トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6121
名前摂津守いく
コメントおはこんばんちは。
幼少期の思い出が日本百名城のおかげで蘇りました。

さぁ、いよいよカウントダウン!
兎に角、9月第一週の根室半島シャチ群跡が95城目になるよう調整中でしたが台風の影響で断念…。
でも札幌競馬城でJRA10城制覇と帯広競馬場には行けました。
関西から根室には来夏に釧路か女満別への直行便で行くしかないのか。

最近はお城そのものを味わう事もさることながら、そのお城自体が地元にどれだけ愛されているのかが気になって仕方が無いです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2017年7月29日
【98城目】
関空から新千歳。空港からバスで帯広。豚丼を食べ英気を養い列車で釧路まで。

翌朝、釧路駅からレンタカーを取りに釧路空港へバスで向かったのに、空港店ではなく駅前店で予約していた模様。
3か月前に予約していた時の出来の良さwと、今の使えない自分へのやるせなさ…
返す刀でバスへと乗り込もうとするも、霧で到着便が遅延していて出発しません!何とも絶望的な状況。
すがる思いで駅前店に電話した所、連携して頂きセール時のお値段のままで空港店で借りれる様に手配して頂けました。
オリックスレンタカーさんありがとう!皆さん釧路でレンタカーの際は是非に!!
そんなトラブルで根室まで一目散。お昼前に根室に着いたので皆さんお勧めどりあんのエスカロップで元気回復。
そしていよいよ根室半島最突端へ到着。一番楽しみにしていた北方領土が霧で見えず残念無念。
で、チャシ跡についてはもう言わずもがな。ここが百名城に選ばれたのは宗男の圧力だろうと得意の邪推。でも北方館の大臣お出迎えの写真を見ればねぇ。。。

スタンプ:根室駅前の観光案内所
五稜郭
2015年9月5日
【69城目】
当初は札幌競馬場(中央10場完全制覇の旅)へ行くつもりで計画していたのに、お城への情熱が上回って競馬場を見送り高速バスに飛び乗って五稜郭駅前へ。

駅前からは徒歩約20分で搦手側へ到着。内部からだと意外にも城壁に高さがあると思いました。また稜堡に大砲を引き上げる為のスロープがとても印象的でした。
それにしても函館奉行所の特徴的な太鼓櫓の先っちょが艦砲射撃の標的になってしまったと言うのは笑えない笑い話。
大手側の武者返しの石垣は人吉城と全く同じで日本の北と南にだけ同じ物が有るのが不思議に感じました。
馬出し=半月堡と洋の東西を問わず出入り口の攻防発想が同じなのが面白かった。
五稜郭タワーから五稜郭を望むと☆が見事に浮かび上がり、色々と高かったですが自分にはそれだけの価値はあったかと。

向かいのあじさいで塩ラーメンを平らげ、近くのGSでレンタカーを借り宿泊地の函館市内へと向かいました。

スタンプ:奉行所向かいの売店
松前城
2015年9月6日
【70城目】
五稜郭駅前12時38分発のバスで札幌へ帰れる方法を模索。五稜郭近くのワンズレンタカーは前夜に借りても大手の1日分の値段だったのでこちらで車を確保。
早朝から海岸線をひたすら松前へ。立ち寄ったセイコーマートでたまたまおにぎりを買った所「おにぎりあたためますか?」と聞かれてこの事かと!

土方宜しく搦手から登城したかったのに、本丸際の駐車場に着いてしまい時間も無く泣くチケット売り場へ。そこから地下道を通って天守に入るとは驚き。
城内の展示物が旧幕府軍に落とされた事(松前的には黒歴史なのか?)を完全スルー。天守を出た所にある敷地境界の塀。精巧な亀甲積みだと思っていたのに角が欠けたぼろぼろな石垣。

残念過ぎる帰り道に横綱千代の山・千代の富士記念館へ。横綱と言えば千代の富士な世代なので時間が無いのに見入ってしまう。
カルガモ親子が横切る道を安全運転で何とかバスの出発時刻の20分前に到着してギリギリセーフ。
大泉洋と1/6夢旅人が思い浮かんだはるばる来たぜ函館の旅でした(木古内で宿を取れば良かった…)。

スタンプ:松前城資料館入口
弘前城
2016年5月14日
【85城目】
曳屋が戻ればまた来ると今回は早朝から9時39分発秋田行きのつがるに飛び乗るまでの勝負。

7時に駅前の宿を出発。文化センター前の津軽為信像は逆光で残念。
目の前の東門から入城せず外堀を回ると土手の桜がほんの数輪残っていました。
元々追手門だった北門から入城。それにしても門扉の高さがもの凄い。
城内から東門を抜け再度外堀を回り追手門から入城し下乗橋から天守の無い天守台を望む。
8時40分に緑の相談所へ行くと既に開いていて落ち着いて押印。
スタンプが新品で石垣修理のリーフレットや素敵なクオカードが有り是非お立ち寄りを。
いよいよ本丸突撃!と8時55分に券売所に並ぼうとすると9時までは無料で入場可との天の声!
展望台からの天守と岩木山とのツーショットは何だか親子の様でとてもお似合いでした。

追手門入口で出待ちのタクシーに飛び乗り弘前駅へ。
想像以上の素晴らしさで桜が満開ならどれだけ凄いのか十年後に今からワクワク。
天守内で買った突撃!弘前城(中々の城物)とシャイニーアップルジュースをお供に秋田へと向かいました。

スタンプ:緑の相談所
根城
2016年5月13日
【84城目】
八戸駅前の1番乗り場バス停から中心街方面行き(田面木経由)で根城博物館前で下車。

ここの見所は博物館前の南部師行公像でしょうか…
城域はその前に訪れた志波城から五百年以上の時が経過しているのに城としての進化がほとんど無い事が逆に興味深かった。
博物館の展示物の武具訓蒙図彙と義家朝臣鎧着用次第は現代の通販カタログとファッション雑誌みたいで面白かった。

今にもぶっ壊れそうなバスで駅まで戻りユートリプラザで念願のせんべい鍋定食を頂く。
弘前への道すがら青森駅に立ち寄って連絡船の雰囲気を味わった。
まだ津軽海峡フェリーがある内に津軽海峡冬景色♪を体感せねば。

スタンプ:根城博物館
盛岡城
2015年4月4日
【43城目】
スカイマークで神戸仙台を土日往復1万円でみちのく一人旅。

駅から循環バス(でんでんむし)で途中雪解け水を含んで滔々と流れる北上川を越えると丁字路正面に鋭利な角の石垣がお出迎え。まだ咲かぬ石割桜を横目に県庁前で下車し大手門跡から入城。
雄々しい石垣がとても素晴らしかったが、昨年に引き続きの登城だったのであっさりと大
手門跡近くまで戻り白○でじゃじゃ麺を頂きましたが味は…。
昨年、東屋のわんこそば(108杯)を頂いているので残すは冷麺のみ!

帰りの電車でお城のマップを見ると内容が秀逸で感動。お城への愛情が無いとここまで絶対に作り込めない筈。セキレイを見ると盛岡城を思い出せます。
その後は仙台でお気に入りの一隆の牛タンをギリギリで頂き、宿泊地の山形へ向かった。

スタンプ:もりおか歴史文化館

2016.05.13
前回まさかの烏帽子岩と彦御蔵を見忘れ再々訪。
併せて志波城へ。都城・城柵で礎石や平面表示では無く塀や門が復元されているのはここだけかも。岩手山を背にした綺麗で希有な場所でした。
その後、ぴょんぴょん舎で冷麺を頂き盛岡三大麺を制覇!
多賀城
2016年5月24日
【90城目】
ここだけは絶対に間違い無い様にと念押しをして国府多賀城駅へ向かう。

皆さんの写真のお陰で迷い無く駅の改札を出て直ぐスタンプを押せました。
正直、もうこれで試合終了な気分になってしまいましたが、東北歴史博物館に立ち寄った後に多賀城跡へ。
てっきり完全な平地だと思っていたので、起伏があったのが自分の中では相当意外でした。
やはり政庁跡ははよくある平面復元。正殿前の石敷は往時もあんなにガタガタだったのだろうか。

それにしても百名城を名乗るからには志波城に負けない意気込みで復元・管理をしてほしい。

スタンプ:国府多賀城駅改札前
仙台城
2016年5月24日
【89城目】
先週東北一周にしたのに仙台へ日帰り敢行。

先ずは仙台駅からループル(周回バス)で瑞鳳殿へ。
今日(5月24日)は政宗公の命日と言う事で本殿を御開帳。偶然にも政宗公の木像を拝見する事が出来てとてもラッキーでした。
次の仙台城に向かおうにもループルは乗客過多で使い物にならず。市バスと地下鉄で国際センター駅へ向かい大手門脇櫓と現存土塀を横目に仙台市博物館へ。
特別展の黄金のファラオは思いの外ペラペラで冷凍鍋焼うどんのアルミ鍋ぽかった(笑)。
博物館の裏手には初代正宗像が。てっきり胸像かと思っていたのですが、後で調べると騎馬像が戦中供用されたがお顔の部分だけ残っていた物との事。
本丸内の青葉城資料展示館のCGは映像・内容・さらに声がイイと三拍子が揃って素晴らしかった。
懸造り部分は苗木城の様な形でも再現してほしい。

埋門から本丸を抜け市バスで八木山動物園駅へ出て多賀城へと向かいました。
仙台まるごとパス(2日間有効)を使えば色々と割引の恩恵があって1日だけの使用でしたがほとんど元が取れますし、乗り継ぎが楽ちんでした。

スタンプ:仙台城見聞館
久保田城
2016年5月14日
【86城目】
この後に村上城に行きたくて秋田での滞在時間は特急の乗り継ぎの間の約一時間。
お昼は駅弁にするつもりがやっぱりきりたんぽが食べてみたくて、駅ビルの比内地鶏やできりたんぽ入り比内地鶏うどんを頂く。

秋田駅から超早足でババヘラアイスのおばちゃんを探しながら登城。
もう最果ての御隅櫓は諦めて佐竹資料館一本に絞る。それでも5分と居られず秋田駅へ早々に引き返す。

駅への帰りに土橋の上で見つけていた念願のババヘラアイスを頂く。200円と工賃高過ぎな感は否めませんが元秋田美人(笑)のヘラ使いには感動です。
それにしてもババヘラアイスの写真しか撮ってないなぁ…

スタンプ:佐竹資料館

新発田の手前の村上で途中下車し徒歩で村上城へ。
全体的にもう少し整備が進めばと思うものの、駅前の観光協会で頂いた出櫓台の改修パンプを見れば維持をする事の大変さを痛感。
山頂の石垣群と本丸から望む城下町と三面川が注ぐ日本海は素晴らしく本当に寄り道した甲斐がありました。
そして悠流里さんで村上どんぶり合戦に参戦。どのメニューをみても美味しそう!また村上に行きたくなりました。
山形城
2015年4月5日
【44城目】
残念な事に百名城巡りを始めて初めて傘を差しながらの登城…

7時半には宿を出てお城の南東角からスタート。時計回りにお堀の外を周りながら南〜西〜北門跡の周囲を散策。門周辺のみ石垣で他は高い土塁で覆われていた。土塁の横矢掛が何故だか面白く感じた。
いよいよ到着した東大手門は兎に角ドでかい。さぁ枡形虎口を抜け東北のナポレオン最上義光騎馬像にご対面…と思いきや。あら、お尻向けてる?本丸一文字門の方に向いているので自分の城を攻めるんかい!と何だか個人的に腑に落ちずで歴史館のアンケートにもそのまま記載しました。長谷堂合戦場に向いている様ですが…。
でもホンマにかっこイイ!!!

その後は山形新幹線で米沢へ移動し宮坂考古館で前田慶次、米沢城(上杉神社稽照殿)で直江兼続の愛の甲冑を見て相当テンションが上がりました。
その上、駅近くのべこやで米沢牛をおいし〜く頂きました。人気のお店で待ち時間が掛かりましたが、次の新幹線の時間も心配してもらったりでとてもよかったです。

スタンプ:最上義光歴史館
二本松城
2015年4月5日
【45城目】
滞在可能時間は約90分。ここでの情報から行きはタクシーで移動(690円)。

箕輪門を越え三の丸辺りで自分と同じく本丸への登り口を探してウロウロしているおじいさんと遭遇。お話を聞いていくと最近尼崎城跡に行かれたそうで何とも奇遇な巡り合わせ。お話が盛り上がりましたが、時間が押していたのとお話しながら急坂を登るのが辛そうだったので途中お別れして天守台へと急ぐ。
しかし霞ヶ城と言われるだけの事はあって大石垣辺りから霧が立ち込めており天守台上では全く視界無し…。早々に箕輪門まで引き返して改めて二本松少年隊の像を。白虎隊と違ってなんでこんなにマイナーなんだろう?私自身も存在を知らなかった、ごめんなさい。
帰りはタクシーで来た道を歩いて引き返したので迷わず。行きしなに気が付かなかった二本松歴史資料館前の大手門跡を確認。ずっと大手門が無く江戸末期にやっと建てられたと言うのも面白い。

しかし名取で乗り継ぎを誤り仙台空港には出発の35分前に到着のギリギリセーフ。
空港アクセス線が30分に1本とは誤算だった。

スタンプ:箕輪門下の臨時観光案内所
会津若松城
2016年5月16日
【88城目】
駅前フジグランドホテルはその名の通り駅前で近くのスーパー銭湯のタダ券が付いてお得感がありました。

8時始発のハイカラさん(周回バス)に乗り七日町駅で下車。
阿弥陀寺に移築された現存の御三階は櫓っぽくないシルエットですが、古めかしい赤瓦と金色の葵紋がとても印象的。
次のバスで三の丸入口で下車して入城。
廊下橋から望む二の丸虎口の石垣は大阪城大手門より高く感じました。
初代の黒い七層の天守はこの天守台にキチキチに建っていたと思うと凄すぎ。
そして本丸には御三階の石垣跡が残っているので、お寺側との交渉が纏まって本来の位置に帰れる日が来る事を願います。

スタンプ:走長屋内の売店

東北ぐるっと旅の最後は猪苗代城に行くことに。
駅から思いの他遠くお城にいれた時間はごくわずか。会津磐梯山に雲が掛かっていて全容が見られず残念な結果に。4日間とも素晴らしく好天に恵まれ過ぎたので贅沢言い過ぎかな。
生首の用な野口英世像が余りも恐ろしく存在感抜群。何故胸像にしなかったんだろう。
白河小峰城
2016年10月17日
【95城目】
石垣改修が完了してからと思っていましたが、工事を頑張っている姿も見てみたいと思い、上山・山形・米沢・二本松・白石と合わせて訪問。

10時オープンと遅めなのでそれまでお城の周りを一周。
震災からもう5年以上も経っているのに完全改修まではまだまだ掛かりそうな印象。復元工事の大変さを感じられました。
でも、本丸正面の同心半円落し積みの石垣は綺麗に復元さていて嬉しくなりました。
三重櫓は最上階が極点に小さくてなんとなく超合金ロボの様な印象。
三重櫓内には展示物も無く月曜日で集古園は閉館中だったのであっさりと見終わってしまった。
もっと復元の大変さやお金欲しいアピールしても良いのに…。その辺りは東北人の奥ゆかしさなのでしょうか。

東北南部のお城巡りの中で奥羽越列藩同盟のなりゆきを知ってあの忌まわしい大臣を思い浮かべてしまいました。

スタンプ:三重櫓内
水戸城
2015年1月1日
【21城目】
ムーンライトながらで早朝に東京着。そのまま常磐線で水戸へ。

駅北口の三馬鹿トリオ像を眺めて(車内で眠れず変なテンションでした黄門様達ごめんなさい)徒歩で向かうと城域内は学校だらけ。もう城郭としての復活は望めそうにも無く、斯くなる上はここから未来のお城好き仲間が誕生してくれる事を期待しよう。
弘道館は派手さの無い御殿の様な造りでした。
水戸第一高校内の薬医門と空堀の深さを見て、水郡線に乗って堀の底を体感したかったけど常陸青柳駅発に間に合わず水戸駅へ引き返す。
それにしても格さんが印籠を出した構図にしなかったのだろう?土下座の名所になってただろうに。

スタンプ:弘道館券売所

2016.02.29
やはりお城にも旬が有るって事で梅の時期に再訪。
水郡線で堀底を走り常陸青柳駅から徒歩で弘道館へ立ち寄った後、駅北口で電動自転車を借りて偕楽園へ。
偕楽園の梅は丁度見頃で桜とはまた違ったお淑やかさが綺麗でした。
徳川ミュージアムと千波湖の大きな黄門像を見て水戸駅へちゃりんこダッシュ。
時間が無くて黄門ラーメンが食せず心残りに。
足利氏館
2015年4月11日
【49城目】
金山城から足利に到着した時にはレンタカーの返却時刻まで30分を切ってしまい泣く泣く返却してから徒歩で。

外周りの雰囲気は武田氏館をすっきりとさせた感じ。鬼門!?の本堂売店では良い対応だったのでその分お賽銭をして足利学校へ向かう。
ここに歴代将軍の位牌が有るのは意外でしたが瑞巌寺の伊達家位牌と比べると普通なんだなぁと。
足利市駅までの道すがら尊氏像と閻魔大王様を見て渡良瀬川まで。
さぁ折角此処まで来たならと歩いて渡良瀬橋の袂まで行くも思い入れが無いと只の橋か…。でも渡良瀬川の土手にも菜の花が所々咲いていて綺麗でした。

帰りは東武〜京成で成田空港まで二千円掛からず!安さ優先の気合いの乗り継ぎ祭り。
それにしても何だか桜よりも鮮やかな菜の花が本当に印象に残った北関東ぐるっと旅でした。

スタンプ:本堂の売店
箕輪城
2015年4月11日
【47城目】
早朝はまだ雨が降っていたので足利氏館は後回しにして先達の教えの通り足利市駅前のエコレンタカー(9時から6時間コース)で箕輪城へ。

下道で移動したため三郷支所まで2時間弱も掛かってしまった。それでも皆さんのお陰で三郷支所の休日窓口もすぐに。お城の駐車場へ到着した時にはすっかり雨も上がり作戦成功。
搦手口の真新しい駐車場から二の丸まで上がり郭馬出へ抜けるととにかく深い大堀切が目の前に。堀底まで降りたらめっちゃ楽しそうなのに高速代をケチったがために滞在時間が取れなかった事をひたすら後悔…。嫌々戻って本丸をチラ見した位で早々に切り上げる羽目に。

やはりここはスタンプと登城を合わせてするなら車でないとかなり厳しいです。今度はケチらず高速に乗ってこちらも車でないとかなり厳しそうな金山城へ。

スタンプ:三郷支所休日窓口
金山城
2015年4月11日
【48城目】
箕輪城から高速で移動。

金山城ガイダンス施設はかなり気合いが入っていて分かりやすい。しかもこれで無料とはびっくり。
再び車で少し山道を登り最寄の駐車場へ止めいざ登城。入口にはお話好きなおじいさんが待ち構えています(笑)。お城の話に花が咲いたので続けたかったのですが、レンタカーの返却まで2時間を切っていたのでごめんなさい。
排水溝のある石垣は写真から安土城の大手道に似ているんだと勝手に想像していたので思わずちっちゃっと呟いてしまった(いわゆるパネマジ!?)。防衛の石垣ではなく排水の為の石垣なので関西のお城を見慣れると段々畑な感は否めませんでした。
折角なので本丸まで登り新田神社へ。金山山頂の標がまた何とも(笑)。
月ノ池の上の大堀切の底にある中央部が少し破壊されている堀止が印象に残った。
帰り道で堀切2か所の遭遇し、堀底へ入り込む事が出来て山城の防衛設備を体感できたのは面白かった。

しかし、あれだけの立派なガイダンス施設にスタンプを置かないのは、自慢のお城を是非とも見て欲しい言う自信と愛情の成せる技なのかと。

スタンプ:南曲輪の休憩所内
鉢形城
2015年4月10日
【46城目】春の青春18切符=7城目。
ジェットスターで関空成田&青春18切符で寄居へ。さすがにJRだけでは時間的に辛かったので熊谷→寄居は秩父鉄道。沿線は菜の花が所々に咲いていて綺麗でした。

寄居駅は3線が交わるターミナル駅とは全く思えない程寂れ様。ここの情報通りお昼は熊谷で熊谷うどん食べておいて本当に良かった。
駅から歩くと普通の民家の庭に何故か銅像が?謎のまま荒川を越えまずは鉢形城歴史館まで城跡外側の車道を歩く歩く。歴史館から再び車道に出て大手側から城域へ。城域のド真ん中を車がバンバン走るのも興ざめ。本曲輪へ登り搦め手へ抜けるも鉢形城さんの良い所を見い出せなかった。曲輪や堀底を一面菜の花畑にしてくれないかなぁ…。まだまだお城メグリストとしてはあまちゃんなのかなぁ。。。

宿泊地は青春18切符を最大限に使うため足利に。さらに晩に佐野まで出たもののラーメン屋はことごとく閉店。何とか見つけた駅近くの頑固ラーメン山で店構えと親父ギャグ満載の店主の雰囲気と正反対な綺麗で上品な佐野ラーメンを頂き鋭気を養いました。

スタンプ:鉢形城歴史館受付
川越城
2015年1月1日
【22城目】
水戸から途中、宇都宮に立ち寄り餃子(餃天堂)を食したのち川越へ。

川越駅からバスで川越歴史博物館へ。
こんなものが何故ここに!?ほんまもんかいな?と言う珍品もあり面白かった。
富士見櫓跡から本丸御殿へ行くもお休みのため外観のみ。
それにしても城郭を忍ばせる遺構がほとんど無いのは残念だ。
近くの川越氷川神社で初詣して目出鯛おみくじ(吉)を引いた後、時の鐘に立ち寄りバスで川越駅へと帰りました。

スタンプ:川越歴史博物館

2016.02.27
ドゥラメンテの復帰戦に併せて関東遠征。
先ずはのぼうの城の忍城へ。JR行田駅からレンタサイクル(何と無料!)。石田堤はとても遠すぎて断念してしまった。ラーメンChopは個性的でとても美味しかった。
川越でもクレカでお手軽自転車シェア。昨年入れなかった本丸御殿と喜多院(家光誕生の間・春日局化粧の間)へ。それにしても中ノ門堀跡が17時で閉鎖されるとは…。隙間から唯一と言えるお城の雰囲気を味わって小江戸川越を後にしました。
佐倉城
2015年10月9日
【73城目】
雲一つ無い秋晴れの絶好なお城巡り日和。
当初は国立歴史博物館だけのつもりがあまりにも勿体無いので佐倉城を攻略。

京成佐倉側の観光協会で佐倉城址公園管理センターへの道順やお城のパンフレット等を頂き徒歩で。
まあまあの坂道をゆっくり登り30分程度で大手門跡に到着。何だか水戸城と鉢形城を合体させた様な雰囲気。管理センターの室内でパンフレットとスタンプをゲットし先ずは歴博へ。
噂通りのボリュームで消化するのに大変でした。
その後改めて城域へ。関東の土塁のみのお城はやはり難しい…。
折角の深い堀も堀底に木が生えすぎて良くわからない状態。山中城の様な見せる努力が欲しい。

スタンプ:佐倉城址公園管理センター

2016.09.30
佐倉城の写真を撮っていなかったので房総半島へ向かう前に寄り道するも、又もカメラを出す気になれず。
翌日、南総里見八犬伝巡りで久留里城と館山城へ。館山の夕日を楽しみにしていたのに曇ってしまったのが心残り。
翌日、安房鴨川からチバストーリーで成田空港まで無料でバス移動が出来ました。
江戸城
2014年11月2日
【4城目】
天皇賞の指定席が取れず土曜に東京競馬場、日曜に江戸城へ。

桜田門から入城し二重橋を見て富士見櫓へと思ったが外側からほとんど見えず。
大手門から入場券を貰って中の門の巨大ジェンガ石垣を超えいよいよ本丸へ。やはり富士見櫓は裏手側しか見れないのは残念。
松の廊下跡で浅野内匠頭の思いに浸りながら天守台へ。天守台だけでも規格外なの更に超巨大天守が建っていたと思うとゾクゾクします。
北詰橋門から右へ出て堀と横矢掛の石垣を横目に泉岳寺へ向かいました。

スタンプ:大手門入り直ぐの売店(和田倉休憩所が改装中の為)

2015.10.08
やはり富士見櫓を正面から見たくて皇居一般参観を申込。個人行動は出来ませんが警官さんがいい感じにガイドをしてくれます。
富士見櫓台の石垣は清正公担当との事で立ち位置的にも宇土櫓の様な存在感。
櫓台際へ行けないのは残念ですが、宮殿前や二重橋を渡ったりで大変満足出来ました。皇居のしおりは250円の割に内容も良くお値打ちモノです。
前日にはジャパンオープンテニスを観戦。ラッキーにも錦織の試合に当たりとてもラッキーなちょっと東京でした。
八王子城
2016年5月29日
【91城目】
先の新潟競馬城での大敗の責任(笑)を取って今回は八王子城、小田原一夜城、アウェイ大宮戦(NACK5)を見に行くつもりが…
何とノーマルステージでダービーのカード指定席が当選すると言う悪運に恵まれ13万人の内の一人となって東京競馬城へ攻め込みました。で、結果はまたもや大敗…
何とか八王子駅まで落ちのび、煮干し鰮らーめん圓でベストターンドアウト賞的なラーメンが心の傷を癒してくれました。

翌朝は小雨。午後から雨が上がる予報なので珍しく10時チェックアウト。
お陰で高尾駅に着いた頃に雨は上がっていた。
曳橋と御主殿跡を見ても全くテンション上がらず、また雨も少し降ってきたので本丸への登頂は諦めた(ハナから行く気が無かったのは内緒)。

取り壊される前にと築地市場に寄るも行列の無い寿司屋は全くイケてなかった…
大阪に帰り煮干しラーメン繋がりで福島の三くへ。
こちらも美味しく頂きましたが圓の方が麺が美味しかった印象。これも旅の思い出補正かな。

スタンプ:ガイダンス施設
小田原城
2015年1月2日
【24城目】冬の青春18切符=7城目。
早朝の山中城を後にして箱根駅伝の小田原通過のタイミングを考えて三島から新幹線ワープ(2,400円)。

丁度昨日の雪が融けてきていて登城にはいい感じ。後から思えば大きな櫓門と枡形が見所だったのに、大手門側から登城しなかったのは失敗だった。
帰り道で銅門を抜けて箱根駅伝の走者が通る表通りへ。
小田原中継所で観戦したかったけど、人の多さと駅から離れてしまうため断念。駅から一番近い丁字路の所で待っていると程なく第一走者が。第三走者が駆け抜けたところでタイムアップ。それにしても箱根駅伝が関東で盛り上がる気持ちも分かり、予定変更で新幹線ワープまでして見に来た甲斐がありました。

スタンプ:天守閣入口
武田氏館
2015年3月21日
【39城目】春の青春18切符=3城目。
ウイラーバスの1km1円プランで440円で早朝に東静岡着。
そのまま大阪に引き返しながら登城するか、どこかに泊まろうかと夢うつつで考えながらとりあえず甲府へ向かう事に。

甲府城かどちらを先に行こうか決めかねていると、駅前にふてぶてしい信玄さまが鎮座。ならばこちらからと駅前の東横インで電動自転車をレンタル。駅の反対側へ出てひたすら長〜い坂道を駆け登る。電動でもひぃひぃ言いながらやっとこさ館前に到着。
先ずは館を時計回りにぐるっと1周。お館さまの散歩道も自転車で突破して大手門跡から入城。確かに内部は神社でしか無くなってしまっているが、外回りの雰囲気は戦国初期のお城の佇まいが良く残っているなぁと。
それに宝物殿あった戦利品の「毘」の旗印がとても印象に残った。戦国の息吹をリアリティーに感じられました。

スタンプ:武田神社宝物殿
甲府城
2015年3月21日
【40城目】春の青春18切符=4城目。
武田氏館からの長い長い下り坂を自転車でゆっくりゆっくり下って登城。

公園管理事務所辺りに自転車を置き、思いのほか高くて段々な立派な石垣を見上げる。最近に組み直した感は否めないが、天守台も立派で見晴らしも良かった。ただ曇り空で富士山が望めなかったのは本当に残念。
一旦自転車まで戻って少しだけ残る外堀へ出て巡ると南東角にぽつんと満開の桜。桜越しの天守台を愛でながらイケメン稲荷櫓下に到着して櫓内部と周りを散策。
城内の芝生も綺麗で稲荷櫓前の桜も綺麗に咲いていた。城内が整備されていて色々とお城への愛が伝わる良い時間でした。
お金を取ってもイイぞ甲府城!…300円位(笑)。

スタンプ:稲荷櫓内。
松代城
2016年3月26日
【82城目】
屋代→松代間のバス移動が順調に行き妻女山の麓をバスが走る頃には気分はGackt出陣!

松代駅に到着して案内所で何故か松代の事に超ネガティブなおじさんに捕まり高揚していたテンションが大幅に削がれる…
実は私自身も海津城にさほど思い入れが無いので城域についてはおじさん評に軍配が(笑)
でも真田邸は趣があって落ち着けるお庭でした。
更に真田宝物館は展示物が多くて時間が足りなくなる程に存分に楽しめました。
向かいのお店で頂いたおやきとアップルジュースが大変美味しくて気分は上々。
そしておやきは世界を救う(笑)。
※宝物館で百円で売っている『こども松代みて歩き松代城』費用対効果が半端無く高い城物です。

その後はバスで川中島古戦場に立ち寄り一騎討ちの像と長野市立博物館へ。
一騎討ちや啄木鳥作戦は後年の創作な感じは否めないとの事ですが、歴史を楽しむ上で絶対に必要な必要悪だと思いました。
一騎打ち像は面白くて惹きつけられます。八幡社の御朱印も中々カッコ良かったです。

スタンプ:真田邸
上田城
2016年3月26日
【81城目】
小諸からしなの鉄道で上田へ。

お城への道すがら上田高校の佇まいに羨ましく思う。
しかし、お城に入る前に81回目にして百名城スタンプを逆さまに押してしまった(泣)。
そして、やっはり大河の影響で上田城内は大変な人だかり。
スタンプ逆さ押しのショックを引きずったまま見学するも上の空。
櫓の魔改造ぷりに更に落胆してしまい、そそくさと次の松代へ向かいました。

スタンプ:上田市観光会館

2016.04.24
家を出ようとした処、所さんの目がテンで真田丸の紹介が。
先ずは九度山へ。町全体が真田赤一色で盛り上がっていた。5月8日のお祭りに昌幸役の草刈正雄さんが来られるそうです。しくじった…
その後、玉造で下車し三光神社の幸村像と大阪明星学園付近の真田丸跡地を訪問。
思いの他、大きな区画だったんだなと感じました。
人気が落ち着けば真田の郷や岩櫃・沼田と巡りたい。
小諸城
2016年3月26日
【80城目】
前夜の内に小淵沢の井筒屋で鰻を食べて小海線で小諸まで。

三の門横の小諸グランドキャッルホテルに泊まるも大手門(四の門)を見るべく一旦線路を跨ぐ。
確かに大手門から三の門にかけて降っているのが良く分かる。
穴城たる所以のようだが防衛上有利な点はあったのだろうか?
また門の名称も観光バスのカウントダウン方式では攻め手側に門の数を教えてしまっている様なモンだと思うのですが…
まだ早すぎて懐古園の窓口は準備中だったので後でお金を払う約束をして城域を散策。
苔むした大きく丸い野面積みの石垣が特徴的でした。
天守台上部は結構窪んでいるのが気になったのですが大丈夫なのだろうか?
展望台や動物園への橋から三方が断崖絶壁っぷりを確認。エミューの睨みにビビってしまいイモトの偉大さも確認(笑)。
微古園内の展示物の大きな軽石で出来た模型。深い谷筋が見事に再現されていて三方が断崖な様が見て取れた。

9時には開いていたその名も駅前のそば・うどん屋さんで蕎麦を頂き上田へと向かいました。

スタンプ:微古園
松本城
2016年3月27日
【83城目】
松代から川中島・長野を経由して松本へ。

前夜ライトアップされた堀越しの天守を撮りまくる。風が殆ど無く綺麗に水面に反射していました。
早朝に大手桝形跡や総掘跡を通って城域を一回り。敬愛するお城ブロガーのあ○さんよろしく一番槍を目指し黒門前に戦闘体勢で先頭に並ぶ。
黒門を繁々と眺めていると、蝶番の金具がハートとお城の形に抜かれている事を発見出来た。
一番手で入城してちょっとだけ写真を撮って追っ手が来る前に天守最上階へ。20分程並んだ甲斐あって本日の一番槍を達成。なので天守内をもう一周して今度はゆっくり堪能。天守1、2階の外壁が内側に湾曲している事(説明案内書有り)と、唐破風の破風の間の屋根は丸くない事が発見出来て面白かった。
清みきった空気に包まれて白いアルプスを背負った黒い天守群は一層輝いて見えました。市立博物館のテラスに出られれば常念岳と天守を収める最高の撮影スポットなのに…。

そして埋橋が渡れないのが本当に残念でしたが次回への良い忘れ物。
それにしても石川数正が家康→秀吉に鞍替えしていたとは全然知らなかった…

スタンプ:本丸内管理事務所
高遠城
2016年3月25日
【79城目】
夜行バスで岡谷へ。18切符で伊那市へ出てバスで高遠へ。

一縷の望みに賭けてやって参りましたが、やっぱり桜は一輪も咲いていませんでした(笑)。
城域は花も葉も無い桜の木ばかりなので大木が無く他の土の城より曲輪の様子が見やすかった。
博物館では保科正之推しだったが、やっぱり桜の様に儚く美しく散った仁科信盛(武田一族としては信が先)を推して欲しいな。

スタンプ:高遠町歴史博物館

諏訪高島城=交差点の標識「高島城」を入れたアングルがお気に入り。諏訪姫フィギュアに一目惚れしてお持ち帰り(笑)。
新府城=韮崎で下車してタクシーで韮崎市民族資料館(親子で歩く新府城のパンフ目的。でも現地にはカラーコピー物しか無かった…)を経由して訪問。
大阪城真田丸にもあったであろう丸馬出と三日月堀。更に桝形や出構が有って近世城郭の特徴も備えたネオ山城。
何と今ならHPからDL出来るので、是非ともゲットして搦め手側から攻めてほしい。
(電話をした甲斐があったのかな)
新発田城
2016年5月15日
【87城目】
前日に訪れた村上が素晴らしく新発田城は自衛隊に犯されているからと余り期待していませんでしたが…

8時に到着して外から三階櫓等をゆっくり撮っても15分で終了…
コンビニへ出直して表門向かいのテーブルで朝御飯を食べながら競馬予想(笑)。
同じく空き待ちのおじさんと談笑していると9時前にいつの間にか開門していて一番槍を逃す(笑)。
これなら新潟競馬城直通バスに間に合うかもとあらぬ胸算用していると、スタッフの方から自衛隊の記念行事で駐屯地内に入れるので三階櫓を違う角度から見られますよとの衝撃的な情報が!
なので内部見学は程々に自衛隊駐屯地へ一目散。大勢の来場者の中で櫓まっしぐらなのはたったの一匹だけ(笑)。
三階櫓に入る事は出来ませんでしたが、違う角度から三匹鯱を漁る事が出来て本当に感激。そして無料バスで駅まで送って頂き至れり尽くせりで、ここの自衛隊の印象が変わりました。

白壁兵舎の売店で売ってたポスター「ヤグラ」にはもう涎が止まりません。
そして意気揚々と新潟競馬城へと進軍するも三万もの大軍が一兵も残らず討ち取られてしまいました…

スタンプ:表門
高岡城
2015年10月11日
【74城目】
JR西日本1日乗り放題切符を使い早朝から一気に富山へ。物凄い強風で傘をギャンの盾の様に構える程。何とか富山駅前の大喜へ。富山ブラックは台湾ラーメンと同じ位の殺傷能力を持った危険食物でした…
風雨も少しだけマシになり富山城へ向かう。正直侮っていましたが内外装も綺麗で3Dプロジェクションマッピングでの富山城の変遷が分かりやすく高岡城誕生の経緯も分かり案外楽しむ事が出来ました。

そして高岡駅まで引き返して駅から徒歩で。
鬱蒼と樹木が生い茂り外回りからは濠以外の遺構が全く分からない状態。石垣も本丸への土橋部分のみとは残念。
ここも岩国城と同じく築城後わずかで一国一城令により廃城となった経緯もあり何故百名城なのか疑問だ…
高岡市立博物館でおじいさんと少年少女が出演している高岡城の解説VTRは長いですがとても分かりやすくて見る価値があると思います。

翌週、佐々成政のお墓が尼崎の寺町(法園寺)に有るとので自宅から徒歩15分程で到着。
切腹して自分の内臓を大坂城の方角へ投げつけるとは…。さすが冬のアルプスを越えるだけの事はあります。

スタンプ:高岡市立博物館
七尾城
2015年10月12日
【75城目】
七尾駅前9時発の循環バスマリン号に乗って城史資料館へ。資料館の方に本丸までの所要時間を聞くと一時間弱は掛かると言われて慌てて登城。

9時半にお地蔵さんの角を曲がり七尾で寿司が食いたい一心でひたすら駆け登る。
道中では逃げる猪のお尻を見てお互いビックリ。それでも他の山城に比べれるとまだ楽な方だったので調度丸から現れる桜馬場下の苔むした石垣を撮りながら本丸には10時ちょっとに到着。
頑張ったご褒美なのか本丸に到着したほんの一瞬だけ晴れ間が広がり七尾湾に虹が懸かっていてとても神秘的でした。
山頂の神社で旅の終わりの無事を願いつつ無事に降りられる様に車道を通って資料館に11時前に到着。11時13分発のバスに乗り七尾駅前の回転寿司屋の夢市さんに到着。のどぐろや生さばが大変美味かったです。

それにしても自分が本丸まで徒歩で回る最速ラップを叩き出したと思いきや…
凄い男がいたもんだ。道でばったり出会ったら、坂道走ってかけ降りる。あんたが一番わたしは二番。ha!ドンドン!

スタンプ:七尾城史資料館
金沢城
2015年12月23日
【77城目】
前夜、松山行きのピーチをすっ飛ばしてしまう失態。
四国は雨模様で行けなくて正解と自分に言い聞かせ天気が持ちそうな金沢へ。

金沢駅からはバスで兼六園下へ。兼六園と金沢城との間の道路は掘跡だと思える様になったのも百名城巡りの賜物かと。
石川門をくぐった先の三の丸での河北門〜菱櫓〜五十間長屋〜橋爪門続櫓〜橋爪門〜土塀〜石川門が織り成す360度のパノラマは美しいの一言。
三十間長屋の内側は倉庫っぽいが外側は出窓が有り石垣の意匠も素晴らしくお主只の倉庫では無いなと感じました。
森林と化した本丸跡を抜けた先の鶴丸倉庫の石垣に釘頭?と思ったら何と石板張り!騙されてしまいました。
石垣・海鼠塀・白壁・鉛瓦の調和の取れた美しさは正に加賀美人だなぁとときめきながらも時間切れとなりバスで金沢駅へ。
車窓から見える段々の超高石垣。もしもそこに在りし日の櫓台と辰巳櫓が再建されればさぞかし美しさに磨きがかかるだろうなぁ。

飛行機に乗り遅れたお陰で買えた年末ジャンボ。果たして怪我の巧妙となるのか!?

スタンプ:二の丸案内所
丸岡城
2014年12月31日
【20城目】
冬の青春18切符=3城目。
夜行のムーンライトながら(名古屋→東京)までの空き時間で天候と年末にもスタンプが押せる箇所でとの判断でここに。

福井駅東口を出た所にある京福バスのチケットセンターで休日フリーきっぷをゲット。往復するならお金もお得で支払も楽チンです。
駅の反対側に出てバスで50分程で丸岡城バス停で下車。降りたった住宅街の中に天守だけがぽつんと。。。
堀と曲輪が剥ぎ取られ天守が棒倒し(山崩し)で残り僅かなわびしいイメージが湧いてしまいました。
しかし、近づくと独立した天守台の一直線な長い外階段の石段はどこかの世界遺産みたいで他のお城では見かけない形。中階段の急勾配も彦根城以上に面白かった。それにしても笏谷石の重すぎる瓦では大地震での崩落は仕方が無いか。なので最古と言いながら内部の建材が新しいなと感じました。

福井駅に戻り、越前そばを年越しそばとして頂いた後、近くの北之庄城、福井城の石垣のはらみっぷりを気にしながら名古屋へと向かいました。

スタンプ:入場券売場
一乗谷城
2015年3月8日
【35城目】春の青春18切符=1城目。
天気予報とにらめっこ。北の方が天気が良さそうだったのと、福井駅前の恐竜モニュメントのニュースを見て一乗谷へ行こうと決断。

一乗谷駅への乗り継ぎ時間を考えて8時丁度の大阪発新快速で福井へ。
それにしても電車内や線路端にも撮り鉄さん達がわんさかわんさか。何事かと敦賀駅で乗り継ぎ待ちをしていると、何とホームにトワイライトエキスプレスが入線。思わぬタイミングの良さにびっくり。嬉しいサプライズでした。
一乗谷駅を降りて資料館でレンタサイクルして復原町並みを散策。上城戸〜下城戸の間に1万人が暮らしていた想像がつかないなぁ。
帰りの列車までの時間で山城部を少しチャレンジしようかと思い神社脇の山道を登ろうとするも雪解け水で濡れていて危険と判断して早々に断念。あぁ中城城でのトラウマが…。
いつの日にか山城部を攻略したい。

それにしても浅井朝倉両氏のお城の構え方が似た者同士で仲が良いなと思いました。

スタンプ:復原町並み
岩村城
2015年9月20日
【72城目】
近鉄週末フリーパス2日目。
大阪上本町0612発→伊勢中川経由→名古屋0924着が休日ダイヤ最早。
恵那から明知鉄道で遠目に阿木川ダムの石積みや農村景観日本一な場所を通り岩村へ。

城下町をてくてく登り泉源さんで可愛らしいお城弁当を頂く。
城域ではポイントとなる箇所に案内板があり説明書きと古図面が記載され往時との比較が楽しめました。三重櫓跡手前のL字型の畳橋が無く往時と違うルートを通らされているので是非とも畳橋は復元して欲しい。
それにしても六段石垣は本当に見事ですが本当に何とかなりませんかねぇNTTさん…。

帰りにトロッコ線路が店内に残る岩村酒造で女城主と向かいでカステラを購入。
勝川家宅の道路側の2階への階段は丸岡城天守の階段より怖くて登れませんでした(笑)。
これで日本三大山城を全て最寄駅から徒歩で完全制覇!次は三大水城制覇を目指します。

スタンプ:岩村歴史資料館

2016.09.10
ここで絶賛の苗木城へ。もう城域については何も言うまい。城下のクランクも是非とも味わって欲しい。写真は苗木城の大矢倉台と懸け造りの天守展望台。
岐阜城
2015年7月12日
【64城目】
昨晩岐阜城へ向かう予定がパノラマ夜景は来週からとは…。あえなく通過して宿泊地の大垣へ。
早朝に百名城選外なのが理解に苦しむ元国宝大垣城(戦災焼失)へ。尼崎ゆかりの戸田氏鉄が崇められており、自宅近くの左門殿川の命名の由来である事も初めて知りました。破風や窓の細部を古写真に近づける改装をしていて大変心地がよかった。尼崎にも氏鉄の銅像欲しいなぁ。。。

JR岐阜駅前のゲスい信長像をチラ見してバスで岐阜公園・歴史博物館前へ。金華山を見上げると…。もう無抵抗でロープウェーの往復券を購入。天守最上階は金網デスマッチな印象だったのにいつの間にか撤去されていたんですね。お陰で天守からの眺めは絶景でしたが、ロープウェーガール(笑)の過酷さが可哀想過ぎて何とか職場改善出来ないものかと。

そしてこの旅の本題である関ヶ原に降り立ち歴史民俗資料館(100円の家紋はんこ帖を是非!)から大谷吉継の墓所と数隊の陣屋跡・首塚を巡り。これにて大関ヶ原展が完結致しました。

スタンプ:岐阜城資料館
山中城
2015年1月2日
【23城目】冬の青春18切符=6城目。
小田原で宿泊していましたが箱根駅伝の往路日で遅い時間になると三島〜箱根間が大変な事になると判断して先にこちらへ。

三島駅南口を出て右手の東海バス案内所で山中城までの往復切符を購入。発車まで駅の喫茶店で朝食。発車の10分前に喫茶店からバス停を覗くとバス停には多くの人だかり…。慌てて列に並んででギリギリ乗車。乗り切れない人もいてやはり関東での箱根駅伝人気は凄い!
お城に到着し案内板を写メってから散策。西の丸まで登り遠目に畝堀、障子堀を見て本丸跡へ。サクサクと霜柱を踏み締めながらの散策は冬の朝ならではのご褒美でした。
一旦国道へ出てバス降り場の広場へ戻った時には帰りのバスまで残り約15分。岱崎出丸に行くかもう一度障子堀を近くで見るかで障子堀までのダッシュを敢行。この選択が吉と出る事に。西の丸の横を駆け上がってふと上を見上げると…。そこには素晴らしい富士山△。思わぬ絶景に勝手に声が出てしまいました。
時間ギリギリまで富士山を堪能しバス乗り場へ猛ダッシュ。
本当に素敵でオンリーワンなお城でした。

スタンプ:登りバス停広場の向かいの売店
駿府城
2015年3月21日
【41城目】春の青春18切符=5城目。
甲府から松本へと向かおうかと少し考えるも、好きな物は最後にじっくり食べるタイプなのでここは我慢して身延線を引き返す事に。
どうしても時間が間に合わないので12時37分発ワイドビューふじかわで甲府〜富士宮間だけ特急ワープ。富士まで乗っても静岡到着時刻は同じ。乗車・特急料金を節約して自己満足とはやってる事が最近段々と鉄ちゃんに…。

静岡駅から歩いて県庁手前の大手門跡に到着。中堀まで来るとやはり全体的な雰囲気は二条城に近い。東御門をくぐると化粧が施された綺麗な切込みハギのお出迎え。再建とは言えさすが家康様の居城にふさわしく良い仕事してます。
主格部は天守台が無いのが何とも残念。さらに内堀がほとんど埋められていることに一番がっかり。次は是非ともここに手を付けてほしい。
中堀を出て外から坤櫓を見ると甲府城の稲荷櫓そっくり。でも1重分間延びしている分、甲府城稲荷櫓の方が断然イケてます。
思いのほか城域が広くて予定の電車までギリギリに。静岡駅までダッシュを敢行して無事に予定通り自宅まで7時間ちょっとの電車旅を終えました。

スタンプ:坤櫓内
掛川城
2015年1月2日
【25城目】冬の青春18切符=8城目。
小田原から乗り継ぎ継ぎ。駿府城はお正月休みでスタンプ押せない事を確認していたので、すっとばかして掛川まで。

駅から徒歩で程なく到着。太鼓櫓を横目に先ずは二の丸御殿へ。
やはり御殿は平屋で広くて色んな部屋があってとっても機能的。二束三文だった天守より転売で潰しが効いた御殿の方が現存が少ないんですね。そして天守は木造再建と頑張りましたねぇ。やはり剣塀(忍び返し)が好きなんだなぁ。。。

その後、掛川泊でしたが折角なので浜松まで出て宇都宮VS浜松の餃子対決を敢行。個人的には浜松餃子(駅ビルの五味八珍)に軍配が上がりました。ライトアップされた浜松城天守を眺めに行った後、掛川に戻りました。

スタンプ:二の丸御殿受付
犬山城
2015年7月11日
【63城目】再登城
朝早く目覚めてしまいふとウィラーのHPを見ると名古屋まで1,500円の便が有り飛び込みで。

事故渋滞で遅延してしまい名古屋飯を諦め名鉄犬山駅へ直行。駅から城下町を歩きお城へ行き当たるも正面には神社が…。神社をショートカットしている時点で何だか興ざめしてしまいました。
正直、天守以外の構造物が何だかいい加減だし、天守自体も松江城天守より良い所が見いだせなかった。国宝と言う事で期待が大き過ぎたのかなぁ。。。

ライン大橋を渡り木曽川沿いにJR鵜沼駅まで歩く。木曽川越しに望む姿は確かに素晴らしかった。個人的には竹田城と同じく外側から写真を撮るだけだと思ってしまった。
それと、スタンプを貰える事務所への階段は天守正面からの一番のビュースポットかと。

スタンプ:本丸櫓門の二階事務所。
名古屋城
2014年10月31日
【3城目】再登城
ウィラーの1キロ1円セールで大阪〜名古屋を160円で移動。
閉館時間が迫っていたため、名古屋駅からタクシーで登城。途中運転手さんから大きな銅像があるけど誰だろうと逆質問。たぶん清正公と自信無く回答…。当たってはいたものの勉強不足だと痛感。

時間的に本丸御殿か天守のどちらか一択となり天守へ。
大天守を登り終えて渡り廊下から小天守に入る前に振り返る。渡り廊下と大天守を見上げていると、懐かしい構図にふと涙が出てきた。お城巡りは亡き父との思い出の確認だったんだなぁ…。時間ギリギリまで清州櫓等を散策。やっぱり剣塀はめっちゃカッコいい。

スタンプ:正門入りすぐ右の総合案内所

2015.09.21
近鉄週末フリーパス3日目。
バッタな清州城(笑)の後に訪問。
お堀の外周りをぐるっと1周。堀に浮かぶ清州櫓は最高に素晴らしかった。
大手馬出しはやっぱり邪魔で埋め立てられてしまっていたんだと再認識。
本丸御殿が完全体になる2018年までもうちょっと。大天守が炎上するパネル写真はいつ見ても切なくなります。
岡崎城
2015年1月3日
【26城目】
JR岡崎駅に降り立ちいざ登城!と思いきや、駅前には何も無い何も無い。コインロッカーさえも無く付近図にもお城の案内も無い…。あれっと思ってガイドブックを見直すと最寄駅はJRでは無かったのか。。。

何とか接続している愛知環状鉄道に飛び乗り中岡崎駅で下車し駅から程なくお城へ到着。中岡崎駅も全く案内等が無く味気無さすぎ。
天守閣正面の大木や神社等で色々残念な気持ちで引き返しました。
名鉄東岡崎駅から行けば印象は違っていたのかなぁ。

スタンプ:天守閣発券所

2016.07.24
前日は2箇所の桶狭間古戦場(元祖と家元的な争い?)と中京競馬城へ。
朝にこれぞ野面積な浜松城に立ち寄った後、JR岡崎駅からバスで歴代将軍の等身大の位牌がある大樹寺へ(駅には観光案内所が出来ていました)。
綱吉の身長や旗印となった厭離穢土欣求浄土や貫木神のエピソードは中々興味深かった。
そしてビスタラインの先の岡崎城へ。ここの天守は本当に写真が難しい…。
長篠城
2015年9月19日
【71城目】
近鉄週末フリーパス(3日間4100円)を利用し一先ず名古屋へ。
さらに大変お得な新城・本長篠往復きっぷ(休日1640円)を利用し年始にスタンプ空振りのリベンジ。

鳥居駅で下車し鳥居強右衛門磔の碑へ。まだ変色していないバナナのお供え物があり、今も地域に名を残す愛され続けるヒーローなんだと実感。牛淵橋上の定番撮影スポット(反対側も上々)を収めた後、踵を返して長篠大橋を渡り長篠城へ。
城域は年始に十分堪能したのであっさりと長篠城址史跡保存館へ。敵にまでも愛された強右衛門は凄すぎます。
三河東郷駅からいざ決戦の地、設楽が原へ。両軍が睨み合った連吾川があまりにも細くて驚きました。周りには武田側の武将の墓や塚などがあり、馬防柵の周りにも彼岸花が咲いていて悠久の時を超えて今も尚、両軍の魂を静かに見守っているかの様でした。

おまけ
お得な切符なので豊橋で途中下車出来なかったのが誤算。もう口の中がカレーうどんに(笑)。仕方無く名古屋駅太閤通口を出てちょっとの黄金家へ。嬉しい事に高まった期待の壁をものの見事に超えて行ってくれました。

スタンプ:長篠城址史跡保存館
松阪城
2015年1月3日
【27城目】
駅からとぼとぼと本居宣長旧宅跡や商人の邸宅に寄りつつ登城。
すばらしい石垣・曲輪内をぐるぐるぐるぐると回り、多聞櫓跡と思しき石垣上の淵をぐるぐるぐるぐる。
蒲生氏郷と藤堂高虎は似ているのかな?と思い描きながら周っているうちに時間切れとなりました。

スタンプ:松阪観光情報センター

2016.01.09
亀山城=多門櫓が塗込に変身していた!※亀山駅観光案内所
田丸城=このサイトのお蔭で知りました。まさかの始球式のお爺さん!※村山龍平記念館

津城=内堀が完全体で櫓が適当で無ければ百名城入りだったかも?※津駅観光案内所
新宮城=麗な切込接ぎと水の手が面白い※新宮駅観光案内所

※パンフ取得場所。高虎好きなら津駅で貰えるパンフは取得必須!

以上のお城の訪問に合わせて再訪問。
野面積みで大きめな石垣ですが一つ一つの石が丸みを帯びていて堅牢な縄張りの中に柔和な一面を新たに感じました。
小谷城
2014年12月21日
【17城目】冬の青春18切符=1城目。
彦根を超えた辺りから山間は少し雪化粧も河毛駅付近の道路には殆ど積もっていなかったので一安心。駅隣接のコミュニティーハウスでレンタサイクル。

駅から暫くすると北陸自動車の高架。そのフェンスに「エッチマン注意」とのセンセーショナルな看板が。エッチマンの登場にそわそわしながらも、小谷城戦国資料館に到着。
手前の歩行者用ルートから入城。
ほとんど単調な山道で遺構らしきものも無く、脇道は雪で埋もれて赤尾屋敷跡の浅井長政公自刃之地へ行けず。
本丸の奥も雪に埋もれていたし、電車の時間的にも本丸の石垣を登ったところで断念。
帰り道でもエッチマンの出没に注意しながら駅に向かいました(いやいや、エッチマンは自分自身なのだから大丈夫?)。

スタンプ:小谷城戦国資料館
彦根城
2014年11月15日
【7城目】
小さい天守だけど破風がハフハフしてて煌びやか。
中は急な登り階段の前で渋滞中。次の安土城へ早く行きたくてイライラ。
思いの他ピンと来なかった…

スタンプ:表門券売所

2016.01.31
早朝に近江鉄道鳥居本駅より佐和山城大手門跡へ。堀と土塁の一部が残るのみで本丸への登城道は埋もれて無くなっており線路端で断念。
長浜港から竹生島クルーズで宝厳寺の唐門へ。秀吉大坂城唯一の遺構(極楽橋の一部)と言われていてものすごく楽しみにしていたのに何と工事中で外観が確認出来ず。おまけに長浜城よお前もか…
彦根駅に戻りレンタサイクルして改めて佐和山城の搦手側へ。途中の塩櫓跡には瓦片が散乱していたが往事の物なのだろうか?
遺構は殆ど何もないが本丸からは彦根城を見下ろし琵琶湖と伊吹山が見えて素晴らしかった。
宗安寺の赤門(佐和山城の表門)を見るついでに彦根城のお堀を一周。表門付近にある登り石垣に天守以上に魅力を感じてたのでまた改めて。佐和山口多聞櫓を見て終了。それにしてもこの道は歩道に出来ないのかねぇ…

※駅前案内所で佐和山城パンプ貰えますが陳列されていません。
安土城
2014年11月15日
【8城目】再訪問
彦根より電車で安土駅へ。
駅前の安土城郭資料館でお勉強。ここでの安土・観音寺城のスタンプは我慢の子。
駅前の右端のレンタサイクルでおばあちゃんが親切に教えてくれたので、今日は時間的に観音寺城は次回に持ち越しする事に。

電動自転車を駆りまずは安土城跡へ。あれ?幼少期(30年程前)は荒れ城でしかなかったイメージが?
どうも大手道・伝羽柴・前田屋敷跡等々相当な改修がなされている模様。
昔は総見寺側から登っていたのかなぁ。
信長廟、本丸、天主台はあまり手が加えられていない様な気がしたが…

その後、信長の館と考古博物館を見学。
天主台下に天皇を迎える御殿を建てた信長の野望に戦慄を覚えながら安土駅へと自転車こきこき。
レンタサイクルの優しいおじいとおばあにまた来るねとお約束した。

スタンプ:信長廟
観音寺城
2014年12月21日
【18城目】冬の青春18切符=2城目。
小谷城から安土駅まで引き返し1日2度目の山城攻略。

安土城攻略でお世話になったおじいとおばあのお店でチャリをお借りして桑實寺の山裾に自転車を置き後はひたすら石段石段…
雪解けで少し濡れた石段がよく滑るし注意しながらの登城はきつ過ぎた。
桑實寺の本堂に到着した時にもヘロヘロでしたが、そこから同じくらい石段を登り何とか本丸跡に到着。
本丸跡の石垣、石室に囲まれた井戸を見て体力・気力的にここまでと思い桑實寺へ引き返しました。
桑實寺〜本丸まではほとんど遺構らしき物も無かったので、数々の曲輪を見るなら観音正寺から登った方が良かったのかな?それにしても途中の小川を越える時に滑って落ちなくて本当によかった。
ダッシュでチャリを漕いで城郭資料館の閉館10分前に到着。休憩をと思っていたのに喫茶コーナーは終了しましたとの事…。館の前でへたりこみました。

スタンプ:桑實寺の料金徴収所
二条城
2014年11月22日
【9城目】再訪問
スルッとKANNSAI秋の3dayチケット3日目。
阪神〜大阪市営地下鉄〜京阪〜京都地下鉄で二条城駅へ。

駅を出ると直ぐに東南隅櫓のお出迎えで迷うことなく到着。
豪華な唐門の奥には二の丸御殿が。二の丸御殿は豪華絢爛&広い広い。
大政奉還がここで行われたと思うと感慨深いものが。
廊下はキコキコ鴬張り。外回りの時に廊下の下をのぞき見した。
後は本丸部分(天守台・本丸御殿)を周るが、二の丸部分がメインな珍しいお城。

スタンプ:城内北東の仮売店・休憩所

2015.07.05
どうしても見たかった小早川秀秋の肖像画を見るために大関ヶ原展(後期)へ。あの可愛いらしい姿は二十歳そこそこだった事と、そんな年齢で大軍の運命を背負いながら正しい決断を下せた事に本当に驚いた。その後、歩いて二条城まで訪問し外回りをぐるっと一周。前回見落とした南西隅櫓と慶喜が退去した西門(埋門)を眺め、徳川三百年の始まりと終わりが同居した一日となりました。
大阪城
2014年11月22日
【10城目】再訪問
二条城から引き返して京阪の天満橋からぼちぼちと。今回は時間も無く何度も訪れているため今日はスタンプ目的。

堀の広さ、石垣の高さとやはり外堀の美しさは秀逸。桜門奥の蛸石はもっとペラっペラだと勘違いしていた…。天守閣にはスタンプのみで直ぐに引き返す。
大手門から谷町四丁目駅へ帰る途中の六番櫓下の横矢掛と水面に写る姿に惚れた。

15.03.08
千早城訪問後に再訪。一番櫓から六番櫓間の渡り部分を歩くとそこは石狭間祭り。石垣最上部は全て石狭間だったんだと今更初めて気付く。古写真で見た三階櫓の連奏箇所に萌え、極楽橋から本丸へ。天守台の歪みや機銃掃射の跡を確認し無料箇所を十分堪能した。

スタンプ:天守閣1階インフォメーション

15.09.26
櫓の特別公開で西の丸庭園には初めて入園。焔硝蔵の内部はピラミッドぽくもあり面白かった。それにしても大阪夏の陣屏風図に描かれている西の丸の天守相当の櫓は秀吉の死後に家康が建てたとは本当に驚きです!
卑劣な誘いにまんまと乗っかった三成にはある意味男気を感じます。
千早城
2015年3月28日
【42城目】
戦国期以前のお城と言う食わず嫌いを克服すべく…
その前に腹ごしらえに尼崎市立文化財収蔵庫へ。小学校側にある昭和15年に建てられた尼崎城のコンクリート製の小さな模型の4重天守。もしかすると大阪城に次ぐ古いコンクリ天守なのかも?

先ずは先達の教えに従い新今宮から南海電鉄の金剛山ハイキングきっぷを利用。
登城の記憶を残すため先達の教えに背きあえて厳しい急階段を登る。たどり着いた千早神社の本殿は静寂の中で神聖な感じが漂っており雰囲気は上々。でも残念ながらお城的な遺構は見つけられず下山。まつまさでしいたけそばを美味しく頂きました。
当時はここに籠っている事をどうやって調べたんだろう?何もない時代の情報収集網の凄さを実感しました。

スタンプ:まつまさ

2016.04.30
郷土資料館の楠公(なんこう)誕生の地へ訪問後に上赤坂城(楠木本城)へ。こちらの方が千早城よりお城感があり本丸からの展望も良く楽しめました。下赤坂城は棚田が広がるのみで遺構は全く無しでした。
まつまさに立ち寄った後、やっとこさ岸和田城へ。天守のモデルは彦根・大阪城なのでしょうか?
竹田城
2014年11月30日
【11城目】
冬季は閉鎖されるとの事なので姫路経由で竹田駅からは天空バス。

気が付くとバス停には大変な人だかりで2台の小型バスは超パンパン。
城域に入ると地面は黒いカーペット的な物で養生。歩くルートが完全に仕切られ一方通行。人混みの中をぞろぞろと歩くだけの最悪の展開。天守台にも登れないとは残念無念。
今や向かいの山から写真を撮るだけの城なのかと落胆した。

スタンプ:わだやま観光案内所

2015.08.22
と言う訳で駅から徒歩で立雲峡へ。駅から1時間弱で第1展望台へ到着。確かに雲海になれば素晴らしいだろう景色が広がっていました。
その後、福知山城へ向かい摂津→播磨→但馬→丹波と兵庫の国をぐるっと侵攻しました。

2016.03.08
タモさんのBOSSのCMと天守台に登れると聞いて会社をサボる。
大阪始発で竹田駅に9時過ぎに到着。今回は駅裏登山道で券売所まで40分弱。
自力で上がった達成感と天守台に登れた事。加えて城域に殆ど人が居なくてじっくり堪能出来て、やっと竹田城の本来の素晴らしさを体感出来ました。
篠山城
2014年12月5日
【12城目】
熊本行きまで時間があったので自宅から関空と真逆の篠山口駅よりバスで。

こじんまりとしたお城を想像していたが、堀と高石垣のかなり立派なお城。さすがの天下普請だ。
案内板の縄張り図を見ると外堀からはみ出ているコに字部分が?。これは何だと早速東馬出へ。馬出しとは防衛と攻撃の第一線なんですね!
そして復元された大書院は、二条城二の丸御殿を見た直後のため…。
天守台と埋門の刻印を見て南馬出へ。東馬出より大きく堀や土塁が残り本当に素晴らしい。確かに現代的には駐車場になっていそうで馬出しのネーミングに納得。
回の字の単調な縄張りになりそうな所に強烈なアクセント。
縄張りの面白さと藤堂高虎の個性が印象に残りました。

スタンプ:大書院

2016.07.20
父のお墓詣りのついでに登城。
南馬出は高岡城の様に鬱蒼とした樹木に覆われていて残念ながら写真に収められる良いポイントが見つからず、そのため整備されている東馬出を。
その後は某宗教施設の本山となっている丹波亀山城へ。
無料の割に勧誘(笑)されることもなく、中々のお城愛を感じられる空間でした。
明石城
2014年11月12日
【5城目】
まずは腹ごしらえにと住宅街の中の有名な明石焼きのお店で結構待ちましたがイケてなく…

駅の北側に出るともうお城。
二つの櫓の絶妙なバランス感と高石垣と土塀のアンサンブル、赤い坤櫓の木連格子妻壁と懸魚の六葉がカッコいい!
ただ、石垣の補修でセメント使用とは…。大きな天守台も有ってイイお城なのにそこだけは残念。

スタンプ:明石公園サービスセンター

2015.07.29
ラリー途中で購入したオリンパスSH-1に収めるべく再訪。やはり2つの櫓のコラボは秀逸。フレームの対角線を使って魅力を最大限に引き出せた。
駅の案内所で貰ったパンプには櫓に対する愛情がぎっしり。維新後の解体危機や阪神大震災での被害を乗り越えた坤と巽の2つの櫓。失われた艮・乾櫓と携わった皆さんの愛情があって今があることを知りました。櫓内部見学しにもう2回(笑)

2015.11.03
坤櫓の内部公開で訪問。巽櫓も行かねば!

2016.04.23
巽櫓内も見学。窓越しに見る塀の先の坤櫓はイイ感じ。坤櫓の唐破風に千鳥破風は唯一?ここで教えて頂いた松竹さんの明石焼きが美味しかった!
姫路城
2014年12月26日
【19城目】
改修が終わるまでは我慢と思っていたのに…。本丸どころか大分手前で閉鎖されているとは…改修後に改めて。

スタンプ:姫路城管理事務所

2015.07.29
改修後に再登城。三国堀の防衛コンセプトは広島城二の丸に通じるものがあったんだと。それにしても天守は内も外もとにかく素晴らしい。豪華な筈の菱の門が霞んでしまう。
備前丸のベンチに座って堂々と佇む天守を只々ボーっと眺めるという贅沢な時間を過ごしました。てっきり大天守(南面)はシンメトリーだと思っていたのですが、非対称な部分(2階より上が右に寄っている)を見つけたのは自分の中で新発見。こんなに大きな天守台に乗っていたんだと改めて惚れ直しました。

2015.11.03
姫ちゃりを利用して外回りを一周。東側から堀に反射する天守。北側から歴史博物館に反射する天守(博物館内の1/50スケール現存12天守+江戸城は必見)。北西の男山配水池から3小天守と大天守を同時に望む。西側の船場川には本物の鷺が。南側は門の跡地巡り。
手続きが楽チンな姫ちゃりでしたが、後で調べると姫路のレンタサイクルは無料なのでした…。
赤穂城
2014年11月12日
【6城目】再訪問
明石城からスルッとKANNSAIエリアから少しはみ出し赤穂城へ。

櫓台が少し石垣の塁線からはみ出しているのが印象的
城域まだまだ工事中。天守台には赤穂義士祭でのイルミネーション用の幻の天守が…。
知らずに行ったので、なんじゃあこりゃあとなりました。
その後、大石神社を参拝し義士達の思いに浸りました。

スタンプ:本丸櫓門下

2015.12.13
明日の義士祭当日は仕事が休めず仕方無く前夜にイルミネーションを鑑賞。
期待していませんでしたが、幻の天守閣はとても素晴らしく幻想的でした。
今度こそ何もない時に天守台を登ろう。

2016.03.08
やっとこさ天守台に登りギザギザな形状を確かめる。
上水道システムには感嘆したが、陸から攻められると簡単に水の手を断たれて籠城なんて到底出来ないだろう。
俗に言う江戸軍学の机上の空論なのかな。
高取城
2014年12月16日
【16城目】
近鉄電車で壺坂山駅へ。駅からは全行程を徒歩で。

夢想館で丁寧に見どころや登城ルートを教えてもらいいざ出陣。
砂防公園を超えるとそこからは果てしない山道。息絶え絶えも途中の猿石に励まされて何とか登城。
国見櫓跡から眺めは素晴らしく耳成山が可愛いかった。当日天気が良くあべのハルカスまで確認できました。
そして、この辺りからの石垣がとても素晴らしくて時間も忘れ、山登りの疲れが吹き飛びました。帰りは五百羅漢辺りの獣道で少し彷徨いながらも夢想館に帰陣。16時半過ぎてしまい店前のベンチで一休み。おかみさんに無事とお礼を伝えられなかったのが残念。

スタンプ:夢想館

2015.11.21
爽快な天気で紅葉とこの1年で自分がどれだけ体力的に成長したのか確認の意味も含めて再訪問。
先ずは本城の大和郡山城へ。再来年3月まで天守台改修中で逆さ地蔵が見れずに残念でしたが、広い堀や高石垣から当時豊臣秀長の配下の高虎色を感じられる佇まい。なんで百名城選外なのかなぁ?
高取城は紅葉には少し早かったのが残念でしたが、体力は相当UPしている様でかなり楽に感じられました。
和歌山城
2014年10月29日
【2城目】
徳島から南海フェリーで和歌山へ。先ずは和歌山ラーメンの井出商店へ。前日のいのたにの美味さが衝撃すぎてこんなもんなのかと。

御橋廊下を渡ってからお城の主格部へ。
徳島城と同じく緑石が使われていたり、ラーメンも似ているので意外と同じ文化圏なのかと勝手に思いを馳せる。
緑石の石垣にポリッシャーを掛けたら本丸への登城路の石段の様にエメラルドグリーンに輝くのかなぁ。

スタンプ:天守楠門受付

2015.11.29
追廻門から不明門跡の間の石垣は角度が凄くなだらかでもしかすると百名城一番の緩さなのかも。
綺麗な黄色のいちょうの葉に誘われて空堀の底を通って現存の岡口門へ。天守下まで一旦登った後、珍百景の石段を頑張ってよじ登る木の根っ子君を応援。
わかやま歴史館では往時のCGが見れて良かった。それにしても紀州御殿の戦後焼失は本当に勿体無い。
帰りに近鉄百貨店内の清乃でこってりで美味しいラーメンを頂きました。
鳥取城
2015年5月30日
【55城目】
大阪6時30分発の杉崎高速バスを利用すると他社便より安くて早い時間に鳥取へ到着出来た。関東からの夜行経由便なので鳥取までカーテン閉めて消灯で夜行便の体のまま運行でした。

鳥取到着後に先ずは鳥取県民悲願?であったスタバをチラ見。ライバル!?すなば珈琲から開店祝いの花が届けられていたのは笑ってしまいました。
駅の自転車置き場の受付でレンタサイクルを駆りて登城。
大手登城路など石垣の工事中で全体の完成まで相当掛かりそう。二ノ丸入口に有る登石垣が珍しく感じました。また二の丸・天球丸からの眺めも良く、巻石垣を上から下から見て意外と大きかったので驚きました。
山頂まで行こうと虫よけスプレーや熊よけラジオを持参していたが、バスが20分程度遅延したので次の津山行の列車に遅れてしまいそうで断念(暑くて心が折れただけ…)。
山上ノ丸からの眺めは本当に素晴らしそうだ。2018年頃には橋と主要門が復元される様なので合わせて完全制覇をしに再訪したい。

駅への帰りの道にすなば珈琲に立ち寄り、もさ海老カレーを頂きJRで津山へ向かいました。

スタンプ:仁風閣受付
松江城
2015年6月6日
【58城目】
月山富田城からレンタカーで移動。タイムズレンタカーさんは米子空港→松江返却で乗り捨て料金が発生せず。

土曜日で先達の教え通り県庁の駐車場へ。堀越しの櫓群はいきなりの見所です。大手門の古写真が無いのは意外でした。是非とも発見〜復元へと繋がって欲しいな(と言うより懸賞金が欲しい…)。
そして天守は何より無骨で男前!二度目でしたがやはり鎧武者の様なその重厚な存在感・威圧感にシビれました。天守と付櫓の間の壁にも狭間が有って下駄箱でもたもたしていると天守から撃たれます(笑)。天守内部も骨太で男臭いがプンプンする他では味わえない稀有な空間でした。

帰りのバスの車窓から雄大な大山にお見送りされ無事に三宮へ到着しました。
頂いたパンフはまだ重要文化財。国宝のパンフを貰いにいかねば。

スタンプ:天守閣内の受付。
月山富田城
2015年6月6日
【57城目】
神戸からスカイマークで米子空港へ。今回は会社の同僚3人で山陰へ。一旦ベタ踏み坂(江島大橋)を往復。引き返して米子駅前にそびえ立つ米子城の石垣を横目に眺めて安来へ。
お城に興味の無いお連れさん1人を吉田酒造に放置(笑)してお城好きの2人で道の駅広瀬・富田城へ。広瀬絣センターにあったA3サイズの月山富田城跡の地図が後々役に立ちました。

先ずは山中御殿近くの駐車場へ。幸い行き帰り共にすれ違いする車両はありませんでした。山中御殿はサッカー場位ありそうな青々とした広場。そこから覚悟していた七曲りは思っていたより楽に登れました。三の丸からの尾根を削平した曲輪が続く様はこれぞ山城と言ったところ。二の丸からの眺めも中々素晴らしかった。最後は山中鹿之助像の所まで一旦下り駐車場へ戻りました。

お昼は合流し3人で道の駅で出雲そばを食べ松江に向かいました。 

スタンプ:安来市立歴史資料館の机の中
津和野城
2016年1月1日
【78城目】
前回の金沢への移動中に車吊りに見事に釣られて途中の福井で元日・JR西乗り放題きっぷを購入。
新大阪〜広島の指定席が取れず6時始発の新幹線自由席を確保すべく西宮戎よろしく新年早々開門ダッシュ。

広島辺りから霧模様。天気が悪いレポートが多いため心配でしたが最後のトンネルを抜けると綺麗な青空。
その青空を麓から見あげると山頂にキリっとした石垣群。石州瓦の赤い小さな鯱が乗った民家群を羨ましく思いながら情緒あふれる津和野の町を散策。
麓の2つの現存櫓を見た後リフト乗り場へ。
見学もそこそこに最高所の三十間台まで登りSL通過後に改めて城域を散策。
やはり人質櫓台は上から下から見ても本当に最高でした。所々に残る土塀の控え柱の礎石がミニミニモアイ像の様で可愛らしかった。

その後、太鼓谷稲成神社の千本鳥居をくぐり初詣。
SL津和野稲成号に乗車し蒸気機関車の音と臭い。そして津和野の町にノスタルジーを覚えた素晴らしい2016年の百名城巡りのスタートでした。

スタンプ:リフト茶屋
津山城
2015年5月30日
【56城目】
鳥取からJR因美線で津山へ。11時58分鳥取発を逃すともう後が無いので慌てて乗車。

車窓から右手に見えるお城は丸亀城に似た雰囲気。
一二三段の石垣とジグザクな登城路。本丸だけでもおびただしい櫓群の跡。実際に建物が残っていたらコンパクトな敷地にこれでもかと言わんばかりに詰め込まれていたんだろうと感じた。
明治維新まで有った破風の無い層塔型の天守。4層目の面白い板葺屋根で本当に幕府を誤魔化せたんだろうか?査察団を接待漬けにしたんだろうなぁ。

16時頃に商店街へ向かうもホルモンうどんが食べられる店が全然見つからない…。
17時30分発の超特急バスで大阪へ帰るため仕方無く駅横のファミレス(トマト&オニオン)で頂く事に。少し高かったが意外と美味しかった。でもやっぱり地元の店って事で、早食いに自信があるなら17時オープンの駅向かいの居酒屋さんで食べたかったなぁ。

スタンプ:備中櫓内の受付
備中松山城
2015年8月9日
【67城目】
毎度お馴染み18きっぷの旅。
大阪6時発に乗ると姫路での乗り換えだけで備中高梁駅に10時過ぎに到着。

駅近くの観光案内所でセット券を購入。お城への道すがら史料館・武家屋敷巡り。
暑さが半端無かったが日本三大山城に敬意を表して高取城に引き続き駅から全行程を徒歩で。
猿注意の看板にビビり大石内蔵助の腰掛け石にちょっと座っただけでほぼ休み無く鞴峠へ。城域に到着すると眼下の景色や岩盤から生える石垣を見ると本当に感動して疲れが吹き飛びました。
古写真の朽ち果てた天守。あんなに酷い状態だったのに取り壊そうとせず修復に尽力した方々には本当に頭が下がります。
意外とどっしりとした立派な天守だった事にも驚きました。幼少期に二層天守と侮っていて父ちゃんにおねだりしなかったんだよなぁ…。
帰り道は狭いとの噂の道がどんなものかと鞴峠から車道で下山。

麓のつくしんぼで天ぷらがナイスなざるそば定食を食べてセット最後の頼久寺の庭園へ。
高松城址公園資料館が15時迄なので諦めて、岡山城西手櫓横の禁酒会館で石垣を愛でながらカフェしました。

スタンプ:本丸券売所
鬼ノ城
2015年8月19日
【68城目】
毎度お馴染み18きっぷで中国大返し。
先ずは備中高松城へ。本丸跡のお堀に宗治蓮の花が少し残っていて、雨も相まって無情感を醸し出していた。

備中高松駅前のJAで買ったパンを服部駅で食べ13時20分出発(服部駅には何も無い)。
駅から徒歩での挑戦者がいるのかポイントごとに矢印表示があり迷わず。
砂川公園を越えたY字路辺りから坂がきつく残り1,500mからの急坂は本当に地獄。それでもほぼ休まず登り続け14時40分ビジターセンター到着。
30分程センター内の見学を兼ねて休憩。屏風折れの石垣が広大な城域の対角線にあるとは…。
やけくそで行ってしまえと西門→南門を越え東門にたどり着く手前で遠目に屏風折れの石垣が見えた所で体力の限界、気力も無くなり、ここを私の頂上にしよう(笑)。
帰りは16時ビジターセンターを出て17時10分服部駅に到着しました。

おまけ。
砂川公園にアイスの自販機があったのを行きしなにチラ見。帰りに楽しみにしていたのにまさかの全種類売り切れ…。
蓮の花以上に無情感を味わいながらの中国大返しでした。

スタンプ:ビジターセンター
岡山城
2015年1月10日
【29城目】冬の青春18切符=12城目。
福山から津山に行くか迷うも、最近じっくりお城を見れていない事を反省して岡山へ。今回はこの選択が吉と出る事に。

旭川沿いを歩いて月見櫓に到着。左の塀下が石狭間で面白いが反対側の塀が無機質な壁なのが…。しかし天守はピカピカでなかなかのイケメン。再建天守ですが惚れました。
現存の西丸西手櫓の場所が分からず諦めて川沿いを引き返す。ふと左手を見ると石垣っぽい構造物が?旧本丸跡だそうでその辺りをウロウロしながら駅方面を散策。すると隙間から偶然にも西手櫓を発見。
大きな鏡石、大きな格子窓と唐破風の取り合わせ、ほっぺのような石落としが超素敵。後から調べると最近に目の前の建物が解体され正面から見えるようになったそう。何とかこの状態をキープしてほしい。

2015.08.19
備中松山の後に禁酒会館のカフェへ。西手櫓前の空き地はコイン駐車場に。その会社が西手櫓の案内看板を出してくれている事に感激しました。お車の方は是非ここに(笑)。
このまま岡山城の公式駐車場にして貰えたらいいのになぁ。

スタンプ:天守券売所
福山城
2015年1月10日
【28城目】冬の青春18切符=11城目。
1月7日に青春18切符1回分を2,500円で金券ショップで購入。最終日に西へ向かうか東へ向かうか朝まで迷う。結果起きても肉体的ダメージがまだ残っていたので楽そうなGo WEST〜

本当に福山駅北口を出れば直ぐにお城。お堀が無いのが残念ですが、思っていた以上に以上に良いお城。高い石垣横の登城口を登ると大きな個性派伏見櫓がお出向かえ。事前に全然調べていなかったので、大きな現存櫓の出現と筋鉄御門、月見櫓の赤い高欄や湯殿などから優雅なお城だったんだなぁと思いを馳せる。
天守閣は小さい時に見た写真では何となくガンダムのゾックにフォルムが似ていると思っていた。実際にも大きいがなんだかずんぐりむっくり。天守北側壁の鉄板は是非とも再現して欲しい。

スタンプ:天守閣発券所
郡山城
2016年7月18日
【94城目】
松山城は華麗にスルー(出来ずに本壇以外は回ってしまった…。スタンプは百城目候補にと持ち越し)してスーパージェットで呉へ。
大和ミュージアムとてつのくじら館を見て、晩には地の果てエディオンスタジアムでサッカー観戦。

翌朝に広島バスセンター7時45分発で一時間半。
道中の艶々な石州瓦が乗った民家群に津和野の街並みを思い出しました。
何もない田舎かと思いきや、バス停付近には西国の覇者ジョイフル、ゆめタウン、エディオンの三本の屋に安心感。
意外にも元就公の墓所まで楽に行けたのと心配していた蜂にも遭遇しなかったので本丸まで上がれました。

ジョイフルでランチして12時42分のバスで広島へ向かうも資料館で見た厳島合戦が気になってしまい横川駅前で途中下車して宮島口へ。
残念ながら宮尾城はただの公園でお城感はありませんでした。
陶晴賢を必敗の地に誘い込んだ元就の用意周到さに、桶狭間の戦いより赤壁の戦いに似ているなと思いました。

スタンプ:安芸高田市歴史民俗博物館
広島城
2015年7月20日
【66城目】
岩国城からバスで岩国駅へ出てJRで広島駅の一つ手前の新白島駅で下車し徒歩で。

スタンプラリーに目覚める二週間前にチラッと内部だけ訪れていたので天守のベスポジは北西角からだろうと新白島駅側から攻めたのは大正解。
水面に反射する大天守を眺めた後、改めて大手門から入場。
ロンブー敦がお城ツアーズで触れていた二の丸(角馬出)の本丸側が丸裸な理由。福島正則の改易騒動の発端と伝わる本丸北東角の改修跡とヤケクソ破却の跡。
正直この2ヵ所がお城好きをこじらせた重症患者への処方箋(笑)だと思うのに石垣改修の事については全く触れられてさえいなかったのが残念。
自分も確かにスタンプラリーに目覚める前に訪問した時は、原爆・戦争関連をメインに見ていて大本営跡や防空作戦室跡の方に関心が寄っていた。
広島と言う土地柄仕方が無いのかもしれないが、お城なのだからお城本来の魅力や個性が伝わる展示・案内をもっとしてほしいなぁ。

その後、気合で18切符で三ノ宮経由甲子園へ。9回裏に何とか間に合うも0−2で巨人に負けてしまいました…

スタンプ:天守内のミュージアムショップ
岩国城
2015年7月20日
【65城目】
ウィラーの広島行390円をラッキーに拾い宿泊代をケチってカプホへ。ムッシュムラムラ地帯でしたが何とか我慢の子(笑)。

18きっぷで早朝に西岩国へ。徒歩で錦帯橋へ向かい橋を渡っていると一休さんが脳内再生されて橋の真ん中を渡る。その先のロープウェーがここでも中国人でパンパンとは。今や日本の城は中国マネーで保たれているなぁ。
それにしても関ヶ原後に築城しわずか7年で一国一城令により廃城。違う場所に建てたなんちゃって天守。歴史的な出来事も全く無く、何故ここが百名城なのか理解に苦しむ。正直、錦帯橋マネーが動いているとしか思えない(笑)。
天守内・吉川資料館はショボすぎる内容…。広家の暗躍っぷりをここが称えないでどこがやるの?

立地やら何やら完全にダメダメな岩国城を、錦帯橋の敷設と天守の移動のコラボで大逆転ホームラン。後世の方々の創意と英断の賜物が今や一大観光地として受け入れられていると思えば面白い。
それでもお城目線な私は錦帯橋や小次郎像よりも吉川経家弔魂碑越しの天守がお気に入りになり、鳥取城山上ノ丸へのチャレンジを誓いました。

スタンプ:天守内受付
萩城
2017年1月1日
【97城目】
昨年の津和野城攻略に利用した元日・JR西乗り放題きっぷで萩へ。

東萩駅からゆったりと見回りたくて徒歩で(駅から離れているのでレンタサイクルの方が良かった…)。
城下町の雰囲気が程よく残っていて、鍵曲の土塀と夏みかんのアクセントは風情がありました。
城域は思いのほか巨石が多く使われていて、流石に毛利氏の居城だと思いました。
そして憧れていた天守台へ。
この天守台の扇の勾配の美しさはやはり最高でした。脚線美と言うべきか、ヒップラインと言うべきか。ずっと愛でていても飽きない魅力にほれぼれしてしまいました。

指月山へは今回は登れず。続百名城に浜田城と米子城は選定されるでしょう。
国宝となった松江城やそれらの山陰の名城と合わせてまた訪れたい。
それにしても萩資料館の内容が余りにも酷過ぎる…

スタンプ:本丸入口料金所
徳島城
2014年10月18日
【1城目】
神戸より高速バスで鳴門へ。あそこ食堂でなるちゅるうどん、いのたにで徳島ラーメンを平らげた後、ヴィッセル対ヴォルティス観戦後にスタジアムからバスで徳島へ。

徳島駅から線路沿いを少し歩いて線路を跨ぐ高架橋を降りると直ぐお城。
緑石の角張ったゴリゴリ感な反りの少ない特徴的な石垣がとても印象的だった。舌石の上にどんな塀が乗っていたのかなぁ。

駅前のびざんの湯で翌日の和歌山行きへの英気を養った。それにしても、いのたにのラーメンうまうまでした。あそこ食堂のおかあさんみかんありがとう。

2015.06.13
いのたに本店に立ち寄りついでに前回いちゃいちゃ高校生に阻まれた東二之丸天守跡と旧徳島城表御殿庭園へ。う〜ん、庭園にはまだまだ造詣が無いのかピンときませんでした。

スタンプ:徳島城博物館受付
高松城
2015年2月14日
【31城目】
丸亀よりJRで高松駅へ引き返す。

駅から徒歩ですぐに西門に到着。先ずは月見櫓と水手御門を内側から見る。その後、天守台に登って城内をぐるぐる回りつつ艮櫓も先ずは内側から見る見る。そして天守台からはみ出す南蛮造りの天守。是非とも見てみたいんで松ぼっくりを拾って鯛願城就するように願いを込めて回収BOXへ。
西門から場外へと出て、外側から月見櫓&水手御門を眺めつつ艮櫓台跡へ。
時間もあったので香川県立ミュージアムに立ち寄った後にいよいよ艮櫓を外側から望む。
何となくガンダムっぽくて子供の時から見たかった櫓。でもカッコいい石落としの漆喰が少し欠けてしまっていて残念だった。それ以上に場所が違う所にあったと言うのがショック…。元の櫓台も残っているし上部にも構造物が無いので、建物の狭間でも元の位置に戻して鬼門を守らせてあげたい。
お城近くの植田うどんで3杯目。肉うどんでお出汁にパンチが効いてか一番美味しく頂きました。

14時30分出航のジャンボフェリーで神戸へ。いやぁとにかく安い安いのとジャンボフェリーの歌にはまってしまった。

スタンプ:西門券売所
丸亀城
2015年2月14日
【30城目】
ジャンボフェリーで早朝に高松港に到着。船内で聞いた(聞かされた?)二人を結ぶジャンボフェリ〜♪がリフレイン。
無料送迎バスで高松駅に着いた後、20分程歩いてさか枝で早朝うどん。いきなり自分で麺をゆがくシステム。勝手がわからず少しおろおろ。美味しく頂いた後に栗林公園北口からJRで丸亀駅へ。

こんもりとした四国の山々を楽しみながらの列車移動。
丸亀駅の手前から見えるお城は要塞と言っても過言ではない。その要塞にちょこんと乗ってる天守がなんとも可愛らしい。
駅前のレンタサイクルを借りるもまだ朝の7時半。思い切って讃岐富士の麓のよしやまで気合で自転車を走らせて二杯目のうどん。こちらはイリコ風味がイイ感じ。
その後、丸亀城に戻りいよいよ登城。遠目に見ても素晴らしい石垣でしたが、見返り坂の途中の高石垣下の路地を入って曲輪内をぐるぐる。折り重なる段々の石垣が凄くて凄くて。個人的には熊本城より本当に好きになりました。

レンタサイクルを返却すると300円返してくれたので結果200円で。その後は高松へ向かいました。

スタンプ:天守閣内
今治城
2015年6月15日
【62城目】
予讃線で伊予大洲から今治の予定が電気トラブルで伊予市〜松山間が不通…。仕方無くいよ鉄の郊外列車に乗り換えて一旦松山へ。今治で焼豚玉子飯を食べたかったが駅弁にする事に。松山駅の外にあったクック・チャムの坊ちゃん弁当が安くて美味しかった。

今治駅に到着前にのそっとした天守がちらっと見えていたのでレンタサイクルで何となくそっちの方へ。しばらく走ると気になる大行列の和菓子屋さんを横目に今治城へ到着。
広い堀・高石垣・枡形虎口・広い本丸・層塔型天守。ここが藤堂高虎の縄張りの基本形の始まりのお城かと。
櫓のスタンプラリーに参加して天守&高虎像のポストカードをゲット。
帰り道に気になる和菓子屋さんに寄ってみるもまだまだ一杯で断念。そんなに凄いいちごミルクのかき氷食べたかったなぁ。。。

翌週、黒漆塗唐冠形兜を見に京都文化博物館で行われている大関ヶ原展(前期)へ。関ヶ原合戦屏風の一つに高虎と一豊が並んで描かれていて今回の四国3/4旅を思い出せました。

スタンプ:天守受付。
湯築城
2016年7月16日
【93城目】
お得な松山広島割引きっぷを利用して瀬戸内海をぐるっと。
途中、岡山や丸亀に寄りたくなりましたがお得なきっぷなので途中下車は出来ませんでした。

JR松山駅前から市内電車に乗りダイヤモンドクロスと山上の松山城を眺めながら道後公園駅に到着。
降りれば目の前の駅近物件でしたが、あまちゃんな私にはそれ以外に湯築城さんの良い所を見つけられなかった…
愛媛県で5城も選ばれたのには道後温泉マネー(笑)が大きく働いたのではないかと、得意の邪推。
と言いつつ城内のスタンプラリーで景品のペーパークラフトをゲットして少しだけ達成感。

黒幕(笑)の道後温泉本館は函館奉行所に似ているなと思いつつ、温泉に浸る事も無く伊予灘ものがたりと大洲城を写真に収めるべく松山を後にしました。

スタンプ:湯築城資料館
松山城
2016年12月14日
【96城目】
ピーチのカード会員セールに飛びつき千円で松山→関空だけ購入。
予約当初は松山城のスタンプ予定では無かったが、続百名城が発表されると知って鹿島るのを止めてゴールを目指す事に。

以前、大洲城と伊予灘ものがたり号の写真を撮りに行った時に県庁裏登城路から登り石垣を見て登ったので今回はロープウェイであっさりと。
本丸の高石垣は熊本・丸亀城に匹敵する素晴らしさ。でも本丸下の東側は工事中。西側の屏風折れの石垣下は通路が無く行き止まり。
史跡なので新しく通路を取るのは難しいかもしれないが、素晴らしい高石垣の本丸の下を一周できないのはすごく残念。
天守群(本壇)は桝形の連続。それだけでも堅牢な城郭と言っても良い位で、並々ならぬ恐怖感に襲われました。

行きそびれた二之丸史跡庭園と貰い損ねた松山城攻略パンフレットが積み残した宿題になってしまいました。

スタンプ:天守券発所
大洲城
2015年6月15日
【61城目】
予讃線で宇和島から伊予大洲へ。車窓から望む肱川越しの天守の佇まいは秀逸。いきなり心を掴まれてしまいワクワクしながら徒歩でお城まで。

ピカピカ木造で完全に再現された天守と古めかしい現存櫓が連結された新旧のコンビネーションが面白い。それにしても古写真がしっかり有ったお陰。取り壊された事は残念ですが記録を残してくれていた先人達に感謝。そして再建に携わった皆さんの情熱の賜物と思うと愛おしくて愛おしくて。
そして皆さんのおっしゃる通りこのピカピカな感じが本来の江戸時代の姿だったんだと思えば更に視点が変わります。今は鏡は外されて隠れキャラの梁ねずみが確認出来ないのがとても残念でした。

スタンプ:天守受付

2016.07.16
15時15分大洲発の伊予灘ものがたり号への旗振りに参加した後、対岸の絶好の撮影スポットまで頑張って歩く。
折り返しの16時31分大洲着が鉄橋を渡る時間に十分間に合いました。本当にここからの眺めは百名城一と言っても過言では無いです。
これで残すは伊予灘ものがたりに乗車するのみ!
宇和島城
2015年6月14日
【60城目】
高知からしまんとグリーンライン(予土線)で四万十川を縫うように宇和島へ。途中の半家駅の前後で車窓から沈降橋を見る事が出来ました。それにしても四万十川の流れの向きは面白い。

宇和島に到着した時には雨も上がってくれました。天守までの道程はシダも生い茂りジメジメして山城っぽい雰囲気でした。
本丸の幅が狭くて雅な天守を撮ろうとすれば自ずと真正面になってしまうので側面や斜めからの写真が無い事に納得が出来た。
そして天守台から結構下がって天守が建っているので本当はもう一層分の予定があって幕府に遠慮したのかも?そこに石落としや狭間等の設計があったのでは!と勝手に妄想。
それにしても松江城天守とは対照的な伊達で雅な天守でした。

スタンプ:天守受付。
高知城
2015年6月13日
【59城目】再登城
三宮からバスで先ずは徳島へ。いのたに本店に立ち寄り旨すぎな徳島ラーメンを堪能し自身の百名城の旅のスタート地点であった徳島城へ。前回未訪問の東二の丸の天守跡と庭園に立ち寄りこれで心置きなく。徳島からはJR四国のバースディきっぷを使い一路高知へ。

天守と本丸御殿が現存しているのはここだけなので往時の本丸の雰囲気を味わえた。御殿側にある土塀の物見窓もここだけだそう。そして天守下の忍び返しといいフォルムは掛川城天守とそっくり。
歴史的背景を追えば掛川城の方がオリジナルと言えるのが面白いし、一豊が愛した姿を後に引き継いで建てられた事も興味深い。

商店街をうろうろしていると店頭で藁で炙られたカツオにつられて入店。明神丸はカウンター席が少しありました。それにしてもとんでもなく美味しかった!
翌朝、桂浜手前の長宗我部元親の墓所と銅像巡り。若宮八幡宮参道の四国を力強く鷲掴もうとする元親初陣の像は東北のナポレオン最上義光像と双璧のカッコ良さ。浦戸城跡の坂本龍馬記念館と桂浜の龍馬像を見上げ、宇和島へ向かうべく雨の南国土佐を後にしました。

スタンプ:天守受付
福岡城
2015年5月4日
【53城目】
名護屋城の登城を諦めて呼子から唐津を経由し赤坂駅から。

平和台球場の跡地をぐるっと回って城域へ。博多には度々訪れているが、こんなに大きなお城があったとは意外でした。
古写真と比較した祈念櫓の変貌ぶりに???天守台は独特で天守台だけで一つの郭が構成されている様なイメージ。2段構えの天守台は福井城の天守台に似ていると思いました。
大濠公園駅手前の伝潮見櫓の屋根には草が生えていてリアル古写真の様相。いくら何でもほったらかし過ぎでは。。。佐賀県のお城愛を見習って欲しいなぁ。

天神の新三浦で水炊きをと思いましたが今日は予約のみとの事。空港のレストランでもつ鍋を美味しく頂き無事に機上の人となりました。

スタンプ:福岡城むかし探訪館
大野城
2015年11月11日
【76城目】
関空福岡日帰り。
計画当初は名護屋城に向かうべくレンタカー。その前に列車で行きにくそうな百間石垣に立ち寄り。

期待していなかった百間石垣が素晴らしかったので、今日は急遽大野城関連に専念する事に。
先ずは大宰府政庁跡へ。政庁跡はだだっ広い広場の様でした。
太宰府天満宮は昨年訪れていたのでスルーして赤い橋から林道へ入り焼米ヶ原の駐車場へ。礎石群と砂防ダムの様な大石垣を見た後に岩屋城本丸跡へ。
本丸跡からは政庁跡や水城跡が一望出来る絶好のロケーション。そして高橋紹運の墓へ。
墓所には今でも真新しい花が供えられていて鳥居強右衛門や大谷吉継の様に今も愛される武将だと初めて知りました。
このサイトの情報のお陰で百名城+αを楽しめて本当に感謝。

その後は水城跡と福岡城鴻臚館へ訪問し一日かけて大野城関連個所を攻略。残り時間で生の松原の元寇防塁を見て来ました。

スタンプ:大宰府展示館

2016.06.30
大野城そのもののパンプが無い事に気付き、大野城市総合体育館で大野城と水城の立派なパンフをゲット。
名護屋城
2016年6月30日
【92城目】
朝一で福岡空港でレンタカー。
以前登城した大野城そのもののパンフが無い事に気付き大野城市総合体育館でゲット。
更に唐津城に寄り道。天守台の改修方法は熊本城飯田丸五階櫓に使えそうな感じでした。

城域に近づくにつれ次々と大名陣屋跡の看板が現れ、これが本当の侍ジャパン(笑)のスタメン発表!ただならぬ高揚感を味わいました。
博物館の展示も見所が多かったですが、皆さん絶賛のバーチャル名護屋城は改めて書きますが本当に素晴らしい!!
建物も無く石垣までも破却された現在と最盛期の過去との対比。お手軽に両方味わえるこの発想には本当に感嘆しました。
タブレット内の地図で自分の現在他が分かるのも面白くゲーム感覚でぐるぐると楽しく回れます。
正直、熊本城もしばらくコレでいいんじゃないかと思いました。

そして帰り道で右折した交差点「伊達政宗陣跡」にため息。
次は行きそびれた山里口、整備されている陣屋跡やスタメン大名(笑)の陣屋跡をじっくり辿りたい。
これにて九州平定!

スタンプ:名護屋城博物館
吉野ヶ里
2015年5月4日
【52城目】
早朝に佐賀城を攻略後に吉野ヶ里公園駅から雨が少し残っていたのでレンタサイクルせずに徒歩で。

百名城なのが懐疑的で正直全く期待をしていませんでしたが、当日は入館料が無料だった事と遺跡展示室で本物の弥生土器を持たせて頂き現金なものでドキドキしてテンションが上がっていました。
壕や郭の雰囲気はまさにお城の原点かと。南内郭へ入り物見櫓に登り周囲を一望。芝生の広大な広場がありお子様連れにはとてもいい空間だと思いました。公園西口から出て神埼駅へ。もう少し古代史に目覚めればまた来ても良いかな。

次の目的地の名護屋城へ向かうべく唐津からバスで呼子へ向かうも呼子の手前で大渋滞。バスを途中で降ろしてもらい歩いて呼子へ。帰りの飛行機の時間を考慮してかもめ亭で美味しい烏賊丼と烏賊のジャイアントスウィング(笑)を見て名護屋城訪問は断念。この辺の人達はみんな博多どんたくに行っていると思っていたのに…

スタンプ:歴史公園東口の券売所
佐賀城
2015年5月3日
【50城目】
ピーチで福岡へ。事前に鹿児島で購入していた旅名人の九州満喫切符を使い九州北部の鉄道お城巡り旅。

佐賀駅から南に歩けば直ぐに着くと思っていたら雨の中30分以上は掛かってしまい時間を大幅にロス。御殿に入るも帰りの時間を考えると30分も居られない状況に。折角の寸劇や展示物も気もそぞろで、印象に残っているのはちらし配りのおねいさん(笑)。
お城からのバスは出発したばかりで早足で駅へ引き返していたが、お堀の外側直ぐの県庁前バス停は本数が凄く多くて救われ何とか予定通り平戸へ向かった。

翌早朝に改めて訪問し天守台へ登る。天守台への入口が本丸側では無く外側にあるのが防衛的にどうなのかと疑問に思った。再建御殿も往時のほんのごく一部とはびっくりした。

スタンプ:佐賀城本丸歴史館の総合案内所(本丸御殿)
平戸城
2015年5月3日
【51城目】
松浦鉄道でたびら平戸口へ。日本最西端の駅の訪問証明書(200円:ローカル線への支援と思って)を入手。

雨を言い訳に複雑と噂のバス停を回避して行きはタクシーで平戸城へ。天守へ登るも雨と風で一番の売りであろう風景が楽しめず。さらに狸櫓の内部が現存感が全く無いのが一番がっかりした。
そそくさとお城を降り幸橋へ到着。幸橋のたもとの平戸ちゃんぽんを狙っていたが品切れ閉店…。メインストリートを左折してちゃんぽん店を探すも見つからず、先にザビエル記念教会を訪問。戦国期におけるザビエル兄さんの功績は半端無いなぁ。でも崇められすぎで遺体が全世界でバラバラなのは可哀想すぎます。
教会を降りても平戸ちゃんぽん店が見当たらず彷徨っていると、近所のおじさんが声を掛けてくれて平戸桟橋付近にある事を教えて頂き、無事に一ふじ食堂で美味しい平戸ちゃんぽんを頂きました。おじさんほんまおおおきに。平戸桟橋から望むお城も乙なもんでした。

スタンプ:天守閣受付
島原城
2015年5月21日
【54城目】
ジェットスターで9時に熊本空港着。帰り便まで10時間あり日帰りで余裕と思いきや、乗り継ぎ時間を計算すると島原には4時間程度しか居られないとは…

熊本港からオーシャンアローで島原外港へ。船上から望む普賢岳と眉山の雄姿に心を掴まれました。
レンタカーで天守下にある駐車場へ。いつもは攻め手気分で登城も今日は殿様気分で天守にベタ付け。
天守内にはザビエル兄さんと天草四郎の肖像画。踏絵やキリシタン関連の資料が豊富で他のお城には無い展示物が多く新鮮でした。
島原大変肥後迷惑・平成の大火砕流土石流の大被害の様子を改めて知り自然災害の恐ろしさを痛感。
城外に出て東南角から望む屏風折の石垣は本当に見事の一言。破風も無く無機質なお城かと思っていましたが、侮るなかれ随分と素敵なお城でした。
見た目に流されず、破風無しで外観復元を決めた英断に拍手!

その後は皆さんお勧めの姫松屋で具雑煮を美味しく頂き原城へ。三方を海に囲まれた崖上で艦砲射撃しか攻略法が無さそうな堅牢さ。廃城になっていなければとんでもないお城だったろうと想像が膨らみました。

スタンプ:天守閣券売所
熊本城
2014年12月6日
【13城目】
ジェットスターで熊本へ

櫨方門から入城し本丸へ向かおうと天守を見上げると…
天守と織りなす石垣が最高のコラボ。どこを撮っても絵になる熊本城ですが、個人的にはこの構図が最高!
宇土櫓・御殿・天守内を見て帰り際に長塀の内側を端から端に歩く。堅牢なだけでは無い美への高い意識。清正公の思いを感じられる空間でした。

スタンプ:櫨方門券売所

2016.03.15〜16
久留米城=沖食堂の久留米ラーメン最高に美味しくて一滴残さず。
八代城=内堀と本丸しかないのが残念も百名城に値する佇まい。
宇土城=市役所のお姉さん行長しゃん資料ありがとう。

宿泊したKKR熊本からの視姦プレーは最高!
8時30分の頬当御門の開門口上に参加。この度とうとう一口城主となりました。
11時の無料ガイドに参加。疑問に感じた大小天守の入口等について教えて頂きました。
外側から見る宇土櫓・東十八間櫓の脚長っぷりには溜息出ます。
15時まで城域を散策するもまだまだ時間が足りない。城主プレートを見にこなければ!

何と諦めていた城主証が届きました!がまだせ熊本!!
人吉城
2015年3月13日
【36城目】春の青春18切符=2城目。
ピーチで8時半には鹿児島空港着。人吉行きバスの待ち時間が惜しくて脱出方法を模索。宮崎行きのバスで吉松PAで下車。待ち時間を利用して吉松駅から鶴丸駅間の鄙びた温泉郷巡り(つつのは湯、前田温泉、鶴丸温泉)。鶴丸駅から吉松駅へ戻り11時49分吉松発のしんぺい2号で人吉へ。

人吉駅を出て直ぐ左手のゲストハウスくまたびで恒例レンタサイクル。まずは腹ごしらえで上村うなぎ屋でうな丼を頂く。これは…!あつた蓬莱軒を余裕越えです!!御馳走様でした!!!
そして城域部は武者返しの石垣、芝生や苔が綺麗な広い曲輪、家老の相良清兵衛屋敷跡(人吉城歴史館)の地下の謎めいた構造物が印象的でした。

仕上げに人吉温泉元湯と人吉旅館に立ち寄り湯をして今日はお城よりも温泉三昧な一日だった。鹿児島中央でとんかつを喰らうべく人吉を後にしました。

スタンプ:人吉城歴史館
大分府内城
2014年12月7日
【15城目】
豊後竹田から大分へ。どうしてもかぼすブリが食べてみたくて今回の大分旅行を決めたようなもの。意外に賑やかなジャングル公園近くの居酒屋さんでかぼすブリを美味しく頂きました。
翌朝に登城。折角、現存櫓・門・堀・天守台があるのに魅せる気が全く無い。ポテンシャルは秘めている筈なのに…

スタンプ:廊下橋内

2016.01.23〜25
福岡〜宮崎の海岸線沿いのお城をしらみつぶし。
小倉城=往時は破風無し天守。再建天守はドでかい破風で大阪城に似ている。
中津城=黒田、細川、奥平そして我らの強右衛門!三大水城制覇!
杵築城=天守と酢屋の坂下からの眺めは最高。
日出城=幽霊が住んでいそうだった鬼門櫓がピカピカに。素晴らしい石垣で難攻不落の日出小学校(笑)。
大分府内城=現存の宗門櫓が未だトタン屋根のまま…。廊下橋のスタンプは無くなっていた。
臼杵城=国崩し大砲と岩窟。靖国神社のホンマもんを見たい!
佐伯城=高取城に似た山頂部に石垣の有る近世山城。
延岡城=大迫力の千人殺し石垣。角部の下部が鷲鼻ぽくて面白い。
岡城
2014年12月6日
【14城目】
熊本駅から九州横断特急で豊後竹田駅へ。スイッチバックや阿蘇中岳の噴煙、外輪のスケールのデカさで楽しく乗車。必ず南側の座席を死守する様に。駅前でレンタサイクルを駆り、まずは腹ごしらえに丸福食堂でとり天定食を頂く。こんなにおいしいとり天は初めて。地元にあれば確実に通います。そして電動自転車で急坂を登り登り入場券売り場へ到着。途中の二つ目のトンネルは岩盤が固いのか削り取ったまんまの内壁でした。

まずはここで評判の巻物風入場券を頂き、また評判?の荒城の月に背中を押され、小さい時に写真で見た記憶のあるかまぼこ塀の階段をなでなでしながら登城。そこからはもうフリーダム過ぎてパラダイス。隅々まで周りつくしている内に体力的にも時間的にも七曲がりからの下山は断念…。キリシタン礼拝堂を見た後、駅近くの竹田温泉花水月で英気を養った。お城も最高だったけど、また来たくなる町だった。お城はもみじが多かったので紅葉の季節に改めて来てみたい。周辺には超個性派白水ダムや多数の石橋があり今度は阿蘇と合わせてドライブしたいなぁと後ろ髪を引かれつつ大分へ向かいました。

スタンプ:観覧料徴収所
飫肥城
2015年3月14日
【37城目】
前夜は鹿児島中央のとんかつ川久でカツとじ定食を頂いた後に国分で泊り。
早朝に鹿児島空港へ移動してレンタカー。昨日の人吉城では次の予定は鹿児島と記帳したが、吉松・人吉の温泉祭りの思い出を大事にしたくって指宿・枕崎温泉を見送って飫肥へと走る事に。

飫肥へと近づく程にたけのこの里が所狭しと並んでいる様な可愛らしい杉木立を眺めながらの移動。
飫肥城に到着し駐車場の直ぐそばに四半的射場が。さすがに一人では出来ませんでした…
大手門をくぐると桜の木がお出迎え。春の訪れを感じた瞬間でした。
そして旧本丸へと登るとそこは…。杉と苔と木漏れ日が最高のコラボレーション。いつまでも居たくなる様な癒しの空間でした。
名残惜しくも少しだけ城下町を散策して厚焼き卵と飫肥天うどんを食べて鹿児島へと引き返しました。
あぁ、いつの日かあゆみちゃんマップを持ってゆっくり城下巡り、お弁当を持参して旧本丸でまったりしたいなぁ。

スタンプ:飫肥城歴史資料館
鹿児島城
2015年3月14日
【38城目】
飫肥からレンタカーで一気に黎明館の駐車場へ。停車する寸前にナビにそろそろ休憩しませんか?とのアドバイスを直に受けて休憩がてらに見学。

黎明館内を見学した後、隅欠き石垣と向かいの私学校跡の石垣・大手枡形石垣に残る西南戦争での銃撃の跡を見て、他にはない戦場となったお城の生々しさを実感する事が出来た。
その後どうしても行きたかった知覧特攻平和会館へ。まさか千人以上の若人達があんなクレイジーな作戦で命を落としてしまっているとは…合掌。
知覧からの帰り道ではうっす〜らと桜島のシルエットをやっとこさ見る事が出来ました。
レンタカーの返却まで少し時間があったので、空港近くのざぼんラーメンで鹿児島ラーメンを。
そして最後のシメは鹿児島空港温泉足湯で締めくくりました。

スタンプ:黎明館内の総合案内所
今帰仁城
2015年2月28日
【34城目】
中城城から高速で移動の途中で道の駅許田に立ち寄り入城割引券を購入。

駐車場に到着して先ずは今帰仁村歴史文化センターを見学して登城。
今帰仁城の石垣が一番ぐねぐねしていて万里の長城っぽかったかなぁ。でも石そのものは黒くて本土の石っぽかったです。
何と2月末なのに七五三の階段の桜はもう散ってしまっていました。

その後、勝連城を目指すもナビ検索でヒットせず焦ったが何とか17時過ぎに到着。正直、沖縄の百名城3城より勝連城がNo.1でした。
もう一つの世界遺産のグスク座喜味城やひめゆりの塔が行けていないのは心残り。
国際通りに行く前に立ち寄った丸安そばは美味しかったですが、もっと魅力的な食べ物がないといざ沖縄へとはならないなぁ。。。

スタンプ:入場券売場の右横休憩所
中城城
2015年2月28日
【33城目】
首里城から高速で移動。
沖縄はETC装着率が低いのか、ゲートが本土と逆で一般レーンの方が多いな〜

管理事務所からお花に囲まれた通路を抜けると三の郭の大きな城壁の前の広場へ。
三の郭の城壁やアーチ門は本土のお城と違い、中国の影響を大きく受けているのだなと感じました。
一の郭から正門にかけて工事中だったのと、曇り空で景色を楽しめなかったのが残念でした。

※北の郭の大井戸へ降りる石段の中ほどから下まで盛大に滑り落ちました…
幸いにも肌寒くて長袖を着ていた事と、斜め掛けした鞄の中の百名城スタンプ帳がお尻のクッションになってほとんど無傷で済みました。めちゃくちゃ滑りやすいので十分注意してください。

スタンプ:管理事務所
首里城
2015年2月28日
【32城目】
相変わらず弾丸工程でないと気が済まないのか、とうとう日帰りで沖縄へ…
10時前に沖縄空港に到着。ゆいレールの1日乗車券(700円)を購入しおもろまち駅まで出てそこから激安スカイレンタカーで。

おもろまち駅から直ぐに周辺に到着したが、お城の駐車場に中々行き当たらず。にこやかなおじさんに呼び止められて民間駐車場へ(俗にいう阪神競馬場方式!?)。
有料エリアはゆいレールの1日入場券で割引されるけど高すぎだなぁ。
守礼門も噂通りだし、正殿も宗教施設な感じで城郭を訪れている感覚にはなれませんでした。

首里杜館でのそーきそば・ラフテーもイケてなくそそくさと中城城へ。

スタンプ:首里杜館の案内所
八代城
2019年1月25日
【続1城目】
記念すべき続百名城は八代城。

ハンディ版のスタンプ帳が出るまで待っていたりしていたためこのタイミングで開始。

本丸のみが残るお城ですが、水堀がしっかりと残っているので外から見るととても綺麗なお城でした。
でも、天守台下のボロボロな事務所が何とも勿体無い…

スタンプ:未来と森ミュージアムの守衛室