トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6067
名前イー城★ライダー
コメントバイクで城めぐりライダーです
100は2回廻りましたので、
続100はじめました
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
志苔館
2018年8月13日
続56城目。
上ノ国勝山館
2018年8月13日
続55城目。
浪岡城
2018年8月12日
続54城目。
九戸城
2018年8月12日
続53城目。
白石城
2018年8月15日
続57城目。
脇本城
2018年8月12日
続52城目。
秋田城
2018年8月11日
続51城目。
鶴ヶ岡城
2018年6月10日
続33城目。
6年振り。
アクセスと公園と神社としては良いのだけどね。。。
米沢城
2018年6月10日
続34城目。
何年振りかに来たら大河ドラマ「天地人」のお陰で景勝と兼続の
像が建っていた。
三春城
2018年6月9日
続30城目。
二ノ丸スタンプボックスで押印
向羽黒山城
2018年6月9日
続31城目。
予想以上に整備され、巡り易いハズが広くて観きれず。
会津本郷焼から登城
笠間城
2018年8月16日
続59城目。
土浦城
2018年8月16日
続60城目。
唐沢山城
2018年8月16日
続58城目。
名胡桃城
2018年4月14日
続4城目。アンケート答えてクリアファイルいただきました。
整備され利根川への見晴らしが良く、沼田城の近さが実感できました。
沼田城
2018年4月14日
予想以上に公園化されていて期待外れ。名胡桃城との距離感は感じられました。大きな城だったのですね。
続3城目
岩櫃城
2018年4月14日
続2城目。
忍城
2018年6月24日
続35城目。
かねつき堂さんでゼリーフライを食す
杉山城
2018年7月1日
続36城目。
菅谷館と一緒に巡るなら、菅谷館の「嵐山史跡の博物館」から
回るのがお薦め。
手入れが行き届いていて素晴らしい。
菅谷館
2018年7月1日
続37城目。
暑い。梅雨明け後のピーカン。
相当拡張されたのだろう。広い。
高低差はあまり無いので廻り易いけど
本佐倉城
2018年7月7日
続39城目。
二股に道が分かれる箇所が印象的。
主郭とサブの郭が橋で繋がっていたり(今はないですが)、馬の背の帯曲輪があったりするのは、増山城を思い起こさせ楽しめた。
ああ土造りの城\(^^)/
大多喜城
2018年7月7日
続38城目。
2度目の登城。
「水道管工事の為しばらく建物には入れません。」
だそうです。スタンプは押せましたけど。
滝山城
2018年4月7日
続1城目 中の丸で押印 整備が行き届いている
1時間半滞在 桜の時期にまた訪問したい
品川台場
2019年1月4日
続98城目。
予想以上に高い土塁。
跳ねだし石垣を確認して城の要素有りということにした。
レインボーブリッジ遊歩道からの眺め良し。
帰りは海上バス、あっという間に通過した。
小机城
2018年7月29日
続49城目。
思っていたよりしっかりした城跡
第三京浜の分断が誠に残念
石垣山城
2018年8月19日
続62城目。
新府城
2018年5月20日
続24城目。
出構が独特で良く整備させています。大手から廻りたいところだけれど、出構から本丸、大手への順が廻り易いです。
未完成であったかもしれないが、自焼は無念。
防御力より統治や要衝としての機能を重視したのだろうか。
武田氏にとっては平山城は新鋭で、トライアルだったのかもと想像。
韮崎市民族資料館は無料でした。ジオラマを見学。
要害山城
2018年5月20日
続23城目。
まずは甲府駅北口の藤村記念館で押印、パンフレットをいただく。
積翠寺そば駐車場に駐輪。多くの続城巡りの同志(?)と行き逢う。
丸い山容とは裏腹に急な登り坂。
暫く登って虎口&門跡ー曲輪の連続。幾層もの装甲のよう。なるほど要害。
登城口から主郭まで30分弱。その先の大堀切は必見。
龍岡城
2018年7月21日
続47城目。
函館と比べだいぶ小規模
高島城
2018年7月21日
続48城目。
村上城
2018年6月9日
続32城目。
中世と近世の山城が文字通り表裏一体。
四方向に扉があった櫓門-ユニークな四ッ門。
長く続く布積みの石垣。
本丸からの日本海の眺望。
楽しめた。
高田城
2018年5月27日
続28城目。
御三階櫓管理棟にて押印。
2回目の訪問なので軽く廻りました。
鮫ケ尾城
2018年5月27日
続29城目。
案内所のおばちゃん、丁寧親切に説明してくれてありがとうございました。
三の丸から大手の方も是非見るべき‼4月初めのカタクリの花の頃、高田城の夜桜と一緒に来ると良いらしいらしい。
富山城
2018年5月26日
続27城目。
来訪3度目のして初めて郷土資料館に入れました。
増山城
2018年5月26日
続26城目。
埋蔵文化財センターのお姉さん、親切にありがとうございました。
登城証明書と増山城シールを貰った。
大手から仕掛けが楽しい。馬の背ゴのL字型郭や無常など“仕掛け”は、例えれば「秘密基地」!
堀切で独立した郭郡を構成構成する南九州の城郭を思い起きさせる独特な縄張りでした。
鳥越城
2018年5月26日
続25城目。
車で上まで行けるので助かります。
復元建造物は中世山城のイメージを掻き立てます。
クマンバチが城門付近をガード?していて怖かった。
百姓の持ちたる国
一揆破れて山河あり
福井城
2018年4月28日
続8城目
山里門復元が18年3月完成で知らずに来たので嬉しい。
そういえばずっと工事していたような。
県庁舎は閉まっていたので、玄関脇の守衛口インターホンを押し、
守衛所にて押印させていただいた。守衛さん曰く、「いっぱい来るね」。
続スタンプ帳を持っている人は各地で見かけます。
城ブーム来てる!
越前大野城
2018年4月28日
続7城目
佐柿国吉城
2018年4月29日
続9城目
この急な登りは、月山富田城の急坂を思い出す。
朝一番の登城だったが、登城する人は意外と途切れない。
わかりやすく整備されている、「THE連郭式山城」
玄蕃尾城
2018年4月29日
続10城目
柳ヶ瀬トンネルのすぐ脇なので、長浜方面からトンネルを抜けてすぐに曲がるのは
初めての訪問では気づかず過ぎてしまいそう。トンネル手前に案内があれば良いのでは。
北からで信号待ちをしていたので、幸運にも迷わず行けた。
ずっと登城したたかった城跡だったので感激
郡上八幡城
2018年4月28日
続6城目
たくさんの人が来ており、上の駐車場に止められず。
苗木城
2018年4月30日
続14城目
数年振りの登城。案内板が綺麗になったり、駐車場が舗装されていたり
別の意味で驚いた。
アジトというか要塞というか、自然の岩盤を活かした築上は何度見ても面白い。
以前来たときは誰もいなかったが、今回はたくさんの人が来ていた。
美濃金山城
2018年4月28日
続5城目
大垣城
2018年4月30日
続12城目
街中にあるのが不思議な感覚
興国寺城
2018年8月19日
続61城目。
諏訪原城
2018年9月9日
続63城目。
ひたすら丸馬出し
土造りの巨大な丸馬出は掘りも深く圧巻。
個人的には二の曲輪東内馬出の掘と土塁が美しくお気に入り
高天神城
2018年9月9日
続64城目。
整備され、思ったより登城しやすい。
崩れて通れない通路が惜しい。
堂の尾曲輪から井楼曲輪の堀切、空堀が独特で印象的。
浜松城
2018年8月5日
続50城目。
何年振りか?
天守門が出来てから初登城。
小牧山城
2018年4月30日
続13城目
古宮城
2018年11月25日
続91城目。
大きくはないが個性的な城。
三方が湿地に囲まれ、塞ノ神城とセットだったのなら堅牢であったろう。
大堀切も二ノ丸土塁も見事だし、五重横堀は見応えあった。
コンパクトながら帯曲輪が多くの兵を抱えられたろう。
独特だが武田的要素を備えている。
作出歴史民族資料館は301号沿いだが入り口は入った所、通りすぎてしまった。
吉田城
2018年7月16日
続46城目。
訪れたのは何年振りだろう。
こんなに空堀がしっかりしていたっけ?
鉄櫓に入れました。
津城
2018年7月14日
続40城目。
櫓には初めて入れました。
多気北畠氏城館
2018年7月14日
続41城目。
田丸城
2018年7月15日
続45城目。
赤木城
2018年7月15日
続44城目。
鎌刃城
2018年4月29日
続11城目
裏の林道から登城。入口に迷う。
素直に下のルートから登城したほうが早かった?主郭部は林道からなら数分で到達。
南北近江の境目と想像しながら、眼下の琵琶湖を見下ろす。
スタンプを押印する人は多くても、主郭部まで足を運ばない人が多いかも。
スタンプ帳を持って押印する人はたくさん、でも押し終わったら帰っていっている。
案内板がしっかりしていればなあ。下からだといかにも急坂そうで躊躇する。
城めぐり難攻の城
八幡山城
2018年5月2日
続15城目。
数年ぶり。安土城、観音寺城、琵琶湖を眺めて感慨深い思い。
恋人の聖地的オブジェなんて前はなかった。微妙
福知山城
2018年9月23日
続75城目。
模様替えのため、入場不可。
観光案内所で押印。
電車の車窓から天守閣を望む。
何年振りかに登城したかったのだが。
芥川山城
2018年9月24日
続77城目。
「倒木で通行不可」とありましたけど、
行けるとこまで行こうと思いながら主郭まで。
但し、大手道は下も上も道が倒木で塞がっており、
大手石垣の遺構はダメ。
根元から倒木多数。
祥風館は塚脇バス停そば、ひとっ風呂して高槻駅まで送迎バスにお世話になりました。
飯盛城
2018年9月17日
続71城目。
バイクなのに結局下から登った。
眺め最高😃⤴⤴
岸和田城
2018年5月6日
続22城目。
数年振り登城
志布志〜大阪フェリー帰りに立ち寄り
出石城・有子山城
2018年9月23日
続74城目。
有子山城の痩せ尾根の登りは厳しく、整備されているものの
登り切る強い意志が必要。
意地で登ったが、曇天で眺望がなくちょっと残念。
雛壇の曲輪など山城らしさを楽しんだ。
黒井城
2018年9月23日
続76城目。
洲本城
2018年9月15日
続65城目。
思っていたよりしっかり広い
大和郡山城
2018年9月17日
続72城目。
やっぱり深い内堀
宇陀松山城
2018年7月14日
続42城目。
千軒舎の裏舗装路で20分で登城可。
山城らしい雰囲気を味わいたければ春日神社ルートで。
(登りは舗装路で帰りは春日神社ルートがおすすめ)
車は千軒舎脇に3〜4台駐車させていただけます。
道の駅からでも徒歩5分くらいで千軒舎です。
パンフは尋ねたら良いのをいただけました。
新宮城
2018年7月15日
続43城目。
若桜鬼ケ城
2018年9月22日
続73城目。
要衝に築き上げられた城。
六角石垣も必見。
下りで振り返り損ねるところだった。
馬場の駐車場までの道路が通行止めで下から登山
米子城
2018年10月28日
続86城目。
8年ぶり登城。
二ノ丸工事中で通行止め、残念
浜田城
2018年10月27日
続85城目。
一昨年ぶり。
備中高松城
2018年9月16日
続69城目。
堤防跡で想像力を働かせるのみ
三原城
2018年10月28日
続87城目。
昨年じっくり観覧したので、観光案内所で押印のみ
新高山城
2018年10月28日
続88城目。
みはら歴史館で押印し登城。
詰丸からの眺め最高。
釣りの段は山上とは思えないほど広大。
隅まで見ようと思ったら半日は必要。再訪を誓う。
大内氏館・高嶺城
2018年10月27日
続84城目。
一昨年に登城したので、今回は館のみ。
高嶺城は電波塔までバイクで行き、主郭まで20分くらいだった。
道標は少ない。ちょっと不安に感じたが迷うことはない。
勝瑞城
2018年9月15日
続66城目。
遺跡だね
一宮城
2018年9月16日
続67城目。
倒木があったが登城。
本丸から先、小倉丸から滝まで行ったがしっかり登山道。
引田城
2018年9月16日
続68城目。
登り易いが化粧池辺りは山道。
北二ノ丸の石垣はブルーシートが掛けてあり残念
能島城
2018年9月16日
続70城目。
潮流クルーズで巡る。
豪雨さえなければ上陸するハズだったのに
クルーズは必須
河後森城
2018年12月8日
続92城目。
西第10曲輪から新城に回って見ると西第10曲輪が正面に見え楽しい。
いい感じ、風合いを損なうことなく整備され素晴らしい。
岡豊城
2018年12月9日
続93城目。
かつて土佐の中心であったという立地を感じた。
車道の整備で見学しやすいが、舗装路が邪魔に感じた。
地面の笹がなければ、夥しい竪堀を視認できたことだろう。
模擬櫓は2019年2月末で撤去とのことだが、そのままでも良いかな。
小倉城
2018年12月24日
続97城目。
登城何回目?天守改装中&城テラス建築中。
続100になってから整備&施設設置中の城が多いです。
今後の城ブーム拡大に期待。
水城
2018年10月8日
続83城目。
水城館の展望台をさらに奥へ登った展望所じから眺めると、大宰府政庁の防衛ラインが分かりやすくなった。壮大で大陸的な設計でスケールの大きさが感じられた。
久留米城
2018年10月7日
続80城目。
石垣は立派なりました遺構だが、感動が薄い。
ブリヂストン工場と市街化で多くの遺構とロマンとを失っている。
基肄城
2018年10月7日
続81城目。
町民会館でスタンプのみ。
大雨の影響で通行止めとなった道路の状況の写真を見て断念。
残念、無念。
唐津城
2018年10月8日
続82城目。
リニューアルされた天守内部はだいぶ変わった。
石垣の保全は多年に渡り進められていて大事にされている城跡。
金田城
2018年11月10日
続89城目。
林道は未舗装になってから少々進むと登山口に到着。
ちょっと探した。ツアーのマイクロバスまで狭い林道を進入して停車して来たので、出れるか焦った。
三ノ城戸から一ノ城戸を進み、尾根を登って山頂を経て一周に2時間少々。
尾根道は軽く登山になる。他は歩きやすい。砲台跡から山頂へは道標欲しい。
迷った末、砲台跡を突っ切って到着する。山頂からの眺め最高。
尾根道にも石垣が積まれている。囲ってある城域は広いが平地は少なく感じられた。
韓国式山城であることをイメージして巡ると良いでしょう。石垣は良好
福江城
2018年11月11日
続90城目。
庭園と隠居屋敷はゆっくり時間をとって見学しましょう。
最近の整備&一般公開とのこと。
城域は大きかったで、本丸を学校にしなくてもよかったのに。。。
金田城から博多を経由して夜行フェリー「太古」で上陸した。
原城
2018年5月4日
続19城目。天草からフェリーで。
7年振り。
世界遺産登録勧告ニュース
鞠智城
2018年10月7日
続79城目。
史跡公園として整備されている。
平坦な面が広く、兵站基地として機能させていた
と感じられた。
八代城
2018年5月4日
続18城目。半年ぶり訪問
中津城
2018年12月24日
続96城目。
何年ぶりか。
大手門の石垣だけでも残っていたらよかったのに。
九州最古の近世石垣、L字の隅石垣や横反りの石垣を堪能。
角牟礼城
2018年10月7日
続78城目。
整備され、思ったより登城しやすい。
棚田のような曲輪の集合で、
キャパを確保していたのだろう。
臼杵城
2018年12月23日
続95城目。
昨年じっくり訪問した。
今回は外観のみ。
佐伯城
2018年12月23日
続94城目。
東日本震災後の訪問依頼なので、7年振り。
眺めは良い。
延岡城
2018年5月5日
続20城目。
7年振り。駐車場と登城路舗装、管理事務所など整備されていた。
本丸の鐘と住居(?)は変わってなかった。
佐土原城
2018年5月5日
続21城目。群郭式の南九州らしい構造。
案内板も整備され廻り易かった。
志布志城
2018年5月3日
続16城目。内城のみ登城。シラス台地の特色を活用した堀底道は迷路のよう。
案内板は数多くあるので安心ですが、なかったら怖い。
志布志市埋蔵文化財センターからはちょっと離れている。
文化財センターで模型とビデオを観賞、縄張り図欲しかった。
知覧城
2018年5月3日
続17城目。
崩れにより立ち入り禁止区域の蔵の城、見たかった。
座喜味城
2019年1月12日
続99城目。
優美な曲線の城壁は防御の拠点であることを忘却させる。
勝連城
2019年1月12日
続100城目。続スタンプコンプリート!
以前登城した時は夕方で貸し切り状態だった。
多くの人が来訪されていて賑やか。
締めくくりにバッチリの見事な城壁。