トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6232
名前ナンバースリー(2周目)
コメント2周目に突入してます。
200名城の選定とスタンプラリーの実施を期待!
(1周目は、2015年3月22日付で100城達成!!)

1周目はこちら。
http://kum.dyndns.org/shiro/personal.php?pid=4403
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2016年7月1日
072名城目(2周目)

3年ぶりに屈指の難関登城先へ!

先ずは「根室市観光インフォメーションセンター」でスタンプを入手。

「到達記念のフォトカード」もいただけました。イメージキャラクターの「チャシ女子」もプリント。いずれも3年前には無かったかな…。

惜しむらくは天気。初日は町中は晴れでしたが、納沙布岬に近づくにつれて“霧”。一瞬の晴れ間はあったものの、やはり天候的には「秋」がベストのようです。

あとは…「ノツカマフチャシ」に「駐車場」が整備され行きやすくなってました!

翌朝も「オンネモトチャシ」に行ったのですが、ちょうど「標柱」にいた際に地震があり、チャシ全体が“ドンッ”と揺れたときにはビビりました。
五稜郭
2016年11月6日
082名城(曇り)

【感想】
黄昏時に仄かな明かりに浮かぶ函館奉行所が幻想的で良い。
忠実な木造復元に敬意を表して入場(有料)。

【関連訪問】
五稜郭タワー
ラッキーピエロ(ハンバーガー)
松前城
2016年11月5日
081名城(曇り)

【感想】
着く頃にはすっかり曇天。些か残念もライトアップに癒される。
翌朝は早めに入場させていただき朝日に映える本丸御門と天守が撮影できたいへん感謝。

【関連訪問】
宿でアワビの酒蒸しを食す。松前産は柔らかく実に美味。
弘前城
2014年9月6日
012名城目(2周目)

昨夏「下乗橋」から望む天守が、 曲がっているようにしか見えない写真しか撮れなかったのが、非常に残念でした。

今秋からの、本丸石垣工事が本格化(10月に堀の水抜き、11月には天守の曳屋移動)されてしまうと、工事が終わる
までの10年間は、リベンジできなくなる…堀の水抜きが始まると、逆さ天守も見られなくなる…。そう思うと居て
も立ってもいられなくなり、急遽の再訪を決行しました。

見納めと思い、早朝から夕方まで「弘前城」一本に絞り楽しみました。

有料エリアは、一日券ですので、何度でも入退場が可能です。

早朝を除けば、ずっと好天でしたので、大満足できました。
根城
2014年9月7日
013名城目(2周目)

前回見落としていた「根城」の出丸「沢里館(さわさとだて)」をボランティアガイドの方に案内していただきました。
(ありがとうございました!)

博物館の「南部師行」公の騎馬像の正面側の信号を渡った住宅地の間の「三番掘」跡に沿って進みます。最後に
くの字に右に折れますが、その先に、削平された曲輪が見えてきます。(沢里館趾の石柱や案内看板等は、見当たりませんでした…)

往時に比べると浅くなったとはいえ、堀跡の一部が良好に残っています。曲輪内には、神社(観音堂)がありますが、そこの石碑に
面白いことが刻まれているのと、また、曲輪内は、最近まで、「○○」だったそうで、そのせいで『発掘しても出土品は、難しいかなあ』
とのことでした。上記2点、気になる方は、ガイドの方にお聞きしてみてはいかがでしょうか!?

最後は、やはり、「櫛引八幡宮」の国宝 「赤糸威鎧 (菊一文字の鎧兜)」と「白糸威褄取鎧 (卯の花威の鎧兜)で締めました。
また、2つの鎧をデザインにあしらった御朱印帳が秀逸でしたので、購入の上、御朱印をいただきました。
盛岡城
2015年8月1日
039名城目(2周目)

朝方は曇天でしたが、昼前には夏空が顔を見せてくれました。白御影石(花崗岩)の石垣は、お日様の下だと美しく映えます。

今回は「櫻山神社」と「盛岡八幡宮」さらには「陸中一宮 駒形神社」にも参拝して、ご朱印をいただいてきました。
多賀城
2015年7月19日
036名城目(2周目)

前訪時(2013年7月)は、炎天下の中、マップ「特別史跡 多賀城跡案内」に記載の「外郭西門跡」を求めて彷徨った思い出があります。

今訪時、登城前に駅前の「観光案内所」で確認したのですが、「外郭西門跡」には、引き続き案内板などの設置は無いとのことでした。

「外郭東門跡」近くの「陸奥総社宮」に参拝して、ご朱印をいただき、「東北歴史博物館」に初入館。

その後「陸奥国一之宮 鹽竈神社」にも参拝して、ご朱印をいただいてきました。
仙台城
2015年7月20日
037名城目(2周目)

前訪時には、震災の影響で見学できなかった「本丸北西石垣※」と(金網越しでしたが)「酉門跡※」をしっかり見てきました。※歩道の無い道路を歩くため、見学には注意が必要です!!

今訪では「青葉城資料展示館」に初入館、「瑞鳳殿(政宗公霊屋)」「大崎八幡宮」に参拝して、ご朱印をいただいてきました。

翌日には「白石城」へ。やはり木造の復元天守(三階櫓)は、内部に迫力があって良いですね。
久保田城
2015年8月2日
040名城目(2周目)

朝方から曇天。たまに日は差すのですが、残念ながら前訪時と同様、青空の下での登城は叶いませんでした。orz

今回は、城内(千秋公園内)の「八幡秋田神社」と「彌高神社」、秋田駅東側の「太平山三吉神社」に参拝して、ご朱印をいただいてきました。
山形城
2016年5月28日
平成28年5月28日(土)

068名城目(2周目)
梅雨入り前の晴れ間を狙って登城。狙い通りの良い天気で満足でした。

「大手橋・本丸一文字門」から「本丸」、さらには「本丸土塁」の内側沿いに「二の丸」へ通り抜けできるようになるなど整備が進んでいました。整備事業は平成45年度まで続くようで今後も楽しみです。

今回は「米沢城(上杉神社)」にも登城。「稽照殿(宝物殿)」は歴史ファン必見ですね。
二本松城
2016年6月18日
070名城目(2周目)

梅雨の週末、まさかの2週連続の晴れ予報に触発され登城。

盛夏を思わせる濃い青空の下、本丸を覆う白石垣と、天守台から望む安達太良連峰が実によく映え、再訪の甲斐がありました。
会津若松城
2016年6月19日
071名城目(2周目)

前日入りして、まずはライトアップを収めるます。翌朝にあらためて登城して天守に入場してきました。午前中は期待通りの青空が広がる良い天気でした。

城内の「鶴ヶ城稲荷神社」では土日であれば、テントが出ていてご朱印をいただくことができます。
白河小峰城
2016年6月11日
069名城目(2周目)
梅雨の晴れ間の青空を狙って登城。「白河小峰城」と言えば木造復元の先駈け「三重櫓」。1周目では震災の影響で遠くから眺めることしかできませんでしたが、入場を果たせ感無量。
水戸城
2014年12月13日
016名城目(2周目)

前回、震災の影響で改修中だった「弘道館」に入場。水戸第二中学校近くに新設された「二の丸展示館」も見学してきました。

「鹿島神宮」にも足を伸ばして参拝。ご朱印もいただいてきました。
足利氏館
2014年6月14日
009名城目(2周目)

今回は、「鑁阿寺・楼門」と「足利学校・山門」のライトアップも見学。
箕輪城
2014年4月27日
004名城目(2周目)

前回では、白黒コピー版しか無かったのですが
今回は、カラーB2版の「箕輪城跡」のパンフを入手できました。

何度来ても、空掘りのスケールには圧倒されます。
金山城
2014年6月15日
010名城目(2周目)
鉢形城
2015年4月26日
031名城目(2周目)

「笹曲輪」の復元地形模型(1/250)も良いですが、

やはり「鉢形城歴史館」の「鉢形城ワープステージ」内に設置の「ジオラマ(城ラマ)」が必見です。鉢形城の全容を立体的に把握できます。

その後、「秩父神社」にて、ご朱印をいただき帰途に就きました。
川越城
2014年5月18日
005名城目(2周目)

2周目の目標は、青空の下での「本丸御殿」を撮る、でした。

幸いにも良い天気に恵まれました(^^)v

ただ、「富士見櫓跡」は、「石碑」が木に隠れてしまうため、冬枯れの季節の方が良いかもしれません・・・

「出城」の役割も担ったであろう「喜多院」の「土塁・空掘」も再訪しました。
佐倉城
2014年5月25日
006名城目(2周目)

今回は「本佐倉城」にも足をのばしました。
比較的近くにあるので、土造りの大規模な「近世城郭」と「中世城郭」を
同日に見学することができるのは嬉しいですね。

本佐倉城内では、多数の鯉のぼりがはためいていました。
八王子城
2015年8月10日
041名城目(2周目)

天気図をみて11〜14時の雨雲の切れ目に「御主殿」〜「殿の道」〜「山王台」〜「本丸」までアタック。(山装備必須!)

ガイドの方にも伺ったのですが、「殿の道」の石垣は戦国時代からのものだそうで、なかなかの迫力です。

下城時には「柵門台」付近で新たに発見された石垣も見学してきました。

「関東屈指の石垣を持つ山城」の評価に納得です。
小田原城
2013年12月29日
003名城目(2周目)

2周目での目標は3つ
【その1】石垣山城にも登城する。
素晴らしい遺構です。本丸からは後北条氏時代には無かったでしょうが、小田原城の天守が思いのほか近くに見おろせます。

また、「井戸曲輪」は圧巻の迫力でした。東日本初の総石垣造りは、伊達じゃないですね。


【その2】
青空の下で「天守」の写真を撮る。
よい天気でクリアできました。

【その3】
総構えの遺構を巡る。
以下をチョイスしました。
?「小峰御鐘ノ台の大堀切」
?「三ノ丸外郭新堀土塁」
?「東曲輪跡・鍛冶曲輪跡・御前曲輪跡」
?「大手門跡・幸田口門跡」
?「蓮上院土塁」
?「早川口遺構」

?〜?は再訪になります。

?の保存状態が良いとされている西堀の北側の遺構ですが、私有地内で見学できないのは残念です。
また、?は年末年始は閉鎖とのことで再訪できませんでした。

街の辻々にある旧所の石碑も全制覇すると面白いかもしれませんが、今回はこれにて満足しました。
武田氏館
2013年12月28日
002名城目(2周目)

2周目での目標:詰めの城「要害山」にも登城する。

武田神社に参拝後、ホテル「要害」の近くから登城します。

九十九折りの急登の後は、「桝形虎口」と「曲輪」のセットが連続して「本丸」まで続きます。

「本丸」の背後にも、「堀切」「竪掘」「土橋」があり、良好な山城遺構を見学できました。

ただ、石垣などは、織豊時に改修された可能性があるのですね。

帰りには「積翠寺」の「信玄公の産湯の井戸」も見学しました。
お寺の裏側にある「庭園」を通らねばならないのですが、勝手に入って良いものか迷ったので、
掃除をされていた方に断ってから見学をしました。
甲府城
2013年12月28日
001名城目(2周目)

2周目での目標?:青空の下で「鍛冶曲輪」と「数寄屋曲輪」から見上げる「天守曲輪と天守台」の写真を撮る。

天気予報を確かめてから登城。冬らしい濃い青の晴天に恵まれました。
あらためて「鍛冶曲輪」から眺める「天守曲輪」の石垣はたいへん立派。前回はこの素晴らしさに気付いていなかった気がします。
「津山城」や「鳥取城」の石垣を思い出しました。


二週目での目標?:「黒鉄門」と「山手渡櫓門」の中に入る。

何回か登城しているのですが、工事や年末の閉鎖期間中などで入れず、今回初めて中に入りました。
木造での本格的な再建はやはり良いです。天守もぜひ再建して欲しいですね。
松代城
2015年4月19日
030名城目(2周目)

思い立って、7年に1度の「善光寺御開帳(限定ご朱印)」に参詣。

そして「長野」にいくなら「松代城」に行かない手はありません!!午後からは雨予報でしたので、晴れ間のある早朝から再登城。今回は「真田邸」にも初入場してきました。(ご寝所天井の柄付の唐紙に注目!)

その後「川中島古戦場 八幡社」でご朱印をいただいてから「善光寺」へ。
上田城
2015年4月18日
007名城目(2周目)

2014年6月1日
今回は「南北櫓」と「櫓門」内に入場。

2015年4月18日
「上田城 2015 千本桜 まつり」へ。「桜」はもう終盤でしたが「東虎口櫓門と北櫓」とのライトアップは最高でしたね〜。
小諸城
2014年6月1日
008名城目(2週目)
松本城
2015年2月14日
025名城目(2周目)

今回は、「天守のライトアップ」と「総堀(土塁)」目当ての再訪でした。

しかし、なんど来ても、そしていつ来ても、男前の天守!日本の宝!

「松本城およびその周辺整備計画」では、「西外堀と南外堀」の復元などが含まれており、今後も再訪の楽しみが膨らみます。
高遠城
2014年11月16日
015名城目(2周目)
新発田城
2016年4月9日
066名城目(2周目)

何度か訪問していますが、念願叶って、初めて晴天の下で登城できました。(*´ω`*)

なお、さくら祭の期間中はライトアップ実施中です。(〜4月17日まで)

「日本名城百選(小学館)」の「村上城」にも登城。此方もお勧めです。
春日山城
2015年10月10日
049名城目(2周目)

「三の丸(三郎景虎屋敷跡)」の木が切り払われ、遠景からも往時の威容がより明らかに。

下城後は「高田城」にも登城。
高岡城
2015年10月11日
050名城目(2周目)

「日本どまんなか お城スタンプラリー」のため「富山城」を経て登城。

縄張りを廻る水量豊かな濠には、まだ紅葉の花は浮かばず…

本丸跡鎮座「越中総鎮守一宮 射水神社」にてご朱印をいただいてきました。
七尾城
2015年10月12日
051名城目(2周目)

曇り時々雨。「安寧寺跡」からすぐの「袴腰」付近から七尾湾を望むと虹がかかっていました。

下城後は「能登國一宮 氣多大社」にてご朱印をいただいてきました。
金沢城
2015年10月13日
052名城目(2周目)

前日から雨で往生していましたが、なんとか晴れ間に「菱櫓・五十間長屋・橋爪物続櫓」の勇姿を収めることができ満足。

下城後は「白山本宮・加賀一ノ宮 白山比?神社」でご朱印をいただいてきました。
丸岡城
2015年6月14日
033名城目(2周目)

前回の登城時は秋の厚い曇天日でした。今回も梅雨時でしたが、予報通り晴れ間に再登城ができました。

「天守」が東向きのため、逆光とならない早朝の登城がお勧めです。

「北ノ庄城(柴田神社)」「福井城」を経て、「越前一宮 氣比神宮」に参拝し御朱印をいただいてきました。
一乗谷城
2015年7月4日
035名城目(2周目)

まずは、一乗山城に再訪。(熊に注意!)

急勾配を40分ひたすら登ります。相変わらず「残り1?」、「残り0.8?」の道標の次は「残り0.2?」まで無いので、その間は心が折れそうになります。

前訪時に朽ちかけていた「千畳敷」、「観音屋敷跡」、「宿直跡」、「一の丸」、「二の丸」、「三の丸」の標識は、新しくなっていました。

「朝倉館跡」の対岸に新たに設置された「月見やぐら展望所」にも登ってきました。
岩村城
2014年11月15日
014名城目(2周目)

【その1】「岩村城本丸」の南側に伸びる尾根を断つ「大堀切」を見学する
「大堀切」までは、笹の間の踏み跡をたどって行きます。距離的に大したことはなく
虎ロープも張られていますので迷う心配はなく安心です。「曲輪」と思われるところまで行きました。
「大堀切」は、なかなかの迫力なのですが、植林と笹に覆われており、写真での表現は難しそうです。

【その2】「苗木城」の「木組みの天守展望台」を順光で撮る
マイルールでは「岩村城」と「苗木城」のセットで100名城の登城としております。
敢えて夕方近くからの登城としましたが、計画通り順光での、特徴ある「天守展望台」を収めることができました。
(代わりに、展望台からの眺望は逆光でしたが・・・)

意外と人が多く「中津川市苗木遠山資料館」の駐車場はいっぱいでした。
岐阜城
2015年7月25日
038名城目(2周目)

天守前は、ロープウェーの動く前から、結構な人が登山(城)しており早朝から賑わっていました。

今回は「日本どまんなか お城スタンプラリー」のために「大垣城」にも登城。

その後「美濃国一の宮 南宮大社」「尾張国一之宮 真清田神社」に参拝して、ご朱印もいただいてきました。
山中城
2014年6月28日
011名城目(2週目)
駿府城
2015年2月11日
024名城目(2周目)

前回は工事中で外装も見学できなかったため、今再訪では「坤櫓」が第一目標です。「東御門 巽櫓」とは別に入場料が100円、オプションで「時空の間での今昔スコープ」(数量限定券500円)を体験すると「駿府城坤櫓のオリジナルクリアファイル」をいただけます…誘惑に勝てずやっちゃいました…( ̄∇ ̄*)ゞ。

二層三階を木造での復元でたいへんすばらしかったのですが、建築基準法により、上階に上がれないのは惜しいですね。
掛川城
2015年10月4日
023名城目(2週目)

2015年10月4日
「日本どまんなか お城スタンプラリー」のため再訪

2015年1月12日
岡崎から移動し、掛川へ。宿は、今行程で、部屋からのキャッスルビュー第2段で「くれたけイン・掛川」さんでお世話になりました。天守までは、若干距離がありますが、町並みの先「龍頭山」に頂かれた「天守」が良く見えました。遠景でみると以外と天守が縦長に見えます。

今回は「天守・御殿」の見学後に「掛川古城」にも足を伸ばしました。

「掛川城」からは、東へ僅かに500m程。「二の丸美術館」と「竹の丸」の間の道を東へ一直線で「掛川古城(天王山龍華院)」に到着です。「本丸」と「二の丸」間の「大堀切」は確かに良いですね〜
犬山城
2015年9月7日
043城目(2周目)

「日本どまんなか お城スタンプラリー」のため「郡上八幡城」へ登城。その後に「国宝・犬山城」へ。

1周目に、見落として心残りだった「七曲門(見晴門)跡」をおさえます。

翌日には「国宝茶室・如庵」も見学してきました。
名古屋城
2015年9月5日
042城目(2周目)

久しぶりの晴れ間を狙って登城!!
やはり、青空に映える城は美しい!!

1周目では工事中で対面できなかった「西南隅櫓」と「天守」とのコラボも収めることができ満足しました。

その後は「日本どまんなか お城スタンプラリー」のため「岡崎城」へ。

翌日には「清洲城」と「小牧山城」に登城。覚悟はしていたのですが、前日とは、うってかわっての豪雨で往生しました。
岡崎城
2015年1月11日
022名城目(2周目)

やはり「岡崎ニューグランドホテル」さんからのキャッスルビューが良いです。今回は、お城側の高層階に宿泊でき、天気にも恵まれましたので大満足でした。

前回も思ったのですが、岡崎城(公園)は、トイレの設置が多いですね。寒い時季には助かります。

「岡崎市消防出初式」が乙川の河川敷で行われていたので、朝から賑やかでした。
長篠城
2015年1月10日
021名城目(2周目)

先ずは、再び「長篠城」へ。地元の方に教わったのですが、「野牛郭」の先から「渡合」方面へ、中腹までは降りられるんですね…(;・ω・)

「牛渕橋」から望む「長篠城」の風景は必見の鉄板ネタですが、逆に城側から間近に見る「飯田線の高架橋」や「牛渕橋」の景色も新鮮でした。(牛渕橋を渡ってから、宇連川に降りることもできました。)

今回は「医王寺山 武田勝頼本陣地」と「設楽原古戦場・歴史資料館」へも足を伸ばします。

「医王寺山 勝頼本陣地」は、山頂付近では「陣城」としての「土橋・曲輪・掘」などの遺構が良く残っていました。また「物見櫓」が26年6月に建て直されています。「勝頼公」もここから長篠城を見下ろしていたのでしょうね。

「設楽原古戦場・歴史資料館」は、種子島銃の展示が秀逸でした。日本戦国史上において、最も名高い合戦ですが、現地を実際に歩くと地形や各武将の位置などが良く分かり、実に感慨深いです。

「三河東郷駅」から「馬防柵」に近付くにつれ、武田方の名のある武将達の墓が増えてくるのは、悲しかったですね…
伊賀上野城
2015年6月7日
032名城目(2周目)

梅雨空の隙間からたまに日が差し込む合間に(模擬)天守をパチリ。

例の「“日本一・二”の高さで有名な高石垣」の案内板(“日本一”は僅差で大阪城)」で緩んだ頬を引き締めて、国内屈指の「高石垣」を縁から見学します。柵やロープはなく注意が必要です。が…『だが、それがいい!』

高石垣を下側から撮ろうとしたのですが、木々が伸びており難しいです。

前回見落としていた「蛇谷掘」を見学後、「伊賀一宮 敢國神社」に参拝し御朱印をいただいてきました。
松阪城
2015年4月4日
029名城目(2周目)

「桜」と「松阪牛」を求めて伊勢松阪へ!!当初、天気予報は良くなかったのですが、午前中は日差しも出て初夏を思わせる好天の下、満開の桜を楽しみました。

「松阪城」では高石垣の縁に柵やロープなどを設けていないので、縁から身を乗り出して下方を覗きこむこともできます。散策時には注意が必要ですが『だが、それがいい!』。

夕方には「鯛屋」で「松阪牛のすき焼き」を堪能した後、「夜桜」を観るために再登城。

翌日には「伊勢神宮」に参拝し、ご朱印をいただいて来ました。
小谷城
2014年12月30日
020名城目(2周目)

前回は7月の登城で「山城シーズン」には程遠く、雷雨にも遭うなどして「山王丸跡」までしか行けませんでした。

2週目は、満を持して真冬の最登城。前回は雷雨で断念した「山王丸跡」から先の「大嶽城跡」〜「福寿丸跡」〜「山崎丸跡」〜「清水神社」までの踏破します。

前回同様に「出丸跡」から徒歩で登城開始。「山王丸跡」から「大嶽城跡」間には、10?くらいの積雪がありましたが、普通の軽登山靴であれば問題無い程度。また、「大嶽城跡」から先は、雪はありませんでした。(もっとも明日からは雪の予報が…!)

「福寿丸跡」は、木が伐採されて遺構が見やすくなっていました。また、「山崎丸跡」は、藪の無いこの季節だからこそでしょうね。内部に入って、中央の枡形門跡などの遺構をばっちり見学でき、大満足でした。

河毛駅前回には無かった「復元 小谷城」も購入(350円也)して行きました。小谷城の要所に設置されている「図つきの解説看板」をカラーでまとめたもののようです。
彦根城
2014年12月28日
017名城目(2周目)

2周目の目標は、「西の丸(黒門口へ下る虎口付近)」からの「天守を撮る」でした。
前回は、不覚にもこのポイントを漏らしていたので…(>_<)

時折、小雨のぱらつく生憎の天気で青空の下での画とはいきませんでしたが…
代わりにライトアップの写真を収めることができました。

「国宝天守」ともなると、ライトアップが始まるような時間には有料エリアは封鎖なのかなと思いきや、
天守から外に出た17時ちょい前から早くもライトアップが始まっており、夕闇せまる黄昏時にライト
アップを浴びる国宝天守を間近に見学することができ大感激でした。

2015年11月21日
「日本どまんなか お城スタンプラリー」のため再訪。夜は「錦秋の玄宮園」へ。
安土城
2014年12月29日
018名城目(2周目)
観音寺城
2014年12月29日
019名城目(2周目)

今回は、安土城側の麓から繖山(きぬがさやま)山頂を経てから、観音寺方面へ下るルートを選択しました。安土城との同日登城でしたので、帰りは日が暮れてしまい真っ暗になってしまいました。
二条城
2016年8月6日
077名城目(2周目)

【感想】
    京の七夕 2016 二条城会場
    初 二ノ丸庭園 夜間特別公開
    (8月3日〜15日 19時〜21時)
    ※夜間も休憩所のスタンプ押せます

【参拝先(ご朱印拝受先)】
      鹿苑寺  金閣
      龍安寺
      仁和寺
      山城國一宮 賀茂別雷神社
      山城國一宮 賀茂御祖神社
      丹波國一宮 出雲大神宮
      平安神宮
      南禅寺
      八坂神社
      東寺〔教王護国寺〕
      蓮華王院 三十三間堂
      伏見稲荷大社
大阪城
2016年2月7日
061名城目(2周目)

泊まるなら「KKRホテル」さんのキャッスルビュープラン(上階お城側客室)が良いです。

「大阪歴史博物館」からも高所から城を望むことができますが、昼間は窓ガラスに建物内部の映り込みが激しいです。

「摂津国一の宮 坐摩神社」にて、ご朱印もいただいてきました。
千早城
2016年2月6日
060名城目(2周目)

鎌倉幕府滅亡へと向かう歴史的に重要な分岐点を作った“城”であることは論を待たないところだと思いますが、削平地以外の遺構は乏しいですかね。

“櫓台(本丸)跡”も、千早神社の御神域のため立入禁止…。
竹田城
2017年3月21日
088名城目(2周目)雨後曇り

【感想】
朝から雨。出石を経由し、回復が見込める午後からの登城とする。前訪時は工事中だった天守に登る。15年ぶりくらいか。
平日の悪天候で人影の無い 南二の丸 と 南千畳 を 本丸 から眺めつつ、昔何度も登ったブーム前の竹田城跡を思い出す。

【関連訪問】
出石城(有子山城と併せて続100名城に入るか?)

【参拝先(ご朱印拝受先)】
但馬國一宮 出石神社(観光地から少し離れた静寂)
但馬國一宮 粟鹿神社(凛として荘厳)
篠山城
2016年4月23日
067名城目(2周目)

時期も一緒。1周目と同じく仕事での徹夜明け後に勢いで登城。

午後イチくらいまでは、曇りに負けず青空が頑張ってくれました。絵的に満足。

今回は足を伸ばして「福地山城」にも登城。
明石城
2015年12月26日
055名城目(2周目)

桜堀側から見る「本丸・二ノ丸・東ノ丸」の「高石垣」もたいへん立派なのですが、もう少し木々を刈るなど整備していただけると…
姫路城
2015年12月26日
054名城目(2周目)

「平成の大修理」後“白すぎ”と言われるうちに行きたくなり再登城。城内部は一方通行にするため、階段が増設されていました。他の国宝天守も今後の大修理の際には、そうなっていくのかしらん。
赤穂城
2015年12月27日
056名城目(2周目)

お城の「パンフレット(リーフレット)」収集ファンは「赤穂市立歴史博物館」で「国史跡 赤穂城跡 本丸庭園」を購入(100円也)すると良いと思います。「赤穂の城散歩」「探訪ガイド」などのリーフも一式同封されていました。
高取城
2015年11月3日
053名城目(2周目)

霜月の雨上がり「比高日本一の近世山城」は空気が澄みきって爽快でした。紅葉には些か早く、城内の色彩の主役は、まだ葉と苔の緑でした。

下城後は「橿原神宮」「大和国一の宮 大神神社」でご朱印をいただいてきました。
和歌山城
2015年6月21日
034名城目(2周目)

泊まるなら、ダイワロイネットホテル(お城側)さんが良いです。窓越しにはなりますが、部屋から「天守曲輪」と「本丸(御殿曲輪)」とを同時に望むことができます。

人形供養で有名な「淡島神社」にも参拝してご朱印をいただいてきました。
鳥取城
2016年3月26日
064名城目(2周目)

朝方は雲が厚く、時々日が差し込む程度でしたが、「山上ノ丸(天守)」に着く頃には、青空が出てきてくれました。

「山下ノ丸」は工事のため「大手橋」が通れないのが、移動には些か不便でしたが…

工事は「大手登城路復元整備計画」に基づくもので「中ノ御門・太鼓御門」の復元も平成30年の完成予定だそうです。
松江城
2016年3月21日
063名城目(2周目)

“国宝”指定(27年7月)後は、初登城。連休の好天日で賑わっていました。

1周目と同じで、やはり、県庁前公園の「松平直政公 騎馬像」の前がおすすめです。

ここからは「天守・南櫓・中櫓・太鼓櫓」を一望することができます。

「八雲庵」の“鴨なんばんそば”も変わらぬ美味しさでした。
月山富田城
2016年3月20日
062名城目(2周目)

予め分かってはいましたが、整備工事のため「山中御殿〜本丸」までは4月末までは入れず。

今回は麓から眺めるだけになりましたが、山頂部では木々が切り払われ「三ノ丸」の「段状石垣」が、遠目にも明らかになるなど、山城としての外観がかなりアップグレードされていました!
津和野城
2016年12月23日
083名城(曇り・風強し)

【感想】
登城時には曇天。強風で千切れ飛ぶ雲の隙間から、たまに射し込む晴れ間が救い。

やはり、三十間台から眼下に望む人質櫓、三の丸が一番の見所。また、SL山口号の汽笛が郷愁をそそる

予備日の翌日は雨で実に無念。

【参拝先】
日本五大稲荷 太皷谷稲成神社
津山城
2016年3月27日
065名城目(2周目)

前日まで天気予報は良くなかったのですが、意外や午前中は好天に恵まれ好運でした。

津山城といえば、全国有数の石垣が見所の一つ。

どこから見ても素晴らしいのですが、“早朝”に東の宮川から望む山上の櫓群の石垣もなかなかです。
備中松山城
2016年1月10日
058名城目(2周目)

「大手門」前では、干支の「猿」に遭遇。気付かず手が触れる位置まで接近。

「大松山城・大池」の分岐前では「大猪」登場!!一瞬、熊かと思い焦りました…(;゜∀゜)

山城には、それなりの対策装備を怠りなきよう…

最後は「阿井の渡」にある「山中鹿介」の墓所にて歴史を偲びました。
鬼ノ城
2016年1月11日
059名城目(2周目)

古代山城シリーズ。

例に漏れず広大ですが、城壁跡に沿った“山”の「お鉢回り」は「大野城」に比べると難易度は下がり楽ちんです。

ただし、ビジターセンターには「自販機や売店が無い」ので、“麓”で飲み物を用意してこないとえらい目に遭います。
岡山城
2015年2月25日
028名城目(2周目)

出張に合わせて再訪(3/3)。
時間ギリギリに天守に入場し、なんとかスタンプを押させていただきました。

お城のライトアップを収めて早々に帰途に就きます。慌ただしい登城となってしまいましたが、平日に再訪できた幸運な巡り合わせに感謝!!
福山城
2015年2月22日
026名城目(2周目)

出張に合わせて再訪(1/3)。
前回は、新幹線のホームから写真を撮る時間があまり取れませんでしたので、今回はホームで充分にその時間を取ってから登城しました。

晩に日曜劇場「流星ワゴン」を観ていたら「筋鉄御門」がロケ地で使われていましたね。
郡山城
2016年1月9日
057名城目(2周目)

暖冬で積雪もなく、毛利氏本拠の山城をゆっくり堪能できました。

「釜屋敷」の先「羽子丸」へは、冬枯れかつ積雪のない時が良いかと。

“前回”は降雪の中を強行登城しましたので、直前の「堀切」で往生した思い出があります。
広島城
2015年2月22日
027名城目(2周目)

出張に合わせて再訪(2/3)。
広島城は、夜ともなると街の灯が本丸の堀を囲み、百名城屈指の夜景の美しさを誇るお城です。

この日は、ライトアップが「夜霧」とも相まって幻想的な雰囲気を醸し出していました。

駅ビルのお好み焼きの「麗ちゃん」にも再訪。相変わらずの行列でしたが、やはり美味でした。
岩国城
2016年12月30日
085名城目(2周目)

【感想】
本来の位置にはない復興模擬天守ではありますが
桃山風南蛮造の天守は、青空にマッチして良い。
御館神にも参拝

【関連訪問】
錦帯橋
岩国シロヘビの館

【参拝先(ご朱印拝受先)】
周防磐國鎮座 椎尾八幡宮
長門國一宮 住吉神社
萩城
2016年12月25日
084名城(晴れ)

【感想】
前日入りするも雨。夕刻を待ちライトアップで金色に映える扇形の天守台のライトアップを収める。

翌朝に再登城。詰丸(萩城要害跡)の矢倉門跡に残る現存土塀は相変わらず落書きだらけのまま。修復と不心得者達の反省を求む。

【関連訪問】
外堀の橋の左、天守台前の茶屋。亭主は背筋がピシッとした武家を思わせる御年94才の上品なご婦人。御先祖は長州藩士 渡辺蒿蔵 氏とのこと。

城跡ながお。お土産物&食事処。長時間の雨宿りに感謝。
徳島城
2016年7月17日
075名城目(2周目)

四国の城巡り(3/4城目)

今旅程で唯一の曇り(夕方には天気雨)で惜しかった…(´;ω;`)

1周目の際には「鷲の門」の前に自転車がずらりと停められており、些か残念に思ったのですが、今回はあまり見かけませんでした。

「舌石」はJR操車場の歩道橋から見下ろす位置にあるのですが、この季節は草木で分かりずらいかも。

「表御殿庭園」は必見です。50円という格安の料金設定で枯山水の中を散策もできます。

また、「阿波國一之宮 大麻比古神社」に参拝してご朱印をいただいてきました。
高松城
2016年7月18日
076名城目(2周目)

四国の城巡り(4/4城目)
朝陽のあと、いったん雲が厚くなりましたが、徐々に夏の青空に。

先ずは「艮櫓」へ。東隅にあるので午前中が大吉。夏の青空に櫓の白壁がマッチします。

1周目は工事のため入れなかった「天守台」ですが、登れるようになっていました。

その後は「讃岐国一宮 田村神社」に参拝してご朱印をいただいてきました。(琴平電鉄で行きましたが、揺れが、ちょっとしたジェットコースターみたいにスゴい!)

「月見櫓・水手御門・渡櫓」は西側からも絵になるので“逆光”の収まる午後に再登城してから帰途に就きました。

充実した“城尽くし”の連休でした。
丸亀城
2016年7月16日
074名城目(2周目)

四国の城巡り(2/4城目)

「大手一ノ門」側から見上げる「天守」は「南側」にありますので、午前中は「東側」、午後からは「西側」からが“逆光”になりません。個人的には、後者の方がおすすめです。(*´・ω・`)b

そんな訳で、午前中に登城した後には、一旦移動して「こんぴら参り」。奥社(奥の院)まで参拝してご朱印をいただいてきました。

午後に再登城して、西側からの「天守」と“ライトアップ”も収めてきました。

夕方、首輪のない茶色い中型犬がうろうろしてましたが、まさか野良犬ではないよなあ…(;゜∀゜)
今治城
2015年9月21日
048名城目(2周目)

スマートな「層搭型天守」が独特。
「堀」には「サメ」も泳ぐ海城!!
湯築城
2015年9月20日
045名城目(2周目)

今訪では「道後温泉本館」へも寄ってきました!!
松山城
2015年9月20日
044名城目(2周目)

「秋晴」の下で再登城ができ満足!!
「紫竹門」を経て「乾門」から仰ぎ見る「南隅櫓と小天守」がおすすめ!!
大洲城
2015年9月20日
046名城目(2周目)

「秋空」の下で再登城ができ満足!!
「伝統工法」による「木造復元天守」は中身も男前!!
宇和島城
2015年9月21日
047名城目(2周目)

「天守」は逆光になる前の早朝の登城がおすすめ。
高知城
2016年7月15日
073名城目(2周目)

四国の城巡り(1/4城目)

全旅程が曇りや雨の城巡りになる恐れがあったのですが、豈図らんや、幸先よく曇天から徐々に夏の青空に!!

やはり、南国 高知城には夏の青色が実によく似合います。

いったん移動して「土佐一ノ宮 土佐神社」に参拝。ご朱印をいただいた後に再登城。

「夏の夜のお城まつり 2016」が開催されており、「追手門」前のライトアップが賑やかになっていました。
福岡城
2016年9月9日
078名城(晴れ)

【感想】
   平日で不使用の球技場グラウンドの   真ん中を通って祈念櫓を望む
   多聞櫓(南側の現存櫓)は工事中

【関連訪問】
   福岡城むかし探訪館
   鴻臚館
   三の丸スクエア
大野城
2017年10月8日
096名城目(2周目)晴れ

【感想】
城(山)を外周するなら地図必携。1周目に比べると道標も改善されていたが、それでも分岐が多く迷いやすい。また、水分補給は県民の森センター以外ではできないので登城(山)前に充分に準備をしないと地獄をみます。(今回は2L用意。)

【関連訪問】
続百名城 久留米城
有馬記念館

【参拝先(ご朱印拝受先)】
?壱岐國一宮  天手長男神社
?壱岐國一宮  興神社
?月讀神社
?筑前國一宮 住吉神社
?筑前國一宮 筥崎宮
?筑後國一宮 高良大社
?篠山神社(久留米城内)
?水天宮
名護屋城
2017年7月16日
092名城目(2周目)曇り後晴れ

【感想】
猛暑日の2日目。石垣山城と似た縄張りと破城跡。強い日差しの下、天守台から望む玄海灘のマリンブルーは夏感充分。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
肥前國一宮 與止日女神社
川上峡の水面に映える美しい拝殿。
吉野ヶ里
2017年7月15日
091名城目(2周目)曇り後晴れ

【感想】
猛暑日初日。そのせいか三連休にしては空いていた。見所の一つ「北内郭の主祭殿」は10月 6日までは工事のため外観が覆われてしまう。
物見櫓の上から延々と続く環濠を眺めやはり城だと実感する。


【参拝先(ご朱印拝受先)】
肥前國一宮 千栗八幡宮
拝殿内に肥前狛犬が二基(一対)

【その他】
参拝後に近くの大砲ラーメン(ミシュラン(ビブグルマン)受賞)へ。
佐賀城
2017年7月17日
093名城目(2周目)曇り後晴れ

【感想】
鯱の門の横の広場に鍋島直正公銅像が再建(29年3月)されていた。
やはり、佐賀城本丸歴史館ではガイドの方に説明していただくのがオススメ。勉強になりました。
平戸城
2016年9月11日
080名城(曇り)

【感想】
   午後に僅かな晴れ間。翌朝は雨。
   平戸桟橋付近から望む天守・櫓群が
   美しいがその際には曇りで残念。

【関連訪問】
   松浦史料博物館(展示品豊富)
島原城
2016年9月10日
079名城(晴れ後曇り)

【感想】
   1周目は無念の曇天
   今回は朝焼けを狙って登城
   撮影ポイントである南東角からの堀越ショットが目論見どおり青空の下となり満足

【関連訪問】
   原城(歴史に思いを馳せ感無量)
   元祖 具雑煮 姫松屋(旨い)
熊本城
2017年9月17日
095名城目(2周目)台風後晴れ

【感想】
台風のため15時過ぎまで宿で待機。青空までに急回復後に登城。加藤神社から望む復興中の宇土櫓と天守は西向きのため午後以降が吉。

台風で城彩苑が臨時休業のため、翌朝にスタンプを押印。美印シャチハタ。

事前に、二の丸休憩所のスタンプの状態を確認していたが凄く滲む。スタンプは城彩苑で押すべし。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
加藤神社(熊本城内)
肥後國一宮 阿蘇神社(熊本からバスで往復5時間也・・・)
人吉城
2017年9月16日
094名城目(2周目)曇り時々雨

【感想】
台風の影響前に登城可能と判断して熊本へ。(案の定、翌日は暴風域)

1周目には休館であった人吉城歴史館にて、相良清兵衛屋敷地下室の遺構を見学。胸のつかえがおりる。

最も、一脚を途中で落としてしまい、永国寺(幽霊(掛軸)寺)と青井阿蘇神社への参拝時間が無くなる。

無事見つかったのは、せめてもの救い・・・

【参拝先(ご朱印拝受先)】
相良神社(人吉城内)
大分府内城
2017年7月8日
089名城目(2周目)曇り時々晴

【感想】
大雨の影響を直前まで見極めつつ大分へ飛ぶ。

「西丸西南隅櫓・宗門櫓・大手門・東丸西南隅(着到)櫓」並んで迎えてくれるが、その内側は駐車場で些か寂しい限りだが…

ただ、天守台から本丸東曲輪を見下ろすと発掘調査中で、地中から石垣が姿を覗かせていました。今後に期待。

【関連訪問】
続100名城 臼杵城
やはり古橋口(大手口)からの画が素敵。西向きなので写真は午後以降が吉。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
豊後國一宮 西寒多神社(ふじが丘南バス停から道が非常に分かりにくい。犬の散歩をされていた老紳士に教わる)
岡城
2017年7月10日
090名城目(2周目)曇り

【参拝先(ご朱印拝受先)】
豊後國一宮 柞原八幡宮
(山深い中に壮麗な拝殿、そして、バスが来ていて驚く)

豊前國一宮 宇佐神宮
(二礼四拍手一拝。歴史の舞台(宇佐八幡宮神託事件))

【関連訪問】
大雨で豊肥本線本線が運休。回復までの間に続100名城 臼杵城へ。
古橋口(大手口)からの画が素敵な海城。西向きなので写真は午後以降が吉。

【感想】
夕方に回復した豊肥本線で豊後竹田。翌朝に岡城へ登城。

とり天、唐揚げ、だんご汁、りゅうきゅう丼でお腹いっぱいの今旅程。
飫肥城
2017年1月21日
086名城目(晴れ)

【感想】
南九州の郡郭式の縄張りと織豊期の石垣とのコラボ。

【関連訪問】
佐土原城
・二の丸御殿・鶴松館(二条城を模しており美しい。)
・山城(素晴らしい遺構。要所に説明版があり、すがや みつる先生の解説イラストが楽しませてくれる)
・続100名城入りの資格充分

【参拝先(ご朱印拝受先)】
・鵜戸神宮
・日向國一宮 都農神社
鹿児島城
2017年3月19日
087名城目(2周目)曇り後晴れ

【感想】
大大名 島津氏77万石の居城だが、目を引く遺構は少ない。復元中の御楼門(本丸大手門)の完成が待たれる。

ただ、ゆるキャラ西郷どんの跳躍力は実に恐るべし…!

そして、うなぎのやまげん(加治屋店)で舌鼓を打つ。

【関連訪問】
城山(展望台・西郷洞窟)
南洲翁終焉の地

【参拝先(ご朱印拝受先)】
薩摩國一宮 枚聞神社(開聞岳と玉乃井)
大隅國一宮 鹿児島神宮(イベントで混雑)
薩摩國一宮 新田神社(300の石段)
今帰仁城
2018年3月25日
098名城目(2周目)晴れ

【感想】
志慶真門郭から見上げる主郭が良い。今帰仁城に限りませんが、石垣の折れの曲線技術が素晴らしい。

【関連訪問】
続百名城 座喜味城

【参拝先(ご朱印拝受先)】
琉球國一宮 波上宮
中城城
2018年3月24日
097名城目(2周目)晴れ

【感想】
1周目は閉城間近の登城で駆け足でしたが、今回は余裕を持って午前中から登城。東側からのシンボリックな三の郭の画を順光で収める。

【関連訪問】
続百名城 勝連城

【参拝先(ご朱印拝受先)】
普天間宮(普天間洞窟は巫女さんにお願いすると無料で案内していただけます。)
首里城
2018年3月26日
099名城目(2周目)晴れ

【感想】
守礼門から各門を経て正殿まで続く登城路ですが、基本的にすべて西向きなので、逆光を避けるなら午後からの登城がお勧めです。

【参考】
パシフィックホテルに泊まりましたが、近くの時計草という洋食屋さんがたいへん美味でした。