トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID622
名前総武快速線
コメント100名城スタンプラリーは今年7月にその存在を知り、それから20箇所でスタンプをゲットしました。皆さんと情報共有という事で、このHPを通じ、自分も様々な耳より情報を得させてもらっていますし、自分も過去訪問した城についての情報をお知らせしたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2008年11月8日
前述の「saunders」さんと同じく自分も羽田→根室中標津のANA便で訪問しました。羽田で既に「天候調査中」の掲示と、場合によって札幌空港に向かう場合ありのアナウンスにどうなるやらと思いましたが無事中標津に到着。根室駅の観光案内所でスタンプゲットしました。翌日ポンモイチャシ見学で納沙布岬に行きましたが、台風並みの強風で見学はできませんでした。
蛇足ですが、根室に行ったら鉄道ファンにはおなじみの日本最東端の駅「東根室駅」見学も話のネタにはなりますよ。無人駅で回りも民家で何も他にありませんけどね。
多賀城
2008年11月23日
仙台駅から仙石線にて多賀城駅へ。駅の観光案内所で観光地図がもらえます。その後スタンプ設置場所の市文化センターヘ。移動は駅前広場からは東西いずれかの踏切から北方面に進む形となります。市文化センター内のスタンプ設置場所は入口入ってすぐ右の事務所ではなく、右奥の展示室(少し階段で降ります)入口窓口にあります。その後徒歩で多賀城へ。40分弱かかりました。城址には解説写真パネルや模型等が設置されています。城址前の車道は狭く歩道も無いので歩く際は車に十分注意が必要です。
仙台城
2008年11月23日
スタンプ押印のための2度目の登城となりました。スタンプは「仙台城見聞館」にあります。伊達政宗像側の入口から中に入ると直ぐ左側に小さな事務所の入口がありますので中に入ってスタンプを押させてもらいました。係のおじさんは気さくな方でスタンプラリーの話など世間話をしましたが、記念に平成16年の石垣修復工事完成記念時の写真をいただきました。
山形城
2008年11月22日
JR東日本の土日きっぷで東京から山形までつばさ号で移動。山形駅からは徒歩にてスタンプ設置場所の山形市郷土館へ。郷土館は正門から建物の左側を道に沿って進むと裏手に入口があり、入口左側の事務所にてスタンプを出してくれます。城の石垣復元工事箇所前には見学者用の「見学台」がありますので全景見学や写真撮影はそこからがベストです。
川越城
2008年11月30日
池袋駅から東武東上線にて川越市駅へ移動。ちなみに電車は土日の場合どの時間帯も準急よりその後に出発の急行の方が早く着くようです。川越市駅から街中の「時の鐘」などを見学しつつスタンプ設置場所の川越市立美術館へ徒歩で移動。徒歩30〜40分程度です。スタンプは入口入って右側の受付にあります。係の女性は愛想無し&事務的対応でした。本丸御殿前は工事中で人影は少なく、タクシーが虚しく客待ちをしていました。
佐倉城
2008年8月31日
京成佐倉駅から歩いて移動。入り口となる田町門跡・愛宕坂までは徒歩約20分です。
スタンプは佐倉城址公園センターにあります。国立歴史民族博物館と駐車場ロータリーを過ぎたら真っ直ぐ本丸方面に行かず、左折し姥ケ池横を通って行くと公園センターに近道です。公園センターと言ってもプレハブの建物です。スタンプはインク内蔵の物ではなく、インク台が一緒においてありました。
江戸城
2008年8月13日
楠公レストハウスでスタンプゲット。JR有楽町駅から徒歩10分程度です。営業時間は8:30〜16:00とのことですので注意が必要です。
江戸城内でのお土産、記念品は大手休憩所、本丸休憩所の売店で買えます。
松代城
2008年10月18日
上田駅から、しなの鉄道で屋代駅乗り換え長野電鉄松代駅へ。城は駅から南西方向へ進み踏み切りを渡った所です。スタンプは太鼓門前橋を渡る前に左方面に進んだ所にある管理棟の入口にあります。スタンプはワイヤで繋がれ、無人管理です。
上田城
2008年10月18日
上田駅から北西方面にあり、徒歩20分弱で着きます。
スタンプは上田市立博物館入口内左側の事務所受付で貸してくれます。
小諸城
2008年10月18日
JR東日本の土日きっぷで、長野−新潟5城巡りを計画。東京から長野新幹線でまず小諸城の訪問となりました。スタンプは入場口手前左の懐古園事務所内にあります。
園内奥の富士見台から望む千曲川が絶景です。
新発田城
2008年10月19日
春日山城から春日山駅→直江津駅→新津駅→新発田駅へ移動。
新発田駅からは普通に歩いて30分弱位です。
スタンプは表門に置いてあります。係の人にスタンプをお願いすると、来場調査を行っているらしく簡単なアンケート記入を依頼されました。
春日山城
2008年10月19日
JR春日山駅駅にはロッカーが無いのでご注意を。
スタンプ設置場所の春日山城址ものがたり館は駅前大通りを西方面へ向かい、突き当たりのT字路を右折。真っ直ぐ行けば左手に見えてきます。入口近辺に案内看板もあるので迷うことはありません。
岩村城
2009年1月3日
明知鉄道恵那駅より岩村駅へ移動。駅前には観光案内所はありません。駅前を数十m進み右折。そこから100m弱の十字路を左折(右前方に「和らく」という飲食店があるのでそこを目印に)。経路途中左側にある観光案内所「ふれあいの館」で情報を得ようとするも年末年始休みで断念。しかし、道途中で案内板も出ていてスタンプ設置場所の「岩村歴史資料館」に無事到着。資料館見学後城址へ。登城道中すれ違う方々で挨拶をしてくれる方が多く、気持ちよく登城できました。本丸地点では岩村史蹟の有料音声案内機?なる機械がありました。(1回100円。しかし表示灯が消えており使用不可のようでした)
岐阜城
2009年1月2日
この掲示板情報で教えてもらったとおり、JR岐阜駅観光案内所にてロープウェイの割引券をまずゲット。最寄バス停「岐阜公園歴史博物館前」への行き方は案内所で聞くまでもなく、案内所入口に利用バス、乗り場の説明掲示が出ていますので安心です。天守内資料館内に平成4年大河ドラマ「信長」で濃姫着用打掛が展示されていて、前にいた方々が「役者は誰だっけ?」、「知らん!」って話をしていました。たしか菊池桃子でしたよね。
駿府城
2008年10月4日
巽櫓内は資料館になっていて城模型など資料が豊富です。
入口の係の方は親切な方で説明用イヤーレシーバーを貸してくれたり、荷物も預かってくれました。
「家康手植えのミカンの木」から収穫されるミカンは例年静岡駅で通行人に舞われるそうです。
掛川城
2008年10月4日
JR掛川駅から目抜き通りを北上すれば、徒歩で10分程で到着です。
スタンプは城御殿の入口右側の受付にあります。
犬山城
2009年1月2日
名鉄電車にて名鉄岐阜駅から犬山遊園駅へ移動。岐阜方面から着いた場合、そのホームの出口(東口)から出てしまうと遠回りになってしまうので地下通路を通って必ず西口から出てください。駅からは徒歩15程度でした。天守最上階には国宝指定だからこそできる「国宝指定書」のコピーが額入で飾ってありました。ちなみに松本城、彦根城もありましたが、姫路城だけはなかったように思います。
名古屋城
2009年1月3日
地下鉄市役所駅から徒歩で移動。スタンプは東門改札所にて。係の方にスタンプを出してもらおうとお願いするまでもなく、先にスタンプを貸してくれました。自分のスタンプ帳でわかってくれたようです。本丸御殿も近々再建されるとのことで今後が楽しみです。また、二の丸地点には織田氏時代の那古野城跡の立札もあり興味をそそられました。
岡崎城
2008年10月5日
名鉄東岡崎駅から徒歩20分程度で大手門に着きます。
天守もさることながら家康が能を舞う、からくり時計や三河武士のやかた家康館でのジオラマの関ヶ原の戦いが見ものです。
長篠城
2008年10月5日
JR豊橋駅からはダイヤの関係上、特急伊那路で本長篠まで行き、各停で折り返し長篠城駅に行くルートとなりました。特急車内では長篠城付近を通過する際に車掌から車内放送がありました。長篠城駅からは駅前の車道を左方面に真っ直ぐ進めばスタンプ設置場の「長篠城址・史跡保存館」が左手に見えてきます。
保存館は自分が着いた際は来館者が誰もいなかったらしく、入口での説明ビデオが停止していましたが、速攻で係の方がビデオ再生をスタートしてくれました。
大阪城
2008年12月15日
地下鉄谷町線谷町四丁目駅から徒歩で移動。石山本願寺推定地碑を見学しつつ天守閣へ。入場料金は大人600円と若干高めですが、その分展示資料等は充実していました。スタンプは1階入口から入ったすぐ左側で。各階の見学開始場所にあるガイダンスビデオは効果的だと思いました。また豊臣時代の天主台石垣の説明パネルは興味をそそられました。
帰りに近くのNHK大阪放送局の見学コースに行きました。連続ドラマ「だんだん」の収録を見れるかなと期待していましたが、この日は収録はお休みでした。
和歌山城
2008年12月14日
関空からリムジンバスで和歌山駅へ。そこから徒歩で移動。大手門前までの徒歩所要時間は25〜30分程度です。みなさんの情報どおり、登城していくとまず「券売所」が有りここにシャチハタタイプの緑スタンプがありました。ここから券売所右の階段を数十m登った所にある門のところに別インク式のスタンプ(設置インクは赤)があります。
券売所係の若いお兄さんにはおつりの小銭を投げ返されました。ちょっと接客態度に問題ありですよね。その反面、門にいる係の年配のおじさんは気さくな方でした。本丸御殿跡は貯水池になっているため近づけず残念でした。
蛇足ですが、ネコ好きな方は和歌山に行かれた際は、是非わかやま電鉄貴志川線で貴志駅を訪れてみて下さい。駅長たまと助役2匹が出迎えてくれます。しかし今回は3匹とも寝ておりました(残念)
徳島城
2008年10月24日
スタンプは博物館受付カウンターにて。
特別展が開催中だったせいか、平日で館内も空いているにも関わらず、受付のお姉さん方が5名もおり、スタンプを押す際注目されてしまい、ちょっと緊張してしまいました(苦笑)
高松城
2009年1月10日
東京駅から「サンライズ瀬戸」号で高松駅まで移動。高松駅からは徒歩で数分で西門へ。本丸から天守閣跡のエリアは工事中で立ち入り禁止でした。天守台は解体が終わったらしく、石垣の積み直しは平成21年度より2年に渡って行われるそうです。
丸亀城
2009年1月10日
大手二の門から、みかえり坂を登り本丸天守へ。スタンプは天守入口にあるのですがスタンプ帳を天守入口の係のおじさんに一旦預け、天守見学が終わり天守から出る時に押印済のスタンプ帳を受け取るというシステムでした。これは係のおじさんがスタンプ帳をチェックしたい?からなのでしょうか!?自分のスタンプ帳を見られて「おおっ!根室半島チャシ跡群のスタンプを初めて見たっ」と言われてしまいました。
高知城
2008年10月25日
空路徳島入りし徳島城見学の翌日に、徳島起点で高知日帰り訪問を計画。行きは高速バスにて移動。スタンプは本丸御殿入口にあります。御殿内は大河ドラマで仲間由紀恵さんが使用した着物も展示されています。
食事はひろめ市場の明神丸のかつおたたき定食をいただき、帰りはJR土讃線、徳島線経由で徳島へ戻りました。
福岡城
2008年9月22日
福岡駅から地下鉄空港線で赤坂駅へ移動。そこからスタンプ設置場所の鴻濾館跡展示館へ。スタンプは入口窓口で申し出れば貸してくれます。
福岡城天主台からは北西方面にヤフードーム(福岡ドーム)が見え、福岡にいる事が実感できます。天主台内は見学者用のスチール製の階段やステージが敷設されていますが、景観的にはちょっとアンマッチで残念でした。
大野城
2008年9月22日
この日は月曜だったのですがスタンプ設置箇所が月曜休館日の所もあるので、確実に開いている箇所を大野城市役所へ確認し、「市立総合体育館」へ行くこととしました。いつものごとく経費削減&健康増進のためJR大野城駅から体育館まで徒歩で移動。45分程で到着しました。
スタンプは体育館内事務所受付に申し出れば貸してくれます。
体育館前に大野城址の説明板が設置されています。
吉野ヶ里
2008年9月21日
JR吉野ヶ里公園駅より歩いて移動。案内板が駅から記念公園東口まで出ていますので安心です。
藁ぶきの「王の家」や北内郭の主祭殿などマネキン人形が随所に置いてあり雰囲気を盛り上げています。
佐賀城
2008年9月21日
佐賀駅前の宿泊ホテルから歩いて移動しました。本丸歴史館は新しく、入場料の寄付というスタイルはユニークでした。スタンプで今まで全て自分で押していたのに係りの方が押してくれたのはここだけですね。老人ボランティアの方々も気さくな方達で「この後、名護屋城へ行きます」と言ったら、「なら行く途中に彦根城も行くといいですよ」と言われて??だったのですが、単純に「名古屋城」と勘違いされていたんですね(笑)。
佐賀城でのお土産は歴史館建物が3Dになっているクリスタルの文鎮がお勧めです。
大分府内城
2008年9月19日
大手門より登城。東大櫓門跡付近は工事中で東の丸方面へ近寄れませんでした。
スタンプは文化会館にありますが、東側正面玄関からではなく、建物北西側角にある階段を登り切ったところに置いてあります。スタンプ設置場所は無人でスタンプはワイヤで繋がれていました。
岡城
2008年9月20日
豊後竹田駅から歩いて移動。駅横の観光案内所で地図をもらえます。約25分で入口に到着。スタンプは観覧券発売所に置いてあります。観覧券を購入するともらえる案内図は絵巻スタイルでユニークです。
本丸付近で南側下方国道502号線が通っていますが、道路面にメロディーが出る凸突起があるらしく、車が通過するたび聞こえる「荒城の月」がとても印象的でした。
時間があれば「竹田市立歴史資料館」も訪問するといいと思います。岡城関係の資料もあり、城模型も置いてありました。
鹿児島城
2008年12月26日
鹿児島中央駅の観光案内所で市交通局の1日乗車券(600円)を購入。市電で鹿児島中駅前から市役所前まで乗車。そこからスタンプ設置場所の黎明館へ徒歩で移動。1日乗車券は市内観光施設(黎明館、維新ふるさと館、桜島フェリーほか)の割引券もついていてお得です。スタンプは入口右斜め奥の案内所に置いてあります。黎明館所在地=鹿児島城址なのですが、あまり遺構等はありません。その後、カゴシマシティビューバスにて城山に移動。帰りは遊歩道を歩いて下山しました。