トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6294
名前ほしにゃん☆
コメントはじめまして

好きな武将は、藤堂高虎◎
好きな城は、犬山城★
あと...狭間が好き過ぎです♪


月1ペースで気ままに旅を。
(いつでも、旅仲間募集中です。。
ご連絡お待ちしております。滝汗)

よろしくどうぞ☆
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
大阪城
2012年12月8日
記念すべき初登場!
違う、
初登城!!

キラキラ輝いていたなぁ〜。笑

売店のたこ焼き♪
--------------------------------
2016年11月22日

約4年ぶりに登城。
現存櫓を乾、千貫、六番を堪能。
蛸石を改めてみると凄まじいな!!と感じ、
徳川幕府の偉大さを見せつけられ帰路に。。。
(写真2、3枚目更新)
犬山城
2013年1月2日
犬山はスタンプがわかりにくいぞ!笑
名古屋城
2013年1月6日
長篠城
2013年1月10日
資料館が凄い!

過去一番と
言ってもいいかもしれない。

とにかく推します!

雰囲気が凄い
岡崎城
2013年1月12日
資料館の体験コーナーがおすすめ!

改めて、登城しました!
今回はゆったりと。
出世のパワースポット。。。その効果は絶大!!

公園内はポケモントレーナーで溢れてました。笑
山中城
2013年2月2日
これまた無料!
貸切でしたw
福岡城
2013年2月15日
発掘工事してます。

資料館にも行きましょ!

長政様のおかげです。
熊本城
2013年2月17日
黒壁!

そり立つ壁!

当日は、マラソン大会だったw
掛川城
2013年3月11日
いいところ♪
岐阜城
2013年4月7日
辛かった。

栄光の頂き。
岩村城
2013年4月29日
天空の城!
小田原城
2013年5月3日
お祭りの真っ最中でした。
彦根城
2013年5月25日
ひこにゃん。

会えず、

閉館ギリギリに攻める。

景色を堪能?
琵琶湖。

名物??

ひこにゃん!
駿府城
2013年5月25日
猫ちゃんに会いました。
松阪城
2013年8月11日
遠かった〜!

暑かった〜!

断崖絶壁怖かった〜!


松坂牛食べてない〜!

でも、駅前のうどん屋で
肉うどん食べた〜!

お肉松坂産かな?!笑
佐賀城
2013年8月15日
なにもかも無料。

綺麗!

佐賀の歴史が丸分かり!
吉野ヶ里
2013年8月15日
歩いた!登った!潜った!

そうめん食べたいね。

移動はバスを使いましょ!
島原城
2013年8月16日
フェリーで上陸。

天守からの眺め最高。

かき氷、なんだっけ?
売店で売ってる、○○が美味しいよ!
江戸城
2013年9月22日
お江戸お江戸!
甲府城
2013年12月28日
寒かった。

甲府もつ煮が美味!!
武田氏館
2013年12月28日
駅から歩いたでぇ〜!
名護屋城
2014年2月21日
たどり着くまでにサプライズ!
というか、興奮の嵐!

脇見運転に注意!笑

資料館が立派。

お客は海外の方が多い。
人吉城
2014年8月10日
ぶらり列車の旅。

人吉名物。
幽霊寺、球磨焼酎!
大野城
2014年8月13日
ざ、太宰府!

広大な跡地。

何もないけど、
当時が想像できる不思議な空間。
二条城
2014年10月18日
朝からすごく賑わっていた!
見渡す限りの外国人!!

一周ぐるりと1時間半?

お茶と団子で一休み♪
川越城
2014年11月23日
川越は良いところ♪
佐倉城
2014年12月1日
雨上がりの散歩。
岡城
2014年12月29日
広い!とにかく広い。
天気が良ければ、さぞかし素晴らしい景色が!

登山前には杖を借りることをおすすめします。
大分府内城
2014年12月29日
大分市の中心部!
ぱっと、目を引く櫓さん。

スタンプは年中無休で押せる?!
八王子城
2015年2月7日
雪!

ほぼ貸切や!
鉢形城
2015年2月28日
寄居駅降りて、とことこ15分くらいで到着。

公園内は特にお店とか無いので、
事前にコンビニとかに寄って行くといい♪

横矢掛り☆
立派な石垣☆
あの大きな桜の木が気になるなぁ〜。
弘前城
2015年4月24日
さくらまつり開催中に行きました。

想像以上の景色に感動。

弘前駅から徒歩20分くらい。
駅からはバスも出ています。
根城
2015年4月25日
八戸駅からバスで15分。
資料館入口前の南部氏銅像が圧巻。

園内に咲く花たちがお出迎えしてくれます。笑
足利氏館
2015年6月1日
都内から電車を乗り継ぎ2時間弱で足利市駅へ。
北へ北へ徒歩15分。

迷わず、たどり着けます。
お寺です。
スタンプは、住職がお持ちです。

売店の足利名物
揚げ焼売がオススメです。
飫肥城
2015年8月8日
お盆の帰省で行ってきました。
思っていたよりも立派な城下町でした。
飫肥揚げが美味しかった。
殿様にもなれて満足でした(^O^)
明石城
2015年9月19日
JR明石駅、山陽明石駅から徒歩5分で明石公園。

入城無料!
虎口を抜けると。。。素敵な櫓が♪
この日は、坤櫓が開放されていた!
人も少なく見学しやすかった。
スタンプは、公園事務所受付に。
竹田城
2015年9月19日
JR姫路駅から特急で1時間ちょっと、
駅からはバスで竹田城址近くまで移動。
そこから、徒歩15分で大手門。
さすが観光地、人もたくさん。
山道の整備がされまくっていてちょっと残念な感じ。

スタンプは、竹田駅、駐車場の休憩所、券売窓口の3箇所。
券売窓口で押したが、比較的新しいためか?
いつもの感じで押すとインクが滲んでしまったOrz

竹田駅の街中の雰囲気は◎
駅の反対側のお寺群が気になった。。。
姫路城
2015年9月20日
朝一、大手門へ。
開門すぐでも入城1時間待ち。
券売窓口左手の事務所でスタンプゲット!
天守へ到達したのは、3時間後。。。

恐るべき世界遺産、シルバーウィーク!!ドローン??

でも、一つ思った。
これだけの人が来てるんだから、
今後、もっと城郭ファンが増える可能性は無限にある!と。

皆お城に興味はあるんですよ(笑)
伊賀上野城
2015年12月28日
伊賀上野駅から徒歩10分。
入口は、何箇所からありましたが、
私は、高石垣がある方から入城しました。
まず、目の前の天守に迫力を感じつつ、
日本一二の高石垣の上に立ちましたが、
あまりの高さに足が竦みました。笑
高虎様にも会えて幸せでした!

そして、伊賀といえば忍者!伊賀肉!
忍者歴史館と伊賀肉も堪能♪

これにて、東海三県制圧です。
平戸城
2016年1月3日
赤色が印象的な平戸大橋を渡ると、右手に天守が!

そして、世にも珍しい石狭間を見学!
巧みな知恵と工夫が感じられました。
年明けからめでたいもの見れて満足でした。

天守から見る平戸の景色最高ですよ♪
安土城
2016年3月26日
晴れました!
そんな日は山登り。
安土駅に着き、駅前でレンタサイクル〜♪
お店のお爺ちゃんお婆ちゃんが、丁寧に説明解説して下さるから、
迷わず攻める。荷物も預かってくれるから安心。
3時間コースでレンタル。
安土城址、信長の館、考古博物館のコースで行く。
観音寺城
2016年3月26日
安土駅前
高遠城
2016年4月9日
さくらまつり
小谷城
2016年9月10日
大安吉日。晴天。舞台は整い。。。
いざ出陣!!
河毛駅で自転車レンタル。一路小谷城へ。徒歩だと30分くらいかな。
小谷城資料館から追手口より山王丸を目指し登城!(杖を忘れずに!)
途中、リアルモンスターとバトルしながら、汗だくになりながらも頂上へ。
それはもう、絶景しかない♪
帰りの方がしんどかった笑

スタンプは、資料館に☆
高取城
2016年11月22日
高取お城まつりの前日に来城。
時間の都合で登城はできず。。。
壺阪山駅から徒歩10分の
夢路館でスタンプのみゲット!
城下町の風景
武家屋敷跡などを見ながら風情を楽しみ
城下をあとに。
鹿児島城
2017年1月15日
正月家族旅行の途中で寄りました。(私はメインですが・・・)
ちょうど御楼門跡は工事中でした。
何でも2018年大河ドラマのために準備中?!

ちょいと、先取りしすぎたか!!

スタンプは、
歴史資料センターと観光案内所の2箇所 ?

鹿児島ライフを満喫しました♪
松本城
2017年8月14日
駅から徒歩10分くらいで大手門へ
するとあのよく見る姿が!!

スタンプは、場内売店横の事務所に☆

ちょうど、お盆の時期で天守への入場120分待ちでした。。。
今度はのんびり行きたいです。

帰りの蕎麦で涼みました。
高岡城
2017年11月14日
金沢駅よりレンタカーを借りて向かいました。
公園内は、紅葉でいっぱいでした。
公園散策の最後には
石垣好きには、たまらない光景が待っていました。

スタンプは、園内外れの資料館にあります。
帰り際に、高岡大仏も拝顔していくとよいですよ。
七尾城
2017年11月15日
日が沈むギリギリの時間でしたが、山道を車で走り最寄りの駐車場へ。
急いで、本丸を目指します、雨模様の天気でしたが、我々が登場を始めると、
なんと!雨が上がる!山の神に受け入れられた感じがしました。
本丸からの景色は最高!!
ひと時の城主を味合わせていただきました。感謝。

スタンプは、次の日に山の入り口近くの資料館にて。
金沢城
2017年11月15日
金沢城の裏の魅力スポットそれは!!

高石垣!!

間違いないです。長屋も魅力ですが、
行かれた際は、必ず見てください。
和歌山城
2018年8月13日
帰省の途中で寄道しました。