが良く残り、余り城には関心のなさそうだった長男も「この工事を400年以上前の技術で人力でやったのか・・・」と感慨深げでした。
高天神城
2019年5月5日
続54城目。長男とのバイクツーリングで諏訪原城から30〜40分。大東北公民館で地図を貰いスタンプ押印。追手門側に駐車場あり(無料)。時間が押していて余りゆっくりと見ることができなかったので、次はこの城メインで再訪したい。
鳥越城
2019年5月18日
続55城目。北陸バイクツーリング。北陸道加賀ICから約1時間で一向一揆歴史館へ。道の駅と併設されていて駐車場は広い(無料)。入館料300円を払って入館すると客は私だけ。受付のお姉さんが「20分くらいのビデオがありますが、見ますか?」とのこと。上映スケジュールが決まっていたのに私だけのために臨時上映してくれた。鳥越城跡までは県道から林道(舗装)が続いていて、山上に駐車場あり。砂利の駐車場は大型バイクだと緊張する・・・。本丸からの景色を堪能して増山城へ。
増山城
2019年5月18日
続56城目。北陸ツーリング、鳥越から再び北陸道を経由して約1時間で砺波市埋蔵文化財センターへ到着。今日はとりあえずスタンプを押すだけで、登城は19日にすることにして、とりあえず富山城へ向かう。富山からUターンして再び砺波へもどり駅前のビジネスホテルに宿泊。翌日19日朝6時にホテルを出発して増山城へ。早朝で空いている道を飛ばして砺波駅から約20分で増山陣屋駐車場へ。朝早いのに結構地元の人?がいて、皆さん挨拶してくれるので気持ちが良い。和田川ダムを渡って城跡へ。山城をバイクブーツで登るのは辛いが、本丸に辿りついたときの満足感は格別。よく整備された城跡だと思います。
これで北陸城攻め完了。
富山城
2019年5月18日
続57城目。砺波市埋蔵文化財センターから約30Km、小一時間で富山市へ。駐輪場所を探していたら「本日資料館は休館」という看板が!一瞬「え〜!!」っとなったが、塗りつぶし同好会の書き込みで「まちなか観光案内所でスタンプ押せる」と知って一安心。観光案内所で富山城石垣マップを頂く。石垣フェチの私には大変うれしい資料であった。資料館に入れなかったのは残念だったが、予想以上に広い城跡公園を石垣マップを見ながら一回り。満足満足。その後、本日の宿泊先である礪波市まで戻り、明日朝からの増山城攻めに備える。
臼杵城
2019年5月25日
続58城目。中・高校時代の仲間との同窓会を熊本で開催するというので、休暇をとって九州ツーリングと城攻めを計画。大分港に7:00に上陸し、一般道を約1時間走って臼杵城へ。観光交流プラザの駐車場(無料)にバイクを停めるが開場が9:00からなので、一時間ほどかけて城跡を散策する。古い橋や石垣を堪能して観光交流プラザへ戻りスタンプ押印して次の目的地である佐伯城へ。
佐伯城
2019年5月25日
続59城目。臼杵城を10時過ぎに出発し、バイクで約1時間弱で佐伯市へ。歴史資料館の駐車場(無料)に駐輪しスタンプ押印。三の丸やぐら門や石垣を堪能して次の目的地、延岡へ。
延岡城
2019年5月25日
続60城目。大分佐伯城からバイクで約1時間半、北城山の公園の駐車場にバイクを停め、北大手門より登城。石垣、特に「千人殺し」の高石垣が見事。二の丸の管理事務所(無人)でスタンプ押印。一日三箇所の城攻めは流石に疲れた・・・。この後ひたすらバイクを飛ばして同窓会会場の熊本市へ移動。
八代城
2019年5月26日
続61城目。前日は同窓会で熊本市内を4箇所もはしごしたので、流石に朝はゆっくりめのスタートとなった。9時頃にホテルをチェックアウトし高速を飛ばして10時過ぎに八代城へ。八代市立博物館は立派な建物なのだが、標識が判りにくくて、城の周りをバイクでうろうろしてしまった・・・。スタンプを押し、八代城跡を散策。熊本城より古いという石垣を堪能。この日はやたらと暑くて、大汗をかいた。
志布志城
2019年5月26日
続62城目。八代から高速を飛ばして父の生まれ育った町、祖父の墓がある宮崎の都城市へ2時間。そこから更に約1時間で鹿児島県の志布志市へ。埋蔵文化財センターでスタンプを押すが、残念ながらフェリーの出航時間が迫っていて城跡をゆっくりと見て回る時間がとれなかった・・・。埋蔵文化財センターで頂いた城の縄張り図でイメージトレーニングしつつ、次回の九州旅行での再訪を期す。
岩櫃城
2019年8月10日
続63城目。都内の自宅から愛車V11で(渋滞気味の高速を飛ばして)10時過ぎに前橋へ。ICを降りてr25⇒r35⇒r33と辿って榛名湖経由で岩櫃城へ。R145から城跡までの道が少しわかりにくかった。細い林道のような道をくねくね登ると突然大きな駐車場が整備されていた。徒歩で50m坂を登ると案内書がある。スタンプを押し豊富なパンフレット類、記念のボールペンを頂く。城域は東京ドーム20個分以上の広さがあるとのこと。
沼田城
2019年8月10日
続64城目。岩櫃城から約30Km、一時間弱で沼田城跡へ。ココも立派な無料駐車場があってバイクを停めるのに何のストレスもない。「日本一有名な河岸段丘」「天空の城下町」というノボリ旗がある観光案内所でスタンプを押し、各種資料を貰って城跡公園を散策。
名胡桃城
2019年8月10日
続65城目。沼田城から15分程度、R145を北上しみなかみ市に入って直ぐに名胡桃城跡の標識。国道沿いに未舗装だがそこそこ広い駐車場がある。駐車場脇にある案内所でスタンプ押印、記念品を頂き城跡を散策。規模は小さいが良く整備されている城跡だった。その後r36を渋川方面に走り岐路に着く。岩櫃・沼田・名胡桃はいまだ「真田丸」押しだったのが印象的だった。
唐沢山城
2019年8月12日
続66城目。北関東自動車道の佐野田沼ICから10分程度。唐沢山へ登るr115は急坂&ヘアピンカーブ連続で運転注意。頂上付近にビジターセンターと広い駐車場(無料)あり。そこから10分ほど登った神社の社務所脇のテーブルにスタンプあり。石垣や井戸、堀切りなどがよく残っていて、特に本丸の高石垣は山城にしてはかなり立派なものだと思った。神社や城跡には「地域猫」という、チョット見るとノラ猫のように見えるが極めて人に慣れている猫がたくさんいる。それを目当てにここを訪れる人も多いようだ。帰りにビジターセンターに寄ってみたら、猫のえさとかも売っていた・・・。
岡豊城
2019年9月14日
続67城目。三連休を利用してのバイクツーリング。和歌山から南海フェリーに乗り7:30過ぎに徳島へ上陸。素直に国道を行けばよいものを「せっかくだから少し冒険を」とr16号に入ったのだが、本当に冒険になってしまった。1100ccのバイクで四国の「険道」はハードだった・・・。12:00頃に漸く高知県立歴史民俗資料館へ到着。くねくね道を登ると突然、広い駐車場(無料)が現れる。受付でスタンプ押印(本当は資料館も見学したかったが時間の都合で今回はパス)し城跡を散策。その後、高知ICから須崎ICへ移動し、有名な「橋本食堂」の鍋焼ラーメン(大盛+小ごはんで770円)を食べてから次の河後森城跡へ。
河後森城
2019年9月14日
続68城目。須崎市からR197→R330を経由して15:30頃に風呂ヶ谷Pへ。西十番曲輪の厩でスタンプ押印。さほど険しい山道ではありませんが、小学生諸君の力作である解説書(?)を読みながら本郭、古城、新城を回り駐車場に戻ると約一時間掛かりました。帰りに松丸駅に立ち寄り無料の足湯を楽しみました。(17:00まで)その後、宿のある八幡浜まで約50Kmのツーリング。
大内氏館・高嶺城
2019年9月15日
続69城目。八幡浜の宿を5:30に出発、朝の海を見ながらR378を快走し6:50に松山・三津浜港へ到着。7:20発の防予フェリーに乗船、2時間半で柳井港へ到着。折角なのでr72+r23で道の駅「上関海峡」へ行き「鳩子てんぷら」を食す。R188〜山陽道〜R262を辿り山口市へ。学生時代を山口で過ごしたのである程度土地勘があるつもりだったが、30年以上の月日ですっかり浦島太郎状態・・・。大路ロビーにてスタンプ押印。龍福寺を見学した後バイクで高嶺城跡へ。大路ロビーの方が「バイクなら楽勝ですよ!」と言ってたので甘く見ていた。舗装されているとはいえ、リッターバイクで林道遊びは危険です。冷や汗の後、登山で更に汗して下山。香山公園・山口大神宮・春来軒のバリそば(大950円)を堪能して今日の宿である厚狭へ。
浜田城
2019年9月16日
続70城目。厚狭の宿を6時前に出発。R316〜R191〜R9を経由して浜田市へ。途中、長門や萩、須佐や益田など見所はあるのだが、今日は超ロング(約700Km)なので残念ながら全てパス。R9から濱田護国神社へ登る道の入り口が判り難い上にまたまた林道みたいで苦戦、神社の駐車場は広いが砂利なので大型バイクでは緊張する。城跡は30分程度で回れる。社務所のテーブル上にスタンプあり、シャチハタだけどインクがないらしく朱肉がおいてある。数あるスタンプの中でも特徴的な色合い・・・。ともあれ、これで中国四国の続100名城攻略は完了。日本遺産の「外(と)の浦」に寄ってから帰路に着く。
笠間城
2020年8月11日
続71城目。東京に戻って最初の城は笠間城。東京多摩から中央道→首都高→常磐道を乗り継いで2時間強で友部IC、そこから約15分で「かさま歴史交流館」へ。そこで「本日休館日」という衝撃の事実が発覚。8月10日(月)が休日(山の日)だったので、翌11日(火)が休館日になっていた。一瞬目の前が暗くなりかけたがスタンプは事務所前の机に出してあったので助かった。パンフレットを頂きスタンプ押印後、千人溜まり駐車場へ移動し登城開始。しかし看板表示の少ない城跡だった。道の分岐点にほとんど行先表示がないので、本丸〜天守櫓跡の神社へ辿り着くため1時間近く山道を彷徨うハメに。猛暑日となったこともあり、個人的には最も過酷な城の記憶となってしまった。
三春城
2020年8月14日
続72城目。自宅を出て250?/4時間のツーリングで磐越道・郡山東ICへ。そこからナビ通りに進んだが、とんでもない細い道を案内された。リッターバイクではヒヤヒヤだった。
それでもなんとか三春町歴史民俗資料館の駐車場へ到着。ここでも砂利の駐車場で冷や汗をかくことになる。資料館の玄関脇にスタンプが出してあった。いつでも押せるのかな?でも暗くなってあの道を運転するのはヤダな。
向羽黒山城
2020年8月14日
続73城目。郡山東ICから磐越道にのり、途中の磐梯山SAでソースかつ丼と蕎麦のセットで腹ごしらえ。会津若松ICで降りて30分で向羽黒山城跡へ。城跡整備資料室の入り口脇にスタンプが置いてある。広大な城跡を舗装された林道が整備されていて、ポイント毎に駐車スペースがあるので便利。
米沢城
2020年8月14日
続74城目。会津若松からR121を北上、約60km/100分のツーリングで米沢城(上杉神社)へ。広い無料の駐車場にバイクを停め、観光案内所でスタンプ押印。伊達政宗が生まれ、天地人の直江兼続が改修拡張し、上杉鷹山が藩政を立て直した米沢城。今回は余り長く滞在できなかったが、いずれ季節の良いときにゆっくりと観光したいと思う。
山形城
2020年8月14日
95城目。続100名城がスタートしてから暫くお休み状態だったが、大阪⇒東京への転居を機に北日本エリアから再開しようと思う。米沢城を15時半前に出発、バイクでR13を50km走って16時半過ぎに山形霞城公園へ到着。「最上義光記念館は17時までだったな、間に合った!」と思ったのも束の間「記念館のスタンプは撤去(?)された。東門櫓と郷土館は16時半まで。」と聞いて目の前が暗くなった。それでもダメ元で櫓へ行ってみると扉が少し開いている。中に声を掛けると「見学はダメだがスタンプだけならOK」とのありがたいお言葉。本当に有難うございました。市内のホテルに一泊し、翌朝6時から2時間かけてゆっくりと城跡を散策して白石へ向かう。
白石城
2020年8月15日
続75城目。山形城を8時に出発、R266→r31→r25→r12→R4と快調に進んで白石市へ。10:30頃、武家屋敷前の駐車場(無料)へバイクを停めて城跡を散策。武家屋敷200円、天守閣400円なり。スタンプは入館しないと押せない仕組み。城跡散策は楽しいが、この日の暑さには正直参った。「健康に悪い=危険な暑さ」というのを実感した。真田幸村の娘が片倉家に嫁いで白石市の寺に墓があるとか、他にも色々見どころがあるようなので、季節の良いときに再度ゆっくり回ってみたい。
村上城
2020年9月21日
続83城目。(投稿漏れ、当時を思い出しつつ)自宅を6:00に出発、圏央道〜関越道〜日本海東北道をひたすら走り続けて12:00に村上市郷土資料館到着。無料駐車場あり。村上市の歴史、縄張り図などが記載されたパンフレットあり。
高田城
2020年9月21日
続84城目。(記載漏れ、当時を思い出しつつ)村上城から200?を一気に走り高田へ。上越市歴史博物館でスタンプ押印。高田城三重櫓 310円なり。今日は高田市にて宿泊。
鮫ケ尾城
2020年9月22日
続85城目。(記載漏れ、当時を思い出しつつ)6:00に高田市のホテルを出発、9:00に斐太歴史の里に到着。各種パンフレットで歴史や縄張りを確認。景虎さんの悲劇を思いつつ城跡を散策。
五稜郭
2021年7月22日
96城目。大洗港→苫小牧港着13:30のフェリーで北海道上陸。14:00に下船し一路函館へ向かう。ひたすら高速を飛ばし250?、17:00頃に五稜郭タワーへ到着。タワー前の公園(?)にバイク駐輪スペース(無料)あり便利。タワー受付でスタンプを押し、エレベータで展望台へ。900円なり。上空から五稜郭の全体を俯瞰したあと下におりて五稜郭を散策。奉行所は既にしまっていたので入れず。1時間+αで次の志苔館へ向かう。
志苔館
2021年7月22日
続76城目。五稜郭からバイクで約30分、18:30過ぎに志苔館へ。麓の小道から少し上がったところに駐車スペースがあったが路面が荒れた急坂でリッターバイクと私の腕では無理。麓の道の邪魔にならない場所に停めて登城。スタンプはあずまやの中の小さな祠?のような箱に入っている(扉は壊れて外れていた)。夕暮れ時の太平洋を眺めつつ城域を歩く。その後函館市内のホテルへ移動。
松前城
2021年7月23日
97城目。函館のホテルを6時半頃バイクで出発、早朝の四稜郭を散策した後、松前へ向かう。9時過ぎに松前城へ。無料の駐車スペースあり。まだ紫陽花が満開状態で、改めてここは北国なんだぁと感じる。360円で天守・資料館の見学と松前神社参拝をする。10時過ぎに次の目的地の上ノ国勝山へ向かう。
上ノ国勝山館
2021年7月23日
続77城目。松前からバイクで約1時間、11:00頃には上ノ国勝山館へ到着。ガイダンス施設でスタンプ押印。これで続100名城の北海道パートを完了。城域を散策し夷王山に登る。眺めはよいが余りの暑さに危険を感じたので再びガイダンス施設で休憩。17:30発の青森行きフェリーに乗船するため、熊石→R227→八雲と大回りをしてR5で函館へ。途中で江差で「ニシンざるそば」750円を食す。おいしいが、まあ観光地価格ではある。
根城
2021年7月24日
98城目。青森市内のホテルを7時頃出発しバイクを走らせること約2時間で八戸へ。八戸市博物館に無料の駐車場有。資料館と根城の広場共通券450円。「戸」という地名が「馬の生産地」を表すらしいが、リアルな厩が再現されていた。散策1時間強で次の目的地、九戸城へ向かう。
九戸城
2021年7月24日
続78城目。根城からバイクで約1時間。九戸城ガイドハウスでスタンプ押印。秀吉の二度にわたる「奥州仕置き」で「一族なでぎり」の目にあった九戸一族のことを知る。漫画による「九戸政実物語」など、立派な冊子があって勉強になった。1時間ほどで城跡を散策し、次の目的地である浪岡へ。
浪岡城
2021年7月24日
続79城目。岩手県九戸からバイクで高速を飛ばし、青森市浪岡へ。15;00頃、青森市中世の館へ到着しスタンプ押印。資料館は無人のようだ。浪岡氏が北畠親房に連なる名門一族であることを知る。その後曲輪を歩いた。土塁や堀などが残っているが素人目には巨大な広場にも見える・・・。再びバイクにまたがり、次の目的地の弘前へ。
弘前城
2021年7月24日
99城目。脇本城を15;00過ぎに出発し16:00には弘前城へ。市役所の駐輪スペースにバイクを停めて追手門から入城。弘前城情報館にてスタンプ押印。南口券売所で320円払って本丸へ入る。真っ先に石垣修復中で移動している天守へ。石垣のない天守は小さくて蔵みたいに見える。中に入ると急な階段や年季の入った柱や梁がいかにも現存天守らしい。元の場所に戻る2025年以降、もう一度訪問したい。できれば桜の季節がいいが、人が多くて大変だろうな・・・。1時間半くらいかけて城跡を散策した。ホテルへ向かう途中「最北の五重塔」という最勝院に寄ってみたが17:00を過ぎていたので中に入れず。隣の弘前八坂神社でコロナ退散を祈願する。これで現存12天守は全て訪問。100名城も根室半島チャシ群を残すのみ(だが、これがハードル高いんだよね・・・)。
脇本城
2021年7月25日
続80城目。弘前の宿を早朝5時半に出発。岩木山を回って鯵ヶ沢へ抜け、R101の日本海シーサイドツーリングを楽しむ。大潟村の広大な田園風景を経て約3時間で浪岡城へ。バイクなので大丈夫だろうと案内所までの坂道を上がるが、急坂の上、途中未舗装部分があったりしてリッターバイクでは怖かった。幸い、途中で車と出会うこともなく助かった。スタンプ押印後、少し歩いて上るが、暑さで体調が悪くなりそうだったので早々に退散。日陰が全くないので、無理したら危ない。
秋田城
2021年7月25日
続81城目。脇本城から再びバイクで秋田市内へ。秋田城歴史資料館でスタンプ押印。「史跡公園管理棟だと無料ですよ・・・」と言われたが、せっかく秋田まで来たのだから資料も見たかったので210円払って入館。ジオラマが充実していて、全体像が分かりよかった。40分程散策をして次の(今回のツーリングの最終城跡)鶴ケ岡城へ向かう。
鶴ヶ岡城
2021年7月25日
続82城目。秋田市を12:00頃出発し、R7のシーサイドツーリング。途中の道の駅「岩城」での昼食休憩をはさみ約4時間を走破して山形県鶴岡市へ。バイクを停める場所がわからず、大實館前から荘内神社へ入り込んでしまった。神社前に他の参拝者の車も駐車してあったので、できるだけ邪魔にならないように停める。堀や土塁はあるが、ほぼ荘内神社そのものなので、コロナ退散を祈願した後、夫婦お守りを購入して鶴岡市内のホテルに向かう。翌日は東京への帰路につく。R7の風景、鼠ヶ関跡、村上市の街並み、R290の田園風景、新発田城跡など楽しむ。新発田からは高速に乗って一気に東京までのツーリング。今回のツーリングは、5泊6日(1泊は船中泊)押したスタンプ11個、総走行距離約2,000?というハードスケジュールだった。体力的にはキツかったが充実した城めぐり旅だった。
根室半島チャシ跡群
2022年7月16日
祝!100名城。2014年に大阪城から始めた100名城めぐり、8年を要したが漸くコンプリート。15日に愛車(Moto Guzzi V11)とともに苫小牧港へ上陸。この日は十勝・池田町のライダーハウスに宿泊。翌朝5時半に宿を出発し、厚岸・霧多布・昆布盛などを経由して根室へ。11時頃、根室観光インフォメーションセンターへ到着し、スタンプを押す。感慨深いものがあった。少し休憩した後、温根元へ向かう。20分程度でヲンネモトチャシ跡へ到着。駐車スペースは未舗装の砂利で、大型バイクでは緊張する。周辺を散策、16世紀に作られた施設とのこと。もっと古いのかと思ってた。小一時間、周囲を散策し風に吹かれた後、今日の宿がある中標津までツーリング。二年連続で北海道ツーリングができた幸運に感謝。
知覧城
2023年8月13日
続86城目。8月12日の朝5時前、愛車Triumphに跨り東京の自宅を出発。大阪南港発志布志きのフェリーに乗る。9時半頃志布志港に上陸し九州バイク旅スタート。桜島フェリー経由で鹿児島市から知覧へ向かって走る。知覧ミュージアム15:00着。バイク駐輪は無料。スタンプ押印後、隣の知覧特攻平和会館を見学。今回、城跡廻りを目的にしていたが、特攻で散った方々への思いが重かった・・・。知覧城、武家屋敷をさっと回って、今日の宿の指宿へ向かう。
佐土原城
2023年8月14日
続87城目。九州バイク旅の2日目。宿泊地の指宿から鹿児島へ行き、鹿児島城(再訪)を散策して桜島へフェリーで渡る。都城を経由して佐土原城へ。鶴松館は本来、平日は休館だそうだが、今日はお盆時期の臨時開館日ということで、資料を見ることが出来てラッキーだった。大手道ルートを通行止めの所まで登り、中の道ルートにチャレンジしようと思ったが、生い茂った草と暑さにより、勇気ある撤退・・・・。その後、今日の宿がある西都市に向かい、西都原古墳群を見たあと宿にチェックイン。
角牟礼城
2023年8月15日
続88城目。九州バイク旅の3日目。西都市の宿から別府を経由して豊後森藩資料館へ。駐車場(無料)に駐輪して資料館でスタンプ押印。天気があまりよくない中、バイクで伝三の丸跡まで行くのに不安があったのでパス。今日のスケジュールがかなりタイトだったこともあり、次の目的地の福岡・水城へ向かう。
水城
2023年8月15日
続89城目。九州バイク旅の3日目。大分豊後森から高速を飛ばして大宰府・水城館へ。専用駐車場にバイクを止め、水城館で押印、解説ビデオを見せて頂く。福岡生まれだったが、このような遺構があるのを全く知らなかった。これ程大がかりな防衛施設を作るということは、余程中国(唐・新羅連合軍)が怖かったのね・・・。次は南下して基肄城へ。
基肄城
2023年8月15日
続90城目。九州バイク旅の3日目。水城館から下道を使ってバイクで20分位。基山町民会館でスタンプ押印。施設名称からもっとこじんまりした場所かと思ったが、かなり大規模な施設でした・・・。今回はスケジュールに余裕がなく、山城への登城は断念。次の目的地の久留米城に向かう。
久留米城
2023年8月15日
続91城目。九州バイク旅の3日目。基山町民会館からバイクで約20分で久留米城(篠山神社)に到着。神社をお参りした後、社務所で押印(スタンプは窓口の外の箱の中にありました。)小雨がぱらつく中、本丸大手口と堀を散策。今日の宿は中津に取ってあるので、大分道を使って移動。
中津城
2023年8月15日
続92城目。九州バイク旅の3日目。久留米城から移動。約100Km、2時間弱で中津市内に入る。本当は今日は中津市内に宿泊し、翌朝中津城に行くつもりだったが16:00前に中津城に到着したので、そのまま登城。神社の駐車場にバイクを停め、黒田官兵衛記念館(無料)と模擬天守内の資料館を見学、スタンプ押印。城跡を散策したのちホテルへ。翌日は朝早くに起きて、改めて石垣や福沢諭吉旧居(開いてない)を見て回り、小倉へ向かう。
原城
2023年8月16日
続95城目。九州バイク旅の4日目。唐津城から島原までのツーリングを楽しみ、有馬キリシタン遺産記念館へ。駐輪無料。原城は以前にも行ったことがあるので今回は日野江城と島原城・武家屋敷(再訪)に行って、島原市内のホテルに宿泊。
唐津城
2023年8月16日
続94城目。九州バイク旅の4日目。雨模様の小倉から高速を使って唐津へ。唐津城は何度も訪問しているが、バイク駐輪スペースがないのが難。(向いの駐車場は「バイクお断り」)
今回も「スポーツサイクル置き場」の脇に駐輪して登城。今回初めて有料の「斜めに上る」エレベータを利用した。次は島原・原城へ。
小倉城
2023年8月16日
続93城目。九州バイク旅の4日目。宿泊先の中津から北上。時々小雨がぱらつく中のツーリングとなった。市役所の駐輪スペースに入ろうとしたら、係員の方に「役所に御用が無い方はご遠慮を」と言われてしまう。仕方がないので、大手口横の貸自転車置き場の脇に邪魔にならないように止めて登城。早く着きすぎてしろテラスの営業時間前だったので、先に小倉城内を散策。しろテラスで押印後、次の目的地の唐津へ向かう。
鞠智城
2023年8月17日
新96城目。九州バイク旅の5日目。島原の多比良から有明フェリーで長洲に渡り、大牟田の三池炭鉱など世界遺産を少し見学した後に温故創生館へ。無料の駐車スペースはいっぱいあるが日影がないのが辛かった。入館無料の上に動画での説明、御城印提供など、サービス満点。これで今回のバイク旅での城巡りの予定はクリア。
この後、雨が降ってきたので慌てて九重の宿に向けて移動。

18日は終日雨が降る中、湯布院⇒別府⇒大分と移動し、府内城(再訪)を見学。その後大分港から神戸行きさんふらわあに乗船。

続100名城も残すは対馬の金田城、五島列島の福江城、沖縄の座喜味城と勝連城の4城となった。いずれもハードル高い場所にあるので、完遂はいつになることやら・・・。