トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6252
名前ひつじ
コメント元々お城が好きで、これまで数々の城を巡って来ましたが100名城スタンプの存在を知った事がきっかけで再び城巡りを始めることにしました。まずは行ける所からコツコツと…
のんびりと巡って行きたいと思います。
どんなに遠いところでも沖縄を除き基本的には陸路(鉄道)での登城を目指しています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2018年9月2日
63城目。朝宿泊先からバスで志海苔に行き見学。その後10:18のバスに乗り五稜郭公園で下車。歩いて五稜郭へ向かいました。
松前城
2018年9月1日
62城目。東京駅6:32発はやぶさ1号に乗車。木古内駅10:41着。11:10発のバスに1時間30分ほど乗り松城バス停で下車。12:39頃着。近くにあるおぐらというお店で昼食(天ざる)を取り、その後徒歩で松前城へ。帰りは14:29のバスに乗り15:58木古内着。この日は函館に泊まるため16:32のいさりび鉄道に乗り五稜郭駅には17:27に着きました。
弘前城
2015年5月16日
20城目。東京駅7:36発はやぶさ3号で新青森駅へ。11:00到着。
11:27発の奥羽本線快速に乗り換え弘前駅には11:59着。
弘前駅前でバスに乗り城址へ。100名城巡りを始める以前に備中松山とこの弘前を除く現存天守10城は制覇済みだったので、ようやく念願がかなっての初登城となりました。
しかし残念な事に石垣工事の直前だったためか、天守内には入ることができず…。
現存天守にも関わらず天守に入れないというのは、さすがにショックが大きく正直行った気にはなれなかったので、いつか必ずリベンジしに再訪したいと思いました。
根城
2018年6月30日
60城目。東京駅6:32発はやぶさ1号で盛岡駅へ。8:45着。9:12銀河鉄道で二戸駅に向かい続100名城の九戸城を見学したあと、二戸駅から八戸駅に向かう。八戸駅からバスに乗車し根城(博物館前)で下車。根城博物館でスタンプを押したあと史跡根城の広場を見学しました。
盛岡城
2018年7月1日
61城目。盛岡駅からバス乗車。盛岡城跡公園で下車し歩いてもりおか歴史文化館へ。そこでスタンプを押し腰曲輪の石垣などを見学しました。
多賀城
2014年11月30日
9城目。仙台駅14:20発の東北本線で国府多賀城駅へ。14:37着。
改札外にひっそりと置かれているスタンプをまずは押し(インクは若干薄め)観光案内所へ向かう。
15時までだったのか案内所は閉まる寸前とうい感じでしたが、目的が多賀城である事を伝えると丁寧に対応してくださり、関連資料数点と手作りのしおりをおまけに頂くことができました。城跡へも歩いて行くつもりでいたのですが、何とその場に居合わせたボランティアガイドの代表?の方が自家用車で送ってくださるというので、ご厚意に甘え車で送っていただくことにしました。当初は行きだけの予定でしたが、急きょ案内もしてもらえる事になり、更に帰りも国府多賀城駅まで送っていただけることになりました。まさか、このように丁寧で親切な対応をしてもらえるとは夢にも思っていなかったので、ガイドのおじさまには心から感謝の思いでいっぱいでした。
仙台城
2014年11月30日
8城目。9:45山形駅発の仙山線で仙台へ。10:53仙台駅着。
駅構内にある観光案内所でバスの時刻、乗り場を聞き普通の路線バスに乗車。25分くらいで仙台城址に到着しました。
もの凄く広大な場所なのかと思って行ってみたら、以外にも狭い範囲に伊達政宗像や仙台城見聞館があったので、歩き回ることもなく楽に見学できました。
見聞館でスタンプを押し青葉城資料展示館でCG映像を見てから本丸北面の石垣も見に行きましたが、かなりの高さがあり圧巻でした。
帰りは13:10発の循環バスに乗車し仙台駅へ。
かなり大回りするので駅までは40分位かかりました…。
久保田城
2015年5月17日
21城目。弘前駅10:25発つがる4号で秋田へ。秋田駅には12:33着。
城址までは徒歩で15〜20分程度。
佐竹資料館でスタンプを押し、門や御隅櫓を見学しました。櫓は(鉄筋コンクリートではありますが)天守を思わせるほど立派な造りで眺めも良く、それなりに好印象でした。
山形城
2014年11月29日
7城目。東京駅10時発のつばさ号に乗って山形へ。
昼過ぎに到着し宿泊先(メトロポリタン山形)の部屋で昼食をとってからすぐに、霞城公園に向かいました。
公園入口の南門までは歩いて15分ほど。
一応、城らしい雰囲気は出ていますが、公園内に一歩足を踏み入れると野球場に県体育館、武道館、駐車場と城跡の雰囲気をぶち壊すようなものがたくさんあり、正直がっかりさせられる面もありました。
行った時期が悪く東大手門櫓内に入ることもできなかったので、最上義光の騎馬像と東大手門の写真だけ撮って、スタンプのある最上義光歴史館に向かいました。(スタンプはゴム印タイプで良好)
立派な施設で見ごたえもあるのに入館料が無料というのには驚きました。
二本松城
2015年11月1日
28城目。菊人形展開催中のため二本松駅からシャトルバスが出ていたのでそれを利用しました。運賃は220円で乗車時間は10分程度。
徒歩で行くのはきつそうなので、バスがあって助かりました。
会津若松城
2019年5月12日
68城目。
白河小峰城
2015年5月3日
19城目。10:53白河駅到着。本当に駅から徒歩で5分もかからずに行ける近くて便利なお城です。
連休中という事もあり三重櫓には入場待ちの行列…。小さい櫓のため一度に入場できる人数にも制限があり、櫓内に入るまで40分。さらに櫓の中でも40分待たされ見学がおわるまでにかなりの時間を要しました。櫓は木造復元されており小さい天守と言ってもいい程の造りで良かったのですが、混雑時の入場方法はもう少し考えた方が良いのでは…?と少し疑問に思いました。
スタンプは駅の観光案内所、白河集古苑、三重櫓、二ノ丸茶屋と気づいただけでも4ケ所にありました。それぞれ状態が違うので比べてみて押すのが良いかなと思います。
水戸城
2015年3月14日
15城目。品川駅9:44発の特急ひたち7号に乗車。せっかくなので水戸の偕楽園にも行ってみようという事で、この時期特別に臨時停車する偕楽園駅で下車しました。偕楽園駅には11:03に到着。
この日は(偶然にも)上野東京ライン開業の記念日だったので、ホームに降り立つと地元の方やJR関係者らから熱い歓迎をうける事となり、開業記念にクリアファイルを貰えたりと思わぬ得をすることになりました。偕楽園でざっと梅鑑賞をした後はバスに乗車し水戸駅へ。そこから徒歩でスタンプのある弘道館に向かいました。ここも城としての感想はほとんどなく、とにかく城内は学校だらけという印象。きれいに舗装したりと城っぽい雰囲気を出そう頑張ってはいるようでしたが、それらしいものがほとんどないので城跡というには少し寂しい残念な100名城という感じでした。
足利氏館
2014年10月26日
6城目。JR足利駅からは徒歩で10分ほど。
足利氏館(鑁阿寺)に行く前に、まずはすぐ近くにある「めん割烹なか川」という店に立ち寄り昼食。相田みつをゆかりの店という事でガイドブックにも載ってる名店のようですが、落ち着いた雰囲気のなか美味しく蕎麦を頂く事ができて良かったです。
肝心の足利氏館はこの店から歩いて数分の場所にありますが、正直いろいろな意味で拍子抜けのするちょっと残念な100名城という感じでした。
栃木県で唯一選出されているというのに、その事をアピールする表記などは一切なく….。スタンプも本堂脇のお守り売り場の片隅にひっそりとただ置かれているだけで、どうぞご自由にという雰囲気。自由に押せるのはある意味気楽で良かったですが、もう少しアピールする何かがあっても良いのでは。と少しがっかりでした。
箕輪城
2014年12月18日
11城目。スタンプのある箕郷支所までのアクセスがどうにも良くなかったので、車で行ってもらう事にしました。
前橋ICを降りてからの道が分かりにくく、支所にたどり着くまで30分位かかったような記憶があります。スタンプは建物内の机の上に置いてあり自由に押せますが、状態はあまり良くなかったです。職員の方たちもどうにもやる気のない感じで…とても城跡への行き方など聞ける雰囲気ではなかったので、時間の都合もあり登城は断念。箕輪城について詳しく書かれたパンフレットだけ貰って帰りました。
金山城
2015年4月2日
16城目。最寄駅からのアクセスが良くないので、自宅から車で行ってもらう事にしました。大田桐生ICから金山城跡ガイダンス施設(立派な建物なのに無料で見学できるのが素晴らしい)までは10分ほど。そのガイダンス施設から山道をかなり登ったところに駐車場があり、そこからは歩きでスタンプのある南曲輪休憩施設に向かいました。15分くらい整備された山道を登ると突如として現れる石垣群。復元整備されたものなのできれいすぎるような気もしましたが、なかなかの迫力でそれなりの感動を覚えました。これまで訪れた城のなかでスタンプを押すまで自力で山道を20分近く歩かないといけない城跡はここが初めてだったので、印象深く貴重な体験ができたと思っています。
鉢形城
2016年4月10日
34城目。11:57くらいに寄居駅到着。
12:40のバスに乗り鉢形歴史観前で下車。運賃200円。乗車時間は5分程度。
鉢形城歴史館でスタンプを押しましたが、状態はイマイチでした。館内は新しい施設のためか、きれいでそれなりに充実していて良かったです。帰りは15:05のバスで寄居駅に戻りました。
川越城
2017年9月3日
46城目。川越駅のバス乗り場で一日フリー乗車券(300円)購入。
市役所前で下車し徒歩一分ほどの場所にある「手打ちそば百丈」に寄り昼食。
そこからは徒歩で中ノ門堀跡→川越城本丸御殿→富士見櫓跡と順に見て回りました。正直100名城という感じは全くしないですが、御殿は立派な造りで良かったです。
佐倉城
2014年10月19日
5城目。11時20分すぎJR佐倉駅に到着し、まずは駅にある観光案内所でレンタサイクルの申し込み。(普通自転車は500円、電動自転車は1000円で借りる事ができます)
重要文化財の旧堀田邸、佐倉城址公園、武家屋敷と順に見て回りましたが、全体的に道が複雑でかなり分かりにくいので、自転車で巡る場合には地図と案内所の方の説明が必須かなと思いました。スタンプのある佐倉城址公園センターも、ただのプレハブ小屋なうえに、かなり分かりにくい場所にあるので注意が必要です。国立歴史民俗博物館にあるレストランで休憩(昼食)し、それから自転車で広い公園内をゆっくりと見学。
帰りは武家屋敷に寄り、16時少し前に佐倉駅に戻って自転車を返却しました。
江戸城
2015年1月4日
12城目。何度も行ったことがある場所ですが、スタンプを押すために数年ぶりに訪れました。大手町駅で下車し入場は大手門から。
そこで目にとまったのは外国人観光客の多さでした。皇居東御苑が外国人観光客でにぎわう光景は、(記憶によれば)数年前には見られない事だったので「変わったなぁ」とかなりの驚きでした。
大手門からちょっと行ったところにある大手休憩所で、まずは目的のスタンプ。
(レジの係りの方に声をかけたら出してくれます)
ここで皇居東御苑のガイドマップを貰い、「皇居のしおり」という小冊子も購入。
細かく皇居全体について書かれていて江戸城についての表記もあるので、買ってみると記念にもなって良いかなと思いました。
八王子城
2014年12月7日
10城目。100名城めぐりを始めてから初の山城です。
高尾駅北口から12:02発の土日・祝限定「八王城跡行き」バスに乗車し、5分ほどで八王子城跡ガイダンス施設横の駐車場に到着。
当初は個人で見学する予定でしたが、ボランティアガイドの方が(先約の女性三人組がいたにも関わらず)案内してくださるというので、急きょその女性三人組の皆さんと一緒に城跡めぐりをすることになりました。見学は御主殿跡や曳橋のみの短いコースでしたが、ガイドさんの説明があるとわかりやすく面白かったので、おかげで充実した時間を過ごす事ができました。見学後はガイダンス施設でスタンプを押し、15:20のバスに乗り高尾駅に向かいました。
小田原城
2014年8月24日
スタンプ2城目。00年11月以来二度目の登城です。
小田原駅から北入口までは歩いて10分程度。
14時過ぎに向かったので、食事をする場所があるか不安でしたが、天守の目の前に「本丸茶屋」という食事処があったので、ここで小田原名物?の北條うどん(梅干しの乗ったさっぱり味)を頂き、それから天守閣を見学しました。
スタンプは天守入口の受付で借りて押しましたが、インクが濃すぎて印影はイマイチ…。押す位置をまたしても失敗し、今回も残念なスタンプになってしまいました。
天守内は鉄筋コンクリート造りの博物館なので、正直魅力は感じませんが4階からの眺めはとにかく素晴らしいものがあります。個人的には大好きな新幹線が見えるのも嬉しいポイント。寒い冬よりはできれば暖かい(暑い)季節に行きたい。そんなお城だなと思います。

追記:18年1月6日に3度目の登城。天守閣が全館大幅にリニューアルされており、まるで別の城のようにきれいに生まれ変わっていました。普通の博物館ではありますが、なかなか新鮮で良かったです。
武田氏館
2015年1月25日
13城目。立川駅10:00発の特急かいじに乗り甲府駅へ。11:19着。
観光案内所に行きバスの時刻と乗り場を確認し11:30のバスで武田神社へ。約8分で到着しました。城というよりは普通の神社なので城としての感想は特になし。スタンプは武田神社宝物殿で押せますが、状態はあまり良くないです。そして拝観料(300円)がかなり高めの設定…。展示内容と広さ、規模から言ったら無料でもいいような内容に思えたのでそこが残念でした。
甲府城
2015年1月25日
14城目。甲府駅からは歩いて5分程度。
きれいに復元整備された城址公園です。
スタンプのある稲荷櫓、鉄門、天守台、遠目から見る高石垣等、見どころはそれなりにありますが、あまりにもきれいに整備されすぎていて、個人的な好みから言うとどこか物足りない気もしました。
天守台からの眺めがとても良く富士山がきれいに見えた事と、稲荷櫓から見える線路と貨物列車。この2点が何よりも一番印象に残っているという感じです。
松代城
2015年8月30日
26城目。長野駅10:45のバスで松代駅へ。11:15着。
真田宝物館で3館(真田邸・文武学校・真田宝物館)共通券を400円で購入。スタンプは文武学校の窓口で借りて押しました。
近くにある日暮し庵という蕎麦屋で昼食を取り、その後歩いて松代城跡へ。城跡もそこそこ良かったですが、どちらかというと目の前にある廃止になった松代駅の駅舎と廃線跡の方が印象に残りました。
上田城
2015年8月29日
25城目。小諸駅13:46発のしなの鉄道に乗り上田駅へ。14:07着。
観光案内所で上田城への行き方を聞かずに、勝手な判断で大通りを適当に歩いて向かったため20分以上も歩く羽目に…。ガイドブックによると上田城址までは徒歩10分。最短で行ける近道があったにも関わらず、遠回りをする事になり「いつものように案内所に寄って行き方を聞いておけば良かった…」と本当に後悔しました。
城自体は特筆すべきことは特になく。行きに歩きすぎて疲れたため、帰りは(近くて申し訳ないですが…)タクシーを呼んで上田駅に帰る事にしました。
この日はメトロポリタン長野に宿泊。
小諸城
2015年8月29日
24城目。東京駅9:04発あさま20号に乗車し軽井沢駅へ。10:19着。
11:04しなの鉄道に乗り換え小諸駅には11:28到着。
小諸城址は駅から歩いて3〜5分程度。とにかく近くて便利な城跡でした。
スタンプは懐古園事務所に置いてあり自由に押せる状態でしたが、印影はあまり良くなったです。
懐古園をざっと見学した後には、近くにある蕎麦屋「草笛」で昼食。
名物のくるみおはぎと蕎麦が本当に美味しく、機会があればまたこれを食べに小諸に来たいと思わせるくらいに絶品で印象に残りました。
松本城
2016年4月24日
35城目。立川駅8:58発あずさ7号で松本駅へ。11:28松本に到着。
都合の良いバスがなく歩いた方が良いというので、ゆっくり20分ほどかけて松本城まで歩きました。まずは裏手のちょっと目立たない場所にある「そば庄」という店で昼食をとりそれから天守へ。
00年11月以来3度目の登城でしたが、何度見ても本当に美しい天守で国宝5城のなかでは間違いなく一番に好きな城だと改めて思いました。この日は太鼓門が特別公開されていたので見学し、再びゆっくりと歩いて松本駅まで戻りました。
高遠城
2015年4月18日
17城目。いろどり高遠さくら祭り号で行きました。
横浜駅を6時54分に出発し、途中貨物用線路などを通って茅野駅まで向かうという特別列車。しかもお弁当付き、バスで高遠城址公園まで行ってくれるという…鉄道好きにとっては嬉しくて有難いツアーだったのでもの凄く助かりました。
バスの駐車場も高遠町歴史博物館のすぐ近くだったので、まずはスタンプを押しあとはゆっくりと城址公園内を見て回りました。空堀や太鼓櫓くらいしか城としての見どころはない感じでしたが、貴重なツアーのお陰で思い出に残る充実した1日になりました。
新発田城
2017年9月11日
48城目。月岡駅11:04発羽越本線で新発田駅に11:13着。
駅前の観光案内所で城までの行き方を聞いたところ、丁度良い時間にコミュニティバスがある事がわかり、そのバスで新発田城まで向かう事にしました。
あやめバス(内回りおやゆびひめ号・運賃100円)11:45発で新発田城址公園に12:03到着。櫓などがありますが全体的に閑散としていて淋しい印象。立派な門をくぐってもその敷地の大半が自衛隊駐屯地で占められているため、拍子抜けするほど城の奥行きもありません。ある意味貴重で面白かったですが、見るところもないので見学は30分程で終了。小さな茶屋で休憩し(ここで販売している最中アイスが絶品)新発田駅までの道順を詳しく聞きましたが、なかなかの距離があり30分くらいかかってしまいました。
春日山城
2017年9月10日
47城目。はくたか553号で上越妙高駅へ。9:58着。
10:18えちごトキメキ鉄道に乗り換え直江津駅10:35着。
バスがなかったのでタクシーで春日山城跡ものがたり館まで行く事にしました。
運転手さんがとても親切な方で待っていてくださるという事だったので、スタンプを押しざっと館内の展示を見学。城跡に行く時間は無かったので運転手さんに麓まで案内してもらい上杉謙信像だけ見て直江津駅に戻りました。これだけでも価値は十分あったのかなと思います。
直江津→ものがたり館→上杉謙信像・春日山神社→直江津駅でタクシー代は4010円でした。月岡温泉に宿泊のため、13:24しらゆき号に乗車し新津駅で羽越本線に乗り換え。15:31月岡駅に到着し、この日の宿泊先、白玉の湯ホテル泉慶さんに向かいました。
高岡城
2021年3月6日
82城目。
丸岡城
2021年10月30日
84城目。
一乗谷城
2021年10月30日
83城目。
岩村城
2017年3月19日
43城目。金山駅7:49のJR線に乗り恵那駅へ。8:55着。
9:08の明智鉄道に乗り岩村駅9:38着。
スタンプのある岩村歴史資料館までは徒歩で20分ほど。資料館から少し歩いたところに岩村城登城口があり、そこから25分ほど登ったところに本丸の6段石垣があります。とにかくこの石垣が素晴らしく感動的だったので、苦労して登ってきて本当に良かったと思いました。城下町の雰囲気も良く、名物のカステーラも美味しかったので大満足の城巡りとなりました。
岐阜城
2016年3月12日
32城目。品川駅6:23発のぞみ3号で名古屋駅へ。7:53着。
岩村城に行く予定で朝早い新幹線にしたにも関わらず、余りの体調不良により急きょ予定を変更。宿泊地の岐阜長良川温泉に向かい宿から近い岐阜城に行くことにしました。
ロープウェーがあったので何とか登れましたが、降りてからも結構な距離があり、さすがに体調不良の身にはきつかったです。執念だけで何とかスタンプをゲットし、ロープウェーを降りたふもとの広場にある「楽市楽座」という店で昼食を取り、歩いて宿に戻りました。
山中城
2015年4月29日
18城目。川崎駅8:36快速アクティーに乗車し熱海へ。9:52着。
9:59発の東海道本線で三島駅へ。10:11着。
10:45のバスに乗車し山中城へ。11:10頃到着。
まずは売店でスタンプを押しそれから昼食。障子堀や畝堀など見ごたえがありました。見学後には再び売店に寄り休憩。名物?の寒ざらし団子を頂き、14:05のバスで三島駅に戻りました。
駿府城
2014年9月21日
3城目。初めての登城です。
静岡駅自体が初めてだったので、まずは観光案内所に立ち寄りそこで記念スタンプを押してから、駿府城公園に向かいました。
駅からは歩いて10〜15分程度。
東御門の発券所でまずはスタンプを借りて押し(若干薄めですが良好)東御門・巽櫓/紅葉山庭園の共通入場券を購入。
巽櫓、東御門、紅葉山庭園と順に見て回りました。
紅葉山庭園では無料の音声ガイドを借り、それを聞きながらゆっくりと散策。途中休憩で頂いた抹茶と菓子のセットが美味しくて良かったです。
掛川城
2014年9月22日
4城目。念願かなっての初登城です。
焼津に一泊し、そこから東海道本線で30分ほどかけて掛川へ移動。
掛川駅から天守まではゆっくり歩いて15分ほど。
城に行くまでの道が、城下町風にとてもきれいに整備されているのがまずは凄く印象に残りました。
最初に掛川御殿に向かいそこでスタンプを押してから、御殿内をゆっくりと見学。現存だけあってなかなかの趣があり見応えも十分でした。
御殿を観た後は近くにある「こだわりっぱ」という店で昼食をとり、それから天守閣へ。小ぶりな城ですが木造復元ということもあり、内部はどこか現存天守を思い出させるような造りになっていて好印象でした。
最上階にはあっという間に到達しますが、ここからの眺めが本当に素晴らしくて最高です。東海道新幹線に乗るたび、車窓から見える掛川城にいつか行ってみたい…。とずっと思い続けて来ましたが、その念願がやっと叶い本当に感激でした。
犬山城
2017年3月18日
42城目。00年8月以来二度目の登城。
11:08松阪を出て近鉄名古屋駅12:17着。
名鉄線に乗り換え13:05犬山到着。観光案内所に教えてもらい駅前にある「松の里」という普通の蕎麦屋さんでまずはきしめんを頂きました。
昼食後は徒歩で20分くらいかけて犬山城へ。以前来たときとは比べ物にならないほど観光客(それも城にはいかにも興味なさそうな日本人客ばかり…)が増えており何というか…落ち着かない残念な城になってしまったなぁと正直もの凄くがっかりしました。以前はほとんど客もおらず静かに「国宝犬山城」を満喫でき、天守の素晴らしさに感動も覚えましたが、今回は全くの真逆。ミーハーな観光客が増えすぎるのも困りものだなぁと残念に思いました。
名古屋城
2016年3月13日
33城目。05年9月以来3度目の登城。
前回訪れた時にはなかった本丸御殿が復元されてたので一応見学しました。天守にも一応入りましたがコンクリート造博物館なので特にこれといった感想はなし。
現在木造での復元が計画されているようですが、そんなことなら最初から木造で復元してれば良かったのに…とつくづく残念に思いました。
岡崎城
2019年7月5日
72城目。
長篠城
2015年9月13日
27城目。品川駅9:04発の「こだま」で豊橋へ。11:16着。
11:42発の飯田線に乗車し長篠城駅に12:41着。
無人の小さな駅舎で駅前には理容室?と民家くらいしかなく…。想像以上に何もない場所で当然の事ながら飲食店も無いので、昼食は豊橋駅で買っておいた稲荷寿司を駅舎のベンチで食べました。城址までは歩いて10分程度ですが、規模が小さく特に何もないところだったので所要時間は50分程度で済みました。
伊賀上野城
2015年12月19日
29城目。品川駅6:57発のぞみ7号で京都へ。京都駅9:11着。
電車を乗り継ぎ11:16伊賀上野駅に到着。
伊賀線に乗り換え上野市駅11:27着。
駅から5〜10分程度と近いので凄く便利な城跡です。
聞いていた通り木造の天守なので現存天守に近い雰囲気がありとても好印象でした。石垣も立派で見応えがあり良かったです。
松阪城
2017年3月18日
41城目。品川駅6:07発のぞみ1号で名古屋駅へ。7:34着。
8:05発のワイドビュー南紀で松阪駅に9:15着。
レンタサイクルで松阪城に向かいました。
歴史民俗資料館と松阪商人の館共通券(250円)を購入し、歴史民俗資料館でスタンプ。城跡はただ石垣があるだけですが、それなりに見応えはありました。
駅に戻る途中にある松阪商人の館が(周囲の街並みに雰囲気があり)思った以上に良かったです。
小谷城
2016年12月17日
37城目。品川駅6:34発ひかり501号で米原駅へ。8:48米原着。
9:00発の北陸本線に乗り換え河毛駅には9:17に到着。
河毛駅コミュニティハウスでレンタサイクルの申し込みをし、小谷城戦国歴史資料館までの行き方を詳しく聞きました。
資料館までは自転車で15分ほど。時間の都合で城跡までは行けないため、スタンプを押し(インクは濃いめ)滞在20分程度で資料館を後にしました。
彦根城
2016年12月17日
38城目。01年8月以来二度目の登城。
河毛駅から30分ほどで彦根へ。11:55彦根駅着。
この日は「彦根キャッスルリゾート&スパ」に宿泊のため駅から送迎の車で宿に向かう。
宿のすぐ近くにある「献上伊吹そばつる亀庵」で昼食後、彦根城へ。
現存の木造天守なのでやはり文句なく素晴らしいですが(好みの問題もあり)これといった感想は特にないかな?というのが正直なところです。
安土城
2016年12月18日
40城目。01年8月以来二度目の登城。
彦根駅から20分ほどで安土駅へ。10:02着
まずは駅前のレンタサイクル「ふかお」で自転車を申し込む。安土城郭資料館でスタンプを押してから店に戻り手続きし安土城への行き方などを詳しく聞きました。店のおじいさんがとにかく親切な方だったので資料のコピーやチラシ、マップなどをたくさん用意して下さり、それらをまとめて透明のクリアファイルに入れて渡してくれました。自転車を借り安土城に向かったのが10:55。そこから20分ほどで城の入り口に到着。
前回行った時は無料でしたが有料化されてしまったので、700円支払って登城開始。入り口から天主跡までは30分程。二度目ですがすぐにまた来たいと思わせるほど本当に素晴らしい城跡で、初めは高いと思った700円も払う価値はあるなと思いました。
下山したのが12:10頃で、それから安土城考古博物館、信長の館と見て回り、駅前の「そば処さわえ庵」で昼食をとり安土駅をあとにしました。
観音寺城
2016年12月18日
39城目。
時間の都合でスタンプのみ。
スタンプは駅前にある安土城郭資料館に安土城のスタンプと共に置かれていました。
レンタサイクル「ふかお」で観音寺城に関する資料(コピー)をもらえます。
二条城
2015年12月20日
31城目。5回目くらい(中学時代の修学旅行を含む)の登城です。
高取城のスタンプを押した後、壺阪山駅13:07発の近鉄吉野線に乗り京都に向かいました。京都駅には14:16に到着。それから地下鉄を乗り継ぎ二条城には15:00近くに到着しました。
何度も来たことがあり城跡というイメージは全くないので、城としての感想は特になし。スタンプは表記通り大休憩所にありますが状態があまり良くなかった(記憶がある)ので、元離宮二条城事務所内にあるスタンプを押しました。
大阪城
2018年3月10日
53城目。10年1月以来二度目の登城。
品川駅6:00発のぞみ99号で新大阪駅へ。8:16着。
大阪駅で環状線に乗り換え「大阪城公園駅」下車。
コインロッカーも見当たらないので荷物を持ったまま20分くらいかけて天守へ。とにかく海外からの観光客が多く、朝早くから天守前は大勢の人で賑わっていました。スタンプは受付で出してもらいカウンターで押すのですが、海外の観光客に見つかると(殺到して?)まずいからか、こっそりとこちらで押すようにと(感じよく)お願いされました。実際多数の人が押したからなのかスタンプの状態は良くなかったです。天守内については特に感想は無いので省略します。
千早城
2018年3月10日
54城目。河内長野駅12:10発のバスに乗り金剛山登山口に12:38着
バス停から歩いて5分ほどの所にある「まつまさ」でまずはスタンプを押し、レジで千早城の資料(白黒コピーのプリント1枚)を貰いました。ちょうど昼時だったので湯豆腐と椎茸うどんを頂きましたが評判通り美味しく大満足でした。昼食後、登山口から急な石段を登り二の丸跡の碑を目指しましたが、まったく先も見えずバスの時間もあったので15分程登ったところで断念…。10分程で下山し14:23のバスで河内長野駅に戻りました。
竹田城
2022年7月1日
87城目。
篠山城
2018年3月11日
56城目。新大阪駅で福知山線に乗り換え14:03篠山口駅に到着。
乗る予定のバスに乗り遅れたため14:39のバスに乗車し二階町へ。14:55着。
バス停から5分程の大書院でスタンプを押しましたが状態は最悪でした。(試し押しはそこそこきれいに押せたのでハンコの状態が悪い訳ではなさそうですが…)
正直見どころもほとんどなく、15:36のバスに乗らなければならなかったので滞在時間わずか20分ほどで駅に戻りました。
明石城
2020年11月6日
79城目。
姫路城
2020年11月7日
80城目。
赤穂城
2020年11月7日
81城目。
高取城
2015年12月20日
30城目。(時間の都合でスタンプのみ)
宿泊地の京都から特急列車を乗り継いで壺阪山駅へ。
駅からスタンプのある夢想館までは徒歩で20分程。土佐街道という趣のある通りを進むので、退屈する事なくのんびりと歩く事ができました。
夢想館に入ると「スタンプですか?」といきなり声をかけられたので、まずはスタンプを押し、それから高取城の映像をスクリーンで見ました。
この映像が想像以上に良くて(後半は画面半分ずつで現在の高取城とCG映像との比較)なかなかの感動ものだったので、ちょっと得した気分になりました。
ただ1つだけ納得いかなかったのは、白黒コピーの縄張り図?と薄っぺらい高取の紹介パンフレットが10円で販売されていたこと。以前行かれた方は無料で貰ったと言ってるのですが、なぜか今回は有料になってました。
たかが10円だと思い20円支払い購入しましたが、今となってはレジの方に確認すべきだったと後悔しています。
和歌山城
2018年3月11日
55城目。グランヴィア和歌山に宿泊したので、朝早くバスに乗り和歌山城に向かいました。石垣が立派で城内は思っていたよりも見ごたえあり。
天守閣は鉄筋コンクリートの味気ない造りなのであまり印象に残っていませんが、写真映えのするお城だなと思いました。
この日は篠山城にも行くため、11:50和歌山発のくろしお14号に乗り新大阪に向かいました。
鳥取城
2019年10月19日
73城目。
松江城
2022年3月10日
85城目。
月山富田城
2022年3月12日
86城目。
津和野城
2017年7月1日
44城目。毎年恒例プロ野球観戦の翌日を利用しての登城。
広島駅7:58発のさくら541号で新山口駅へ向かい、8:52発のスーパーおき2号で津和野駅へ。9:57着。
駅前にある「貸自転車かまい」で自転車を借り道順を聞いてから、ゆっくりと城址に向かいました。リフトで上りそこから本丸までは20分ほど。ガイドブックの説明にある通りとにかくこの本丸(三十間台)などの遺構が圧巻であり本当に素晴らしいです。竹田城など有名な山城ばかりがもてはやされていますが津和野城も全く引けをとっていない。むしろこちらの方が幻想的で眺めも良く魅力ある城跡なのでは?と個人的には思いました。古くなっているリフトの営業をずっと続けてくださっている事にも感謝の思いしかなく、もっともっと多くの人がこの城の魅力に気づき訪れるようになれば良いなと思いました。

帰りはテレビにも出た事のある「農家レストランちしゃの木」で蕎麦を頂き、津和野駅前14:58発のバスで東萩駅へと向かいました。
津山城
2017年12月16日
49城目。 6:00品川駅発のぞみ99号で9:04岡山駅着。
9:24発の津山線に乗り10:50津山駅着。駅前の案内所で道順を聞き徒歩で津山城(鶴山公園)に向かいました。駅から城址までは15分ほど。
とにかく石垣が凄く迫力もあるのでそれなりに見応えはあります。しかしながら入園料300円は果たして必要なのかどうか…。少し取りすぎなのでは?と言うのが正直な感想でした。このあと岡山城に向かうため再び徒歩で駅に戻り13:30発の津山線に乗車。14:37岡山駅に到着しました。
備中松山城
2017年12月17日
51城目。岡山駅9:04発特急やくもで備中高梁駅へ。9:40着。
9:50事前に予約していた乗合いタクシー(6人乗り往復1000円)に乗車しふいご峠まで。そこから20分ほどかけ天守まで登りました。天守受付では記念の土産に「登城手形」と「登城記念」と書かれた根付を2点購入。ようやく念願叶っての初登城でしたが、眺めも現存の天守も本当に素晴らしく、頑張って登ってきて本当に良かったなあと思いました。帰りは13:10のタクシーで備中高梁駅に戻り、13:55伯備線で総社駅に向かいました。
鬼ノ城
2017年12月17日
52城目。総社駅14:37着。タクシーで鬼ノ城へ。
運転手さんには駐車場で待機してもらうようお願いし、ビジターセンターでまずはスタンプを押し、スタンプの絵柄にもなっている西門まで歩いて行きました。思っていたよりも往復時間がかからずに行けたので良かったです。帰りはタクシーで服部駅まで行ってもらい16:01の桃太郎線で岡山駅に戻りました。
岡山城
2017年12月16日
50城目。岡山駅前からバスに乗り県庁前で下車。そこから徒歩で10分ほど。
初の岡山であり前々から興味のある城だったので、岡山城天守を前にした時には少しだけ感動しました。ただ鉄筋コンクリート造につき、当然ながら天守内については印象に残る事もなく特に感想もありません。冬場の夕方に行った事もあり全体的に寒々しく寂しい印象だけが残ってしまったという感じです。
帰りはバス乗り場が分からず迷っていた所、ちょうど良いタイミングでタクシーが通りかかったので駅まで行ってもらうことに。宿泊先グランヴィア岡山の前で降ろしてもらい運賃は1,000円でした。
福山城
2016年6月17日
36城目。08年6月以来二度目の登城。
品川駅7:17発のぞみ9号に乗車。10:45福山駅到着。
駅の目の前にありコインロッカーに荷物を預けるのはもったいないので、城址まで荷物は持っていき天守閣入り口で預かってもらうことにしました。
内部は鉄筋コンクリート造の博物館なのでこれといった感想は特にないですが、やはり最上階からの眺めは(通過する新幹線が見られるので)最高でした。
郡山城
2015年6月27日
22城目。毎年恒例プロ野球(カープ)観戦の次の日を利用し行ってきました。広島10:00発の快速三次ライナーで向原駅へ。10:55着。
11:00のバスに乗車し25分程で安芸高田市役所に到着。
そこから少し歩いた所にある安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプを押し、すぐ裏手にある郡山城跡に行きました。時間の都合で上までは登れないため毛利元就・一族墓所、百万一心碑のみ見学し15:11のバスで向原駅に戻りました。
広島城
2014年8月15日
記念すべき1城目は、02年9月以来二度目の登城となった「広島城」。鯉党ということもあり、最初にスタンプを押すなら大好きな広島にあるお城が良いという事で、このお城を1城目に選びました。
広電「紙屋町東」下車で天守閣までは、徒歩15〜20分ほど。
スタンプは一層にある売店で、係の方に声をかけて出してもらいましたが、初スタンプということもあり、とにかく緊張で手が震えてしまい…押す位置を完全に間違えて大失敗…。その事だけが唯一の心残りという感じでした。
岩国城
2015年6月28日
23城目。02年9月以来二度目の登城。
広島駅10:15発の山陽本線で岩国駅へ。11:07着。
バスに乗車し20分ほどで錦帯橋。錦帯橋→岩国城ロープウェー→岩国城のセット券(940円)で、錦帯橋、岩国城を見学しました。
帰りは15:10のバスに乗車。15:40岩国駅発の山陽本線で広島に戻りました。
萩城
2017年7月2日
45城目。東萩駅前からレンタサイクルで15分ほど。
04年6月以来二度目の萩でしたが、その当時と良い意味で全く変わっておらず本当に静かで落ち着く良い街という印象でした。
徳島城
2019年12月19日
74城目。
高松城
2019年12月20日
75城目。
丸亀城
2019年12月21日
76城目。
今治城
2019年3月17日
67城目。
湯築城
2019年3月16日
65城目。
松山城
2019年3月17日
66城目。
大洲城
2019年3月16日
64城目。
福岡城
2018年5月27日
58城目。東唐津駅9:07筑肥線で大濠公園まで。
そこから徒歩で福岡城(かなり迷ったので注意が必要)へ。スタンプは鴻臚館で押しました。この日はたまたま近くにある「福岡城石垣保存施設」が土日限定で見学できるという事だったので、地下室にある石垣を見学しコピーの資料を貰って帰りました。
大野城
2018年5月27日
59城目。都府楼前駅より15分以上歩き途中大宰府政庁跡を見学した後大宰府展示館へ。スタンプを押しその場にいた地元の方々と話していると大野城の百間石垣だけは見たほうが良いとの事だったので、タクシーを呼んでもらい百間石垣を見学しそのあと水城館に行ってもらうことにしました。大宰府展示館から百間石垣までは車でもかなりの距離があり不安になりましたが迫力があり確かに見る価値はあるなと思いました。水城館に寄ったとは水城駅まで行ってもらいタクシー代は約5000円でした。
名護屋城
2018年5月26日
57城目。広島での野球観戦翌日を利用し行ってきました。
広島駅6:43発さくらに乗車し博多駅へ。7:56着。8:24筑肥線快速で西唐津駅に9:37着。そこからバスに乗り呼子10:15到着。タクシーで「名護屋城博物館」まで行ってもらいました。(1200円ほど)
博物館でスタンプを押し歩いて天守台、山里口など見学。天気に恵まれた事もありとにかく眺めが最高でした。近くにある道の駅桃山天下市で昼食(うどん)。帰りは13:10バス(200円)で呼子まで行き、13:42発の湊経由バス(700円)に乗り換え西唐津駅へ。14:17着。14:25発筑肥線で東唐津に行きました。
吉野ヶ里
2019年6月22日
71城目。
佐賀城
2019年6月22日
70城目。
平戸城
2019年6月21日
69城目。
大分府内城
2020年3月7日
78城目。
岡城
2020年3月6日
77城目。