トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6133
名前やまさん
コメント城マニア初心者です。よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
山形城
2013年8月28日
天守が無かったので、残念でしたが、戦国時代は相当大きな城だったことが伺えます。
春日山城
2014年10月12日
石垣がある訳ではなく、石碑や空堀が無ければ、城だと分からない城でした。山城の登城は夏を避けた方が良いです。
犬山城
2014年11月23日
さすが国宝だけあって、天守登城の行列がすごかった!
駿府城
2014年11月24日
予想していたより、大きなお城でした。天守があったら、さらに良いのに。
松山城
2014年12月28日
外国の方が多く、驚きました。
宇和島城
2014年12月29日
城山郷土館は休館日の為、見学出来ませんでした。年末年始は休館日に注意です。
大洲城
2014年12月29日
宇和島城と同日に回りました。
湯築城
2014年12月31日
道後温泉の手前です。歩いていける距離です。
小規模な城だったようです。
彦根城
2015年5月3日
GWでとんでもなく混雑。登城待ち90分。さすが国宝!
安土城
2015年5月4日
朝一の登城。小雨で済んで良かった。山城の登城は涼しい季節に限る。
久保田城
2015年8月16日
天守も石垣も無いから、いまいち。
大阪城
2015年9月5日
外国人観光客ばっかりだった。
仙台城
2015年9月21日
何故、天守を作らなかったのかな〜、残念。
多賀城
2015年9月21日
奈良時代の城って、こんなもんか〜。建物の位置が分かるダミーの礎石だけ?
郡山城
2016年4月30日
毛利元就の城。知将の割には守備が甘い城かな? ま、当時は尼子氏などとの戦さで、まだ中国人平定前だったから、こんなもんかな?
今治城
2016年5月2日
2年前は休観日だったので、やっと登城出来た!
福山城
2016年5月3日
ボランティアの説明の方に捕まって、見たいのが少し見れなかった。
広島城
2016年5月5日
GW最終日、初夏の陽気。半日で回れたので、午後は広島美術館で開催されてた徳川名宝展へ行きました。
高岡城
2016年8月14日
変わった形の水堀。お城と言うより、大きな庭園かな?
二本松城
2017年1月8日
山城の典型。運動不足で登りがしんどかった。
津山城
2017年3月18日
天守は残って無かったが、大きくて見事な城だった。山城のよう。
岡山城
2017年3月19日
五大老の宇喜多家の城にしては少し小さくてがっかり。展示資料も少なく、残念。ただ、再建した天守は独創的。広島城に似てる。
赤穂城
2017年5月4日
赤穂浪士が偲ばれる。遺構は少なく残念だが、本丸、二の丸、三の丸の領域がはっきりと残っていて貴重。
丸亀城
2017年5月5日
平城と言いつつ、山城のよう。大手門からの登城の坂はこれまでで一番の急坂だった。三の丸が山の上で意外。瀬戸大橋が見えて見晴らし最高‼
高松城
2017年5月5日
日本三大水城の2つ目。遺構が少なく残念。石垣の作りが特徴的で、大きい石の間に沢山の小さい石をはさんでいて、強度が低そう。平城だから大丈夫かな?え
高取城
2017年8月12日
急坂の山城。登城の道がほとんど整備されて無く、息も上がってしんどかった。しかし、こんな山に良く築城したな〜って、感心。翌週に控えてたヒルクライムレースの試走のライダーが多かった。
千早城
2017年8月12日
高取城に続いて午後から千早城へ登城。こちらは登城の道が整備されているものの、急坂の山城でしんどい。天守は無く、今は千早神社に変わっていた。自分以外、登城者は居なかったが、近くの山の登山者は以外に多かった。
和歌山城
2017年8月13日
徳川御三家の城らしく、非常に、立派な城でした。しかも、ほぼ全て再建された城で和歌山県民の熱意は凄い! 花崗岩の野面積みの他、多彩な石垣で時代の変遷が感じられる。
伊賀上野城
2017年8月14日
朝、出遅れて駐車場に車を駐車するのに手間取りましたが、再建天守はなかなか良い城でした。藤堂高虎築城の名城。
松代城
2017年8月15日
築城当時から天守が無く、寂しい感じでしたが、土塁で囲まれた城で、上田城に似てるかな? 城周辺の屋敷は時間が無く、廻りきれなかった為、次回見学します。
新発田城
2017年10月9日
本丸表門の前で写真撮影した以外、忘れてしまいました。機会があれば、再登城したいと思います。
米沢城
2018年4月28日
上杉氏のお城。『天地人』の大河ドラマを見た後で登城してましたが、スタンプの為、再登城。お堀は残ってますが、本丸は上杉神社になってます。
脇本城
2018年4月29日
ゴールデンウィーク前半 一ヶ所目。男鹿半島の先の方で、海まで200メートルぐらいの近さ。メインの登城口から狭い急坂で始まり、頂上付近で開けた所に出ます。季節がら、菜の花や他の花は咲き始めてました。天守も無いし、遺構が少ないから、登城と言うより、ハイキングでした。
秋田城
2018年4月29日
脇本城に続いて、秋田城へ登城。古代のお城で城壁のみありました。時間の関係で、秋田城跡歴史資料館は見学出来なかった為、次回訪問したいと思います。
小谷城
2018年5月5日
山城です。ゴールデンウィークなのに、あまり人気が無いのか、人がかなり少ないです。石垣等の遺構はありません。案内板はあります。
高島城
2018年5月6日
ゴールデンウィーク後半の滋賀方面遠征の帰りに高島城へ寄りました。諏訪湖の湖畔に建った水城。再建天守がこじんまりしてるけど、景観と歴史背景で満足出来ました。
盛岡城
2018年8月13日
以前の登城記録。1年も経ちませんが、余り覚えてません。天守や櫓は無かったけど、立派な石垣の記憶だけあります。
白河小峰城
2018年8月15日
夏休み東北遠征最終日。前に来た時は工事中だった為、再訪問。表から見た感じや再建天守は立派な姿。残念なのは、石垣から多数の草木が生えていて手入れされてなかった所。このままじゃ、近いうちに石垣が崩れちゃうよ。
鶴ヶ岡城
2018年9月15日
お城の遺構はお堀ぐらいしか残ってません。致道館は以前、見学したことがありましたので、今回はスルー。代わりに藤沢周平記念館を見学しました。
村上城
2018年9月16日
前日に鶴ケ岡城に登城。南下して村上城へ登城。あっと言う間に見学が終わって記憶がありません。
掛川城
2018年9月23日
地上から滑らかな曲線で天守まで続く美しい城でした。
名胡桃城
2018年9月27日
真田丸の放送終了から1年半経過してるから、盛りも落ち付いていると予想していたら、まだまだ登城の観光客が多く、ビックリ! 外国人の方も多かった。 規模は小さいまのの、続日本100名城の城で史跡の案内板が多く、楽しめました。
岐阜城
2018年10月7日
織田信長の城。険しい登城道で当時、本当に天守は使ってたの?って感じ。登城と言うより、登山。登山に来てる人も多かった。もっとも、ロープウェイを使えば、頂上まであっという間。最初は麓から歩いて登城。下山後、100名城スタンプ押印を忘れたことに気付いて、今度はロープウェイで登城。暑さもひと段落してた時期だったけど、最後はヘトヘト。今までの中で最も登るのがキツい城だった。日本三大山城ではないので、意外。
高遠城
2018年10月8日
落城の歴史が残るお城。桜が有名ですが、桜を植え過ぎでお城なのか、普通の公園なのか、分からないぐらい。桜の無い季節に登城したから、お客さんはごく僅か。天守や櫓を再建したら、年中お客さんが増えるのに。
岡崎城
2018年11月23日
徳川家康の出身地。城内の茶屋や食事処は趣きのある様子でした。遺構か残る城の中心地は真新しい神社があるからか、近年造られた感が出てて、残念。
浜松城
2018年11月24日
徳川家康のお城。市役所が隣にあり、再建天守の撮影に影響しますが、お城自体は非常に綺麗です。登城の後、移動して直虎関係の史跡を見学しました。
明石城
2018年11月30日
年末年始の休みの機会に遠征。冬季だった為、残念ながら、2つの櫓内は非公開だった。しかも、2つの櫓は、月によって一方しか公開されておらず、あと2回登城しなちゃ。
江戸城
2018年12月7日
乾門公開日に合わせて会社を午後から半休して江戸城登城。櫓の内部は非公開だったけど、登城路が広く、それを囲む石垣も流石の規模でした。次は桜の季節に再登城かな。土日だったら、行列がとんでもないから、無理して平日に行って正解でした。
岩国城
2018年12月31日
年末年始遠征3日目の大晦日。殆どの城は年末年始休業の中、岩国城は営業。この日は岩国城の後、他の100名城も回る為、ロープウェイを使って頂上まで登城。高い所に立派な天守が再建されてました。頂上から眼下に錦帯橋が見える。これキッカケで、日本三大奇橋に興味を持った。
河後森城
2019年1月1日
年末年始遠征4日目の元旦。この日は四国で登城済みなのに、100名城スタンプ押印してない城へ強化日程。朝に福山を出発し、今治城、湯築城、松山城、大須城、宇和島城に続いて河後森城へ登城。元旦で、かつ夕方ギリギリだった為、他に見かけた方は2組3人だけ。砦みたいな再建された建物だけ残ってる。
高知城
2019年1月2日
年末年始遠征5日目。現存12天守の城で、遺構がたくさん残ってた。天守直下の小さな曲輪が特徴的だった。高知公園駐車場へ駐車して1日中、城や歴史博物館等、歩き回ったから、駐車場出る時、駐車場代がとんでもなく高かった。駐車場のおじさんも驚いてた。
岡豊城
2019年1月3日
年末年始遠征6日目。長宗我部のお城。それまで殆ど長宗我部氏を知らなかったから、勉強になりました。お城自体は砦からステップアップしたぐらいの規模。期間限定で建てられた櫓がある時期に登城出来てラッキー。
徳島城
2019年1月5日
年末年始遠征8日目。長い遠征も最終日。午後は大阪城に立ち寄ってから埼玉へ帰る。徳島城自体は入り口の門と石垣だけはちゃんと残ってるけど、天守は無くて残念。本丸では野球部の高校生が鬼ごっこしてる穏やかな所だった。昼メシに食べた徳島ラーメンは最高に美味しかった。
上田城
2019年1月13日
2回も徳川家康の軍を撃退した真田のお城。寒い季節は櫓の中は公開していないそうです。暖かい季節になったら、再登城します。
佐倉城
2019年2月3日
佐倉城と本佐倉城を続けて登城。佐倉城の方は敷地は広大だけど、国立歴史民俗博物館が中心に建っている。佐倉城の資料を展示してればOKだけど、展示してなくて残念。何故ここに?って感じ。お城と言うより、公園かな。
本佐倉城
2019年2月3日
佐倉城に続いて本佐倉城へ登城。いくつかの曲輪があるけど、目立った遺構は無いから残念。多数ののぼり旗を立てて、お城を演出。
会津若松城
2019年2月9日
雪が降った後で、見学どころでなく、寒かった。暖かくなったら、再訪問します。雪が積もって観れないところもあった。
水戸城
2019年2月10日
前日の会津若松城に続いての水戸城登城。途中の道の駅では地面が凍結してて、怖かった。水戸城は御三家なのに、遺構が少なくて、残念。高校へ移設されていた門は立派でした。
長篠城
2019年3月22日
武田と徳川が争った城。小規模の平城だが、長い籠城に耐えた。遺構は少ないけど、鳥居助右衛門などの逸話が残る史跡。設楽原の合戦場も一緒に見るべきだけど、先に古宮城へ行って、その後は仕事の電話が入り、時間切れ。また今度行きます。
古宮城
2019年3月22日
長篠城に続いて登城。城内は杉林だらけだけど、空堀や土塁や曲輪があり、よく見ると人工的な形状に気付く。作手歴史民俗資料館で貰った資料を見て全体像が掴めた。先に資料館へ立ち寄った方が良いですよ。
松阪城
2019年3月23日
お城の規模や歴史から考えて不自然なくらいの人数の女子が来てた。刀剣乱舞のイベントがあったらしい。お城自体は御三家の紀州藩の枝城で、築城は蒲生氏郷さん。会津での蒲生さんの扱いと異なり、松坂では意外にも尊んでいた。資料が少なくて残念。
岩村城
2019年3月24日
天守は勿論、櫓や門もないにもかかわらず、日本三大山城にふさわしい、美しい城でした。石垣が素晴らしい。登城路の険しさは岐阜城に劣るが、あんな標高の所に城を築くなんて、マボロシ〜!
鬼ノ城
2019年5月3日
ゴールデンウィーク中の登城。古代山城だから、人気が低くて流石に混雑しないだろうと予想してました。麓の駐車場からシャトルバスで上がります。シャトルバスの係の方はゴールデンウィークだから混雑と、道が狭くて車のすれ違いが困難だから、大変とのことでしたが、それ程混んでませんでした。城門が再建されていて見応えがありました。また、山中の通路が整理されていて、非常にスムーズに散策出来ました。最初は古代山城に余り興味がありませんでしたが、お陰で興味が湧きました。
名護屋城
2019年5月5日
ゴールデンウィーク終盤。大野城から唐津城へ向かいましたが、周辺混雑で駐車出来ず、諦めて名護屋城へ。こっちは百名城なのに、天守が無いからか空いてます。天守や櫓や城門も残ってませんが、当時のお城はかなり大規模だったことが分かります。地形を活かして短期間で築いているようです。それにしても、朝鮮へ戦さへ行かせてるのに、留守組は茶会や能など吞気なことで。関ヶ原の戦いへ繋がったのが頷けます。
大野城
2019年5月5日
県民の森で駐車して早速、スタンプとマップを貰いました。県民の森には子供の広場(?)への道順は掲示があるけど、それ以外は登山口や登城口は掲示がありません。マップを頼りに歩を進めますが、最初の1ヶ所の遺構を見つけただけで後は5ヶ所ほどマップに従っても見つけることが出来ずに断念。最初に車窓で見えた百間石垣だけ写真に収めて帰りました。やはり他の方の口コミ通り、道案内の掲示が無かったり、有っても間違えてたりして酷い苦労をしました。このまま続けてたら体力が絶えて遭難することも考えられました。これまで沢山の山城へ行きましたが、日本100名城の中で最低です。ま、関係者は百名城では無くて登山者をメインとしてターゲットにしているから、掲示が無いのは理解しなければなりませんが・・・、
平戸城
2019年5月6日
ゴールデンウィーク最終日。混雑が予想されましたが、朝一から出発したこともあり、予定通り登城出来ました。海から近く、こじんまりとしたお城で、宇和島城に雰囲気が似てるかな。こんな本州最西端の百名城へ来れるとは思いませんでしたので、感慨深いものがあります。
島原城
2019年5月7日
天守には破風の無いシンプル。藩の規模から考えると、だいぶ無理して大きなお城を作ったことが感じられます。
原城
2019年5月7日
島原城登城に続いて原城へ。廃城された城を修復した後、籠城した一揆軍が全滅。悲しさ歴史が残ります。海の横にあるお城ですが、良く地形を活かした縄張りで、幕府軍が苦戦したのが、分かりるような。
佐賀城
2019年5月10日
鍋島家のお城。ほぼ本丸だけしか残されていないが、再建された本丸御殿の一部を資料館に活用している。しかも入場無料で見応えあり。一方で史跡は少なく、鍋島家を知る上で物足りませんでした。
吉野ヶ里
2019年5月11日
朝一で太宰府政庁跡へ行った後、吉野ヶ里遺跡へ登城しました。公園へ入ったところで係の方に大体の史跡を見て廻る道順を教えて頂きました。公園内は非常に広いので、園内の巡回バスがあるが、時間の関係でバスを使いません。甕棺や礎石は残っているものの、その他は再建物でしたが、再建物が非常に多くコストを掛けているのが分かります。ほぼ中国や朝鮮式に倣った古代のお城ですが、その後の中世のお城に繋がったと考えると、興味深い。
福岡城
2019年5月12日
黒田長政のお城。大阪城に匹敵するぐらい大きなお城でしたが、石垣に草がボーボー生えてた。因みに岡城は3人掛かりで草狩ってた。これじゃ、石垣がはらんだり崩れる危険があります。福岡県民ではありませんが、大変悲しさです。
小倉城
2019年5月13日
細川忠興のお城。細川忠興のお城はそれ程大きくなくて平城で、石垣と天守や櫓、堀のバランスなど、何か他の忠興のお城と似ている感じがします。
大分府内城
2019年5月14日
大手門は工事中でした。天守の代わりに建設現場にある足場を組んでライトアップしているそうです・・・。早く天守を再建して下さい。登城後、大分市歴史資料館へ行きましたが、お城に関する資料が少なくて残念。
臼杵城
2019年5月14日
この日、2城目。小倉城に続いて登城です。麓の観光センター(?)に車を停めて登城です。20〜30メートルぐらいの小高い丘の上に建てたお城で、丘の上は意外に広く平坦になってました。坂の途中には弓道場があります。また、坂の途中にはコンクリートで固められた壁に防空壕のような穴がいくつもあり、それらは足で埋められてました。この城は戦にはあまり向いてないようです。臼杵市歴史資料館は休みでしたので、後日訪問しました。
佐伯城
2019年5月14日
この日最後のお城。臼杵城に続いて登城です。まずは佐伯市歴史資料を先に見学してスタンプを貰いました。続いてお城ですが、17時過ぎてからの山城の登城で少し心配しましたが登り始めてすぐに山頂に着きました。石垣しか残ってませんが、狭い登城口に渡された橋が個性的です。
岡城
2019年5月16日
登城前に竹田市立歴史資料館へ行ったら、改装工事中で見られず、残念。岡城へ向かいます。オススメしたいお城ナンバーワンだそうです。どれどれと登城します。まず、観覧料徴収所で渡されたパンフレットにニヤリ。なんと、巻き物の形式になってる! お城の中へ進むと、二の丸の風呂が付いた再建建物を除き、天守や櫓は全く残されてないが、石垣はちゃんと残ってました。また、他の山城とちょっと違うところは急峻な山に築かれ、下を覗くと、どこも100mぐらいの高さがありそう。また、二の丸の建物の風呂も他の城には見られなかったものでした。私も誰かにオススメしたくなりました。
人吉城
2019年5月17日
約400年間も相良家の1家が所領していたという、珍しいお城。小藩だから、お城はこじんまりしてま いて、天守も作られませんでした。縄張りから考えると、防備というより、役所的なお城のようでした。日本百名城に登録させたのは、やはり相良家の1家所領が理由かな。
八代城
2019年5月17日
人吉へ向かう予定でしたが、途中に八代城があることが分かり、寄り道です。平城です。本丸内は神社になってます。ここも、案内板の説明書きが無い。その後、八代市立博物館未来の森ミュージアムでスタンプを貰って見学しました。お城に関する資料が少なくて残念。続日本100名城の城は資料が少ないのかな?
鞠智城
2019年5月18日
土曜日にもかかわらず、雨だからお客さんが少なく、ラッキーでした。古代山城だから、大野城や鬼ノ城ような険しい山城をイメージしてましたが、高低差が少なくて案内板もあり、雨でしたが、心地良く城巡り出来ました。八角形鼓楼は本当はもう一棟建っていたそうです。
熊本城
2019年5月20日
震災の影響で一部見学出来ないことを承知で登城。やはり、外回りからしか見学出来ない。でも、復興途中の状況を確認出来たから良しとする。震災時にTVで映像が流れてたので、天守閣や櫓、石垣が損傷しているのは知っていたが、石垣の上の漆喰壁も広範囲で倒壊していて以外だった。復興後に再登城したいと思います。
久留米城
2019年5月22日
平日ということもあり、参拝者以外で登城目的の人は殆どいなかった。隣がブリジストンの工場だから、タイヤのゴムの匂いがしている。地元の人は気づいてるかな? お城自体は小規模で天守や櫓も残っていないが、案内板の説明書きが簡素過ぎて手を抜き過ぎ。また、有馬記念館の資料も少なく、物足りなかった。
基肄城
2019年5月22日
久留米城に続いての登城。まず九州歴史資料館へ寄って基肄城関連のことを勉強するつもりでしたが、該当部分の展示は天井工事で閉鎖中でみられず。基山町民会館へ向かってスタンプとマップをゲットしました。その後、登山服に着替え、いざ登城。駐車場からスキー場の頂上まで一直線で最短距離を登ります。頂上の見晴らしは最高でした。城と関係無い登山客が数名いました。貰ったマップでは書いてなかったが、通路が崩落している箇所が多く、元々数カ所しか遺構が無いのに、その内の1/3ぐらいも見学出来ないよう。崩落していなくても、全部廻ると1日掛かりになりそうです。諦めて山頂の遺構だけ見て下山しました。その山頂の遺構も古代山城の遺構だし、案内板が無いから、何のこっちゃ分かりませんでした。
萩城
2019年5月23日
朝一で角島大橋を見学した後、萩城へ登城。海の直ぐそばだから、軍艦からの砲撃には弱かっただろう。お城自体は棄却されて石垣や再建土塀が残るのみですが、城下町は武家屋敷も町人屋敷も数多く残っています。これだけの規模で城下町が残っているのは今まで他にみたことがありません。一部の屋敷は漆喰塀が壊れてたりしてますが、現在の住民の方の苦労が分かります。見た目は変わらないから、コンクリート製の塀に白のペンキを塗った方が現代では耐久性が高いのでは?
津和野城
2019年5月24日
前日の萩城から移動して、津和野城へ登城。麓のリフトへ乗りました。山城ではゴンドラが多いですが、ここではスキー場にあるような本当のリフトです。かなり年季が入ったリフトで、乗ってる際にギシギシ音がします。上を見ると、錆びて朽ち落ちそうなところが・・・。心配しましたが、朽ち落ちても落ちるのは屋根だけだと分かり、ホッとしました。さて、お城自体は山頂付近に石垣や礎石の遺構が残るのみです。行ったことはないけど、竹田城に近いのかな。でも、明治維新まで続いたお城なのに、政庁は麓に作って城自体も麓に作らなかったのかな。小藩だから、お金の関係かな。
備中松山城
2019年5月26日
竹田城と似た立地にありますが、こちらの山頂の遺構は石垣だけでなく、天守や櫓が現存しています。意外に見学時間が掛かるからか、多くの方が弁当持参で山頂の広場で昼食を取ってました。ほとんどの人は小松山城だけ見学して下山しますが、奥の大松山城まで見学しました。大松山城から小松山城が見えるかな、と期待してましたが、全く見えず。今度は霧が出る季節に来たいと思います。
竹田城
2019年5月27日
山城だから、登山の格好を準備しましたが、登城路が整理されているので、普段着でも充分大丈夫です。当日は風が強くて石垣の端には立つことが出来ず。お城自体は山頂に石垣が残るのみです。近くにより高い山があって丸見えだから、戦さには不向きなようです。官兵衛の大河ドラマのオープニングと同じカットで記念撮影とか出来れば、皆んな喜ぶのに・・・。
福知山城
2019年5月27日
竹田城登城後に福知山城へ向かいました。お城に大々的にのぼり旗が掲げられていて、来年の大河ドラマが明智光秀を題材にしていることを思い出しました。流石に大河放映前だから、お客さんが僅かだったが、来年は盛り上がるんだろうな〜。
姫路城
2019年5月28日
天気が雨だった為、1日目は見学に集中し、撮影は翌日にした。お城の規模が非常に大きい為、2日に分けて正解だった。2日でも回りきれないぐらい。平日にもかかわらず、人が多い。やはり登城は朝一に限ります。廃城令や戦争の被災を逃れてこれだけの規模で現像しているのは、世界遺産になるのも理解出来ます。次回訪問時は男山配水公園からの遠景も楽しみたいと思います。
篠山城
2019年5月29日
午前中に2日目の姫路城を見学して、午後から篠山城へ登城。名古屋城には劣るものの、再建された本丸御殿は絢爛豪華です。天守や櫓はありません。徳川家康の命で築城された城ですが、馬出しがあり、真田丸の影響を受けたのかな。
名古屋城
2019年5月30日
本丸御殿は復元なのに、襖絵など豪華絢爛で素晴らしいかった。天守閣は木造再建工事の為、非公開でした。せめて、中の展示品は別の施設で展示継続して欲しかったな。完成したら、また登城します。
鉢形城
2019年10月3日
荒川沿いに築城されたお城。地理的に重要な土地に立地しているが、最大限に地形を利用して、人の手を余り掛けて守りを固めたように見えないかなぁ。小田原攻めの際にはすぐに落城したのも頷ける。
箕輪城
2020年1月10日
他のお城では見たことが無い、立派な馬出郭が象徴的で、周囲を深い空堀で囲まれていて、まるで島のようでした。
金山城
2020年1月21日
関東の山城だから、土塁中心のお城を予想していたが、意外にも石垣が多く、かつ多段的な石垣でまるでギリシャなんかの遺跡のようで、素晴らしかった。また、城内の排水機構が特徴的でした。
川越城
2020年2月6日
本丸御殿以外は見所が無く、野球場や学校になってしまっているのは大変残念でした。あれだけの観光地なんだから、門や櫓等を再建して欲しい。
八王子城
2020年2月11日
予想外に標高差のある山城で、全部回ると最後はバテました。中腹の登城道は砂岩がゴロゴロしている一方、山頂付近は土が多く、多様性に富んだ城。平地の居館地区は石垣が残ってますが、山中の要害地区は神社や石碑が建てられているのみ。山頂付近からの眺望は素晴らしかった。
足利氏館
2020年2月20日
百名城通算75城目、続百名城含めて96城目。大きなお寺の外回りに土塁と水堀が巡らされている形状です。天守や櫓はありませんが、門とお寺の建築物だけでもかなりの歴史で見応えがあります。現在は城では無く、お寺なので、お城を積極的にPRするようなことは無いところは寂しい。足利学校も寄る予定でしたが、孔子廟が改修中の為、次回に持ち越し。
山中城
2020年2月28日
百名城通算76城目、続百名城含めて97城目。事前にネットで少し調べて、石垣や天守が無いことから、余り期待してなかったけど、良い意味で予想を大きく裏切られました。去年の台風の影響の為、所々で土砂崩れがあり、残念な気分になりましたが、説明板を読むと、元々遺構を守る為に主に芝生を張っていたもので、その上層だけ土砂崩れし、遺構自体は守られているそうです。他の戦国時代前期のお城は木々が植えられ、お城の構造が分かり難いですが、その点、山中城は分かり易い。施設管理の方に感謝です。
甲府城
2020年11月3日
武田氏館へ行く予定でしたが、信玄ミュージアムは事前予約者優先入場とのことで、登城を見送り、代わりに甲府城へ登城しました。残念ながら、甲府駅の線路に分断されてますが、再建櫓が美しく、石垣も改修されて手入れが行き届いているようです。
忍城
2020年11月8日
地元埼玉県内のお城ながら、素通りしてたのですが、半日だけ時間をとって登城しました。櫓は再建ながら、見上げると美しく、館内には多くの資料が残り、なかなか見応えがありました。
大多喜城
2020年11月22日
Google mapに従って車で行ったら、城跡に建つ高校に着いてしまったので、注意。本当は大多喜駅から離れた町営駐車場で検索して向かって下さい。お城は低山の里山に囲まれたところに立地してます。コロナ禍の三連休で空いているのを狙ってが、意外にも人が多かった。再建天守の中は資料館になっていますが、資料が少なくて見応えが足りなかった。歴代城主の詳細や功績等を展示したら、より魅力的になるのでは。
菅谷館
2021年5月1日
コロナ禍のGWで混雑を心配して、朝一で登城しました。かなり空いていたので、GWの影響はなかったと思われる。埼玉県立嵐山史跡の博物館では感染予防の為、映像コーナーは休止してました。
城跡はほぼ平城で小規模なお城でした。
杉山城
2021年5月1日
城跡は個人所有の敷地で、その個人のご好意で城跡が公開されてます。ボランティアや敷地横の学校の学生のお陰で城跡が非常に綺麗に整備されています。通路にウッドチップが敷かれていて歩き易かった。樹木が伐採されていて城跡の立体的な構造が分かり易く、見応えあるお城でした。
七尾城
2021年10月2日
非常に整備された城跡でウッドチップが登城道に敷かれていたり、傾斜のあるところには丸太の木材で手摺りが設置されていたりしています。ここまで百名城を8割登城してきましたが、最も眺望の良く、七尾湾が良く見えます。
鳥越城
2021年10月3日
2本の川に挟まれた舌状に突き出た山に立地していて、その川側の両方は急峻な崖により、堅固な守りを築いています。他のお城は実際の戦さの現場にはならなかったお城が多いですが、この鳥越城は何回も戦さの現場になっており、見る目が真剣になります。地味なお城ですが、もっとフューチャーされて良いと思います。
増山城
2021年10月4日
登城口は増山陣屋を目指します。ここの駐車場を利用しました。この日は陣屋が無人でしたが、お城のパンフレットが配置されてますので、貰った上で登城すると良いでしょう。ここには百名城スタンプはありません。お城は小規模ながら、見事な空堀や竪堀の遺構が保存状態良く残っており、往時のお城がイメージし易いです。
沼田城
2021年11月14日
大河ドラマ「真田丸」放映のすぐ後に登城しましたが、当時はまだ百名城スタンプに参加してなかった為、今回再登城しました。
岩櫃城
2021年11月14日
虫嫌いの為、寒くなるのを待って登城したが、落ち葉で滑りやすく、危険な箇所が多かった。本丸だけの見学ならば、問題ない。山頂や他の遺構まで見学の場合は登山装備必須です。平沢登山口まで車で上がって行けるが、当時は下から上がるのは相当大変だったと思われる。
龍岡城
2021年11月14日
前回の緊急事態宣言期間明けに登城したものの、スタンプ帳を忘れた為、今回再登城。